こんな風に散発的な地震が続いて
ドカンと来たのが九州だったな
中央構造線動いてるだろ。延長線上が鶴見岳だな
どっかーーーん
3月13日付 件名「トンボ鉛筆選考専用履歴書・エントリー送付」に関するお詫び
日頃から弊社へ格別のご理解を賜りまして深く御礼申し上げます。
さて、平成23年3月13日付で、弊社人事グループ担当社員より発信しました弊社採用活動に関する文書の中に、不適切かつ配慮に欠く表現が多々ありましたことを深くお詫び申し上げます。
先ず、東日本大震災発生の2日後に、罹災した地域への配慮を欠いたかたちで書類選考用紙等をメールし、締切を15日消印有効としたことは言語道断であります。
また、随所に平等を欠く表現もありました。さらに、弊社担当者の立場上の驕り昂ぶりが現れた言葉遣いが随所にあり、重ね重ねお詫び申し上げます。
早速、公に発信する文書の事前社内校閲ルールを設置し、再発を防止してまいりますと同時に、当該担当者を厳しく指導しました。
改めてこの度、不適切かつ配慮に欠く文書を発行しましたことを深くお詫び申し上げます。
根室半島沖でも震度3 M4.3
福島沖でもM4.1
来てるな
いつもの和歌山
和歌山市付近の狭い範囲だけ揺れるのよね
ぬるぽ
トンボ鉛筆は、3月13日をもちまして
社名を「サトウ鉛筆」と改めることとなりましたことを
ここにお知らせします
梅干しとポンジュース買いだめしとけ。プレミアムがつく。
そろそろ地震に備えて辛ラーメン買い溜めした方がいいよ
>>16 和歌山は女陰ジュース、じゃなくてジョインジュースや(´;ω;`)
いつものパターンでノーマークのとこにくる。福井とか山口とかあとその他
南海トラフに備えよ
「被害は東日本大震災の10倍超」2030〜40年に想定される西日本大震災という時限爆弾
https://president.jp/articles/-/43402?page=1 試験を受けられない受験生は、後は言わなくてもわかりますね
阪神以降耐震強化続けてきたから震度七が広範囲であっても津波が無ければ大した被害も無さそう
最近やたら暑いからな
大地震来る時って直近が暖かい日が多いんだよ
何故か
ダメ押しで大きいの来る可能性あるな、近々。
そうなると、ご臨終だわな
熱湯風呂だと背中をちょいちょい押してる感じか… はよ落とせや!
日本の大地震せめて30年に一回くらいにしてくれないか
最近大地震の頻度が多すぎる
和歌山って行っても、農家しか無かったぞ。行かなきゃ良かったって
思った県でした。
大地震がくると泥棒さんがわくわくします
復興業者、復興株主もわくわくします
オリンピックの中止の理由もみつかるので関係者は心の中でガッツポーズします
また10年前のような非日常が味わえるのか!
勃起して来た
ああ、大阪にみさき町とか関西電力多奈川線とか南大阪とか水間観音とかずっと閉まってたのに
大阪の蛸地蔵をあまりいじめんなよな、とか比叡山延暦寺のソビエト革命時の焼き討ちの仇はどうなったのかとか
あれこれをニュージーランド人工地震10周年の日に考えてるわけですわな
2022 足すと6
2/22 足すと6
666 悪魔の数字
20時22分 注意な
和歌山と福島。どっちも危ないね。 これ大きいの来たら東京都と大阪、壊滅すんじゃねーの。
地震が続いてるのは春先の気候変動の影響?
違うならちょっと怖いね。
>>59 まさに復興企業の本丸みたいな所で働いてるけど、ガッツポーズはない。
儲かるのは喜ばしいことだが、その裏で大勢の犠牲者がいることは現場の惨状を見てわかってるから
とても複雑な心境で仕事してるってのが本音だよ。
梅田の高層階で仕事中だったけど全く揺れた感じしなかったわ
>>68 悪魔の数字666って、エロい意味だと思う。 ゲルマン語系じゃ、セックス、セックス、セックスだからな。
特にスエーデン語の6はもろに「Sex」だから。
たしか東大の地震研究所(観測所?)が和歌山にあるんよね。
和歌山は小さい地震には慣れてる。
大きい歪みは構造線上の大阪に…
ちょうど安眠音声聴きながらウトウトしてたからビビったわ
中央構造線はあかん
日本最大の直下型地震になってまう
歴史上広範囲の陽動が行われた後に大きな軍事行動が始まる
>>61 新しい性処理の仕方を研究しているのでしょうか?情報求むっ!!
和歌山が危ないと見せかけてからの中央構造線の根元の長野県とかやろ
立春過ぎたとは言え2月やからなまだ
で20度近いってアレじゃないのかアレ
南海トラフの前触れやないやろな
南海トラフ来たら日本は貧国になるで
ファチマの奇跡から101年目らしいが、関係有るのかな?
ここ最近は大正区、住之江区での仕事断ってる
梅田なら高層ビルもあるから、
地震だ、津波だ、っても逃げられるかもだが、
大正区、住之江区じゃ海に面してるわ、標高も低いわ、高いビルもない、橋も混んでて逃げるとこがない
和歌山はよく地震あるけどほとんど震度1程度だったのに
そろそろ本気モードなのかな
先週のは微震もなくなって収まったと安心してたわ
そっちが揺れてるのね
>>65 ウチなんか昭和55年製だけど、震度6強に耐えたぞ。
砂壁の砂が落ちて、クラックが少し入ったけど。
だから大丈夫だよ。地盤さえ崩れなければ。
4でもザコなのに3とか恥ずかしくないの?
そんなの日本国中の誰も望んでないし。
>>114 実家も1981年に制定した耐震基準できる前の家で東方沖地震で震度6だったかな、風呂の壁に亀裂とタイルが剥がれたわ。
セメダインで応急処置した家で東日本大震災の震度5弱の時は家の損壊なかったな。
ハロワで地震体験したわ いっそ破滅してくれと願ったのは言うまでもない
>>18 いらんよ
阪神の時に支援物資で来たけど、辛いもん食べられない子供にはマジ無理でした
東北揺れると和歌山も揺れる
北海道揺れると和歌山も揺れる
発生時刻:2021年02月23日 09時52分頃
震源地:福島県沖
M4.0最大震度:1
発生時刻:2021年02月23日 09時36分頃
震源地:紀伊水道
M3.4最大震度:1
発生時刻:2021年02月23日 07時05分頃
震源地:長野県北部
M2.8最大震度:2
発生時刻:2021年02月23日 06時40分頃
震源地:福島県沖
M4.0最大震度:1
発生時刻:2021年02月23日 06時22分頃
震源地:福島県沖
M4.3最大震度:2
発生時刻:2021年02月23日 04時42分頃
震源地:茨城県北部
M3.1最大震度:2
紀伊水道と和歌山北部どっちが頻繁に揺れたら危ないんや?