◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2 [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615043553/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/03/07(日) 00:12:33.23ID:+vnQpUZA9
「4696人」。
 2020年6月に発表された数字が、関係者に衝撃を与えた。19年の1年間に県内で生まれた赤ちゃんの数だ。

 厚生労働省の人口動態統計で、県内の出生数が5千人を割ったのは明治期の統計開始以来初めて。
1969年の出生数は1万8056人で、50年間で7割以上減った計算になる。

 この間の県人口全体の減少率は2割余り。他の年代に比べ、赤ちゃんの減り幅の大きさが際立つ。
https://www.sakigake.jp/news/article/20210305AK0024/
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚

★1が立った時間:2021/03/06(土) 22:47:21.40
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1615038441/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:00.00ID:ClxgSe600
平成26年 卸売・小売販売額ランキング 60位まで
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚



実質都会順
秋田市は50位
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:01.83ID:9cbObsGp0
残念だが当然
糞田舎らしい最後と言える
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:20.03ID:ELH3tzFW0
これはしゃーない
誰も望んで秋田なんかに住みたくない
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:20.19ID:S5ZU7rYf0
>>1
だが住みたくない。
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:23.39ID:43wvjPzc0
もう諦めろ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:34.15ID:IiOsogtr0
別に秋田だけじゃないぞ
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:37.38ID:DjKxATpb0
 


自己責任


どんな努力した?
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:50.57ID:vd1mvAJh0
2019年で4600人なら、今年は3000人台かもねえ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:57.98ID:Ss63D26R0
>>1
【東京五輪】選手村でコンドーム16万個配布…濃厚接触¥葡キにならないか?
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/TokyoSports_2388714/
11ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:03.37ID:aXFduz150
何とかしてやれよ菅
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:16.02ID:s6kA8BIu0
 
 
立憲は、民主党というより社会党に近い。
まともな政策はないに等しいし、貧困層へのバラマキ政策は経済成長につながらず、数年で日本を食い潰して破綻させる。
資源大国でもうまくいかなかった手法。


日本の問題は、ぼろ儲けしている企業も少ないこと。
パチンコ店ぐらいじゃないの???
だから高給取りの仕事を増やそうとしても、公務員ぐらいしかないわけだが、それだとギリシャコースになる。


ハイテク産業の支援のために、スパイ防止法は必須なんだが、特定機密法案でさえも立憲の国会議員たちは青筋立てて反対していた。
 
 
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:32.72ID:Io1YpKzl0
総理大臣を輩出してない県は黙ってて!!
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:35.14ID:S5ZU7rYf0
テンプレ

>>1
性格が悪いから、ヒトが住み着かない!
上小阿仁村だけじゃない!
秋田自治体は腐りきってる。
日本有数のいじめ県。殿様県。

・最初の医者「この村が、医師として最後の勤務地。人への愛情、興味が尽きない限り、診療を続けたい」
→4ヶ月で退職
・2番目の医者「離島やタイの過酷な環境でも医療に従事してきた」
→1年2ヶ月で退職
・3番目の医者「もう医者として後がない。ここが最後の希望」
→11ヶ月で退職
・4番目の医者「フッ・・・患者は人間と思っていない。ただの実験台にすぎない」
→1ヶ月で退職
・5番目の医者「医学だけでなく行政経験も豊富な元北秋田市長でありいままでの医者とは違う」
→6ヶ月で退職
・6番目の医者 長続きしたと思ったら無診療で処方箋を発行し医師法違反で懲戒処分

上小阿仁村の最強伝説はまだ始まったばかり…
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:36.03ID:pJEg3kMG0
車必需品の田舎に若者がいないとトヨタが死ぬ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:58.64ID:uFGvFjqM0
秋田県なんて別に無くなって良いじゃん??何が問題なの?
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:59.27ID:WsoR8Yyw0
>>8
勝ち馬に乗るために
全東北を裏切った
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:01.54ID:P9pP1eio0
>>1
ガースーのせいで
自業自得やね
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:15.30ID:bVRoC95v0
>>15
トヨタの売上の8割は海外市場
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:15.94ID:mTFzg7zS0
全域白神山地にしちゃえよ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:25.85ID:3kRbJcIc0
>>1
まあそうなるよな…
JR秋田駅西口前の広小路商店街
(左1975年→右2010年)
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:34.78ID:IiOsogtr0
こんなに素晴らしい

992 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/03/07(日) 00:11:55.07 ID:mbHj1lTz0
みんな秋田県に来てみてよ
春は大潟村の菜の花ロードの桜と菜の花きれいだし、夏は鳥海山や男鹿の海、秋はおいしい食べ物や八幡平とかの紅葉、冬は田沢湖とか温泉とかきりたんぽとか…味わってみてほしいよ
きっと印象変わると思うよ…秋田犬もいるし
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:34.84ID:KCqrgyvp0
自民党政権が続く限り少子化は止まらない
鳩山の子ども手当の時は日本人が微増したんだがなぁ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:34.99ID:RcpaxZWc0
>>1

もう山形と合併するしか無い
それがお互い生き残る道だ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:35.95ID:JKS1/Lyg0
>>13
長野「セフセフ」
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:36.61ID:lAHdmRgz0
すだれハゲも、秋田を捨てて出て来た訳だからな...
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:40.33ID:Er8e0ygw0
なまハゲとハゲの違いを教えてください

マジおにゃーしゃっす
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:41.29ID:wFnp1Lba0
みんな作る作業は大好きなんですがねぇ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:55.74ID:S5ZU7rYf0
横手湯沢は有り得ない独裁体制w
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:03.71ID:ET8x+Elm0
北国在住の時点で負け確定なんだよなあ
車必須冬季の光熱費爆上げ労働過多賃金薄給
脱北しようにも予算無し職減じゃー死ぬのを待つだけ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:14.05ID:mSc6R4iL0
優秀な若者ほど県外に逃げ出して無能だけが残る
未来は暗い
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:19.55ID:ZWzGBvmg0
>>27
真由子がスルーするかしないか
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:43.91ID:uitA/Ues0
日本の経済政策が根本的に間違っているから、世界中で日本だけだこの30年間成長してない !!
この事実を直視し、素直に政策を改めないとダメ !!

秋田だけの問題じゃないぞ

そして中国人に乗っ取られるながれ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:44.15ID:ND9EsCx90
>>22
じゃあなんでドンドン人口減ってるの?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:49.43ID:aXnQ0VGU0
秋田といえば能代工業
スラムダンクの山王工業のモデル
36ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:51.56ID:Ffb5BJ4Y0
コロナの影響で出会いさえ無く婚姻数が激減する来年以降は更に下がる
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:51.88ID:mRO4V9EG0
>>23
ネトサポ発狂すんぞ、そんなレスしたらw
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:14.31ID:7R7pW/+p0
ガースーが地元に帰ればいいじゃん
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:14.97ID:viB448V30
陰湿だしね
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:22.20ID:+Kof68qC0
>>22
観光で一度行くだけで十分だな
41ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:22.82ID:5g3Wd3Gr0
>>16
お前最低だな
なんでそんなこと言えるのか分からん
困ることあるだろ 多分
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:27.41ID:yU6xxTdx0
秋田県だけじゃないよ日本全国で日本人絶賛消滅中

そういう政治家選んできたツケが回ってきただけw
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:29.50ID:8gI4CV440
秋田市と田沢湖は秋に行った事があるが、キレイな所だった
田舎風居酒屋の女将がめっちゃ東北弁で話してくれていた(自分も東北なんでほぼわかる)
秋田の男性はかなり日本酒を飲む印象
小学生の学力テスト成績も良いとか。
角館の武家屋敷、大曲の花火や竿燈は東北民の人気観光スポット
犯罪発生率47位というのもすごい。
雪が深いのと農家の多さで、他県から嫁、ムコにはなかなか行かないのかなぁ
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:38.66ID:+Kof68qC0
公務員以外まともな仕事がないのがね
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:39.21ID:mTFzg7zS0
>>22
年に4回行けば十分やね…
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:46.29ID:4dFJwCwp0
いじめ最強なのは秋田なのか滋賀なのかどっち?
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:08.51ID:u1Vparbd0
水が豊富で盆地で寒暖が差大きい野菜も米も果物も県南エリアは本当に美味しい。誰にも知られず見捨てられてほしい。俺が食うから
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:11.87ID:mVtTp1aP0
>>1
「陰湿だから人口が減るんです。」
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:12.17ID:3kRbJcIc0
前スレ>>975
しかも田舎だから東京のワンルームの半額で3LDKの部屋が借りられる。
人参なんて20Lで500円だったかな。東京だと3本で200円w
水道代は一月1000円ぽっきりで、なんかのミスじゃないかとわざわざ
電話したくらいだぞ。しかも水質は超良くてそのまま飲用できる湧き水が
用水路にどぼどぼ垂れ流しの地域だし
>>28
時代は減反政策です。
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:23.74ID:FEMZCnsR0
優秀な人間は出ていくというのが理解できないな
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:31.53ID:al7kS7h80
田舎暮らしは良いもんだ。
憧れて首都圏に上京しても駄目だよ。
田舎に残した親はどうするの?首都圏で便利が良い事もあるが、田舎には田舎の良さもある。

首都圏なんて老後には牢獄化するよ。近所付き合いすらないし、病気になっても誰も助けないし
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:33.44ID:+JF3HpT80
秋田出身だけど、
ほんと住むのはやめとけ。子育てなんてもってのほかだ
ヤンキーと村八分しかいないぞ、
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:35.34ID:mTFzg7zS0
五能線は好きだぜ
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:38.12ID:08zJ+BjW0
秋田の明らかに血縁に縛られてる感じの奴がヤンキー?無理すんな。
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:54.75ID:ZWzGBvmg0
>>50
少数派だから
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:54.91ID:WXpDFP1H0
1990年代後半から2000年代半ばで瀕死だったのに
2011年の東日本大震災でトドメ刺された。
誰も住まない?その逆だよ。誰もいないからこそ新しいものを作れるチャンスもある。
田舎だからと言う考えは昭和脳老害の洗脳だから早く覚醒しろ。
老害がいなくなる今が我々が押し込むチャンスなんだよ。
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:57.52ID:mVtTp1aP0
>>52
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:10.62ID:R2ilwBEt0
学校は統廃合
町内の子供会も解散
子供が増えている県はあるんだろうか
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:12.67ID:WdR7jO530
>>2
秋田市は箱物はそれなりに立派だけど人が全然いない
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:14.52ID:NkuQsubj0
田舎で生まれる=人生ハードモード、罰ゲーム
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:21.39ID:tvCTQNJ/0
↓佐々木希が
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:31.00ID:bGkuFI/40
ニートどもよかったな
将来ホームレスになっても秋田には空き家がたくさんできてると思うぞ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:42.42ID:EIAFnLx10
税金と規制で徹底的に国民を痛めつけている公務員「自助www」
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:51.06ID:D/e+k8v30
誰がわざわざ秋田なんかに住みたがるのか
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:53.38ID:mTFzg7zS0
>>52
まず気候がね…
冬とか雪降りまくってずっとどんよりしてんでしょ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:56.84ID:qAIWYUh70
>>56
秋田ってどんな震災被害あったん?
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:05.00ID:mVtTp1aP0
>>61
住んじゃダメ!
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:04.98ID:D/e+k8v30
せめて気候が温暖ならまだマシなんだが
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:11.34ID:u1Vparbd0
>>52
ヤンキーが生きていけるほどヌルい状況じゃない
アホの再生産が起きないから教育環境が右肩上がりだ
学力テストの結果がそれ
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:15.62ID:sS39r7jM0
1973 209万人
2020 84万人

日本全体の出生数も約50年で6割減
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:17.30ID:OmHKCQjb0
>>62
凍死しそうなんですがそれは
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:17.50ID:mRO4V9EG0
秋田美人って今も健在なの?
京都美人はやばいの超えてるんだが
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:23.04ID:2kYcBERf0
若者や現役世代が犠牲になってる国だからしょうがないよ
あと菅さんが悪い
74ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:41.69ID:bGkuFI/40
>>61-62
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:44.45ID:PUsxAqPn0
秋田から全員大阪に移住すれば良いと思うよ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:49.78ID:sXEdOzMG0
100年かかって流出なしでも50万だからもうムリだね
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:49.87ID:D/e+k8v30
菅も秋田にだけはいたくなかったから東京に出てきた人間だからな
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:00.05ID:zWrYBkTL0
別に秋田とかいらなくない?
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:04.45ID:HHorq4M20
このペースなら秋田なくなるわ
秋田意外の地方もやばい
地方活性化とか自民党は口だけだ
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:17.78ID:NunbxSmj0
こんなに少ないと秋田市で一番大きい小学校でも同級生が100人程度(2〜3クラス)だな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:21.42ID:lQ+/V/YO0
もう日本も終わりだな
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:39.16ID:D/e+k8v30
>>62
雪で屋根潰されそう
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:44.60ID:MreM7Hjr0
明治の廃藩置県以降の合併ラッシュの波で何でこんな合併してんの?
みたいなのが現在まで尾を引いててアホかご先祖様共って言いたくなる所もあるしな
現在の基準で新しい都道府県の区割りして欲しい気持ちも無くは無いw
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:44.79ID:mVtTp1aP0
秋田なんか消えろw
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:01.64ID:Xpk8UNlm0
中間層の経済余力、東京最下位に
首位三重と月10万円差、家賃や通勤コスト重く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68985840Z00C21A2EE8000/

都民より秋田県民のほうがリッチな暮らししてるんだよな
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:09.08ID:g9KrGq580
秋田で家買う人おるんか
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:11.41ID:MeI3WVlI0
あの〜
鳥取県の方がヤバイんだけど

トンキンの半分を秋田に捨ててこれば万事解決
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:11.50ID:xadMXcUw0
山梨が意外やな
結構良い企業の工場とかあるのに
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:17.78ID:EDZeomYR0
大人気上小阿仁近くの秋田生まれだけど
そんな悪いとこじゃないぜ

20年帰ってないが
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:37.39ID:LExbD6bW0
今更だが八郎潟の干拓は失敗だったんじゃ無いか?日本第二位の湖だったんだし、浅い汽水湖で色々な魚もいた。物凄い観光資源を失ったような気がするが。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:45.41ID:mZZljYCe0
2050年の日本ってどうなってるんだろう…
考えるだけで恐ろしいな
俺もまだギリギリ生きているとは思うけど……
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:47.51ID:1z7F3uaq0
高知と徳島もやべーぞ
県人口は鳥取や島根に匹敵するくらい少ないのに人口減少率もかなり高いからな
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:51.41ID:u1Vparbd0
>>80
さすがにそれはねえわ
昔15クラスあった学校で6クラスとかそんなもんじゃね
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:06.20ID:maQvGXJi0
>>1
多目的トイレでセックスして解決
http://myyoideai.com/wp/
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:08.04ID:wYijJhxV0
秋田だけじゃないんよな老人助けて赤ちゃん減るコロナ対策
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:08.96ID:mTFzg7zS0
秋田県って千葉市より人口少なくて草
97ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:10.69ID:SDIUsX9i0
あんな極寒な地に住みたくないンゴ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:12.91ID:QuP5fNsN0
パヨクが原因
特にチョンが持ち込む価値観が日本人には合わない
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:20.26ID:08zJ+BjW0
飲食店が素材をウリにしてるような店しか無くてひどい。
店主のセンスとか調理技術をウリにするものなのでは?
100ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:21.34ID:mVtTp1aP0
>>89
今じゃ全国最悪住民の探検レベルだろ
101ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:36.32ID:+JF3HpT80
>>65
そう そのせいか、みんな鬱っぽくて考えが暗い。
気候による鬱っぽさが村八分等の陰湿な県民性を生んでるのかもしれんと思ってる
出身の県を悪く言うのもあれだけど、しかし観光に行くには良いところです。
102ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:36.70ID:I3FWlYyP0
もう心臓の止まった日本に一体なにを期待しているの?
103ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:44.47ID:8gI4CV440
>>70 なるほどね
東京だって確か出生率低いもんな…
104ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:50.69ID:ABmgFIEd0
何もしないとこういう数字になるというのは十年以上前から予想されていた
今更この数字見てどうたら言ってる奴がナンセンス
何もしてないんだから
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:57.60ID:WtFI1sDl0
秋田とかもう飽きた
106ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:14.48ID:mTFzg7zS0
>>89
なぜかみんな知ってる上小阿仁
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:18.34ID:JKS1/Lyg0
秋田だけじゃないな
全部オワコン
108ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:20.17ID:mZZljYCe0
>>92
高知は南海トラフで壊滅するからもう復興は無理だろうね
109ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:24.52ID:u1Vparbd0
>>90
移住者は裕福に暮らしてるな
あの村の平均収入は全国でも上位ランクじゃ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:36.24ID:4p7dEJer0
秋田美人も遠い過去の話しになるのかな
市じゃなく県でこの出生数は、かなりヤバいな
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:49.51ID:3kRbJcIc0
>>43
青森のスーパー覗いたら売り場の半分が酒で驚愕した。
青森の人間はアルコール燃料で動いているんだな。
>>47
秋田の果物全国シェア
1位 ラズベリー(40%, 2.8t)
2位 ブラックベリー(22%, 2.3t)
3位 アケビ(5.5%, 2.9t)

何なんだこの微妙な種類は。つうか、アケビって全国で
50tも生産されてたのか…何に使ってるんだ??
112ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:49.79ID:mZZljYCe0
>>107
首都圏だけはしばらく人口増え続けるよ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:57.58ID:Er8e0ygw0
>>70
小泉凄過ぎ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:24.18ID:cCyBnivZ0
秋田には住みたくないな
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:27.91ID:mbHj1lTz0
秋田の人口が減ってるのは例えば県南の横手市とか湯沢市の方とか雪が多くて嫌になって他県に出てったり、全体的にやりたい仕事がなかったりで若い人が都会に出てっちゃうからかな…確かに住むには厳しい点もあるんだけどいい面もあるのでよかったら来てみてください 
116ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:34.82ID:u1Vparbd0
雪国に住むのなんてアホだろ
人生の1/3は雪と戦ってんだろ?
117ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:34.85ID:HHorq4M20
2019年の数値なら
去年は5000割ってるんだろうな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:37.33ID:ZWznpt6k0
>>107
あたおかな遺伝子で子孫繁栄繰り返してもね
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:48.06ID:mh5Fo5n00
鎖国しかない
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:56.59ID:hLqcxTKx0
田中角栄は日本から田舎を無くそうとしたのにね
ハゲは携帯料金値下げしますだもの…
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:01.69ID:08zJ+BjW0
秋田県民は他県を敵にして団結してるだけで、本当は県民同士を大切にする気など全く無い。
自分の都合の良い人間を秋田県民と呼んでるだけで、昨日まで秋田県民と呼んでいた奴もコロナに感染すれば「秋田から出て行け!」となる。
122ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:14.07ID:I3FWlYyP0
少子化は偏向教育を長年続けた結果
記憶と競争しか教わらなかったロボットが子供産みたがるわけないし
123ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:18.17ID:zWrYBkTL0
日本の未来

アメリカさんに乗っ取られる
中国さんに乗っ取られる
移民がマジョリティになる

どれか選ぶしかない
124ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:18.95ID:1BwFsd8v0
>>112
首都圏民を東北に強制移住
コロナで過密すぎて収まらんだろう
125ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:21.91ID:3Xc5lPp90
>>116
そのぶん水不足になることはないぞ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:22.26ID:Er8e0ygw0
>>115
何が美味いのか、教えて
暇があったらたべにいくわ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:31.06ID:u1Vparbd0
5分で通り過ぎるような寒村なのに秋田を代表する村だと思われている上小阿仁村
奥多摩の事件で東京語ってるぐらいの話なんだが
県民の誰一人として興味ない話
128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:31.18ID:zAxghMJD0
>>111
スーパーの売り場の半分が酒
マジかそれ
129ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:36.97ID:ZWzGBvmg0
>>109
あそこが一番色が薄い
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚
130ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:37.24ID:Mv7xHarD0
スダレハゲが悪い
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:53.88ID:MreM7Hjr0
>>95
少子化対策って意味ではコロナなんて関係無いけどな
移民党の長期計画大成功って感じなんだろw
無能な野党のせいにするのは簡単なんだろうけど
結局それを阻止出来なかった俺ら間抜けな国民の責任
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:11.98ID:3kRbJcIc0
>>120
実家がイチゴ農家なのに韓国のイチゴ窃盗について何もしない
辺りで見限ったけどな。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:15.51ID:BmNVbBhA0
東北地方全県合わせても神奈川県人口より少ないw
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:18.13ID:mRO4V9EG0
>>116
そんな正論言っちゃだめw
135ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:35.68ID:pUhjLCNQ0
>>98
秋田にチョン由来の価値観が持ち込まれて
出生率が下がってるわけ?
そこに原因はないだろ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:40.98ID:gaIIWYTR0
秋田は日照時間が短いせいかうつ病が多い、自殺も多い
137ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:43.05ID:ZWzGBvmg0
>>121
ただのカルトやないか
138ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:45.21ID:mTFzg7zS0
>>129
真ん中のどす黒いのって…
139ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:56.93ID:RqpEuQUZ0
テラフォーミングしてみては
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:01.81ID:bbHyDsGY0
>>7
高知て暖かいし
なんか子供どんどん作ってそうだけど
少ないんだね
141ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:06.78ID:u1Vparbd0
>>111
ベリー?どこで作ってんの?
アケビを食うのは山形県民だな
皮ごと食うらしい
秋田じゃクマの食い物よ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:36.21ID:3kRbJcIc0
>>128
売り場の棚の数を数えたら半分だった記憶がある。
八戸だったかな?
143ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:38.78ID:Fr7Oz4xi0
曇天率が日本一の陰惨な県、それが秋田県
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:48.33ID:Expze/Y00
秋田の大曲にすんでいたけど
夏は花火、冬は大雪と色々あったわ

なお米はうまい
まじでうまい
あとはきりたんぽマフィアがいるぐらいかな
145ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:55.11ID:La6N/xVu0
わりと最近知ったのだが、秋田県って、さまざまな統計資料を
併せて見ると、すんげー「ド田舎」に分類されるそうだ。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:11.72ID:hCFHEiiY0
鈴香に頼んでもう一人生んでもらえ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:29.28ID:mTFzg7zS0
>>136
クソ寒いのに晴れないってきついよなあ
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:32.48ID:gUNrLBMD0
>>62
暖房ないと死んじゃうけどね
149ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:34.39ID:uCNVloT40
>>143
そして自殺率全国トップ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:38.89ID:ojsKTszE0
ジャンダーギャップ指数121位だからね
151ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:48.75ID:JKS1/Lyg0
>>144
きりたんぽマフィアてなんだw
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:48.90ID:GvZC/vBh0
秋田美人絶滅してまうん?
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:53.42ID:OxiOPJzs0
東京のキャバクラに行くと秋田出身のキャバ嬢が結構いる
何故か秋田のキャバクラには東京から来たというのもいるけど
154ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:04.17ID:mRO4V9EG0
>>144
じゃあ、田舎に帰って貢献するしかないな!
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:21.51ID:2neLGR/10
>>112
東京も、ついに人口減少社会になるからな
去年はコロナ禍で予想外に減ったけど
都の予想では25年には、どんなに転入を稼いでも、
死亡者数の方が多くて人口増は無理
それに少子高齢化の日本では転入の絶対数も減って難しい
中国とかの外国人以外は
156ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:24.38ID:qqs4s/3f0
>>93
今の秋田の小学校は一校全体で平均245人しかいない
資料は詳しいのがあるよ

https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/522
157ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:28.24ID:EDZeomYR0
秋田の隠れた名産はヤツメウナギ
小さい頃のご馳走でした

検索はするなよ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:33.71ID:8iinsIAU0
ただでさえ新生児の少ない日本でわざわざ秋田に生まれるってレジェンドレア引くようなもんか
159ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:13.66ID:zAxghMJD0
>>149
自殺率がすごく高いね
近畿じゃそんなに高くないし
周りで自殺者出たなんてのも聞いたことない
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:18.61ID:08zJ+BjW0
飲食店が素材をウリにしている店ばかりですぐ駄目な店ばかりだとわかる。
センス・技術をウリにしている店が皆無。
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:22.64ID:I3FWlYyP0
むかし出張に行った時、言葉が通じなくて仕事にならなかったわ、夜は酒飲まされてフラフラになって帰ってきただけ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:45.98ID:vIJWzoiM0
>>153
仙台よりかえって東京の方がアクセスしやすいのかねえ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:46.04ID:EYL/w9SQ0
>>140
出ていく人間が多いからな
高知行けば分かるけど本当に娯楽ないぞ?
一番大きい高知市でさえ複合商業施設は小さい百貨店とイオンくらい
中心街はほとんど飲兵衛専用の店ばっかで飲むかパチンコしか娯楽ない、買い物も出来ない
だからみんな逃げ出す
164ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:53.15ID:/urb+V330
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚
鳥取島根より赤い
165ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:56.94ID:DL/4quT10
東北とか、立憲民主党が当選するような
情弱パヨ老人ばかりだし、潰れた方がいい
166ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:02.37ID:bGkuFI/40
民主主義ってのは飢えた移民奴隷を招き入れるしかなくなる思想であり制度設計なんだよ
そして最後はアメリカになる
これこそがアメリカの狙いでもある
167ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:11.39ID:43wvjPzc0
老人と心中する道を選んだんだから残当
20年後には潰れる自治体多数やろね
168ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:15.65ID:hCFHEiiY0
まぁ他県もどんぐりの背比べであろう
それに半年以上前の数字じゃねえか
今年以降はもっとすごいぞ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:32.78ID:GoW2tFt30
秋田はじゅんさいも名物なんだよな。
去年仕事の関係で何故か秋田ではなく岩手でお吸い物でいただきましたが。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:32.84ID:GBtdbRXJ0
>>157
ウィザードリィにでてくるモンスターやな、まあ蒲焼は美味そう
171ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:35.84ID:FvRZfZaL0
>>136
秋田人の知り合いがいるけど、世間話に出てくる自殺した親戚知り合いの多さにびびるよ
彼らはそれ特別なことと思ってないのも怖い
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:36.77ID:mRO4V9EG0
どいつもこいつも暇があればスマホ弄ってる時代に出生率に期待するな
173ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:45.05ID:xD+azM030
>>115
陰湿なゴミの戯言に乗せられる愚者なんて居るのか?
174ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:47.39ID:QuP5fNsN0
>>164
福島 wwwww
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:58.71ID:3kRbJcIc0
>>140
高知県ってさあ、暖かいのを生かしてピーマン・トマト栽培が
盛んだと小学校の時習ったと思うんだが…

今調べたら茨城・宮崎に負けてんじゃん…
176ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:33:00.65ID:WoLZYl7a0
島根や鳥取のことも考えてあげてください
177ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:33:12.21ID:ME3BgsnN0
総理大臣も逃げ出す土地だからな
178ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:33:29.34ID:u1Vparbd0
>>159
日照時間が日本一低いからな
冬のフィンランドではビタミンDの摂取を推奨されるらしいが秋田もやればいいのにな
メンタルに影響出るらしいよ
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:33:49.16ID:gUNrLBMD0
>>79
忙しいんだから地方再生とか後回しに決まってんじゃん
180ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:33:52.99ID:MeI3WVlI0
田舎から逃げ出したい理由なんて、「仕事がなさすぎて生活が成り立たない」からだろうしな。
181ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:33:55.77ID:eQDQJf8H0
秋田県で真っ先に思い浮かぶ有名人は畠山鈴鹿

彼女の卒業文集の写真は酷かった
ヒステリックになるのも納得するわな
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:12.70ID:DFSrGoXn0
美人の遺伝子は残されずキモ顔遺伝子だけが残るのか
183ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:33.80ID:NQliDpAW0
特アや東南アジアから若人をジャンジャン
入れろよ。コロナ収束したらな。
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:36.93ID:ZWzGBvmg0
>>180
それどころか仕事があっても生活が成り立たない給料しか出ない。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:37.92ID:uitA/Ues0
このニュースの流れだと、外国人の移民ってことになるんだろうな
でも移民と言ってもそれは中国人を指す

日本の歴史を書き換えて、日本がずっと朝貢してたことにして、
日本を中国の自治区として編入することに正統性理屈をつくり、
中国に編入。
186ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:38.72ID:mbHj1lTz0
秋田のオススメの場所は釣りキチ三平の矢口高雄先生の出身他、横手市増田町にあるまんが美術館。たくさんの漫画先生の原画や漫画読めるコーナー、ユニークな軽食コーナー、企画展などやっていてとても素晴らしいところです。興味あるかた一度来てみてほしい。あと映画の実写でやった釣りキチ三平のロケ地が五城目町ってとこにあって昔の田舎の風景ぼいとことか廃校になつた分校を利用した素朴な農家レストランやでっかい岩と渓流とか…いいとこなので交通の便はよくないのですがドライブがてら一度来てみてください お願いします
187ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:39.41ID:aAE5ml6o0
>>147
私の理論では、人間が一番寒く感じるのは5〜15度だ
5度以下になり、さらには零下になると、汗の出口が閉まってポカポカするのだ
5〜15度は裾に隙間があるかけ布団と同じ状態になりスースーするのだ

したがって東京は日本で一番クソ寒い所かもしれん
道産子が証言しとる
188ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:42.31ID:t7llreEZ0
>>175
高知は宮崎沖縄にスポーツキャンプ地も取られてとことん何もなくなった
189ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:47.46ID:mRO4V9EG0
>>176
あそこはもう最果ての地と思ってる
190ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:49.29ID:/urb+V330
東北大の理系エリートが集結してビッグテックを起こして雇用を生んで地域活性
みたいな話にはならんの?
191ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:51.46ID:08zJ+BjW0
話題が天気と実家のことばかりwwww
192ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:59.10ID:zAxghMJD0
>>99>>160
前スレでも見たけどどんな素材?
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:19.40ID:3luyyWLR0
>>16
秋田と言えば美人の宝庫なんだぞ?
194ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:22.08ID:3kRbJcIc0
>>141
一方、岩手県はさるなしジュースをふるさと納税で売り捌いた。
195ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:37.72ID:MeI3WVlI0
>>184
トンキンの学生バイトより給料が低そうで
196ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:45.22ID:dgLNObOm0
自殺率全国ワースト
出生率全国ワースト
死亡率全国ワースト
死因別死亡率のがん率全国ワースト
人口自然減全国ワースト
脳血管疾患率全国ワースト
婚姻率全国ワースト
197ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:59.27ID:e9He02wG0
>>135
本当に糞チョンは糞以下のゴミだな
198ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:59.99ID:3jPF2Sel0
>>170
一番旨い食べ方は味噌汁
199ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:11.57ID:mTFzg7zS0
>>191
じゃあナマハゲについて語ろうぜ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:12.79ID:I3FWlYyP0
飽きた県だから仕方ない
201ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:20.88ID:N/vr7C2f0
あの無医村、どうなったの?
202ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:34.02ID:qf5zOJ+L0
>>164
青森、岩手、秋田、山形、宮城で1県にした方が良さそうだな
それでも北海道より狭いんだし
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:43.28ID:aAE5ml6o0
>>187 追記
住宅の防寒の貧弱さ説が多数派説だが
わたしは違うと思う
5〜15度一番寒い理論を私は提唱する
204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:04.63ID:mTFzg7zS0
>>201
みんなあそこ大好きすぎだろ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:22.17ID:1BwFsd8v0
まぁ世界みれば寒い地域は人口少ないからな
みんな人口それなりにいるのは暖かい地域

日本だけじゃない
これは人類が毛をなくして人間に進化した過程でしょうがない
206ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:24.50ID:08zJ+BjW0
秋田を変える風よ吹けってお前が吹かせるんじゃないのかよwww
207ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:47.38ID:oxONYnD40
生まれて早々ナマハゲに脅かされて人生嫌になるよ
208ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:18.09ID:eQDQJf8H0
>>152



秋田美人
209ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:19.85ID:b5xmV7C/0
このスレの奴らって秋田県民か元秋田県民だろw
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:21.73ID:Expze/Y00
>>151
悲しいが秋田はよそ者に厳しいのよ

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 18:13:25.35 ID:yue65u+A0
:新参の農家が自分より儲けるのは嫌なので
 作物の育て方を優しくアドバイスするふりをして嘘を教え、初年度作物を全滅させる

:新参の農家が自分より儲けると自分に回ってくる収入が減るので
 夜中に新参農家の田んぼの水路をせきとめ、全滅させる

:新参の農家が無農薬なんかに手出すのはなぜか腹が立つらしく
 イネミズゾウムシという虫を新参の田んぼに投げ入れ邪魔をする

なにこのきりたんぽマフィアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:04.97ID:mTFzg7zS0
ナマハゲ資料館?と男鹿の水族館は良かったぞ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:09.60ID:We6prK940
マジレスすると東北は日本から独立したほうがマシだろうな
国境を閉ざしたほうが人口流出は防げる
日本にいる限り人口流出は避けられない
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:13.04ID:tnUA7Ls30
東南アジアの人を移住推進したらいい。
214ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:16.95ID:N/vr7C2f0
秋田駅だっけ?
片側にイオンがあって、それなり
しかしもう片側の裏側は、本当に何もないってところ
何故あんなに大差あるのか?
215ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:35.28ID:/lGYgvqx0
秋田出身で上京したやつは東京から出てって故郷に帰れ
216ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:37.63ID:eQDQJf8H0
>>196
日光が少ないとやはり鬱になりやすいんだね
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:47.11ID:XyP+6zxw0
地方なんてどこも過疎だろ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:01.33ID:mRO4V9EG0
壇蜜が激細するのも仕方ないな
219不要不急の名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:06.96ID:cbILlwM30
北秋田市について語ってください
220ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:17.17ID:JKS1/Lyg0
>>210
理解した
きりたんぽを無理やり食わせて儲けるマフィアかと思った
221ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:22.36ID:b/069JKq0
20年後には2千人の若者が関東圏に出るんだろ?
222ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:24.91ID:3kRbJcIc0
>>190
ラッダイト運動が起きるからダメだろ。
>>187
山梨は4月1日に雪が降って、4月20日には30℃突破するような
土地だったから長野ほど断熱がしっかりしていない。なので冬は
しょっちゅう水道管が凍結するし、部屋の中もクソ寒い。
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:29.92ID:mTFzg7zS0
>>196
青森と熱いバトルをしてた気がするが勝ってたんやね
224ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:31.08ID:08zJ+BjW0
宜保さんもやられた秋田の心霊スポット
225ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:45.56ID:mbHj1lTz0
>>126
男鹿のハタハタや由利牛、比内地鶏のラーメンやきりたんぼ鍋、だまこ餅鍋、湯沢の稲庭うどん、ジュンサイやとんぶり、などなど美味しいものいろいろありますよ。あとお酒とか乳頭温泉とか玉川温泉とか秋ノ宮温泉とか…よかったら…
秋はカメムシが多めなので冬がおすすめです。雪のなかの露天風呂すごくいいですよ
226ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:50.32ID:/urb+V330
コロナ禍で東京から長野・静岡・山梨に移住したいみたいな話はよく聞くが
東北はあまり聞いた事が無い
227ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:20.50ID:u1Vparbd0
>>194
そういえば食用ほおずき(フルーツほおずき)なるものを上小阿仁村で作ってたな
ほぼ全量豊洲に送られるらしいが
結構旨かった
228ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:23.61ID:e1SfRBR+0
3割自治といわれるように自治体予算も自腹で賄える県の方が圧倒的に少ない
首都圏が膨らむのは国策のおかげ
秋田県は四国3県、近畿圏の8割くらいをカバーする広域行政
県が3つあれば効率的に大学や医療機関の整備もできる
秋田県が過疎なのも一山百文な行政区割りにした国策に原因があるともいえる
東北を滅ぼそうとしたんだっけ!?
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:59.32ID:Nz83QyfZ0
とりあえず目標消すところから始めなさいな
230ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:12.39ID:dVddgJKN0
秋田は子どもの数より熊の数の方が多い
231ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:15.64ID:NKlsUBlx0
何もないって事ほど良いものはない
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:21.98ID:DO7wtSYN0
観光では良いが住むとなるとなー
233ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:36.83ID:hCFHEiiY0
>>226
俺は東北に移住したい派
まぁUターンだな
地元企業に就職する気は全くないけど。リモート前提だね
234ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:49.31ID:e8cPp+n50
出生数x30〜33(1世代)=将来人口の現時点での上限値
<<出生率2.1にならない限りは、ほぼこれ以下になる
なので
秋田は人口15万確定だな

ちなみに江戸時代の人口は38万
「江戸時代の半分」が確定と
すげーな、ほとんど滅亡状態だな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:52.15ID:sXEdOzMG0
トランプに聞いて県境の壁を建設する
236ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:55.09ID:4ilKEF/tO
>1
お前はそこで乾いていけ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:55.51ID:dVddgJKN0
>>232
え? 観光で何か良いとこあった??
238ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:43:19.15ID:xzZDJXEi0
青森と合併したら良かろう
239ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:43:22.04ID:3kRbJcIc0
>>230
まあ、熊本県に生息する熊はくまモン以外に居ませんけどね。
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:43:55.34ID:dVddgJKN0
秋田県は介護と葬式以外の産業が無い
241ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:43:56.91ID:a5cYpTdT0
日本海側の曇天の多い地域に一年だけ住んだことあるけど確かに曇天続きはかなり精神的にキツかったの覚えてるわ
ずっと灰色の暗い空にジワジワと蝕まれる
冬場なんてまず青空見れないからな
242ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:07.82ID:u1Vparbd0
別に来ても何もないし名物も大したことねえよ
勝手に滅びるから交付金だけ回してくれw
243ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:11.17ID:/HqjumeM0
ヤバくなりゃみな戻ってくんべさ
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:25.72ID:+9/T6rcU0
>>233
日本海側のちょい内陸とかなら良いかもね
でも秋田は…
245ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:41.42ID:Kl8N3Rj00
高齢化→さらなる過疎へ
246ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:46.10ID:08zJ+BjW0
秋田県民は一度仙台以上の街に働きに出て痛い目を見てくる必要があるな!
247ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:50.09ID:Kj2IOIGi0
秋田県で一番の繁華街って呼ばれてる川反通りをさ

土曜の夜に歩いたら人が4人しかいなきてビックリしたわ
コロナ騒動以前の話
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:55.85ID:dVddgJKN0
もう山形県に土下座して合併頼むしかないわな
249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:09.31ID:jbadXqHX0
秋田の火葬場は自販機のジュースが腐る

ワイルドだろぅ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:29.05ID:hCFHEiiY0
試しに1年間住んでみて日照時間な無さを味わうとよい
なぜ陰湿な県民性が形成されているかが良くわかるだろう
あと地元のハローワークで求人検索をしろ。それが多くを物語っている。
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:39.22ID:N/vr7C2f0
>>157 魚類とはいえなさそうな原始的な生物種か
見た目怖いよね
それをぶつ切りで、味噌汁に入れるわけ?
 
252ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:42.67ID:3qmmFFTq0
秋田って稲作しかないしその稲作も終わってるし
もう終わりだろ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:48.45ID:Expze/Y00
「28個食べましたー」を「ニジュウハチコタベマシター」ってカタコトでいうやつは100%秋田人や、なお生金萬はうまい

いいところなんだけどなー秋田
洗濯物乾かないけど
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:49.29ID:PotmUuqz0
>>190
東北大の理系エリートのトップ層は東大院に進む
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:04.04ID:3kRbJcIc0
>>241
それそれ。自分も初めての年はマジでイラッとした。
関東だと洗濯もの干しまくれるのに、日照不足で
全然乾かない。
>>240
もうシンガポールとオーストラリアに雪を輸出するしかないな。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:45.39ID:mbHj1lTz0
上小阿仁は評判が悪いみたいですが良いところもありますよ…
食用ほおずきとか美味しいです 
あと馬肉料理とかもありますし道の駅上小阿仁によかったらよってみてください
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:50.00ID:Kl8N3Rj00
そのうち秋田県って言うと、秋田犬の事と思われるぞ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:55.73ID:EOV9/xIp0
自己責任の果てか
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:02.63ID:1/g+9BKh0
ガースーの成果
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:19.23ID:AMqfjgIc0
>>251
蒲焼き
コリコリして以外に美味い
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:30.27ID:u1Vparbd0
>>257
世界ではもうすでにそうだ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:31.39ID:yBqnPhup0
>>42
ツケとは思ってないなあ
強制出産政党とか子持さま絶対正義主義者なんかに政治仕切って欲しくないし?
263ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:35.16ID:S27gqjQe0
平成の大合併の時に何もせずにいたような弱小自治体の中には、どうみても20年以内に存続不可能になる地方自治体が多いけど、自治体が解散すれば公務員は無職になると思っていいよね?
264ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:44.53ID:ZdO6iTdV0
>>248
山形県民だが内陸部在住なんで、秋田と合併とか想像もできん
いっそ山形を2つに分けて、庄内は秋田県へ、内陸は宮城県へって方が現実的だなあ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:05.83ID:75C66LNX0
イージス断ったから国も助けてくれないよ
266ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:06.98ID:FEMZCnsR0
酷い会話ばかりだな
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:13.66ID:N/vr7C2f0
>>250 でもそれで色白な美肌が多いってことにもなるのかな?
 
268ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:21.74ID:0iEzIBJ80
秋田県は解体して山形、青森、岩手に吸収合併された方がいい。
それでも秋田県人の陰湿さは残るのだろうがな。
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:24.90ID:8gI4CV440
もと嵐の二宮の奥さん、伊藤綾子が秋田出身
壇蜜の母が秋田出身で、本人は幼少時に在住
やっぱり美人の産地なのに
270ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:36.43ID:ZWzGBvmg0
>>283
解散したくないから引きずり込もうとしてるんだろ。
271ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:53.44ID:Kj2IOIGi0
秋田って東北の嫌われ者ってマジなの?

奥羽越列藩同盟に加わっておいてさ
薩長軍が攻めてきたら秋田は速攻で裏切って隣県に攻撃を始めたと聞いた
それ以来、裏切り者扱いとか
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:57.76ID:hBpnVFIF0
炭鉱と油田があったころがピークか
273ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:07.64ID:e1SfRBR+0
3割自治といわれるように自治体予算も自腹で賄える県の方が圧倒的に少ない
首都圏が膨らむのは国策のおかげ
秋田県は四国3県、近畿圏の8割くらいをカバーする広域行政
県が3つあれば効率的に大学や医療機関の整備もできる
秋田県が過疎なのも一山百文な行政区割りにした国策に原因があるともいえる
東北を滅ぼそうとしたんだっけ!?

首都圏等人口集積地に住んでてそれが自分の実力だと勘違いしてる人多すぎ
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:11.33ID:M0vNTh310
東北6県合併して蝦夷地方になるよ
275ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:18.90ID:vGnpRVCd0
地元いた頃日照時間なんか気にしたこともないな
だって比較対象なんかないから
東京は雪降らん別世界だし

俺の性格が陰湿なのは認めるけど
276ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:19.97ID:e7NGWjug0
秋田の人は真面目だが陰気でキチガイ
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:35.28ID:em6553Mb0
減り過ぎクソワラタww
278ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:41.15ID:S27gqjQe0
とはいえ、東南海地震で太平洋側が壊滅したり海面上昇で都市部が水没したら秋田の最盛期が訪れる可能性はあり得る
279ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:46.88ID:We6prK940
>>157
しちゃったじゃねえかよ・・・
グロ注意って書けや
280ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:54.00ID:RLLcmp7X0
そもそも秋田という名前が縁起悪い
名前変えたら?
281ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:50:04.50ID:Kl8N3Rj00
>>276
そもそも会った事がない
282ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:50:08.60ID:Kj2IOIGi0
こんなご時世でも出生率がずーとプラスである沖縄と鹿児島が凄すぎる

繁殖力が凄いのな
283ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:50:17.04ID:hCFHEiiY0
>>268
秋田じゃなければ陰湿じゃないと思うのか?それは間違いだ
284ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:50:41.91ID:vaHYlPoU0
なくしちゃえば
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:50:51.16ID:PotmUuqz0
>>278
それで最盛期になるのは札幌福岡な
286ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:02.25ID:3kRbJcIc0
>>157
ヤツメウナギと言えば上野でも売ってるな
287ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:09.05ID:yCq7g8La0
>>282
人間は温かい場所が一番暮らしやすいって事やろなw
288ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:22.39ID:ApB7KTcO0
マジで道州制必要かもな
行政の担い手も減るし
教育福祉警察消防医療などは広域化しないと維持できない
289ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:15.85ID:3kRbJcIc0
>>287
いま中国でも東北部の人口減少が目立っていて、老後は
暖かい海南島辺りに移住するのが流行ってるらしい。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:16.73ID:4XwqbLTv0
唯一の秋田出身の知り合いは明るいリア充だ
ちょいブスだけどめっちゃ色白で美肌
291ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:17.86ID:HV3DIsBg0
過度の自己責任が日本人を駆逐してることに気付かないマヌケ民族
292ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:21.22ID:MgMgPOHb0
最終的には首都圏にしか人が住んでない国になりそうだな
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:26.54ID:3qmmFFTq0
東北はぜんぶまとめて合併した方がいいな

青森秋田岩手はひとまとめで「第一東北府」
宮城山形福島は「第二東北府」

に名前を変更する
294ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:44.18ID:/x9Gbkml0
甲子園出やすそうだな
295ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:45.38ID:SF1sHnV20
日没早いので子どもの学力日本一
296ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:59.84ID:VL0qtvcS0
なんかどんよりしてるんだよね、閉鎖的っていうか。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:13.07ID:KjUkBlJh0
ジェンダーフリーとか一生懸命にやってれば少子化になるのは当然だと思うけどな
298ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:26.10ID:IlgxA+dX0
金を稼げるならね、秋田に住みたいところだが
公務員じゃないと無理だわ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:38.83ID:IHwFrdAH0
だからって外国人入れるのやめたほうがいい
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:40.89ID:iBT7TgIh0
日本は明治時代の人口へ戻っていってるんだな
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:43.88ID:YHQuygG90
子供少ない地域の中学生から話聞いたことあるけどほんとヤバいな。
保育園から小中まで全員一緒で
クラス替えもないからイジメとか延々続くし
お祭りも学校行事も山程あって親同士も顔見知り。

「そっかー子供が保育園からの付き合いだと親同士も全員覚えるよね」って言ったら
「違うんですよ、親たちがもともと幼なじみなんですw」
って言われてヒッてなった
302ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:47.15ID:u1Vparbd0
それで奈良時代の国府が日本海側が秋田が北限、太平洋側は多賀城(宮城)が北限というのは、当時の人が住める北限がそのあたりなんだろう
日本海側は暖流流れてるしな

岩手青森は住むところじゃない
303ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:54.16ID:CmVV0XEm0
すげーな
もう移民入れるしかない
日本人が消えるのも近いな
304ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:59.54ID:Kj2IOIGi0
意外なのが南九州

すげー田舎だと思いきや
熊本と鹿児島が地方都市の癖して都会チックでビックリした
熊本と鹿児島は政令指定都市名乗っても良いくらい発展してた

宮崎は想像通り田舎だったけどw
305ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:54:00.45ID:QjLTIWre0
だから生みたくないんだっての
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:54:05.29ID:+lDgYgy+0
>>278
能代沖に3.11級地震津波が起きて秋田壊滅
307ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:55:00.67ID:6Yz25q+i0
秋田には医者がすぐ辞める地域があるよな

自分の地域がどんな感じか考えた方がいい
308ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:55:22.20ID:VL0qtvcS0
>>299 横手のイオンに行ったらめっちゃ海外の人がいてビックリした
309ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:55:59.93ID:ZWzGBvmg0
>>304
wikipediaの「市制」のページに明治時代都市の人口一覧が載ってるけど、
鹿児島市はもちろんそこらの村の人口がいくつも上位に入っていたりですごい。
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:56:04.41ID:ApB7KTcO0
>>304
九州南部も福岡に吸い取られてたいぶ衰退した
昔はもっと盛んだった
311ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:56:17.82ID:lybU5Bcf0
関東に集まるのもアホだけど地方すぎる場所に住ませるのも問題だよな。インフラに金がかかるのだから、もう少し人口を固めろやと思うわ。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:56:49.13ID:HHorq4M20
少子高齢化は絶対改善しないし
移民はやだ
詰んでる
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:56:49.73ID:3kRbJcIc0
>>304
…熊本市は2012年から政令指定都市なんですけど?!
314ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:03.29ID:dVddgJKN0
そもそも裏日本は、人が住む必要性があるのかどうか…
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:03.54ID:SF1sHnV20
山形青森と合併
316ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:07.13ID:Kj2IOIGi0
同級生に警察がいるんだがマジ話な?
警察の間では常識なんだがね、秋田県の男鹿半島って相当にヤバい地域なんだと警察でも夜は近寄りたくない場所

北朝鮮工作員が日本で一番多く上陸してくるポイントになってるらしい
317ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:15.82ID:suKGqEFC0
つっても農業は必要だしなあ
あ、国が県を丸ごと買い取って国営農場にでもしたらいんじゃね?
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:16.04ID:AGNI70Qy0
>>297
それはやることやったあとに言うべきことよ
それで減った分は仕方ない、人口の収束と諦めるべき
今は結婚したい子供が欲しいって人が幸いにも少なくないのに減ってるのが問題
319ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:39.53ID:hCFHEiiY0
>>296
東北の日本海側というのはそういうものだ
実際どんよりしているし、比喩抜きで地理的に閉鎖されている。陸の孤島なんだよ
明治までは北前船で栄えた時代もあったが今は昔
320ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:43.95ID:+JF3HpT80
>>282
九州沖縄は出生率優秀だよなあ
行くと赤ちゃんづれの地元の人たくさん見るし
なんか幸せそうだし
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:09.91ID:rixAyTuO0
まだ5000人もいるのが驚き
若者すげえがんばってると思うわ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:14.40ID:Kj2IOIGi0
>>313
そうなのか
通りで発展してると思った
政令指定都市だったんか
323ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:22.73ID:sXEdOzMG0
秋田で遊ぶのもアキタし寝るか
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:23.50ID:1NJ1p5KF0
田舎は土着民が消えれば移住者が増えるよ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:40.06ID:dVddgJKN0
>>316
秋田県警は交通違反の取り締まりくらいしか出来ないから、朝鮮人とかスルーだよ
見てみないフリするはず
326朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/03/07(日) 00:58:46.87ID:prUJrf3N0
菅の地元やろ(^。^)y-.。o○

当然や
327ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:17.14ID:tx0mmNDe0
トンキンなんかが首都でなければなあ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:21.75ID:8f0mI3ta0
>>282

暖かくて、他にやることないからセクロスばかりしてるからさ
沖縄鹿児島は、まともに働くところないからね、生活保護でレッツセックス
329ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:30.85ID:OV6cwip+0
秋田県警や県庁ってすごい腐敗してそう
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:48.44ID:dVddgJKN0
>>319
北前船の最大の交易品は色白の娘だからな
百姓はバンバン子作りして、娘を輸出した
331ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:54.53ID:9E41GJFW0
子供作らない理由、
地元や実家のしがらみあっても無くても特に関係ないよね?
332ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:00:05.05ID:ApB7KTcO0
>>312
移民しかないけど
移民のタイミングも逃してしまった
経済的優位性がなくなったら、誰も日本に来ない
333ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:00:07.92ID:lfYwwGNQ0
あの村がある限りなぁ・・・
334ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:00:14.14ID:yBqnPhup0
>>70
1945年終戦
1973年は戦中戦後生まれの5〜10人の多人数兄弟世代が20代となり親になってるからこの辺が多いのは当たり前
でも分母が多いだけで既に1〜2人兄弟だから
本当は減るくらいで丁度良いんだよ今は戦死しないし戦直後の増やしすぎた生き残りがバランス悪いだけ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:00:41.64ID:e1SfRBR+0
>>302
いや
多賀城はさらに北への進出基地として作られた
それが岩手で38年間抵抗にあい、京が断念しただけ
江戸時代もロシアの南下に備え蝦夷地の調査防衛を行ってる
336ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:00:54.37ID:aU/OwK1d0
東北(2019) 前年増減 65歳以上
宮城 230万人 1万人減 27.2%
福島 184万人 1万8千人減 30.2%
青森 124万人 1万6千人減 31.8%
岩手 122万人 1万4千人減 31.9%
山形 107万人 1万3千人減 32.2%
秋田 96万人 1万4千人減 35.6%

ちなみによくネタにされる県
茨城 290万人 1万5千人減 21.4%
群馬 194万人 1万1千人減 28.9%
337ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:13.99ID:mbHj1lTz0
逆に秋田以外の県てそんなに楽しかったり住みやすかったり人間性がよかったりするものなんですかね…?
338ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:26.72ID:suKGqEFC0
>>276
総理は「こんにちは!ガースーです」とかギャグ言えてるじゃん
339ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:43.62ID:T89D1g+X0
え?まじ!?
年間の出生者数が5000人??
340ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:43.78ID:PotmUuqz0
>>304
当たり前だろ
熊本の人口は70万、鹿児島市の人口は60万
地方有数の都市
341ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:44.03ID:8mG9kK7/0
秋田美人絶滅の危機
342ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:44.97ID:hCFHEiiY0
>>325
ちなみに隣の山形県警は、犯人に便所の窓から逃げられるマヌケ揃いだぞ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:46.09ID:pn+yaZ2X0
両親が秋田人で自分も少し住んだことあるけど、マジでクソ。
この世の地獄だった。
344名無しのリバタリアン
2021/03/07(日) 01:01:47.75ID:1BVXIpuV0
いつになったら児童ポルノ法カルトの嘘から目を覚ますんだ?
345ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:52.40ID:Nua0NmXQ0
あーあ。日本人をこれだけ減らしちゃって、官僚もそろそろクビだろうな・・
346ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:56.50ID:rkwJGbQ00
一人っ子政策の中国より出生率低い日本w
347ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:07.30ID:3qmmFFTq0
東北はもうどうしようもない
早く合併して整理するしかない
348ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:39.56ID:XA8UtkV+0
移民でいいよ、新しい国民を迎え入れた方がいい
つーか秋田に限らずなんでこの国に子供を生みたくないのか、わかってないんだから笑えるんだよな
349ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:51.31ID:YfQQrNZ10
>>341
他所の男に中出しされてるよーんw
350ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:54.96ID:dVddgJKN0
>>337
それがわからないってことは、君が他県を知らないんだろ?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:55.09ID:e1SfRBR+0
>>303
竹中も同じこと言って実際移民増やしたよな
それで大企業潤って自分も設けて派遣増えて
352ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:14.98ID:uC/ObzwO0
東北は仙台に集中させてあとは放棄するしかないわな
353ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:19.02ID:Nua0NmXQ0
日本人だからバランスを保てているからねぇ・・
性質というものがあるでしょう

官僚の失策だろうなぁ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:28.31ID:8mG9kK7/0
>>349
佐々木希が最後の秋田美人か………
355名無しのリバタリアン
2021/03/07(日) 01:03:30.09ID:1BVXIpuV0
>>1
これは既に中世の魔女狩りやナチスのホロコーストに匹敵する史上最悪クラスのジェノサイドだし史上最悪規模の若者の虐待だ。
356ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:34.57ID:KbBZXrDs0
>>304
おめー宮崎disってんじゃねーよ
宮崎はそこそこ都会だぞ

357ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:39.49ID:LBK9a8fg0
>>347
地方は先行指標だけど、日本全体が加速度的にこうなっていくよ。
移民くらいしかないけど、それももう遅いかもなぁ。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:49.04ID:pn+yaZ2X0
ヒント 県民性
359ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:54.20ID:ApB7KTcO0
>>311
人口の集約化は正しい
ただ、一番集めた東京の出生率が最悪だから少子高齢化が加速した
360ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:17.08ID:KKBMGQdC0
老人の為にリソース割いてるからね
若者が苦しむのは当然

将来の日本のモデルだよ
361名無しのリバタリアン
2021/03/07(日) 01:04:41.04ID:1BVXIpuV0
>>1
これは既に中世の魔女狩りやナチスのホロコーストに匹敵する史上最悪クラスの民族浄化政策だし史上最悪規模の若者の虐待だ。
362ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:52.60ID:uitA/Ues0
>>347 合併すれば解決するとか、そんな単純なものじゃないだろw
363ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:53.78ID:43wvjPzc0
移民もこんな陰湿で非合理的な国民性で日本語なんて糞の役にも立たないゴミ言語の国にもう来たがるやついねえよ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:05.28ID:dVddgJKN0
>>352
むしろ、その方が行政コストが安い
 
秋田は特にキチガイ
イージス・アショアの配備に住宅街だからって反対してたが、こんな雑魚みたいな住宅地で、なにが反対なんだかw
タヌキの住宅地か?w
365ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:10.19ID:Nua0NmXQ0
日本という土地は攻撃的過ぎてもねぇ・・
わかるでしょう・・
周りは刺激したら危ないところばかりだから

程良く内向きで大人しいのが理想的なのよ

官僚どうするんだろうね?
366ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:23.11ID:N/vr7C2f0
>>333 その後、続報ないのが怖いね
そして何故か、今までの原因についても、誰も口に出して明らかにしないんだよね
怖すぎる・・・・・
367ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:24.48ID:kBkQT4F90
>>304
鹿児島は人口減少率激しいぞ、都道府県消滅可能性では長崎や大分と並んで消滅可能性九州で高い
368ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:28.00ID:hCFHEiiY0
>>330
おしんが身売りされた奉公先は酒田だったな
有数の寄港地であったとともに、北に少し行けば秋田
369ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:29.07ID:8mG9kK7/0
今いる老害どもをチヤホヤして自分らが老害になった時は見捨てられる日本とか糞
370ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:31.95ID:VMDY7bHS0
秋田の村ってホラーなの?
371ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:53.58ID:dVddgJKN0
>>354
秋田県は閉経した50歳あたりでも娘扱いだから
372ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:29.79ID:e1SfRBR+0
口汚く罵ってる人文体と投稿間隔同じなのどうして?ww
あなた達本当の意味での国防というもの知らない蛮勇
日本が過疎化して喜ぶのは海の向こうの国
もしかして日本撲滅図る工作員なの?w
373ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:32.64ID:ydUqfNR/0
娯楽の類いはネットで済む時代だから
そこに関しては特にデメリットもないんだけどな

昔はラジオにハングル混線してそりゃ大変だったよ
374不要不急の名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:40.47ID:P1dNZ/p40
>>337
秋田以外の都市部の良い点
雪が積もらないこと
人間関係が固定されていないこと
お盆や墓へのこだわりが薄いこと
これだけでももう満足すぎる生活送れてる
良くない点も勿論あるが差し引きしても
もう秋田には二度と戻りたくない
375ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:47.73ID:8mG9kK7/0
>>371
秋田美人産めないBBAが娘扱いとは……。
376ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:50.78ID:R4Hq/SWb0
4696人も中出ししたのか
それに比べてが俺は未だに童貞
世の中おかしいだろ
377ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:54.76ID:Kj2IOIGi0
>>367
鹿児島市って70万人都市でしょ?
出生率は全国で二位だし

出ていく人が多いってことか?
378ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:07:03.33ID:ENEP3Aq60
実際に県が破綻するまで何も対策は取れないんだろうな。どういう対策があるか知らんけど。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:07:04.54ID:Nua0NmXQ0
まあ移民をというお話があっても、移民さんはやっぱり自己主張がね
激しいんだよねぇ・・
中韓は言うまでもなく攻撃性が目立つのも多いからね

官僚はどうするんだろう?切腹でもして責任取るか?
380ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:07:13.17ID:GB3KsZCV0
鳥取島根が存続できてるんだから全然大丈夫
都会は気にしないで自分のペースで生きたらいいと思う
381ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:07:48.35ID:e1SfRBR+0
日本の人口減少社会歓迎してる人ってどう見ても海の向こうの工作員w
382ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:07:48.71ID:mbHj1lTz0
もっとみんな自分が生まれた場所を大切にしていいとこ探ししたらいいのにって思う…すぐに何にもないって言って東京に行っちゃうけどホントに求めてるものがそこにあるのかな…
383ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:11.38ID:3kRbJcIc0
>>342
一方、秋田県警は人口密度が低く犯罪発生率が非常に低いので
警察署長が勤務時間中に公用車で阿仁スキー場へ女性職員同伴で
スノボしに行ったのがバレる様なマヌケでも特に問題が表面化
しなかった。
384ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:14.89ID:uitA/Ues0
>>363 中国からの留学生を日本の国費負担で大勢受け入れているけど、
そいつらは日本語ペラペラでいずれ帰化して、日本社会を乗っ取る流れだろ
385ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:20.52ID:NfMJHk1W0
>>367
鹿児島て産業が弱すぎるからな
仕事がとにかくない、賃金は九州最低クラス、平均年収は九州最低。金持ってるのは公務員だけ
そのくせ物価が高い、家賃もかかる、娯楽もない
だから鹿児島では男子学生は卒業すると県外にだいたい出ていく
だから鹿児島に残るのは女性ばっか。おかげで鹿児島の男性比率は日本一低く、女性比率は日本一高い県
386ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:26.11ID:72sDZ3cc0
>>22
45年秋田に住んで秋田犬を飼ってる人と知り合ったのは3人だけだな
387ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:39.50ID:bc+ESDPj0
俺が秋田県知事なら外国人移住者を募るけどな。

正直もう、日本人の子育て支援とかやっても無意味だろ若者は子供を産む産まない以前に秋田県から東京へ逃げるから支援すればするだけ無駄なんだよ。

それなら外国人移住者を募るのが最適だ
コロナが終息したら即座に中国内陸部の貧困省、ロヒンギャ難民、パキスタンやバングラデシュの労働者、日系ブラジル人やペルー人を受け入れるべきだ。
388ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:42.31ID:43wvjPzc0
>>374
墓へのこだわりってなんだよw
389ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:42.55ID:ApB7KTcO0
>>360
人口分布がおかしいから、選挙に勝つためには高齢者優遇は当たり前
少子高齢化が加速することはあっても、減速することはない
390ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:43.13ID:pNSgptNk0
>>377
市内に5年住んでたけど桜島の灰がホントに嫌だった
あれは絶対体に悪い
よくあんなところに住めるわ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:46.22ID:S2wXw/2v0
元の日本に戻るだけだよ
戦争のために人口を増やしすぎて極端に寒い地域の山奥にまで人がぎっしり住んでいた戦後80年の状況が異常だったんだよ
人が住むのに適さない場所は自然に還っていけばいいのさ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:57.22ID:Nua0NmXQ0
極左とか、どうせ左がほとんどなんだから、極左を処分しないと
393ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:09:36.69ID:We6prK940
もっと人口減ればイージスアショアも設置できるようになるでしょ
その方が国益に叶う
394ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:09:39.14ID:0iEzIBJ80
秋田県は役人が率先して一般人を平気で騙す最低の地域
崩壊して消滅しても誰も気にしない。
むしろ負の財産が無くなって東北にやっと明るい材料が増えるからな。
395ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:09:41.82ID:NfMJHk1W0
>>377
とっくに70万切ってる
政令市なんて無理無理(笑い)鹿児島市も周りの市町村も人口減りまくってるから
最低賃金なんてつい最近まで九州ワーストだったからな
396ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:09:45.73ID:3kRbJcIc0
>>356
田舎が宮崎だけど、都会と思った事はないなあ。
サボテン公園も潰れたし
397ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:00.05ID:aLUNKpnE0
秋田wwww
ざまぁ
398ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:16.85ID:OmHKCQjb0
>>356
宮崎は結構メシ美味いな
399ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:31.00ID:/BH1Z0y/0
秋田県とか福島県とかは人撤退して全体を国立公園にして観光地にした方がよくないか
400ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:49.96ID:LBK9a8fg0
>>362
平成の大合併も根本的な解決にはなってないしな。
その場しのぎなだけ。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:52.41ID:SvdMXXJn0
>>391
えーと
戦後人口が減ったんですが
402ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:54.71ID:Nua0NmXQ0
まあもう官僚制がダメなんだろうから、早く撤去して
新しいのにしたほうが良いだろうとは思うんだよね

とりあえず地元から出さないほうが良いだろうし、IT化を進めたらよいと思う
あと農業で自給自足で食べられるようにするとかね
403ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:56.14ID:tx0mmNDe0
>>379
全部トンキンに吸い取られて意識高い医者をいきなり寄越して虐め県にされて
移民の性質がとか語られても…
404ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:27.96ID:dVddgJKN0
秋田県と青森県は、田舎の中でも特に異星かってくらいすごいんだよ
モンペ履いたババアとかがいるんだよ
スマホもパソコンも一度も触ったことなく、車も運転出来ないような
昭和35年あたりから時間止まったような集落が実在する
405ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:39.31ID:JKS1/Lyg0
てか、子供も生まれてきても迷惑だよな
406ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:39.61ID:M0vNTh310
佐々木希は上京、オヅラさんも逃げた
畠山鈴香を生み出したり、赴任した医者をイジメ抜いて無医村にする

さすがガースーのふるさとw
407ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:39.78ID:e1SfRBR+0
芸能界も財界も政界もあちら側の人多いでしょ
最近やたら増えてる〇ウヨとかも
そりゃ日本人減って欲しいよねw
408ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:47.61ID:3kRbJcIc0
>>384
文科省は留学生を入れる事の重要性を話すけど、日本にどれだけの
効果があったかは絶対示さないからな。
409ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:09.27ID:2eiZxZif0
>>377
どこの世界の鹿児島だ、鹿児島市は今人口57万くらいだぞ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:12.33ID:nZdzU/vg0
日教組おいだせ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:34.39ID:Kj2IOIGi0
道州制すりゃいいのにな
道州制やれば田舎ほど強くなれるよ

東京、大阪、横浜が死ぬがw
412ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:45.18ID:SvdMXXJn0
>>402
えーと
秋田に官僚制は関係ないですが
413ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:46.61ID:We6prK940
奥羽越列藩同盟裏切るようなやつらだからな
その因果だろうね
周辺も助けないだろうね
414ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:47.09ID:hCFHEiiY0
ただでさえ少ないガキが勲章プリウスに轢き殺されないよう、せいぜい気を付けろ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:50.77ID:PotmUuqz0
これが東北と九州の差


仙台 1082519
いわき市 350,237
郡山市 335,444
秋田市 315,814
盛岡市 297,631
福島市 294,247
青森市 287,648
山形市 253,832


福岡市 1,603,043人
北九州市 935,084人
熊本市 738,469人
鹿児島市 593,808人
大分市 477,354人
長崎市 405,090人
宮崎市 397,560人
那覇市 316,196人
久留米市 302,858
416ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:55.71ID:ZWzGBvmg0
>>388
檀家制度しか認めない永代供養なんてもってのほか。
417ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:56.46ID:3kRbJcIc0
>>390
初めて鹿児島に行ったとき、桜島をカメラで撮ろうとしたら
火山灰が目に入ったのを覚えてる。
418ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:04.16ID:yBqnPhup0
>>346
日本の子供は金食い虫で中国のように金を生まないからね

子供が増えないのは子供=負債だから
子供=利益の環境にならなきゃ増やすのは無理
よく子持がもっと手当を手厚くすれば産む人増えるというがそんなのは嘘
子供手当をより増やすなんて悪手よ
貧乏人にもブランドやスマホに塾教育が行き渡り高額品持ちがデフォになるだけ
つまり子供の負債度数が上がるだけ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:09.48ID:AGNI70Qy0
>>399
住んでる人に対してましな政治をしないなら、その方がよっぽどマシだ
というか福島の危険エリアはさっさと国がそうすべきだった
420ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:22.41ID:e1SfRBR+0
バレバレ彼の国の工作員さん 笑
421ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:25.34ID:Nua0NmXQ0
まあ外国人も色々だけれども、やはり自己主張が目立つよ
特に中韓とかね
問題があり過ぎる
422ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:53.01ID:VMDY7bHS0
>>404
スマホあげたら喜ぶ?
てかネット届かないか
423ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:53.82ID:GB3KsZCV0
>>387
同じく
外国人に門戸を開いていくしかないと思う
農業メインだと日本人期待してもしょうがないというのは現実としてあるし
秋田に生まれても後ろ脚で砂かけて出ていくようなのも多い
外国人に乗っ取られる云々っつったって、じゃあ秋田のために何かするわけでもない
そうやって外から理想論ぶたれるよりは
協力してくれる人と手を携えて地域を守っていく方をとるべき
424ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:56.38ID:/BH1Z0y/0
陸の孤島といえば、九州の宮崎、中国地方の島根鳥取
隣県の人ですら行くのめんどくさがる
425ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:08.34ID:as7gBe3Z0
令和の生まれは昭和の価値観とも平成の価値観とも違うだろうな
とんでもなく現実主義になりそう
昭和の脳味噌バブルとは違うだろうな
426ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:12.51ID:SvdMXXJn0
>>413
つーか庄内と戦争した
427ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:14.96ID:3kRbJcIc0
>>421
移民入れて成功した国はアメリカしかないだろ。
あそこは成立からして特殊過ぎる。到底他の国に
応用できない。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:26.62ID:HccAvFUq0
カッペはトンキンみたいな汚染都市に行くようメディアに洗脳されてるからな
429ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:28.53ID:C7xCDF6Y0
市町村合併の次は都道府県合併だな
430ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:47.55ID:9Ckgjbhw0
>>356
宮崎のくせに東急ハンズあんのか
431ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:47.71ID:/IUuFlDE0
都市部の生活保護受給者を秋田県に移住させれば良い。
社会保障費の削減になるよ。
432ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:25.23ID:mMT6MTIW0
スダレがバカ息子育てる為に
真面目な秋田県民が犠牲になった感じかね
433ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:38.09ID:Nua0NmXQ0
雪国は忍耐だから良いんだよ
ひたすら黙って忍耐というね

大都会なんて出したらいけないわけね

大人しいのが良いんだから
434ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:45.32ID:jUM8PAFb0
自分が安心して死にたいから子供産むんだろうけど
子供産まなくても自由な安楽死制度があれば安心して死ねるんだから
子供産んで苦しみ押し付ける必要ないと思う
435ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:54.61ID:hCFHEiiY0
>>418
昔はガキが労働力となり、金になったからな
だからおしんだって身売りされたのであって。
436ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:13.81ID:tt9vdnn30
秋田って独身の高齢こどおじが多かったりするの?
437ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:16.72ID:C7xCDF6Y0
>>415
2倍か3倍くらい規模の差があるのに
なんか同格みたいに扱われてるの変だよね
438ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:18.21ID:dVddgJKN0
>>422
ネットが何かわからないんだよ
アマゾンの奥地にいる原住民と同じ
439ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:21.99ID:LKoOQ2fK0
>>387
地方に入った移民少しすると時給や給料の良い関東、東京へ移動するんだよ。
しがらみのない若者と同じ動きするの。
国内で賃金格差作ってるんだから最低時給の県が遅かれ早かれ困窮していくの当たり前。
秋田というより国の責任だよ。
440ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:00.90ID:dRmqDeHx0
>>112
東京の人口のピークは2020年5月14,002,973人
右肩下がりで減り続けている

6月の東京で初の人口減 コロナ禍で転入低調、1400万人割れ
2020年8月23日 06時00分
 新型コロナウイルスの感染拡大で、全国的な減少傾向と対照的に加速してきた東京都の人口増に急ブレーキがかかっている。都の毎月1日現在の人口推計によると、1956年の調査開始以来、6月として初めて前月比で人口が減少。5月に到達した1400万人の大台を割り込んだ。東京の「密」を避けるため転入者数が伸びなかったことが要因で、「コロナ禍が東京一極集中を変える歴史的転換点になる可能性がある」とみる専門家もいる。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/50509

https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/jsuikei/js-index.htm
5月 14,002,973 6,880,765 7,122,208
6月 13,999,568 6,879,164 7,120,404
7月 13,999,624 6,879,049 7,120,575
8月 13,993,721 6,875,876 7,117,845
9月 13,981,782 6,869,908 7,111,874
10月 13,971,109 6,863,932 7,107,177
11月 13,963,751 6,859,900 7,103,851
12月 13,962,7256,859,6597,103,066
441ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:32.18ID:GB3KsZCV0
>>431
日本国憲法第22条
442ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:41.38ID:/BH1Z0y/0
>>415
九州は人口吸い取られるところがないからな、大阪や東京まで上京する人はまずいない、せいぜい福岡まで
東北は高校卒業したらとりあえず関東に出ることが成人の儀式みたいなもんだからひたすら人口減っていく
443ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:53.06ID:ApB7KTcO0
>>425
平成までは田舎→東京だったが
令和は日本→世界が加速する
賃金が違いすぎるから、稼ぐために優秀な若者は出国する
444ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:53.54ID:mmThnjoF0
総務省は秋田に行け
445ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:56.17ID:hCFHEiiY0
鉈持って家に来るのがなまはげじゃなくてグェンになるな
446ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:58.52ID:Nua0NmXQ0
官僚も一部の利益でね、何も後先の事は考えずに一極集中させてね
やはりもう東大とかダメだと思うんだけれどもね
もう前例しかないですって対応出来ないんだろう
447ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:18:01.96ID:tx0mmNDe0
>>434
5ちゃんによく死ぬとか安楽死施設をとか書き込んでるのもひょっとして東北人かね?
448ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:18:16.54ID:pNSgptNk0
>>430
宮崎は駅ビルが新築されて都会風にはなってきたが住民は所詮田舎モンで民度は低い
自然は豊かだけどバカが多くて相手するのに疲れる
449ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:18:20.04ID:FUpvpmNL0
>>430
佐賀以外の県庁所在地はどこもハンズあるぞ、九州
>>415
でも九州ってまともな産業ないのよね
福岡でさえ支店経済都市でサービス業しかないから
だから人口減少率は激しい、特に長崎鹿児島佐賀
450ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:18:24.54ID:XUTaKu5/0
あと100年もしたら若者しかいなくなるじゃん
秋田勝ち組
451ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:18:43.69ID:SvdMXXJn0
>>439
>>国内で賃金格差作ってるんだから

国内で賃金格差のない国って、キューバぐらいw
452ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:10.90ID:dVddgJKN0
秋田県とか、高校卒業して実家にいると、もう問題ある人間だと思われるらしいからな
東京+隣県3県に出るのがデフォルト
453ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:13.76ID:dRmqDeHx0
>>112
首都圏は世界一位の老人都市
人類始まって以来前例の無い少子高齢化

東京都だけで65歳以上319万人
東京首都圏 3658万人で65歳以上914万人

内閣府 第1章 高齢化の状況(第1節 4)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_4.html

表1−1−10 都道府県別高齢化率の推移 平成30年
(2018)

総人口(千人) 65歳以上人口(千人)
東京都13,822 3,189
神奈川県9,177 2,305
埼玉県7,330 1,934
千葉県6,255 1,721

36,584 9,149
454ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:22.37ID:FUpvpmNL0
>>442
福岡でも男子学生は卒業したら本州行く奴それなりいるぞ、俺の周りはそうだった
女子は福岡に残る奴多かったけどな
455ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:36.94ID:PotmUuqz0
>>449
福岡市は人口急増自治体な
10年で153万から160万に到達
456ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:51.59ID:e5jaF3p00
>>1
田舎者は都会に来るな

過去30年以内に都会に来た田舎者やその子供は田舎に帰るべき

都会が混雑してウザイ

そうすれば過疎対策になるし、もともと都会で職に就けなかった人たちも救済される
457ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:58.69ID:ZWzGBvmg0
>>439
だって田舎の人間は能力が低いんだもん。働かずたむろするだけ。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:58.97ID:SvdMXXJn0
>>450
>>あと100年もしたら若者しかいなくなるじゃん

いや、後25年でそうなるよ
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/07(日) 01:20:01.61ID:ODSYMHen0
少子高齢化は事実でしょう
野党にかぎらず 女性議員は
なにか考えがないのでしょうか
子供の虐待殺人 いじめ自殺
絶対になくす方法を自治体は
かんがえるべき 児童相談所
教育委員会 仕事をすべき
460ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:20:14.85ID:LKoOQ2fK0
最低賃金格差は作るが所得税やら税金は全国均一。
産業の振り分け特区的なものは作らず国内の都道府県移動は自由。
そりゃ端々の県から衰退していくの当たり前。
中国の方が奥地まで開発するだけマシという。
461ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:20:18.63ID:FUpvpmNL0
>>455
増加してるのは女ばっかだけどな
462ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:20:31.57ID:StgwawC80
秋田ってそんなに人口少なかったんか
463ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:21:12.49ID:fo4sflAv0
>>69
秋田が学力高いのは
底辺が再生産しないからなのか
464ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:21:47.71ID:/BH1Z0y/0
パソナがそのうち秋田支社作ってくれるよ
社員も淡路島の時みたいに大喜びするはずだ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:21:57.68ID:dRmqDeHx0
>>456
現在東京に住む
東京生まれ東京育ちの割合は54.4%
ほとんどがおのぼりさん

1721年江戸時代の江戸の人口は110万人
町方50万人
武家50万人
寺社10万人

1950年の東京の人口が280万人

チャキチャキの江戸っ子のチャキは家督を相続する嫡男ちゃくなんからのチャキ

嫡男嫡男三代続いて江戸っ子

ひと世代25歳としてみても現代からみて三代江戸っ子(1950年から)は数%

東京人ヅラ江戸っ子ヅラしてるのもまずカッペのホラ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:21:58.98ID:OmHKCQjb0
>>454
大学の選択肢が少ないからねぇ…
俺も進学で大阪だった
467ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:22:13.30ID:mpX3kZ6n0
>>385
高校まで鹿児島いたけどだいたいあってる、桜島の灰は慣れればそこまで気にならない
まあでも田舎だから職を求めて都会に行く、首都圏に憧れてる奴が多い
468ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:22:15.51ID:IlmQx4Le0
その産まれた5000人の子供も半分以上県外に出て行くだろう

老害だけで滅びろ
469ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:22:40.16ID:5v5RQUAEO
キチガイキモオタどもが行き遅れのくせにプライドと理想だけ高く調子こいてるせいで日本は崩壊するな
470ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:22:44.77ID:yBqnPhup0
>>401
減っていいんだよ
戦死する予定が無いんだから
戦争時代は弾要員で強引に増やされたんだよ
戦争直後がおかしいだけ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:22:48.72ID:/BH1Z0y/0
>>454
まあ俺も福岡→東京なんだけどな
472ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:22:51.47ID:hCFHEiiY0
日本全体で見ると、鳥取か島根の人口が1年で丸ごと消えるくらいに減少してるんだよな
減少加速傾向を加味すると、あと30年くらいでみんな居なくなるんじゃないか
473ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:23:46.85ID:C7xCDF6Y0
>>427
ドイツが戦後発展したのはトルコ移民入れまくったからだし
フランスも旧植民地のアフリカ人だらけ
イギリスもアメリカに次ぐくらいの移民社会
(そもそもEU圏内は移動が自由なのでもはや国境を気にせず労働者が集まってくる)
オーストリアも移民で人口増やすことを堂々と経済政策としてやってる国
むしろ先進国でろくに移民を受け入れてない日本の方が特殊
474ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:09.84ID:aAiHyGFu0
フェミ思想を浸透させれば国なんて簡単に破壊出来るんだな
本当に巧妙にやったと思う
475ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:12.25ID:+lDgYgy+0
>>436
出戻り子供オバも急増中
476ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:16.19ID:dVddgJKN0
秋田県は女が高校卒業したら都会に出るからな
男だけで子どもが出来るわけがないw
477ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:16.75ID:We6prK940
>>463
成績悪い子はテストのとき休ませたりしてたとかで問題になったろ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:19.92ID:EuuXE92R0
働く人間がいない状態になるよ
479ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:31.82ID:IqNK41Ps0
自殺死亡率が全国トップなんだよね秋田県は
480ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:32.76ID:A6/313wu0
陰湿な所みたいだしそりゃそうなるでしょ
481ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:58.82ID:7sEAsUXw0
学力高いってことは東大合格率も高いの?
482ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:25:00.75ID:MzaAqh1o0
秋田だけじゃなく鳥取、島根など田舎は全部ヤバイんだろ?
483ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:25:07.46ID:UaBvNm8l0
>>472
明らかに人口が激減するのに
地方創生とか田舎や過疎地に移住とかインフラ整備とか
日本は馬鹿だと思うw
484ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:01.03ID:MzaAqh1o0
東北が陰湿なイメージなんだろね
485ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:07.37ID:yBqnPhup0
>>479
孤独死の腐乱死体になるよりはマシなのかな…?と思うこともある
発見されればだけど
486ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:17.68ID:ApB7KTcO0
>>473
言語の壁が大きかったな
敗戦直後、公用語に英語が追加されていたら、また変わっていたな
487ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:36.40ID:kU9ltm/00
さよならにっぽん
488ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:43.67ID:JKS1/Lyg0
>>457
たむろわろた
集団化してつまらない話してるだけっていうの
あれ何だろうね
489ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:45.16ID:dRmqDeHx0
>>112
「空き家大国ニッポン」のゾッとする近未来〜首都圏でさえこの惨状…
無計画な開発の果てに
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51118

藻谷 首都圏の苦境は昭和町どころではありません。いわゆる世間の常識とは逆ですが。
確かに「若者の流入が加速する東京」とも言われるように、東京・埼玉・千葉・神奈川の首都圏一都三県の人口は最近5年間に51万人増えました。
うち42万人が、首都圏外から流れ込んできた現役世代です。

ですが総人口はどうでもいい。生産年齢人口は増えているか、高齢者は増えていないのかが、経済や財政には重要なのです。

最近5年間の首都圏には生産年齢人口42万人が流れ込んできたと言いましたが、それではこの間に首都圏の生産年齢人口は、結局何人増えたでしょうか?
490ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:47.13ID:dVddgJKN0
>>481
学力なんか高くないよ
中学までの勉強できるだけで、高校入ったらわからなくなる連中だもの
基礎が出来ても応用が出来ない
491ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:51.98ID:LKoOQ2fK0
リアルに女余りの九州の方が未来あるんだよな。
東北は女性まで進んで出て行ってしまうから貧乏にしろ再生産が無い。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:12.24ID:YLue44Sv0
>>467
職場に鹿児島出身の人いるがイントネーションが独特
東北に近い喋り方する
493ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:14.84ID:Fuc2IyTr0
>>14
正論
494ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:16.20ID:MzaAqh1o0
>>479
ネガティブとか鬱遺伝かな
495ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:30.50ID:IqNK41Ps0
大学の同期に秋田出身の女の子がいて
卒業後は埼玉県の会社へ就職
年齢的にそろそろ結婚してもおかしくないが連絡とってないからわからないけど
まだ関東にいる気がする
496ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:35.36ID:dRmqDeHx0
>>489
野澤 45万人増くらいですか。

藻谷 答えは75万人の減少です。

野澤 えっ。減っているんですか?

藻谷 そうです。その一方で首都圏一都三県では、この5年間に、65歳以上の住民が134万人も増えたのです。

野澤 134万人……。

藻谷 さらに、そのうち80歳以上だけを取り出すと52万人の増加です。この5年間で総人口が51万人増、うち80歳以上が52万人増ですから、つまり増えたのは80歳以上だけで、79歳以下は減っている。
高度成長期以前に上京した若者が加齢した結果ですが、昭和町よりもはるかに激しい高齢化です。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:44.49ID:dVddgJKN0
>>491
福岡の女余りはすげーよな
ほんと女欲しかったら世界一の街だわ
498ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:56.17ID:tx0mmNDe0
>>485
孤独死より首⚫りの部屋の後の方が嫌だろ?周りで聞いたことないから怖いよ
499ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:07.80ID:ZWzGBvmg0
>>488
そこが田舎の良いところと勘違いしまくってるのよ。
そらこんなのでは外国人と競争させられるわ。
500ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:10.11ID:7sEAsUXw0
>>490
そうなの?学力が売りみたいだから
501ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:10.64ID:w5a9Qzto0
>>484
群馬栃木と福島から上はヤバい
東京出身もドン引きする陰湿さ
502ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:10.81ID:FsdNprKs0
鳥取の方が人口少ないけどな
とは言え鳥取は狭いから人口密度は意外と低くなかったりするが
503ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:13.19ID:Vs45PoR/0
えっ秋田なくなるの?
それはびkっくり
504ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:36.74ID:3kRbJcIc0
>>473
その代わりドイツでは豚肉ソーセージを店頭で売れなくなり
フランスでは礼拝の時間になると道路が通れなくなり、
フィンランド辺りではレイプ事件があっても捜査できない
状態になっていると聞くがね。
あの中国ですらアフリカ系留学生と地元民の間でもめ事が
起る様になってきたと聞くし。

ケルンの大聖堂がモスクになるのはいつごろかね?
505ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:38.51ID:dRmqDeHx0
>>496
藻谷 空き家も大量に発生します。

3年半前の総務省の調査では、一都三県には空き家が203万戸もあります。

全国の空き家の4分の1が首都圏にあるのです。
一戸に2名住むとして人口が400万人増えないと埋まらない。

でも過去5年間の増加は51万人で、しかも80歳以上しか増えていない。
506ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:54.42ID:BIjXwblx0
>>451
いやあってもいいけど、下層市民が労働や繁殖の意欲を失うほどクソな国にしたらまずいだろ
507ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:00.66ID:fJonktCs0
秋田なんで歯止めかからんのだろ
地方はどんどん減るのは間違いないんだが、秋田の進行ヤバいのは顕著な印象
508ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:05.18ID:kU9ltm/00
>>482
いやー東京もやばいよ
都心回帰なんて謳い文句であたかも東京が活性化しているような錯覚を受けるけど
郊外がゴーストタウン化してるだけだから
都市全体のボリュームで見ると萎縮してるわけ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:06.09ID:7sEAsUXw0
福岡の女余りって、クズ男しか選べんから女にとってはよくないよね
愛知に行ったらいいのに、女不足だから
510ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:10.99ID:+lDgYgy+0
>>463
中学から急降下
511ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:12.97ID:dVddgJKN0
>>500
どうせクラスが20人とかしかいなくて、先生が家庭教師状態なんだろ
512ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:17.75ID:dRmqDeHx0
>>505
以前、知り合いの新聞記者に「お台場の現在の人口構成と40年前の高島平の人口構成を調べたら面白いよ」と言ったところ、真面目に調べてきたんです。

そうしたら2つの人口ピラミッドがぴったり重なっていた。

つまり、お台場の高層マンション群も、40年後には現在の高島平のような高齢化が進んだまちになる。

密集して建てられたお台場の超高層マンション群の多くは分譲ですから、住人が入れ替わりにくく、ローンを抱えたままそこで年を取っていく人々が続出する。

これが首都圏の現実です。

野澤 やがて首都圏にいる865万人もの高齢者も亡くなってゆく。そのときに、住んでいる家を誰かがうまく相続して住んでくれればいいんですが……。

藻谷 今の乳幼児は団塊世代の半分なので、相続人も足りない。日本は想像を絶する「家余り時代」に突入するのです。
513ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:40.70ID:C7xCDF6Y0
>>492
九州と東北の訛りが近いって学術的にも言われてるね
方言周圏論ってやつ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:59.11ID:dRmqDeHx0
>>512
住宅業界の人が買わない物件

藻谷 実際には開発業者はそんな超高層住宅の末路は知っているのです。でも「買う奴がいるのだから、今売れればいい」という「売り逃げの論理」で突っ走っているんです。

東京都心に急増している分譲タワーマンションの多くは、近い将来、高齢者が詰まった「新・山村」になって、その処理は大きな社会問題になります。その頃になって製造物責任を問われるのは、売り逃げを図った不動産会社ですよ。

野澤 だから、建築や住宅業界の人はほとんど、タワーマンションを買ってないですよね。
515ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:26.56ID:LKoOQ2fK0
>>497
福岡に限らず適齢期全県余っとる。
男尊女卑というか地元実家から女は出さず、男は行ってこい文化みたいだ。
九州人ガチでどこにでもいる。
九州は再生産が高くて2人くらい子供作るから出来ることなんだが。
516ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:28.18ID:KPCd/O190
ワシで良ければ秋田娘に種を授けてやるんじゃがの
517ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:41.03ID:dRmqDeHx0
>>514
藻谷 そう、住宅業界の人は超高層物件を買わない。私も家は買っていない。首都圏の家を買うリスクは大きすぎます。

野澤 タワーマンションは修繕コストも膨大になります。大規模修繕や建て替えの際に住民の意見をまとめなくてはならないけれど、何百世帯もの合意を得るのは非常に難しい。

藻谷 消防車の梯子が届かないような高さの建物の修繕はかなり技術的にハードルが高い。湯沢町のように、十分な修繕ができない「立ち腐れ超高層」が激増するでしょう。そして、劣悪な状態になったマンションであっても、居住者は税金や管理費・修繕積立金を負担し続けなければならない……。

野澤 戸建てもタワーマンションも大量に余る時代になってきているのは予想ではなく現実です。こうなった以上、今すでにある空き家を中古住宅として流通できる建物にして売買・賃貸したり、古い空き家は解体・除却することが一般化するような仕組みを整えつつ、都市計画を厳格にし、規制を強化すべきだと思います。
518ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:45.43ID:5+hGOCtS0
スポーツは金足農や秋田商とか時折甲子園でも強かったり、しかも公立で
ブラウブリッツがJ2上がったりして割と活気あるのだがな
519ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:49.55ID:DwR7HBny0
このままだと税金どうなるの?
520ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:50.40ID:Ni6M0o6A0
結婚した若い夫婦の
所得税を20年間免除するくらいの支援しなきゃ
今の低賃金じゃ結婚も子作りも無理な人がほとんどだ
収入が増える見込みもないのに人口なんかふえるわけないよ
521ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:31:25.92ID:6Trj32tT0
だってそういう国の政策じゃん
子育て支援とか小手先どころか焼け石に水で単なるパフォーマンスでしかない
522ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:31:30.83ID:BIjXwblx0
>>423
家長が家の金を全部買春と賭博に使ってスッテンテンにしておいて、
「現実的な話をしよう。もう息子をマグロ漁船に乗せて娘は女衒に売りに出すしかない。」 とか言われてもさあ・・・・
そのツケが数倍になって我々の首を切り落とすブーメランになるんですが

まあいいか。どうせもう助からないしな。
523ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:31:40.95ID:/BH1Z0y/0
鳥取県の人口55万人 面積3507km2
世田谷区の人口94万人 面積58km2
524ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:31:52.32ID:JKS1/Lyg0
>>513
縄文の血統が北と南の両端に濃く残ってるからじゃないの
525ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:25.44ID:T7pq4AVt0
東北はもう宮城と新潟にまとめるべき
526ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:25.69ID:+lDgYgy+0
>>511
中学から学級崩壊急増
527ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:41.04ID:3kRbJcIc0
>>515
宮崎の親戚も無職だったけど結婚したな。
奥さんがしっかりした人らしく、その後どっかに就職したとか。

ま、俺は生涯独身確定だからどうでも良いが
528ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:33:15.16ID:ST8tmi530
悪名高き上小阿仁村の県か
529ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:33:18.49ID:BIjXwblx0
>>363
そう思うだろ?
中国人だけは国策で大量にやってくるよ
何のためにそんなことするかは分かるよね?
530ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:33:40.55ID:yBqnPhup0
>>507
雪大杉
地域の主要職は全て爺婆世代の地元権力者が総取り
なのでリーマン2代目や移民には仕事介護以外選択権無し
あととにかく雪大杉
531ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:33:47.92ID:ZWzGBvmg0
>>522
最初から能力が無い奴の言う「やり直そう」って言葉むなしいだけだよな。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:33:49.30ID:tnv263fn0
>>526
学級崩壊の原因は何なの?
533ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:33:55.13ID:4Z14biyX0
ポジション考えると
東北の対になるのは中国地方か

宮城 広島
福島 岡山
秋田 島根
山形 鳥取
青森 山口

岩手余るけど立ち位置が近そうなのはこんな感じか
534ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:14.21ID:dRmqDeHx0
>>512
このソースは2017年3月時点のもので
>首都圏にいる865万人もの高齢者

2019年の内閣府の確定値では
9,149(千人)

914万9000人

内閣府 第1章 高齢化の状況(第1節 4)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_4.html
表1−1−10 都道府県別高齢化率の推移 平成30年
(2018)
総人口(千人) 65歳以上人口(千人)
東京都13,822 3,189
神奈川県9,177 2,305
埼玉県7,330 1,934
千葉県6,255 1,721

36,584 9,149
535ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:21.27ID:Fuc2IyTr0
桜田淳子のコメント
536ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:30.79ID:C7xCDF6Y0
>>514
別にタワマン買っても死ぬまで保有しなきゃいけないことはない
子育てして子供が1人暮らし始めたら売ればいい
立地の悪い郊外の住宅やマンション買う方が将来売れないので困る
537ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:40.06ID:IqNK41Ps0
自殺率が高い県
秋田県
新潟県
宮崎県

南の宮崎県が入ってるということで気候はあまり関係ないらしい
538ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:45.24ID:MzaAqh1o0
>>526
なんでそうなるん?
539ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:50.34ID:8mG9kK7/0
ここのを読んでると秋田県民の自業自得としか思えなくなってきた。
540ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:35:01.11ID:BIjXwblx0
>>297
まともにモテて伴侶がいれば、あんなキチガイじみた民族滅亡活動はしない
541ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:35:11.30ID:3DlhtKvm0
秋田で子供育てようと思うか?
それが答えだ
542ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:35:18.60ID:UaBvNm8l0
>>525
東北地方では明らかに東京に向わないなら
仙台に人口集中する傾向はあるなと
九州地方だと福岡みたいに
543ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:35:44.40ID:dRmqDeHx0
>>112
東京の14歳以下の年齢人口は2020年がピークで減っていく

しかし65歳以上の人口は2040年まで増え続ける
https://seniorguide.jp/article/1114375.html
東京都の人口を、「14歳以下」「15〜64歳」「65歳以上」の3つの世代に分けて分析してみましょう。

「15〜64歳」の人口は、生産年齢人口と言って、社会を支える基本となる人口です。

東京都では、総人口と同じように推移し、2025年がピークとなります。

また、少子高齢化の傾向は東京都でも逃れることはできません。

「14歳以下」の人口は、総人口よりも早く2020年がピークで、以降は減少します。

しかし、「65歳以上」の人口は増え続け、2040年がピークとなります。

【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚
544名無しのリバタリアン
2021/03/07(日) 01:35:46.80ID:1BVXIpuV0
凄まじい勢いで子供が消滅して行ってる。
男女平等だの性被害だのほざいてる馬鹿な連中のせいでな。。。
545ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:02.57ID:tGoIb5Hp0
5k割れは凄いな
546ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:05.99ID:mCEEMoj20
>>14
これ酷いよな…。
547ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:20.32ID:N/vr7C2f0
>>513 東北訛りの南限って、山口県の日本海側の一部だっけ
松本清張がそれを推理トリックに使ってたかな

鹿児島弁は九州の中でも、イントネーション独特だが
東北弁というよりも、途中でなんか跳ね上がるような軽妙なアクセントだよ

だから歴史ドラマとかでよくやってる西郷隆盛なんかみたいに
なんだか重厚な話し方ではなくて、実際には西郷さんも
普通に他地方の人が聞けば、なんか頓狂な喋り方に聞こえたのでは・・・ 
548ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:39.87ID:avDk1JYB0
100坪以上の土地と家くれたら1歳の子連れて住んであげようか?
549ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:40.36ID:nOSt2ou00
秋田と高知って地図上は端っこじゃないけど、実質は端みたいなもんだよな?
550ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:42.18ID:Fuc2IyTr0
東北は仙台市の独り勝ち
宮城県ではない
551ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:45.14ID:/BH1Z0y/0
>>533
岡山が怒るなそれ、岡山は中国四国では広島より上と思っててめちゃくちゃプライド高いよ
552ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:01.13ID:dRmqDeHx0
>>536
高値で売れるといいね

>3年半前の総務省の調査では、一都三県には空き家が203万戸もあります。

全国の空き家の4分の1が首都圏にあるのです。
一戸に2名住むとして人口が400万人増えないと埋まらない。

でも過去5年間の増加は51万人で、しかも80歳以上しか増えていない。
553ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:05.43ID:tx0mmNDe0
秋田の皆さん、大阪と関わりがあった頃は豊かだったでしょう?
554ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:17.13ID:0ndPjrra0
俺が爺さんになる頃には空き家に囲まれて街がシーンとしてるんだろうな
555ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:20.98ID:tnv263fn0
>>541
でも学力は高いんでしょ?
556ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:37.73ID:qJpBoaLf0
>>16
> 秋田県なんて別に無くなって良いじゃん??何が問題なの?
>>41
> >>16
> お前最低だな
> なんでそんなこと言えるのか分からん
> 困ることあるだろ 多分

公務員が困る
557ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:40.03ID:LKoOQ2fK0
>>527
たぶん低収入クズ男でも女とその家族がしっかりしてんだろ九州や沖縄は。
看護師やらなんやらで結局生んで育て上げちまう。
寒いとそういう、なんとかなる心境ならんのかもしらん。外で寝たら死ぬんだろ。
558ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:42.28ID:YJa3RkHC0
>>544
小泉がアホな事して、極めつけは安倍の地方殺し
559ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:52.12ID:Fuc2IyTr0
龍角散に頼めよ
560ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:52.22ID:d9aQWe1Q0
>>1
ガースーの下手打ち
561ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:03.37ID:dt4Y3uTG0
横手まだ雪あるしな
日本一日照時間短いし鬱っぽくなるんだろ
562ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:06.99ID:crS7V94U0
コロナだし仕方ない(・ω・)
563ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:10.88ID:qVFQGDqI0
えっなにっ秋田がどーかしたって?
テェェーヘンダァァー
テェェーヘンダァァー
秋田がなんかヤバイってよーーーぉぉぉぉっとぉー
564ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:18.58ID:ZWzGBvmg0
>>533
宮城は広島と違って周りから嫌われていないよ?
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚
565ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:19.52ID:nOSt2ou00
>>533
大都会・福島
566ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:37.51ID:qJpBoaLf0
すだれハゲに頼めよ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:43.82ID:jxP3E3MB0
>>544
そんなもんのせいにしてたら永久に解決しないわ
問題の根本は20代30代の低賃金だ
そこを解決してそれでも上がらない時にそう言う話をしろ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:46.37ID:MzaAqh1o0
少子化すすんだら団塊ジュニアの老後が一番ヤバイな
569ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:39:00.96ID:qhu1bsWQ0
人口減るの当たり前やん。
クソ政治家どもが何も対策してないねんから。
日本も詰んだな。
570ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:39:15.71ID:JKS1/Lyg0
>>557
沖縄は冬に道路で寝てても死なんからな
車には轢かれるが
571ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:39:54.90ID:rFM+yEen0
>>195
手取15万切るからな
572ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:39:59.24ID:8mG9kK7/0
秋田は県丸ごと国立公園になるのか
573ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:01.32ID:LBK9a8fg0
これ2019年の話がだもんな。
今年とかどうなっちゃうのよ。
3000人台よな…
574ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:03.15ID:Hq87WGGV0
青森と秋田ならどっちかな
575ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:14.28ID:C7xCDF6Y0
>>552
東京の人口が半分に減ったとして
普通に考えてその半分は東京の中心部に集まる
物件の価値が著しく落ちるのは郊外
576ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:30.09ID:BKEdfwYM0
そのうちシナチョンが住むから大丈夫!
577ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:36.31ID:We6prK940
>>554
いやニーハオニーハオうるせーだろ
578ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:38.48ID:FEMZCnsR0
>>564
東京を見てるからスルーされてる
579ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:41:05.80ID:4Z14biyX0
陰湿って言うけど日本どこも方向性は微妙に違うが陰湿なとこあるしな
東北も東京も関西や九州でもそう言うところある
沖縄は知らんけど
580ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:41:31.60ID:3kRbJcIc0
>>564
福島の山口と、千葉の京都って何なんだ??
581ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:41:41.68ID:V40qaSkZ0
年300万出すなら移住してやってもいいぞ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:41:46.68ID:dRmqDeHx0
>>512
住まない実家=売れない「負動産」? 急増する相続放棄

亡くなった親族の遺産を受け継がない「相続放棄」が増えている。2018年は約21万件と、10年前の1・5倍に増えた。地方の地価低迷に加え、住む予定のない実家など引き継ぎたくない遺産だったり、疎遠な関係を理由に親族が相続を拒んだり。世代間で財産を引き継がない動きが広がっている。

 司法統計や人口動態統計によると、18年の死者は136万2千人で、単純計算すると相続放棄は1千人あたり154件。08年は死者114万2千人、相続放棄約14万5千件で、1千人あたり127件だった。死者も増えたが、相続放棄の急増がそれ以上に目立つ。

 相続時は不動産や預貯金とともに、借金などマイナスの資産も受け継ぐ。バブル経済崩壊後などには事業で失敗した親の借金を引き継がないように放棄するケースが目立った。故人(被相続人)の死亡を知ってから3カ月以内に家庭裁判所へ申請して手続きできる。

 「戦後最長」とされる景気拡大局面にあった最近も増えているのは、新たな要因がある。東京国際司法書士事務所の鈴木敏弘氏は「(実家の土地など)不動産が売るに売れない『負動産』になることを見越し、放棄を選ぶ人も多い」と話す。子が海外へ移住して相続を断ったり、被相続人の子やきょうだいがいなくて遠い親類が法定相続人となって放棄を選んだりするケースもあるという。鈴木氏は「最近は親族間の関係が薄くなりがち。遠い親戚の財産は『自分に無関係』と考える人が増えた可能性がある」とみる。

https://www.asahi.com/articles/ASMD94PTBMD9ULFA01G.html
583ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:01.49ID:mCEEMoj20
>>35
30年位前の話だと思うけど“試合に負けたのは自分のせい”って自○しちゃった子がいたらしい。
そんなことで高校生が命を断つなんて。
陰湿なのは嫌だ。
584ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:26.92ID:ZWzGBvmg0
>>580
未だに戊辰戦争を引きずってる前者はわかるけど後者は本当にわからん。
585ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:28.26ID:FsdNprKs0
>>564
グレーのとこは東京大阪が同程度と考えていいのか
岩手大分とかは宮城福岡が絡んでるのか…?
586ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:28.75ID:1HydqBCL0
地方創生はすべきだと思うけど寒冷地は出生率低いしどうしようもない
東北創生するぐらいなら瀬戸内や九州のほうが良いだろうし
587ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:32.94ID:1BwFsd8v0
>>557
別に日本だけじゃないだろ
世界中がその傾向だ

世界見てみろ
ロシア、北欧、カナダどこも国土はバカでかいが少数の人口しかいない
寒いとこは人が住むとこじゃない
動物は毛皮あるから平気だが
588ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:42.11ID:2IHXXooR0
鳥取は1000人くらい?
589ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:09.62ID:dRmqDeHx0
>>575
そうだな
お前の中では世田谷も郊外なんだろうな

【不動産】世田谷・練馬が危ない!「2022年問題」で大暴落するのはこの地域
http://2chb.net/r/bizplus/1520323662/

1 ノチラ ★ 2018/03/06(火) 17:07:42.08 ID:CAP_USER
農地が次々と売られる
東京都世田谷区等々力。渋谷から電車で20分ほどの東急大井町線等々力駅を降りると、23区内とは思えないほどの自然が残されている。

駅から徒歩数分の等々力渓谷近くで、500坪の畑を耕す高齢女性がこう話す。

「主人も亡くなり、うちに跡継ぎはいません。私にとってこの畑も家も、かけがえのない宝物のようなものです。戦争のあった頃だって、ずっと畑を耕してきたんですよ。

ところがこれから『生産緑地』の指定が解除されると、途端に支払う税金が大きくなります。畑を維持することなど、とてもできません。いくら頑張って野菜や果物を作っても値段が安すぎます。時給に換算すれば、100円にも満たない。

宅地と同じだけの固定資産税をかけられたら、農業で生きていくことなどできません。実際、周辺にこれまであった畑はどんどん姿を変えて、マンションや分譲住宅が建っています」
590ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:10.27ID:JKS1/Lyg0
>>579
言うほど沖縄も変わらない
日本ならどこでも大差はない
591ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:29.23ID:/BH1Z0y/0
西日本の人は東京に疲れて地元に帰る人がいるが、東北にはそれがない、なざなら寒いからだ、どんなに地元が恋しくなっても関東から帰らない、帰ると寒いからな
592ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:33.96ID:hQL/OjiT0
県下に同年生が5千人も居ないってきっついな
男子2500人じゃみんな顔見知りじゃん
593ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:57.06ID:CvqqSw+h0
地方公務員が県民市民を食い物にし老害が若者を追い出す自己淘汰型県
594ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:59.44ID:dRmqDeHx0
>>589
「生産緑地法」による指定が解除される2022年が迫ってきた。市街化区域内の農地が、農業を続けることを条件に「生産緑地」に指定されたのが、'92年のこと。

生産緑地に指定されると、固定資産税は減額され、相続税の納税猶予を受けることも可能だった。その期限は30年。つまり、2022年以降、指定を外れた生産緑地は宅地なみの固定資産税を支払う義務がある。

たとえば、評価額1億円の土地の場合、生産緑地なら年額7000円だった固定資産税が、年額46万円に跳ね上がる。生産緑地ならこれまで支払いが猶予されてきた相続税も一般の宅地と同じようにかかるようになる。

政府は'17年6月に農業を続けることを条件に10年ごとの延長を可能にする法改正を行ったが、問題の先送りにすぎない。
595ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:44:02.08ID:UP1oZb440
>>454
福岡及び九州の人間が
本州なんて言い回し普通しないな
札幌市民はじゃないんだからさ

東西の概念はあるがね
昔から東国西国って言われて
主として西国は九州を指すことが多かったからな

「今度、本州に行きます」なんてきいたことねぇよ
さすが5chだね。自演ばっか
596ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:44:10.89ID:tnv263fn0
>>587
シリア難民ですら、スウェーデンに連れて行かれて「こんな寒いところや嫌だ」ってバスを降りない騒動があったからな
597ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:44:59.55ID:8mG9kK7/0
>>596
難民のくせに頭が高えwwww
598ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:44:59.68ID:ZrwzDzPM0
高校とか定員割れ続出になりそうだな
廃校になるところも出てきそう
599ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:00.85ID:dRmqDeHx0
>>594
世田谷区尾山台で果物を栽培する50代男性も困り果てている。

「生産緑地の指定解除について、仲間たちと勉強会を開いたり、対策を考えたりしましたが、どうにも解決策がない。

うちは10年の延長申請はできるものの、その先どうするか。固定資産税を払いながら、農業を継続することなど、絶対にできません。先祖代々の土地とはいえ、負の遺産を次代につけ回すことはできないですよ」

今後、こうした生産緑地が次々と放出される。「平成27年都市計画現況調査」によれば、生産緑地は全国で1万3400ha以上にも及ぶ。東京都だけでも3296haある。
600ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:09.10ID:smSQU0kI0
>>186
東北は岩手と宮城しか旅行したことないけど読んでたら一度秋田にも行ってみたくなりました。
601ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:28.10ID:ZWzGBvmg0
>>596
3.11の福島からの避難民にすら「寒い」といわれ逃げられた滋賀県北部って・・・
602ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:28.40ID:dRmqDeHx0
>>599
仮に都内にある生産緑地がすべて宅地化された場合、約25万戸の一戸建て住宅が建つ広さに当たるという。

その結果生じるのが不動産価格の大暴落で、これが「2022年問題」と呼ばれる。農地の売却を決めた世田谷区烏山に住む農家の男性の話。

「父親が亡くなれば農地の半分は売ることになっています。そのために土地の3方向に道路をつけて、便利にしました。少しでも価値のあるうちに対処しないと、売れるものも売れなくなりますからね」

大手住宅メーカーも指定解除された生産緑地にアパートを建てようと、土地の売り出しを虎視眈々と狙っている。
603ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:59.03ID:jKqQhjuj0
秋田県は自殺率も全国一で、
虐めで自殺率も多いんじゃね?
山形マット殺人事件と同類の地域だろ
604ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:59.28ID:RaQaM6gl0
>>140
南海トラフで県が消滅するからな
605ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:04.08ID:FskMCVRU0
雪がなくて仕事があるから住んでも良いぞ
606ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:07.05ID:nz0JMzuf0
>>502
島根・鳥取の合計特殊出生率は全国3位と6位だしな。
そもそも可住地面積あたりの人口密度で計算するとそこまで悪くはなかったりするし。
607ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:15.04ID:dRmqDeHx0
>>602
世田谷区を担当する営業マンが言う。

「世田谷区はまだまだ利便性の高い土地がありますし、需要はあります。生産緑地の解除は意識して、地主に営業をかけています。それよりも地主が病気だとか、そろそろ亡くなりそうといった情報のほうが有益ですが」

当事者にとっては切実な問題だが、我先にと農家が売却を急ぎ、ハウスメーカーがどんどん住宅を建てていけば、過剰に物件が供給され、市場はさらに飽和する。

相続に関する専門家集団「アレース・ファミリーオフィス」代表の江幡吉昭氏が言う。

「今後、税金が宅地並みになるとわかれば、生産緑地に指定されている農家が、先を争って売却に動き出すことも考えられます。
608ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:22.13ID:vcBBygDW0
>>595
いや普通に本州って言うよw
お前の常識をあてはめんなw
609ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:35.26ID:QPHaUK3n0
出生率が上がってるのは
沖縄 鹿児島 熊本だけなのか。
610ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:51.97ID:UaBvNm8l0
>>586
東日本大震災の影響だろうが
ここ10年は莫大な公共事業が東北地方でという
元々過疎地であり不便な所であったがw
いろいろ考えさせられるなと
611ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:55.90ID:1HydqBCL0
東北は田舎なのに出生率低いから盛り上げても仕方ないんだよなぁ
全ては気温のせい
612ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:47:06.31ID:dRmqDeHx0
>>607
東京23区内で生産緑地が多いのは練馬区(189ha)、世田谷区(95ha)、江戸川区(64ha)ですが、こうした場所で建売住宅やアパートが大量供給されると、一気に地価が下がるリスクがあります」

高級住宅地として知られる地域も、生産緑地問題と相まって、不動産価格が下落することは避けられないという。

「たとえば成城学園は田園調布と並ぶ高級住宅街ですが、近年は高齢者と子供の街になっています。働き盛りの富裕層が住みたい街ではなくなりつつある。そうなると街に活気がなくなります。世田谷区の住宅地は駅から離れた場所も少なくありません。

現役の資産家は忙しく、職住近接へのこだわりが強い。相続などでまとまった土地が出ても買い手がつかず、価格が大きく下落するリスクがあります。そこに生産緑地問題という不安材料が重なれば、地価の下落圧力が強まるのは間違いないでしょう。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54060
613ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:47:07.19ID:bBAdYY030
若者の秋田美人離れ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:47:45.46ID:8mG9kK7/0
やっぱ寒いと素っ裸になりたくないもんなー。
615ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:47:56.97ID:/BH1Z0y/0
東北の気候をあったかくすることができれば人増えるよ
無理だけど
616ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:06.48ID:pIBLJD1+0
1人ないし2人の子どもを産んでどや顔してる間抜けな親がいるが、
最低でも3人は産まないと意味ないから。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:08.16ID:MzaAqh1o0
学校も廃校加速しそう
618ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:29.17ID:LKoOQ2fK0
>>587
寒いとちんこ縮むもんな。
暑いとキンタマ広がる。
その差だな。
619ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:32.08ID:qjFUTJwb0
この秋田の5000人が高校卒業すると
秋田県以外へ大学や就職のため出ていく
残った人で出生率1.4ぐらいか
恐怖以外の何物でもないな
秋田の県庁所在地でもインフラ維持できない未来がすぐ来る
620ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:40.86ID:1HydqBCL0
日本全国の出生率上げないと国が滅ぶからな
九州や瀬戸内に関東から人口移さないと更に出生率落ちていくぞ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:42.77ID:YJ8NRL9a0
>>564
なにこれ
調査時期は明治?
622ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:56.17ID:vaHYlPoU0
>>594
えっ生産緑地法なくなるの
623ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:04.20ID:S+pvM3VO0
言い訳ばっかで他人のせいばっかで結婚も出来ない連中が増えたからな
情けない
624ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:04.26ID:+g4DyYvo0
こんなの秋田だけの問題じゃねーよ、いずれ他もこうなる
625ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:08.78ID:We6prK940
>>595
>>454は「本州に行きます」なんて言ってなくて
本州行く奴がいるって言ってるだけだろw
東京大阪その他いろいろいるだろうけど
めんどくさいからまとめて本州って言ってるだけで
お前が早とちりしてるだけ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:41.09ID:p8aMH4vL0
現日本人が住まないなら移民を受け入れればいいじゃない
627ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:16.75ID:mVrpDVkK0
秋田美人は嘘だった事の証明でもある
628ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:25.10ID:3kRbJcIc0
>>1
あれ?秋田県資料を見ると2019年の出生数は4696人じゃ
なくて4863人になってるな。
んでもって、2020年も数字が出ていて4508人になってる。

もしこの167人の差をそのまま反映させると4341人になる。
今年は5000人割れじゃなくて4000人割れを心配した方が
良いんじゃないの?
629ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:32.10ID:MzaAqh1o0
>>609
九州沖縄かぁ
確かに子育てしやすそう
630ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:43.39ID:hRMosAsj0
適正な人口になりつつあるな
よしよし
631ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:51.06ID:hQL/OjiT0
まじでインフラもたないわ
東北は率先して廃県立州の統廃合したらどうだ
632ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:55.21ID:sGZaEx7Y0
なまはげ👹を外国人がやってるくらいだからな
633ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:20.95ID:g95ZngJS0
今までなにやってたんだ???
こんなの自己責任だろ?
甘えるな!!!!
634ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:21.09ID:8mG9kK7/0
移民がなまはげやるのか。感慨深いなw
635ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:27.98ID:IqNK41Ps0
>>619
色の意味がよくわからなくて見づらい
636ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:28.47ID:yBqnPhup0
同じ日本で関東みたいな雪がイベントレベルの土地があるのに毎年強制雪かき生活とか罰ゲームだし
よその土地の人は楽しててズルいとかいうよくわからんひねくれ方してもおかしくない
637ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:41.59ID:5XCjV9660
>>631
それやるとインフラ大丈夫!になるん?
638ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:46.19ID:ApB7KTcO0
コロナ対策が出生率にとどめを刺した
高齢者のために若者の自由を奪った
ワクチンも逆に若者優先でいい
639ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:03.23ID:L2X2Z5Ey0
中田氏したら5000円
写メ撮って送ればすぐに
ペイペイで振込みとかやるべき
640ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:06.20ID:YtZiDJkF0
秋田はニュージーランドに成る
なかなか良さそう
641ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:42.94ID:ZWzGBvmg0
>>636
農業でも飢饉が起きたら俺らが勝つときが来るとかひがみ根性だけでやってる奴ばかりだよな。
642ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:47.17ID:1HydqBCL0
豪雪エリアは諦めろ。可哀想だけどどうしようもないわ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:49.67ID:0dxPa7nq0
飽きたけん😤
644ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:53:16.28ID:nvIjPpY50
ネトウヨが大好きな明治時代の記録超えたって(笑)
645ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:53:17.05ID:TqdGSbQ+0
>>609
娯楽のない糞田舎ばっか
熊本鹿児島はパチンコ比率全国トップ地帯だからな
646ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:53:29.70ID:8mG9kK7/0
「悪い子はいねぇか?」を英語で颯爽と言ってほしいww
647ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:53:49.24ID:OXQxRCmD0



この東北3位動画で、秋田市は盛岡市に次ぐ順位なので、まだまだ東北の中では栄えてる方だと思う
648ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:54:02.48ID:p+qiGwPU0
東北のニューヨーク仙台が太平洋側で福島盛岡山形がそっち向いてるから日本海側秋田は置いてかれてるんだわ
新潟庄内秋田で新たな枠組み作ってかないと秋田は廃れる
東北から離脱して新潟庄内と組むしかないぞ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:54:19.69ID:dRmqDeHx0
>>622
富裕層優遇
好立地の高い固定資産税逃れ
生産緑地は無くなる
東京ドーム2875個分の宅地が東京に突如出現する


東京オリンピックが開催される2020年以降に、大都市の土地に対する需給バランスが大きく崩れるのではないかと予想されていることをご存じだろうか。

2022年に、いわゆる「生産緑地」の多くが、マンションや一戸建てなどの住宅用地として順次放出される可能性が出ているのだ。
放出候補となる土地の面積は、実に東京ドーム2875個分という広大なものだ。

「生産緑地」とは原則としてすべて、住宅建設可能な市街化区域内にあることがポイントだ。同法の適用は1992年からで、期限は30年後。
つまり2022年以降、生産緑地の多くが宅地化する可能性が高いのだ。

この期限を迎えたとき、所有者が病気などで農業に従事できなくなった、あるいは死亡などの場合に、所有者は市区町村の農業委員会に土地の買い取り
申し出を行える。この買取り申し出に対し自治体は、特別の事情がないかぎり時価で買い取るものとされているが、市区町村が買い取らなかったり、
生産緑地として他に買う者がいない場合には、この生産緑地指定が解除される。
これまでの実績では、予算不足などの理由から、自治体による買い取りの実績はほとんどみられない。

全文はソースで
http://toyokeizai.net/articles/-/181979
650ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:54:32.67ID:PFS/92Fc0
森に戻せばいいだけ
651ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:54:50.03ID:E6CE5ZzU0
政治思想板バカウヨにありがちなことスレの
>>1こと青森県民のひきこもり約50歳が語る
「秋田なんて田舎だよ!何にもないの!
閉鎖的で陰湿な田舎だよ!」

あ−そうですか…
五十歩百歩って知らないのか?
652ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:00.42ID:56mvDBEs0
>>610
被災地のインフラ整備に30兆円ぶっこまれたらしいけど
震災あろうがなかろうがどうせ過疎化する場所だから意味がなかった
被災者に3兆円くらい配って他の地域に移住させた方がマシだったかもしれない
653ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:11.63ID:hQL/OjiT0
>>637
州政府は一つだから
電子化の波もあるしスマートな新国家を作ればいい
654ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:13.28ID:MNyZyPib0
>>609
鹿児島は出ていく人間がその倍はいるから結局マイナスなんだよなあ
655ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:32.63ID:G+bXbs220
あきたこまちが食べれなくなるから頑張って、秋田県民
656ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:54.75ID:ZWzGBvmg0
>>652
だから伸晃も「最初から金目」といえば良かった。
657ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:08.46ID:jxP3E3MB0
>>626
それやってテロされまくってるのがフランスなんだが
658ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:14.80ID:IqNK41Ps0
伊達政宗がうまいこと取り入ったから仙台は栄えるようになったけど秋田はどうだろうなぁ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:16.84ID:Wnp5VxWO0
なぜ美人ばかりの県でこういうことになるのかがサッパリ分からんな
660ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:20.13ID:1BwFsd8v0
まぁ、でも日本の食料自給率上げてるのは北海道はじめ東北が占めてる
首都圏民をここに強制移住させて一次産業やらせればいい
661ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:30.51ID:2Xtp6vjU0
いぶりがっこ、めちゃくちゃ旨いし、のぞみんも、秋田じゃ普通レベルって聞いたんで、ちょっと秋田行ってくるわ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:36.47ID:UP1oZb440
>>608

>いや普通に本州って言うよw

言わねぇよ
東京大阪名古屋広島仙台とか具体的に言うわ

じゃあお前の常識ってなんなんだ
九州のどこよ。本州なんて表現する地域は
教えてもらいたもんだな
663ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:43.80ID:Fuc2IyTr0
>>648
日本海側で親和性にあるし
664ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:57:02.82ID:JKS1/Lyg0
風習が古くなりすぎて日本全体が田舎と言えなくもない
665ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:57:18.59ID:D8W5cykS0
>>648
だな、それがいい
しかし新潟県さらに長くなるのか
666ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:58:05.52ID:fx6F1jwC0
>>240
病院入れたら
老、病、死だな
667ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:59:04.08ID:8mG9kK7/0
秋田の人ってきりたんぽ鍋よく食べるの?
668ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:59:05.40ID:q5mf/9G20
>>657
絶対治安悪くなるよな
大事に守られてきた世代がトップに立つ頃、国内の若者もこの格差社会で自殺や犯罪率高くなると思うわ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:59:52.61ID:HC9tNfSS0
秋田に対するネガティブなイメージを表すと
「陰湿」
が最初に来るんだよな

何故だろう
670ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:00:03.81ID:3kRbJcIc0
>>665
チリは南北4300kmだが、東西の平均幅は175kmで
最も狭い所は90km
671ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:00:07.39ID:nwFB6LeW0
政府直轄地にするか東京都の飛び地にして原発でも作ればいいんじゃね?
672ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:00:15.78ID:Sa0AzTv30
>>24
元々、明治に入るまでは一体だったしな
藩単位で細かく分割されてはいたが

出羽国 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%BE%BD%E5%9B%BD
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚
673ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:00:19.22ID:Fuc2IyTr0
札幌の人間はしょっちゅう石狩鍋は食べん
674ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:00:19.86ID:kMspAnQY0
一刻も早く東北州の創設を
675ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:00:43.59ID:tvJmqu5h0
真面目な話、小さくてもやっていけるように
地方は捨ててある程度の都市部に集まって暮らすしかないよね
こんなに子供が生まれないなら社会的インフラなんて整備出来ない
捨てるエリアとそうじゃないエリアと分けていかないと
676ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:00:48.17ID:nvIjPpY50
>>518
それで活気あるんだ
秋田が可哀想に思えてきた
677ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:22.11ID:p6pGslOy0
秋田大学ってどうなん?
678ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:23.72ID:8mG9kK7/0
郷土料理があるって良いよね。
679ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:29.97ID:Wnp5VxWO0
各種の格差を放置し続けた結果、今の日本の惨状がある。
格差の広がり続ける社会に、誰が苦労して子供を産み育てようとするだろうか?
680ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:46.99ID:lh5tR4/g0
>>52
分かりました
681ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:49.51ID:gWJWPSiF0
年寄りしか居なくなる県は、人口関係なく滅ぶのみだな
682ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:52.44ID:Fuc2IyTr0
加藤の乱で山形県が干されたのが痛い
683ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:56.37ID:tnv263fn0
>>669
もともと東北は村の陰湿なイメージがある
そして秋田は無医村の医者いじめのイメージが強い
684ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:02:09.71ID:BE4DWB870
これマジなん?
5000人いないって衝撃的だな
数万でも衝撃的だが
685ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:02:27.07ID:2neLGR/10
>>647
ストリートビュー見ると、
秋田市は普通の地方都市って感じで、
雪はともかく普通に暮らせそうだけどな
仕事ぐらいか問題は
686浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:02:44.76ID:j8H8WfPr0
大名行列は、
治安維持海外からの侵入者を、
防ぐ意味がありましたね。
しかし大変。
今は、
母国の憲法の世界各国の独自性尊重。
アメリカ合衆国と韓国と、
犯罪関係で提携、
日本国憲法前文が大切。
ラインと任天堂の話しも深い。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:02:46.03ID:tnv263fn0
>>676
甲子園で金足農が決勝に進んだときは一生に一度ってくらい県民が大騒ぎしていたからな…
688ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:03:04.29ID:Wnp5VxWO0
>>677
鉱山学部しかないところだっけ
689ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:03:15.86ID:We6prK940
>>674
秋田は除外
裏切るから
690ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:03:18.25ID:ozmOZ4FT0
秋田で子ども育てるとか無理ゲーだろ
691浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:03:27.54ID:j8H8WfPr0
色盲検査とクレペリン検査重要。
692ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:03:49.29ID:vaHYlPoU0
>>649
ありがと

うわー
もう畑がなくなるのか‥わりとショック
693浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:04:11.37ID:j8H8WfPr0
インターネット田舎暮らしの知恵と、
通販、郵便宅急便重要。
694ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:04:26.34ID:IRcjWagR0
田舎の駅弁より都会の私立だろ
これw
695浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:04:33.01ID:j8H8WfPr0
都会も通販は同じ。
696ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:04:33.08ID:LKoOQ2fK0
>>675
だけどインフラ整備する土建屋関係しか仕事無いよ。整備し続けないと雇用自体なくなるから。
公、インフラ、病院、農業とかもう世襲コネで席決まってるから底辺はみんな出て行くよね。東京がまだチャンスあるから。
697ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:05:12.45ID:8mG9kK7/0
雪国のウーバーイーツはキツそうだな
698ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:05:21.70ID:We6prK940
菅見てると秋田人が陰湿っていうのよく分かるわ
699ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:05:34.68ID:owt8bM5S0
ハリウッドやシリコンバレー、日本でも最近淡路島の例がある。
つまり、大きなものが行けば付いてくる
700ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:05:48.18ID:fx6F1jwC0
>>384
何が悪い
701ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:06:09.78ID:N/vr7C2f0
>>14 面倒だから、どうせ風邪薬くらいならということで
すぐに処方箋出してサービスしてたわけか
そして何故かそれが発覚・・・・・・てか、それ村の住民がチクったんじゃないの?
702ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:06:16.01ID:Wnp5VxWO0
地元エリート養成機関の駅弁国立大に鉱山学部しか無ければ厳しいわな
優秀な高校生は皆県外に行ってしまう
秋田の公務員も皆県外大学出身者なのだろう
703ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:06:18.14ID:fo4sflAv0
>>557
沖縄は母子をサポートしようとするが
秋田は嫁を搾取するだけ
そりゃ産みたくないだろ
704ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:06:38.57ID:oh+6/8hH0
>>699
暖かいところばっかだな
705ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:06:38.37ID:ZWzGBvmg0
淡路島?サティアン作ってるだけだろアレ。
706浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:06:41.09ID:j8H8WfPr0
アプリは六路盤や五目並べ、
将棋にチェス、
トランプや花札、
脳は衰えない。
707ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:06:59.76ID:I6tuLMsW0
親の官民比率知りたいわ
708ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:07:04.24ID:g95ZngJS0
寒いからセックスする気力も無くなるかWWW
709ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:07:06.10ID:Fuc2IyTr0
「選ばれる都市」のキャッチコピーが流行してるが人口流出の原因は無視かよ
710浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:07:23.90ID:j8H8WfPr0
オセロもアプリでお勧め。
711ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:07:37.25ID:JDnrESt70
日本で一番主体性がなくて、誇りもなく田舎者コンプレックスで
繁栄する中央みたいな田舎者の糞だめの東京に盲従する価値観が蔓延してるのが秋田県なのかもしれない
かなしいな・・
712ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:07:41.27ID:sNumxSu30
クソ田舎や山奥なんてもうみんなこうなる運命なんだから
昔の自然に戻して国立公園化すればいいのに
713ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:07:56.44ID:g95ZngJS0
確かに寒いとちんこも俯いててやる気が起きないな。
714ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:08:24.16ID:Wnp5VxWO0
>>708
美人ばかりってのも慣れちゃうと大した魅力でもなくなるのだろうかな
715ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:08:45.26ID:BE4DWB870
安倍政権、スガ政権になってから
少子化が予想以上にさらに加速してるからな
716ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:08:53.83ID:q48hV8qi0
やがて年月がたち
老いさらばえ病んだ>>16が冗費節約として追加の医療措置を切られる時
オレを殺す気か、と喚く彼に孫がぶつけた言葉もまた
>>16と似たものになるだろう
717ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:08:58.00ID:We6prK940
秋田でニホンオオカミを復活させよう
718ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:08:59.99ID:LKoOQ2fK0
地方プチ財閥やら地元の名士企業のせいで、地方経済自業自得で衰退させちゃってるよね。
新しい産業作る気も無くて。参入はやりにくい。
秋田にもそういう企業グループなんかあるのかな。
719浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:09:02.99ID:j8H8WfPr0
マルバツゲームアプリ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:05.86ID:xcIGRNda0
>>711
トンキンへ出ると地元の言葉を頑なに喋らないらしい
なんだか怖い
721ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:16.14ID:YJa3RkHC0
秋田県の女はガードも硬そうだな
だから繁栄しない
寒いし
722ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:17.46ID:oh+6/8hH0
甲子園で活躍した時にテレビで街の密着とか盛んにやってたが
別に美人なんか映ってなかったけどw
723ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:21.77ID:3kRbJcIc0
>>694
秋田大学というか、駅弁そのものが行く価値が無くなってると思う。
昔ならまだ進学率が低かったから国立大学と言うのは駅弁でも
ある程度話せなくはない学歴だったが、今ではFランが沢山あって
誰でも大卒時代だからな。
帝大官立ぐらいまでだろ。駅弁なんて人生の無駄だよ。誰も知らない
駅弁よりも就活しやすい場所にある名の通った私大の方がマシ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:26.08ID:dRmqDeHx0
>>692
全然ショックじゃない

本来なら納める好立地の税金を
農業やってますから!
形だけ農家のフリして納めてこなかった

東京の異常な地価
生産緑地のせいだ
725ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:27.64ID:8mG9kK7/0
もうここいらで道州制導入が必要だね
交通網も発達してきたしさ
ただ、中国に好き勝手されるかもしれないが
726ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:31.86ID:WEpiMjzb0
>>225
うむ美味しそうと思ったけど今の時期都民はまだ嫌がられる雰囲気?
コロ助がおさまってからの方が良いかな
727ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:32.45ID:YmCuxhAd0
秋田青森岩手辺りは統合していいんじゃね?
728ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:33.58ID:/yQVp/VN0
秋田美人 梅澤チヨさん(83)
729ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:36.24ID:p+qiGwPU0
>>677
秋田大学は知らんが外人多いメッチャ評価高い大学がたしか有ったぞ
730ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:09:48.31ID:UaBvNm8l0
>>675
秋田県は秋田市(30万人)に
県民の1/3程度が住んでる
住民が10万人いる自治体が他に一つもないという
ある意味で県内では秋田市に一極集中しているなと
731ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:10:09.54ID:Fuc2IyTr0
ED治療薬の無料配布
但し妻帯者のみ
732浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:10:29.27ID:j8H8WfPr0
囲碁は深い、
僕は六路盤ばかり。
733ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:10:32.93ID:vaHYlPoU0
>>724
おまえにはわからないよ
734ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:10:39.25ID:RTYASGyG0
加藤鷹がいるじゃん
735ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:10:44.01ID:LIZlGWT70
>>1
そりゃみんな東京にきて東京人ぶって東京の文化を壊してる東北人だもの
736ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:10:47.35ID:8mG9kK7/0
巨乳秋田美人を沢山生産してください。
737ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:10:47.70ID:Wnp5VxWO0
だいたい、知事が旧藩主家の佐竹だっけ
そんな時代錯誤な奴を知事にしてこの低迷しきった県勢
その責任は県民にあるわな
738ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:11:17.78ID:/VdX0gBB0
>>684
地方の衰退ものすっごいからなー…
人いなさすぎで地元戻ったとき驚いたもの
なんか軽くホラーだったものサイレントヒル感
739ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:11:22.72ID:oh+6/8hH0
>>729
国際教養大学だな
一時期もてはやされたものの、早稲田や色んな都会有名大が国際教養学部を作って人気が落ちた
740ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:11:25.28ID:p+qiGwPU0
>>727
アホか
東北から離脱して新潟庄内と羽越地方作るんだよ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:11:25.57ID:gWJWPSiF0
どうせ後20年もすれば、3分の1ぐらいの県が老人だらけと人口減で自治体維持できなくなる
秋田はその最初みたいなもんだぞ
742ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:11:27.42ID:clkffR4/0
秋田県知事選挙はロクな候補者がいないから投票には行かない。
お役所政治vs土建政治 あと共産党と泡沫素人。
終わってる。
743ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:11:27.56ID:8ltPLZII0
というか日本海側に住もうって思わないやろ
744ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:11:45.74ID:JDnrESt70
 劣等感強くて県外に脱出する土地柄って
なんでそうネガティブなんだろうね、いい場所でいい人がいるならそこ盛り立てればいいだけど
 悪い子だからしゃあないとか鬼に洗脳されてるのかもね
745ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:11:54.11ID:Ea4H+zhj0
18年後に5000人x3年の15000人の秋田高校生のうち
JKは7500

秋田美人JK希少価値
746ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:12:00.14ID:v72TziQY0
>>196
こりゃすごいな
747ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:12:07.82ID:dRmqDeHx0
>>733
わからないよ

富裕層のせんちめんな
贅沢な悩みなどな?
748ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:12:17.35ID:Yahxmpus0
長年村八分に力を注ぎ込んだ結果が出た
749ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:12:31.45ID:lt5OZMT00
イジメ県怖い
750ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:12:55.11ID:DdlnItCH0
まず第一に自慰だから仕方ない
751ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:13:26.01ID:ENOmZ89M0
秋田県てナマハゲと自殺のイメージしかないわ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:13:27.74ID:eJ7336Ft0
>>700
支那畜という生き物の存在そのものが人類にとって害悪
753ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:13:34.96ID:xcIGRNda0
>>697
秋田にもウーバーイーツあるの?
754ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:13:48.07ID:JDnrESt70
 もうちょっと自分たちの存在を肯定的にとらえて
楽しく生きるよう心掛けるべきなんじゃね
みんなで助け合いながらさ
755ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:13:50.18ID:dRmqDeHx0
>>733
数億の土地の高い固定資産税を払いたくない!
まだ値上がりする!
農家やってるフリで税逃れしてやろう!

センチメンタルな贅沢な悩み
756ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:00.00ID:zWXxLpIC0
>>676
富山や鳥取とか野球は甲子園でも弱いしサッカーはJ3だぜ
これでも日本海側なら新潟、石川に次ぐぐらいはスポーツ活気あるw
757ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:03.14ID:8mG9kK7/0
>>753
わからんw
758ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:03.66ID:NuW3MTEE0
自粛の成果だからほこれよ
人と会うな、出歩くな、飯食うなって自殺行為を喜んでやってんだから当然だろ
結果死んだ奴の95%は65歳以上。
759ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:06.06ID:eJ7336Ft0
>>751
医者殺しのイメージしかないんで繁殖されてもなw
760ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:06.57ID:ZWzGBvmg0
そもそも秋田の人間に外食ができる経済力があるのか
761ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:07.54ID:uuSjZhgt0
また安倍か
762ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:30.53ID:H/xe0cUB0
医者苛めて追い出した話でイメージ悪い
763ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:31.20ID:nz0JMzuf0
>>702
とはいえ鉱山学部は就職にしても研究者輩出にしても有能だけどな。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:45.85ID:N/vr7C2f0
>>748 あ、そうか
村八分し過ぎると、日本中から村八分にされるわけか
すごいね 
765ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:50.16ID:eNDoQJe10
>>264
確かに元々藩が違うからな
しかしそれだと村山地方はまだ(心理的以外は)問題ないが、庄内地方はより悪くならね?
766ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:58.97ID:8mG9kK7/0
そもそもここに秋田県民いるのかな?
767ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:15:00.80ID:xcIGRNda0
>>759
殺してないだろうw
768ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:15:03.07ID:qm9Gfhpp0
>>1
未来の子供につけを残すなと消費税増税し
経済を縮小させ地方を切り捨てた結果がこれである
769ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:15:10.11ID:Fuc2IyTr0
>>756
新潟より上
770ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:15:21.22ID:aWFfb5o60
少子化を止めようともしてない秋田県庁
771ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:15:40.88ID:JDnrESt70
 笑顔が足りないんだろうなあ
772ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:16:00.56ID:iAltvgZ80
秋田県には出産適齢期の若い既婚女性が少ないんでないの?
773ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:16:03.18ID:tnv263fn0
秋田県名物
無医村、自殺、いじめ、全国学力テストに執着、三流駅弁大、すだれハゲ
774不要不急の名無しさん
2021/03/07(日) 02:16:30.89ID:gv1vXVcV0
柳葉敏郎は秋田で子育てしてたよな
子供もう成人済みか? 住んでる? やっぱり上京した?
奥さんはどこの人なんだっけ
775ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:16:32.95ID:g95ZngJS0
よほど性格悪いのが多いんだろうなw
776ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:16:45.40ID:p+qiGwPU0
>>264
内陸と袂を分かつのは願ったり叶ったりだが庄内は秋田じゃなく新潟と結婚するから
777ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:17:22.65ID:WPN+FIFq0
>>488
つまらないは価値観の違い
778ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:17:54.76ID:JDnrESt70
 矢口高雄の描いていた爺さんは強烈だったよな
息子の嫁が病気の子供を医者に連れていきたいと懇願するも
金がないで断固拒否とか、なんで家族に冷たいのと思ったなあ
基地外頑固爺とか甘やかされてねと思ったもん
779ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:18:00.53ID:j9B4er6q0
若者が流出してるだけなら仕事の問題じゃないの
780ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:18:20.36ID:+GuiHJJX0
半分にしかならんが精子送ってやるくらいしか俺には支援出来ねえ
クール便がええんかのう
781ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:18:21.88ID:JMtcGUAk0
>>242
きりたんぽ美味いじゃん
きりたんぽ最高
782ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:19:02.47ID:JDnrESt70
 学力が高いように教育には熱心なのに
その成果を生かせてない県ではあるよな
783ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:19:10.78ID:6Dc0dCR+O
秋田に余りポツンと一軒家が来ないのは
性格が悪いジジババばかりだから
断ってるだろうな
784ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:19:36.75ID:Wnp5VxWO0
青森も似たり寄ったりなのだろうが、あっちは成人病クソくらえで好き放題に飲み食いしたりして
人生を楽しんでる人も「秋田よりは」多いのだろうな。
785ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:19:54.83ID:p+qiGwPU0
秋田のちゃんぽん食ってみろよ
激アツだぞ
786ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:20:26.10ID:ZWzGBvmg0
投げやりになってるだけじゃないのかそれ。
787ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:20:40.03ID:xcIGRNda0
まあ、東北人がトンキン弁を好きならそれでいいけど
我々関西人がトンキンで地元の言葉で話してるとトンキンと一緒になって怒るからなぁ
788ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:20:53.23ID:g95ZngJS0
あの禿総理も秋田か!
うわー最悪。
いかにもって感じww
789ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:21:24.11ID:Fuc2IyTr0
山形市なんぞ仙台市へ通勤圏
昔、高速バスが1日72便と聞いてぶったまげた 仙山線もあるし
790ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:21:26.69ID:3cRqEfGL0
韓国と直行便とか馬鹿やってないでロシアと海運貿易しろ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:21:26.75ID:eNDoQJe10
>>354
他(他県)の男に中出しされてるやん
秋田美人なら県外の金持ちに嫁にもらわれてった方が幸せに決まってる
せっかく美人なのに秋田の貧農の嫁になって死ぬまで働きづくめか?
792ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:21:43.88ID:FsdNprKs0
秋田の名物
きりたんぽ、ハタハタ、やきそば、稲庭うどん…意外とあるやんけ
一度秋田旅行してみたい
793ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:21:58.40ID:C03O0I4m0
秋田県、なくなるの(´;ω;`)
794ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:22:02.21ID:zHGaCeoz0
>>70
これはイカンでしょ・・・
795ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:22:05.73ID:SPEkElrY0
動物は外来種を駆除してまで在来種を増やしたりするのに
日本人は養殖されないんだぬ
796ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:22:07.91ID:JDnrESt70
 ロシア人的重さというか、なんだろうなあ
閉鎖性と暴力性があってドストエフスキーな男が
多いのかねえ
797ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:22:11.14ID:I0xFhP3p0
自民党は今まで何やってたの?
798ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:22:11.85ID:yBqnPhup0
>>779
介護職しか用意せず下の世代に自分の下の世話で一生潰すことを強いる老人しかいない土地に未来があるわけない
799ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:22:32.77ID:8tYTEqB10
>>788
東北新社の創業者も同郷で、スダレ総理のパトロンだそうなw
そのツテでスダレ息子をコネ入社させた
800ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:23:04.94ID:2neLGR/10
>>779
そりゃそうだわな
仕事が沢山あって年収そこそこなら
若者もそこまで離れないわ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:23:17.15ID:BE4DWB870
>>738
そうなんか
沖縄とか活気あるイメージ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:23:21.95ID:Fuc2IyTr0
稲庭うどん、食いたい
803ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:23:32.10ID:8tYTEqB10
>>798
そいつら数が多くて威張ってるからな
謙虚さのかけらもない、秋田の老人達
こんなとこで子供産むのはドMでしょw
804ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:24:25.07ID:HIauJyj+0
秋田の種馬とかハメハメハ大王とか居ないのかよ頑張れよ
805ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:24:27.98ID:JDnrESt70
 子供の教育に熱心なら地元に金稼げて雇用が生まれる産業おこすような
賢い子供育成を目指せばいいのにね
806ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:24:40.90ID:xcIGRNda0
>>791
余計なお世話だけどさ
男尊女卑考えかもしれんが
西日本では嫁にするなら九州の女性はよく働くし美人だし夫に尽くすし良いと聞いたことがあるよ
秋田にもそういうのあるのか?
807ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:24:54.55ID:Wnp5VxWO0
オラこんな県嫌だ

ってことで秋田を捨てて都会に出ていったきりの男が今の首相だからな

秋田の衰退を転換させる劇的な力には全くならないだろう
808(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2021/03/07(日) 02:25:09.65ID:DWsCSnMN0
フクシマは見捨てたが アキタ名物ですいか..∩(・∀・)∩ バザーイ
809ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:25:10.24ID:8mG9kK7/0
>>803
今後溢れた老人共はどうなるんだろうねえ。
下の世話をする人すらも居なくなるぜ。
810ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:25:11.28ID:5yLkdy0b0
日本はちっちゃいのに都道府県が多すぎ
まとめろ
811ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:25:28.60ID:zREHzfYK0
オヅラさんが、




何か支援しろよ
812ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:25:46.46ID:g95ZngJS0
逆に全国から老害を集めて住まわせよう。
老害刑務所県。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:26:10.37ID:5Jqcx0+V0
>>743
1875年は新潟が日本一だったり、その後は大石川が数年トップだったりしたんだがな、残念だ
814ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:26:18.22ID:IAip5E0+0
>>1
雪深い田舎なんてセックス以外することないから子供多いのかと思ったら、そうでもないんだな。
815ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:26:35.33ID:8tYTEqB10
>>805
小学生の学力テストで高得点取らせて他県にマウントしたい見栄っ張りなだけ
成績の悪い子はテスト当日休ませて受けさせないとか、本当に気持ち悪い
816ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:26:35.75ID:8mG9kK7/0
>>812
そこで自助共助ですね。わかります。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:26:36.94ID:JDnrESt70
 秋田に不足してるのは、日照量と笑顔と人の明るさかな
真面目なんだろうけどね
818ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:26:46.61ID:wcBPD3lz0
昔は一次産業が盛んだったし
奥羽本線が東京から秋田を通って青森に抜けてたからな
これが新幹線になって太平洋側の県だけが恩恵を受けるようになったんだよね
819ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:26:58.11ID:xcIGRNda0
>>796
ドストエフスキーが地元訛りを隠すだろうか???ないと思うけどな
いや分からんけど
820ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:26:58.81ID:BE4DWB870
日本じたい少子化だからな

安倍、スガ以降は予想していたよりさらに少子化が加速してるようだが
821ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:27:49.04ID:9QNOqREI0
ワイ、都内の東陽町にすんでるんやけど
あと数年で定年退職だから田舎の秋田に引っ越そうかと思ってたんやけどな

正直、コンビニあってバスがあれば生活出来ると思ってる
822ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:28:02.68ID:IP7pEQ7p0
これが秋田だけの話だと思ってたら草生える
823ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:28:13.37ID:X7b0fXFp0
山形は七日町は少しは活気あったし盛岡も駅から大通あたりはまあまあ活気あったな
青森は活気全然なかったが秋田はそれ並みなんだろうか
つか東北って路面電車ないな、中〜西日本は富山、福井、長崎、鹿児島、熊本など路面電車ある街が多くて重宝した
824ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:28:31.55ID:vGBtQnze0
秋田はでも日本で6番目に大きな都道府県なんだよな。
だから、やはり鳥取の方が危険な気がするんだが・・・。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:28:48.40ID:JDnrESt70
 人の陰口叩くんではない、人が自分のために何かしてくれたら
笑顔でありがとうという文化がいるんじゃないのかな
826ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:29:20.48ID:zJ8QuNTz0
試し腹とかしてる場合じゃねーよ
827ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:29:20.53ID:eNDoQJe10
>>423
手を携えるんじゃなくて、一方的な原住民駆逐になるからでないの?>移民

今それでもまだ住んでる秋田県民が残らず追い出されて、秋田県民どころか日本人が住めないような土地に秋田県がなるよりは
このままだと滅びるが、少なくとも当面は日本人秋田県民だけでやっていける県を維持する方がいいからでないのか?

今少ないと言われても新生児だけで5000人いる
この数含めて今秋田にいる子供たちを一気に住めなくなるような政策が移民

チベットとかみればわかるが、チベット人が殺されまくって、あとに中国人が大量に移住しても、チベットが人口増えて活性化して良かったとはならないだろ
828浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:29:25.87ID:j8H8WfPr0
僕に過剰反応は、
大抵アレルギー、
申し訳ない、
僕も癖は治す努力、
アレルギーでもしばらくすると、
治りアレルギーない人からは、
それほどでもないと言われますが、
遺伝子情報載せました、
相手を思いやるマナー徹底します。
829ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:29:27.28ID:p6pGslOy0
コロナだから静岡、山梨、長野、神奈川あたりが人気みたいだな
富士山のあたりで田舎暮らし憧れるよね
830ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:29:27.89ID:JKS1/Lyg0
>>809
移民入れるんじゃね
831ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:29:41.73ID:Fuc2IyTr0
>>823
新潟も路面電車が消滅
832ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:29:42.86ID:UOv+tJLv0
>>825
そんな文化は日本のどこ行ってもないと思うw
日本以外でもそうかもしれん、本能だよそこは
833ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:30:02.37ID:8mG9kK7/0
>>825
笑ってたら口が冷気でやられてしまうのでは………
834ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:30:02.44ID:CI4cY5A60
絶滅危惧種 秋田美人
835ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:30:02.47ID:/yQVp/VN0
九州の田舎にたまに帰省すると、新しい商業施設がしてたりで意外と廃れっぱなしではないんだなと思う
でも現住所の商業施設と比べるとやっぱり小さくてこじんまりはしてるんだけど
836ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:30:35.07ID:8mG9kK7/0
>>830
そんなん即行逃げ出すだろ……。
837ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:30:48.43ID:ZWzGBvmg0
>>823
大津なんて路面電車あるけど全然活気ないよ?
838ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:30:51.64ID:iRcSfvLz0
日本全国をNHKの番組のこころ旅で回っていた火野正平が何時ぞやの何度目かの秋田回の時に嫌そうな態度を取っていたので察したなあ…

やっぱ秋田ってうらぶれた残念な土地なんだろうなって
態度に正直に出る火野正平は根はいい奴なんだろうなと思ったよ
839ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:30:54.22ID:IQODwCpr0
秋田は無人にして自然保護区か何かにしたほうがいい
840ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:30:57.54ID:N/vr7C2f0
>>796 黒澤明の血統が元は秋田だったかな
それで黒澤は無理やりにでも、ドストエフスキー作品を映画化してたね
映画会社から大幅カットされてしまって、文字説明が多いってのになってたね
 
841ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:30:59.74ID:8tYTEqB10
>>821
現役の時は東京で税気納めて無職になってから秋田に戻るなんて若い人への嫌がらせだろう
842ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:30:59.99ID:2neLGR/10
>>817
真面目な性格だろうから、
何で横手盆地とかに工業団地作って
工場とか誘致しなかったのかな
秋田新幹線開通時とか、秋田自動車道開通時とか、
色々チャンスがあったと思うけど
843ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:31:13.62ID:oPYHZil60
菅総理に国会議事堂と霞ヶ関を移転してもらえ
844ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:31:16.42ID:gz20aDCH0
年金、生活保護、健康保険、介護保険、インフラとか将来的に日本は全て破綻するだろ
845ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:31:32.06ID:IP7pEQ7p0
>>70
リアルにテロ組織に国乗っ取られたのと同じだなこりゃ(笑)
すげー国だわ
846浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:31:48.40ID:j8H8WfPr0
中華は、
本当は人口増加に悩んで、
より良い方法を模索している。

紛争起こさない配慮、
辛い、科学的少子化飛躍情報、
流すしかない。
847ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:31:54.09ID:g95ZngJS0
秋田県民は子供の作り方知らないんじゃないのか??
848ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:32:02.63ID:y3j2tqew0
まだ始まってもいないのだが
これからが、本番だぞ
849ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:32:08.66ID:Wnp5VxWO0
1年の半分が寒冷期で、その大半が雪に閉ざされていたら陰鬱な気持ちにもなるわな
晴れの日も非常に少ないみたいだし
札幌や仙台みたいな大きな街があれば気持ちも晴れるのだろうけど
850ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:32:16.27ID:xcIGRNda0
>>821
秋田の人は東京以外行かないんだね
みんな東京だ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:32:20.51ID:/GjsVco+0
>>842
排他的な県民性だからヨソ者を忌み嫌うんだよ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:32:46.15ID:UaBvNm8l0
>>822
日本自体が人口減や経済的に縮小していく社会なので
いずれ皆が実感することにはなる
853ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:32:55.90ID:IP7pEQ7p0
>>81
終わりなのがわかってるから結婚してもしょうがない子供がいてもしょうがない
という結論に至る人間も増えてるからな

まさに負のスパイラル
854ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:33:01.36ID:FsdNprKs0
>>850
仙台「…」
855ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:33:07.17ID:Fuc2IyTr0
秋田美人と言われる通り
女性だけでなく男子も整った顔
驚いた
残念ながらそっちの興味はない
856ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:33:15.83ID:9FlKDPsw0
なんかくれるなら住んであげても
857ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:33:28.84ID:QlYSyIZB0
簡単だ女の県外移住禁止にすればよい 結局出生率の低下は女の憧れでフラフラ大都市へ移住するからだよ
858ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:33:35.48ID:xcIGRNda0
>>851
当たり前だよ
それでいいんだよ
移民が住みやすい土地がおかしいんだ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:33:51.81ID:ZWzGBvmg0
>>856
なにかくれても竜王様が世界の半分をくれるレベルじゃね?
860ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:33:52.88ID:+lDgYgy+0
>>823
秋田仙台福島は昔は走ってた
861ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:34:07.51ID:eNDoQJe10
>>806
基本的に東北の嫁は耐えるイメージあると思うが、逆に九州の女が美人ってイメージはないぞ
色が浅黒くて土人のイメージ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:34:20.83ID:a8VLPvfZ0
秋田は世界的な先進地域。
来るべき少子高齢化の未来の姿。
863ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:34:49.83ID:wcBPD3lz0
>>850
秋田からなら
東京以外だったら仙台くらいのもんだろ
関西はさすがに遠すぎる
864ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:34:50.37ID:A+szkkun0
今の20代30代マジで金ないから無理だろうな
865ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:35:09.79ID:/GjsVco+0
>>861
女優って福岡出身とか結構多いし実際は美人多いんじゃないの?
866ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:35:17.43ID:iRcSfvLz0
>>856
元・秋田美人のBBAをくれてやるぞw
若いのは上京していない!
867ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:35:22.27ID:Y0HsIZr+0
兵庫中部の田舎に出掛けてぶらっと歩いてみたら田舎だけど意外とコンビニちょくちょくあったな
腐っても兵庫って感じか
本当の田舎はコンビニすらないのかね
868ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:35:26.92ID:JKS1/Lyg0
>>70
日本全体が子供半分どころか3分の1になろうとしているんだな
逆に老人は増えている
オワコンだね
869ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:35:27.40ID:xcIGRNda0
>>854
仙台にも働きに行くんだね

ただ関西や西日本に来ないのは
ひょっとしてこっちに来たら関西弁やその土地の言葉を喋らないといけないと思ってるのだろうか?
870ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:35:37.35ID:yBqnPhup0
>>423
極貧低賃金で奴隷労働させなきゃ若者だって残るよ
871ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:35:42.09ID:em6553Mb0
>赤ちゃんの減り幅の大きさが際立つ

もうダメだああああああああああああああ
\(^o^)/
872ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:35:46.62ID:Fuc2IyTr0
関西、九州は母国文字はハングルだろ
873ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:36:10.34ID:HQQ6l2WY0
4696人
韓国は年間出生数30万人割れ

人間は正直なんだよ
嫌な場所では生活したくない

秋田県民は明治維新並みに価値観変えるしかない
それが出来なきゃ滅亡だよ
874ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:36:31.70ID:vGBtQnze0
>>834
いうて秋田美人って佐々木希くらいなんだろ?
見方によっちゃダウン症に見える言ってた人いたし、現に渡部には結婚2、3年で浮気されたしなw
なんつーか色が白いだけで過大評価され過ぎだなw
875ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:36:47.59ID:fo4sflAv0
>>829
静岡が移住先一位とかあたまおかしい
「ここは10メートルの津波が来ます」とか小学校の横に書いてあるんだぜ
南海トラフは来るし富士山もそのうち噴火するぞ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:36:59.33ID:MyTSf5nv0
元ネクステ よっしー 首になった理由を語る


877浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:37:23.94ID:j8H8WfPr0
儒教古典正座は、
少子化で知能高い豊かさ、
一分間正座ヨガとしてもお勧め。
878ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:37:35.23ID:GVsYxL/h0
>>863
中国四国地方だと大阪行く人が多いし九州なら福岡行く人が多いからまあ自然なことだな
東日本は東日本の、西日本は西日本の都会に出るのが性質を考えても合ってていいのだろう
879ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:37:37.04ID:1+IO4hjlO
あきた
880ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:37:38.41ID:xcIGRNda0
>>861
博多美人とか熊本美人とか言って
他にもあるかも知れないが色白で綺麗な人が多いらしい
何人か見た事ある
881ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:37:47.50ID:dRmqDeHx0
日本の平均年齢49歳

40代団塊ジュニア世代1843万人は普免所有率93.9%1731万人

その半分程度しかおらん20代1186万人は84.2%998万人

どんなに頑張ろうと車所有は右肩下がり
免許ですらとらん

日本のどの業界も半減 右肩下がり

この30年間自民党を支持しただろ?
自己責任社会
少子高齢化の結果だ
結果を受け入れろ

警察庁2019年3月27日「運転免許統計」
年代:人口/運転免許取得者数/運転免許取得率
20代:1186万人/998万人/84.2%
30代:1417万人/1339万人/94.5%
40代:1843万人/1731万人/93.9%
50代:1578万人/1432万人/90.7%
60代:1684万人/1442万人/85.6%
70代:1510万人/948万人/62.8%
882ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:38:01.71ID:q48hV8qi0
>>744
俺は東京生まれだから実感無いけど
単純に、人口少ない企業少ない仕事少ない、で外にでるインセンティブになるだろ
どうしても一次産業メインになるから土着的、先住者や年寄りが強くて、かつ近代的都会的個人主義を敬遠する傾向は強かろうけどね
883ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:38:17.40ID:1HydqBCL0
東京に若者が集まれば集まるほど出生率が落ちて内需が落ちて国が衰退していくからなぁ
884ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:38:20.07ID:5Jqcx0+V0
>>834
秋田美人は北海道への移住が増えて人口現象した頃の町おこし詐欺なので元から存在しません
885ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:38:29.58ID:UaBvNm8l0
>>862
秋田市が率先してコンパクトシティではないが
若者や高齢者が住みやすい環境を整えればチャンスだと思うけどね
腐っても県庁所在地はポテンシャルはある
県内他の地域は観光なり農業でアピールするとか
886ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:39:01.17ID:g95ZngJS0
馬鹿言うな。喩え50になっても秋田美人は秋田美人だよ。
なんなら試してみるか?
887ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:39:05.45ID:FsdNprKs0
美人多いと思ったのは鹿児島だったなあ
街に凄い美人いたな
888ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:39:24.48ID:Wnp5VxWO0
>>880
そんなのは白く塗ってるだけだろ
889浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:39:26.43ID:j8H8WfPr0
10メ一トル津波は、
浮き輪、ビート板、
ドローンGPS式浮き輪ビート板、
また自走式浮き輪ビート板など、
考える。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:39:30.93ID:JDnrESt70
 地元民が人の悪口と陰口と、できない言い訳ばかりしてたら
賢くても人は寄り付かないし増えないだろうなあ
なんでこんな簡単なことわからないんだろう
排他性全開なら人は減るだろ、なんか心に傷負って他人を信じられない人が
多すぎるのかなあ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:39:36.76ID:kwjmIb4F0
県というか日本自体が存続危機だろ
公務員栄えて国滅ぶ
892ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:39:38.44ID:dVZq/B560
>>821
子供が生まれなくて困っているところへ高齢化率をさらに上げに帰るのかよw
893ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:39:44.43ID:IP7pEQ7p0
安倍政権から今のすだれ政権の間で落ちた出生数の減少率って太平洋戦争前の1938年ー終戦1945年の減少率より高いからなwwwwww

この売国政府は太平洋戦争以上のダメージを出生においては国民に与えてる事を知るべきだね
894ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:39:50.76ID:eNDoQJe10
>>850
東日本には関西と違って厳然としたヒエラルキーがある
関西みたいに、広島もいいが岡山もいい、いや福岡もいいとかはならん

まず東京が圧倒的
呼び名も「中央」、上京することを「上に行く」という
次が仙台
東北の都で旧仙台藩
同じく仙台に移り住むことを「上仙」という

ここまでで聞くと、いくら福岡や広島が都市でそこに移住するとしても「上福」とか「上広」とか言わないだろ
大阪でさえ

「うちの子は学歴が悪い(またはブス)だから、せめて東京の学校に行かせて箔をつける」とかないだろ

思考が違うんだから、なかなか都市規模だけでは語れない心理の問題がある
895ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:40:10.94ID:+mx2eAsu0
>>890
ぶっちゃけそれ日本のどこも変わらんと思うが
896浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:40:33.39ID:j8H8WfPr0
日本の科学的少子化は、
成果出している、
儒教古典正座は、
一分間正座ヨガからある。
897ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:40:41.18ID:vGBtQnze0
秋田といったら桃鉄の秋田沖油田のイメージがかなり強い・・・w
898ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:40:45.21ID:eNDoQJe10
>>829
雪がない、気候温暖、さらに東京にアクセスいいところだよな
899ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:40:48.76ID:Fuc2IyTr0
九州は東南アジア県
秋田美人が完全勝利
900ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:40:57.16ID:Wnp5VxWO0
>>893
アベノミクスなんてのは結局格差を大きく広げるだけだったからな
901ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:41:06.53ID:QlYSyIZB0
あとはなぁ気象条件が厳しいことかなぁ 夏は普通の田舎なんだが冬季の雪の量が半端ではない・・雪が無ければそれなりだと思うが
女も逃げていく・・
902ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:41:07.38ID:HQQ6l2WY0
2020年4000人
2021年3000人
もうこんな感じだろ
903ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:41:18.91ID:iRcSfvLz0
>>886
とーほぐの女はドスの効いた地鳴りのような獣がうなるような低い声でしゃべるから色々と台無しすぎる
京美人・関西人と対照的だよ
904ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:41:40.52ID:eNDoQJe10
>>880
そうじゃなくて、九州に色白なイメージを結びつけることが無理だろ
沖縄にも色白はいるだろうが、沖縄は色白美人、ってなると違うだろ
905ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:41:49.98ID:+mx2eAsu0
>>894
だからか西日本の方が全体的な活気はある感じするな
906ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:42:00.12ID:wcBPD3lz0
>>880
九州の美人は丸顔でチャーミングな感じ
東北の美人とはタイプが違うと思うわ
907ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:42:04.93ID:dRmqDeHx0
消費税導入の30年
自民党の30年
勝ち組負組自己責任

結果が少子高齢化

不可逆的に滅びるしか無くなる

全て間違っていた
その結果を受け入れろ

自己責任
自業自得
908ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:42:13.18ID:sddMMzGO0
頑張って第2第3の佐々木希生産してくれよ
909ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:42:28.04ID:q48hV8qi0
>>883
でもここに至るまでの間
東名阪など大都市圏への人口集中によって効率良くインフラ整備し、巨大商圏作って経済を牽引してしてきたから日本の今があるとも言えるわけで

こんな山だらけで細長い、災害の多い国土で「バランスの良い発展」なんてやってたら埒あかんでしょ
そんな中では健闘した方だと思いますよ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:42:58.24ID:FEMZCnsR0
>>904
大分は見たことあるけど色白だよ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:43:14.34ID:LMvDuiLL0
日本消滅と言いたいところだが、より格差が拡大固定されていく
912ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:43:15.34ID:N9rG6PcL0
秋田市平均積雪量少ないのね
普通に住めると思うが風がそこそこ
ありそうだね
913ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:43:50.95ID:dRmqDeHx0
>>907
消費税導入開始

30年前
1990年の生涯未婚率は
男5.6%女4.3%
男18人に1人 女23人に1人 生涯未婚

2020年
50歳時点で生涯未婚率
男26%女17%
男4人に1人 女5.8人に1人 生涯未婚

2030年
男29.5%女22.5%
男3.3人に1人 女4.4人に1人 生涯未婚
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚
914ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:44:10.76ID:Lli216lY0
>>35
秋田1有名な能代工業も合併で
無くなるらしいぞ…
915ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:44:13.07ID:JDnrESt70
 秋田に住んだら、いい生活楽しい人生が送れるとか
思わせるような地域性に雰囲気変えないとね
 なんかネガティブが先に来るというか、すぐ、でもとか
言いそうだしなあ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:44:16.50ID:Wnp5VxWO0
>>904
沖縄には色白美人が増えてる
夏でも全身長袖タイツ日傘日焼け止めで完全武装してる若い女性が増えてる
917ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:45:02.33ID:Fuc2IyTr0
エイサー女要らん
918ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:45:03.19ID:1HydqBCL0
>>909
もちろんそう。でももうフェーズが変わった
如何にインフラ、人口を維持してソフトランディングさせるかって話になりつつある

山間部とかどうしようもない田舎はもう無理として、東京は東京で人が多すぎてデメリットが目立ってる
新幹線リニア、JRのメイン路線沿線とかに分散させた方が良いと思うわ

パーソナルスペースが狭いと出生率は上がらない
919ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:45:07.51ID:eNDoQJe10
>>905
元々のDNAからして違う
日本人は大きく分けて、北方系、大陸系、南洋系からの流入だと言われてるが、それぞれ遺伝子の型が違うから当然特徴を持つ
さらにその土地の風土も加われば、気質や思考パターンは違ってくる
920ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:45:21.02ID:/yQVp/VN0
白かろうが黒かろうがブスはブス
921ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:45:32.34ID:9TbcixOg0
仕事がないんだから人工が減るのは仕方無い死あるのみ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:45:35.20ID:dRmqDeHx0
自民党を支持し30年間間違い続けた結果が

少子高齢化で滅びるしか無い未来

勝ち組きどった馬鹿は総括しろや?

お前らは間違っていた
923ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:45:35.98ID:LluO60d20
みんな結婚しないんだから仕方ない
924ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:45:36.42ID:eNDoQJe10
>>910
そしたら、沖縄だってアフリカだって色白みたことあるだろ
925ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:45:50.63ID:vGBtQnze0
日本はもう政令指定都市以外はゴーストタウンみたいになるんだろうな。
政令市ですら静岡の方は結構ヤバそうだけどw
926ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:46:00.28ID:fo4sflAv0
>>895
いや
レベルが違う
70代の男が小学校で虐められた話をして
秋田県以外の人間が聞いて「それは酷い」
というレベル
927ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:46:14.70ID:eNDoQJe10
>>916
黒人でも色白美人が増えてるらしいからな
928ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:46:22.86ID:lb/p23YM0
てか、30年後には人が住んでる地域自体が大都市圏だけになるからな
早いか遅いかの違いしかない
929ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:46:23.71ID:IP7pEQ7p0
>>913
国の出す統計は
良くしたいものは想定より悪く
悪くしたくないものは想定より悪化する
ジャイアン理論の法則です(笑)
930浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:46:37.10ID:j8H8WfPr0
東北は九州と大名は江戸時代婚姻強化。
931ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:46:41.07ID:m3RZdkxA0
ネトウヨおいどうすんのこれ
おいどうすんだよ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:46:44.70ID:LluO60d20
全世界共通で未婚化しまくりだしな
いくら複数産んでも結婚しない人達ばかりじゃ無理だわな
933ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:46:59.08ID:Fuc2IyTr0
>>925
もっと酷い新潟市を忘れないで
934ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:48:17.71ID:Wnp5VxWO0
>>932
子供育てるのに親の負担が大きすぎるのが一番の問題だろう
子育て費用は国が全部出すくらいのことをしないと、もう庶民は誰も子供なんか作ろうとしないだろう
935ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:48:21.05ID:uPYaKMuV0
こんな所に住む馬鹿居るか!
936ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:48:27.26ID:vGBtQnze0
>>933
新潟はヒカキン兄弟にどうにかしてもらうだろうから大丈夫だろw
937浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:48:33.71ID:j8H8WfPr0
東北の人口減を支持する方が、
ストレス軽減皮肉、
世界傾向で人口増加に悩み、
しかし、なんか秋田もまんべんなく。
938(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o
2021/03/07(日) 02:48:50.53ID:DcvTpxoQ0
(; ゚Д゚)そして秋田犬の楽園になった
939浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:49:37.14ID:j8H8WfPr0
秋田もアメリカ合衆国最先端科学?
940ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:50:01.31ID:S6ELoiEr0
一県で5000人いないって半端ないなw将来は半減するな、人口は。日本の未来は危ういわ。
941ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:50:01.87ID:s7KVc5h7O
気候が厳寒な地域ほど美人が多い。西日本よりは東日本が美人多い
韓国より北朝鮮の方が美人多い。
ウクライナとかロシアみたいな厳寒な地域も美人多い
942ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:50:15.29ID:sZESlkro0
政治が無能なのか?日本人が無能なのか?
943浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:50:19.43ID:j8H8WfPr0
猫は犬のバクテリア読みして共存。
944ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:50:21.48ID:qmCclT0L0
新潟は何か怖いイメージがあるなぜか
945ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:50:23.38ID:KokdH4uJ0
秋田なんて有志以来都会だったことが無いわけで
消えても誰も困らない
946ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:50:25.37ID:CZA6lF1O0
秋田県とかさっさと潰して核廃棄物の処分場にしたらいいだけだろ
947ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:50:34.27ID:m3RZdkxA0
インフラ整備して企業誘致して人工を呼び込むしかねえだろ
金を使え金をクソ政府!
デフレ脱却しなきゃお話にもならねえわ。
948ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:50:42.54ID:V8c7aQ3v0
雪国で田舎ほど子作りが捗るし
子宝を喜ぶ傾向にありそうだが。
結局コロナの影響で全国的に少子化じゃねえのか?
949ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:50:44.35ID:eNDoQJe10
後、秋田はここ20年で急激に少子高齢化が進んだから、まだ意識も対策も追い付いてない気がする

元々人生にも東北地方は多産地方で、そこでの子沢山で東京に労働力を供給してたわけ
2000年になるまで、少子化のトップはねっとりの山陰、山陽、四国、そして九州だった

1920年代から常に少子化だったねっとり(島根鳥取)の方が移住者対策が手厚いのはそのせいか
でも「よそ者を入れるくらいならこのままでいい」ってくらい、よそものを嫌う気質もあるだろうな
950ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:50:52.80ID:xcIGRNda0
>>894
そんなに東京がいいのか
東京至上主義だな
951ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:51:05.87ID:lb/p23YM0
>>942
政治も日本人も両方無能
952ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:51:33.15ID:CZA6lF1O0
>>947
こんなとこに投資するくらいなら東京にした方がメリットある
953ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:51:39.54ID:dRmqDeHx0
>>929
今現在40歳が10年後に結婚していると思うか?
40歳は不妊治療もクリニックで断られる
不妊治療は42歳までがほとんど
少子高齢化改善には寄与しない

もう未来は確定している
ここから生涯未婚率が悪くなる未来はあっても良くなる未来は無い
954ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:51:45.33ID:1dHLIUv90
菅政権の無能を輩出した県だから滅ぶしかない
955浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:51:46.81ID:j8H8WfPr0
秋田チャンスかなアメリカ合衆国、
ハンムラビだからもっとアメリカ、
アメリカ物量科学発明量世界一、
大絶賛すると倍返し言葉だけだが。
956ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:52:15.00ID:eNDoQJe10
>>950
それは古代から侵略され続けてきた歴史的なものがあるからなんとも
東京がいい、ではなく東京に憧れと恨みの両方のアンビバレントな感情があるというか
957ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:52:15.31ID:q48hV8qi0
>>918
そうなんだよな、大都市への集中がメリットとなる段階は終わってきている
…が、いかんせん仕事がない、先立つものがない、と。
あと思うのは、日本人若年就業者の第一次第二次産業ばなれによって、日本の田舎に若者の雇用を吸収する力が喪われたってのもあるだろうね
結局足りない分を外国人で補ってると

別に田舎の人は都会に来るな、農畜水産で汗流せみたいな意味ではなく、単純にそうなってしまってるね、俺が秋田の山間生まれでも、都会でてホワイトカラーやろうと思うかもしれんし

結局国土設計は雇用、産業に尽きるよな、これから日本人全員が食っていけるだけの雇用をどこに求めるかっていう
958浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:52:39.01ID:j8H8WfPr0
だって日本は科学遅れることになっているから仕方ない。
959ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:52:41.69ID:MtRjgjhQ0
>>821
秋田の人間は、嘘をつく、約束を守らない(契約書があっても、訴訟になる)、他人の手柄を
自分のものにする、自分の失敗、罪を人のせいにする

絶対関わりたくない
960ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:52:48.31ID:+QP0fbF90
>>950
東は東京のワンマンチーム、西はエース不在だが粒揃いのチーム
て感じだな
961ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:53:16.64ID:wcBPD3lz0
>>894
上仙なんて聞いたことないわ
間に東京があるんだから大阪やさらにその向こうまでは行こうと思わない
ただそれだけだと思う
東京にすでに親戚がいるってパターンも多い
962ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:53:17.23ID:xcIGRNda0
東京の呼び名が「中央」…。
驚きだわ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:53:25.35ID:0hNitil50
二宮が娘を連れて移住すればいい
964ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:53:40.20ID:ZWzGBvmg0
>>959
それ田舎は全部そうだよ?
965浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:53:42.70ID:j8H8WfPr0
赤ちゃん出生率秋田は、
科学で。
966ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:53:52.38ID:JDnrESt70
 秋田県を家庭に例えると
学力にうるさい陰険な父親が威張り散らかし
母親はビクビクして子供は泣きながら
勉強して、故郷を逃げていくイメージだな
967ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:54:03.23ID:m3RZdkxA0
>>952
逆だよ。
東京から戻ってもらうもしくは他所から来てもらう方法が必要。
968ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:54:07.41ID:+B4u/fqK0
この話題もう秋田
969ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:54:12.12ID:2mHvSNrZ0
>>821
秋田市なら大丈夫じゃね?コンビニやバスぐらいよほど外れじゃなきゃあるでしょ
970浴びる鉢虎豆
2021/03/07(日) 02:54:39.69ID:j8H8WfPr0
精神病が科学で遅れた、
葉酸代謝遺伝子検査。
971ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:54:55.84ID:dRmqDeHx0
結婚してもこどもは産まれない
今現在ですら三人に1人は生涯こどもをもたない

生涯無”子“率35.8%の衝撃
https://toyokeizai.net/articles/amp/197294
これで見ると、45〜49歳の夫婦のみ世帯に属する男女の構成比は2010年も2015年もほぼ10%前後であることがわかりました。つまり、未婚率プラス10%程度が生涯無子率ということになります。2015年の実績で言えば、男35.8%、女27.3%が生涯子無しということになるのです。

子無し夫婦は40年間で3倍に
このグラフで「既婚無子率」の推移に注目していただきたいと思います。1950年生まれの女性ではわずか4.8%だったものが、1990年生まれの女性では13.8%と、40年間でほぼ3倍に増えています。結婚しても子どもを持たない女性および夫婦が増加傾向であることは明らかで、今後「合計結婚出生率」への影響も懸念されます。

【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚
972ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:55:22.22ID:h9k9Nj2c0
こんな状況なのに、イージスアショア断っているんだぜ。
アホの集団だな。
973ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:56:20.42ID:JDnrESt70
 勉強をしない悪い子はイネガー
974ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:56:24.38ID:3kRbJcIc0
>>940
2020年の出生数は4300〜4500だよ。
975ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:56:43.41ID:H4babhG50
>>959
住んだ事あるけど、それ都会から田舎にきた人ばっかだよ。
976ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:56:47.61ID:eNDoQJe10
>>957
それは正しくて、ごく一部でわかものの田舎移住が流行ってる
それは東京では300万も稼げない貧困の若者が増えてきて、田舎で150万も 稼ぐのと生活レベルが変わらない、いやむしろ貧困層では田舎の方が暮らしやすいという逆転現象が起こったと言うのもある
東京で年収200万の非正規なら結婚や子供どころか、日々の家賃を払うので精一杯

だけど、それは日本が貧困化して都市で先進的な生活を送ることが出来なくなって、江戸時代なみに退化しただけ

それでも東北は選ばれない
やはり雪が不利
東北への移住者って、ほぼ全員がUターンか血縁関係者ばかり
977ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:57:42.35ID:q48hV8qi0
>>821
お疲れさんです。
生活の便もそうですが、医療や介護にそこそこウエイトおいて探したら良いのではと思います。
人それぞれちがいますが、一般的には引退し、年を重ねるごとに居住地移転がしんどくなるものに見受けられるので
不便を抱えながら動くに動けない・動かないな先達は結構見ますので
978ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:57:58.06ID:vGBtQnze0
>>960
いうて西も東京が圧倒的だよ。大阪に行くより東京のが多いと思う。
東京と東京以外でやっと同じくらいかそれでも東京のが多いかもくらい。
979ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:58:40.08ID:eNDoQJe10
>>962
県は違うがごく最近の吉幾三の歌にも
「上さ行ったばって聞いたけんど」
(上京(移り住んだ)したって聞いたけど)

って歌詞があるだろ
980ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:59:19.00ID:q48hV8qi0
>>978
まあいうたら、東京は「関東平野県」みたいなもんですしね
981ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:59:30.67ID:FsdNprKs0
>>978
中四国は大阪(京阪神)出るのが多かったと思う
982ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:02:45.88ID:QlYSyIZB0
人工子宮に期待・・
983ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:03:12.33ID:hvenS+Yv0
なまはげ「子はいねがー!」
984ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:03:47.78ID:wcBPD3lz0
>>978
やっぱ東京は別格なんだな
まあ一番でかい都市に出たいと思うよね普通
985ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:03:57.53ID:eNDoQJe10
東北で多い地理感覚だと

東京の隣が横浜
東京の西が大阪京都
その先に福岡とか九州
東京の南に沖縄

みたいなところがあるから
大阪でさえ「大阪=東京の西にある都市」みたいにあくまで東京を基準にしがち
986ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:05:00.43ID:lQB21GlA0
県内同級生が5000人以下とか、競争が機能しないんじゃないか
987ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:05:07.31ID:iwKwBni30
人間が吐き出す炭素も減ってよかったですね
988ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:05:29.10ID:Dk11KKW+0
田沢湖角館辺りは昔いった
美術館は一度行きたいな
989ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:05:40.63ID:eNDoQJe10
>>984
もうちょい心理的なところもあって
仙台や東京に出るのは「上がる」つまり本人の箔付けというか格上げなんだが
大阪や福岡空港だと、東北より格落ちになる扱いなわけ
言い方悪いが汚れるっーか汚れるというか
990ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:06:12.48ID:/ZYV8QIW0
最初に無くなるのが秋田、ただそれだけのこと
991ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:06:27.05ID:4m4A4Va+0
秋田県って一応人口100万人弱なんだな。
確かに5000人は少ないかも。
992ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:06:42.83ID:uWf6W2ir0
東北自体がどうでもいい
993ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:07:05.99ID:T8ktQoKn0
20〜30代の女性がいないと子供はできないからな
994ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:07:08.03ID:pjnqrdZ00
>>992
それ言っちゃおしまいよ…
995ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:07:10.81ID:ao0tQzpF0
>>23
鳩山自身がママから子ども手当貰ってたからw
996ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:07:32.17ID:wcBPD3lz0
いくつかの大都市以外は人が減少していく
この傾向はずっと続くよ
997ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:07:43.69ID:xcIGRNda0
>>985
えぇー…
998ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:07:54.69ID:eLVN5YWz0
秋田美人とはいったい・・・
999ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:08:23.20ID:eNDoQJe10
うまく言えないけど、東京帰りが何か仕出かしてもあまり東京のせいにはされないが(東京もんぶって生意気してるから、とかはあるが)
関西だと「やっぱり関西(箱根より西全部。九州含む)に行ったから悪いことするようになった」とかいわれるわけ

観光や仕事してても「あいつら関西(四国九州含む)だから」と悪口はよく言っても
「あいつら東京(仙台)だから」とは言わない
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 03:09:04.05ID:84Px62VL0
前に似たようなスレでも書き込んだけど
秋田を北秋田・中秋田・南秋田に分割して
それぞれ青森・岩手・山形に編入しろ
-curl
lud20241231054245ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615043553/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★2 [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★3 [ボラえもん★]
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★4 [ボラえもん★]
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★5 [ボラえもん★]
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割減 [ボラえもん★]
岸田首相「危機的な状況」 出生数初の80万人割れで過去最少に [Hitzeschleier★]
岸田首相「危機的な状況」 出生数初の80万人割れで過去最少に ★3 [Hitzeschleier★]
岸田首相「危機的な状況」 出生数初の80万人割れで過去最少に ★2 [Hitzeschleier★]
【少子化】出生数、初の100万人割れ…16年は98万1000人、前年から2万人以上減少★8
【少子化】出生数、初の100万人割れ…16年は98万1000人、前年から2万人以上減少★6
【少子化】出生数、初の100万人割れ…16年は98万1000人、前年から2万人以上減少★9
【少子化】出生数、初の100万人割れ・・・・16年は98万人1000人、前年から2万人以上減る
【少子化】出生数、初の100万人割れ…16年は98万1000人、前年から2万人以上減少 ★14
【少子化】出生数、初の100万人割れ…16年は98万1000人、前年から2万人以上減少 ★13
【出生数】2019年生まれの赤ちゃん、86万5234人 統計開始以来初の90万人割れ [ばーど★]
今年の出生数80万人割れへ 統計開始以来初、人口動態 [七波羅探題★]
今年の出生数80万人割れへ 統計開始以来初、人口動態★2 [七波羅探題★]
【緊急悲報】今年の出生数、過去最悪の90万人割れ 予測より早いペース
縮む兵庫、人口540万人割れ 転出超過は全国最多 県内企業への就職率2割強、出生数も目標値届かず ★2 [首都圏の虎★]
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★7
【社会】衝撃の出生数87万人割れ…それでも日本人に危機感がないという危機
【国難/常態化した非正規雇用】出生数が2年連続で100万人割れの94万1千人、昨年を3万6千人下回り過去最低を更新[12/22]
【出生数過去最少】90万人割れ確実に
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★5
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★4
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★8
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★9
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★3
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★6
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★2
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★11
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★12
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★10
【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★2
イタリア、昨年の出生数が40万人割れで過去最低 総人口も減少 [蚤の市★]
【韓国】6月の出生数が過去最少 半年ぶりに3万人割れ[8/23] [無断転載禁止]
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 ★7 [Stargazer★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★5 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★8 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★3 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★6 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★12 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★11 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★9 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★16 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★13 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★15 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★14 [ボラえもん★]
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★10 [ボラえもん★]
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 [Stargazer★]
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 ★4 [Stargazer★]
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 ★3 [Stargazer★]
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 ★5 [Stargazer★]
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 ★2 [Stargazer★]
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 ★8 [Stargazer★]
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 ★9 [Stargazer★]
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 ★6 [Stargazer★]
【社会】人口減少、8年連続 自然減、過去最多の26.8万人 出生数100万人割り込む可能性も ★7 
本当に日本が終わる…予想より20年以上早い出生数70万人割れ “なにもない”地方に求めたいこと★7 [七波羅探題★]
本当に日本が終わる…予想より20年以上早い出生数70万人割れ “なにもない”地方に求めたいこと★9 [七波羅探題★]
本当に日本が終わる…予想より20年以上早い出生数70万人割れ “なにもない”地方に求めたいこと★5 [七波羅探題★]
本当に日本が終わる…予想より20年以上早い出生数70万人割れ “なにもない”地方に求めたいこと★10 [七波羅探題★]
本当に日本が終わる…予想より20年以上早い出生数70万人割れ “なにもない”地方に求めたいこと★7 [七波羅探題★]
本当に日本が終わる…予想より20年以上早い出生数70万人割れ “なにもない”地方に求めたいこと★2 [七波羅探題★]
23:08:00 up 22 days, 11 min, 0 users, load average: 8.30, 14.34, 18.67

in 0.48018717765808 sec @0.48018717765808@0b7 on 020413