engadget
マイクロソフトは、Windows 10 October 2020 update(以前はWindows 10 20H2と呼ばれたもの)にアップデートした一部デバイスにて「あなたのPCは1分で自動的に再起動します」とのメッセージとともに再起動されるバグを修正したことを発表しました。
公式サポート文書によると、一部の環境ではWindowsはランダムに再起動を開始し、1分以内に自動的に再起動するとのメッセージを表示。「このメッセージを閉じて作業をセーブしてください」と促されたときに再起動をキャンセルする方法はなく、ユーザーが間に合わない場合はエラーのためにデータが損失する可能性があるとのことです。
この問題はローカルユーザー名、特にメインの管理者アカウント名(Administratorなど)を変更したことがある場合に発生する、ローカルセキュリティ機関サブシステム サービス (LSASS)でのファイリングの競合が原因と説明されています。
不意打ちで再起動が告げられてキャンセルもできず、作業ファイルの保存が間に合わなければ破損もあり得るとは恐ろしいバグですが、修正パッチは最新の更新プログラムにバンドルされており、最新バージョンのWindows 10 20H2を使用している限り、ユーザーに重大なエラーが発生することはないと記載されています。
症状に心当たりがあり、1分以内に全作業を保存できる自信がない方は、早急に最新版にアップデートすることをお勧めします。
https://japanese.engadget.com/windows10-20h2-reboot-bug-091555718.html >>2
毎晩シャットダウンして朝にはリブートしてるがな エロサイトの途中であらわれるロックされるやつかとおもたら・・・
アプデ切ってるから安心だよな?
なにが「脅威」ってマイクロソフトが
一番の脅威だもん
いらないものを勝手にアップデートすんなよ
ダウンロードとインストール長いし
セキュリティ関係以外はいらんから
そういうメッセージを用意してる時点で
設計からしてバグってるだろ
>>10
まあ、有料のアンチウイルス入れて最新に保っとけば
普通に使う分には問題ないだろ これはマイクロソフトが悪い
予告なしに再起動して文句言ってるならユーザーが悪い
アプデ強制、再起動強制はむかつくわ
勝手にやるんじゃねえよ
しらんうちにWin10になってた時の衝撃
あと、ちょっと放置してたら作業中で保存してないのに再起動かかってた時の衝撃
最近は再起動かかっても、なんか作業内容が残るようになってるけど
>>23
有料のアンチウィルス笑 まだ使ってる奴居るんや MSのロゴ入りで今すぐPCのクリーニングをして下さいとか
詐欺クズサイトがよく表示するけど
引っ掛かる馬鹿もいるからな
あれかと思ったわw
とにかく新機能のアップデートはいらんから
無駄な時間取らせるなクソマイクロソフト
>>32
Windowsをアプデしないならだぞ?
なにお前、ノーガードなの? shutdown -s -t 0 で止められるのでは?
>>2
おかしくなった時はクリーンインストールって婆っちゃが言ってた ほんとクソウインドウズのゲリラ更新うぜえわ
朝から強制的にPC使えないとか
Windowsはウイルス対策大好き人間じゃないと無理
ウイルスソフトをインストールして動作重くして色々なポップアップが出てくるようになってそれを楽しめるやつじゃないと無理
先月のアップデートでデータ壊されて起動しなくなった
賠償とかあるのか
マイクロソフトってまだちゃんとしたOS作れないの?
職場で落ちたからEXCELデータ消えたーっ半日やり直しやーって騒いでたじいちゃんいた
サポート切れWin8+ノートンは快適だわ
最新を使う意味がわからん
アップデートも含めて、PCは勝手なことはいっさいするなと
終了させて移動しようと思ったらアップデートが始まって困ることとか頻繁にあって厄介
>>2
人生 に重大なエラーが発生しました
人生 を終了しますか?
何もしないと 人生 は約 80 年で自動的に終了します 「更新してシャットダウン」が「更新の途中でシャットダウン」なバグも直してください
ITテロキターーーー(゚∀゚)ーーーー!
製作者にいいように操られるお前ら哀れw
つか、MSも何か勘違いしとるよな
スマホ用のお遊びOSじゃねえんだから
新しい機能、とかそんなホイホイアプデされてもなあ
5年前の自動アップデートで
再起動します…
からずっと起動しないんだが
元々ポンコツ売り付けて
後でパッチやアプデでおkな会社だしな
>この問題はローカルユーザー名、特にメインの管理者アカウント名(Administratorなど)を変更したことがある
セキュリティ対策で実施しましょうって言われたんですが、、、?
>>27
発作持ちか
お大事にな。薬はちゃんと飲めよ >>62
ダメだろw
お前はことある毎にクリーンインストールすりゃあ良いかもだが
つか、それしか対処法知らんだろうけど
踏み台にされて他の攻撃に使われるとか、
全く迷惑かけてないとは言い切れんぞw そもそも勝手に再起動すんなよ。Homeであろうと。
Windowsはマイクロソフトというウイルスとも戦わないといけないのか
IMEの問題、一部環境でOfficeの日本語入力が完全に死ぬ
この問題は治ったのか?
本当に糞だわ
>>72
そういやあったな
なんか最近起きてないから治ったのかも
俺環やけど 管理者の名前変更すると
アプリケーションが立ち上がらなくなるとか
他のバグもあるなあ
そういやまだ2020のメジャーアップデートが自動更新されてない気がする
去年の秋頃からシャットダウンしたら次起動する時、電源一回点いて消えて、また点いて起動するようになったんだよな
何だろコレ、BIOS関連だろうか
Administrator決め打ちしてるソフトとかありそう
あなたのPCは後1分で再起動します
ほらほら早く保存しないと消えちゃいますよ
3…2…1!
パッチで対応できるの?
根本的におかしいんじゃないのか
何かインストールすると再起動しろが多くてイライラしてくる
世界一のソフトメーカーでもこの程度だからな
Outlookでも迷惑メールを自動削除する設定にした時に
迷惑メールでも新着の封筒アイコンが表示されてしまう変なバグあるし
どうもIMAPでやってるとなるらしい
キャンセルはできませんってメッセージ出てくるのらバグじゃないだろw
使用者の権限よりMS権限を強くした起きた問題だとMSが認めた証明だよな
いままでの損害をMS起訴されるまでいつまでかかるかな
XPやwin7までだな
アップデートにテレメトリ
MSのOSが俺から離れていったと言わざるを得ない
linuxにしたら最初は慣れなかったがむしろMSを使ってるときより悩みがなくなった
勝手に更新されて
ファンがガンガン回り出してヤバいヤバイと思ってたら、
案の定、起動しなくなった。
パソコン廃棄だよ
Win10は立ち上がりを高速化するために
作業中のブラウザそのままで保存させておくシステムあったハズだけど
それよりフラッシュ完全ブロックされるようになったせいで不具合起きてるアプリいくつもあるのが面倒
swfファイルローカルにおいておいても起動できねえし
再起動といえば、するときは何曜日の何時にって固定できたらいいのに
家族共用なこともあって、してもいい時間が少なくて
アクティブ時間でもカバーしきれない
毎回キャンセルと日時指定が面倒
あと2ヶ月後に予定されている大規模アップデートで
絶対起動出来なくなるヤツ出てくるだろうな
Windows 10 はアップデート、コルタナ等
いらんもん強制してくるゴミ
月1で更新の停止の延長してるわ
今はver2004
今年は多分このままかな
>>37
即時シャットダウンしてどうする
取消しは shutdown -a だろ ワイはWindows XPが出た頃にまいころはLinuxかBSDの
ウィンドウマネージャ作ってWindowsは捨てろと
便所の落書きのような匿名掲示板でアドバイスしたのに
>>2
あなたの人生を再起動する
そんなメソッドがこのパッケージに! 最近ブラウザでコメントとかを入力しようとすると枠線が太くなる仕様にしてるところあるんだけどあれなんとかならん?
ものによってはカーソルが見えなくなっちゃっていまどの行にいるのかわからなくなるんだよね。結構なストレスなんだけど。
アップデートバグのせいで再起動ループさせられるんだが
ウィルス送りつけんなカス
こんなの15年前ぐらいにもあったな
あれは不具合じゃなく強制的にPCを落とすウィルスだったけど
笑える
何でこんなのを有料で売り付けるの?
そもそもOSの自己主張が強すぎるんだよ
OSなんか最低限の事が出来るように整えとけばいいんだよ
その存在すら忘れるくらい問題なく縁の下で働いててくれや
10使うのはバカ
バッチ当てて、当ててまともになってきたところで
新バージョン
んでまたバッチ当てて、当てて新バージョンだろ
こんなクソ商法を言われるがままに新バージョンつかってる奴って何なの
過去最強のウイルスは富士通パソコンにプリインストールされていた
マカフィーの無料体験版
無料期間が過ぎるとpcを起動できなくさせるものだった
当時ネットにも接続できなくなり解決方法もわからず
途方にくれた思いで。
マイクロソフトは何回同じことをやらかすのだ
WindowsはUpdateが来なくなってからが一番安定するとWindows7が教えてくれてた
こんなん、いっつもやん。勝手に再起動は仕様じゃないの?
アカウント名を変えるって2バイト文字でアカウント作ってソフトによっては不具合出るからとかでしか変えること無くね?
そもそも2バイト文字でアカウント作るなよとしか思わないが
>>1
数日前からWindows Updateがハングして再起動ボタンを押してもやっぱりハングしてUpdateができないんだが。 そんなデータとか何もないから強制再起動でも何でもやっていいよ
>>128
隣りに座ってる爺さんは、アカウント名に漢字を使った上、末尾に全角スペースが入っているw そんな大事なデータならバックアップしながらやるしかないじゃん
パソコンは故障するもんだろう
>>2
できるよ。なぜなら既に再起動してるからだ
何度も再起動を繰り返してその度に前の記憶が失われていく
そんなWindows10PCみたいな状態が今の君なんだよ 末端の情報を修正して書き換えたけど
管理側の情報を変えてなくて
不正書き換え扱いのプログラムが走った「バグ」だと
言わんのか?
マイクロソフトも堕ちたな。
いや元からか。
>>113
アップデートしないなら10でも7でも危険性は変わらんがなw こういうやらかしたら下請けだか知らんけど毎度担当者はクビにされてるんだろうか
>>2
実はこの世界は5分前にロードされたばかりなんだぜ 30年もwindows作っていて、これは故意に決まってる。
管理者権限で長々と作業することあるか?
インストールくらいじゃないの?
ゲームしてる訳ではないからな、勝手に再起動とか怖すぎる。しっかりネットワーク構築しないと勝手にアップデートしやがるからな
買替検討中の俺はどうするのがベストだと思う?
今は10年近く前に購入したWin7 Core i5 2520M って奴なんだけど
>>150
こんなスレで相談してたらBTOの30万円するゲーミングPC(PS5と同等かそれ以下のスペック)にされちゃうぞ そういえばWindowsのアップデート失敗しまくりでずっと1703のままだ…
オフィス系PCならいいけど重要なシステム系でこんな現象出たらアウトだな
>>1
強制的に最新バージョンに移行させる脅しだなwww >>150
そのスペックで不便を感じてなかったなら、3万〜5万くらいでDELLかLenovoあたりのミニPCとモニターのセットで良さげ 電源を切って出かけたいのに、電源を切らないで下さい〜とか言っていつまでも
終わらないのもなんとかして欲しい。
持ち主の言うこと聞けつーの。
>>2
パソコンも君の人生もネット接続をしなければ大丈夫だよ まあ10がまともになったら起こしてくれ
それまでは7を使うわ
2003年に猛威を振るったBlasterワームは完全に忘れ去られてるな
あれはネットに繋ぐだけで感染し、感染したら起動直後に1分後に再起動しますのダイアログが出て再起動という修正プログラム適用もなかなか許さない凶悪なウイルスだった
>>17
2003年のBlasterワーム
エロサイト見てなくても変なプログラム起動しなくても、脆弱性潰してないPCがネットに繋ぐだけで感染するという代物だった >>9
プリンタをインストールしてないから問題ないが
タスクから終了させるのが面倒くさい 昨日アダルトサイトで課金完了・・支払わないとIPアドレスから請求どうのこうの
これ出てからパソコンがたまに再起動するようになったが
原因はこれだったのか安心した
>>2
cpuをなんとかしないと再起動だけならどうにもならんな。 >>2
人は誰だって再起動出来ない
だから今を精一杯生きるんだ! >>49
半日セーブ無しとかwww
つーか自動保存されてるだろ。 似たようなことは仕様として前からやってるだろ
半強制で
そもそもの体質がこういう姿勢の会社
>>173
亡くなった婆さんは
一日に何度も再起動してたぞ 早くGoogle ChromeOSがシェア奪ってくれや
アンドロイドど同期するし楽だ
windowsは色々面倒くさい
シャットダウンしても知らないうちに起動してHDアクセスが点滅してるなにしてくれてんや。
>>181
マジかよお前コンピューターおばあちゃんの孫かよ 大事なデータは全てバックアップしたから後は野となれ山となれ
>>109
PCくらい一人一台にしろや
うちは各部屋一台・各人持ち運び用一台あるわ
ばあちゃんはスマホだけだけど 強制的に再起動して
強制的にログをMSに送信して
強制的に誰かにメール送信する
までがセット
一番アップデートしなきゃいけないのは開発者だろ
昔からずっとこれじゃん
>>54
次回起動時の最初に更新の続きがあるかどうかでメッセージが違う。 運転してて突然エンジン止まってまたかかる
なんて事あればリコール大会間違い無しなのに
パソコンでは許されるという
あなたの人生
あと1分以内に
転生します。
今のあなたはこの世に無くなります。
>>194
どこかのCMでカーナビ付けたら広告ばかりで しかもサクラレビューで違うところ走るあげくシャットダウンして故障するヤツがまさにそれだな こんなだから、アップデートしちゃダメなんだよ。ウイルスよりM$の方がヤバいわ。
あ、アメリカ様ー、
大統領選の集計でお使いになった端末や、
その調査で何かとご利用になったろう端末にはどういうOSが?
勝手な挙動をする部類のアメリカ製OSだったかどうかをちょっと、
スタンドアロンで使うならW2KかXPだな
人柱のオンライン用なら7も可
WindowsUpdateが必ず失敗するバグって治ったのかねぇ
うちは上書きアプデで対処しちゃったけど、履歴が失敗で埋まってる人多いんだろな
これで中国人っぽい微妙なイントネーションの日本語でアナウンスが流れたらどうしよう
KMS pico入れて承認回避してたのがいつの間にか外れてた
ディフェンダーオフにしないとKMS pico当てられないのな。
規定のアプリを勝手にエッジに変えちゃうのやめてくれよ。
朝からクソ重いパソコンで仕事するのも鬱陶しいし、アップデート阻止のソフト入れてもう絶対にアップデートはしないと決めた。
なお、このPCは自動的に再起動する。
データ保存の成功を祈る。
永遠に再起動を繰り返して二度と使えなくなったことがある
windows10最悪
ChromeOS、MacOS
自作PCならLinuxでいい
Windowsは対応ソフトが多いことしか利点がない
OS自体の魅力は0
>>2
ムスコが再起動しなくなったら人生終了だなw .>>49
どんな作業か知らんが、普通10分おきに上書き保存するだろ >>2
お願いします!記憶そのまま1からやり直したい 今に自動的にPCの中身全部書き換えられてしまうんだろうな
オールクリアされるより酷いことになると予想
まだWin10なんてバグだらけの欠陥OS使っている情弱なアホいるのかよ
アップデートしないという選択肢が無く強制実行されたあげく破壊されるというゴミOS
Windowsってサーバー製品でも週に一度は再起動要求されるし使い物にならないよねw
>>2
再起動もリセットも可能な素晴らしい人を知ってますよ、信濃町の会館に来てくだされば
全てをお話しします XPなんて突然再起動がデフォだったからな
それに比べりゃ特定の条件下だけならまだ進化したほーだよ
Windowsの余計なお世話を回避する手間と
Linuxでやりたい事をする手間
どっちがハードル低いかっつーと・・・・
認めたくないかも知れんけど前者なんだよねえw
つーかLinux入れてまでPCを使う必要ある?
大体はスマホでええやろ?
>>154
無理にアップデートするよりそのままにしておいた方がいい
変なサイトにアクセスしないなら問題ない 最後に「健闘を祈る」を入れなかったから問題になったな
このスレを見て確認したら2004だったので20H2にupdateしました
自動でupdateはされてなかったみたいです
サポート切れOSの方が快適ってどういうことだよMS
何時間もかかるアップデートが始まったと思ったら
デスクトップ画面構成を更地に変えていきやがった
上っ面が変わってどうでもいい機能だけはてんこ盛りになったけど
まるで進化してない糞OS
去年20H2にしたら、IMEがATOK仕様で動かないようになってたので驚いてロールバックした
去年1年間はアップデートしてない。
怖いから。
新しいPCを買うまでアップデートなしだ。
macもシャットダウン発行すると60秒のカウントあったな
こんなところを中途半端にまねしないで、早くエクスプローラーのタブ化を真似しろ!
強制アップデート
強制シャットダウン
は前からだろ
クソOS
>>73
使えてるのと裏があかんのは違うぞ
ウィルスだらけ抜かれまくりかもよ Windows 10はマジで仕事に使えねー。
酷過ぎるだろ。
大きなアップデートの度にPCを買い替えろってか。
ことあるごとにアプリに
エッジを優先するバグも治してください
この前最新にアップデートしたら
起動しなくなったわ
クソMSいい加減にしろ
ネットワークに自分のPCが表示されないというのはどうなった
バグ修正パッチきてないし、未だに20h2入れてないわ
きっとマイクロソフトの人たちは
一番大切な親族が命の危機を乗り切れるかどうかの瀬戸際に
自分を救ってくれる筈のPCのWindowsが更新を開始して
使用不能で壮絶にあぼんする所を見届けても
平然としていられるタフで一本筋の通った格好いい奴らに違いない
まさか泣き喚いたりしないよね?
>>23
自分でこれウイルスなのかどうか判断できる人ならいいかも
ディフェンダーはとにかくウイルスではない警告が多すぎる
シークリーナー起動してメモリにアクセスするからと警告だしたり
hostファイル弄ると警告したりなどなど
市販だと同じ弄るのでもそれがウイルスかそうでないか判断してくれるけど
ディフェンダーととにかく変更があったら報告するので
ウイルスかどうかは自分で判断をしないといけなくなる 今、調べてきた
20H2だった
でも 「最新の状態です」だった
>>248 IMEは何か動きおかしいよね 漢字/半角とか >>2
今流行りの不幸な死(通り魔に刺される、不慮の交通事故)だと
異世界にチートスキルを獲得して転生できるの知らんの?
アニメやラノベなんかそればっかやん ブラウザで「プリンターで印刷しますか?」みたいなページに飛ばされて
なかなかページから抜け出せなくなるバグをさっさと直せよ
Google adsすぎるのが糞なのが原因なんだが
M2,M3チップあたりでmacに乗り換えるかも
既存のx86系CPUでメモリとグラボがバラバラなPCは廃れそう
GPUの性能次第でバケモンになるよなM1は
Win10は勝手に全角半角を切り替えるな、迷惑してる
>>271
OS関係ないです。
ブラウザかプリンターのドライバーに文句言ってください
そんなサイト行かないでください ガラケー時代のシャープは何度も再起動したけどサポート無しだった
そんな企業がホンハイに買われた。とても嬉しい
この程度でバグ呼ばわりとかマイクロソフト舐めてんの?
ローマ字入力してるソフトが勝手に英数字になることはよくあるな
このバージョンに限らないが
最近は会社で使わせるPCもクロームブックとかになりつつあるみたいだね。
Windowsはこういう不具合が多過ぎた。
>>281
だよね、半角継続しているものだと思って入力したら全角になってる、イラつく >>235
windowsほぼ忘れるくらいlinuxでなんとかなってる(´・ω・`) >>287
windows7クリーンインストールで消えます Windowsのアプデなんて人柱が安心を確認してからじゃないと怖くてアプデなんてできない
何せガースーですと会談するゲイツの会社のだし
>>2
まずはディスクのクリーンアップをやります
ダメならば新しいストレージへまるまる引っ越します
それでもダメなら本当に重要なデータだけをクラウドにあげて新しいマシンに乗り換えるべきです
しかし実際のところ、本当に重要なデータなんて
存在しないのです 更新したけど調子悪くてパソコン買い換えたわ
>>235
寝転がって5ちゃんやネットくらいならスマホは便利だが大きな画面で色々並べて比較したり動画を見たり
DLしまくるからそういう時はPCじゃないと話にならんなw
>>293
リカバリ出来ないんか エヴァンジェリストとかいうやつらを抱えてるわりに、ろくな福音をもたらさない
凶報ばかりじゃねーか
入力中numlockが勝手にオフされる。
MSマジで糞
これが工業製品なら、不良品だーと訴えられる。
トヨタなんかぬれぎぬで、社長が涙の会見。
ITがアメリカの基幹産業だから甘い甘い。
中国の悪口言うけど、アメリカも身勝手な、いいかげんな国だわな。
linuxで十分と言ってる奴は90年代のPC環境なのか
linuxなんてマウスのユーティリティーも使えないのに
いきなり青ダンプするWindows使ってるのに、今さらこんなの気にするかよw
戦闘機のシステムにもWindowsが使われてるのに、
こんなバグあるのかよ。
マイクロソフトは、押し着せがましいんだよ。
Blasterかな?
エアプと新参多いからわかる奴いなさそうやけど
MSはサポートコミュニティ見ても不具合が起きたお前が悪いみたいな感じだからな
野良サポートも公式サポートも全く同じ感性の持ち主だから困る
尚重要なのは「起こした」じゃなくて「起きた」ところな
マイドキュメント消滅バグでも報告者は吊るし上げ状態だったし
アイフォン、ツイッター、マイクロソフト
今勝手にupデートしてます。意味は
ヒントとらんぷ
以下の問に答えよ。回答時間は1時間。なお問題文は1分で自動的に消去する。
>>309
あれ宗教だよなw
異端審問だよ
ワシはMS様をお守りする守護神、みたいな連中
以前、明らかなバグを指摘し、まぁワイはプロ中のプロなんだが素人のフリしてね
おかしくないそれが仕様だ、ってフルボッコ食らった
それもあらかじめ想定済みでジリジリと立証論述し
守護神様の矛盾を指摘し追い詰めたら
最後は書き込み全削除で逃げやがったwww
Skypeコミュニティーなんてもっと酷い、
とにかく全力擁護の連中しかいねぇのw
半可通のプライドをぶたったくのは楽しいのでたまにネタ投入する
MSコミュニティーはそういう場所w Window10糞重過ぎる
アップデートしなきゃ良かった