国が首都圏における高速道路料金の見直しを検討しています。2016年に、路線ごとの料金の違いを整理した統一的な体系が導入されましたが、それをさらに改定する方針。その焦点のひとつが、首都高などに設定されている上限料金です。
示された「首都圏の新たな高速道路料金」骨子案
国が首都圏における高速道路の料金体系の見直しを検討しています。2021年2月5日に国土交通省で開催された有識者会議「社会資本整備審議会 国土幹線道路部会」のなかで、同省道路局から、その具体方針の骨子案が提示されました。
首都圏の高速道路料金をめぐっては、2016(平成28)年4月、建設経緯の違いから路線ごとに異なっていた料金体系を整理した新たな体系が導入されました。このときは、圏央道や横浜横須賀道路など割高な路線の料金を引き下げるなどして、首都高を含めて料金水準の統一を図りつつ、「同一起終点であれば迂回しても基本的に同料金」という形に。都心部を通過する交通を、圏央道や外環道などへ迂回しやすくすることに主眼が置かれていました。
首都高の用賀料金所。上限料金が見直される見込み(画像:写真AC)。
ただこの際、首都高や京葉道路、第三京浜など、大幅な値上げになる路線に対しては「激変緩和措置」が導入され、上限料金や割安な料金体系が設定されています。首都高は現在、利用距離に応じて普通車で300円から1320円まで料金が加算されていきますが(東名と横浜北西線を連続利用した場合を除く)、1320円ぶん以上走っても料金は据え置きです。たとえば、さいたま市から横浜市まで走った場合、本来ならば3000円程度かかります。
国土交通省道路局によると、新しい料金体系は、こうした激変緩和措置による上限料金の設定などを見直す方針だそうです。会議の資料では、各道路管理者からの意見も記載されており、首都高速道路の意見として次のように書かれています。
「上限料金があることによって、長トリップになるほど距離当たり単価が低くなっており、不公平感が存在。また、上限距離を超えた部分は無料で走行することができるため、損傷者負担の原則に合致しない」(一部抜粋)
現に、首都高経由と外環道経由とでも料金の差異が生じるケースがあるとのこと。資料では首都高速道路の意見としてさらに、「その結果、首都圏高速道路において同程度の利用距離であっても経路によって利用料金に大きな差が生まれ、首都高の特定経路へ交通を集中させている可能性がある」と続いています。
深夜割引・休日割引なども見直しか
神奈川県からも料金の差異が渋滞を助長させるという指摘があるほか、会議の委員からは「原則、対距離制にするため、首都高速の上限料金を撤廃すべき」「激変緩和のための割引は撤廃すべき。首都圏の新たな高速道路料金の導入から5年経過しており、またそれによって混雑が発生しているので、そろそろ激変緩和は終了しても良いのではないか」といった意見が寄せられています。
このため、首都圏の料金体系の見直し骨子案には、「混雑している経路からの転換を促進するため、経路間の料金に一定の差を設ける」といったイメージも提示されています。
そして将来的には、「混雑状況に応じて変動する機動的な料金の導入」を目指すとしていますが、国土交通省道路局は、「まずは、完全に公平にはなっていない路線ごとの料金の差異をなくす」ことを主軸に、この春にも新たな料金の具体方針案を公表する予定だそうです。
2016年4月、路線ごとに異なっていた料金水準が原則として統一されたが、完全に同一にはならなかった路線もある(画像:国土交通省)。
これとは別に、深夜割引や休日割引、トラック事業者などに提供される大口・多頻度割引といった個別の割引制度も見直される見通しです。たとえば、「深夜割引を受けるためにトラックが休憩施設などで待機することでSA・PAが混雑する」という問題が起きているほか、「休日割引は観光の振興が目的であれば、高速道路利用と宿泊がセットの場合のみ割り引く制度にすべきではないか」といった意見が寄せられています。
現行の料金施策が引き起こす混雑箇所の解消や、空いている夜への利用転換を促すなど、「戦略的な料金施策を実現する」と国土交通省道路局は話します。
https://news.livedoor.com/article/detail/19735002/
2021年2月22日 6時20分
乗りものニュース もともと建設費償還が終われば無料化することになっていた
都内700円神奈川500円の均一料金時代がなつかしい
>>6
補修しないで使い続けられると良かったんだけどねー
重いトラックとか走れば路面てそれだけ痛むんですよー >>14
重量税やらガソリン税やら無くなったら
納得するわ >>さいたま市から横浜市まで走った場合、本来ならば3000円程度かかります。
何、当たり前そうに話してるんだ?
昔から首都高使ってる人からしたら、確か、900円位が普通だと思うが。
阪神淡路の地震で倒れたりして耐震対策必要なのが解ったのも
ただ使いさせられ無くなったんじゃないかな
>>14
国道にするはずだった
補修ではなく、新規建設の原資が足りずルールを変えた 高速1000円の時は普段使うことの無い人達も利用して渋滞増えたし事故も増えた
無料化なんてすればもっと酷くなる
首都高さいたま見沼〜横浜駅西口
71.4km
関越練馬〜本庄児玉
69.6km 2260円
(ETC割引等無し、普通車で計算)
さいたま〜横浜が3000円???
年中渋滞しててロクに進まねーのに公平もクソもねーだろ
>>32
自民党「渋滞解消に値上げしま〜す(笑)」 >>1
なんだ? 300円ループが出来なくなるのか? 通過交通にとってはまさに現在の関所やな
外環道全通させてからやれよ土地陥没で見込み立ってないけどw
公共料金と株価と土地だけはジャンジャンとインフレ化するよね
給料は上がらない
これってスタグフレーション?
>>6
メンテナンス要らないって勘違いしていたから無料にするって言っちゃったんですよ こんな簡単なこともできなてなかった事にビックリ!
国家コームインは幼稚園児以下の頭脳
>>20
普通の道路は通行料金取っていないけどな。ちゃんと補修されているとは言えないけど
首都高は有料だけど穴が開いていたりする。建築費の償還に限って料金を取る事が例外的に認められているだけだから
本来、道路は無料通行が基本だからな なんで移動するだけで高い金取るのかねこのクソ国は
経済回したいんじゃないのか
>>1
そもそも無料化するんだろ
いつまで徴収するんだよ >>39
それは維持費であって建設費ではないんだよなぁ >>44
利権でガッチリ組み上げられてるからもう手放さいだろ >>44
自民党「経済回すよりお金取るのが優先デース(笑)」 >>42
今はガソリン税って形で通行料金徴収しているけどな
これからは走行税に移行するけど サーキット気取りの走り屋バカが消えるならその方がいいわ
民営化で無駄を無くして便利にって触れ込みだったのに
株主たる国家機関が配当欲しさにどんどん値上げする地獄w
都心の渋滞事情は分からんけど、だったら高速乗らんとこって下道が混むんとちゃうの?
都内700
神奈川500
↓
距離で乗れば乗るほど高くして実質値上げ
↓
不公平だから上限無しにして距離比例にします??
意味わからん
単に値上げしたいだけの口実
無料化はしませんと公言しなよ
おまえら首都高速道路公団の給料の高さ、知っとるけ!?
>>45
民主が1000円やったけど、最終的には財源がなくて諦めたよな 首都高は無料にしてガソリン税だけでいいだろって思う
東名とか中央道も無料にして良いんじゃないの?
新しい高速道路の建設も減ってると思うし
高速の維持費、ガソリン税で賄えないのかね
携帯電話値下げの陰でジャンジャン値上がりする公共料金
公務員はゴキブリだろ?
高速1000円の時にはペーパードライバーも大量に走りはじめて渋滞事故多発したから
高くなる方向に調整で丁度いいわ
値上げしかできない無能政治家ばかり
だが、しかし年収は世界一!
日本てホント一部の人間しか遺伝子残せないな
底辺はその辺察知してるんだろうね
>>61
そうなんだけど基本的に高くなる一方で安くなることがないからなー 海外の道見たら穴ぼこだらけ
一々直さなくても余程酷くなければ車は充分走る
こんなに金払う必要無い
>>63
あんな陥没事故やってる様じゃいつになるかわからんわ >>16
「昔から」って、1998年の埼玉線開業後14年間はずっと1600〜1700円だぞ
埼玉線400+東京線700+神奈川線600=1700円
(2002年までは神奈川線500円)
上限900円(930円)だったのは2012年の距離別制移行後のたった4年間だけ
その頃に免許とった人か? 自民党「値上げしたら若者が高速離れ!なぜなのか?」
まあ、首都高区間内の短い区間なら得になるかもしれんが、通り道としての首都高は値上げだろうな。
公務員の給与連続引き上げの財源だね
道路公団は工事ばっかりやって癒着業者=天下り先を保護
物流は間違いなく上がるから、物価上昇で皆様の生活費には漏れなくオンするよ
そりゃ日本橋の上の首都高を地下に潜らせるんだから金必要だもんなwwwwwww
>損傷者負担の原則に合致しない
それなら大型は10倍にしないとな
>>64
底辺は失う物がないか失っても大して問題ないから強いよ 負担だ不公平感だ言う前に還元されるべき莫大な利益は何処に行ってんだよ
長距離の通過交通が全ての元凶であるかのようにして煙に巻こうとしてるけど
一番の元凶は利益チューチューしてる連中だろ
つか、景気が悪くなる事ばかりやってんな。頭おかしい。
せめて物流を支えてるトラックは料金値下げしてあげて欲しい
>>1
便乗値上げすぎて草
公共サービスの劣化やべえな ほんとお金ないのね。
国民が働いて働いて税金払っても、これだもの。
渋滞緩和と言うならむしろ短距離利用は値上げして下道に誘導した方が良いのでは?
>>89
お友達や電通に金流しすぎて国民サービスは値上げだからな
クソだわ 好きで長トリップしてるわけじゃねえ
混むし事故渋滞発生リスク高いから避けてるっての
>>83
反日公務員が多いからな
奴等は民間と感覚が全く違う
宅急便運賃上がるわな 損傷者負担?
なら、警察・自衛隊・自社の車からも料金取れよ
本来3000円とかしれっと行ってるけどそれって内部での計算基準の例だろ?
料金として承認されたことなんて1度もないだろ?
東京はこうやって、過密料金を支払う時代になっていくんだろうな
>>91
緩和策と見せかけて実態は利益増加政策だから
下道で簡単に代替出来る層が本当に乗らなくなっちゃったら困るんだろうね 横浜から東北道直通までよく使うから上限撤廃は痛いなぁ
>>1
損傷者負担の原則があるなら二輪車はもっと安くなるべきだろう まぁ数区間乗る人とガッツリ端から端まで使う人が同じ料金だと確かに不公平だよな
長いほど得になるって高速道路本来の目的がそれなんだから当たり前だろ
目的地はもっと遠くにあってその辺りはただ通り抜けていくだけって車を一般道から隔離するために高速道路がある
>>105
そりゃ一般高速みたいに県や街をいくつも跨ぐ人ならそうかもだが まじかよ松戸から戸塚までよく乗るのに、1320円より上がると困るわ
>>105
同じ国交省管轄でも運賃は遠距離逓減が標準だから
要は道路を直す費用のために料金を取らせてるって考え方だな >>74
3000億だか4000億だかかけて2040年までやる建設史上屈指の大工事なんだっけか
僅か1.5kmほどの景観のためだけにw 現在の距離単価のまま上限完全撤廃はきついなぁ
せめて昔の地域別だった頃の全線通過料金(1700円)と同じくらいに設定してほしいところ
公平?
じゃあ距離だけじゃなくて区間も考慮して計算しろ
「30年経ったら無料にする」という公約の下で作ったんだろ?
公約の通り無料にするか、達成出来なかった責任を取るか、ケジメをつけろよ
5000円で乗りたい放題
アクアラインも5000円(別途料金)で
>>118
阿保。物流業つぶれるし、一般道の渋滞半端ないことになるぞ。 値段2倍になれば交通量2分の1になるか実験して欲しい
首都高と阪神高速は無料化するなんて
あの民主党のマニフェストですら公約にしてないぞ勘違いしてんの多すぎ。
トラックの運ちゃんに皺寄せ来るだけでは?
報酬はその分上げてやれよ
もっと高くしろよ
ノロノロでどこが高速なんだよ
一回二万円ぐらいでいいわ
中央道パンパンだから首都高経由してくるレジャー車は三倍位で
コロナで飲食と旅行業に
金ばら撒いてるから
なんでも取れるところから
どんどん値上げ
増税増えまくるな
>>46
じゃあ新たに維持費が上乗せされるってことで >>130
杉並~渋谷~新宿あたりは
甲州街道のほうがすいてるな。 >>133
第三京浜も結構値上がりしたよね
昔はめっちゃ安かった 阪神高速湾岸線の神戸延伸を早くしろ
3号神戸線は日本一混む高速道路じゃないか、湾岸線は何十年前から計画してるねん
>>122
は?損傷者負担て言ってんなら20000円でも安いわ 名古屋を中心とした中京圏は定額制無くなるぞ
なんか今までより安く便利になります!って散々宣伝してるけど、
今まで通り東名名神しか使ってない人には単なる値上げという
とんでもないボッタクリ価格になるけど
>>122
そうなったら政府が国道整備するんじゃね(適当 >>2
消費税廃止にしてから、GDP上げるんだったら 300万は配分しないとムリやで?
それでやっとプラマイゼロぐらい
流行り病で、京単位で 飛んでるし そもそも首都高を一般の高速道路扱いするなよ
こんなこと言い出す奴はそこのところわかっていないだろ
>>99
貯めるばかりで
使わない層が増えても困るのは
結局は、富裕層だからね いま2月じゃん
2月の家賃がおかしいから大家に文句言ったのよ
28日しかないのに同じなのはおかしいって
2日分まけろと
すると大家は3月は一日多いから値上げするとか言い出した
バカじゃねぇの
平成初期の第三京浜は全線利用で150円だった(普通車で4ナンバーと5ナンバーの場合)
あまりにも安くて生屁が止まらなかった
>>151
だから、朝日新聞社から潰されてるだろ?
権威主義や、社会主義が増えても 良くはならないのさ
ただのウソツキだからw 道路公団民営化
猪瀬直樹は諮問メンバーの一員かなんかで名前売ったんだよねえ
政界進出の足ががりになった
民営化すれば必ず安くなると言って当時ドヤ顔してたが
当然ながら他に競争相手がいないのだから、料金に関して露骨な値上げ方向に行くのは目に見えていた
>>1
不公平感って、お前らにとっての不公平感だろ。
ふざけんな。 >>155
www 大家も 空き室抱えたら税金払えなくなって首吊り自殺だもんさ
中国も助けてくれないよ?
バレてるから カルトが利権握ってるからな、選挙?選びようが無い選挙なんて幻想だよ
>>160
相模原集団ストーカーズの造語症ガイジが湧いてて草 ネトウヨ「ミンスの高速無料は愚かだったね!道路は傷むんだ!」
↓
ネトウヨ「首都高値上げは許せないニダ!無料にしろニダ!<丶`∀´>」
↑無料に怒ったり値上げに怒ったりコロコロ変わるのは何故?(´・ω・`)
性感染症蔓延して、京単位で、国の経済活動 失落しました
なんて、言えないわな?政治家は
恥ずかしいし、ダサ過ぎるものなw
アメリカかどっかはフロントガラスになんかシール貼るだけで良いんだっけ
日本みたいなETC利権みたいなもんがないとかなんとか
元々、公平云々つって距離別にしたんじゃなかったっけ?
公平になっても、パトカーがやたら多い外環よりは首都高使うぞ。
>>155
俺も、それだったらって日数単位での家賃表作って毎月これで請求するって言ったら、元のままでいいって言われたw >>1
公平つうなら田舎道の工事費被せるのやめろ
料金はもっと安くなるはずだ 中抜きするから日本の高速料金は異常に高い
マジ国腐ってる
値上げしたいです
値上げしたいです
値上げしたいです
値上げしたいです
値上げしたいです
ゴチャゴチャ御託並べてるけど要するにこういうことだろ?
>>116
責任取って公団は解散して民営化しましたよ。
民間団体なんだから利益上げるのは当然で、無料化なんてありえません。
>>132
中央道から常磐道の南の方って、圏央道経由より首都高経由のほうが安いからな。
圏央道下げるのが一番いい。 >>177 お前も他のやつも何言ってんの?
ちゃんと無料にしたじゃん 厚岸大橋 青天井やるならせめてC3外環までは同一会社扱いにしてくれ
>>12
もう少しコロナで高齢者処◯しないと無理かな… 首都高値上げしたら一般道で混雑、事故が増えるだけやろ
今より高くなるならさいたまから玉川まで一般道で第三京浜道路で横浜まで行くだけ。
時給よりは節約できるわ。
>>1
国は何寝ぼけたこといってんだろね。
まず大前提として、高速道路は建設時に建設費を回収し終わったら原則無料化するという約束のもと、建設されてるはずだよね。
しかし、その大原則の無料化の約束をことごとく反故にして、
なんだかんだ「別の路線の建設費にまわす」「道路の保安保全費がー」などと色々理由つけては永遠に拘束料金を徴収してるよな。
約束やぶりまくっといてなにいってんだ。
やるべき事は約束通り高速道路の無料化だろ。 >>30
首都高の距離別料金体系は税別で「150+29.52×距離km」だから、3000円に達するのは約87kmだね
さいたま見沼から湾岸線終点の幸浦まで走ってようやく86km
「さいたま市から横浜市まで走った場合」という表現でこの極端な最大値の例を出してくるのは明らかな印象操作だな >>57
高速道路の休日千円をはじめたのは自民党の麻生政権だが?
それに高速道路はもともと建設着手時の約束として、
建設費を回収し終えたら無料化するという大前提のもとで建設されてんだけど。
おまえはあらゆる意味において認識がおかしい。 いや、だったらド田舎の新直轄も有料化しろよw
大都市圏の割高料金も撤廃しろ!美しい国に乞食地方自治体は要らない!田舎は飢えて消えろ!
>>189
正直こういうのをきっちりやって、経済循環させないから株以外の全てが不景気なんだよね。
高度成長期はしっかり償還したら無料にしてた。 >>190
今よりは高い金額が正しい って意味では正しくても、結局印象操作だよね これから数年はコロナで物流が大事になってくるのに物流コスト増やしてどうするんだよ。こんなとこで公平性とか言ってる時点で終わってる。
>>189
国民の代表たる国会で建設費を償還したら無償化する、と定めたのを、国民の代表たる国会で他路線とのプールで償還する、と改めたんだから問題ないだろ
いつまで昔の話でグダグダ言ってんだ。頭おかしいんじゃねえか? >>193
高度成長期に建設された名神高速が無償化されたとは聞いたことがないな 高速無料化した方が経済活性化して税収も上がると思うけどな
中抜き寄生虫が宿主を衰弱させてるとしか思えない制度多すぎるわ
>>196
頭おかしいのはお前。
国会で一度決まったことに対して意義を唱える主張を封じるとか、
民主主義を何一つ理解してないな。
国会の役割を分かったふうな口聞いてんなよ。
国会が一度決めた法案が誤りだと思う国民が多数になれば廃案や政策路線修正を行えるのが民主主義だ。 >>200
だから料金プール制に国会で修正したんじゃないか 無料化すると道路保全費を誰が出すんだ、という話になるからなぁ
有料道路を無料化したところはアスファルトの状態とか悪くなる一方だし
混雑している区間は割増料金。
ガラガラの区間は減額料金。
リアルタイムに。
高速会社はAPIで公開して、ナビで計算できるように。
それより明らかにそいつの過失で事故って渋滞引き起こしたやつに罰金かもしくは一定以上渋滞抜けるのに時間かかったら高速代金返してほしい
毎日どれだけ売上げあるのかな壊れた部分が直せないとか言ってるけど
毎回言わせてもらうが「誰から見た」公平だよ、ふざけんな
>>138
空いてるんだから安くていいのにな
首都高とかアクアラインとか何時も渋滞してるとこは上げればいい 嘘しか言わない自民党
首都高は無料に。
国鉄を分割民営化してもローカル線はなくなりません。
原発は絶対に安全です。放射能漏れ事故なんて絶対に起きません。
お金持ちをさらにお金持ちにすれば、トリクルダウンで貧乏人も豊かになれます。
アベノミクスで、雇用も賃金も上昇した。
…
…
>>206
俺はいつも25km 1000円くらいの区間で利用してるから、70〜80kmも乗っても1320円固定は不公平だなと思うよ
別に1000円が高いとは感じてない >>208
ETCオンリーにして、翌年の料金に維持費反映させれば良いのにね。 30年位前は、あと50年したら無料になると言っていたけど色々な所にお金をバラまいて出来なくてなったのね
>>1
自民独裁でやりたい放題だな
民主党政権は本当に良かったわ
田舎高速無料になったし
またクソ自民が有料化すると言い出してるが >>214
>>>1
>自民独裁でやりたい放題だな
>民主党政権は本当に良かったわ
>田舎高速無料になったし
>またクソ自民が有料化すると言い出してるが
ホント民主の頃は世かっなぁ >>218
少なくともどんだけ屑でも政権交代は要るってのが判明したね。スダレハゲのお陰で。 >>157
朝日新聞は公務員の優遇には少々懐疑的で
公務員はみんな自民党支持だけどね >>1
下道めちゃくちゃ混む流れだな
まあ高速しか乗らんからいいけど ETCの距離制料金が基本になったから現金料金が凄い額になった
阪神高速なんて20年前は700円だったのに、最近見たら現金料金1300円とか何じゃこりゃって額になってたな
高速の平均価格で休日夜間割引適用ならリーズナブルだとは思う。
働かない業者、要らない田舎の高速道路等をきちんと国民のために処置できればだがな。
車の税金も自動車税は1万くらい下げて走行距離、燃料消費量課税を1割乗せるくらいが応分の負担で公平だろう。
年間1万キロ走行あたりでイーブンになるように。
そんなことより老朽化した外観と橋脚の保全をきちんとやって広報してくれ
こんなもん量を減らして「お客様のご要望にお応えしてヘルシーに!」と言い張る食品メーカーと一緒。
体の良い値上げ。
ホント役人とその取り巻きは小賢しいよね。
首都高は最低でも三車線以上にしてから来い
あんなだせえ道路に金を出さすなんて日本の恥
首都高速〜一般道〜首都高速を通し料金にしろ。ETC2.0なら明日にでも出来るだろ。
>>233
渋滞しているというのは利用希望が多いのだから値上げだ。
一般道が混んでいて高速が空いているなら値下げの余地がある。 >>243
1+1=1
1+1+1=1
2+2=2
だからね。最初に設計した奴は算数が苦手なのか?? >>245
合流した分だけ車線が増えるべき、って論法は馬鹿っぽい >>236
首都高の上限が撤廃されたらたぶん保土ヶ谷バイパス東名圏央道経由のほうが安くなるけど、
走行距離が30km以上増えて所要時間も増えるんだよなぁ(何度か試したことはある)
もっと海老名寄りに住んでたら確実に選択肢になっただろうけどね いくら地震国で山岳地形だからといって日本の高速料金は高すぎ
わざわざ関所をつくって国民の娯楽と経済発展を妨げてる
地方創生をいうなら関東・関西圏都市圏や地方の新幹線沿線を除いた路線を限りなく無料に近くすべき
埼玉線の工事費を東京の人が払うのはどうなの?
県営高速にしても構わねえよ