#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
政府はアンモニア燃料の使用量を2030年に年300万トンとする目標を設ける。アンモニアは肥料などで使われているが、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さないため火力発電で利用すれば脱炭素に生かせる。再生可能エネルギーや水素に加えて選択肢を増やし、50年に温暖化ガス排出を「実質ゼロ」とする目標の達成につなげる。
実質ゼロには排出量が多い発電分野の脱炭素が重要になる。政府は目安として50年に再生可能エネ…
2021/2/7付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68908070X00C21A2MM8000/ 二酸化炭素は放出しないけど、二酸化窒素は放出するんでしょ?
温室効果ガスは排出する とかじゃないの?
CO2排出だけ避けようとしているの?
ハーバーボッシュを超える高効率の変換技術があるのかな?
それともCCS+水素キャリアで誤魔化すのかな?
後者だったら、あまり意味が無いね。
風力
↓
発電
↓
水素
↓
アンモニア
ここまではスムーズに行くらしい
※ すべて日本の新しい特許による
>>13
その技術が最近発表されていた。
だから強気になったのかも >>18
そのアンモニアを燃やして発電するなら
最初の風力発電で良いのでは? >>13
5年前に、金属触媒使った水素からアンモニアを自動生成する技術を公開していただろ。
すべて日本の新しい特許として
5年前はまだ研究室レベルだったけど、実用化の目処でも立ったのかな ?
>>20
電気が欲しい場所(日本)と、安定して風力発電出来る場所(南米)が、必ずしも一致しないからだろw 石炭は無理だから諦めたほうが良い
というのも、高品質エンジンという話が、欧米には通じない
その原因は、
【ディーゼルエンジンは環境に良い】という詐欺が最近あったから
この20年ぐらい、ディーゼルエンジンに突進した欧米は、
自動車メーカーに裏切られて騙されていた事が発覚してしまった
だから、
高性能だから環境にいい!
というのは、欧米社会は信頼しない
たとえ、本当だったとしても、
信頼がない時点で、石炭は無理
なんで肥料なんだ
量産できないだろ
農産物からのバイオマスほうが生産力がある
アンモニアでなくアルコールを造れよ
原料を外国から高値で買い付けて輸入するんだろ。バカみたいに
>>20
溜めて必要な時に使える事に意味を見出してるんじゃね?
個人的には欧州でやってる人工メタンなんかの方が
ガスとしても使えて良さそうに思えるけど アンモニアを集めるためにエネルギーを使うというオチ。パヨクばバカばかり。
>>33
オシッコ集めたらいいんだよ
Jkのオシッコ集める仕事、
やってもいいぞ >>33
集めるのではなく作るんだよw
水 H2O 海水中に無限に
水素 H 水から酸素を切り離すと水素に
窒素 N 大気中に無限にある
アンモニア NH3 窒素と水素を結合させる
これらの手順をプラントする
エネルギーは、風力発電所の近くにプラント作れば一石二鳥
風力発電のエネルギーで、海水を吸い上げて、どんどんアンモニアを生成できる >>5
ハーバーボッシュ法で製造する
んでやっぱり水素と窒素を輸入せにゃならん https://ja.wikipedia.org/wiki/アンモニア#燃焼
>通常の状態における空気中での引火性は知られていない。
>発火点は651℃で空気中のアンモニア含有量が16–25%で爆発性ガスができる。
>液体アンモニアはハロゲン、強酸と接触すると激しく反応して爆発・飛散
>することがある。酸素中では燃焼し、窒素酸化物を発生する。
>>1 さんは、
>酸素中では燃焼し、窒素酸化物を発生する
^^^^^^^^^^
そのことは知らないのでしょうね。 宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる… など
あれだけディーゼルエンジンで窒素酸化物忌避してたのにいいんかよ
NOxだらけで光化学スモッグ再びまっしぐらだぞ
ハーバーボッシュ法だっけ? 高熱にして窒素と水素からアンモニア合成するのって。
確か高温高圧にしなきゃいけなかったはずだけど、そのエネルギーはどっから調達するんけ?
水から水素つくるよりも
アンモニアから水素を作る方法と
コスト的にはどうなのかな。
>>27
風力なり太陽光の発電余剰分を電気分解して水素調達するんでないの?
一応国内で完結するんじゃ ションベンからアンモニア、って言ってるやつは魚かなんかなのか
>>51
太陽光はいいけど、
日本はまったく風力発電に向いていないんだよな・・・
風がないときは全くの無風。風が強いときは、風力発電を止めないと破壊するぐらい強い風になる 昔アンモニア製造プラントに仕事で行ったけど、近寄れたもんじゃなかった
あれちょっと漏れてるだけで頭痛がして無理
アンモニア発電プラントも、腐食と漏洩ひどいし定期メンテが大変
送気マスクで完全防備しないと何もできない
机の上で考えたプランをこねくり回してるだけの人は知らんだろうな
>>26
農産物から作るアルコールは問題多いんだよ
最近も穀物の価格が上がってるだろ
食料が口に入らなくなったら貧困国が騒ぐぞ
もし人種差別問題だと騒いで事が大きくなれば
ウイグル綿の二の舞だよ グレタのせいでまた60年代みたいな公害起きそうやん
>>56
改善アイテムが沢山あって競合差別化が簡単だなw 30年なんかとっくに任期終わってるからテキトーなことばっか抜かす
アルコール系燃料とか失敗しまくってきた国やからなあ
>>43
窒素酸化物は既存の技術で大気放出軽減できるから アンモニア製造には大量のエネルギーが必要なんだが、文系の経産官僚の思い付きにしても筋が悪すぎる
>>46
ハーバーボッシュ法より、ずっと効率の良い
アンモニア製造法を日本人が開発した。
100年ぶりのアンモニア革命技術。 >>51
いいけどそれに一体幾らかかるって話
何だかんだで結局原発で水素作る話に戻ってるんじゃないかな 原発で発電する→水を電気分解して水素を作る→水素をアンモニアと反応させて貯蔵する
→トラックで運ぶ→水素とアンモニアを分離する→水素で発電する→トラックはアンモニア載せて水素取りに戻る
エコですね!
下水からアンモニアが取れるとかぢゃなくて作って使うの?馬鹿なの?
ホントアホらしい
トランプが当選するのも当たり前だよ
小泉のアホガキは死ね
>>76
ハーバーボッシュ法っていう
大昔からある有名なアンモニア製造法がある
空気中の窒素をアンモニアに固定できる
(´・ω・`) NOxって酸性雨とか光化学スモッグの原因じゃなかったっけ?
一つの目標達成出来れば他はどうでもいいって感じでなんか滅茶苦茶だな
>>64
燃焼時に温室効果ガスの一酸化二窒素を出すよ
現状のアンモニア生産も生産時に大量の二酸化炭素を発生させるよ アンモニア燃料を使うために余計な設備やコストが発生し
余計な二酸化炭素が排出される。
それは計算せずに脱炭素を進める政治家の頭はゴミ。
>>78 ev死ね派だが、下水から取れるとかなら大いに賛成だが、エネルギーを使ってアンモニアを作る意味が分からん。 今度はアンモニア利権かよ
地熱とか潮力をやれや
馬鹿じゃね
空中窒素固定法を発明したハーバー博士は
窒素化合物生成によって火薬の増産を可能にして第一次大戦を長期化させ
第一次大戦中に毒ガスの開発をしてヨーロッパ戦線を泥沼化させ
戦後ノーベル科学賞を受賞し
ヒトラー政権下のドイツをユダヤ人という理由で追放された
アンモニアは人体に有害
水に溶け易く大量に漏れて濃いアンモニアの雨が降ってくると大変
>>34
これもNEDOの事業でやるんだろうな
カネだけかけて成果はゼロ
でも研究開発としては「成功」で終わるのがNEDOの常
古くは伊予の落日こと太陽熱発電
オーストラリアでの褐炭液化 >>10
人間の出す熱自体は高々知れてるだろ
太陽から受ける巨大なエネルギーが逃げにくくなる方が問題なんじゃね? >>20
電気はそのままでは蓄電できないので、なんらかの物質に変換する必要がある。
変換効率やら入手性、保管性やらを考慮してアンモニアにたどり着いたのではないかな。
アンモニアなら、尿を放置したら取れるかもしれないし、なんかエコそうではある。 毒劇物で扱い難しい上にCO2は出なくてもNOxが出るぞ
タンパク質が分解された時に発生したアンモニアは肝臓で尿素に変換される
尿からアンモニアが出たら肝臓障害か膀胱内がバクテリアに汚染されている
>>73
なんで応用できない頭してんのオマエ
化学式すら頭に入ってなさそう エコ詐欺か?
どうせアンモニア使うのに石油以上のコストつかうんだろ
ISSの冷媒にも無水アンモニアが
使われてたなあ
猛毒だけどw
>>26
バイオマスはコストの割が合わないから見向きもされないだろ >>75
こんな腐すためだけの発想しかできないのが無知おじさん達 >>100
尿素ってどれくらいでアンモニアに変わるん? いっそヒドラジンにすりゃいい
ロケット燃料になるくらいだし
>>108
夏の汚れた公衆便所ならバクテリアがいっぱいで随時分解中では >>91
記事から抜粋
水と空気からアンモニア 100年続く製法超えられるか ?
チームA
水と空気からアンモニアを効率よくつくる日本発の新技術が先月、英科学誌ネイチャーで発表された。
新技術を開発したのは、東京大学の西林仁昭教授率いるチーム。
低温、低圧の新技術、企業と連携も
チームB
東京工業大学細野教授率いるチームが2003年、ERATOにおいて開発
300℃以下の低温条件下で、従来の10倍を超える効率でアンモニア合成することに成功
100年越しの夢とも言える細野教授らの新しいアンモニア合成法は、産業ベースで確立されようとしている。 これって硝酸発生しないの?
タービンブレードが即効で劣化しそうだけど、素人の杞憂?
>>18
屁
↓
風力
↓
発電
↓
水素
↓
アンモニア NOxの方がCO2よりマシとかいう頭の悪い発想かよ
>>114
燃やし方にもよるなあ・・・
ちなみにアンモニアに特定の合成金属を浸すと、発電しながら、水と窒素(H2) に分解する技術も
日本で開発された。 発電をやめればいい。脱炭素ってそれしかない。何も困らずに今まで通りの贅沢三昧で脱炭素なんて不可能だよ。
脱炭素の電源の見込みとして何番手何割くらい?
水素だったらトラックに使えそうだな
>>113
<*`∀´> 「うちの学生も混ぜるニダ」 >>125
日本ですごいものが開発される
↓
韓国人留学生がその研究所に入る
↓
韓国、韓国起源を主張 アンモニアは水素と窒素から作られます
水素は化石燃料から作られます
へんなねーちゃんあるいてくるよ ルビーせしめてフランスへ
休耕田にすべて肥料米を植え付けさせて買い取れよ
農家救済にもなって良いだろう
>>2
だからアンモニアと化合させて窒素にするんですよ >>13
そもそもCCSって進んでる?
BECCSとかDACCSとかも聞くけど… >>128
海上に太陽電池の筏を並べて海水を電気分解すれば良いじゃん
てな話を大まじめで議論していた時代がかってありました >>118
ありがとう。
阪大の村井さんと赤松さんのペーパー読んでみたけど、NOxは少ないんだね(pdfのアドレス貼れず、ごめん)
となると燃費かぁ >>20
日本には適地が無い
だから何らかの形に変えて(それがエネルギーキャリア)輸送するんだ
確かに効率は落ちるけどね >>105
これ経産省のモデルなんですが何か文句あるんですか >>21
だから、アンモニアと反応させて窒素にするんでしょ
ディーゼルエンジンの選択還元(SCR)と同じだよ >>36
風力発電なんか稼働時間が短過ぎて使い物にならない これから、し尿回収業界が騒がしくなるな!え?ワクテカしてきたぁ!
>>144
日本だけで考えるなよ
パタゴニア大地は、24時間安定した風がずっと吹いているだろw
日本はチリから、風力で作った水素を運搬するための計画もてている >>123
もうじき使う人がいなくなるよ。高齢化と過疎化で。 >>148
風力発電が止まる理由はメンテ。
そして野鳥をめちゃ殺しちゃうので環境に悪いよ >>136
しー、メッタンな事言ってはなりません。
どこで旧法党が聞いているか分かりませんぞ、硝安石どの。 >>151
パタゴニア大地に一度行ってみるといいよ
死の大地って呼ばれているほど、生物が少ない >>41,43,45,48
NO2にアンモニアを反応させる
脱硝なら実用化されてる >>99,117,120
NO2にアンモニアを反応させる
脱硝なら実用化されてる
>>42,83,128
将来は再生可能エネルギーから作られます >>145
ディーゼルエンジンで実用化されてる技術なのに、それを知らない書き込みが多すぎる 水素は厄介なのでアンモニアで代用は
化学工学では昔から提唱されていた
>>24
うん、それ(選択還元、SCR)
>>29
カーボンニュートラルにならない >>153
風力発電より飛行機のジェットエンジンに吸い込まれる野鳥のほうが多いよw
鳥さんの命が気になるなら、もう鶏肉食うなよw >>151
風力発電より飛行機のジェットエンジンに吸い込まれる野鳥のほうが多いよw
鳥さんの命が気になるなら、もう鶏肉食うなよw
ジェットチキンとか風車チキンという名で売り出せば売れそう
>>22
多分それ
人類が使うエネルギーの数%がハーバーボッシュ法で使われてるからね。効率良くアンモニアを作れる方法がいよいよ確立したんだろ >>67 4^NH3 +3^O2 => 6^H2O +2^N2 で燃やせば水と窒素になる
2^NH3(アンモニア) +Cl2 => N2H4(ヒドラジン) +2^HCl でジェット燃料も作れる >>157
アンモニアを燃やすと、硝酸化合物ができるからな。何だかんだ行っても、
最終生成物が水と二酸化炭素になる石油は使い勝手がいいんだな。 こういうのは全て原子力でやるんだよ
水素やアンモニアも原子力を使ってやる
今後は火力発電にも水素を混合するとか言われている
石炭も原子力で液化して石油に出来る
脱炭素社会のカギは原子力
ところがアベやガースーはオクテでなかなか手を出さない
別に原発を推進したところで政権交代なんか起きない
ヤル気あるのかオマエラは
>>174
てーへんだ、窒素が増えたら!!!!
どうなるの? >>176
いま79%も窒素があるな。もう窒息死寸前なのか。 木村化工機が廃アンモニアからプラズマで水素を取り出す画期的な製品を開発したと
発表していたな。
株価は上がるか?
問題はコストだろうけど、液体アンモニアは冷凍設備の冷媒として
大規模な施設では使われているのだ
スケートリンクとか清涼飲料水の工場とか、大規模商業ビルもだったかな
>>174 N2(窒素) + 3^H2 -> 2^NH3(アンモニア) 窒素と水素でアンモニアを作れば巡回できる >>179
地熱発電はまず、CO2がほとんど排出されない、クリーンな再生可能エネルギーのひとつであるということ。
加えて、同じ再エネの太陽光発電や風力発電とは異なり、昼夜や季節の変動がない安定した電源(電気をつくる方法)だということです。
再エネの中で、もっとも安定したベースロード電源となりうるものなのです。
また、稼働中は手間がかかりません。地下から安定的に蒸気が出続けるため、自動で運転できるようになっています。
実際に地熱発電所に行ってみるとわかるのですが、安全確認などの要員はいるものの、稼働中はほとんど人の手が必要ありません。
寿命が長く、利用率が高いのも特徴です。日本で最初に設置された松川地熱発電所は、現在もそのまま運用されており、今年で53年目を迎えます。
今も順調に発電しているので、この記録はもっと伸びるでしょう。
地熱資源は石油などのように枯渇するということがないため、設備を更新していけば、半永久的に運転できるのです。
こうした特性から、地熱発電は最も経済性に優れた電力なのです!
欠点がなかった。 池沼かよ。
地熱発電のデメリット
地熱発電のデメリットには以下のようなものがあります。
資源の調査コストが高い
蒸気を取り出す井戸の建設コストが高い
蒸気のエネルギー密度が低いため、施設規模に対して発電量が小さい
硫化水素等の有毒ガスを無毒化するコストが発生する
地熱資源の80%以上が国立公園内に存在し開発が規制されていること
温泉事業者による反発があること
地熱発電所の建設により、観光資源が損なわれる恐れがあること
許認可に要する時間が長いこと
>>85
不安定な堆肥から脱却して食糧事情が解決したのはアンモニアを作れるようになったからなんやで >>182
窒素を分解するほうが、
アンモニアで発電するよりも、
エネルギーを使うと思う。 >>186
それは問題無い、使えない電気で製造すれば良いだけだから >>183
地熱発電のデメリットには以下のようなものがあります。
・資源の調査コストが高い
・蒸気を取り出す井戸の建設コストが高い
・蒸気のエネルギー密度が低いため、施設規模に対して発電量が小さい
・硫化水素等の有毒ガスを無毒化するコストが発生する
八丁原だって、蒸気の井戸を掘り直している。
あと、既存の温泉地に対する補償も揉めるだろうな。 >>180
水素キャリアとしてならメチルシクロヘキサンもあるが、どっちが輸送や貯蔵のインフラ含めてコスト的、安全的に有利なんだろう?気になる。 >>183,189
低コスト発電可能な場所は漏れなく国定公園で景観保護で難しい
水蒸気と共に汚染物質が地上にでる
エネルギー密度はかなり低い
地熱が下がって出力も下がってしまう
欠点大杉 >>36
ねえなんでハーバーボッシュ法で大量生産できるのに、
わざとエネルギー無駄になる過程で作るの?
しかも洋上に置いてどうしてそれを液体のまま、
つまりマイナス300度に管を常に冷やしながら陸に送らなきゃいけないの?
それなら固体化したアンモニウム塩を陸で生産したほうが輸送と冷却いらない分エコじゃん
アホ? >>54
そうじゃなくて季節によって風向が変わるから向かないの
季節風の影響で。
夏の南風と冬の北風の違いも知らんのか?おまえ >>195
Imagewww.kyuden.co.jp › effort_renewa...
九州電力 風力発電
風力発電のしくみ. 風のエネルギーで発電機につながれた風車を回す発電方法です。風向きにあわせてプロペラの向きを変え、風 ... https://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/cat/169_faq.html#:~:text=%E9%A2%A8%E8%BB%8A%E3%81%AF%E5%B8%B8%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%82%E5%8A%B9%E7%8E%87,%E3%81%AB%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
Q 風車は風に合わせて向きを変えるのですか。
A 風車は常にもっとも効率良く発電できるように自動運転しています。
常に風に向かって正面を向くように制御されています。ですから風車を見ると風向きがわかります。 窒素固定に用いるエネルギーで
CO2が出るんじゃないかw
大気汚染公害のもとになってたNOx(窒素酸化物)よりCO2が害になるという基地外政策
信じられないの一言に尽きる
>>199
だからこそ、そのエネルギーに再エネ使うんだろw ど、どうしてもって言うならあんたのめにおしっことウンコを分けてもあげてもいいんだからね
>>202
SCR(選択触媒還元)知らんか?
ディーゼルエンジンで実用化されてるぞ? >>202
ディーゼルエンジンの排気から脱Noxにある液体が使われます
さてなんでしようね? NOXが問題にならないなら、なぜディーゼルは下火になってるのか。
火力発電所の煙突から、オレンジ色の煙がモクモク…
亜硝酸雨がザーザー…
湖沼の水面には、魚がプカプカ…
美女のアンモニアは飲んで再利用
BBAのアンモニアは発電所で再利用
よし!二酸化炭素もNOxも出さない硫黄を火力燃料にしよう!
日本は火山大国だから、硫黄も豊富に有るしなwww
今まで燃料として使われなかった弱点はどんなところなの?
>>1
燃料になるくらい純度が高いと
漏れたガスで目や気管の粘膜が化学火傷するぞ
事故ったらガソリン以上にしゃれにならない >>218
バカだろ
そんな事言い出したら化学プラントなんか全部ダメになるだろ >>208
お前よりどうみても頭がいい奴が考えてるからw >>209
ディーゼル最大のインチキはPM問題=スス 2.5じゃなくてもっとデカイ奴
あの黒い粉で氷河や氷床が溶けてるんだよ
ウィーンのシュテファン大聖堂も真っ黒になって修復作業中なってたしな
EUじゃないスイスは当たり前だけど
氷河にアルミ反射シートを被せて保護しましたとさ 上級国民が1人でエネルギーを使いすぎてんだろ。
あと人口が増えすぎ。人口爆発している国は子供の数を制限しろよ
原発+水素+アンモニア
素晴らしいじゃないか
で、文系が邪魔するんだろ?
>>194
>ねえなんでハーバーボッシュ法で大量生産できるのに、
アホなの ?
ハーバーボッシュ法ってどんだけ大量のエネルキー使うか知らないの ?
あと、洋上って言葉はどこから出たの ?
日本語読めない馬鹿なの ? >>219
以前、業務用冷凍庫か何かの冷媒用のアンモニアが漏れて、周辺に避難命令が出て道路が通行止めになる事故が有ったぞ。 >>228
どうせ馬鹿の思い付きで失敗するから気にするなw >>88
知ったかぶりのバカ丸出し
じゃあどんな方法使ってるんだ?
答えてみろよカスw >>211
オッパイwwwwwwwwウケたwwwwww
…本当はオッパウな >>219
お前アンモニアあつかったことないだろ無知だなw >>195
まーたバカレスしているw
日本って全く無風の季節が多い事知らないの ?
お前、日本に一度も住んだことのない中国人だろw そもそも論二酸化炭素は貴重な資源たった0.03%しかない
農業する際、二酸化炭素が減り過ぎて食物が成長しないぐらい
>>226
アホ丸出しw
お前の方法がハーバーボッシュ法よりコストが掛からないという根拠を示せよボケw 時間的にコスト的に処理出来るNOxの量に留まんのかいな?
というか、
量的にゴツいアンモニア漏出事故が起こった時の想定出すのに、
まず最初にいっぺん東京港区にでけーのを企画してだな、
日本は、上級国民だけリニアや超音速旅客機に乗って、
底辺は車を手放して自転車になるから、エネルギー問題は心配するなw
>>227
そらあ、いっぱい使われてるから事故も起これば報道あるでしょ
コカコーラのアメリカ本社の冷凍設備ってアンモニアのはずだし
漁船の冷凍設備もほとんどソウだよ
アンモニア冷凍設備でググってみ 300万トンのアンモニアを作るのにどれだけエネルギー使うの?
日本は人口が減っている
同じ性能のものなら省エネ化が進んでいる
何もしなくても、エネルギーは削減できるんだよw
上級が、海外から奴隷として移民を受け入れたり、今以上にエネルギーを消費する贅沢をしなければね
理論上は空気と水でアホほど作れるから無茶とも言えんな
脱炭素を考えるならまず第一にやるべきことは原発を再稼働してその分の火力発電所を止めることだ
農業のため必死になって窒素を生産してるのに
それを燃やすの?
アホなのコイツ?
>>232
バカかw
アンモニアに限った話じゃねえだろ
危険な物質は山ほどあるわw
アンモニアだけを危険視する意味が分からんわwww >>245
直近のtransitionであればそれも選択肢の一つ
問題はベースロード >>237
マジでアホなの ? www
コストがかかるのなら、新方式なんて研究しないわw
>>113 の2つの研究チームの発表成果見てみろよw
英科学誌ネイチャー読んでも良いわw 食糧不足なのに肥料のアンモニアをエネルギーに回すとか正気なのか?
ハーバーボッシュ法は永久機関じゃねーだろうに
ええやんええやん
でも何故か温暖化詐欺師共は発狂するんでしょ?
結局のところ原子力進めるしかないんだな
目指せ夢のエネルギー核融合炉
>>223
欧州でコロナが酷いことなってるのはクリーンディーゼル()でまき散らした微粒子にウイルスがひっついてるからとかいう先生もいるみたい >>260
アメリカでも蔓延してるからきっと違うんだろうね >>240
未だ、日本国内にインターネットが普及していない時代の話だよ。
未だ国内のニュースメディアが新聞・テレビ・ラジオしか無かった時代の話。 揚水発電ってあるじゃん
深夜にダムに水を組み上げて昼間発電するってやつ
実は現在、昼間に揚水して深夜に発電しとる
太陽光発電の普及のおかげで昼間の電力供給が余剰なんてその結果逆転してるらしい
エネルギー余剰時代にエネルギー保存法を考えるのは自然の流れじゃないか?
>>252
じゃあ何でまだ実用化されてないんだ?
ハーバーボッシュ法がまだメインの製法だと知らんのかよアホ?
高圧にする必要があるからコストが掛かるのは事実だが
触媒は鉄系だからそれ程コストは掛からない
今研究段階の方法は、高圧にする必要がない代わりに特殊な触媒を使う必要がある
それにコストが掛かるんだよ
そんな事すら分からない知恵遅れwww アンモニアって臭い分子としか思ってなかったが
燃料になるような代物だったんだな
知らなかった
ダイナマイトの発明から何年?
硝化物の爆発そのまんま使うか弱めるか、
とにかく人造の燃料で発電するロマンはいいんだロマンは
ただ政府が関わる時点でコラちょっと待ての態度に反転するってだけで
>>266
酸素と反応するものは全て燃料になる。
問題は副産物の処理だな。 東京大学の研究の奴は前から何年か毎に周期的にもうすぐ効率的なアンモニア生産がと
アピールして予算引っ張ってを繰り返してる奴だぞ
もう一つの方は知らん、そっちが実現すればいいね
ハーバーボッシュ法に必要な熱量を
ハーバーボッシュ法で生産されたアンモニア燃料で賄える上に
さらに発電にも利用できるなら夢のフリーエネルギーってやつだが
そうはならんやろ
先ずは最新の原発を新設して、古いのは廃炉にして更新いくべき
>>108
リンク開こうとするとノートン先生が真っ赤かになって怒っているぞ。 ウンコが原料になる
トイレのウンコ(燃料代がタダ) →アンモニア、メタン →燃料電池
輸入不要になるから日本が資源大国になれるというわけ
しかも再エネと違って常に安定供給される
>>259
は?
そのためのエネルギーも再エネにするんだが? >>26
腐るって過程で出そうだから
どっちも生成できたりして
結局は細菌の力かも >>262
九州国立博物館で起きた冷房設備のアンモニア漏えい事故か?
アンモニア漏らして作業員が死んでたと記憶してる。
アンモニア漏らしたから大騒ぎになったけど、空調設備の破裂事故は結構起きてる。
冷媒にアンモニアが増えたら、漏えい事故も増えるよ。 太陽の近くにソーラーパネル置いてワイヤレス充電で地球の電池に充電すればいいのに
>>263
余剰というより平準化が問題だな
だから省エネルギー法でも「電気需要平準化評価原単位」という概念が出てきたが
もっともこれは3.11の影響もあるが もう、大本の目的はどーでも良くて
その手段であるCo2削減できれば何でも良いって感じだな
水素よりもアンモニアの方が保管や運搬が安全だから、燃料電池にはアンモニアを使った方がいい話が前にあった気がする。
>>282
あんたが毎日浪費してる資源より多くの物を作れるならそりゃ凄いぞ! >>223
PMを減らすとNOXが増える、NOXを減らすとPMが増えるからだよ。 年300万トンか
人間は一日あたり30gの尿素を排出するらしい
1億人の日本人が毎日30gの尿素を排出すれば、1日に3万トン 年間で1000万トンの尿素が得られる勘定
日本のすべての便所で尿をし瓶に採取し、その尿から尿素・アンモニアを生産すれば
年間300万トンのアンモニア生産は軽いだろう。これは素晴らしい計画だわ
>>289
かなりの規模の据え置き発電だね
運搬と言うからPCとかの小型燃料電池の話と思ったよ >>289
これこれ。 水素貯蔵タンク70気圧ってのよりよほど現実味があるように見える。 原発の電力を使って、火力発電用の燃料を作るのはダメかな?
そうすれば、尖閣諸島とかに原発を作れるし
世界でも随一の地熱地帯の日本なのに地熱を利用しない国家
利権塗れで利用不可能w
>>296
狭い地域でそこの需要を満たす程度なら。
でも高いよね? 人口密度が高い都市部向けに発電した電力をおすそ分けしてもらう方が安くて済むよ。
アイスランドとかではやれて、日本じゃ進まない理由。 >>296
上にも書いたが地熱発電は問題ばかりだ
一番の問題はエネルギー密度が低いから発電量が少なすぎ >>295
プラントも尖閣に作るの? そんな面積は無いように見えるけど。 >>185 肥料は素晴らしいが、エネルギーをエネルギーに変換しても元以上の物は得られない。
肥料は植物に光合成を促して元のエネルギー以上の物が作れる。 >>263
それが水素だろ
太陽光で発電した電気で水素を作って貯める >>263
問題は揚水発電可能な水資源の開発はすでに一杯一杯と言うことだな
太陽光発等の自然エネルギー事業者がセットでやるべきところを
既存の施設におんぶにだっこと言うのが現実 これ経済産業省がアホな絵を描いてるがこいつらが考える政策の
殆どが日本を破滅させたり無駄金になって消えてる事実を直視しろよ
ホント国民を馬鹿にしてる役所の一つだわ
頭がおかしいんじゃねえの
石炭火力のままにして、太陽光パネルの所に植林した方が良いのでは?
>>173
なんでだよ、蜂に刺された時ぶっかけろって映画で言われたぞ! >>106
ちょっwww
そもそもエネルギー収支何も書いてないだけで論外だけど、触媒じゃなくて還元剤使ったら、その還元剤を
元に戻すのにどんだけエネルギー使うんだよwww
>>113
>>46
>確か高温高圧にしなきゃいけなかったはずだけど、そのエネルギーはどっから調達するんけ?
>>70
>ハーバーボッシュ法より、ずっと効率の良い
と、エネルギー効率の話なのに、反応速度と勘違いしてる文系かwww >>300
じゃ、原子力潜水艦常時停泊のような感じで >>314
おまえ、どこの理系なの?
東大ならこれって常識なんだけど
文系でも教養学部で勉強したことがあるくらいに >>295
それが水素だろwww
でも効率が悪いだけじゃなく、貯蔵性悪いって致命的欠陥があるから、効率をありえないレベルまで落として貯蔵性
をあげる方向に迷走してるのが、このアンモニアの話 >>316
おまえが東大じゃないのは、わかったwww >>318
なんだ、答えられないような底辺理系だったか >>317
マグネシウムは?
一時期注目されていたような 結局、木を植えて炭素固定するのが一番
効率的なんだな
>>319
ところが、相手の学歴を気にするのは底辺理系とか文系とか高卒とか中卒なんだな
まともな理系は、相手の学歴なんか問わないから >>321
成熟した森林にはCO2吸収能力有りませんよ
その木の炭素を別の形で固定出来ない限り >>323
言えない学歴だから必死なんですね、わかりますよ
東大の講座も知らないようだしね >>325
「授業科目」と「講座」の区別はついてる? >>325
必死じゃないから朝にレスしてからさっきまでほったらかしだったんだが
東大の研究室(いまは、あんまり講座とは言わない)なんて山ほどあるのに、省エネ利権がらみの怪しげってか、
真っ黒な研究もどきやってるとこなんか、いちいち知るわけねーだろwww
ってか、東大の研究室の数くらいなら、まともな大学に入ってれば、文系でもわかるレベルのことなんだが 芝浦辺りの倉庫に貯蔵した硝酸アンモニウム2730tが爆発したら
増上寺は吹き飛び東京タワーも折れる。
新橋銀座はもちろん丸の内辺りまで被害行くぞ。
>>329
お前が「東大で胡乱な研究してる研究室名を知ってる俺って、東大卒を自称してもいいよね」と言いたいことはわかったwww
なお、俺は東大卒だよ、学部ってか理一からのなwww >>330
東大卒の理系がこんなところで文系連呼ですか
どんだけ負け組だとそうなるんですかね
哀れだねえ 何か下らん連中が湧いてんのなw
バ官僚系工作員かな?w
>>333
>東大卒の理系がこんなところで文系連呼ですか
俺は、東大の胡乱な理系研究室(いっぱいある)もちゃんと批判してるのに、文系連呼って何だよwww >>336
最近の東大卒は自分のレスも読み返すことができないんですね
ずいぶんレベルが下がったものだね 俺のどっぽん便所から好きなだけもっていけ!
ただしめっちゃくせーぞ
>>242
余剰電力なんて水素自動車屋とNEDOが作った嘘
そんな電力は世界中探しても1ワットも無いから
水素自動車屋がガソリンに比べて10倍以上高いコストを電力と原料を無料を前提にして水素を作って税金を無駄使いしている。 >>339
お前を馬鹿にしてるだけの
>>323
>ところが、相手の学歴を気にするのは底辺理系とか文系とか高卒とか中卒なんだな
>まともな理系は、相手の学歴なんか問わないから
が文系連呼なのか
ふーんwww
そもそも最近じゃねーw >>328
硝酸アンモニウム単体じゃ燃えるけと爆発しない
あれは別の金属粉末が大量に混入した結果 >>343
ああ、脳が劣化したジジイだったのね
だから昼にレスしたの忘れて朝レスしたとか言ってるのね 二酸化炭素は出さないけど
二酸化窒素や三酸化二窒素は出るじゃん
アンモニアが天然で大量に採掘されるわけでなし
所詮単なるエネルギーの貯蔵手段でしかないだろ
本質的じゃない
アンモニアエンジンも作れそうですか?
アンモニア蒸気機関車車になるのか
>>341
省エネ法での「燃料」の定義には入らないもんな
でも温対法では、それを燃やして発生するCO2は報告の対象になる >>346
その対策はこのスレでも嫌というほど出てる
1から読み直すことを薦める NH3とCH4を結合させて爆発させたいわ
できれば3基くらいで
「再生可能エネルギー」を使って空気中の二酸化炭素から石油作るのとどっちが効率いいのかね
昔は汲み取り業者いて
美人の糞尿とか頂き放題だったってね
炭酸ガスだって分解すれば炭素と酸素なんだから好い燃料になるだろ
なぜ使わないの?馬鹿なの?
中国が濡れタオルしぼればいいだけなのにバカじゃねーの 核落としても絞らせ?
>>354
その分解にかなりのエネルギーを要するのさ >>356
元に戻すために必要なエネルギーは理想的には燃焼で得られるエネルギーに等しい
変換の際に生じるエネルギーロスはあるけれども原理上は特定の物質が特別に有利だったりすることはないはず >>357
前半一文は同意だが
元の状態に戻すためにはさらにエネルギーを加えないといけないんだよ
(活性化エネルギー、以下は一例)
>>359
いや、活性化エネルギーはまた別の話
熱力学第二法則でしょ CO2よりH2Oのほうが温暖化に寄与している事実はほとんど語られないね
燃料をアンモニアにしたところで大気に熱が出る以上温暖化は止まらないよ
>>361
いや温暖化効果は適度には必要だよ
無闇と変動させんなって話 アンモニア作るためにどんだけ苦労して、エネルギーつぎ込んでるんだよ
いよいよやねwEVとかクソくらいだよ!
うんちとか天ぷら油とかバナナの皮で車は動くんだよ
>>354
それをするのが光合成なんだけどね。
光合成よりコストの安い還元方法はないだろう。 >>361
地球温暖化はメタンじゃあねえ ?
H2Oは単なる水だし
あとね、地球温暖化なんて本当はどうでもいいんだよ。
日本のCO2排出権の罰金が減ればいいんだから
第一、今でもCO2大量に出すと、罰金(1兆円)を発展途上国に支払って
発展途上国は、日本から貰った1兆円で産業発達させてもっとCO2出しまくって地球温暖化を加速しているんだから
本末転倒だよw
地球温暖化対策は、言い換えると地球温暖化を加速させていると言う現実。
これがインチキと言われることだよ 1.原油に随伴して採集した天然ガスを、メガソーラーの電力を使用して改質して水素とCO2にする
2.CO2は一部をメタノールの原料に使用して、残りは原油生産を増やすために、油田に運び地中に圧入する
3.水素は窒素と反応させてアンモニアにして日本に輸送する
4.ガスタービンでアンモニアを燃焼させて発電する
>>368
メタンの温室効果は高いけど時間が経つと二酸化炭素に変化するのでわざわざ分けて考える意味はあまりない
大気中での平均寿命は12年だそうだ >>371
国営石油会社サウジアラムコは20年、水素をアンモニア燃料に加工し、日本に運ぶ実証実験を、日本エネルギー経済研究所、三菱商事などと協力して成功させた。
1.原油に随伴して採集した天然ガスを、メガソーラーの電力を使用して改質して水素とCO2に分離する
2.CO2は一部をメタノールの原料に使用して、残りは原油生産を増やすために、油田に運び地中に圧入する
3.分離した水素は「ブルー水素」と呼ばれ、メガソーラーの電力を使用して窒素と反応させてアンモニアにして日本に輸送する
4.ガスタービンでアンモニアを燃焼させて発電する ちなみに水素にはこの
ブルー水素:CO2回収・貯蔵プロセス(CCS)の過程で生成される水素。水素はCO2分離回収の過程で生じるため、水素生成の観点で見るとCO2は排出していないと見なすことができ、カーボン・ニュートラル。
の他に
グリーン水素:再生可能エネルギー由来の電力を利用して水を電気分解して生成される水素。CO2フリー。
ターコイズ水素:メタンの熱分解により生成される水素。熱分解装置が再生可能エネルギーにより運転され、かつ生成過程で生ずる固体炭素がCO2として大気中に放出されない場合にはカーボン・ニュートラル。
グレー水素:化石燃料を原料とし、生成過程でCO2が大気中に放出される水素。
に分類されている
そういや、昔にポットん便所で便所大爆発!
とかいうのが稀にあったような気がするが、もしかしてそれと同じ原理?
>>374
CCSで水素は発生しないだろ
ちょっと調べた感じでは「ブルー水素」とはカーボンニュートラルでない水素の総称で
あんたの言うグレー水素を含むようだが ちなみにカリフォルニア州では、水素ステーションで販売する水素に、
グリーン水素:再生可能エネルギー由来の電力を利用して水を電気分解して生成される水素。CO2フリー。
や
ターコイズ水素:メタンの熱分解により生成される水素。熱分解装置が再生可能エネルギーにより運転され、かつ生成過程で生ずる固体炭素がCO2として大気中に放出されない場合にはカーボン・ニュートラル。
が、どのくらいの割合混合さりているかで、
水素ステーションに支給される補助金に違いがある
>>376
例えば
原油を採集するとガスも一緒に採集される
それを大気に放出するとCO2を大気に放出することになる
そこでガスからCO2を分離回収する・・と水素が発生する つまり
目的はあくまでも「CO2回収・貯蔵」で、
そのプロセスの際に発生する水素のことを
(もちろん水素が発生しないCO2回収・貯蔵もある)
【ブルー水素】と言うんだそうだ
>>378
いや発生しないだろ
つーか肝心なところを・・でごまかすな >>375
お便所大爆発は、アンモニアというよりメタンガスが主因ではないかと。 アンモニア劇物らしいから、工場以外じゃ使えなそう
水素よりは安全かもしれんが、マグネシウムの方がまだ未来性ありそう
>>379
もうね、水素ビジネスは「プルサーマル」「核燃料サイクル」とおなじなのよ
核燃料サイクルでは使用済み核燃料はゴミではなく資源でしょ?
水素ビジネスでもCO2はゴミじゃなく資源なのよ いつ低温合成できるようになるんだ?
燃料にするためにデカいエネルギー必要とか本末転倒だろ
>>377
水を電気分解するのは本末転倒だと思うな。
水素を100%燃焼して水に戻せるわけないから、
貴重な水が失われてしまう。
化石燃料の場合、地殻にあったものを
大気中に解放するだけなので、
いつかは回収してまた地殻に戻せる。
実際、植物がそれをやっている。
水素なんて地球から逃げて回収でないからな。
そのうち失われた水を回収するために、彗星を落とせとか言い出しそう。 >>381
原油に随伴して採集した天然ガスは、付加価値の低い石油残さで、天然ガスとしては使用できず燃やしている
けれどそれじゃCO2を放出してしまうから
原油に随伴して採集した天然ガスからCO2を分離して
メタノールの原料に使用したり、
原油生産を増やすために、油田に運び地中に圧入する
これがCO2回収・貯蔵プロセス(CCS)
で、それをすると改質の過程で水素も同時に発生する
それが「ブルー水素」 >>387
反原発派が核燃料サイクルに、本末転倒だとか、エネルギーの無駄だとか、さんざん言っても、んなの関係無いだろ?
水素に対してもそれと一緒 液化水素は漏れると怖い。臭いがしないし、気密が難しい。超低温で金属が割れる。
液化アンモニアは、常温蓄圧できるし、微量の漏れでも臭気により漏れが分かる。
水と二酸化炭素を結合させるだけで炭化水素(燃料)になる
簡単だろ?
燃やしても大気中の二酸化炭素は増えないから使い放題
アンモニアって扱いミスると人体に多大な影響出るんじゃないの?
冷凍機の資格持ってる人からの保安員講習で教えてもらった記憶があるんだが
>>396
出るだろうけど、露天で燃やすわけでもあるまいし何らかの処理をする前提だろ
自動車エンジン程度にもついてる技術なんだから どうせなら、尿素にして大気中のCO2を回収した後
発電所で燃やせば、大気中のCO2も減らせちゃう とかね
環境にアンモニアがあふれててどう処分するか?→燃料にしようってのなら意味があるが
現在ではアンモニアは不足して作ってるのだから、それを燃やす意味はない
ハーバーボッシュ法をはるか上回るとてつもなく効率の良い方法が発明されたとしても
アンモニアを作るときのエネルギーで発電した方が良い。
発電の間にアンモニアを挟んだだけ確実に効率は落ちるのだから
太陽光などクリーンエネルギーでアンモニアを生産して?その生産したアンモニアは肥料で使えよ
そうすりゃアンモニア生産工場で使ってる化石燃料を減らせるんだから
結論、アンモニアを燃料で使う意味は全くない
日本メーカーは世界中の地熱発電所で
高いシェアを占めているそうだから
決して日本に技術がない訳ではない
日本で地熱利用が進まないのは
法的問題や権利関係が障壁なのだろう
政治的に解決するしかない
>>399
日本のように地産地消出来ない場合は、輸送(輸入)のために、やむを得ない選択肢としては、「全くない」こともない >>389
油田において、酸性成分が多くて利用の難しいガスについて従来の燃焼処理から地中投棄へと言う流れがあるけれども
それはCCSと似たような技術だけどCCSではないし水素は別に発生しない ガスタービンで使う分にはいいとして、レシプロの燃料には無理かな?
>>399
水素より保存とか輸送が楽なんじゃない? NOX言ってるヤツはディーゼルのブルーテックとか知らんのか
あれ、尿素が分解されてアンモニアが窒素酸化物を還元してるんだぞ
>>404>>407
地産地消できない場合でも燃料として使う意味はない
水素より保存も輸送も楽なんだからそのまま肥料として使えばいいんだよ
燃やす意味が無いんだ こんな突っ込みどころだらけの天下の愚策に、どうにでもなるNOXで突っ込む奴は、むしろ経産省に雇われた推進工作員だろ
>>410
記事中に反応式の一つも書かれていないのでは
一体どういう技術なのか素朴な疑問が出るのは当然のことだと思う アンモニア分子を単に水素の運び屋として使うだけじゃないの?
でもだとしたらアンモニア燃料とは言わないか…。
よー分からん。
>>402
日本の地熱利用は熱源のほとんどが国立公園に指定されていたり既存の温泉地に影響を与える
可能性があったりでなかなか進まない
特に後者は地域経済をぶっ壊す恐れがある以上慎重論は当然出るわな 理想的には
4NH3+3O2→6H2O+2N2
ってことかね
実際には一旦NOXを経由するのかな
>>406
文系は困ったヤツだ
;ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=3d8fa16ba57cce464cb5d426d2892568 >>415 でもわかる通り
今まで、CO2はCCSで利用していたが発生する水素は捨てていた・・つまり【ゴミ】
それを窒素を加えることでアンモニアにして日本に持ってきて燃料にする まさかNOXが完全除去できるとでも思ってるのかねぇ
415の図には不審な点がある。
天然ガスの主成分はメタンであり、水素や二酸化炭素は微量しか含まれない。
おそらく天然ガス→水素の部分は化学反応を行っていて「分離・回収」と言う表記は誤りと思われる。
化学反応を行った後に「分離・回収」を行っていると言うなら一応意味は通るが。
>>417
CCSはCO2を「処理」する技術であって「利用」する技術ではないと思うが?
メタノールの合成にCO2を用いることは可能だけれどもその部分はCCSの範疇じゃない。 >>418
取り除く必要がねーみたい
分子中に窒素原子(N)を含むことから、燃焼の安定性とNH3の燃焼によるNOX(Fuel NOX) の発生が懸念されたが、
燃焼気体中に存在するNH3の還元作用であることも解明され
NOXの発生も十分に抑制できることが明らかとなった
つまり
サウジで水素に窒素をプラスしてアンモニアにして日本に持ってきて燃やしても、サウジでプラスした窒素が出るだけだから、行って来いでチャラで良いよね
みたいよ >>421
まーーだ言ってる
やってるところは石油をとってるところ
天然ガスをとってるところじゃーねーんだよ
小学生 >>420
空気中の窒素と水の電気分解で得られる水素
現在は、電気分解に要する電力は化石燃料由来のものもあるだろうが、これを追々再エネにしていく くだらねえ
挿入れなきゃ売春にならない、みたいな屁理屈
>>389
「改質の過程で水素も同時に発生する」
これがIRVmiecc0氏の誤りを端的に表している。
「水素も」と言っているがメタンから水素を製造するのが目的であって水素は副産物ではない。
メタンは炭素原子一つと水素原子四つからなり、ここから水素を取り去ると炭素が余る。
これが単体のグラファイトになるならば処理も楽だがどうしてもそうはいかずCOやCO2になってしまう。
しかし大気に拡散してしまったCO2よりははるかに処理も楽なのでCCSで効率的に処理できる。 アンモニアは1MPa(約10気圧)程度で常温でも液化するから、水素みたいに70MPaに
耐えられるタンクとか要らないし、容積も少なくて済む
貯蔵と輸送は水素に比較すりゃ圧倒的に楽だな
>>425
サウジは二本立ての戦略みたい
原油採掘で出てくるゴミ天然ガスをCCSする過程で生じていた「ブルー水素」は、窒素を足してアンモニアにして輸出する
これは日本とやる
広大な国土と強い日差しに恵まれ「再生エネルギーで大きな可能性を秘めている」(アルトマイヤー独経済・エネルギー相)サウジで
再生エネルギーをつかって水を電気分解する「グリーン水素」を生産する
これはドイツの資金提供でアメリカがやる
で
サウジの油田(原油)はCO2フリー・・高く売れる・・
まっ【商売】ですな >>427
原油の油田じゃ、原油を採るのが目的です >>429
なるほど。最後の一文はEORのことかな? >>431
カネにならなきゃ誰もやんないよねぇ(笑)
原発だって日本の原発事故で安全対策に莫大な費用がかかるようになって
【カネにならない】から、みんな一気にやめちゃった
もんね >>430
全然話噛み合ってないけど大丈夫?
CCSはCarbon dioxide Capture and Storageの略であって二酸化炭素の回収・貯留と言う意味。
CCSそれ自体は水素が発生する技術じゃない。 >>433
あのなぁ
エネファームは、天然ガスから水素を取り出してCO2はゴミとして捨てている
サウジの油田のCCSは、天然ガスからCO2を取り出して水素はゴミとして捨てている
利用するのが水素かCO2かの違いだけ 書き忘れた
>>431
カネにならなきゃ誰もやんないよねぇ(笑)
原発だって日本の原発事故で安全対策に莫大な費用がかかるようになって
【カネにならない】から、みんな一気にやめちゃった
もんね
で
そいつらが原発の代わりに始めたのが【水素ビジネス】だよ >>434
わざわざ製造しない限り天然ガスに含まれる水素はそんなに多くない。
「取り出す」という曖昧な表現は場合によっては主張をぼやかすことにつながる。
天然ガスから得られる水素は基本的には化学反応を経てわざわざ作られたもの。
CCSで水素を捨てていると言う話は本当とは思えない。 一番わかりやすいのがこれかな
シンビオ社とCEA(原子力・代替エネルギー庁)が協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速
https://crds.jst.go.jp/dw/20200914/2020091424484/
ちなみに、原子力企業として有名なアレバは、水素企業としても有名だよ
水素・燃料電池展(FC EXPO)2016 フランス・パビリオン出展
http://japan.zdnet.com/release/30132804/
アレバH2Gen社は、アレバ、CETH2(スマートエネルギーの子会社)およびフランス環境・エネルギー管理庁(ADEME)の3者によるジョイントベンチャーです
水と電気から水素を発生させるプロトン交換膜(PEM, Proton Exchange Membrane)による電解装置の製造を目的として創設されました
プロトン交換膜電解装置はもともとは産業利用を目的としていましたが、現在では再生可能エネルギー貯蔵市場へも参入し
燃料自動車や天然ガスネットワーク(「Power-to-Gas」)のために、水素ステーションへの水素供給を行っています >>436
ああそうか、小学生だからわからんのか、わるかった
なにをCCSをするかで、CO2を分離回収したあとに、どんなゴミが出るかは変わるんだよボク >>52
合わないんじゃない?
管理費かかりそうw >>439
なっ【原発の代わり】だろ
原発には採算という概念が無いから核燃料サイクルなんて平気で言う
そいつらが始めた水素ビジネス >>429
>原油採掘で出てくるゴミ天然ガスをCCSする過程で生じていた「ブルー水素」は、窒素を足してアンモニアにして
どう見ても、そのアンモニアをそのまま肥料にしたほうが効率いいし儲けも多いのに、
燃やすなんて狂った発想が出てくるのかねえ >>442
産油国のサウジが出来る >>429 ということは
産油国のイギリスでも出来る ということで
原発のためにエリザベスが中国人の尻の穴を舐める必要が無くなったイギリスは・・
というわけだ >>423
そりゃ世の中にアンモニアがあふれて肥料として使いきってもなお余るような環境になれば
その時はどう処分する?→燃やせば良いって話になる
環境がそこまで変化すれば別の話 >>447
ガスクロ用のヘリウムボンベは価格高騰してて大変だ。
水素は漏洩した時のこと考えると使いたくないしな。 工業アンモニアの原料はメタンなんだがそのメタンはどうやって得るつもりなんだ?
普通に考えれば油田だけど
>>403
馬鹿というべきかどうかはともかく生物にかなわない点はたくさんある
ただ現在の合成化学は、生物にしか作れないと思われていた有機化合物を
人工的に合成するところから始まってる
将来は光合成に匹敵する技術が生み出されることを期待したい >>450
まあ普通にハーバー・ボッシュ法だろう
エネルギー源をどうにか出来るなら面白いかもしれんがどうかなー
アンモニア毒性シャレにならんしな >>456
下水処理で出てくる量なんて少ないかも。窒素と水から触媒使ってアンモニアを合成する方法がCO2を出さずにアンモニア合成する方法Tとして注目されてるらしい。 水素の輸入技術もかなり確立されてきてるし
サウジの余剰水素アンモニア化するくらいなら水素輸入でいいんじゃないか?
>>1の技術だとCO2は出さんけどアンモニア生産に電力必要だしNOX排出防止でさらに余分なアンモニアが消える
余剰水素をアンモニアにして売りたがってる産油国からのお友達打診でアンモニア買う前提で
利用方法を後から考えて「発電できまーす!(たぶん)」って言ってる気がする 二酸化炭素と水を紫外線で化合させて
酸素とセルロースにする仕組みを発見したぞ
>>458
>>461のメーカーだけど
やってることは触媒を鉄よりちょっと低温でできる触媒にした、
事実上ハーバーボッシュみたいだわ
「二酸化炭素は貯留するので排出ゼロでーす」ってことか? >>446
>産油国のサウジが出来る >>429 ということは
>産油国のイギリスでも出来る ということで
できるけど大損するからそんな馬鹿なことはどこもやらないって話なのに、お前馬鹿だなあ
>>461
アンモニアをどう利用するかにサウジ関係ないから、日本側で実証実験と称して税金うまうまwwwww
ひでー 10年後は全家屋をボットン便所にしてメタンとアンモニアで発電かね
ある程度温暖化が進んだら土の中のガスがどんどん出てきて
温暖化加速させるから止まらなくなるらしいぞ
ていうかもう始まってるっぽいが
地中には
熱のエネルギー無尽蔵有るだろう
コッチの方が安上がり
>>465
ウシのをうまいこと世話すりゃ効果デカそうだけどな ハーバーボッシュ法でアンモニア作るのにすんげえエネルギーいるんだけど
ブルーアンモニアの話か
仕込んでるから頑張ってくれ
5chだと人為的CO2は温暖化にほとんど関係ない、というのが通説だと思ってたが
違うのかね
温暖化詐欺は5chまで浸食したのか
>>56
イカの傷んだやつとか、ちょっと臭いがするだけで
食べられたもんじゃ無いもんな。 >>464
グリーン水素ですらもう商用化されるのに
サウジが未来都市で水素生産 ドイツ、脱炭素戦略で接近
nikkei.com/article/DGXZQOGR268C00W1A120C2000000/ 最初の冷蔵庫は冷媒にアンモニアを使っていたが、
危険なのでフロンに換わり、フロン廃止後に可燃性ガス
使っている現在もアンモニアを使わないこと考えると
その危険性はわかる。
>>485
これさ、油田から出るゴミ天然ガスから水素採って、CO2も分離回収するでしょ
で
水素は窒素と反応させてアンモニアにする
CO2はメタノールにする
まさかの日産のFCVの復活かもね
2016/06/14
日産、自宅でも燃料補給可能に!?エタノール燃料電池車を2020年メドに市販化か 水素単体では運びにくいから
炭素と結びつけてメタンやエタン。
液体のほうが使いやすいから
更に高分子の炭化水素系燃料。
ただし炭素の割合は増えていく。
国で納税してない奴を集めて、アンモニア燃料作成装置として働かせればいい。
コギングレスにできて効率アップ
ってどっか日本の研究であったけど
その後音沙汰なし?
京都あたりだっけか