2021/03/10 15:00
「寝台特急がいちばん厄介」120年間も鉄道マンを悩ませ続けた"黄害"の正体
日本中を撒き散らしながら走った
PRESIDENT Online
神舘 和典
ジャーナリスト
西川 清史
編集者
鉄道には車両や線路の保守・点検作業員の存在が欠かせない。彼らを最も悩ませてきたのが「黄害」だ。日本の列車では120年もの間、「開放式トイレ」が使われ、汚物が線路上に垂れ流されていた。ジャーナリストの神舘和典氏と編集者の西川清史氏が、鉄道のトイレ事情に迫った――。
※本稿は、神舘和典、西川清史『うんちの行方』(新潮新書)の一部を再編集したものです。
https://president.jp/articles/-/43854
開放式トイレの鉄道歴史秘話
日本の列車トイレ史を見てあらためて驚くのは、開放式トイレ時代の長さだ。明治時代から約120年間、線路に直接捨てていたのだ。
その間、沿線の住民からクレームが殺到。黄害(おうがい)と報道され、線路の安全を確認しメンテナンスも行う保線の職員からの訴訟もあったという。それでも100年もの間、開放式トイレの列車は走り続けていた。
開放式トイレの全盛期、旧国鉄時代の職員はいったいどんなリスクを抱えて働いていたのだろう――。JRの広報に話を聞こうとしても、新型コロナウイルス感染拡大の真っただ中でもあり、なかなか応じてもらえない。
そこで個人的な伝手をたどり、やっと当時の鉄道マンにコンタクトをとった。会うことができたのは株式会社鉄道会館の相談役、井上進さんである。
わざわざ相談役にお目にかかってお聞きするのがウンチの話とは――。本当に申し訳ない。でも、どうしても知りたい。
井上さんは1977年に旧国鉄の京都・向日町運転所に勤務していたそうだ。
「向日町運転所勤務中には、交番検査という車両の下部の機械類を細かく点検・検査する作業が日常的にあり、この時期に黄害にあいました。とくに581系の点検では大変な目にあいました」
トイレの近くの車両はとくにすごかった……
国鉄581系電車は、1967年に走り始めた世界初の寝台電車。鉄道マニアの間で人気だった車両だ。夜は博多・新大阪間を「月光」として、昼間は新大阪・大分間を「みどり」として大活躍した。その後車両数を増やし、博多・名古屋間を寝台特急「金星」、名古屋からは特急「つばめ」になるなど、長い距離、多くの乗客を運んだ。
1975年の山陽新幹線全線開業で、581系は寝台特急専門になった。井上さんが点検した1977年ころは、京都・西鹿児島間の寝台特急「なは」などとして走っていた時期にあたる。
「寝台特急ですから、お客さんは明け方にいっせいにトイレを使います。お勤めを終えて車両基地に入ったばかりの車両を検査する場合は、下部にはまだ生々しいものがベッチョリ付いている状態でしたね」
トイレの近くの車両はとくにすごかったそうだ。
「毎日走っていますから、時間が経ち乾燥したものがこびりついていました。車両と車両を連結する脇に空気配管のホースがあり、これには製造年月日が記入されています。ところが、ここにウンチがこびりつき文字はまったく読めませんでした。しかたがないので、点検用のハンマーのとがった側でこそぎ落としました」
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://president.jp/articles/-/43854?page=2 筒井康隆の小説にあったな
無害であることを証明しようと国鉄の人が線路に向かって飯食ったらコレラになって死んじゃうの
そもそもなんでタンク式にしないのかな?国鉄は?
頭おかしいって
私鉄の特急電車でもタンク式だぞ
小学生のころ、おじいちゃん先生に聞いた昔の話
長いガマ(蒲)を取ってきた方の勝ちというガキ大将との勝負で
線路の脇のガマが栄養豊富で大きく育ってるということでよく線路に侵入してたらしい
何の話?
読んでないけど日本で撒き散らすってことは放射線?
原爆ジャップの話?
20年前にスイスで長距離特急に乗ったら開放式トイレでびっくりした。
日本だけかと思ってた。
エジプトの寝台列車とか未だに下に垂れ流しのトイレだぞ
鉄郎が列車の下を這って行った時にバシャーって頭から被ってた
そりゃ大都市で近郊型や急行型の垂れ流しでやる
脱糞だろ
大阪だと阪和線の天王寺界隈は禁止されてたかと
田舎に行くと鉄橋の下は気を付けろと言われた
上からうんこやおしっこが降ってくる
プレジャーボートなんかもそうだね
沖で停船して泳いでる時とかにトイレ行かれるとちょっと嫌だ
>>8
日本がーって記事で日本だけ異常って思わせる手法だからな 113系とかにあった汚物タンクのないトイレ
http://piza.5ch.net/test/read.cgi/train/988641341/
11 :名無しでGO!:2001/05/01(火) 00:14
JRになってからも暫く残ってなかったけ?
15 :名無しでGO!:2001/05/01(火) 00:16
>>11
JR東海のクハ111初期車は313系投入で引退するまで垂れ流しを貫きました!
鶴舞の高架を垂れ流しで爆走する南木曽発名古屋行き快速激萌え〜
86 :名無しでGO!:2001/05/05(土) 09:25 ID:???
かなり昔(20年前)位に平塚にある踏切(須馬踏切)で113系の自慰車の便所
で小学生の時狙いをつけて投下!!平塚で下車して確認しに逝ったところ長さ1メートル
幅10センチの黄金の帯が出来ていた。さらに踏切警手がデッキブラシ&バケツを
片手に出てきたのを見て子供心にちょっと罪悪感を感じてしまった(w 今でも新幹線の一部では開放式、
壁に穴が空いていてそこにケツを出す
昔の列車の窓から下の部分は黄土色に染まっててツートンカラーのようになってた
あれの正体はうんこと知らされた時の衝撃は忘れられない
よく覚えてないけど、駅で停車中は使うなって書いてあった気がする
西武線なんかウンコを「お客様」として運んだんだぜ・・・
>>26
西武線が黄色いのはうんこを目立たなくするためって聞いたことあるけどほんとかな 寝台列車で上野着いたタイミングでトイレ行ったのは私です
昔は飛行機も解放式だったから、凍ったウンコを隕石と勘違いして拾うバカが居て時々ニュースになってたな
>>29
ブルートレイン客車はタンク式じゃなかったっけ 公衆衛生の意識の低さだな
まともになってきたのは最近だろな
いまだに手を洗わない奴いるくらい
いまでも低いが、国鉄時代とか最悪時代
コレラが出るわけだな
>>9
そうそう、停車中は使用禁止だったな。懐かしい。 あー便器の穴が列車の真下直通の奴か、ドイツのSL登山鉄道だかも未だにこれよな
新幹線はどうなってるの?
霧状になるのか。
高度10,000メートルのジェット機は?
黄金みぞれだね、きっと。
>>27
黄色になったのは昭和50年代
それより前はくすんだ赤 まさかそんなひどい事してたんだな
タンクにしておけばいいのに
さすが国鉄
便器の下にその辺のチョン入れとけばいいんじゃね?
あいつら喜んで食うだろ
子供の頃、穴から落ちそうな気がして怖くて駅で停車してからしてた
>>8
うんこまき散らしていた国や
広大で市街地を外れ大草原が続く国が真っ先に取り入れるわけねえわ 沿線住民は食卓にウンコがよく飛び込んできたそうだ・・・
大宮駅は酷かったというのは本当?
上野で弁当買って食べ終わって大宮辺りで便意を催すとか聞いたことある
>>42
旧型客車は平成一桁くらいまであったからそのあたりだろうね 120年はさすがにねーだろ
俺がガキの頃、1980年代には普通に水洗トイレだったぞ
鉄道開通から120年っていったら平成に入ってるじゃねぇか
飛行機は今でも一旦タンクに溜めてから纏めて開放じゃなかった?
>>26
戦後の一時期だけどね
ネットでは面白がって人糞の輸送が主力事業
だったみたいに語られてるけど オレが小学生のころ線路脇にぶちまけられたぐちゃぐちゃなトイレットペーパーを見てどうしてこんなところにと不思議に思っていた懐かしい思い出
昔は確かに線路脇は異様な臭いしてたわ
>>52
魚の餌になるだけだから問題にはならないけどな >>7
君のご飯の話だよ
もう無いからね、ざんねーん 昔、踏切で電車の通過待ちしてたら通り過ぎた特急電車の食堂車から排出された水に混じって米粒があった…残飯捨ててたんだと
トイレのアレじゃなくて良かった
>>35
実際コレラの大流行で意識が一変したんだよ >>32
初代の20系の初期は粉砕して水と混ぜて垂れ流し >>53
少なくとも40年前はウンコ放出してたよ
オレ今でも覚えてる どこで乗ったのかは忘れたけど穴の下に線路を見たことがある
確か垂れ流しが全面的に禁止になったのが正確には忘れたけど2005年ぐらいだった気がする
沿線住民へのフォローなかったのかよw
糞すぎるだろw糞だけに
>>53
水で流した先がどうなってるかわからんよ
俺は地面が見えた記憶があるわ
めっちゃ怖かった 常磐線の特急電車のトイレに
上野〜松戸間ではトイレの使用はご遠慮ください
って張り紙してたのは垂れ流しだったんだな
>>50
痰壺は衛生意識の象徴だったのにいつの間
にか不衛生の象徴のようになってしまった 昔の列車のトイレには
「停車中は使用しないでください」と
注意書きがあったのを思い出した
トンネルに入ると、窓からミストが入って
こないように窓を締めた。
おまえら知らんだろうが、列車がトンネルに差し掛かった真夏の昼間を想像してくれ。
のんびり駅弁食ってたところにふりかかる黄金のスプレー、昭和だよな。
>>53
俺のガキの頃、90年代くらいだとまだたまにあったぞ。
俺がよく見かけたのはJR東海エリアの古い湘南型列車で、だな。 そうそう穴から線路見えてたなぁ
流石にマズイとなったからか?一緒に消毒液も流しますって言ってたな
🚻「駅停車中は使用しないでください」
ガキの頃113系のトイレでほんの偶に見かけたことある
トイレの壁に「使用中は停車しないでください」って落書きあって吹いたわwww
今でもDQNや酔っぱらいが線路にゲロ糞尿をぶちまける
いかに迷惑な行為か
>>11
タイの寝台列車もまだそうだな。
夜は風が下から吹いてきて気持ちよかった。 海水浴でみんなウンコの時、急に海に入ったりしてただろ
あれって汚いよな
>>53
田舎の方だと20年前はまだみんな開放式トイレだったよ 宇宙ステーションとかどうしてんだろ?下手するとウンコが弾丸になって他の人工衛星に穴あけかねんけど…
>>82
貫通幌がトイレがわりにされたな
大阪環状線はトイレがわりやった
昭和の話 少年ジャンプのトイレット博士って漫画に黄害列車ってタイトルのエピソードがあった記憶
>>91
基本的には使い捨ての補給船にのっけて大気圏突入させて補給船ごと焼却処分するらしいw
一応水分は飲料水にリサイクルもできるらしいがw 子供の頃川で遊んでて鉄橋の下にいる時に電車通るとションベン降ってきたな
だから電車来るときは逃げてたわ
小型船トイレも水中に垂れ流しです
浅い湾内で牡蠣養殖してるのにw
そら当たるわな
まあ、牡蠣に関しては
瀬戸内海がきれいになりすぎて
成長が悪いらしいが。
>>92
京阪電鉄本線は今でも週末の連結部はトイレ代わりとか聞いたが…京阪乗る女・おけいはん♪ 自分JRと同い年だけどいつ頃までこのスタイルだったんだろう
東京とチバラキたまに埼玉しか知らんが、国鉄時代?
>>97
うんこ水食わないと生きていけない牡蠣ですら死滅するお台場のうんこ水・・・・ 40代だが、小学生のころの記憶を覚えてる。
古い急行車輛に乗ったときに、
トイレに入ったら線路が見えてびっくりした。
トイレがある車両には「便所使用知らせ灯」というランプがあった
誰かが使用中はランプが灯る
マジな話、ポルノに割と開放的な欧米ですら、
日本のように浣腸液を注入して糞を垂れ流すAVは禁止されている
なんでなん?医療行為だから?
私鉄の有料特急車なんかは昭和40年代に垂れ流しを全廃してたけどな。
そういうところ一つとってもも国鉄在来線は私鉄に比べて遅れをとってたし。
2〜3年前に近鉄大阪線の急行に乗ったら便器の向こうが地面で、まだこんなの使うのかと驚いたよ
列車が止まってる時にうんkすると現物がそのまま線路上に落ちるんだよな
581系もポットン便所だったのか
最初からタンク式だと思ってたわ
昭和の田舎の汽車のトイレなんて
和式の便器内のゴムパッキンが外れて、枕木見えたものw
停車中には使わないで書いてあったなぁ
>>101
あれ、中国人が採って食べたって話だぞw >>102
俺も40代というか40歳なんだけど、普段電車なんて乗らない超田舎者が東京行くのに電車乗ったら便器から見える線路にビックリした覚えがある
既に実家は水洗だったから何で?と思ったし、落ちないけど落ちたら死ぬじゃんみたいな恐怖もあったな なんで人間はうんこをするんだろ
うんこしなくてもいいようになればいいのに
開放式トイレにしてたら少なくとも線路に寝そべって自殺しようと思う人はいなくなるな
大阪駅だったか、特に朝の停車中トイレ使用多くて、給水用ホースで流したとか。
子供の頃、便器の向こうに流れる枕木眺めるのがスピード感あって好きだったな。
日本もつい最近まで、中国、韓国をバカに出来ないレベルの衛生観念だったんだな
1970年代までのバスのトイレどうなってたのだろう。
地元の長距離バスはトイレ付きだったが入った事は無い。
>>120
開放式トイレ、ヨーロッパでは高速列車以外には今でも残ってると聞くが。 >>53
東海道線は開放型だったな。鉄橋を渡ってる時を狙って放出してた。 今でも線路の下を潜ってる時に列車が通るとハッっとする
35年くらい前に走行中にトイレ入ったら
線路が見えてて恐怖した記憶がある
京都大阪間だったと思うがハッキリ覚えてないんだよな
あの頃はまだ大阪駅にトルコ式トイレが残ってて
あれはあれで恐怖したし
阪急沿線住みで滅多に国鉄使わなかったから
子供の頃は国鉄=怖いところだと思ってた
金属の和式便器にびっくりした
なんか巨大ネジみたいなのが便器の所にあった
>>50
少年の右手に光る、あの使い慣れた水色のストロー… >>69
JR四国の高松⇔松山5時間トイレ無しの鈍行が最強。 >>128
おぉ、懐かしい、、、。わなさんも、みかるでしょう! 踏切で電車通過待ちしてると、うんことか生理用品とか飛んできたよ(´・ω・`)
>>25
駅以外のところならOKってことだったのか
住宅街じゃきついな 子供の頃トイレに入ったら底に線路が見えててびっくりしたなぁ
昔は駅で停車中はトイレ使うなと言われてたね。
飛び散るのは大変だな。
>>125
接近して撮影するとカメラにウンコの飛沫がつくから近寄れなかったという話を聞いたことがある 下を見ると枕木の行列が流れていくことよりも、風が気になって落ち着かない。
トンネルの中は雨風が防げちゃうから今でも昔のウンコが残ってたりするかも
昔人気のない堤防でぼんやりするのが好きな時間だった
そこを鉄橋が渡っていて列車が通過すると轟音とともに何やらしぶきが飛んできたのだが
昔、トイレット博士の漫画で沿線住民の泣ける話として取り上げられていたな
>>4
筒井康隆のカミュ「ペスト」のオマージュ「コレラ」はめっちゃ面白い
喫茶店で目の前の恋人美女が「あぁぁ」とうめきながら
びちびちのうんこ漏らすやつw ベルサイユ宮殿は所かまわずウンチ垂れ流してたから臭いがキョーレツだったんだよな
みんなウンチまみれ
去年、タイで運賃数十円の3等車に乗ったら垂れ流しだった
>>32
早朝の20系ブルトレが走ってくのを沿線で見たが台車の近くの車体から水?のようなしぶきを飛ばしながら通過していった
朝のトイレだったんだな ブルトレは2010年ごろに次々と廃止になったのだが、それまでずっと古い車両だったよね?
それまで垂れ流しだったのかなあ
あたしわおじさんだけど
国鉄時代は駅停車中は
ウンコしないで下さいって
車内放送してた
停車中にウンコするなと言われても出る時は出る
特に下痢便
夏に列車に乗るときは窓をあけるので、トイレの位置を考えて先頭車両に乗るようにしていた
ただツルツル滑る紙コップで飲む水が美味しかった思い出
∋*ノノノ ヽ*∈ モグモグ
川´・ω・`川 ウンコ美味しいの♪
(つ=人..⊃
 ̄ ̄(;:;_;;:;) 〜 ∞
(;:;_;;:;:;_;:;;)
「国鉄が民営化されてJRになってからは、汚れ仕事は外注されるようになりました。外注する分、線路の保全にはコストがかかっています」
結局、労組はさらに下層へ押し付け
小松左京の短編にもあったな
ある日から、謎の宇宙船が地球上空を頻繁に通過するようになり、その際に必ず
大量の金塊をバラ蒔いていった
世界経済に衝撃が走り、世の中が引っ繰り返ったが、それがようやく落ち着いた頃、
なぜかその宇宙船が金塊を投下しなくなった
そして、宇宙人から通信が入り、こう言ってきた
「新幹線になりましたので」
583系は垂れ流しだったんだ
高速通過時にホームの人にかかっちゃうじゃないかw
手に持った駅ソバの中にも入るかもw
>>8
そうそう
穴から線路が見えた気がするけど記憶違いじゃなければ。26年前 昔あったな、子供ながらに不思議だった。今考えると狂ってるとしか思えない。
掃除する人間が大変すぎるだろ。鉄道会社は自分たちの負担増やしてどうするんだ。
>>135
友達の家が国鉄の線路の近くでおばちゃんに、列車がたまにトイレを流すから通る時は近づかないようにって言われた 線路沿いに住むのって 騒音だけ我慢すればいいんだから
家を防音にすれば済む話じゃん
なんて思っていたが 当時の人ははっきり言わなかったが
黄害の問題が大きかったんだよなww
ガビガビになったチリ紙がバラストに貼り付いてたよね
取水口もトイレに近い所にあるんだよね?
昔の人は丈夫だったんだなw
>>131
キツイなあ…
本数少ないから途中で便所降車で一本遅らせるのも困難だし 保線や車両点検の人、沿線住民をバカにした話だよね
家庭のボットン便所だっていわばタンク式なのに
線路が(((uдu*)ゥンゥンウン子で錆びないのか?
曲がって補修費高くつくのでは?
>>187
鼻は曲がるけど鉄路は曲がらんのとちゃうか でも踏切でウンコ踏んだという話は聞いたことがないな
>>172
新幹線ではない。新幹線は初代から垂れ流しではない。 線路は日当たりいいから雨と日差しですぐに分解されるんよな
30代後半
都内で生まれ育った俺は存在すら知らなかったんだが
現実世界のいつどこで存在したの?
田舎だと同世代でも知ってたりする?
昔線路を歩いたらウンコ臭かった理由がわかったわ
枕木が腐ってんのかと思ったらリアルウンコだったとわ
穴から線路が見えてる(つまり自分がしたウンコは一切見えない)のが最も原始的だな
オレは旧型客車が大好きで子供の時によく乗ったが、(スハフ42とかオハ35とか)線路は見えなかった。普通に水を流して使った
たぶん、便器の先に管があってそこから直接、線路に流れていたんだろう
ある時、九州で旧客列車に乗って、線路が見えたので驚いたことがある
>>113
横浜の中華街の仕入れだよ
買取もしているとか >>189
www
昔の客室はほんのりと独特のにおいが少しだけしたな
線路に降りて、目撃したりにおったりしたことはないがな
その客室のにおいはアレだったんだろうな
最近の電車ではそのにおいが全然ないし >>38
新幹線は開業最初からタンク式
ジェット機もタンク式
在来線列車もタンク式に変更されている >>194
30代後半だと生まれるかなり前の話ですわ
物心ついたころにはそういうのは解決していた 更に思い出した
線路に耳を当てて車両が近づいているかどうかやっていたな
なんかの海外の映画を真似て
おぇー
最低だ、僕わ
当時は私鉄沿線が人気だった最大の理由
赤字だから国鉄に戻せとか言ってるヤツはこう言うのを知らない
アジ電とか落書きだらけだったし、電車は半日動かなかったり
悩んだのは保線作業員じゃ。駅構内は駅員がやらなくちゃいけないから駅停車中は使用禁止の張り紙があった。
昔の車両のトイレって、停車中使用禁止って書いてあったなぁそういえば
トイレの穴から走ってる地面が見えて怖かった記憶がうっすらあるけど、あれは現実だったんだな
おおらかな時代なんて言葉で済ましていい仕様ではないよね
>>93
おまおれ!
湘南電車のトイレを見る目を変えた漫画だったよ >>1
120年もの間、「開放式トイレ」が使われ、汚物が線路上に垂れ流されていた寝台列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
120年もの間、「開放式トイレ」が使われ、汚物が線路上に垂れ流されていた寝台列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、 御殿場線は平成でも垂れ流しのままが長かったのだが、消防の頃に若い奇麗なお姉さんが沼津駅停車中の
115系トイレに入ったから垂れ流し管を見てたら長いうんちが出てきて勃起してたなw
オナニーは知らなかったw
タッチで南が電車が通過する鉄橋の下で泣いてるシーンがあるがウンコが降ってくるリスクを超えて悲しんでいる情景と思うと胸が熱くなる
581/583系みたいなモダンでかっこいい電車が垂れ流しだったとは
各車両に2つあるトイレで朝に一斉にウンコするから
「量」も多かったんだろう
電車って汚い乗り物だよな
やっぱ自家用車がいちばんだわ
>>218
キャンピングカーの汚水を垂れ流ししてる奴もまだいるんだよな。 >>219
いるか?嘘くさいな
いたとして在日かなんかの個人だろそれ
まあキャピングカーって時点でニッチ キャピングカーに風呂トイレ付けて使ってる人すら少ない
クローゼットになってる
道の駅が出来てトイレに苦労しなくなった
軽1BOXで車中泊なんかするのも流行みたいだが、車内でウンコなんかしないしな
ガキのころ鉄橋の下でたむろしてタバコ吸ってたけど電車が通るときは逃げてたな。
だってうんこ降って来るんだもん。
煙もすごかった。
まあホントの毒とは何かを知った今では取るに足らない問題だけどな。
583系は昭和50年代半ば頃にはタンク式に改造されてたけどな
金沢にいた頃は北陸線の特急のトイレから砂利が見えてた。
99年に境線乗ったら「市街地(米子)でのトイレのご使用はお控え下さい」ってテープが流れていたけど、今も?
あの列車トイレの青い水って糞尿と混ざったのを
フィルターで漉して循環させてんだね
そりゃ洗浄水をためてたらタンクがすぐ一杯になっちゃうもんな
タンク式になってからも循環式の時代は匂いが臭かった。
臭い匂いを消すために色の濃い液体を混ぜて誤魔化してたけどそれでも匂いは完全に取れなかった。
真空式や清水空圧式になってから臭い匂いは殆どしなくなったけどな。
世界の車窓から
人
(_)
(__)
( ・∀・)つ
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ
家庭用のクルーザーだと今でもウンコおしっこ海にそのまんま流すよ。
ウンコした直後側数m横をしぶき上げながら、水上バイクが通ってた。
かなり本人は海水浴びてた。かわいそうに。。。。
駅に停車中にウンコする馬鹿とか、ちょうど踏切のタイミングで落とす器用な奴とか
人間がいれば糞尿は必ず出るからね
みんな涼しい顔をして街を歩いたり電車に乗ったりしているけどw
>>231
海なら人との接触の可能性は低く分解力も強いし個人レベルの糞尿くらいなら許せる
ただし沖でやれ >>5
大昔の話で数十年前からタンクになってるだろ 子供の頃、みんなでよく線路の上を歩いていたが、
そんなもの見たことないけどな。
>>239
トイレの位置からして、二本のレールの間に落ちるんじゃなくて、
外側に落ちるんじゃないかね スピードも出ているからバラバラになると >>194
東京生まれの今年40だけど知ってるよ
東海道線の急行だったかな
トイレの穴から下の砂利が見える奴 50代の俺だけど踏切で通過待ちしてると、
ピシャッと降り掛かったな
ヨロッパも、こんな電車がまだフツーに走ってるよ。
スイスからドイツに向かう国際列車もこのスタイルでビビった。
まあ、そう遠くない昔に、
畑や田んぼに人糞(肥だめで発酵させたの)を
蒔いていたわけだから
>>245
その発酵の過程が大事なのよ
生の糞尿と堆肥をよく一緒にするやつがいるけど毒性は別物 トイレから採った乗客の糞尿を発酵させたバイオマス燃料を使った燃料電池電車の開発はよ
平成の初め頃までは、あまりホームの端っこに行くもんじゃないと
言われてたな。普段鉄道を使わなかったので、教えて貰うまで全く
知らなかった。停車時は使用しないでくださいと書いてあったし、
走行時も筒抜けでおっかなかった。揺れるしw
市街地避けて路線が引かれてる原因の一つがこれ
そらそうだわな
20年ぐらい前に581系にわざわざ乗ったなぁ。
新潟までの寝台急行が無くなるからって慌てて。
本来は3段なんだけど、パンタ下の二段になってる中段を狙ったのを思い出したわ。
子供の頃に線路の近くに住んでたけど
普通にチリ紙とか黄色っぽいのとかへばりついた場所で遊んでたよな。
撮り鉄にとってはソレもまた魅力なのだ。
いい匂い…。
富士山の垂れ流し(白い川)が改善されたのは、JRよりずっと遅かったんでは?
ほれ、なかなか減らない答えでたろ。
これでもまだ飲食店のみのせいにする気なら
キチガイ
飯食いながらこのスレ読んでる俺もなかなか基地外w
さすがに気持ち悪くなったけどw
沿線で東海の14系の写真を撮ってたら、顔に冷たいものがかかったわ。
線路だけならまだいいじゃん
小杉なんて辺り一帯が糞尿の海になったんだぜ?
紙は捨ててはいけません
停車中のご利用はご遠慮下さい
だったなぁ
>>171
国鉄職員の俺が来ました
国鉄は人気就職先だったけど保線区への配属は嫌がった
黄害で不衛生だって皆んな知ってたから >>269
流行りの言葉で言えば国鉄の「エッセンシャルワーカー」なのに >>265
子供だった
冷房も無い昭和で窓全開で顔を窓から突き出して喜んでた
進行方向の前の車両から水しぶきが顔に掛かりっぱなし
次の日、目が腫れて眼科に行った
あ〜、汚えなあ ’85年あたりに乗り降り口ドアを手で開けられるタイプの客車のトイレの便器の穴から線路と石が見えていた記憶がある
10年くらい前にエジプトの寝台車で体験した
コロっと落ちていった
昔の汽車は冷房なんかなかったから暑いときは窓を開けていたもんだ
しかも窓を開けながら駅弁を食べてたんだぜ
ご丁寧に各車両に便所が付いてたから窓からアレが侵入してきたことは
想像に難くない
昔はホームから線路に向かって立ちションするのが普通だった
バラストが茶色くて、どうして石が錆びるのかな?と疑問に思っていました
581/583系高速通過駅のホームで「洗礼」を受けた人も多いんだろうねw
駅そば・うどんに降りかかったら、いい出汁になったかも
寝台特急まりもに乗って札幌行った時多分このトイレだったな
廃止されて何年経つんだろ
その頃はタバコ吸い放題でホームはガス室状態線路は吸い殻だらけという有様だった
うんこ臭感じる余裕なかったかも
線路がどういう状態なのか気になってたけど
確かに車両の点検は洒落にならないな
>>82
コロナ前に新宿駅のホームでカルピスでうがいして線路に吐き出す年寄り見たわ 昭和時代が夢なんて後からほのぼの思うもの
昭和時代の真ん中は煙まみれでクソまみれ〜
まき散らしシステムを作ったのはどこの国か知らんけど
なんでそれでOKだと思ったんだろう
昭和40年代、便器の穴から線路が見えた気がするけど記憶違いか
私鉄も多少あるが省線(国鉄)沿線は
騒音、汚物などで劣悪な環境だった
そこに半島人や穢多非人に貧困層が
多数住み着いたので線路沿いは危険な
所が令和の今でも存在する。
列車が止まってるときはトイレを使わないでくださいって言ってたんじゃなかったっけ
583系寝台車って夜なかに県内で二番目に大きい市のとある駅へ行くと大体空いたホームに停まってたな
夜中に鎮座してる佇まいがカッコよかった
ウチの死んだ親父は沢庵だけは食べない人だった。
理由を聞いたら、農家が沢庵を線路脇の畑で干しているのを見たことがあるからと言っていた。
長年意味がわからなかったのだが、今日ようやく理解することができた。
戦後の混乱と地続きの時代だったとはいえ、つい最近までこうだったのが信じられないよな
普通に考えれば衛生的にありえないシステムなのはわかるのに
>>291
三段のB寝台は最悪
きたぐに の中段の狭さに驚愕して発車前に車掌室に駆け込んでA寝台に変えてもらった思ひで 産気づいて線路に産み落としちゃったけど赤ちゃんは擦り傷程度で無事ってニュースを今でも思い出す
>>296
ネトウヨのふりしてネトウヨがバカにされるように仕向けるなやアンチネトウヨ君 40年ぐらい前に田舎の方から来る列車の客車がニスで塗り固めたような木製の座席に天井には丸い電灯で
おお999が来たぞと喜んでたけどトイレは線路が見えてたんかな
>>142
この件に関しては踏むより噴霧を避けたい
貴婦人の持ってる傘を所望したい 別に珍しいことじゃないでしょう寝台特急じゃなくても
普通に鈍行の列車ちょっと前までみんなすっとん便所だったよ
糞害に憤慨していた人は多いだろうが、
いまの基準からすれば、こんなに汚い状況でも
直ちに悪影響はなかったんだろうから、人間は元々
ウンコくらいじゃ死なないってことだねw
昭和58年頃中学生だったけど
毎日乗ってる電車は普通に地面見えてた
停車中にギャルが使ってしまい、反対ホームからウンコが落ちるのが丸見えだったとか