病院職員が手当減額は不当と提訴
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20210120/4060008437.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
山口市の済生会山口総合病院に勤務する職員9人が、一部の手当が一方的に引き下げられたのは
不当だとして、引き下げられた額の支払いを求める訴えを山口地方裁判所に起こしました。
山口地方裁判所に訴えを起こしたのは、山口市の済生会山口総合病院に勤務する職員あわせて9人です。
訴えによりますと、病院側は非正規雇用の職員への手当を創設するのに伴い、
正規雇用の職員に支給していた一部の手当を引き下げる方針を示し、労働組合は
反対していたということですが、去年10月から一方的に引き下げられたとしています。
その上で、原告側は引き下げには同意しておらず、将来的に多大な不利益を被るものだとして、
去年12月までの引き下げられた額、合わせて6万9000円余りを支払うよう訴えています。
記者会見で、9人が加入する労働組合の井上典子執行委員長は「新型コロナウイルスの
対応などに追われる中での手当の引き下げで、退職を検討する職員もいる。
よりよい医療の提供のために労働条件を改善してほしい」と訴えていました。
一方、病院側は「訴状が届いていないのでコメントできない」としています。
01/20 16:31 >>1
まぁーーた糞虫のふざけた作文スレタイ剥奪剥奪 ひとりあたりわずか数千円の引き下げも許せないとかホント腐ってるね。。
下げらたほうがやる気を無くすだけで、良くはならんだろ
もうちょいうまくやれよ、無能
>>7
ひとつ譲歩するとその後なし崩し的に10譲歩する事になるからじゃね?
労使間での信頼関係が無いから。
信頼のお値段です。 今まで非正規を増やしたから正規の給料が上がってたてことか
医療機関に金投入していない政府の無策の結果だなw
コロナ対応してもしてなくても給料減額w
で、一般国民対医療関係とか正規対非正規で対立煽る工作員が沸くんだよねw
コロナ対策よりもgotoの予算の方が多かったり、そのうちかなりの額が事務費で消えてたり、やりたい放題だね。
次の選挙は、『それでも自民の方がマシ』が通用しないんじゃない??
労働組合にとって、非正規職員は労働者じゃないんだろな
そら労働組合ってのは正社員、正規職員の団体だもの
綺麗事言うが、自分の財布に手がかかれれば躊躇なく切り落とす
3ヶ月×9人=のべ27人
69000円÷27人=2555
別に経営者が得するわけじゃなく、その分は非正規職員の元にいくだけなのに
1ヶ月2500円の手当て減額すら許容してくれないのは経営者としてはきついな
>>15
コロナ対応の加算時給は医者も看護婦もそんなに
差を付けるなよ
威張ってる医者のところは潰れていいよ 労働組合で政治活動してる幹部がいるんですよ〜〜〜〜
日本のクソなところは
非正規を正規に近づけるんじゃなくて
正規を非正規に近づけようとするところ
>>15
そらそうだよ
正規職員の組合なのに何言ってんだ ぶっちゃけ雇われが非正規の給料みたいな全体の収支まで考えないといけないなら正規職員は副業OKでないとまずいよな。
減る分自助努力出来る余地が必要。
簡単に解雇できるように法改正して全員正規にして派遣会社に払う金を回せ
反対してるの分かってても下げるってことは、遠回しに必要ないって言われてるのに気づかないのかね
あいつら仕事できねーしいらないよな、早く辞めてくれねーかなーって思われながら勤務するのって苦痛しかない気がする
正規増やさなきゃ子供も増えないし日本終わる
退職金が重いならそれを国と企業が折半して払えばいい
それか年収低い人に給付金かなりあげるとかしなきゃだめなぐらいになってるからなあ
>>30
退職金が〜っていうのは経営側の怠慢でしょ
中退共で毎月給与から積み立てるとか、いくらでもやりようはあるのにしてないだけ 経営者に騙されてるぞ
非正規の手当上げるのは
正規の手当下げる理由にならんわ
予算は一定ならどこか減らさないとそら待遇改善できないしな
コロナ対応してる病院に公金使えばいいのに無能政府が使う金はいつも誰も使ってないアベノマスクみたいな無駄金ばかり
でもね同一労働同一賃金だと、やっぱり水準を下に合わせるよね
俺んところも働き方改革で
残業が減り、休みも増えたけど、給料は大幅に減ったからね。しかも副業は禁止だしね
>>1
あれえ?国から補助金ありませんでしたっけー? 非正規と正規をいがみ合わせて管理する
これなんだよコツは
強欲、日本人も地に落ちたな
独り占めより、富の分配とワークシェアリングの時代だろうに
個人主義もここまで来たか
公務員扱いじゃないんだろうけど済生会なら恩賜財団だから準公務員
みたいなもんだろな。病院職員って事は事務員とか看護師か。
看護師は組合がしっかりしてるから給料も高くてうらやましいな。少しでも
低く抑えられそうなら組合が動いてくれる。
介護業界はかなり厳しい状況だよ。看護師なら地方の田舎の安いとこでも月20万は
もらえるけど介護だと11〜12万とかもあるからな。サービス残業も横行してるし、
時給に直すと非正規職員の方が正職員よりも給料高かったりする。
職員の数も水増ししてるとこ結構あって本来3人でする仕事を1人でやってたり。
重度認知症対応とかしてる介護士はコロナ対応してる看護師に匹敵するくらいきつい仕
事で、それ何十年もやってる人も居る。
>>1
>>4
逆に、今まで非正規が正規職員に対して募金をしてたのと一緒なんやで?
そこに早く気づこうぜ、ここの正規職員も含めてな >新型コロナウイルスの対応などに追われる中での手当の引き下げで、退職を検討する職員もいる。
やめてもらって非正規2人雇えばよくね?
正規職員の一人を非正規にするから
お前らでいついつまでに決めろ
浮いた金で他の全員が助かる
廊下に貼っとけ
>>45
今はそういう考えだよね
更に日本人の非正規2人の所を外国人にしたら4人雇えるし 労働者の分断!
非正規の給料上げれば、正規の分からもってくるしかないわな。
>>45
辞めようとしてる(手当減額された)職員 看護師
手当が新設された非正規職員 事務員、ソーシャルワーカー
その対応ではちょっと難しい 非正規つっても従業員なのか派遣なのかで全然違うけどな。
従業員なら差別はよくない。派遣なら与える必要はない。
>>45
賃金引下げは退職勧告と同義だよ
当たり前だけど辞めて困る人の給与は上げこそすれ絶対下げない
必要ない人、生産性の悪い人から下げていく 会社と社員の対立構造を社員と社員の対立構造にしようとしてる
収益変わらんまま給料上げるんなら、高い奴から剥ぐしかないわなー
よりよい医療提供のために非正規の労働環境を改善しようとしてるんだけどそこはどう思ってるんだろうな?
結局、非正規が蔓延した原因は
本来はこれを咎めるリベラル野党の支持母体が正社員組合だったもんで
大して何も言えなかったのが原因にある
>>52
実際そうなんや
分配の問題になってる。
そもそも労働の対価は総体としては把握できても個人別には把握が出来ないと言う欠点がある >>15
個人事業主がいたりして唾棄すべきブルジョワなのだろ >>11
当たり前やん、大手正規・公務員はほぼ毎年のようにベースアップ(定期昇給とは別)しとるやろ?
額の大小は兎も角として。
日本国は四半世紀以上も国民一人あたりGDPが横ばいなんやで、他の西側先進諸国が同時期に1.5〜2倍以上になってるのにな。
非正規・中小下請け零細から身分差別的に大手正規・公務員に所得移転してきたって事や。
それと経済成長でけんのは玉子とニワトリでループしとんのや。
大手正規・公務員(表準世帯)の為の社会主義なんや。 いや済生会レベルでも派遣に頼んなきゃ人集まんねぇは終わってんだろ
つか派遣制度やめろよ
紹介料バカ高いから負担だしピッタリ1年で示し合わせたように辞めてくし
一般企業だと元組合幹部が人事部長や役員に成ったりするからな、
労組やアカどもが 経営陣 vs 労働者 と階級分けしてるのは方便やで、
日本型雇用に 保護される側 vs 保護されない側 で分けるのが本当の姿や
日本は「世界で最も成功した社会主義国」だそうやからな。
ちなみに「資本家」の権利・利益が蔑ろにされてるのが日本
サラリーマン社長や天下り役員には功労株、正社員には社員持株として追加発行して分けるやろ?
株価薄めて既存株主から財産掠め取っとんのや。
コイツら「給料から天引きして自社株買っときますね」言われたら発狂する筈や。
アカどもが騒ぐ「内部留保とやら」もそうや。確かに日本企業は現金を溜め込む傾向が高い。
配当もされず成長投資もされず溜め込まれても、株主(資本家)はリストだけ負って損しとるわけや。
つまり「内部留保とやら」は景気後退期の正社員の人件費リスクに備えてのもんや、解雇規制があるからの。
ついでに、日本企業の配当性向は諸外国よりも低い事も付け加えとく。
訂正
× 株主(資本家)は リスト だけ負って損しとるわけや。
○ 株主(資本家)は リスク だけ負って損しとるわけや。
>>35
うちの会社に非正規の主任の下に正社員のヒラがいる課があるわ。
ヒラ正社員が非正規の契約社員主任に稟議をもらうという光景・・・。 だから、正規の賃金を上げるなってw
金を渡すなら経営の裁量である賞与にしないと。w
労働者の流動性なくなるし、正社員制度自体をなくせばいいだけ。
大手やお国にぶら下がりたい低レベルな奴も増えすぎだ。
非正規を雇っているのは経営であって正規職員じゃない
労働の対価を支払う義務を負うのも経営であって正規職員じゃない
非正規の手当を正規職員に負担させて原資イーブンで実現しようとか
図々しいとしか言いようがない