◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【調査】ここで生まれ育ちたかった!都道府県ランキング ★2 [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615185361/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
亜寒帯から亜熱帯までをカバーしている日本。特に広い本州は、世界の島の中で7番目に広い面積を誇ります。存在する47の都道府県は、気候や環境はもちろん、歴史の中で育まれた文化も実にさまざまですよね。
そこで今回は、「もし自分が生まれ育つならここが良かった!」と思う都道府県はどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
1位 東京都
2位 北海道
3位 神奈川県
4位 沖縄県
5位 大阪府
6位 京都府
7位 福岡県
8位 千葉県
9位 兵庫県
10位 埼玉県
11位 長野県
以下
https://ranking.goo.ne.jp/column/6879/ranking/52716/?page=2 1603年の江戸幕府誕生から発展を続けている東京都。政治や経済はもちろん、文化の発信地としても日本の中心として機能している世界有数の大都市。
総面積:2,194平方キロメートル
人口:約1,396万人(2021年1月1日現在)
2位は「北海道」!
太平洋と日本海、オホーツク海に囲まれた日本の主要4島としては最北にある島。世界自然遺産に選ばれた知床や大雪山連峰など、大自然の景観に優れる。
総面積:8万3,424平方キロメートル
人口:約522万人(2021年1月31日現在)
3位は「神奈川県」!
外国文化を早くから受け入れて発展してきた横浜や、古き日本文化の名残がある鎌倉など、多彩な側面を持つ。
総面積:2,416平方キロメートル
人口:約921万人(2020年9月1日現在)
観光地として人気の高い都道府県が並んだ今回のランキング。気になる4位〜47位のランキング結果もぜひご覧ください。
あなたが「ここで生まれ育ちたかった!」と感じた都道府県は、どこですか?
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:2,775票
調査期間:2020年5月14日〜2020年5月28日
https://news.livedoor.com/article/detail/19807601/ 2021年3月7日 11時30分
gooランキング
前スレ 2021/03/08(月) 07:53
http://2chb.net/r/newsplus/1615157609/ from沖縄
沖教組も県内役所も共産党員社民党員そして創価学会員ばっかり
そう、こいつらは一枚岩で繋がってるわけ
地元民は全てを知らされないよう情報操作されてる
小さい頃から「米軍基地絶対悪」「天皇制反対」を教え込まれ
将来自分らの敵になりそうな児童は左翼教師によって潰される
大人になれば地元紙2紙が「反米」「日中韓友好」ばっか
社会に出れば何が正しいか考える暇を与えられないよう
全国一最低賃金サビ残で朝から晩まで働かされる
こうやって地元民はいいように洗脳されてんだよ
振興予算貰ってるわりに沖縄の所得は日本最下位
国からのお金は共産党と創価学会が吸い上げてるわけ
国をゆすってたかってるのはまさに共産党と創価学会
それを沖縄県民のせいにしてるのもこいつら
基地反対を煽動してるのもまさにこいつらだわけ
こいつら沖縄県民をゆすりたかり土人とレッテル貼るのに
沖縄県への振興予算がどこに流れてるか絶対疑問にしないだろ
2015年末県民が是非を問わないまま中国人制作の龍柱が完成した
その近くには市が整備した公園の名を騙った孔子廟まである
こうやって国からのお金は沖縄県の地元には流れてないわけ
とにかく方言が濃いところだな
関西弁は普通過ぎるし、九州、鹿児島、沖縄で年寄りレベルの言葉をマスターしたかった。
執筆者やライターに向けて、編集者からのお願い→原稿を書き終わったらチェックして欲しい点がこちら
http://godute.soskutiko.info/DBCm/204618248.html 静岡愛知宮城広島と続くあたりやっぱある程度栄えてるところが人気なんやな、と思ったらその次に秋田が来た
執筆者やライターに向けて、編集者からのお願い→原稿を書き終わったらチェックして欲しい点がこちら
http://godute.soskutiko.info/SSUb/200647634.html 人は、記憶型と思考型に大別できる
東京が1位かよ
ま、俺も東京だけどな
それも23区
(´・ω・`)足立区舎人
はっきり言って
悪い県ランキングでトップになる栃木とか埼玉より
こういういい県ランキングで最下位になる方が
実際には評価としてダメだよね
悪い県ランキングの栃木とか埼玉とかはいわゆる愉快票が
一定割合あるけど、いい県ランキング最下位はガチ
酒があればどこでもいい
東京は今のめないから住みたくない
東京は 立川
埼玉は 所沢
千葉は 松戸
神奈川 町田
まあ、どうだろう?
千葉県出身だけど、千葉県でいいや感があるな
高校生の一時期、会津に憧れた時もあったが
田舎に産まれるとハンデを背負う
例えばちょっと東京にライブ観に新幹線に乗って行くだけで家族中に大騒ぎされる
成績に見合った進学のために上京というだけで人一倍いらんエネルギーを消耗しなければならない
東京の人間なら普通に勉強して進学するだけの事を田舎を捨てる薄情者扱い
下手すりゃ親不孝者だの裏切り者だののレッテル貼られて周囲からは嫉妬の嵐だ
地元意識の強いDQNの方が幸せに生きられる
それが東京以外の田舎だよ
東京だったら、武蔵野市か練馬
千葉だったら、千葉市か南房総
神奈川だったら、横浜市か湘南
埼玉だったら、大宮市か浦和
微妙に、土が残ってる田舎があるところが良いな
やっぱり東京だよな。田舎に生まれ育つとそれがハンデになる事多数
京都だが関東で温暖なところがよかったな
千葉になるのかな
北海道と沖縄はねーわ。むしろそういう僻地に産み落とされなかったことを心の底から祖先に感謝してるレベル。公務員等として僻地防衛に従事してるならまだしもだが。
>>23 香川か三重やな
三重は東南海地震きたらダメかもしれんが
学生時代は東京住んでたけど、ここで生まれ育たなくてよかったなと思ったっけ。
身近に自然が少ないし空気悪いし人だらけだし物価高いしメシマズだしで。
東京出身って運動音痴とヘタレが多いイメージw
どんなに都会でも東京生まれに憧れない理由はこれw
>>5 近所に地主いるけど確かにそこの地主の孫は新婚の時に大きな家が二軒分立つような広い土地に家建ててもらってた。
でもその地主に嫁いできたっぽい母親のほうは鬱病みたいなかんじであまり幸せそうには見えない。
>>26 このハードルを大学進学で飛び越えて以後
東海道新幹線なんか在来線より空いてて楽でいい
というのが我が家では統一見解になった
静岡が生まれではないが静岡が最高
すべてがちょうどいい
人が深夜までうじゃうじゃいるようなところだと、引きこもりになるよなw
外出するのに、寝癖で動けないwww
田舎だったら、帽子かぶってコンビニとか余裕なのに、都内だと少し恥ずかしい
>>37 登山するからうらやましい
千葉は丘しかない
>>40 それは異議ありだな。 三島とかひでぇとこじゃんよw
>>5 働く気なくして人間終わるからやめといたほうがいい
>>27 >地震のないところは日本にはないぞ?
水曜日のダウンタウン
「平成以降 いかなる天災もこうむっていない ”選ばれし地”存在する説」
調査対象は
「平成以降の32年間」
「気象庁が名前を付けた全ての自然災害36個(地震・台風・豪雨・豪雪・噴火)」「日本の全1741市区町村
天災に一度も見舞われていない”選ばれし地”が存在するか!?
↓↓↓
北海道のオホーツク海沿岸に該当する市区と
岐阜・七宗町が天災をまぬがれていた
↓↓↓
岐阜・七宗町は人口3693人で面積は90.47km2。
20億年前の石が発見され
神渕神社の御祭神には厄災を治める神「スサノオノミコト」が祀られている。
余談として
東日本大震災では、
スサノオを祀る神社の17神社中16の神社が、津波被害をまぬがれていた。
>>43 登山なんて小中学校の行事で苦しかった記憶しか無い
東京で生まれ育っても金持ちじゃなけりゃ意味無いじゃん
どこで生まれ育っても金持ちか貧乏かが明暗分けてるし
>>19 最下位山梨だぞ
正直、そこまで悪くないと思うが
東京都でも中野あたりが一番便利
物価は安いし、新宿にも池袋にも自転車で行けるし
北海道神奈川県千葉県埼玉県って
みんな畿内人差別が激しいとこやん
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+10万円以上
緊急事態宣言延長したからには、国民全員に給付金出さんかい
はよ国債刷らんかい麻生!!
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやる
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事連発 自民党・公明党 はよせんかい
150万円 特別定額給付金 はよせえ
150万円 特別定額給付金 はよせえ
150万円 特別定額給付金 はよせえ
150万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b67a85779c3b705e2c3bbbe09946b2e696e967b https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941 生まれ育ちの希望なら別に国内を選びたいとは思わんよなw
地方出身の子が
東京の大学に進学すると
もろもろ最低1人1300万、必要なんだっけ?
東京の子はいいよね
鹿児島宮崎高知和歌山
辺りは冬でも明らかに
東名阪より暖かいの?
私は京都ですね
そりゃ東京に決まってる。
進学一つにしても、付属学校の数とか選択肢の数が地方とは比較にならん。
学歴に関しては地方に生まれた時点で相当なハンデを負っている
>>37 ビニールを燃えるごみで捨てちゃいけないとかね
俺なら静岡、四国、北陸(寄るなよ新潟?)、山陰?(笑)辺りかな〜
まあ九州北海道もいいが北海道は冬がな(笑)
>>51 中野は良いところなんだけど、怖いんだよ・・・新宿よりも、危機反応センサーが作動する
のが中野・高円寺
>>48 資産家でなくても幸福に暮らせる場所といえばやはり教育に熱心で人間の出入りもあり勉強さえしていれば雇用に困ることもない、温暖で風光明媚なところ、となるな。となれば京都とか静岡は上位になるだろ。東京は資産家じゃなければ幸福とはいえないのでそうとうランクは下がる。
>>55 せつこ、それ登山ちゃう、ロッククライミングや・・・。
東京生まれだが田舎に生まれたら人生終わってたと思う
田舎者可哀想
>>50 地味だからな
夏暑いし何より盆地だから閉塞感がすごい
滋賀がドン底なのはわかるが、何で岡山が24位なんだよ
そら東京しかねーよな(*^^*)
田舎なんか夏休みに2週間も行けば沢山だわ笑
上京の為に木綿のハンカチーフ状態の重い状況を背負う人も沢山いる
家族と仲良しな人は離れて暮らす事は寂しいし毒親家庭で育ってやっと上京できる場合でも故郷を離れる時は複雑な心境だ
そんな経験をするのとしないのではメンタルに影響が大違いだ
東京に生まれ育っていればこんな余計な思いをしなくて済むし本当にやりたいことだけに没頭できる
田舎に生まれてこんな思いしたくなければ一生地元にいるしかないんだよな
東京ってもやしっ子というのか
発達不良の奇形児みたいなやつばっかりやん
絶対いらんわ
田舎は専門性のある仕事が少ないから
親が現業DQNが多そうだ
広島 岡山 香川 愛媛の瀬戸内海側は良いぞ〜
特に香川や愛媛東部は台風も大したこと無く、
雪も降らないし、南海トラフ来ても淡路島が堤防になって
津波大したこと無いからオススメ
>>61 進学率都会と田舎では
鮮明に違うよな、
田舎に居ると大学進学の
必要性を感じないんだよな
生まれてからずっと地方住まいだが、特に不満もなく暮らせてるので東京や神奈川に住みたいと思わないな
東京でも海なら伊豆、山なら長野くらいだったらギリギリ日帰りできるからよ
そんなに田舎に飢えてなかったよ
埼玉山梨ならガキでも電車でいけちゃうしな
よく釣りとかキャンプにいったわ
>>69 静岡は知らんけど
京都は中流ならまだしも下流は厳しいだろ…
京都は公務員が売人したり危険な集団がある地域だろ…
東京以外だったら、どこも住みたくねえ、つうかどこでもいい
もう都落ちで人生お終いだから
東京の郊外、都内、下町
このどれがいいかが興味深い
高知と佐賀が最下位か。高知は南海トラフきたら数万人規模で死者でるの確定だからなあ。
東京に一時期住んでたけどあんな暑いところに永住は無理
熱帯夜が続くと何事もどうでもよくなっておおざっぱになる
湿気を含んだ気持ちのわるさも
東京だけはない。俺的には長野、北海道、沖縄、京都かな。
東京以外ない
東京以外は負け確定
生まれた瞬間に終わり
東京でも足立、江戸川、江東、台東は住みたくない
なんか臭いから
東京の中央線沿線に住んでいるのなら
東京の家はそのままに、山梨にプチ移住するのはいいぞ!
若い時は高速で、年をとったら中央本線で行けるのがいい
山梨最高!
何処で生まれようが両親が糞ならどうにもならんじゃん
大富豪か、博識で頭の回転の速い両親か、どちらかで生まれてきたい
食うに困らず才能は遺伝するから
それなら山奥であろうが無人島であろうが生まれ育つ場所なんてどこでもいい
東京の平民(実家23区内100坪位)
と
クソ田舎の資産家
だったらどっちが良い?
兵庫とか良い。
東京は人が多すぎる。おならぷーです。
沖縄一択
金があったらクルーザー持って毎日がバカンス
生まれ育ちは東京が有利だけど
老後は瀬戸内か沖縄に移住したいな
浜松市生まれ育ちでここ以外住んだことないから解らないな
旅行で行くならどこも素晴らしく感じる。雪が降るとこは苦手かな
>>88 武蔵野台地が一番すごしやすい。
調布〜吉祥寺のあたりに庭付きで車3台おける家持てたら勝ち組。
まあ東京以外ねーわな、おやつの時間だからバイバイ〜
>>92 肉体的にちゃんと育ってから東京に行くのと違い
東京で生まれ育つとまともに成長しない
>>97 山陽四国の瀬戸内は雇用さえなんとかなればな・・・。
コンクリートジャングルの高層マンションで全く緑に触れないで育つとどうなるの?余り変わらない?
ルクセンブルク
おっと日本じゃなかったな
日本だったら昭恵夫人の実家か麻生ちゃんち
場所は後で選べるじゃん
>>95 普通の人は両親が糞じゃないから「両親が糞ならどうしよう」なんて思いもしないんだよ
>>104 グンマーは、いまだにドンパチする勘違いヤ〇ザと、移民しかおらんので、リスクデカすぎ。
絶対にないwww
>>81 ほんこれ
地方は土地あるし一戸建てくらいなら爺婆が援助してくれるし
子どもの面倒もみてくれるから高収入の必要がない
豪遊はしないが家族で毎年、宮古島やら石垣島に行ってのんびりしてる
教育費も安いし着るもんでマウントとるやつもいない
直下型地震と南海トラフの影響が少なそうで温暖でそこそこ都会で
庭先から遠くに海が見える300坪程度の家に生まれたかった
人口少ない方がいいけど、少なくても一人はカワイイ子がいて欲しい
>>107 広島岡山なんかは気候も良いし、地震も少ないしな
ここから足を伸ばせばいろんなところにいけるし
最近は水害が多いのがネックか
>>103 文化度というか民度は全体的に西の郊外エリアが高いんだよな
どこで生まれたかより、誰に産まされたかが重要。
父が中国人や韓国人で、中国や韓国の国籍なら勝ち組。
逆に、絶対に嫌なのが沖縄。
琉球人だのオッキーだのって差別されて終わる。
海にあこがれてるやつ多いが、住むと遊ぶのは大違いだからな。
うみっぺりに家なんか持ったら、台風の度に海水をかぶるようなもんで、車なんか
あっという間にサビるし、木造も20年でボロボロになっちまう。
建てて良いのは、SRCのコンクリマンションのみだな。これでも、修繕は多く掛かる。
沖縄本島は温暖だし生活するのにそんなに不便でもなさそうだからいいかな?
通販の送料が高くなるけど。台風の通り道でもあるか
秋田県に生まれたかったな。愛読してた釣りキチ三平の影響
>>103 やたら塾やら習い事させて受験させられないなら東京資産家もいいなぁ
絶対、駐車場と庭付き
沖縄は地元民には天国だがよそ者には厳しい土地、地元民になじめなくても経済余裕が
有れば美しい島を満喫できる素晴らしい島、地元民は閉鎖的だが親切朗らか
>>108 成長期の運動量で成長が大きく変わる
東京みたいな空気が悪いとこで育つのはりすくw
大阪は遊びに行くのはいいけど大阪人に生まれるのはイヤだ
雪国は無理
雪下ろしどころか雪かきさえしたことがないから
>>127 沖縄で一生を終えるならともかく、何らかの理由で沖縄以外で住むことになったら、
凄まじい差別に耐えながら生きなきゃならんぞ。
俺は秋田県の雪が少ないところに
生まれて秋田美人と放課後遊びまくりの生活を希望するかな。
滋賀とか山梨はきつい。
いや同じ都道府県内でも土地によってピンキリだから
エタヒニンヨツの土地で生まれ育ちたいやつは少ないだろ
>>125 沖縄移住多いぞ
戻るやつもいるが永住組も多い
暖かいし、花粉症ない
東京と沖縄、行ったり来たりしてる富裕層も多い
東京大阪は都会過ぎて土地高すぎるし
札幌は気候が極端だし
・大都市で
・成長が続いてて
・子供が育てやすい
って条件で考えると、仙台か福岡かなぁ
茨城もいいよ、特に県南は東京のテレビ全部見られる。
NHK水戸、NHK関東広域、Eテレ、チバテレ、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、
テレビ東京、フジテレビ、MX、テレ玉orTVK(アンテナ方向調整でどちらか一方)
ただし、地元の民放テレビ局はないけどね。
車がなくても全く不便じゃない場所ならどこでもいいが、
そういう場所って全国的に見れば少ないんだよね。
市内だったら何県でも勝ち組じゃ
贅沢言ってんじゃねぇぞ
>>103 あのへんまだけっこう地主が残っていて隣近所の2階建てとは明らかに違う大きな家に住んでるね
マンション経営で左うちわなんだろうな
>>52 北海道は元々他所者の集まりだから排他性は無い
>>124 習い事の種類豊富だから都市部のが逆に皆何かしらやってるよね
>>121 あのあたりで戸建て持てるのは、早慶出て、一部上場企業で係長以上やってます的な
人だからな。昔、あのあたりで家庭教師(タートル先生)と塾の講師してたからわかるわ。
親世代が、やり手ばかり。
沖縄、最近、海外や本土からの移住多くて差別あまりないぞ
娘や息子が海外や本土就職やら結婚してるし
東京人は大きな勘違いをしてるから教えておくけど
「東京には憧れるけど、東京人には1ミリも憧れないんだよ」
東京人は気持ち悪い
人間としての出来が悪い
全てにおいて薄い人間なんだよ
人間というより人型ロボみたいな印象
>>113 それもだし学歴が
必要な仕事が無い、
みんな高卒だから
大学の学閥もない、
学歴の引け目も
感じない
>>142 だからそれは沖縄で生まれ育ったわけじゃないから。
スレタイぐらい読めよ。
松坂季実子 兵庫
かとうれいこ 埼玉
松金洋子 茨城
>>133 昔みたいに外放り出して放置とかできないから地方の車社会の子供の方がドアドアになるぶん肥満率高いってデータ出てるよ
相変わらずの観光地ランキングだな
住むならランキング外の方が良さそう
京都は盆地で夏は蒸し風呂サウナで冬寒いからありえない
関西は蒸し暑いよ
あと名古屋も蒸し風呂サウナ
東京、神奈川はわかる
でも北海道はないわ〜
あの自然の厳しさを舐めちゃいけない
何か変な憧れでもあるのか?
>>126 車のサビといえば雪が降り積もるとこは道路に凍結防止の塩だかまくそうで
車の下まわりのさびがひどいってYouTubeで中古車屋が言ってた
>>108 庭で放し飼いにした犬は救急車や雷を見ると吠えまくってたけど
室内で育てた犬は机の下で震える感じになったよ
餌や躾とかは全く同じなのに、個体差も大きいんだろうけど
どれだけ田舎がつらいか
どれだけいじめ軍団と再会するか
いろんなところでおいあいつふじさわwwwと嘲笑されて
いろんなところで
福井県でよ
>>153 否定しないけど、全員お前より遥かにマシだよ
オーサカとかフクオカだったら成人まで生きられたかわからない
>>146 市内って言ってもコンビニまで車で10分とか嫌だろ
コンビニとDS が徒歩3分圏内にあって
新幹線駅(ひかりが止まる)まで自転車で15分が快適ラインだな
東京に生まれて、東京で大学まで行って、東京の会社で働くとか、一生東京から出ない人生って何か欠けてると思う
北海道で生まれて、大学から上京するのがいいな
>>147 中央線沿線はかなり開発が進んだが、上を走る西武新宿線沿線はまだまだ畑が多い。
田無とか駅周辺以外はレタス・キャベツ畑ばっかだろ。モンシロチョウばっかりが飛んでるw
>>108 人によるけど、おれが見た感じでは、自然に対して両極端になる。
@自然のものに対して、ぜんぜん興味も知識もなく、虫や草木がキライ・苦手。山や海、川などを危険で、災害をもたらすものと感じて避けている。
A自然のものに対して、興味や知識に飢えており、虫や草木が大好きで狭い家で飼いまくったり、やたら詳しくてアウトドアが大好き。
山や海、川などを神聖なものとして崇拝している。
このどっちか。
俺ん家から電車かリムジンバスで羽田まで40分
ANAのスキップサービスで20分前にスマホでピッとゲート通れば
そのまま機内へ。
1時間30で北は札幌、南は那覇に着いてしまう。
東京最高
ないものねだり
お前らはどこで生まれ育っても文句言ってる
どこの県出身?
俺、埼玉県!
私は宮城県
わたし、よこはまー
沖縄は暖かくていいけど通販の送料が高くつくのがな〜
育ちだけは変えられないもんな
だから絶対に東京一択だわ
どんだけ田舎がつらいか
どんだけ・・・
どんだけ
映画館ライブビューイングだって一か所しかなくて
そこには学生時代いじめ軍団がたくさんいて おいあいつだろwwといわれ
そこ一か所しかないんだから
>>175 冬はワイハーにプチ移住だろ常考
芸能人はみんな別宅持ってるぞ
>>188 府中はかなりいいのではと思う
緑もあるし、文化度も高いから育つにはいい
>>188 文句無しの1位とは言わんが、
自虐も出来て嫌味も無くて丁度良いんじゃないか?
どこの県と言うより、どこの地区とかによるわ。
東京でも個人的イメージだと足立区とか嫌だけど文京区とかはなんか良さそうなイメージw
>>188 惜しい、せめて板橋産まれ、調布育ちならよかったな。
府中はいただけないw ギャンブル狂いの幸薄野郎か犯罪者しか集まってこないだろw
府中なんてさw
東京育ちなんておでこパッチンしたら
吹っ飛んで死んでしまいそうなひ弱な人間しか想像できないわ
沖縄の冬の温度はすごい
最低気温ですら10度をきらない
どんな極寒な日でも
最高気温は当然15度以上 20度も
>>101 沖縄人は中高年や障碍者子供にやさしく親切でヤンキー風の若者も同じく優しい
定年後お待ちしてます。歓迎されてないのは単身とペアの無職や経済力のないもの
沖縄は人口密度高く若年層が多い土地本土若者層を受け入れる余裕はありません
四国だけはかんべん 子どもが上京すると異常に金かかる
帰省にも金かかる
どこに住みたいというか
好い人気の合う人が多く住む所に住みたい
>>175 沖縄生まれは沖縄の冬で気温20度とかでもダウンジャケット着るんだぞ?
冬に北海道から行って半袖で歩いてたら変な目で見られた
愛知県は名古屋だとちょっとコッテリしたイメージになりすぎるよな
静岡県浜松市、静岡市、沼津市
神奈川県小田原市、茅ヶ崎市、藤沢市
ここら辺で海の男キャラみたいな設定で行きたかったな
上京したら五反田に住む
横浜の西区にマンションも良いね
>>144 いまどきTVなんか見てるのは老人だけだぞ
>>187 名古屋なんてトヨタ一社で持ってたような都市だろ。
EVの波で日本の自動車産業っが斜陽確実な現在では消滅可能性都市ナンバーワンだわ。
>>175 沖縄の冬は日照が少ないし案外寒いんだよ
台湾の方がいいぞ
記事の内容がちょっと移住したいとこと勘違いしやすいけどどこで生まれ育ちたかったか?
横浜みなとみらいかな?
東京に生まれたかった
田舎は集団意識強いし
近所に意識低い系が混ざってると腐ったみかんになり兼ねない
北海道何回か放浪したしスキーにも行ってまた機会があらば何回でも行きたいけど実際北海道でうまれ育ったらあんまり有り難みを感じないような気がする
千葉県じゃなくて浦安だろ。流山とか八街に生まれたいか?
北海道の現実を知りたいなら、北の国からを見ることをお勧めする。
まあでも沖縄は島国田舎でいじめられたら地獄だし
沖縄はあくまでも冬すごす場所
やっぱり 東京 神奈川埼玉大阪
八丈島とかの離島
島民全員知り合い、みたいのにちょっと憧れる
子供の頃は自然豊かなのがいいわな
海も山も川もある静岡がいいかな
大阪市から佐賀県鳥栖市に移住したが、環境などで 佐賀県の方が 居心地が良い。
幼少期は田舎で育って大学くらいまでは都会
就職して日本全国転勤、海外生活も経験して老後に田舎に戻るのが理想
高知かな。南国とはまた違った感じだけど雰囲気が明るくて空が近い
>>210 北海道民から見たら、関東、近畿以南のクソ暑い方が地獄
スギ花粉が舞い散るのも地獄、北海道にはそれが無い
>>101 >>204も書いてるように、沖縄は若い元気なうちに移住するところ。
老後なら瀬戸内がいいよ。
パソナが本社移転した淡路島とかいいよ。
>>219 その辺はまだ良いだろ
東金より下は絶望だろ
雪かき雪下ろし必須の土地には死んでも住みたくないw
北海道なんて冬は雪、夏は台風の地獄と化してるし。
気候だけなら福島宮城の太平洋側が良さそうなんだけど、原発さえなければなあ
俺ん家から空港特級バスエアライナーで大分空港まで40分
ANAのスキップサービスで20分前にスマホでピッとゲート通れば
そのまま機内へ。
1時間30で東京に着いてしまう。
大分最高
>>219 お前さんは、本当の千葉を知らない。
浦安なんて、昔の漁村。それをオリエンタルランドが県と出資者を集めて大開発した地。
ほんまもんの千葉は、里見氏ゆかりの南房総ー木更津・市原ー千葉市のライン。
なんだかんだ言いながらも、治安も人々の礼儀も良い東京が一番だよ
田舎なんて、セコイコソ泥だらけで人見知り激しいし、よそ者には冷酷だし
なんと言っても発達障害のアホ思想が蔓延してる
関東→雪国
だけど雪が降らない所がいいぞ
とにかく雪かきが面倒で時間の無駄
さすがに沖縄は不便すぎるだろ
観光目的で短期間行くのならいいけどさ
>3位 神奈川県
ア・テスト時代を知らない世代か。
千葉って、どのあたりをイメージしてんのかな。
やっぱり浦安か
東京出身で不満はないが
京都で生まれ育っていたら人あしらいのスキルが上がったんじゃないかと勝手に思う
>>176 一番近いコンビニ徒歩1分弱、徒歩5分圏内にあと3つ
ドラッグストアとディスカウントスーパーがそれぞれ徒歩5分内
地銀と郵便局もそれより近い
最寄りの駅まで徒歩5分、そこから新幹線の停車駅まで7分
新幹線はつばめとさくらが停まる
快適かな?
>>3 なるほど
何かのコピペかもしれんが、俺は結構興味深く読んだ
THX
東京でサザエさんの家みたいなエリート一家だったらいいかも
>>238 トンキンが礼儀正しい?
無愛想トンキンが礼儀なんて知ってるか?
>>225 長野県て登山趣味の人が多く移住してくるんだってね
田舎は地獄だ
東京がいい
東京がいいに決まってるだろ
親や祖父母の代から東京住み始めた奴が東京出身名乗るのキモイよな
俺みたいに戦前の代からでないと認めない
>>57 そのかわり小4から塾で私立中高一貫行かせなければならない
そんで進学先が私大
結局1300万くらいいる
富士山が見れる静岡。
言葉が特殊だけど、海の幸山の幸に恵まれて人がほんわかしてるから好きだ。
意地悪くない。
>>243 京都は洛中と洛外で違うし
富裕層と庶民でも全然違う
あと、いけずな性格になるで
で、そのいけず文化に嫌気さして
結構大阪に来る人も多い
大阪人の会話は裏の裏まで考えなくていいから
楽なんだとよ
>>248 ぶっちゃけ川崎でヤバイのは本当に東の方のごく一部
99割はフツーの住宅地
いま沖縄県に住んでるが
メリットは気候と災害があんまり無いところ
デメリットは交通渋滞と子供の学力
北海道も住んでたが沖縄のがマシかな
大手ドラッグストアの出店計画に合わせて土地を購入して建ててるので、ドラッグストアまで
30mとかの地で保有資産を固めてる。
駅までは少し遠いが、バス路線が近接してるので、めちゃくちゃ便利。
最近、そのなかの1つをアパートに建て替えて入居募集掛けたら1ヵ月で埋まった
>>222 あそこの家、ドアに鍵かけてたわよ。私たちの事、泥棒と思ってるのかしら・・・ヒソヒソ
あそこの家、カーテン閉めてたわよ。何かやましい事でもしてるんじゃ・・・ヒソヒソ
>>151 本土人〔沖縄奄美琉球系含む〕沖縄移住者は3年以内に7割が本土リターンで子供が
できるとさらに帰っていく。何十年いても沖縄人にはなれません、地元民と結婚しても
片方は生涯島ナイチャー、何事にも例外は稀にあるけど
>>146 確かに◯◯市なら結構イメージわく場合あるからな
◯◯町とか村とかの人はコンプレックスあるんかもね
東京人いわく
田舎から上京したのはとにかく派手。
目立ちたがる。江戸っ子は粋にこだわるし地味。
だと3代東京人の上司のセリフ。
東京で生まれ育ちたい1位なんで
浅草とかのイメージか?
>>260 大阪の公立高は学力高いで
糞なのが小中
いわゆる新興住宅地で育ったので都会で育ちたかった
というのはあるな
京都の郊外で大学教授の娘に生まれて女子高の制服で京都をぶらぶらして
大学から東京にでて学生生活をエンジョイして就職してエリートと結婚して
パワーカップル(世帯年収1400以上)として生活したい人生だった。
こういうレベルで上位10%以下ぐらいかな。
まあ、そうじゃなかったというだけのこと。
そうじゃないことで悩んでも仕方がないね。
配られたカードで勝負するしかない。
山梨県良いのに最下位は解せない
23区は空気が悪くて子育てには向かない
東京民だけど大阪人好き
気さくだけどびっくりするほど気配りしてくれて優しい
なんていうか人間というものをよく知っている気がする、子供の頃から自然と身についてる感じ
今旅行もなかなかだけどまた大阪行きたい
なんか大阪って他人のプライバシーに土足どころかサンダルばきで入ってくるイメージだなあ
そもそも裕福な家庭なら生まれ育つ場所はそれほど重要ではないだろ
都道府県よりも親にカネがあるかどうかが全て
京都もあこがれたことあるな。京都も生まれ育ちたかったひとつだな
北海道はないわ、悪いけど。
たまに観光で赴くには本当にいいとこだけど
住むとなると天候条件、地理的条件からして大変だろ。
東京に実家があるのは強い
狭い部屋で糞高い家賃払わなくていいしな
>>177 何かにつけて金かかるぞ
受験だけで往復航空運賃、滑り止めいくつか受けるなら数週間ホテル住まい
引っ越し代はフタ桁万円、盆暮れは必ず帰省でまた飛行機代
その間地元出身の同級生は海外旅行行ってて羨ましかった
神奈川県は東京都のベッドタウンという理由が最大では
>>272 公園とか広場みたいなのは結構あるし、家が近いから友達と遊びやすい
隣の芝生は青く見えるだけだ
気にしてもしょうがない
>>273 トラウデン直美に人生変わってもらえよw
大阪で生まれ育ったから大阪で大満足してるけど
そうでないと怖く感じたかもしれない
言うほど治安も悪くないし大人しい人も多いのにテレビがなぁ
住めば都、金があれば幸せとは限らない
食べられて居場所やすることがあり一緒に生きてくれる人がいる
それだけで十分幸せちゃうかな
東京も北区とか下町で生まれ育った設定なら良いのかね?
小さい頃よく池袋には行ってたんだけど
ブクロサイコー!みたいなキャラでいけばモテる?
東京が1番良かったかなとは思う
あと出身地の話題を振られるとちょっと面倒だよなあ
福岡県出身だが、他県の人は福岡市内の話しか聞いてこない
俺は筑豊育ちだから福岡市内の知識が0なんだよね
聞かれても何もわからん
これ北海道の寒さ甘く見過ぎだろ
雪の多さよりも寒いのがキツいんだよ
>>274 よそから移住した家族に回収所にごみ捨てさせないで嫌がらせとかそんなニュースばっかだもんなあ
住みたい県ランキング1位の 長野、北海道、山梨 がよくわからん
寒いし、何もないぞ
子供の頃は都会の方がいいよなぁ
まずバイト代が違いすぎるし学校も選べるし全てのことだけど選択肢が色々とあるのがね
>>249 そもそも礼儀正しい日本人なんていないしwww
冬の関東は天気が良くて良い
これからは花粉が嫌だね
大阪ってがめつい印象あるけど名古屋愛知のコテコテ悪さに見舞われると
大阪人がいい人々に思える。
東京だけど東京に生まれて良かった
アラサー過ぎて都心の暮らしには満足したから去年からは北海道に住んでる
ランキングのままでした
>>274 山梨は人が閉鎖的、冬寒く夏蒸し暑い、ガソリンと鮮魚が高い
空港がない、ろくな仕事がない
水が美味いとか風光明媚っていうのはあるが
>>87 津波喰らった人は埼玉に住みたくなるんじゃないの
海なしでは最も都会だし
東京に生まれ育ったって、大人になって東京に住み続けられるわけじゃないからな
住み続ける能力なくて都落ちする奴らの体面を気にする姿とかみっともないぞ
>>296 去年東京から札幌に転居したが全然辛くないぞ
>>180 樹種名を言うと何で分かるの?って言われちゃう
これは欅に見えるけど榎だよとか
さすが我が神奈川県
しかし相模湾から台風直撃したら死ぬで
23区内の大地主として生まれたかった
遊んで暮らせる
北海道住むなら北広島から千歳のあたりが良いね
北海道っぽいし便利だし
>>296 おれは寒さより暗さだと思う
雪国はうつになる人が多いよ
>>306 よくそんな寒そうな北の大地に行くね
思いきったな
俺は静岡あたり模索してるよ
なんか神奈川で良いかなってなってるけど
>>294 足立区か江戸川区生まれの地元サイコー!のヤンチャキャラでいけばモテる
>>52 >畿内人差別
道民だが、関西差別した記憶はないが
>>290 気を悪くしたらすまんが教えてほしい
生まれも育ちも東京の端っこで生粋の大阪人ってひととそこまで親しく無いから
ネットの情報鵜呑みにするしか無いんだけど
部落問題ってほんとに地雷踏むと球団界とかされるの?
ネット見るまで部落の存在すら知らなかったから
部落は怖いって情報見ると怖い
(観光では数回訪れてて活気のあるいい街だなーーって印象しかないからさ)
浜松市住みの自分はお隣愛知県の名古屋市だったらなあと思ったことがあるな
名古屋市なら大都市だし愛知県はトヨタのおひざ元でトヨタマネーでうるおってる
浜松市にスズキマネーはないw
本土からの移住者は首里城炎上を連想させる、ざまーみろ沖縄人で大喜びしてた本土人
が多すぎる。首里城や琉球文化歴史沖縄人をヘイトしてるのは世界で本土日本人だけ
これから何が起きるか分からない怖い
地域より資産だな
資産家の家なら、日本のどの県でもいい
東京で金ないとか、一番悲惨で
みじめになるだけ
千葉の田舎バカにされるけど
桧原村や奥多摩も同じだろうが
>>305 大阪って、郊外は東京と同じように進学・就職・転勤で来た人たちの集まりだからね。
東京に江戸っ子なんてごく一部にしか存在しないように、コテコテの大阪人も、一部にしか存在しない。
>>321 ゴキブリいないから家は新築じゃなくてもいいし家賃は激安だし最高だよ
>>329 卑屈すぎるw
ハンストしてる人達のお友達ですか?
>>319 東北出身の上司が二人いて二人とも陰険な奴だったな
神奈川県の小田原あたりリストアップしてる
城がある街っていうのも住んでみたい
ちょっと釣りに行ったり、市場みたいなところの近くの海鮮丼とか食べるのいいな
N-VANみたいなの買ってキャンプとか釣りとか楽しめる感じに改造しようと思う。
>>333 大阪の北部だけやろ
大阪の泉州や河内なんか
地元民しかおらんわ
寒いところだけは御免だ。
閉鎖的だし、経済効率悪い。
役人議員は汚職にまみれ、地元愛よりまず自分フアースト。
役所は木っ端役人が闊歩して土建屋族が巾きかしてる。
>>320 ゴキブリがいなくて家賃が安い
人が少ないから電車もバスもほとんど遅れない
自分はボードやるから冬は篭ってたりしてて慣れてる
>>330 資産家の遺産問題で家族分裂してストレスマックス
俺は宮城県
小学校3年まで過ごした仙台、良かったな
東京に来てガッカリ、父親の転勤をマジで恨んだ
中学時代丸刈り強制だったからドラマとかに出てくる
都会の東京の中学生が丸刈りじゃなくて羨ましかった
>>204 やさしいのはウチナンチュー同士であって
ヤマトンチューは差別されるんだろ?
>>316 23区内の大地主で趣味で何かのお店をやったりして暮らすのもいいなあ
>>45 そんなことないよ
医者は羨ましがられるけど労働者として膨大な時間をささげないといけなくなる
本当においしい思いしてるのはその家族たち
その家族たちはだらけた人生を送ってるか?
長野→軽井沢
北海道→富良野
山梨→富士山
多分こういう事だろう
千葉の木更津あたりにデカい家購入してアクアラインで都内に通勤するの憧れるわ
背低いからバルクマンの法則が発動する東北北陸がよかった
>>341 まあ南部はな。
河内でも北部は新興住宅地だらけ。
東京産まれとか悲惨でしょ
ある程度、学歴ないと生まれ育った場所に住むことができない
大人になって家を出ると千葉や埼玉に引っ越すことになる
クリスマスキングが
閉鎖的な田舎を
捨てて大都会に
向かっている
ガキの頃なら海とか山とかそこそこ自然のある場所がいいね。
>>293 一緒に生きてくれる人が先に死んじゃったり裏切ったりするからお金に走るんよ
山梨っつっても富士五湖か清里か盆地かで評価全然違うだろな
住むなら盆地だけはやめとけ
寒いの苦手だから北海道は無理
観光で行きたい所No.1
>>50 いや…妥当だ
一番酷い
>>76 あの歌作詞したの港区産まれの慶應ボーイだぞ
フィクションもいいとこだ
>>78 お前らより長距離歩けるけどな
速度は大阪人には負けるかな
福岡と大阪だけは絶対にないわ
石を投げればヤクザに当たる街、怖くて暮らせない
学校はいじめ、校内暴力多そう
小学生で大阪から奈良に移って、テレビで見てた田植えや稲刈りに超感動したし自然の中での遊びも楽しかったから、都心じゃないほうがいい
持病あるから空気きれいなところならどこでもいい
不便なほうが体力や忍耐力つけられる気がする
神奈川県って言っても、範囲広すぎだよな
横浜市→大都会の中区西区、内陸は自然がたくさん
川崎市→東京に近く交通の便良し、山側の自然と海側の工場とギャップ大きい
鎌倉市→高級住宅街、歴史と伝統
町田市→学校が多く若者の街、郊外は自然も豊か
藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、逗子市→いわゆる湘南?
厚木市→いきものがかりと丹沢山系
秦野市→湧き水の里
横須賀市→米軍基地
大和市→渋滞
海老名市→サービスエリア
小田原市→静岡県
>>357 >東京産まれとか悲惨でしょ
ある程度、学歴ないと生まれ育った場所に住むことができない
これどういうこと
逆に家がタダであることだけがいいのかと思ってた
>>353 多摩かな
立川行けば全て賄えるし、自然もあるし地盤も強いし良いところみたいだね
>>357 地方はそもそも家から出るという発想がない
こどおじ「俺と両親住んでる家に女が嫁いできて同居する。
なんで俺が家出なきゃいけないの?」
もうこんな感じで通勤もしなくていいなら北海道の冬のデメリットはほぼないな。
>>339 移住場所探してるなんてうらやましい。自分の理想にあうとこ探してね
大阪で生まれて漫才のような会話芸を取得したかった
そしてお笑い芸人を目指したかった
どこだろうが日本は日本
そんなに変わらない
海外に注目すべき
ソウル一択だ
▼人国記(戦国時代の地誌、16世紀)
『関西侍は弱兵、卑劣、欲心深く、狐が服を着てるだけ』
▼甲陽軍鑑(甲斐武田の軍学書、17世紀)
『関西侍どもはあまりにも弱すぎる。そこいらの町人レベル』
▼葉隠(佐賀鍋島藩の武士道書、18世紀)
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』
▼清河八郎(出羽庄内の尊王攘夷派志士・19世紀)
『関東は剛強な気質で心正しく、人を憐れむ。上方は柔弱で事に堪えず、人を欺く』
▼九州兵(西南戦争の頃、19世紀)
『またも負けたか八連隊(=大阪兵)、それでは勲章九連隊(=京都兵)』
▼司馬遼太郎(元陸軍少尉、20世紀)
『大阪兵は日本最弱。上方者が兵にむかないのは当然なこと』
▼全国体力テスト(文科省、21世紀)
『大阪男女の体力は6年連続40位台。トップ5は福井、茨城、千葉、新潟、秋田』
▼全国学力テスト(文科省、21世紀)
『大阪男女の学力は6年連続45位。トップ5は福井、秋田、富山、石川、広島』
今日の昼にうまいラーメン食いたいとか、今日の夜にネオンの街に繰り出したいとか思ったら田舎の人ってどうしてんの?
ワースト争いも面白いな
山口より島根の方が人気なんだな
中国と四国が人気ないね
広島だけ別格
>>344 そんな事はないな、TVに出てくるレベルの資産家とか
不動産が日本中に点在し、ハワイにコンドミニアム
マイアミにでかいクルーザー、堤家とか
鳩山、石橋家とか、多少お家騒動があっても
資産は十分ある、多摩や足立でボロアパートで一家で暮らして
私立大すら行かせてもらえない家庭の方がはるかに悲惨
育つなら普通に東京
でも仕事するなら東京じゃないほうが良い
>>337 敷地300坪に住んでおり 土日には東京に1時間30分で 買い物やイベントに行ってるので
別に 東京に住みたいとも思いません
ちなみに山梨では 分譲住宅は敷地80坪以上で売り出してます。狭いと買い手がつかない
河村が市長やっている愛知とか人気ないのはなんとなくわかる
生活保護受給率[2018年]
全国ワースト1位:大阪府
>>326 横レス
同和問題という同和利権は
今でも関西ではまだ生きてる
この前も奈良の御器所市で
同和が議会で内蔵ぶちまけて足りするし
だけど、同和問題に関しては
大阪はマシな方なんだ
理由は報道されるから
最強の奈良
最恐の兵庫
最凶の京都
ほとんど報道されないでしょ
大阪と違ってタブー扱いにされてるから
ちなみに、東京も同和利権あるんやで
関東と関西そして大自然で北海道沖縄で上位取るだろうと思ったらそうなったか
神奈川県ってチート感あるよな
関東であり、箱根や湯河原などの温泉町持ってて、川崎からの工場地帯まである
みなとみらい、中華街、朝鮮街、鎌倉や湘南地域まで網羅
さらに横浜や川崎なんかの商業地からの超でかい住宅地
最近じゃウンコタワマン小杉やニュータウン系の町までできてきてる
最強じゃん
>>371 地方は進学就職で家出る奴が多数だよ地元にいい先なんかないんだからw
東京はやめとけ
家賃物価がバカ高ければ、競争相手のスペックも高い
地方都市と同じレベルの生活をするのに、学業や仕事に3倍の労力が必要
「生まれ育ちたかった」を見てない人多すぎ
大人が住みたいランキングじゃないんだから妥当でしょ
>>373 おう。国家資格持ちでどこでも食うのには困らないからな
人生一回きりだし、借りて住む感じだけど移住先探してる
県庁や市役所の移住推進課みたいな人と話すのも楽しいよw
東京が一番便利だろ
地方から上京してきて
大学や就職すると家賃がかかるんだぞ
>>397 競争相手のレベルが高い方が自分のレベルも上がるよ
>>286 神奈川に住みたくて住んでるヤツは結構多いし、鎌倉や湯河原に住み着く金持ちも多いよ
>>294 北区は下町じゃないし、池袋は案外上品
渋谷の方がヒャッハー!系
下町なら本所深川あたりだね
浅草日本橋でもいいけど
気候なら断然太平洋側なんだけど、これから津波とかヤバいよねえ
みんなどう考えてる?
>>395 都民だけど横浜ナンバーや湘南ナンバーはカッコイイと思うよ
東京がケンシロウなら神奈川はサウザーくらい強い
>>368 秦野って最近注目なの?
親の実家だけど、以前は名前目にすることなかったわ
和歌山は故・山本源三さんの地元だから毛嫌いしてしまう
>>376 小学生の頃から
「おまえの話、おもろないんや!うけへんのじゃ!」
「そんなんうけへんうけへん。笑えへん」
「それで?…オチはなに?」
とか、わけわからん非難、批評の言葉をしょっちゅう受けて育つことになるけどな。
「なんでいちいち、おまえにウケる話せなあかんねん((怒)」
というストレスフルな子供・青年時代。
>>398 試される大地で生まれたかったとかマゾすぎる
転勤で2年だけ秋田住んだが良い思い出
独自のメシ文化あって美味いし景気が悪いからか物価安くてたいした給料じゃないのに良い暮らしできた
アウトドア派じゃなかったけど釣りや登山温泉巡りに目覚めて人生観変わった
嫁も気に入って実家じゃないのに毎年お盆休みとか行ってた
嫁パートクビなったからマジで移住考えてる
>>339 岩槻とか行田とかどうだ?
>>405 湘南ナンバーって秦野とか南足柄とかだぞ?
>>401 向上心とか承認欲求の強い人なら、張り合いがあっていいかもな
自分はそういう方向に興味ないが
>>400 なんで上京ありきなんだよ
地方で不満なく暮らせてる人だっているだろ
東京圏は小学生から偏差値と塾はマスト
運動系はスイミングに行かせてもらうくらい
そして、優秀な子は私立に、意識高い系も私立に
シングルマザーや親がヤクザ、現場職の子が地元公立に
そして大体がイジメが蔓延している、ろくな環境ではない
みんな塾で偏差値上げて、上位高校で逆転を目指すが
ほんの一部しか行けない、底辺高校に行くとさらにろくでもない連中ばかり
そして底辺大からいまいち会社に就職する人生になる
>>388 わからないけど
一応長男だからな
介護とか必要になったらどうなるか
姉貴に頼んでんだけど、微妙に離れたところに嫁いでしまったのと仕事忙しいらしいんだわ
だから親が介護やボケたりする前くらいしか、好き勝手遊べないかもしれない
海の近くに住んでみるって夢を体験してみたいなって
東京、校庭とかせまいよ?
あと数年で街並みガラッと変わっちゃうから
生まれ故郷とかそういうセンチな感情ある人には
せつねーと思うよ
兵庫県でヤマグチグミガーって言う言葉使う人はだいたい他府県の人
>>348 沖縄人は他府県に比べて優しいと思う、よく聞くよそ者に対しての嫌がらせとか全くない
気が向いたら親切にするがそれどまり。観光客や移住者が多い場所や店から沖縄人は
遠ざかるし接触を避ける傾向がある。それに犯罪凶悪犯殺人や交通事故死亡事故は
本土より沖縄ははるかに低い
>>1 フェイクニュース
東京で生まれ育ちたい奴なんて居るわけないじゃん
長野は長野市と松本市の市街地が手頃に都会でほどほどに田舎でいいぞ
>>1 なんか・・・
チョンの多いとこが上位のような💦
大阪人だけど
生まれは大阪のまんまでいいけど
育つとしたら、箕面か能勢だったろうな
理由はオオクワガタが採れるから
大人になったら、虫なんか興味なくなったけど
ってかさ、子供の時に育つとしらって話なんだから
受験がーとか進学がーとか関係ないんじゃない?
ガキの時からそんなの考えてたの?
金持ちなら東京はいいけど、金がなかったら大変だろう
移住したい都道府県では2位の山梨県がこのランキングでは最下位なんだなあ
移住はしてもいいが生まれ育ちは嫌だっていう県か
仙台いいよな、自然と都会が程よく調和した理想郷
どこに行っても人が親切
北海道生まれで沖縄の大学に進学したが人生に恵まれたと思うわ。
どっちの観光も十分満喫できた。
>>413 そう?
おれは福岡の人間あんまり好きじゃないな…
仕事で色んな府県を転勤してまわると視えてくるものがある…
大人はいいけど子供の頃は北海道はキツいぞ
徒歩移動が多いから寒さがね
そりゃ一位は納得の東京だな
親が持ち家なら相続でウハウハ、進学就職の選択肢も地方なんかとは比較にもならない
>>406 厚木市と同じで、交通の便が良くて丹沢の自然にも親しめるから、テレワークメインのアウトドア好きに注目されてるみたい
埼玉で子供時代を生まれ育ちたかったって人は受験関係かね
熊谷あたり住んで親が金持ってたら早大本庄地元枠で早稲田
親に金無くても熊谷から群大宇都宮大埼大等北関東の国立
塾通いは中学だけでよくて思い切り小学生時代を楽しめる
地方都市の閉塞感って何なんだろうな
何でもあるけど何も無い
集団登校の時はマンションに憧れてたわ
戸建て組はパラパラとだけどマンション組は同じマンションで仲間意識みたいなのがあって
松山千春の大空と大地の中では名曲だけどこれ聞くと北海道って寒いんだなあって思う
住めば都。
大阪生まれの大阪育ちで不満が無いわけではないけど、どこも一長一短で、結局は住み慣れた町が一番になってまう。
ただ、若い頃に東京を体験しておくべきだとは思う。あんまりお金の無い時分にね。
あの刺激は若い頃に味わうべき。変に金を持ってたら、まあ飲み込まれますわ。
地方だけど何も無い土地にスーパーやら百貨店やら集合住宅ぽんぽん建つようになった
それでも周りは田んぼだらけだけどなー
親がサラリーマン転勤族だったからどこであれ故郷という響きには憧れるな
災害等で生まれ育った町を追われてなんたらを目にすると、サラリーマンなんて紙一枚で移るんだし土地への拘りは理解出来ない
静岡がやっぱり捨てがたいよな
縁もゆかりもない場所だけど
思い切って移住してみようかな
美人で開放的な静岡娘と仲良くなっちゃったりしてw
とりあえずお茶しない?のハードルがめちゃくちゃ低そう
緑茶飲むのが当たり前だろうからwみかん🍊もあるしw
>>338 関西人みたいに冗談やノリが良くないだけ。
いつと笑ってないと陰険とか陰湿とか言う人いるよね。
>>421 会社で沖縄県人会みたいな
ソフトボールチームに
入っているがみんなホンマ
親しみやすい人だよ
(わいは三重県出身)
>>437 大阪は最初のクレームの電話の勢い凄いな
ワリャコレナニオラグラコラァ〜!
な勢い
でも行くとそんなに怒ってなかったり
慣れるのにはやっぱり数年かかった
九州をお勧めしない理由
火山灰とPM2.5で不健康に
港区白銀、恵比寿、渋谷区松濤
この辺なら生まれた時から金持ちだわ
名古屋も悪くないな、出張でよく行くけど
余裕のある落ち着いた人が多く、街を歩いていても
東京にいる時みたいにイラっと来ない
実家千代田区で資産家が良かったわ
田舎に産まれるだけでハンデ背負うようなもん
で、不細工、貧乏、バカならドツボ
>>439 なるほど
田舎で何もないけど湧き水と時々見える富士山はテンション上がる
北海道はやめとけ
札幌あたりを想像してるんだろうけど9割村社会や
>>413 京都は土着気質なのもいるけど大阪並みに自虐言うよ
夏は暑いし冬は寒いってのがお決まり文句だけど
福岡はそんな感じ
>>447 俺の数少ない経験というか、イメージだけど、静岡って顔が整ってるというか、日本人の平均的な顔の人の割合が多い気がする。
すごい美人も、すごいブサイクも少ないみたいな。
長沢まさみみたいな顔(長沢まさみは、静岡県藤沢市出身)
>>410 秋田って最近スレ立ってボロクソ書かれてたよね
けど別のスレで、最近東京から秋田に移住したけど
最高!って言ってる知り合いがいると書いてた人もいたよ
>>444 住み慣れた街が一番とは思わないけどなぁ。まぁ大阪なら良さそうだと思うけど。
自分は生まれ育った地元に戻りたくないと思ってしまう。広島県出身。
>>1 へー大阪5位だってー
民国民として信じられませんけど
東京は、圧倒的にイイ男とイイ女が多い。
刺激がある、洗練されてる、仕事が選べる。
最高だよ、日本人に生まれたなら一度は住むべき。
いや住めよ!w
>>430 どっちもリゾート地だな
その二つ考えたら東京はつまらん
成田空港に行く際に東京には立ち寄っていたが
それも今じゃコロナで遠のいた
東京都とか水はまずいし、土地は狭いし、道路は狭いし、大気は悪いし、
言葉使いは固いし、大地震が起きたら間違いなくボロ屋が崩れて大量死
するだろうし、イキったお上りさんがウロウロするしでなにがいいのやら
さっぱりわからん、マスメディアの洗脳のおかげかな
東京の杉並、浜田山とか荻窪辺りに生まれたかったな。
学生時代、近くに住んでたけどいい雰囲気の住宅地だった。
>>447 静岡県なら太平洋ベルト地帯の市町村ならどこもそんなに不便はないよ
ただ町内会の付き合いはどこもそれなりにあるからね。あと車は必需品になるよ
高知は仕事無い知性無い代わりに自然と食べ物がうますぎる
>>148 は?
同じ集落内なら格付けしてサル山作るから排他的もいいとこだぞ
>>466 釜が崎なんて全国から来てるだろ住みやすいんや
>>452 私も大阪人ですけど、大阪人ってけっこう口だけですからね。
あと、思ってることを我慢せずに、とりあえず口に出す傾向がある。
>>472 高知は遊びに行くのには最高だけど、生まれ育つ場所としてはどうかな〜。
高校生の頃は九州、特に福岡に憧れたな。
福岡発祥のものが多くて歴史があったり、
有名な芸能人がことごとく福岡出身だったりして、
福岡って何?って羨望の眼差しだった。
いまだに福岡行ったことないんだけどね。
>>464 広島県のどこかにもよるよね
広島市中心部が実家なら羨ましい
なんで目に映るもの手当たり次第人権差別の時代にこんな恣意的なランキングがあるのか
不動産業界がどれだけきたねえかという事か
>>455 白銀は新宿区な
>>469 素晴らしい
全部間違ってる
>>469 説得力ねーわ。
東京モンが地方に行ったら悲惨なんだよ。
>>108 トトロとかのジブリ映画が原体験の代替になる
駿はそれをすっごく嫌がってた
>>479 中心部ならまだよかったのかも知れんが、福山市だから最悪w
日教組バリバリだし、自分の母校なんて未だに組体操なんかやってるぞ。
親の仕事や経済状況によるだろ
生まれ変わって東京に生まれても、親が在日ヤクザで枝川の都営住宅育ちなんて嫌だろ
京都だけはない。京都は観光するところで住む場所じゃないww
>>107 あそこは一応、太平洋ベルトの中だぞ
あれで雇用が足りないなんて言ったら罰が当たるぞ
>>464 あ、確かにそうですね。
大阪だから我慢出来てる。
東京ほどなんでも揃う町では無いし、刺激も少ないけど、それなりに物も情報も人も居てるもんな。
北海道の何が良いんだ?
ジャスコこの先200kmとかが普通なんだろ?
>>490 それは同意w
京都で暮らすのは大変そうだよなぁ。
>>1 東京というか南関東以外は機械の損失感半端ないなぁって思う
兄姉の子(おれの甥っ子)で、田舎と東京に住む同い年の甥っ子がいるが、
こいつらがどんな大人になるのか楽しみ
とりあえず一桁歳の時点ですでに会話や生き方にズレがある様子
酷暑 ヤクザ 雷 冬の強風
強くなるよ群馬は
その代わり地震も台風もない
>>1 東京、北海道は予想通り
神奈川も上位には入るだろうと思った
長野はもう少し上位にはいるかなと思った
福岡は完全に予想外、頭の片隅にもなかったな
割と無精な人間なんで地方に生まれてたらそこで一生を送ってたかもしれない。
一方で日本の東京で生まれた育ったことは同時代の全ての人類の中でもラッキーな方だとは思ってるが。
>>4 それはない
あんな県は2度と住みたくないし全員臭い
北海道2位は嘘だろ
試される大地で厳しさしか浮かばん
乳製品のCMのイメージか?
地方都市の土地成金や小金持ちは、東京の中途半端な富裕層よりも
ずっと優雅な暮らしをしている
広い一戸建てに住んで美味しい物を食べて通勤ラッシュに揉まれない
時間的にも精神的にゆとりある生活、隣近所の人たちも親切
痰壺大阪が5位ってほとんど大阪人が大阪選んでるんだろw
東京は直下型地震という避けられない運命が土地にあるからね
今迄にない人口密集状態で起きる直下型地震の被害は予想できない
>>504 道を尋ねたら、みんな坂本龍馬の真似してて笑ったな
臭かったかは記憶にない
>>263 コンビニよりドラッグストアに近い方が人気なのかな?
地方でも県庁所在地や人口の多い市かそれ以外で全く違う
同じ県でも所得や周辺環境が全く違うから
西日本の順位が相対的に低いのは地元への愛着心がそれだけ低いだけ
山梨が低いのが関東に最も近いのに関東になれない地域性が影響してる
他関東は全部東京と同じだけテレビが見れるのに山梨は二局だけとかね
佐賀も生活圏が福岡だから余計コンプを募らせてるんだろう
北海道は寒すぎるw
人も良くないって聞くね、京都ほどじゃないだろうけどw
>>490 京都のひとには申し訳無いけど、あの激しい気質だけはどうにかして欲しい…
あと外モノにたいする警戒心がハンパ無い…
都会志向ほどマスコミに洗脳されてる率が高い
浪費癖への宣伝効果ありすぎ
東京は食事はあんまりだな
デパ地下の惣菜も
盛り付けは凄いしまずくはないけど
代官山のケーキとかも 冷静に食うと…。
そのお洒落さに酔いしれるのも味に含まれるみたいな感じだな。
東京と福岡で同じレベルの味なら値段5倍違うと思う。
福岡行った事ないけど一番食事が美味しいイメージ。
>>466 いわゆる「マスコミの大阪イメージ」は、嫌う人も多いけど、憧れる人も多い。
特に東北や北海道とか、実際の大阪を知らないのと
ガマン強く黙っているのが美徳、みたいな東日本に多い文化圏に育った人だと、それをストレスに感じていて、なんでもベラベラしゃべってOK!(のように見える)大阪を、うらやましく思ってる人も多い
沖縄かな
DQN人生もそれはそれで楽しいかもしれん
>>512 岡山県は実際に住んだことがあるけど、マジでやめとけ。
滅茶苦茶陰湿で辛かった。
京都はない
人間が陰湿すぎる
まじで二度と行きたくないナンバーワンだわ
>>488 東京から淡路島に移住した若者2人の動画見たら空が凄く綺麗って言ってたな
東京は車も多いから排ガスで空気汚れてるんかな?
>>523 屋台とか豊富だから、酒飲みにはいいかもな
その代わり、治安が悪い
だいたいこういうの愛郷心ランキングの常連
沖縄ー福岡ー大阪ー京都-北海道と相場が決まってる
相性だろ
大阪生まれ大阪育ちでも大阪に馴染めない人もいるらしいし
今は埼玉の大宮とかのブランド価値が上がってるからいいけど
40年以上前にダサイタマで生まれたことはコンプレックスが相当強かった
学生・社会人生活で通勤通学に片道2時間かけて都内に20年以上通い続けたから
東京に死ぬほど住みたいと思ったよ
東京に生まれて心から良かったと思ってるけど
リアルじゃあまり言えないよな
嘘くさい上に人数少ないな
分断させたいだけだろうな
良いところランキングなのにあそこはダメここは悪いしか言わない奴はなんなの
大阪北部民だがとりあえず修学旅行で京都が羨ましすぎる人生だった。
小学校→広島(原爆ドーム)
中学校→岐阜(スキー)
高校→長野(スキー)
まったく楽しくなかった。
そもそも寒いのもスキーも嫌い。
そういや親戚のおじさんは厳島出身。
あんな観光地の出身がいるんだって。
ガキの頃は厳島神社の境内を走り回ってたって。
もういないけど。
>>1 東京は都会に憧れる人に選ばれ、北海道は自然に憧れる人に選ばれたのだろうな
>>529 淡路島は環境は良さそうだけど、島だけに移動が面倒な気はする。
対岸の明石は住んだことがあるけど良かったよ。
まあ日本政府がわざと一極集中政策やってるからな。
インフラもわざと日本海側冷遇だし。
東京は田舎もんばっかだったお洒落な地域ほどな。
神奈川はイキってて基本ふつうの地方だった。
>>398 最初から生まれおちる場所って意味なのか、だったら自分は京都だなw
今から京都に移住しても馴染めるとは思えないけど
生まれた時から、京都人として育ったら、どういう自分になるんだろうと思う。
治安悪いところはイヤだわ
東京大阪神奈川埼玉愛知福岡あたりはイヤ
日本ならどこでもいい
生まれる国少しでもズレてたらエライことになってただろうな
>>541 淡路島って竹中パソナが買い取って凄いことになってんだろ
何計画してんだか
奈良もエエとこ
若い時は退屈だが、年食ってから良さがわかる
自分みたいに土地持ち家持ちの娘と結婚したら一生安楽
遊びに行くのは海外一択として、他所で暮らそうなどとは全く思わん
>>545 www
日本に生まれるのはやっぱり縁があるからだよ。
>>545 確かになw
少しずれて韓国や北朝鮮・中国なんて話になったら目も当てられない。
あまりにもアバウトな調査
やるんなら「県」より「市」だろ
>>524 北海道の人は大阪好き多いよ
自分は嫌いだけど
東北と大阪人似てるとこもある
なんか批判してる奴はみんな想像上の土地を叩いてて笑えるな
東京マスコミは勝ち組ばっかり放送するから
勘違いを大量に生んでいる
みんなが東大早稲田出て、外資の部長でアウディ.所有
恵比寿のタワマンに住んでると思わせたい
そんなマンガな奴がいないし、いても超性格悪く
基本極悪、多摩や八王子を見下げて生きる奴がそういう奴
東京圏の労働者て線路の下のホルモン屋で黙って焼酎飲んでいる
吉野家のごはんお代わり自由が生きがいな労働者ばかり
>>540 北海道は食事が好きな人も好きだね。
もう土産もののレベルの違いが
乳製品の質が土産物のレベルじゃなあい
>>486 自分は広島市出身だけど中心部から外れた山沿いの住宅地育ちで
不便だったから、成人後に単身で中区のマンションに移住して
長い間中区の住人だけど、めっちゃ住みやすい。
同じ市内だけど別世界のようw
福山、尾道、呉、三次には花火大会で遊びに行った事ある
山口県の萩、大島の花火大会にも行ったなー
広島市と福山市は離れ過ぎてて同じ県内でもほぼ繋がりがないよね、風土も違うと思うし。
>>512 岡山の特に備前備中は住人が糞過ぎてダメ
さすが宇喜多の時代から裏切り者のレッテル貼られてるような土地柄
民度は日本最底辺
>>534 大阪人だけど、確かに押しの強い人間が多いのは、大阪のいやなところだと感じてる。
ただ、思ったことやテキトーなことをとりあえず口に出しても他より許される(それの象徴が「知らんけど」)のは、大阪のいいところ。
市町村区で言うといいのは神戸、京都、横浜あたりがよかったな
生まれ育ちたくないのは川崎、足立区、西成区、さいたま、松戸とか
こういうアンケートは好きじゃない
東京生まれ北海道育ち東京都在住の自分がどう反応してよいかわからないから
こういうの、いつも東京と北海道がツートップなんだよ
色んな所に住んできたけど香川県が一番良かった
台風こない地震もこない雨も雪も降らない
>>541 その若者男性が淡路島に移住して感じたメリットに徳島と神戸が近いってのを
上げてたから車があればそんなに不便ではないのでは?
>>341 南河内の新興住宅地に住んでるけど、色々な所から来てるよ。宮崎、福井、高知、北海道。最近は足立ナンバーの車も見かける。
>>523 九州在住だけど、学生時代東京で過ごしたけど食事は美味いと感じた。
値段はピンキリだろうけど、穴場的な安くておいしい店も多い。
地方より圧倒的に競争が激しいからそこで生き残ってるのはそれなりに理由があるはず。
ただ一つ、大阪人じゃないけど真っ黒なうどんだけはいただけないw
若いくせに東京に憧れないとか野心が無さすぎるか、怠惰な人間だろw
あ、お前ら昭和老害ジジイはどうでもいいよ
>>555 それは地方から出てきた人たちがほとんどじゃないの?
>>548 奈良県民は奈良大好きな印象
駅前もっと栄えてくれても良いと思うんだけどなあ
基本的に見れば東京への距離が遠い県ほど順位が低い
魅力がない県と全く逆の構図で例外は最下位の山梨くらい
山梨は東京から近すぎる故に格差が際立ち愛郷心が下がるということ
前者は観光的要素、後者は利便性だからそうなる
選べるなら高知か富山がいい。
高知は魚うまいし最近お気に入り。
富山はアルプスがガチで綺麗だった。
あんなの見ながら暮らしたら心洗われる。
>>512 水害だらけだし、用水路に落ちる掛けりつno.1
>>563 東京・京都・北海道・沖縄は、日本の中で際立った印象あるからね。
長野は盆地に住めばあんまら雪かきしないで良いぞ
今年は0回だった
ただし盆地の夏は死ぬはど蒸し暑いけどな
高原の爽やかさとか期待するなよ特に町中は
>>548 生まれ育ちたかったランキングだぞ
だから若い時
老後に住みたいじゃ無いから
こんな調査よりも、都道府県別の出生率という現実を見ればいい。
東京の地下鉄を路線図とかスマホ見ないで乗れる。
首都高をカーナビなしで、自由に乗りこなせる。
山手線の駅周辺は、地図、スマホなしで大体行ける。
港区、渋谷区は、目隠ししてても何処にでも行ける。
多分、俺は東京No1のイケメンだと思う。
身長162cmだけどw
>>560 わかる。マジで民度最底辺。
対人職なんかやってたら並みの神経じゃやっていけない・・・
正直大阪
次点で福岡か広島。西方面の地方都市にめちゃくちゃ憧れる
関東圏だったら鎌倉がいい
>>533 沖縄人の愛郷心は行動や生き方に顕著に表れてる、Uターンが全国一高い故郷文化が
生活に浸透してる沖縄が一番と思ってるなど
東京の水道水別に不味くないよ
売ってるくらいだから
けどローカルネタ悪いんだが
近年国立国分寺府中とかあたりで水質検査すると有害物質が出てて
原因は福生の米軍基地ではないかと疑われてる
だから水を買うようになった
北の方の東村山とかの浄水所なら水脈が違うらしく検出されずに大丈夫みたい
府中って工場も多いんだけど、やっぱり工場とか基地ってよくないのかなあ
神奈川も米軍基地とか多いよね
老後のことを考えると、東京がいいのかもな
医療機関の多さとか、交通機関の便利さとか
日本海側はぶっちゃけ嫌だな…天気が悪いイメージあるし
>>539 北摂民で同じく中高ともスキーだったが、アレは大した思い出にならないな
>>582 だいたいこういう人は地方出身だよねw
ほとんどの東京人は東京に詳しくない
>>588 季節性うつ発症しそうだよなぁ。
そもそも冬場に雪が積もるような場所には住みたくない。
>>570 「奈良が大好き!すきすき」って言うよりも
「べつに奈良でなんの不満もないで。満足してる」
って感じはする。
大阪北部がベスト
治安いいし交通の便もいい人も多すぎず最高
>>564 高松に遊びに行ったよ。勿論さぬきうどんはたべてきた。金比羅山に登るの疲れたけど
旅行で行けばどこもいいとこだよね
>>568 誰もが憧れるわけじゃないと思うし
憧れたとしても親に猛反対されたり事情で出れない人もいるよ
>>44 >
>>40 >それは異議ありだな。 三島とかひでぇとこじゃんよw
おいおい
東京から行ったけど凄く良いところだったぞ?
せせらぎの街らしいな
ほんと美しかった
同時に東京が味気なく見えてしまった
>>586 都道府県よりもむしろ貯水槽かどうかだよな
>>327 名古屋県住みの俺は浜松の駐車マナーのよさに驚いた(違法路駐だれもしてなあ)
生まれ変わるなら関西から山口県くらいまでがいいかな。もう北東の県はいいわ。
埼玉入ってるのね
埼玉県民はださいたまディスられても平気な所がいいよ
岡山〜高松あたりは気候もよくていいかもなあ
街も田舎と言うほどショボくないし
>>592 自分は、大阪に行くとホッとするなぁ。
特に北部から中部くらいまでの地域。
自分の持ち家が駅近くにあれば、東京は天国やね。
おひとり様にもやさしい。
田舎で結婚もせずおひとり様だと超欠陥人間の烙印
北海道とかヒグマとエノキコックスとか恐ろしすぎるわ
>>509 たいていは酒臭い
>>569 吉野家より福しんや洋包丁だよなぁ
>>1 首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)
近畿圏(大阪、京都、兵庫)
トヨタ圏
経済や教育で言えばこの3つくらいでしょ。
北海道は真冬にバス停のベンチに座ってたら
隣にいたでかいおっさんと思ってた奴が熊だったりするからな
兵庫県が9位
兵庫県は摂津の一部、丹波の一部、播磨、但馬、淡路、備前のほんの一部、美作のほんの一部
の寄り合い県、地域によって風土、文化、言葉が微妙に違うのに兵庫県をひとくくりにすのはおかしい
先日、池袋の中華店に行ったら、
普通に元嵐の松潤が家族で食事してたw
ナマ松潤だぞ!
これが東京だよ。
田舎者の諸君!まいったかw
質問がおかしい
実際自分の生まれ育った所以外ないだろ?
そんな奴いるのか?
自分の生い立ち全否定するようなもんだよ
高松は子供のころに住むにはつらいよ
大人になったら住みやすいけど。
親は何かというとうどんを食いに連れていきたがるけど、子供のうちはうどんは嫌いだった
(今は好き)
街と自然のバランスがいい所がいいね
神戸は海も山も街もあって色々楽しめそうではある
京都も山が近いし少し行けば琵琶湖あってこれもいい
>>1 >4位 沖縄県
>5位 大阪府
>6位 京都府
>7位 福岡県
>8位 千葉県
>9位 兵庫県
>10位 埼玉県
これは、何かのギャグなのか??
>>605 1人当たりのパチンコ屋数・喫煙率・飲酒率は奈良がダントツ低い
親の代の移住だから自分は京都人ではないけれど、中心地住まいではないからかもしれないが、ネットで頭でっかちな連中には信じられんのだろうけどイケズなんて無縁で、別に最先端を追う質でもない自分にはここの風景や雰囲気は圧迫感も無く、でもたまにプレミアム感も感じられてわりと住み良いわ
短期で越して来る者も、歩けば色んな店の発見のある街に魅了され定住したがるし、とにかく使える街が近くにある所に住むのが良いわ
>>560 え?そうなの?岡山は魅力感じるけど・・・
生まれ変わったら住みたい県だし・・・
冬は雪かき&厳冬の北海道とか100%ねーわ
北海道に住むとか罰ゲーム人生だろ
あと道民は西日本は台風ガーとか言ってるけど
爆弾低気圧襲撃回数>>>>>台風上陸回数
このくらい理解しような
テレビや漫画や小説や雑誌がみんな東京中心だから出て行きたがる
ちなみに出生率最低で生涯未婚者数最多は東京
東京集中が進むほど少子化が加速する
これは韓国や中国も同じ
欧米もそう
>>618 このスレ見てみろよ。
自分の生まれ育ったところ、嫌いな人けっこういるぞ。
千葉がダントツ1位 ねずみは神
埼玉は ドベのハズ 間違いない。
>>618 皆が生まれ育った町に愛着があるわけじゃないからな。
自分は生い立ちを全否定することになっても、地元は嫌いだ。
東京に近い埼玉や千葉あたりに生まれて
地方に旅行行ったら「東京から来ました」と言ってみたかったわ
都内で生まれ育っても23区マウントとか
東大入っても、理3、文一マウントとかキリないぞ
山奥で仙人になるのが一番いい
沖縄は正直出ていく人がほとんどじゃないの?
琉球大学医学部ならともかく
渋谷って西成より治安悪く見えるんだけど
実際どうなの?
>>6 ダサい玉も無
>>9 方言のきつい処といえば
駅のアナウンスで「落ちる方が死んでからお乗りください」という河豚すまだな。
>>606 自分も。
仕事で今までいったことのない守口市?近辺に初めて
いったとき、なんかいいなーってすごく思った。守口市前のデパートなんか
子供の頃、ばあちゃんにつれていってもらった昭和のデパートみたいで
ばあちゃーーんって涙出てきた。定年後は東京の家売ってマジで移住を考えてる。
教育的にはやっばり東京神奈川千葉埼玉ってのは良くないよなあ
地方に住んでいると婚期も早く未婚率も低い
これは間違いない
沖縄は離婚率も高いが出生率もダントツ多い
>>631 >>633 考えられんな
他所がそんな良いところってわけでもないのに
自分のアイデンティティ否定するなんてまるで半島…いや、やめとこうw
東京は客観的に観るなら世界の中でも魅力的で評価の高い都市と言える
ただ東京に日本の良さが凝縮されているわけではないから、やはり地方こそ日本だと言いたくなるのはわかる
最近は岩手と大阪神戸の交流が増えてきているな。
神戸空港からも岩手便が就航するし富田林市と大槌町の交流も続いてるし。鉄道貨物も岩手から大阪までの専用貨物列車も運行が始まる。
生まれ育ちたかったなあと憧れる2位が北海道?アンケートの意味を勘違いしてる人が
多かったんじゃないかな?北海道は夏場は最高だけど冬が厳しいし雪が積もるし
天気予報見てて気温とか見てると冬は凄い気温が下がる
>>635 逆に、東京から来ましたって言われると、
茨城か群馬の人間と勝手に思い込まれるっぺよ。
>>5 土地でもなんでもいいけど親ガチャで優遇されるのはいいよなーとは思う
>>639 渋谷の方が治安悪いよ。
西成はヨボヨボの爺さんしかいないじゃんw
>>639 未だに西成がーって言ってる奴は大阪エアプ
今の西成はただの老人街
昭和〜平成初期に暴れていた連中、今いくつやと思ってるんや…
子供の頃は中規模都市ぐらいで育つのがいいか
あまり都会だとおかしなことに染まりそうでな
愛知は十位以内に入らないのか
職に困らないし東京大阪の中間で割とどこにでも足伸ばしやすい良い所だと思うが
>>626 岡山は渋野日向子で大幅にイメージアップしたな
>>639 >渋谷って西成より治安悪く見えるんだけど
>実際どうなの?
悪くないと思う
老若男女問わず普通に歩いてるから
>>638 琉球大は地元率が一番高い国立大
他県の人間がほとんどこない
北海道大はその逆
>>616 羨ましくはないな
自分が松潤のような立場(ちやほやされて大金もらえる)
なら、羨ましいと思う時は多少あるかも
ただ横で見てる一般人は別に羨ましくないし
松潤やジャニーズ自体にも興味がない
現代なら沖縄な悪くない
唯一の人口自然増の県
でも80年前だったら生き残れるかどうかすら微妙な所だった
埼玉、浦和レッズのサポーターの質の悪さのイメージ強すぎる
生まれも育ちも東京と言われると、
団地育ちと勝手に思い込む。
>>6 兵庫は瀬戸内海の沿岸限定!
それ以外は地獄ですわ。
六甲山より北側は大阪に出るのも神戸に出るのも片道1時間以上。帰りの終電は23時まで。
現実は学校と病院で苦労しないところだ
雪が多いところは問題外
北海道で生まれ大学で東京に行きテレビ買って電気屋からどこ出身ですか?と問われ北海道と答えたら「えー北海道wwwwww」とバカにされトラウマになった
>>648 移住となると辛いもんがあるかもしれないけど
そこ生まれならたいして苦じゃないんじゃね
トンキンはないわ
籠の中の鳥だもん
やっぱ田舎よ、夏には海、冬は雪合戦
東京生まれ東京育ちとか
何の生活スキルや知識も持ち合わせてなくて脆弱そう
東京だけ栄えて民主主義は終わってしまった 経済一辺倒では身分制社会に逆戻りだ
>>560 気候や土地の形状は最高なのに住人が糞って残念すぎるわ
>>649 県名順に言っていって45番目に出て来たんだと思う
都道府県じゃなくって都市でして欲しかった
鎌倉とか神戸とかオシャレな響の街で生まれ育ってみたい
>>638 沖縄は出ていく人もいるけど帰ってくる人もいれば
本土から移住してくる人もいる
結婚率と出生率(離婚率も)が日本一高いこともあって
2010年までは人口が増え続けていた
>>662 熱狂的なスポーツファンのおかしさは埼玉に限らずどこに行っても同じだと思うけどなぁ。
>>648 北海道で育ったけど、冬はこういうもんでしょと割り切っていたな
それより夏が短いのが嫌だった
関東の小学生の夏休みが40日なのに北海道では25日しかなかったからなあ
足立区とか葛飾区とかネットでネタにされてるが他県からの流入率すごいからね
>>649 単に知らないだけだよ
佐賀で育って大学で東京行って就職して
東京名古屋仙台広島と住んで30代半ばで
家業を継ぐ為に佐賀に帰ってきたが
とにかく佐賀は住みやすいし食い物や酒が最高に美味い
子供の頃は佐賀出身ってのが恥ずかしかったけど
今は佐賀大好き
北海道で生まれ育ちたかった人って、北海道のことをよく知らない人なんじゃないのか?
>>584 西は良いよ〜長崎の平戸で西の最果てを感じるドライブやツーリング最高よ。特に夕方
>>7 そうそう、その通り
家康も慶喜も隠居は今の静岡市
風情のない奴には解らんわな
近畿圏は大学少ないからな。
総合大学は京大、阪大、神戸、大阪市立
私大は早慶相当レベルなし、関関同立くらいしかない。
徳島県民は年上、年下の上下関係ハッキリしてて律儀なイメージ
年上にはちゃんと敬語を使う
そういう人を知ってるからだが
名古屋市内、敷地600坪、自宅300坪、賃貸300坪にシャーメゾン3階建12戸駐車場付を建てて家賃収入毎月100万円ほど。仕事は別にやっててサラリーマン平均的給与収入。
資産家に入りますか?
>>624 まあネットやマスコミのイメージは作りすぎやけど
君が「親の代の移住だから自分は京都人ではないけれど」と言ってしまってるところが、京都を感じる。
大阪だと、そこで生まれ育ったら親が外国人ですら「大阪人やけど」って、ふつうに言うし思うからな。
それどころか、移住者でも長年暮らしていれば、自分のことを「大阪人」て言うし。
「江戸三代、大阪一代、京都末代」って言葉は、いまでも通じるんやなあ、と思った。
(移住してから何代たてば、地元人と認めてもらえるか、を示した江戸時代のことわざ)
>>676 震災地は地元全体で助けあおうという意識が非常に強くなってる
愛郷心の塊みたいな人がたくさんいる
>>649 だよな。有田焼や伊万里焼、佐賀牛や三瀬鶏、嬉野温泉、ゆめタウンあるのにな。
神奈川は民度がゴミ。幼稚
静岡もそれに当てはまる
愛知の方がまだマシ
>>693 名古屋は金持ちでもなんか許せる。
金持ちじゃないとかわいそう。
最低でも中華街やコリアンタウンがあるような都県では育ちたくないな
>>582 162、だめだめじゃんw
私は地方住みの女だけど165あるよ
大阪は化け物稲田でも生きていける場所だから
人に対して寛容なのはわかる気がする
>>696 大阪土人は東京都民に憧れて都構想やらかして全国民に嘲笑されたんだよね
「地方がー!」って言ってる連中のほとんどが東京と限界集落の比較とか悪質以外何ものでもないわ
東京に次ぐ大都市である大阪・名古屋、十分な都市機能がある政令指定都市、日々の生活には何ら困らない中核市から、役場職員と介護しか仕事がない限界集落まで範囲が広すぎるわ
>>688 たしかに、
横浜、夜景キレイ。
秦野←田舎味わえる。鎌倉、江ノ島あるし。
>>706 教育環境と企業の数は大きいと思うけどなー
>>669 マジでそれ
今でも休みの日とか朝起きて天気いいからスキーでも行くか
潮の具合ググって釣り行くかとか
夏で暇だと海行って女拾ってくるかとかやってる
>>1 現実・実際:滋賀県
理想(ここで生まれ育ちたかった):京都府京都市か奈良県奈良市
>>686 イメージの問題だろうな
毎年移住ランキングで上位の山梨がこの手のランキングで最下位なのは良く知らない人からはパッとしたイメージがないからだろうし
俺の印象によると、東京生まれの人は意外と地方で生まれたかった人がいる
でも神奈川生まれの人にはいない感じ
>>661 沖縄本島や周辺の離島は観光バブルで開発が凄いんだよね
今はコロナで観光客少ないけど。普通の時はアジア中心に外国からの観光客数も凄く多くて
2年前はもう少しであの有名なハワイの観光客数を抜きそうだった
>>688 正直俺自分が住んでいる県は日本でもトップクラスにいいと思うけど神奈川には勝てない羨ましい海あり観光地あり都会あり田舎あり東京に近い強すぎる
>>626 まず行ってパっと分かるのは交通マナーの悪さ
またじっくり腰を据えて住むと、今度は歴史的に災害が少ない場所のせいか、
人を思いやる心とか助け合うという精神がほぼ皆無で、住人の性根の悪さが分かる
ついでに女はブスばかりで岡山の奇跡と言われる美女が桜井日奈子とかいうブス
交通マナーが悪くてブス揃いなのは愛知、茨城と共通
>>3 統一教会と幸福の科学も滅茶苦茶入り込んでるから、
忘れないであげてw
>>705 大阪も地域によって良し悪しあるだろ?福岡も福岡市は良いが周囲(筑豊とか)はヤバい所あり。
出身地で1番格好悪いのが北海道、2番目が東北だよな
東京に生まれると有利だとは思うけど生まれ育ちたかったかと言われると嫌だな
>>639 渋谷は裏通り通るとなんか変なオッサンに声かけられたりしたな
気持ち悪かった。けど池袋の方が歩いてても治安悪そうだと思う
西成はそう言うのはなかったな。難波の千日前の方がヤバいと思う
>>708 東京都民への憧れではないよ
あれは橋下徹が大阪府知事時代に大阪市長と大喧嘩
言うこと聞かせるために大阪市長選に打って出て知事も市長も維新にした
「大阪に権限の強い政令指定都市は必要ない。
大阪市は大阪府の言うことを黙って聞いていればいい」
ってのが発端だしな
>>708 大阪人としては
もっとアタマ使った、オモシロい煽りが欲しかった。
ていうか、俺は大阪市民ちゃうしな。
大阪府民で、大阪市がどうなろうとほとんど関係ないし。
>>703 それが一番嫌だよな
コリアンタウンあるとこって決まって風俗街あるし
地方から東京出てきて、
子供できてから都内から埼玉に引っ越してきた人が
「埼玉に生まれ育ちたかった」って思ってそう
子育てにはいいわな
>>626 岡山には桃と団子しかないぞ?
いつも広島を僻んでるし
>>718 山梨と聞くと林真理子の顔が浮かぶのはオレだけじゃないはず
>>717 滋賀は大津〜草津までなら十分いいとおもう。
JR快速15分で京都、30分で大阪までいけるし。
ただ、部落民は大阪京都よりも活気づいてるかもしれん。
>>112 こう言う場合は大阪も東京も無いんだろうな
住めば都って言うし、地元が好きな人が多いんじゃないかな。お国自慢はいいけれど、よその地域をネガティブに言ってるやつは地元の恥だと思えw
>>732 都構想で大阪土人は憧れの東京都民みたいになれると思ったんだよねw
東京で有名人に遭遇する確率の高い街を
田舎者のお前らに特別に教えてやるw
@目黒
A三軒茶屋
B下北沢
C六本木
D神泉
E恵比寿
F三宿
G駒沢公園の周辺
H代々木上原
I新宿御苑周辺
>>104 群馬の住みやすさは日本人が気付く前にベトナム人に知られてしまった
>>615 福岡だって筑前、筑後、豊前を行政の都合でひとつにまとめた県だし
逆に風土、文化、言葉が全て共通している都道府県なんて存在しないんじゃね
>>616 マクドへ行くとドイツ人JKがアルバイトしてるのが神戸三宮界隈
華僑の娘がチマチョゴリを売ってるのが神戸元町高架下。
>>733 ま、都構想やっても大阪土人は大阪土人。
憧れの東京都民にはなれないよねw
>>665 神戸電鉄沿線で生まれ育ちたいと思う人いないよな
いい加減なランキングだ
神田や茅場町あたりの戸建て住民はバブルの頃に土地売って鎌倉や逗子、大磯あたりに転居したのが結構多い
あのへんのゴルフ場でラウンドすると元江戸っ子が結構いる
>>252 昭和エリート(笑)が田舎切り捨てした結果だろう。
今のジジババだw
マイナスサム経済ではそうなる。
ゲームをやっていれば分かる。
例えば、いす取りゲームだ。
常に椅子が足りていない状態で奪い合う。
そして、最後に残された椅子は一つになる。
これが実社会では、一人では生き残れないので0になる。
これを全国規模でやっているのが平成日本。
昭和エリート中心のゲームだw
>>696 確かにw
良くも悪くも、京都も大阪も特殊な地域だわ
>>737 広島対岡山あるよねw
岡山県在住時は、広島県出身というだけで良くわからん嫌味とか結構言われたわw
絶対にここで生まれたくなかったって県は秋田と静岡だな
>>710 横浜みなとみらいに初めて行った時にこんなに綺麗な街があるんだと本当に驚いた
あそこに住めたらいいなあと憧れるよ
>>753 なるほど東京のひとはそうやって他の地域を平然とした態度で見下すひとたちが多いのはよくわかりましたありがとう
自分の生まれたとこが一番だけどなあ。あんまこういう設定考えた事ないや
観光で行きたい所ってのはあるけどさ
欧米風の建物や街並みで外国人(白人)が多い異国情緒あふれるとこがいい
そして冬にはにはちゃんと雪が降ってホワイトクリスマスを迎えられるとこ
アイヨーとかニダーばっかりがいたり、雪もロクに降らない南国土人育ちは嫌だ
いやー神奈川に生まれてマジで良かった。田舎を楽しんだり都会を楽しんだり、何から何まで効率が良い。
地方の田舎に生まれるとか運が無さすぎだな。。。
こればかりは配られたポーカーのカードと同じだから嘆いても仕方がないが。
>>759 だよな
広島対岡山と言っても、広島のほうは眼中になさそうだけど
その点、四国はお互い睨み合ってそう
>>753 キチガイに同じこと言ってもしょうがないけど
オレは大阪市民じゃないから、都構想がどうなろうと、関係ないのよ。
東京神奈川は賃金も平均より3割くらい高いやろ?
なお家賃
奈良出身だが、埼玉だな。
ここは上位互換感半端ない(自社仏閣を除く)。
このランキング自体が日本の閉塞感の象徴だよね
観光地ランキング化している魅力ランキングより良いが北海道、沖縄、京都は観光地イメージだろうが
分かってると思うが、札幌市や千葉市や京都市や神戸市に住みたいだけで上位県の田舎に住みたい人間はまずいないから
トンキンってほとんどが東北人なんだろ?
自然あふれる良いとこに生まれたのに地元愛が無いっても滑稽だよなぁ
福岡人を見習えよ
今は横浜の港北NT住んでるけどドラマのロケ大杉で凄い。小綺麗な街並みだからかな。
>>713 高校までを充実して楽しく過ごせることが優先かな
大学仕事は必要なら移動すればいい
広島とか岡山とか瀬戸内の本州側って住みやすいんじゃねえかなと思ってる
ガンガン雪が降るわけでもなく太平洋側みたいに夏にやたら雨が降ったりジトジト暑かったりもしないし天気が穏やかだろ
経済的な話は知らん
>>765 トンキン連呼 肉体労働者の田舎者 と平然とした態度で見下す大阪人の方が多いけどな
>>773 >奈良出身だが、埼玉だな。
>ここは上位互換感半端ない(自社仏閣を除く)。
こういう意見を待っていた
>>760 それは何故?
東日本のことはほとんど不案内なので参考にしたい…
>>753 東京都民って一括りにしすぎやろw
金が湯水の如くあるなら東京は桃源郷かも知れんが
満員電車に詰め込まれてブラック企業勤務、仕事が終われば児童公園でストロングゼロ片手に独り言をボソボソとつぶやく都民なら全くなりたいと思わんわw
首都圏って郊外でも大して都会でもないのに土地が高いんだよね。リニアが開通したら名古屋に住んで東京に通う事だって出来る様になるよね。片道45分だから。
静岡県民だが、関西弁は羨ましい
語尾だけでなくイントネーションも魅力的なんだよな
徳島県も関西弁のイントネーションに近いよな
徳島出身のYouTuberはよく見る
東京を過大評価し過ぎw
俺は一応東京で育ったけど、女子に関しては有名なブス養成校(容姿内面共に)
で女子集団から虐められて育ったからな(被害者なので↑と容赦なく言う)
「おサセな同級生」とやらも「導いてくれる美人の先輩」とやらも全くいなかったね
大林宣彦的な坂道の街とかわいい女の子のいる環境で育ちたかったよこっちこそ
岡山県民は交通マナー悪い
ウインカー出さない事で有名だよな
>>779 夏の凪さえ我慢できれば気候は恵まれている
どこに住んでる?って聞かれて
横浜市に住んでる人は横浜と答え
それ以外は神奈川って答えるのが少し草。
鎌倉や横須賀も地域名で答えるか。
三重県に生まれて東京大阪色々住んだけど福岡の海沿いに生まれたかった。
>>564 いいねー
今住んでる所よりも田舎に住むとしたら、
高松はまず候補地だわ
大雪のニュース見るたびに
雪が全く積もらない地域でよかったと心から思う
例えば俺の地元の兵庫北部の町と甲府市中心部どちらに住みたいかといえば即答のはず
取り柄のテレビも正直よく入らないんだよ
千葉市民だけど、千葉でいいや。
あえていうなら、長野県かなぁ…
外国人の出稼ぎの人が二度と行きたくない県の順位は?
>>746 練馬区大泉が入ってない
やり直し
>>773 古墳も
>>760 静岡は良いと思うけどなぁ
日本海側はダメだ
地域よりも金持ちで家柄が良い家の一人っ子に生まれたかったw
若いうち東京とか仕事あるところで暮らして歳が行ったら瀬戸内に住むのがいいと思う
いやいや、北海道は罰ゲームだろ
何が悲しくて雪積もる極寒の地で暮らさなければならんのだw
香川はいいけどよく水不足で断水とか給水制限とかがある
>>795 神奈川県民は、鎌倉、本牧、石川町エリアに自宅がある人が
リアル最強でリスペクトされるんだよw
石川県の人間だけど若いころ静岡県に憧れたなあ天気良さそうで
>>795 むしろ神奈川って答えるの神奈川区民だけだろ
>>795 西日本の人間からすると鎌倉ってイメージ良い響きですけど
横須賀は米軍と結びつきますね
滋賀なんでこんな低いんだ
奈良も和歌山も結構上の順位なのに
>>779 広島西部から西は平地でもたまに積もるよ、多いときで10cmくらい
(広島・山口・愛媛・九州北部あたり)
冬タイヤにする人も多い
中国山脈が低くなるんで日本海の冷気が越えてくるんだ
岡山はほぼ降らん
>>794 ファーwww
>>759 みたいな人がいるんだけどね実際に
>>810 夏場なんかしょっちゅう早明浦ダムの貯水量がどうのって騒いでるしなぁ。
水の心配は嫌だな〜
偶に仕事で三重県志摩市に行くけど、あの辺りの入江が見える土地に別荘欲しいな。出来たらプライベートで船着場を持って、クルーザーとか停泊させてさ。友達誘ってクルージングとかしたいよね。
島国日本。海に囲まれた経済大国。もっとマリンレジャーが盛んになってもいいと思うんだよ。
ここまで都道府県こき下ろしで湧き上がるのは
もともと日本国じやなかったから
国っていうのはそれぞれの「お国」
別々の「お国ことば」
それを富国強兵のために無理やり一つにした明治維新政府
本来のお国自慢したくて
本当は日本なんてのに忠誠心も愛国心も持ってはいない
北海道と言っても札幌とそれ以外じゃ全然人生が違う
札幌東西南北高校に入れれば、まあ人生安泰だよ
>>808 それな
瀬戸内の都市部なら生活に困らんしな
>>795 県内で聞かれたら横浜市って答えるし
県外で聞かれたら神奈川って答えるけど
>>799 雪国の人には申し訳ないが雪国に生まれなくてよかったとは思うね
だって家や車が雪で埋まってしまうなんて想像がつかないし
関西にいると神奈川も千葉も埼玉も変わらんけどな
両親神奈川出身で親族ほぼ神奈川だけど
1位 東京都=社畜
2位 北海道=ドカン
3位 神奈川県=糖質
4位 沖縄県=ニート
5位 大阪府=個人事業主
6位 京都府=カルト
7位 福岡県=コリアン
8位 千葉県=期間工
9位 兵庫県=アウトロー
10位 埼玉県=非正規
11位 長野県=農民
汚染都市が1位とかw
やはり日本人は破滅願望がある
関東以西の太平洋側は南海トラフ地震ていう爆弾があるし日本海側や北日本は雪が面倒だし
そうなると福岡がいいのかな?
>>813 でたw俺の嫌いな県民ワースト3に入る石川県民
>>816 琵琶湖以外に、滋賀県のイメージってないからやろ。
(京都、大阪人なら、もうちょっと知ってるけど)
神奈川は横浜はいいとこだと思う反面川崎は最悪
両極端
ついでに鎌倉はいいとこ寄り、相模原は最悪寄りの印象
>>822 国なんてスケール大きすぎるからな
国の前に地元地方、いや地元都道府県への愛着がある
>>817 冬場の西から東へ吹く風が、比較的標高の高い西城のあたりを抜ける前に雪を落とすんだよ。
だから広島市内あたりでは結構雪が積もっても、尾道や福山に行くと雪はぐっと少なくなる。
更に風が岡山県を抜けていく頃には広島県東部以上に雪が降らなくなる、こんな感じだね。
冬は雪が降る広島市の方が温かいね、福山の方が寒かったりするw
幼少期→田舎
思春期→田舎or都会
青年期→都会
家族に囲まれた老年期→田舎
孤独な老年期→都心一択
大阪市か福岡市の中心部に近いところに住んでみたい。わりと人が多いところが好きだから。逆の人も多いだろうな。
寒がりだから北の方はきついかも。
台風が来て家が壊されたり
ゲリラ豪雨で氾濫というの?洪水が起きるとこは嫌だな
夏は10月くらいまで30℃が何ヶ月も続いて時には40℃の灼熱地獄なんだろ
しかも虫が出まくるとか南国は人の住む所じゃないわ
>>816 京都に近すぎるからコンプ募らせてるだけだよ
元々京都市の人間が家建てて大津市とかに来てたらそうなるよ
佐賀なんかと同じ構図
観光地もあんまりないし
>>829 雪の季節は、二時間は早く起きて雪かきして
なんとか車を出したら出勤して雪かきして
帰宅して雪かきして駐車スペースを確保
雪かきに人生のリソース吸い取られる
>>830 関東人「名古屋から向こうは外国」
上方者「名古屋からあちらは野生の王国」
広島も気候が温暖で程よく都会なイメージだから気になる。
>>822 安土桃山とか戦国時代で諸藩が群雄割拠してた時代でも、
日本と「南蛮」、「明」とか、日本とそれ以外はきちんと区別されてたと思うが。。。
怠け者だらけの「沖縄県」がいい、働いていなくても文句言う奴はいない(笑)
>>819 浦和は東京者になろうとしてもなれず、アピールポイントもサッカー
以外なく、なにもかも中途半端な身の上を、やれ県都だの富裕層の街
だのと着飾ることでせいいっぱい虚勢を張っている感じ
東京の神田明神下に生まれて名前も平治とかだったら最高だった(´・ω・`)
>>775 カバヤって50年以上製品やCM見たことないな
>>856 フィリピンと違うんだからいくらなんでもそれは無くない?
>>364 >あの歌作詞したの港区産まれの慶應ボーイだぞ
>フィクションもいいとこだ
しかもその人、西日本の地方を気に入ってそこに移住してる
>>857 副都心だし、関東大震災で都内の金持ちが移り住んできた歴史もあるでしょ。
>>816 忘れられてるだけ
滋賀は住み良いところだよ
東京でも団地住まいは嫌だ(´・ω・`)
下町の一軒家がいいな
東北の豪雪地帯に住んでる人らってよくやってるなと思う
毎日雪かきから一日が始まるって無理だわ
>>866 土地が低いところは要注意。洪水が起きやすい。
下町は大抵海抜が低いから大雨に弱い。
>>857 そう見えるんかね
実際は大半の人がサッカーに興味なく東京にもあまり興味ないと思うよ
>>867 そういうの嫌な人は市街地のマンションに住むらしい。
>>60 東京は金持ちの何倍も貧乏人のahoが多いぞ
雪国スキルを持ち合わせてれば北海道は楽しい生活だと思う
本州がまだアチい死ぬーしてる9月にはおでんとか鍋うめーって出来るとか
4WS乗って除雪機あったら楽勝だし真冬は半袖でアイス食いまくり
三代どころか江戸時代から東京に住んでるなんてかっこいいやん(´・ω・`)
東京神奈川が経済的には一番楽、ほぼ花粉症にされるけど
>>849 冬の期間も長いしね。暖かくなって雪かきから解放されるまでが長い
歩いていても滑りやすいし車もタイヤ変えたりチェーン巻いたり面倒だし
>>869 だね
埼スタ近所の公園で子供がやってるのは野球だし
1位 首爾
2位 平壌
3位 北京
4位 釜山
5位 大阪府
>>868 確か都心を守るために足立区とか葛飾区を先に決壊させるようになってるんだろ??
ひでーはなしだわ
>>125 ネトウヨだから馬鹿にされて終わるんじゃないのw
>>873 夏暑く冬は極寒だろ
1月に日の出過ぎてダイヤモンドダスト降ってたぞ
東京は坂が多くて階段からすぐ突き落とされるのが危ないよね
神社と歩道橋はヤバい
>>841 なぜか、ひこにゃんが大阪をこき下ろすあれかw
>>816 周囲が強すぎて魅力がスポイルされてるのが勿体無いよね。
佐賀も似たような感じ。
語尾に〜しよったけん、〜しよるけん
香川県民
〜じゃき
高知県民
自然災害が危険な都市ランキング
//jp.reuters.com/article
/l4n0mp0v9-most-dangerous-city-swiss-re-idJPTYEA2R03K20140328
1.東京・横浜(日本)
2.マニラ(フィリピン)
3.珠江デルタ(中国)
4.大阪・神戸(日本)
5.ジャカルタ(インドネシア)
6.名古屋(日本)
7.コルカタ(インド)
8.上海(中国)
9.ロサンゼルス(米国)
10. テヘラン(イラン)
関東は3つのプレートが重なり合っている場所が二箇所もあって
世界一危険な地域。
>>779 いいよ
夏はじっとり蒸し暑いけどそれ以外の時期は過ごしやすい
集中豪雨で局地的に被害に遭う地域もあったりするけどね
個人的に冬が過ごしやすくて好きだから、
半年間位冬でもいい気分だわ
>>831 そういやこの手のスレに絶対にいるあいつはどこにいったんだろうw
>>886 1山梨
2佐賀
3高知
4宮崎
5滋賀
(´・ω・`)
>>856 ネトウヨさんこんばんは相変わらず馬鹿ですねw
人口密度
1 東京都6,354.79
2 大阪府4,631.03
3 神奈川3,807.54
4 埼玉県1,932.02
5 愛知県1,460.04
6 千葉県1,217.43
7 福岡県1,024.79
8 兵庫県 650.36
9 沖縄県 637.52
10京都府 560.07
人口
1 東京都13,942,856
2 神奈川 9,200,166
3 大阪府 8,823,453
4 愛知県 7,552,873
5 埼玉県 7,337,330
6 千葉県 6,279,026
7 兵庫県 5,463,609
8 北海道 5,248,552
9 福岡県 5,110,113
10静岡県 3,639,226
政令指定都市 人口密度ランキング
1 大阪市 12,162.46
2 川崎市 10,701.75
3 横浜市 8,564.73
4 名古屋市 7,128.81
5 さいたま市 6,015.41
6 堺市 5,526.44
>>888 それなりにマジ。
だから知ってる人には大うけする。
給料・地価安い(住む)
↓通勤
給料・地価高い(働く)
この構造にある都市の方が資産形成上有利だと思う。
自然があるとこがいいから長野かなぁ。なんとなくのイメージ。
北海道はヒグマ怖いw
>>688 海山都市田舎揃ってるからな
箱根ずっと行ってないな…
どことは言わぬが東京とはつかず離れずの距離が一番だよ
>>1 都道府県じゃなくて市じゃないの?
札幌市なら良くても網走市とか嫌だぜ
>>885 それ稚内?陸別町?
札幌の地下鉄沿線のマンション住まいで勤務先のオフィスが中心部なら
雪と直接触れ合う生活することもないというね
愛知県 名古屋が都会、名古屋が天下一、名古屋飯は世界の標準、名古屋以外は田舎
埼玉県 東京に近い、殆ど東京(と思ってる)、北は自然豊か、海は無いが東京の海がある
秋田県 広い、吹雪き、何を食べても美味しい、素晴らしい自然、水溜まりの如くある贅沢な温泉、大曲の花火、絶望的陸の孤島
和歌山県 大阪の植民地、和歌山市以南は陸の孤島、素晴らしい海と自然、三重と仲間
大阪府 狭い、狭いので近隣どこへでも行ける、都会と田舎の差が激しい、しゃあない、まあええか、知らんけどの文化
群馬県 高崎は都会、それ以外は秘境、冬は肌がひび割れる、海は無い、意外と東京が近い
福島県 広い、郡山は都会、海も山も豊か、蕎麦、人は良い、庶民の味方ヨークベニマル、放射能の悩み
長野県 広い、海を忘れる山の素晴らしさ、何を食べても美味しい、蕎麦、最強スーパーのツルヤ
岐阜県 広い、西濃は名古屋の植民地、海が無い、積雪の差が激しい、水が美味しい、鮎料理
栃木県 次に住む土地、言葉からしてほぼ東北か?、栃木市があるのに県庁所在地は宇都宮市の謎、餃子のプライド、海は無い、誰が栃木のいいとこ教えて
長野県民の民度は高い
俺が住んだ中で1番常識人が多い
冗談が通じないけどな
>>903 普通は自分の生まれ育ったところが結局は1番だと答える
だから人口順で東京、大阪、愛知は上位に来て当然…あ、あれ?
>>888 滋賀には湖西線(西岸)と琵琶湖線(東岸)って鉄道路線があるんだが、
沿線はどっちもあの構造だな。
>>864 副都心やらなんやらと話を盛ったり、震災の時に画家が移り住んだのを金持ちと
脳内変換するあたりがいかにも浦和住民だな
>>808 若くても仕事と収入を自分でなんとかできる人なら
移住してたりするしね
>>907 札幌は温帯だから雪も少なく都会だしいいよね
道北がヤバいw
最下位山梨マジかよw
東京に近いってだけでも他の田舎と比べて相当な強みよ
正直羨ましい
>>915 俺は浦和民ではない埼玉県民だが、武蔵野台地の地盤がしっかりしてるのは羨ましいぞ。
俺が生まれ育ちたかった場所
東京、東京に近い埼玉千葉
バンクーバー、モントリオール、カルガリー
サンフランシスコ、ヒューストン、シカゴ
デュッセルドルフ、フランクフルト、ベルリン
瀋陽、大連、ハルビン、広州、上海
>>812 本牧・石川町もぴんきり
千代崎や松影町に住みたいか
確かに、山梨県民は評判悪いよな
茨木と変わらんイメージ
>>877 道民はドラテクあるからジャラジャラとチェーンなんか巻かないし
タイヤ交換もしないらしいよ
一年中スタッドレスで履き潰す
>>920 小仏トンネル渋滞の恨みが影響してると思われw
>>920 三重の南部に比べたら山梨なんて大都会らしいよ(´・ω・`)
>>896 佐賀や滋賀は大都市圏へのアクセスがまだましだけど
宮崎、島根、鳥取、高知なんて田舎なうえに
僻地すぎて絶望しかないよなwww
>>925 地理的には新宿まで通勤圏で最高
そのうち山梨は人気出る
>>926 はい雪国エアプ
夏にスタッドレスとかありえん。
ドライ性能低いし、路面温度てタイヤ溶ける。
大阪はおもしろい人多いって考え持ってる人はケンミンショーの見過ぎ
>>7 良し悪しじゃないかなあ
静岡なら確かに受験とも無縁でいられるし、地元で働き口も見つかるだろうし、
出ようと思えば東京にも出やすいけど、
学力面では東京とか神奈川のガチ勢には敵わないしね
でもまあ地元でいいと考えるなら、
偏差値60もあれば静大行って無双だから楽だけどな
>>633 今朝、目黒区生まれでもトン菌って書いてた人いてウケたわw
今は神奈川の住民みたいだけど
>>919 実質知名度だから生まれ育ちたくなかったランキングも同じような順位になってベスト5になる
川崎は無知な田舎者には評判悪いが
鷺沼や有馬あたりは治安も良く庭付き戸建ての落ち着いた高級住宅街
ただ車が川崎ナンバー
>>896 宮崎なんか気候的に温暖で晴れが多くて
鹿児島のような火山灰の心配もないから住みやすいと思うんだけどな
僻地過ぎるからかな
>>696 だって三代住まなきゃどーたらとかいうのはネット以前の知識として聞いていて先に頭に入ってたからさ
ネットで京都だとか書いたら学歴マンウトみたいに過剰に何か指摘してくるやつとかいるだろ、先に否定してハードル下げてんだよ
別に生粋の何県人だからといった人との付き合いは特にしたことはないよ
>>928 三重の南部より奈良の南部のほうが秘境度高いと思う
自分は未成年を東京→千葉→埼玉→千葉で育ったな、何の変哲もない
育ちたかった願望は札幌までの北海道かな
何ヶ月も毎日毎日暑い死ぬーして
ゴキブリにムカデにバカでかいクモ
こんなのが家の中に出る方が東南アジアかよ?って思う
ドライブ好きとしては、北海道とか沖縄とか車で県境を越えられないところに生まれなくて良かった
>>902 食いもん旨いし住むにはいい所だと思うんだけど、
隣の県民から土人扱いされるから
>>940 九州自動車道が若干不便だからな
九州なら熊本か佐賀の福岡寄りが良いなあ
千葉市で生まれて埼玉で育ったが
東京育ちほど洗練されてないし
田舎育ちほどエネルギッシュで
地元に愛着があるわけでもない。
とにかく中途半端。
愛着持てる地方の自然豊かな所で
生まれ育って、大学や仕事は東京や海外
というのが 俺から見ると羨ましい。
テレ東ある場所、以外は存在価値無いよ
沖縄とかテレ東どころか日テレも映らないのに
なんで4位なの?
>>945 札幌は温帯で滝川あたりに亜寒帯との境界がある
関西、海あり県でそこそこ栄えてる
瀬戸内沿いが1番じゃないかなと思う
育ちの良さ的には
神奈川最強だな。バランスがいい。海、山、都会、すべて揃っている。
香川県はテレ東系はあるしマリンライナーが
頻繁に走ってて安価に岡山市まで行けるし
四国では別格だと思うわ
埼玉が10位ってなによ
そんなダサイタマ言われたいか?
>>951 鳥栖方面でなく、唐津方面をお薦めする
でも唐津方面なら福岡でとどまる方がいいかも
>>940 南国の果物マンゴーを生産してるもんね。すごい温暖
「・・・たかった」ってことはないけど、
大学も就職も東京だったんで、
東京生まれだったらいろいろ楽だっただろうと思うのは確か。
4K 横浜の夜景
やっぱ横浜はオシャレや
>2位 北海道
あり得ないんだけど。
寒さを想像できない馬鹿が投票したのかな?
沖縄は自然人口増加が続いて子供と若者が多いから県民平均年齢の若さ日本一
それは誰に問うたの、江戸の蝦夷に問うても仕方ないこと。
>>961 でも子孫にはいつか相模トラフの大地震が来る事は伝えとけな…
本州では首都圏、京阪神ということだな。代わり映えしないなw。
>>956 そりゃあみんな南国のいいイメージを持ってるからでしょ
現実はどうか知らんけど
>>808 瀬戸内の都市部いいね
ぼつぼつ真剣に考えよう
とりあえず岡山市が第一候補
東京は花粉さえなければ割と快適
空気も石原のおかげで言うほど汚くない
埼玉のほうが汚いくらい
東京は首都直下地震がなければいいんだけどな
万が一起きたら阿鼻叫喚のレベルは田舎の比じゃないないだろうからなぁ
そこだけだな
>>81 幼少期から目にする職業が土方や運転手、ホームセンター、ガソリンスタンド、パチンコ屋の店員…
勉強する意味が見い出せない
ほんと環境って大事
>>212 トヨタは豊田だろ?
トヨタのビルはあるけど
トヨタ系でもホワイトカラーかな
言うても製造業強いでしょ
政令指定都市 高層ビル数ランキング
1位 大阪市(大阪府) 168棟
2位 神戸市(兵庫県) 48棟
3位 横浜市(神奈川県) 37棟
4位 名古屋市(愛知県) 28棟
5位 川崎市(神奈川県) 27棟
6位 千葉市(千葉県) 19棟
7位 さいたま市(埼玉県) 15棟
8位 仙台市(宮城県) 12棟
京都は洛中に生まれたら勝ち
洛外は可哀想、山科や八幡、向日なんて滋賀より悲惨なゴミ地区
>>3 煎餅も強いとは知らなんだ
地元民は完全に洗脳されてるし、もう日本から捨てたほうがいいね
東京なら、国分寺
東京なら多摩市
神奈川なら町田、横浜
千葉なら千葉市
>>969 いや道民は冬の方が暑い暑いでアイス食うんだよ
北海道のアイスの売り上げを見ればわかる
暖房焚きすぎて窓開けて吹雪を部屋に入れて冷ますくらい
>>944 奈良の南部なら秘密基地とか作ったら絶対バレなさそう。
「東京で生まれ育つ」ってのは、要は金持ちの子に生まれたい
それだけだよな
他の県とは選ぶ理由がかなり違うと言える
神奈川県民で唯一可愛いと思った娘は北足柄村出身でした
>>959 伊達あたりなら雪少ないは分かるが十分多いだろ
-curl
lud20250120111418caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615185361/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【調査】ここで生まれ育ちたかった!都道府県ランキング ★2 [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【調査】ここで生まれ育ちたかった!都道府県ランキング
・【ドラマ】<半沢直樹>最も支持されているのは「あの県」だった! 都道府県別「接触率」ランキング [Egg★]
・【観光】旅行してよかったと思う都道府県ランキング★4 [七波羅探題★]
・【観光】旅行してよかったと思う都道府県ランキング 下位の県モメンこれが事実だ諦めろ
・運転が荒い都道府県ランキング
・2020年都道府県人口社会増減ランキング
・女子高生が太ってる都道府県ランキング
・災害に強い都道府県ランキング 35位 埼玉
・【進学率】大卒者が多い都道府県ランキング [七波羅探題★]
・16春〜21夏(近開催10大会)都道府県別甲子園勝利数・勝率ランキング
・【地域】美女が多そうな都道府県ランキング [砂漠のマスカレード★]
・【野球】「強豪・大阪桐蔭からは1人のみ」歴代日本人MLB選手60人の都道府県別・高校別輩出数ランキング [首都圏の虎★]
・【朗報】美人が多いと思う都道府県ランキングが発表される。2位は東北地方にある、壇蜜ときりたんぽで有名なあの県だった!
・都道府県魅力度ランキング2016
・嫌いな都道府県のランキング一位に大阪府
・住みたくない都道府県ランキング一位、遂に決まる
・都道府県別の大卒者率のランキングが発表される!
・「魅力的な都道府県」ランキング 1位は「福岡県」
・食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる [牛丼★]
・日本に生まれてよかった。アニメを都道府県に分類してみた。
・住みやすい都道府県ランキング!!!1位は?四国は…?
・二度と行きたくない都道府県ランキング、決まる [牛丼★]
・災害に強い都道府県ランキング 1位滋賀 2位佐賀 3位香川
・移住したい都道府県ランキング 1位静岡、2位山梨、3位長野
・【最新版】イケメンが多そうな都道府県ランキングがこちら
・「都道府県の幸福度」ランキング 1位は宮崎県、最下位は秋田県
・【朗報】全47都道府県幸福度ランキング、福井県が4回連続1位に
・移住したい都道府県ランキング 1位沖縄 2位北海道 3位福岡
・飯が美味しい都道府県ランキングが発表!!1位はもちろんあの県
・【田舎】「都会」のイメージから最も遠い都道府県ランキング★3
・日本一ソフトウェア、各都道府県で最も年収が低い企業ランキング19位
・【松山】食べ物がまずい都道府県ランキング26位愛媛県【みかん】
・【悲報】都道府県別の「エロワード」検索ランキング、発表される
・「冬の味覚が魅力の都道府県」ランキング! 第1位は「北海道」
・【画像】都道府県別名字ランキングがこちら 西日本ヤバすぎだろ
・方言で告白されたい!都道府県ランキング 1位福岡 2位京都 3位大阪
・美人が多い都道府県ランキング 三位東京都 二位福岡県 一位は?
・東京が選ぶ「死んでも住みたくない最低な47都道府県ランキング」決定!
・一生行かなそうな都道府県ランキング 3位福井、2位島根、無念の1位は...
・日本一カッコ良い!都道府県名ランキング 3位京都府 1位?★3
・都道府県別平均年収ランキング! 1位は「東京都」 2位「神奈川県」
・【悲報】東京都 自由に使えるお金ランキング 全都道府県中ビリだった
・【調査】飲酒運転の多い都道府県ランキング、3位和歌山、2位茨城、1位は?
・群馬県知事「法的措置検討」 都道府県魅力度ランキング44位に怒り
・「移住したい都道府県ランキング」V15達成したのは…長野県 [首都圏の虎★]
・「親しみやすさがある都道府県」ランキング! 第1位は「東京都」! [首都圏の虎★]
・【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?★7
・【悲報】群馬県さん、「都道府県魅力度ランキング」結果にガチのマジでブチ切れる…
・北海道、都道府県魅力度ランキングで1位に 14年連続 佐賀県は最下位 [お断り★]
・【調査】住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は?★8
・【旧帝大/旧官立/旧6医大】各都道府県を代表する国立大学の格付けランキング【駅弁】
・【新型コロナ】“コロナ対応力“都道府県別ランキング発表 慶応大 [すらいむ★]
・意外な県がトップに…一生行かない気がする都道府県ランキング 3位鳥取県 2位佐賀県
・【調査】住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は?★5
・【調査】住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は?★7
・■東京土人がつくった死んでも住みたくない都道府県ランキング発表! [無断転載禁止]
・【都道府県魅力度ランキング】栃木県、初の最下位に県担当者「納得いかない」と憤慨へ
・二重まぶたの遺伝子タイプが多い都道府県ランキング 通説とは違う意外な結果 ★3 [蚤の市★]
・「1カ月のおこづかいが多い都道府県」ランキング! 第1位は「東京都」3万1200円
・【どこが最強か!】武器にしたら強そうな都道府県ランキング スプートニク2020
・【悲報】 村八分が最も多い都道府県ランキング 中部地方が上位独占wwwwwwwww
・【朗報】「睡眠時間が長い都道府県」ランキングが発表される!1位は吉幾三の出身地のあの県
・異論噴出の“都道府県魅力度ランキング” 調査会社社長「私に怒ってもダメ」 [首都圏の虎★]
・【調査】旅先として満足度が高い都道府県ランキング 1位は北海道 最下位は埼玉 ★5
01:34:14 up 24 days, 2:37, 0 users, load average: 10.95, 10.23, 9.95
in 2.6241748332977 sec
@2.6241748332977@0b7 on 020615
|