東急ハンズは19日、池袋店(東京)を9月下旬に閉店すると発表した。店舗が老朽化しており、改装費用に見合う収益が得られないと判断した。同社によると、主要店の営業終了は初めて。池袋への再出店の予定はないとしている。
池袋店は1984年10月に複合施設サンシャインシティの近くに開店した。売り場は1〜8階あり、雑貨や文房具、化粧品などを扱っている。昨年4月の新型コロナウイルス緊急事態宣言発令による臨時休業などで売り上げが減少していた。東急ハンズは新型コロナ流行前から閉店を検討していたと説明している。
2021/3/19 19:19 (JST)
https://this.kiji.is/745562335771459584
★1:2021/03/19(金) 17:38:44.53
前スレ
東急ハンズは19日、池袋店を9月下旬に閉店すると発表した。主要店舗の営業終了は初めて。 ★2 [みつを★]
http://2chb.net/r/newsplus/1616149645/ 去年から何回も一店舗ずつ閉店ニュース出すなよめんどくさい一気に全部閉めちまえよ糞ウザい
ハンズのそばにあったUFOキャッチャー専門ゲーセンもなくなった
ハンズはモノはいいんだけど
高いんだよなぁ
ユニクロでも高いと言われる今は
存続は無理だろうねw
ハンドメイド雑貨なら100均とホムセンにある程度あるし通販もある
ハンズは意識も値段も高いし、時代に合わなくて建て替えてまで維持できないんだろう
貸ビルもどんどん空きが出て固定資産税が払えなくなりそう
別に今時東京や実店舗の必要ないもんね
マジかよこれはちょっと衝撃的
渋谷からマルキュー消えるみたいな
通り魔事件起きたのも遠い昔か
コロナで
とにかく経済が回ってないから
みんな仕事がないんだよ
人材が足りない公務員とか医療、介護は
激務でみんな辞めちゃうしw
昔はよく通ったけど、もはやネットの方がより専門的な物が手に入るからな
店頭販売の時代は終わりつつある
ハンズなんてもうとっくの昔にオワコンじゃん
ここまでよく持たせてたほうだろ
え?ハンズ無くなったら池袋の価値って、何割減になるの?
手持ちで池袋ハンズで買ったと記憶しているのは
15年ほど前に6000円くらいのパスケース入れかな
長年使えてるし高くても相応に質は良いんだよな
店舗閉鎖して、値段安くしてネット販売に専念すればいいのに
埼玉県民だと地元のホムセンに行ってしまうのかも知れないな
池袋であの業態は厳しそう
ドイツフランスの建物みたいに出来ないのかね
200年くらい平気で使う
もう売り場でなんかもの見つけて
なんか始めるって時代でもないしな
>>11
上層階はリフォームしてオフィスビルにでもしそう
住友生命が建てて三菱UFJ信託銀行に売った貸しビルだからね >>27
ZEHとかいって躯体を点検できなくする方向だから
不可能でしょうね
高価格高気密高断熱
低寿命(笑) 池袋から、サンシャインシティのトイザラスまではめちゃくちゃ距離長い
地下、地上、地下、地上を繰り返すあの感じ
昔はちょいマニアックな文具だとか、今で言うホームセンター的な「品揃え」をおしゃれに機能的に取り揃えていたけど、今じゃ最先端な店って感じもしないし
ドンキみたいに安くもない
機能性は高いがデザイン性が弱い
「無印良品で発売される手前の段階」
妙に蛍光ペンみたいなカラーリングや、シンプルイズベストに完全には振り切れてない、そう言うモノばかり
大学入って上京した時に東急ハンズって所に行ってみたいと池袋ウロウロしてたら
「手作り BY HANDS」て垂れ幕の建物があったんで「これだこれだ」と思って入ってみたら
裁縫用品しかなくてがっかりした。
後でそれはキンカ堂って店だと知った
>>17
普通のオフィスビルだった。
確か、住友生命か住友不動産のビルだったと思う。 4Fの工具や資材を売ってるフロアには結構お世話になってるんだがなー
池袋から電車で10分のところに住んでるんだが、ちょっと困るわー
>>38
つまらないのは申し訳ないが本当の話なんだ ハンズさんは最近は欲しい物が無いんだよな
田舎の郊外にある広いホームセンターの方がよほど品揃えが良かったりする
せっかく東京都内でハンズ頼みで大型店に行っても店員も専門知識が無くて
カタログ渡されて「取り寄せです」みたいな状態だからな
最近は便利な田舎とは違って東京には本当に何もなくて不便過ぎる
>>35
キンカ堂も倒産して今はジーユーになっちゃったね
手芸用品は新宿に出ないと揃わなくなった 場所や環境悪い。ミルキーウエイで待ち合わせなんて時代でもないし。やはり人の有り様が大事なんだよ。
池袋で育って、そこから20年近く東京離れてる身としては衝撃的。
昔から駅しか発展してないとは言ってたけど、サンシャイン通り死んだのか?
DIY体験教室みたいのやれば良いのに
親子で小さい木の椅子とか作ったり色々体験させてビジネスに繋げるパターン
>>39
住友生命池袋ビル
今は三菱UFJ信託銀行が買って単なる池袋ビルって名前らしい
REITのポートフォリオにでもなってんのかな、もしそうならそっちのIRも出そうだな、ここまで大穴が空くと >>39
ほー 商業化がまだあまり進んでなかったんかな >>43
合気道の先生がいたところではないか。わしが剣道やってた影響かしらんが下宿仲間が合気道を習いに行ってた。 ここのサラリーマン社員共には、一言でいって、流通業としての商才がない、素養がない
>>40
曲がった穴掘れるドリルの紹介映像しばらく見てしまった わざわざ地価の高いところで
雑貨屋みたいなのやる必要もないわな
>>46
地代くそ高いだろうからもうちょっと広くて安いところでないと 俺が池袋行く時に必ず寄る店
@ジュンク堂(本屋)
Aビッグカメラ(家電)
B文芸坐(映画館)
Cまつ家(とんかつ)
D洋菓子タカセ(尾崎豊が愛したシュークリーム)
確か副都心線の開業で埼玉から新宿や渋谷まで直結で行けるようになったから
埼玉からの買い物客が渋谷や新宿に流れたらしいよ
学生の頃よく言ったわ。店内歩いてるだけで楽しかった。
寂しいねえ。
日本どんどん終わってく…
新しいものが出来て栄えるんじゃなくて終わってくばかり。
正直都心のちっちゃい売り場面積の店より
郊外の広い売り場面積の店の方がいいけどね
>>59
ほんと池袋の価値は「ジュンク堂」に尽きる 池袋は昔から暗くて重いイメージしかくて高田馬場とか行くとホッとする。そして江古田を滋養の地に選んだ。
今、池袋で賑わっているのは
@アニメイト
Aドンキホーテ
Bユザワヤ
C西武百貨店
Dマクドナルド
>>59
終わってく話ばっかりだな畜生!!
日本どうなってしまったんだ!!!
2、3年後に1人当たりGDPも軍事力も韓国に抜かれるんだぞ!!!! >>60
池袋駅から地上を10分歩いて池袋ハンズに行くなら
そのまま新宿3丁目まで出て駅直結の新宿ハンズに行く、てな感じ? まあ、行くことと買うことは違うからな
ハンズとかロフトっていくことはいくが
そこじゃないと買えないものは俺にはない
>>70
そう、まつの家
ホントだ閉店してるw
先月行った時はやってたけど
2月で閉店したのか・・・・ 高田馬場店ってやっぱり南北朝鮮大韓民国(実質大韓民国は通過危機でもう地上にはほとんどない
移動大韓民国軍隊になってる)と行き来できる早稲田宇宙大学あたりに行きたいのか?
中華民国というより臺灣が中国大陸に帰った後の臺灣に足長蜘蛛みたいな蜘蛛人間がでててねえ
日本が貧乏になっていくのが悲しいなぁ(´・ω・`)
池袋駅からサンシャイン通りなんて不便な通り利用しないわ。
地価が高かったのが不思議なくらい。
池袋は明治通りか春日通り
東京とかリスクしかねえもん
家賃高くて稼げないとか
不動産屋首つるわ
ちっさいフロアでも一月1200万ぐらい家賃とられるしな
ハンズって欲しいものが全く見つからないイメージ
結局郊外のビバホームに行くはめになる
>>1
秋葉原のゲーセン
SEGA秋葉原二号館とアドアーズ 閉店
駅近でビル一棟賃料が月に1200万な?
好立地なのに誰も借りない
池袋はどうなるのか
一極集中
東京地価バブル崩壊
東京の価値暴落してるわ
感染症に弱いとかな
一番やばいのは銀行が土地の担保価値が割れることだからな
鬼回収くるで
>>75
自分たちより後の世代切り捨てて国が栄えるわけないしねぇ…
滅ぼしたかったから氷河期見捨てたんでしょ?
ってカンジ… ユニクロ
ABCマート
無印良品
イケヤ
とかは実際触って確認したいから
WEBでは買わないようにしているよ
20年くらい前は池袋ハンズよく行ったしよく買い物したけど
だんだんこれ良いなと思ったら
同じものをネットで安く買えるようになり
今は物珍しさも無くなり行かなくなってしまった
昔は外国の文具など品揃えがよかったのに、いまはその辺の
文房具屋がでかくなっただけの店になったからもう要らね
東急ハンズ、芳賀書店、東京の文化の香りに憧れていたわ
そんなものたちが次々と消えていく、少しだけセンチメンタル
ハッキリ言ってしまうと、利用者世代が貧乏になると、気取った町には行きたくなくなるんだよ。街が中途半端だし。せいぜい松屋入ってパチンコ屋で一服して帰るくらい。貧乏化が原因。居場所を探せないからだ。
サンシャイン60通りって閉店あいついでないか?
松屋とかケンタッキーも無くなったし
鳩バスでも紹介される通り入り口のロッテリアが閉店したらもう終わりの合図だろうね
高齢者は近所のスーパーか医療機関しか出歩かないから
そのうち新宿も渋谷も衰退する
新入社員の頃ここで帆布ぽい布のカバン買ったけどメチャクチャ丈夫で仕事で20年以上使ったけど全く壊れなかった
良かろう高かろうの店
高いけど品質は普通のホームセンターとは違う
>>103
>貧乏化が原因。居場所を探せないからだ
なんか文学的でいいね
映画になりそうw ハンズは見てるだけで楽しいが仕方ないね
5年後、10年後どれだけの実店舗が残ってるやら
神戸のハンズも閉店したし、家賃高い場所にはもう出さないのかな
>>92
コロナでも首都圏人口は減ってない
地方はボロボロだけど
コロナで東京が終わるというより、逆に東京から離れた地方が終わる >>9
やろうと思えば有楽町線と丸ノ内線に併設トンネルはできる
地権者の同意が無理だろうな >>92
土地の値下がりはない
日本の金持ちや民間企業は
不動産で資産保持してるから買い支える 昔、目の前のパチ屋によく通ってたわ
池袋のハンズは入ったことあったかなぁ憶えてないや
サンシャイン通り閉店ラッシュだな。
やっぱ家賃が高すぎるんかね。
はじめて地方から池袋にきたとき
なんでこんなに人がいるのかと思った
>>111
もう都内も空き部屋や空き駐車場が問題になってるよ お台場あたりに、すげーでかいハンズとか作ればいいよ
繁華街でやってくのは大変でしょう
池袋が健全な街ではなくなってきた
一つのエビデンスですよ
これを機に、東京もボロい雑居ビルが建て壊されて
スッキリしたらいいとおもう
家賃高いから古いビルが商業価値もってて
なかなか変わらないのがよくない
スレ読んでてサンシャイン60通りとサンシャイン通りをみんな勘違いしてることに気づいた
>>122
池袋は20年以上まえから不健全な街ですよ
夜になれば風俗客引きを堂々とやってるようなやばい街 サンシャイン周辺の廃墟っぷりを見れば、改装なんかしないが吉
アムラックスがあった頃はよく行ってたけど、今のアレじゃねぇ
>>128
東京の文化って言ってるから神田の芳賀書店のことだろう
左翼の御用達だったなあそこは ハンズなんかクソの役にも立たないから
今後5年以内に半数、10年以内に全店舗閉鎖してもなんら不思議ではない
予想以上にサンシャイン60の老朽化が速い
これは築50年ぐらいで再建計画かも?
かつては日本一高い高層ビルだったのに
ハンズで買い物とか何十年もしてないなあ
百均と被ってるのは致命的だと思う
>>54
あれ刃の材質が良くないのか、すぐ掘れなくなるんだよね。 大学の頃に彼女とよく行ったけど記憶曖昧だなぁ…と思ってよく考えたら彼女いなかった
学生のころは、池袋歩いてると、おばちゃんに10円くれと言われ、しばらく歩くとテレビドラマに出た女子大生にケーキ🍰おごれと言われ、反対口歩けば募金しろと怒鳴られる。金欠だからOIOIで金借りて帰ると。
安心して時計の電池を交換できるところがなくなってしまうな
販売店に頼むと1万以上するんだよな
池袋店が閉店したら、ペンチ一つ、トンカチ一つ、どこへ行っても買えないじゃないか。
どこで買えばいいんだよ、まったく…
>>140
そんなんビックカメラの時計売り場の階でも格安でやってくれるだろ >>135
100均と被るというのが分からない。消耗品買うところじゃね >>95
月に3000万近く売らんとペイできないんか
気が狂っとるわ >>141
郊外になんぼでもホームセンターあるだろ
ハンズよりはるかに格安でさ >>60
ついでに言うと、東横線との直通で中華街は埼玉県民で溢れてるらしい ホムセンとかDIY店は繫華街じゃなくて郊外の街道沿い巨大店舗なんだよね
マイカーか路線バスがないとアクセスできない
家具とか運搬手段がないと持ち帰り不可能
>>142
よくわからんが高い時計なんじゃないか?
高い時計は安易にそこら辺で電池交換できないよ >>71
導線自体は碁盤の目状でシンプルだと思うが、その案内が悪いよね。
表示板や表示の仕方などが上手くやれてなくて、どっちに行けば何があるとかが分かりにくい。 あんな店が閉店なの
コロナ前に行った記憶しかないけどそんなに客が減ったのか?
>>109
たしかに。ネットで買い物する人が増えて、実店舗での商売は大きな痛手だよな。 >>149
ビレバンはもうずーっと前から閉店続きちゃう? クリエイティブライフストア→当初は珍しいものいっぱいあったけど、結局本格的にDIYするには全く頼りにならない店
高いけどいいものを置くセレクトショップ雑貨屋→ハンズに置いてあるものはいいものっていう信頼もなくなった
マニアックなものが置いてある店→マニアックなものはどんどん廃止
アウトドア関連→専門店に負けてる
パーティグッズ→ドンキに完敗
もはやただの文具屋だろ
もう業態としてオワコン、あれどこに売ってるかな?ハンズだったらあるんじゃね?という図式が成り立たない
新宿のハンズも潰れるんじゃね?
巨大なテナント空いたら痛手だろうな
>>118
家賃下げれば埋まるのにね。意地でも下げないから。 未知の菓子やらの店頭販売 せまっこいけど面白いモノばかりの一階 地下道へのエスカレーター
あの異様な組み合わせが ああ池袋来たなあ って実感できるある種の池袋の入り口みたいなものだったのに
向かいのゲーセンも無くなったのにハンズまでとなると寂しさに拍車がかかるな
>>144
ハンズで定価販売してる商品と類似した物はだいたい百均で売ってるでしょ
品質はともかく
百均より質を求めるならホームセンターで十分だし、ロフトのように個性が
ある訳でもないハンズは全てが中途半端で古臭い
倒産は近いと思う 最近は郊外のホームセンターが多いからね
工具などは都内なら秋葉原の方が安いし
足立区に近い店舗はダメだね
みんな盗まれて利益が出ない
ハンズというと品揃えの多さだけじゃなく
特に工具コーナーだと、案内係のスタッフが昔現場で働いてたプロの職人だから
扱いに詳しいという話題で一時期テレビを賑わせたね
大人になったらハンズのチラシ作る人になりたいって思う位チラシ見るのも楽しみだったんだけどなぁ
だってさ
DIYだったらホームセンターだろ?
画材だったら世界堂だろ?
手芸だったらユザワヤだろ?
じゃあハンズの強みってなに?
何が欲しい時にハンズに行くの?
全てにおいて中途半端
こいつら池袋の再開発計画知らなそう
副都心線で一人負けしてるのは渋谷だし、東池袋駅に副都心線の駅も開業予定
80年代には田舎から上京した大学生がビックカメラで家電買って
ついでにハンズでコジャレタ物でも買いましょかってあったけど
今時なぁ
>>170
それがさあ
ウリのはずの店員が役立たずでしかも客を見下してくるという まあ、高い上に、品揃えはホームセンターには負けてるし、仕事帰りにどうしてもって時だけだな。利用するのって。
安くすりゃ良いだけなのに
クソ図々しいな
でも小売りはもう無理だろうけど
>>170
そうそう
ハンズに行けばなんでも揃って、その道で食ってた職人店員が教えてくれたけど、
今や遠い昔話
品揃えはその辺のホムセンより悪いし、店員はアマチュア揃いで聞いても
何も答えられない
そのくせ値引き一切ないから始末に悪い >>179
何か作ろうという時にハンズだけで足りるとは全く思えないんだよなあ 江坂と梅田と三ノ宮の店も時間の問題だな
かわいそうだが閑古鳥鳴きまくりだしな
もう小規模のセレクトショップとして生きていくしかねえよ
実際横浜店だって大型店舗閉じてそうなってるし
>>179
歩きで行けるホームセンターがなかなかない
IKEAやワークマンも店舗作ってくれないかな ハンズは手品グッズとかパーティーグッズを売ってる店という認識
ドンキが台頭してきたせいで衰退した
>>184
三宮はもう…
池袋と違って再出店の可能性に含みを持たせてるけど トヨタのアムラックスだっけ?
あれも無くなっちゃったんだっけ?
>>1
旗艦店だよなあ
三宮店と違ってここが閉店するインパクトはデカい >>3
在庫一掃セールで売れ残った商品を残った店舗に廻すのに、一斉に数店舗閉めたら大変
大量に不良在庫が発生する
徐々に閉めれば、売れ残りを次の閉店セール次の閉店セールと順繰りに廻せて、
どこかで売れる事で不良在庫を圧縮出来る >>170
昔は良かったな
10年前だか現場改革して職人店員は皆やめさせられた
ハンズはもうダメだなと店員が本を出した 池袋は電車を降りた迷路なので無事に地上に出れたことがない
もう10年以上行っていない事に気付いて驚愕(という程でもないが)した
サンシャイン通りが廃れるとサンシャインシティもなかなか厳しくなるだろうな
考えてもみなよ
その道のプロがなんであんな所で突っ立ってんだよ
裁縫、木材、工具の自称プロなんて実態は職安や求人情報で応募して来た流れ者だよ前にその業界に居たことはある程度の素人だましレベル
ハンズの若い店員は地方の高卒集めてきた就職組
レジとか短期バイトは都内大学生
池袋は埼玉にたとえれば北浦和みたいな学生街になるんだよこれから
そして北浦和の人が浦和で買い物するように、池袋の人は新宿で買い物をするようになる
サンシャインまで駅から距離が離れすぎ。
渋谷ハンズも駅から遠い。気軽に行く気にはなれない
都心だと郊外に出ないといわゆるホームセンター見たいの無いからDIY系がハンズの大型店は助かってたんだけどな
まー確かに今はほとんどネットで買えるから木材加工してもらうとかじゃないと行かなくなってはいたな
>>163
確かにその通りだわ
70年代〜80年代なら圧倒的な存在感があった
俺、近くに勤めていたので毎日のように通っていた
懐かしいけど仕方ない
今はアマゾンで何でも済ませてしまう 栄枯盛衰というべきかね
昔はロフトと並んでとても面白い店だったのに
>>132
> 左翼の御用達だったなあそこは
大昔はそうだったの? 何か日本マジで貧乏になってる感じ
ハンズより安いダイソーに行く人多いんだろうな
当然田舎から上京してきた高卒就職組はハンズで働いてるってイキリ出すから客に生意気だし偽プロオヤジは周りがガキだらけでサル山の大将気取りだしな
サンシャインの1〜7階くらいまでなかったっけ
抜けた後どうすんだよ
>>174
子供の工作用途、画材、化粧品なんでもあるのが強みなのかな 樹脂製品の端材とかワゴンで安く売ってるから助かってたのに
東急ハンズ池袋店は「住友生命池袋ビル」の核テナントとして1984年9月に開業。建物は地下2階地上9階建て、売場は1階から8階まで、店舗面積は6,390uで、同社の旗艦店として知られる。
建物は三菱UFJ信託銀行を経て、2021年現在は大部分がヒューリックの所有となっている。
一億総中流意識に支えられてきた店だからね
今は1億総貧困時代 100円、300円、ワンコイン、せいぜい1000円ショップまでだね
池袋に行かない奴は知らないだろうが、池袋の旧豊島区役所付近が再開発されて、そこに大きな映画館とか色んな商業施設が出来たんだよ。
で、昔は池袋の東口と言えば、サンシャイン60通りからハンズ横のサンシャインシティへと続く階段の通りが人の流れのメインだったのが複数に分散された。
結果としてサンシャイン60通りの人の数が減り、ハンズ辺りへの人の流れも減った。つまり街づくりの結果、サンシャイン60通りの人が減ってしまった。それとネットショッピングが主流の今、ハンズ自体が儲けを出せない状況のダブルパンチで閉店って事だろうな。。
東急ハンズは品揃えが売りだったけどアマゾンにやられ
DIYとかの細かいサービスでマニアさんに使われてたけどCAINZとかのホムセンに持って行かれたからな
近所の無印もなくなってたわ
似たような物なら100均で買うわな
中国とか東南アジアで現地人を薄給で雇って作ってるからその価格が成り立つんだけどな
ハンズなくなったら池袋行く目的の7〜8割ぐらいなくなるんだけど
ハンズ池袋店か。
裏手のマンションに風俗店があって、
予約時間までの暇つぶしによく行ったな。
20年ぐらい前の話です。
>>222
食い合いの状態やねー
この構図が日本中あっちこっちであるんやろー
成長期なら全体が潤っていたやろーけど、今は少子化老化だから成立しないんやろー 昔は中池袋公園と言えば、お年寄りと風俗待ちの時間潰しの奴らがたむろしてる公園だったが、あの辺りの周辺で大きな再開発が行われて、ある意味少しオシャレな池袋な感じが気薄な場所になって、人通りのメインもそっちになった。
サンシャイン60通りは再開発から取り残されて、人通りが減ったって事。だって何にも無いもん。
あーゆー所でプロは素材や工具を買わないよ
そーゆー人は購入先が既にちゃんとある
素人や学園祭準備の大学生
素人劇団員 風俗店、飲食店のポップ、飾り、軽改造なんかが必要な人の為にあるようなモン
>>228
かと言って、あの再開発が無けりゃ池袋東口はもっと寂れてたと思うよ。結果として、池袋東口全体としては人の流れはそんなに減っては無いと思うし。元々駅から距離のあるサンシャインシティまで歩かせる形に無理があったと思うよ。 >>210
ホントに。今は100均かドンキだろう。
日本がどんどん劣化してんな。 >>236
まあ簡単に言えば地下鉄一駅あるんだもんな としまえん閉園に続いて
ハンズも閉園か
池袋は人減ってるんだな
>>240
としまえんとはまた違うけどね
よそから見たら同じに見えるのかね 手作り品を作る為の素材店として見てたけど
最近は既に出来上がりの製品ばかり置くようになって
手作りの客も追い出したからな…
空き店舗に入ってた画材屋と書店は好きだった
ハンズ37年でしょう
建物の老朽化で納得いくよ
あとあの場所は今となると駅の地下が
あれだけ発達してしまえば不便としか言えない
ハンズもロフトもそうだけど、ああ言う店は時間潰しで色々見て楽しむけど、高いから買わない店。品番だけ調べてネットで買う方が安いし。てか、昔に比べてホームセンターの商品取扱量が増えた気もする。
なかなか売ってないもの探すは昔はハンズだったな。
いまは通販あるからね、楽に早く探せるし。
池袋はグランドシネマサンシャインにしか用事はないな
再開発してもやっぱり空気が淀んでるね
東急ハンズ池袋の画材コーナーでセイカの塗り絵やショウワノートの塗り絵の版権ものじゃないやつをパラパラ見るのが地味に好きだったw
最近ではジョアンナってヤツが「これ本当に子供が塗れるの?」ってレベルでフリルの大洪水だったなw
商品は他のハンズでも売れるから良いが8階の猫たちは行き場があるんだろうか
学生時代はあの辺りからサンシャインシティの中のゲームセンターでたむろしてたけど、あの澱み具合がある意味好きだったんだけどな。新宿や渋谷とはまた違う良さがあったよ。
猫カフェはハンズとは別店舗なのかな。
だったら残る可能性も少しあるかもだけど、、
ハンズ後に何が入るかなぁ。大人のデパートになったりしてw
全部で1つ入る店が想像つかん。ファーストリテーリングはもうあるし。
色んなお店で分け合いそう
>>240
としまえんは練馬区だよん
数ヵ月前に池袋のスイーツパラダイスに平日に行ったら行列出来てたよ
池袋寂れてるとは思えん
上野のスイーツパラダイスなんて平日はガラガラなのにさ サンシャインは大丈夫かね
あの辺で映画見るときたまにぶらぶらするけどそれなりに店減ってるぞ
飲食店や成城石井はいつも客入ってるけど
小さい頃に親と夏休みの自由研究の道具探しをした思い出の店なのになぁ…寂しい
>>78
池袋東側はまつの家と松屋が大量閉店してる。あと福しんはサンシャインに移転の模様。
まつの屋の信号挟んで反対側にあるそば屋の2Fのとんかつ屋さん美味しいから是非どうぞ あとはジュンク堂がなくなったら実質池袋は何もない街になるな
ハンズってコロナ前からずっと不調な希ガス 中間層の没落の激しいけどね
新型コロナ前に、ここのビルって
自社ビルに拘る三菱が手放してる
もう、池袋で実店舗小売は儲からないと判断だったのだろう
渋谷もそのうち閉鎖しそうだな。
エスカレーターないのはきついww
新宿高島屋とニトリと直結してるしこっちで良いだろう。
>>43
waccaにユザワヤがあるよー
東武にも小さいユザワヤができたよ コロナと関係が無く建物の老朽化が閉店の原因なのに、なぜかニュースではコロナで売り上げが下がったと書いてある。
>>275
家電はAmazon
映画はアリオで見る 映画は日本橋か日比谷で見るし家電は秋葉原か有楽町だから
池袋はジュンク堂以外何もないな
百貨店も新宿か大丸で間に合うし
ハンズって好きでよく行くけど滞在時間の割に買うものが少ない
>>271
渋谷は40代以上のジジババの街だからな
20代がそのままジジババになり街も老いた
少子高齢化のリアル >>277
コロナのせいで採算が見込めないからじゃないの? 池袋東口は再開発で以下の様な商業施設が出来て、サンシャイン60通りは取り残されただけって話
東京建物 Brillia HALL (豊島区立芸術文化劇場)
TOHOシネマズ 池袋
WACCA池袋
グランドシネマサンシャイン
としま区民センター
映画マトリックスの世界観に近づいてるよな。
サーバーだけあればいいんだろ。
>>279
映画新設されて日本最高クラスの映画館があるし
家電はヤマダとビックの本店がある
生活圏の違いでどこに行くか異なるだけでしょ >>281
渋谷が40代以上の街ねぇ。
渋谷センター街を見てるとそうとは思えないがw >>274
ユザワヤどの店舗も人がいる
やっぱり現物を見て買いたい
お金出すから100均レベル以上が欲しい
専門店の強みがある >>280
高いからなw
キングダイソーのビルなんかだと気が付いたらカゴにしょーもない物をたくさん入れてしまってる 100均だけじゃなく、300円均一のスリーコインズみたいな店も増えてて、でそう言う店では300円以上の物も売ってて、生活雑貨だと完全にロフトやハンズでは買わなくなったからなぁ。高いし。
マーケットの需要に反応する感じがないんだよな
いつ行っても同じものがある感じ
季節で入れ替えてるだけ
ステイホーム需要で色々とDIYセットを売るとか色々できたろうに
実店舗だと、かなり前からロフトに客を取られてた
持った方だと思う
それに池袋って、ちょっと食事する店が少ないよね
いつもミルキーウェイで済ませてる
>>277
コロナ前から閉店を検討していたと書いてあるだろ >>234
そう まとまった注文は個人店の方が全然早いし融通利くし値引きもしてくれる
それなのにどんどん減ってる 昔良く行ってたから残念。
DIYのアドバイスしてくれる店員に助けられた。
>>221
それお前の周りだけだろ
金持ちは普通にいる
まあ金持ちは百均なんか行かないけど
安かろう悪かろうに手出しちゃダメ ハンズもいよいよネット展開がメインかな
そうなると魅力なくなるね
現物見てなんぼなとこがある
ハンズみたいに定価で物を売るのはもう駄目なんだと思うよ。だって品番だけ知ればネットで検索すれば同じ物を安く買える。わざわざ高いハンズで買う必要がない。
東急ハンズは高すぎる
時代に淘汰されていくだろうね
ただ、場所は超一等地だから何が後から入るのか楽しみだな
映画館でも作れば良さそうだけど
>>271
渋谷にどんどんビル建てちゃってな、、
渋谷みたいな臭くて人混みだらけの品のない街、好きなのは上京したての若者だけだろう
そいつらがいまコロナで来なくなった
上京しなくても都内の大学の授業受けれるってわかっちゃったし… >>306
流石に映画館はもういらないだろw
お前はいつの時代から来たんだ サンシャイン、無駄に広いんだからコストコでもできないかなぁ。そうすれば人の流れが変わるかもよ
>>308
渋谷も公園通りから代々木公園のルートとか、代々木第一体育館辺りの空が広く見えた高台や、神宮前、青山、表参道辺りは今でも散歩するには良いけどな。
渋谷は色んな場所がある街だよ。 町田にできた時は何だか知らんが衝撃的だった。変な軍手貰ったなぁ
>>281
え?そんなわけねえだろ
渋谷は就職したら卒業する街だろ
大人がまともに使える店なんかねえだろ 駅から遠いし奥まってて入りづらいよな
サンシャイン通りの終点まで歩かされる
>>8
昔は店員の質も高かった。
職人みたいなのが、
鋼材の焼き入れの方法まで案内してくれた。
いまは酷い。
革ブーツのフック金具を修理するのに
店員が無知で部品ひとつ案内できない。
商品もない。
ただの高いだけの雑貨屋に成り下がった。 >>314
どう言うイメージだよ
それ渋谷センター街だけのイメージだろw ここのハンズ前の通りで地下からの風でよくパンチラ見れたわ
緊急事態宣言後はガラガラだったからな
客より店員の方が多いんだからそりゃ潰れる
なお、そばに西友を造る予定だとかそうじゃないとか(錯乱)
>>318
じゃあ渋谷のどこに大人が行く店があるんだよwww >>323
自分で探せば?
学生じゃあまり行かないだろう価格帯の店なんて沢山あるわ。 今のビックロにあった新宿ロフト覚えてる人いる?
一瞬で無くなったよな
>>65
これからは、
東南アジアの首都や、
中国の地方の大都市か? >>104
あのロッテリアってはとバスで紹介するようなエピソードあるの? >>326
それと新宿ジュンク堂もあった
今も中国人だらけのビックロだけど、それだけ集客力のある立地ってことだな 学生時代は美術部だったから良く行ったね。見た事無い素材や道具がたくさん置いてあって背伸びした気分でした。
最近は手作りする時間が無いからさっぱり行かなくなった。
若い頃は池袋駅→ハンズ→アムラックス→サンシャインシティのゲーセンに行くのが楽しみだったけど今ではこんなに歩けない
ハンズレベルのスーパーよりちょっとものが良さそうレベルの商品こそ通販でよく買ってんじゃないかな
もちろんハンズ以外のサイトで
最近のハンズは品揃えが悪くてな
小さなホームセンター以下だし
もうAmazonでいいよ
続けることは可能だったけど設備面の出費を賄えるほど収益は得られないと判断したのか
最寄りのハンズだったのにな
>>336
三心とかモノリスとか三長とか挙げれば満足か?
てか渋谷は学生の行かない様な店は結構あるよ。 >>316
渋谷原宿新宿と山手線駅に出店しているから、池袋もワンチャンありかと妄想しました >>73
池袋マクドナルドのやさぐれ感はハンパない >>326
新宿三越が新宿三越アルコットになって上の階にLOFTもあったけど
上まで行くのが面倒だった
跡はジュンク堂になったけどやはり上まで行くのが面倒だった 俺は世界堂派だから
ハンズとかロフトみたいな軟派とこには行かない
若者が貧しくなるとは、こういう事。これから若者文化の発信地はどんどん廃れていく。
>>349
単純に若者の流行にハンズがついていけなかっただけだぞ >>134
単なる老朽化だけでなく耐震基準の引き上げも要因としてあるような 池袋の三越は今はヤマダだったか
東口10年以上行ってないからわからんな
>>137
ちうかあまり堅いと折れてしまうんだと思う 池袋三宮は閉店
横浜心斎橋は縮小
関東関西の終わりの始まり
>>174
でかい偏光板は秋葉原にもなくてここで買ったな >>88
渋谷ハンズも、いまは自社ビルではないのか。
あそこもビル古いから、建て替えと同時に撤退かもね。 てか東京大阪が終わるなら田舎は既に終わってるだろうなw
>>1
神戸も閉店したし、東急ハンズ倒産フラグか? >>222
適当に書くな
サンシャインの来客数は微増してる
データ見ないで思い込みで書く奴多すぎ >>336
お前、なんかハンズに恨みでもあるの?
粘着してて異様に気持ち悪いんだけど >>361
だから人の流れが変わったって事だろ?
少なくともサンシャイン60通りは昔の様な賑わいは無いぞ。 >>178
船橋のは近所のイトーヨーカドーのところに移ったっぽい >>364
お前バカだろ
サンシャインに行くならハンズの前通るだろ >>360
新規店舗は地方に出してる
都心ど真ん中に大型店を構えるスタイルに見切りをつけた、が
業界内の噂みたい
関東関西以外に大型店を出す話もあるらしい 無駄に高い。
大分前に数千円で革製のキーホルダー買ったけどあれ程無駄だと思った事はなかなかなかったわ
>>8
これ。ヤマダ電機みたいに実物を見るだけでネットで買うための場所に成り下がった。駅から遠いからわざわざ行くのもダルくなったら行かなくなった 100円ショップとか頑張りすぎてるからな
何にしろ高いっていう印象しかねーもの
>>352
ビックパソコン館の向かいにビル建てたのに、すぐ三越が空いてそこを本館にしちゃったので、先に建てたほうのヤマダが悲惨なことに
1フロアまるまるガンプラコーナー、2フロア使ってツクモパソコンコーナー
ほぼがらがら >>366
じゃあサンシャインに行く別のルートがあるんだろうな。少なくともサンシャイン60通りの人通りは減ってて、サンシャインは微増、再開発された辺りの人は増加って形なんだから。
もしくはサンシャイン60通りは素通りかね。 >>198
んーまあサンシャインが目的だと途中は往来するだけなんで
無法地帯にならん限りはまあ
寂しくはあるが寄り道しないなら同じこと 見物できなくなるだけ >>259
次どこか入るとしてもその前に建て替えでしょう?土地のオーナーが出すのか、一棟まるまるどこなが借り上げて建設費用負担するのか? 駅から若干離れているのと、ネット通販などで欲しいものは大概買える。ホームセンタで済んでしまうこともある
むしろここまでよく頑張ったと言えるのでは。
>>212
建物にサンシャインって書いてあるからってwww >>216
プラスチックの染料も売ってたな
iMac旋風の頃透明素材を自分で染色するのが一部ではやってた >>132
思想系の本屋だっけ?
エロ本屋だよね? >>219
豊島区やTXがバーチャル池袋企画を進めてるが
まあ唐突に実店舗がなくなったりはまだちょっと想像しにくい
部分的には進行してるのを感じるとしても >>221
千均ショップのチェーンはかなり前に潰れた >>1
これは建物の寿命がわずか37年という事なのか?
それとも建物は開店のかなり前から有ったとか今後も使い続けるのか? >>8
その良いモノが通販でもっと安く売られるようになったからな
ハンズ自体のヤフーショッピング店も結構頑張ってるけどな
ハンズはペイペイキャンペーンとかにも参加してたけど、そういう時以外なら仮にハンズでしか買えない物があったとしても実店舗で見てヤフーショッピング店で買うわ、絶対 >>194
だから聞いても分からなかった(塩対応)のか。 もう25年以上前だが池袋店はカー用品が充実してて、ニトロ添加剤や出始めのガラスコートとか
当時製造元直販の通販でしか手に入らないものが、手にとって選べるのが最大の魅力だった
ついでにサンシャインシティのゴリラでゲームをして帰るのがオレのルーティーンだった
最後に買ったのが食玩って辺りもうハンドメイドって文化が死んでる気がする
>>387
ここでゲーセンの話出ててそんなのあったっけっと思ってたけど
ゴリラと聞いて思い出した懐かしい…でっかいゴリラあったよな 埼玉県民としてはサンシャイン通りもジュンク堂も、そして平和通りにも何度も行ったもんだよ
まあコロナが読売ジャイアンツ的な、
地元民は来ないけど田舎者が電車で都心で買い物帰りはランチとスイーツ
もちろん全部ボッタクリ、
みたいな傲慢なビジネスモデルにとどめをさしたね
住民がいない地域はコロナに弱い
これからは住民がクルマで気軽に地元で買い物できる郊外型ビジネスが主流になるな
ググったら1987年にゴリラを撮影した動画があったぜ。懐かしいわ
>>352
家具売り場がナンジャタウンだったような もうドンキでさえも客がいないからな
末端に金が回らなくなると小売店は一発でアウトだな
>>400
都下だが地元のドンキはいつもクルマでごった返してるが >>113
電通とか一部で都心の自社物件を売却する流れやん。
たしかにオフィスは賃貸のほうがPL BSが綺麗に見えるからね。 >>402
そうなのか
昨日の夜秋葉原のドンキは人っ子ひとりいなかったわ >>402
ドンキが買収したスーパーマーケットがベースの店は大丈夫だと思うよ。
生鮮食品とか弁当とか買いに来る客がいるから。
本家の雑貨家電メインの店がヤバい。 豊島区役所の横に190mと185mのタワマン出来るから心配するな
あともう一棟できるし、そいつらが買い物するだろ
4階の素材売り場でいろんな種類のプラスチックの切片を買えるだけ買ってこい、と教授にお使いに行かされたっけ。
1万円しかくれなかったからたいして買えなかったけど。
場所代も高いしもっと利益率高い業態が入った方がいいんじゃないのかね
しょぼいメニューで高い金とれるアニメカフェとか
1990年に行った時は、レジの行列の末端がわからなくて何も買えなかったな。
当時は100均とか無かったし。
ネットが無い時代は近くにあると助かったけど、今はAmazonとかモノタロウがあるからなあ
>>313
>>1
【マホト、同棲中の元アイドルに暴行、傷害で現行犯逮捕】
2019年6月19日 週刊文春デジタル
https://bunshun.jp/articles/-/12415
週刊文春の「超人気ユーチューバー傷害逮捕 同棲中の元アイドル女性を殴り、顔を踏みつける」によると、同居していた女性への暴力で6月2日に逮捕されたとのこと。
女性は10代で、YouTuberとして活動している人物のようです。
「A子さんはもともとアイドルとして芸能活動も行っていたそうです。
その日、ワタナベの別の女性関係をめぐって2人は口論になり、ワタナベが逆上してA子さんを殴りつけ、顔を踏みつけるなどの暴行を加えた。
A子さんは全治2週間の怪我を負い、駆けつけた捜査員に現行犯逮捕されました」(捜査関係者)
マホトは動画で謝罪、活動休止を発表
マホトは6月19日に
「今回の騒動について、活動休止させていただきます」という動画を公開、活動休止を発表しました。 >>27
地震のめったにない欧州と一緒に考えてはいけない 1991年に池袋にはハンズはあるわロフトはあるわ
大阪なんてまだ吹田江坂にしかハンズなかった頃に
ハンズって高いけど、利点としては各種レジン、グラス/カーボンファイバー、シリコン、増粘剤、耐熱石膏
みたいなちょい特殊素材と、ホムセン画材屋の基本商品が1店で揃うトコかねぇ。
逆に「ちょい特殊素材」置いてないハンズなんてゴミですわ
クラフトツール需要みたいのはすっかり100円ショップに奪われたな
セリアとか充実しすぎ
百円ショップとAmazonとホームセンターに食われたか
30年前はほとんどなかったもんな
30年前はハンズがある町は都会って感じだったけど
今はヨドバシがある町は都会ってイメージ
>>417
学生時代大阪だったけど茶屋町のロフトそれくらいからあったように思うな
ロフトもハンズも行かなくなっちゃったね
心斎橋のロフトとハンズも移転しちゃったんだっけ 1984年からたいして経過してないと思うけど
安普請だったのか?
電車広告まで出してる、ユザワヤが勝利したってこと?
>>427
ホームセンターとか量販店に負けたんでないかな? 昔は便利だったな
とりあえずハンズ行けば欲しい物があった
今や家でスマホをタップすれば欲しい物が見つかるからな
>>421
そもそもホームセンターに行ける人(車持ち)、ホームセンターがある場所に住んでる人とは最初から競合してない ホームセンター行った方が材料も道具も豊富だもんね
少し高いけどお洒落で専門的な感じ今はもうないな
日本の人口の9割は非東京人だから
どこからでも書き込めるネット掲示板では
東京はオワコン!の大合唱だけどさぁ、
お前らの住む郊外はもっとオワコンだよね?ww
現実逃避してない?ww
ハンズの中で一番利用してたから、なくなると困るなあ
>>417
その頃にはハンズは江坂の他に三宮にももうあったよ
関西ではその後10年ばかり江坂と三宮だけの時代が続く 代々木のハンズがなくなったらちょっと困るな。
ちょっとだけど。
>>27
イギリスには夏目漱石が留学していた時に住んでいたアパートがいまだに現存しているのに
日本には夏目漱石の生家も終の住処も何も跡形も残ってないもんな カインズ>seria>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハンズ
>>1
昨日ニュースで大型店の閉店は初めてとかぬかしてやがったが心斎橋店も三宮店も大きいと思うが
心斎橋店が無くなったのが痛い 池袋みたいな街が崩壊消滅しても誰も困らないww
東京都心ですら世界的には無くなっても大丈夫ですwww
池袋の東急ハンズは行かないな
同じ敷地内にある地下へのエスカレーターを使って
サンシャインシティには行ってたな
少量多品種型ビジネスはもう限界なんだよ。得に微妙に高いのは絶対無理。
>>443
白金に子孫もいたはずなんだけど、今はもう居なく…。漱石という名前の感じで漱がれてしまった的な
でも潔さがそこにはあって好きだわ 意地でも定価販売やめない東急ハンズってガイジなん?
>>154
地下鉄の39番出口とか初見でJRから降りたら到達困難
JR改札口付近は案内が一切ない
何故事業者間で共通の案内図を作らないのか
駅自体はシンプルなのに、ダンジョン化を促進している原因 池袋は東西デッキ出来るまでダンジョンだろ
豊島区自体消滅自治体らしいが
>>304
たしかに、あのあたりからスピード出して、ガソリンスタンド左折したからピッタリかも ちなみにこの39番出口付近は賃貸不動産屋が固まってるエリアがある
池袋駅徒歩一分に騙されるお上りさん多数
旧ウェンディーズ前の地下鉄の通風口がなくなった時点で…
JRもヤバいからな
電車+都心型店舗+帰りのスイーツ笑
はコロナについていけない時代遅れになった
車がない人は仕事にすらつけない、
そんなアメリカ型郊外社会がやっと日本に定着するか
サンシャイン通りの入口のロッテリアと地下のシェーキーズとミルキーウェイって喫茶店はまだ存命なのか
>>467
車どころか免許ない俺は死ぬしかないんか...
やだよそんな社会 マジか・・・
サンシャイン側のハンズ
駅側のミルキーウェイ
の片方がついに陥落したか・・・
60階通りの初期メンバーはミルキーウェイだけか?
お客は相変わらず入ってるが、建物の老朽化はどうにも出来んな
>>466
あそこは若い頃よくやられたわ
気をつけよう気をつけようと思ってていつもいつの間にか忘れてしまってて真上を通ってしまっていた… 東急ハンズ心斎橋店は撤退じゃなくて移転してたけど池袋店は移転じゃないんだな
学生の頃ウェンディーズで食ってからテアトルシネマで映画見て、ハンズブラブラしてからサンシャイン方面へ行ったな
家賃高そうだしな
渋谷店は東急不動産の土地だっけ?
池袋のハンズの一階で映画関連グッズフェアやってたときに、「エイリアン2」の動体探知機があって欲しかったけど、
13万円とかしてて買えなかった。
初めてできた彼女とよく行ったわ。
あっちはもう覚えてもいないだろうなw
>>478
心斎橋店と横浜は移転で縮小
池袋店と三宮店は閉店 >>480
ヒューリックに売った
新宿は自前
何か整理してる感じ 梅田の再開発でミナミも寂れてきとる
単に錆びれるというかスラム化してきた
引っ越してからは殆ど行かなくなってしまったけど
アマゾンでしか買えないようなものが実際に見て買える店が無くなるのは寂しい
浴室、水回り関連とか、品ぞろいが豊富なので2〜3年に一度のペースで行ったな。
ネットでは現物もみれないし、説明も聞けないので不便なところもある。
>>470
まだあるよー(´・ω・`)
近くのお蕎麦屋さんが心配。 >>474
値上げしてくるでw
一強になると値をあげる
ネトフリで学んだろ ハンズはバーゲンになると普段売ってない安物を並べてくるからなあ
それにしても毎度のことながら東京や関東に都合が悪いスレは伸びないな
田舎(地方)を誹謗中傷するスレは伸びまくるのに・・・
いかに5ちゃんねるに書き込む暇人が東京人や関東人だらけかという証拠だな
「大型店舗の閉店は初」
ビル取り壊した横浜店は他の商業ビルに移転して細々と営業してるから閉店ではない
って事なのか?
>>1
コロナ前だが
渋谷店と違って池袋店のハンズは
そんなに混んでなかった印象がある ハンズ前のゲーセンも閉店するし
あの周辺はいま閉店ラッシュだな
サンシャイン自体はオフィスも多いし
もっとプランを錬ってあの通りを開発すりゃ良かったのにな
猫ふれあいみたいなのあって何度か行った事あるけど
あそのこ猫たちどうなるっちゃうんだろ?
格安で売ってくれないかな
あの通りはファミレスとかお菓子屋とかケンタッキーとか細々とした店も閉店してるよね
>>492
あそこは、みずほ銀行が融資のカタにとった不動産を一手に扱ってるからなあ
自動的にいい物件が集まるわけだよ >>24
パスケース、でいいんじゃないの?
パスケース入れっておかしくない? >>501
俺その事件の日に丁度池袋の●俗店で
遊んでいたんだよなw
店舗は駅近にあって退店した時に東口の方面から人が沢山駅に向かっていたから
随分賑わっているんだなあ〜なんて
呑気に感じてたら、
翌日報道で池袋で通り魔事件が起きていて驚いたわ。 シャッター商店街を尻目に
アマゾンのドローンが飛び回る日が近づいたな
全館テレワーク可能なカフェにしてみよう!
ネコカフェ
うさぎカフェ
ふくろうカフェ
爬虫類カフェ
高級のカフェ
普通のカフェ
無料の休憩所
>>501
池袋のハンズと言えば、おもいだすよな
怖かった! >>504
でもさ一時、時価総額1兆円くらいったやんけ。痰壺会社に転籍してされられて、も腐らず成長させた社長の手腕は凄いだろ。 ハンズは商品を見てる分には楽しいんだけどね
いかんせんどれも高いよなぁ
これからもこういうニュースばかりつづくんだろな。
新しいものが出来てんならいいよ。
そうじゃないからね日本の場合は。
無くなってゆくものばかり。
池袋の東急ハンズって異質な存在だったよね。
池袋といえば、西武・東武のターミナル駅なのに、なんで無関係の東急が?
って感じだった。
後年、西武が渋谷にロフトを作って殴り込みかけたりして、
仁義なき戦いみたいで面白かったけど。
>>222
あそこにあるアニメイト池袋本店が大人気で
池袋の若者の動線を変えたんだよ。 >>519
すぐそこなのに、共存共栄とはいかないのか ハンズ、無印は
田舎者の俺は見栄で結構通ってた
悲しいね
>>520
アニメイト→びっくりドンキー→ユニクロ→ABCマート→パルコ→マクドナルド
の動線が出来ちゃったから、ハンズとかサンシャイン60方面に若者は行かないんだよw >>150
なるほどなw
横浜の吉村家の行列にも埼玉人おおそうやなw コロナ客離れで閉店というニュースなのに動線がとか品揃えがとかアマゾンがどうたらこうたら言う
引きこもりのバカばっかりだな
>>494
こんなネタで★3なのに被害妄想キモチワルイ まあ山手線内側の衰退と郊外や地方の発展は、
だいたい朝鮮勢力の衰退と日本人の復活を意味するので好ましい変化ではある
江坂店ってしょっちゅう閉店の噂が流れてるけど
実は結構好調だって聞いてる
地方ならともかく東京で郊外が人気だからとか考えられないんだけど
単純に不況だからだろ?
ハンズって大都市にしかないホームセンターってイメージだったけど、
郊外にポコポコできたから、池袋とか必要無くなったよね
跡地にオタ向けショップが入って腐女子が侵食してきそう😰
>>410
居抜きだったら、ノジマやニトリデコホームあたりが入ったかもしれない。
東急不動産の高級マンションになるかもね。
それで1Fには住民御用達のプレッセが入る。 >>535
カインズ、ケーヨーデイツー、ジョイフル本田、
コーナン、ナフコ、ダイユーエイト、ホーマック、
カンセキ、セキチュー
確かに強敵が多いな、 >>495
横浜も時間の問題かなあ。せますぎて新宿店や渋谷店に行くようなワクワク感がない。 横浜は西口の店は縮小
みなとみらいの狭い店は閉店
風前の灯ですな
>>542
島忠もある。
なんか価格が強気なんだよな。 >>495
横浜店10年以上行ってなかったがそんなことになってたのか。
ストリートビューで見たら駐車場になってた。
ダイエーも取り壊してる? 欲しい物を見つけるのはAmazonの方が便利だけど
ハンズは見てるだけで面白いんだよな
ついいろいろ衝動買いしてしまう
>>309
ここ数年、映画館ブームじゃなかったっけ? >>540
今の時代、金を気前よく落としてくれるのって
ドルオタ、アニオタだけだからね… 新宿店渋谷店があるからいいけど
秋葉原にも欲しいね
昔、テレ東でやってた
海外の通販番組テレコンワールドの商品が置いてた頃は
現物を見に、友達とよく行ってた
テレコンワールドより安くてオキシクリーンは買った思い出
>>435
博多のハンズは潰れそうにないし都市機能も人口も増加中だがwww >>541
ブランズ+プレッセで。トーキューカラー全開が良い景色そう >>564
プッチョー ヘァンズ ツギャザ サムバリ セイ イエーイ! 学生時代に池袋でバイトしてたけど
西口だったからそういや行ったことない
サンシャインは行ったけど
学生の頃、近くの居酒屋でバイトしてた
小物類をサックと買いに行くのは便利だった
池袋は他の都心主要駅と比べて、それなりの規模の店舗が新型コロナ前から閉店してる
同じ通りだとケンタッキー松屋も閉店
池袋に行く目的の7割はハンズだな
さらに7割はハンズの4階
大学入学とともに田舎者が上京して
従姉に連れていってもらったはじめての場所
ケロリン桶を買ったのを最後にして行ってない
懐かしい
>>498
>>499
あそこでよくドラゴンクロニクルを観戦した
今を時めくアイドルマスターのご先祖様 ハンズがだめになったのは、老朽化でも、コロナのせいでもなく
セミセルフレジ導入のせいだよ
スーパーコンビニと違って一見さんが多いのに加えて
意識高いベンチャーに騙されたのかコネなのか
人も減らせない、捌くのも早くならない、害悪以外の何者でもないセミセルフレジ導入してた
リピーターだらけの業種なら、いずれ客が慣れるけどねえ
レジの混雑はふえて、客の手間も増えてと
ライバル他社の仕業だとしたら大功績だと思う
何でもあるけど定価販売じゃなぁ
最終的にハンズで買う事になると敗北感があるんだよな。
結局はアマゾンに負けたんだろ?
>>548
地下道入り口さえなければここも立体駐車場になりうるのか
角地だし コロナでどう変わるかわからんから上物建て替え計画はないだろうからな
素直に閉めちゃえは悪くない
渋谷も売り上げ激減
とにかく毎月の賃料がどちゃくそ高過ぎてどうしようもない
マジかよ
じゃあ吉祥寺の東急百貨店潰してハンズにしてくれよ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
東急ハンズ池袋に通ってたわ
DIYの青春がああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>281
2020/05/23
コロナ危機後、日本の都市は「保守化」していく
渋谷から見えてくること
都市の老化
アフターコロナ、またはウィズコロナになるかは別として、わたしたちの街が今後どうなるかは予断を許さない。ただひとつ確からしいのは、街の保守化がいっそう進むのではないかということである。
平成以後の街をみるとき、目立つのは、その保守化と、同じことだが新陳代謝の低下である。東京にしろ、地方都市にしろ、00年代頃より急速に、多かれ少なかれ街は停滞し、あらたな商品や情報を発信することを減らしてきた。
その良い例が、渋谷である。80年代に「渋カジ」と呼ばれるファッションが生まれ、90年代に「渋谷系」と呼ばれる音楽がヒットしたように、以前、渋谷はあらたなファッションや情報を生み出す若者の街として東京に君臨してきた。
しかし現在はそうとはいえない。若者はどこかに消え、より保守的な街に渋谷は変化している。 >>585
たとえば2019年に渋谷にオープンした東急プラザ渋谷は、「大人をたのしめる渋谷へ」をコンセプトとし、「40〜60代の高感度で、本物・本質を知り、遊び心のある大人」 をターゲットとしていた。同じく2019年に改装された渋谷パルコも「ノンエイジ」を表明し、少なくとも従来のように若者を中心とした客とはしないことを宣言していた。
そうして渋谷はあらたな購買力を探そうとするのではなく、従来からいる層に迎合し、かつての消費者にいっそうの消費を促すという戦略に出ているのである。
こうして渋谷が保守化しているのは、主要な客としての東急沿線住人が成熟していることも部分的にはあるかもしれないが、より大きくみれば、東京、あるいはより広く日本の都市を襲った90年代以降のデフレと少子高齢化が原因となる。前者については、雇用の不安定化や、時給の停滞が若者の購買力を奪っている。 >>586
後者については、日本全体追いかけ東京もますます高齢化し、若者集団の相対的な人口学的な力を小さくしている。実際、65歳以上の人口の割合を示す高齢化率は、東京でも1990年10.6%から2000年の15.9%、2010年の20.9%、そして2015年の22.2%と20年でほぼ倍増した(図1)。それはおもに少子化によって引き起こされたが、それとデフレ的不況が重なることで、若者集団の購買力は相対的に縮小している。 >>587
結果として、街の力は失われているのではないか。60年代から80年代にかけて新宿、渋谷・原宿といった新たな街がつくられていったのは、若者があらたな購買集団を形成していったからである。
団塊の世代から団塊ジュニアの世代まで、若者集団は、先行する世代のライフスタイルを否定し、街をつくりかえる力になった。
しかし90年代以降のデフレと少子高齢化の進展は、若者の集団的購買力を奪い、逆に相対的に年長の集団の存在感を相対的に大きくすることに貢献している。
若者の購買力は団塊世代やポスト団塊世代に属す中高年齢層に比べると弱く、そしてこの中高年齢層は、新たな、それゆえ自分たちを排除するかもしれない街以上に、昔から馴染みの、それゆえ既得権益のある街が続くことを好む。
結果として、東京を含めた日本の都市の変革は進まず、保守化を続けているのである。 >>588
そのことは、他の東アジアの都市と対比するとき、より明確に浮かび上がる。東京と比較すれば、東アジアの諸都市は21世紀により活発で、あらたなカルチャーの生み出す源として働いてきたようにみえるが、それはたんに東アジアの経済的な力が強くなったからだけではなく、人口構造の違いをそもそもの前提としている。
たとえばソウルをみれば、その高齢化率は近年急上昇しているが、東京に比べればなお低く保たれている。2000年のソウルの高齢化率は5.4%で、東京の1970年代初頭に匹敵する。2015年でもソウルの高齢化率は12.6%にすぎず、つまりなお東京の1990年代前半の水準に留まっているのである。
それが近年のソウルの活発な変化を産み出してきたのではないか。ソウルは、市長時代の李明博の都市改造に加え、カンナムやホンデを代表とした新たな消費地の創出、ソウル広場や光化門広場といった政治的中心地の建設など、良くも悪くも大きな変革を経験している。
台北もまた同じである。松山地区を代表に台北も近年あらたな消費の地を発達させているが、その背後には、ソウルより少し高いが、東京に比べればかなり若い人口構造がある。 若者の抵抗
もちろん東京で、若者を中心とした新たな購買力の展開がまったく近年みられないわけではない。大久保や秋葉原など、訪問者を限ったマニア的な街の発達に加え、さら目立つのが盛り場のいわば一時的なイベントへの回収である。
その良い例になるのが、近年の渋谷ハロウィンの盛り上がりである。
2010年頃より10月31日前後に、渋谷駅前に仮装した人びとが大量に集まるという現象がくりかえされるようになった。
埼京線の延伸やメディアの影響といった曖昧な推測意外に、その原因はなおあきらかにされていないが、よりはっきりとした原動力と考えられるのが、近年の東京の少子高年齢化に基づく渋谷の保守化に対する抵抗である。
>>591
実際、筆者が「NTTモバイル空間統計」に委託して携帯の位置情報を集めたデータでも、ハロウィンにはかなりの若い人々が集まっていたことが確認される。
10月31日の22:00〜23:00に渋谷のセンター街を中心に集まる10代の比率は2014年には21.2%、2016年、2018年の同日にはそれぞれ37.5%、42.9%と、ここ数年で徐々に上昇しているのである。
ハロウィンに若年層が多かったことは、具体的な調査からも確かめられた。筆者が大学のゼミで行った調査では、2019年10月31日に渋谷センター街付近に集まる人びとにインタビューを行ったうち、目立ったのは、高校生・大学1、2年生を中心とした若者と外国人だった。全体34人のうち10代は32.3%で、大学生と思しき21歳までを含めれば44.1%になる。他方、外国から来た者も38.2%と約半数で多く、22歳以上に絞ればインタビューできた者のうちで外国から来た人は68.4%にも及んだのである。 >>592
インタビュー対象に偏りがあった可能性も考えなければならないが、ともあれハロウィンで目立ったのが、若者と外国人だったことは否定しがたい。この両者に共通するのが、両者がふだんの渋谷では居場所が少ない人びとであることだろう。
先にみたように渋谷の高年齢化が進むなかで、こうした集団はその貧弱な購買力から、日常的な消費文化のなかから締め出されつつある。こうして肩身が狭くなりつつある若年層と外国人が大手を振って歩けるイベントとして、ハロウィンの際、渋谷は一時的に「解放」されているのではないか。 >>593
そしてだからこそハロウィンは、警察や自営業者による大きな反発を受けたとも考えられる。2018年のハロウィンの際には渋谷が「無秩序」な群衆に支配され自営業者の商売を危険にさらしていると、テレビのニュース番組でくりかえし報道され、非難された。
同日にもフィールドワークを行っていた筆者の実感では、渋谷の秩序は十分、保たれていたのだが、ともあれマスコミのバッシングと、警察の規制強化によって、翌2019年10月31日には10代の割合は26.1%と前年の6割にまで減ってしまう。
おそらくニュースを知って、若者やその保護者が忌避したためであり、そうして警察やより購買力を持つ高年齢層を狙う自営業者の目論見通りに、ハロウィンの際でさえ相対的に高年齢層が支配する「常態」(normalcy)に渋谷は引き戻されつつあるのである。 世界一位の老人都市
東京都だけで65歳以上318.9万人
東京首都圏 3658.4万人で65歳以上914.9万人
内閣府 第1章 高齢化の状況(第1節 4)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_4.html
表1−1−10 都道府県別高齢化率の推移 平成30年(2018)
総人口(千人) 65歳以上人口(千人)
東京都13,822 3,189
神奈川県9,177 2,305
埼玉県7,330 1,934
千葉県6,255 1,721
36,584 9,149 >>59
@ABはネットで代用できるじゃねーか
わざわざ交通費払って東京に行く価値ゼロだなw お爺さんのプリウスに轢かれちゃうし
都会に住んで何か良いことがあるの?
セシルマクビー撤退示す「今後危ないブランド」
コロナは中庸なアパレルを一掃しかねない
2020年07月24日
厳しいのはセシルマクビーだけではない
2階のフロアを一周する。セシルと同じように一世を風靡した「マウジー(MOUSSY)」「ロイヤルパーティ(ROYAL PARTY)「エモダ(EMODA)」といったブランドも、以前のような存在感がなく横並びの印象を受ける。ブランドタグを外したら、どのブランドか見分けがつかないだろう。
8階までフロアを周遊しても、いくつかのロリータ系のブランドを除けば、みんな同じに見える。セールのポップ1つとっても、店員が手作りしたものが散見し、まるでクオリティの低い学芸会を見せられているような気分になった。セシルマクビー単体ではなく、109自体が厳しいと感じた。
ギャル全盛期には、カリスマ店員からデザイナーに昇格したマウジーの森本容子や「スライ(SLY)」の植田みずきなど、圧倒的なカリスマ性を持つデザイナーがいた。素材は安っぽくても、力強く魅力的な服が店頭に並んでいて、それに熱狂する消費者がいた。
2000年代前半、世界のトップメゾンの幹部やデザイナーたちは、来日する度にリサーチで渋谷109を訪れていたという。今のマルキューブランドのほとんどは、おそらく商社、OEM、ODM業者を通して製品を企画しているのだろう。
自社で企画せずともブランドが作れるシステムは、2000年代に入って確立したが、お手軽さの一方で他のブランドと差別化できない問題をはらんでいる。このままでは多くのブランドがセシルと同じようになってしまうのではないか……と危惧せざるをえなかった。
>>599
中庸なアパレルの「末路」
若者のファッションへの熱が薄れたのと、若者人口の減少も大きく影響している。一部で熱狂的なファッション好きは健在なものの、多くの若者はかつての日本の若者のようにファッションに執着していない。
かつての渋カジ、裏原、ギャル、エビちゃんOLのように、ひとつのトレンドに世代全体が左右されるような現象は完全に過去のものとなり、ファッション好きの嗜好も細分化されているのだ。
ギャル全盛期の1998年に18歳だった1980年の出生数は157万人、モテ系全盛期の2008年に18歳だった1990年の出生数は122万人で、現在18歳の2002年の出生数は119万人。1980年比で約38万人も減少している。ここ数年はインバウンド需要がその減少分をカバーしてきたわけだが、コロナ禍で改めて国内需要が縮小している問題が露呈したと言える。 渋谷は若者の街(笑)
せやな?40代以上は若者やな?
韓国は今はいいが出生率が悲惨で日本より老齢化速度早いからな
近い将来韓国の都市も商業も消滅しそう、ネトパヨどうする?
2019年12月24日 15時15分
「ギャルは絶滅している」渋谷109のセシルマクビーに変化
https://news.livedoor.com/article/detail/17573365/
大学生の「よく行く街」が、渋谷から原宿に移った
「時代の変化が激しい」とはよく言われるが、ここ数年のアパレル業界は本当にそうだ。
例えば、セシルマクビーが苦戦する原因のひとつとなった外資系ファストファッションでは、一時は流行の波に乗った「フォーエバー21」が2019年10月末で日本から撤退した。国内勢では、勝ち組といわれた「ファッションセンターしまむら」の業績も伸び悩む。
まもなく新しい年を迎えるが、以前は長い行列が話題だった「ファッションブランドの福袋」も、近年は落ち着いた。購入した消費者も、SNSで中身のアイテムの交換情報を発信する時代だ。セシルも別のやり方での“福袋販売”を企画しているという。
青山学院大学でファッション講座も持つ木村氏は、最近の消費者意識をこう明かす。
「渋谷のギャルはもう絶滅しています。例えば青学の2年生に聞くと、よく買うブランドは『GU』で、よく行く街は渋谷ではなく原宿。街を歩き、気に入ったものがあれば買う--という消費をする人が多い。そんな時代性を見据えながら、若い女性のブランドとして再訴求していきます」 若者が減れば「組織の自殺」が訪れる…高齢化が進む東京の末路
コロナ後の未来年表(3)
東京が若さを失っていく
コロナ後の東京は、就業者の「老化」が大きく進みそうである。
東京都が今年10月に、都外からの通勤者を含む「昼間就業者数」の推計を公表したが、5歳区分で一番多い年齢階級は2015年の40〜44歳(114万4000人)から2025年には50〜54歳(124万人)に移り、2030年には55〜59歳(119万9000人)へとさらに上昇するという。
以後、東京都が推計を行った2040年まで55〜59歳がトップを維持する。
>>604
一番多い年齢階級が短期間で高年齢化するのは、第三次ベビーブームが起こらなかったためだ。
人口ボリュームの大きい団塊ジュニア世代(1971〜1974年生まれ)を含む年齢階級が、絶えず他の年齢階級より数が大きくなるのである。
2030年代後半になると団塊ジュニア世代は高齢者となり引退し始めるが、年間出生数は年々減っているため、今後は年齢が若い就業者ほど人数が減って行く。
20〜40代はいずれの年齢階級も、2040年まで減少し続ける予想である。 >>605
2015年と2040年を比較すると、25〜29歳は77万9000人から63万8000人へと、14万1000人減る。35〜39歳は97万7000人から72万2000人へと、25万5000人ものマイナスだ。
2040年の最多の年齢階級は、55〜59歳の106万8000人であるが、20〜24歳は48万4000人と、その半数にも満たない。
東京が若さを失っていく様は、市区町村ごとに昼間就業者の平均年齢を見ると、より鮮明となる。
2015年は渋谷区の42.6歳をはじめ、千代田区(43.8歳)、港区(44.0歳)、文京区(44.9歳)、新宿区(43.4歳)、豊島区(44.4歳)、武蔵野市(44.7歳)が平均年齢45歳未満であったが、2040年になると、45歳未満はぎりぎり44.9歳の渋谷区のみとなる。
反対に、52.3歳の足立区など11区14市町村では50歳以上となり、檜原村では56.5歳に上昇する見通しだ。 >>607
若者の流入が激減する
東京が急速に若さを失っていく背景には、東京特有の事情もある。
「一極集中」という言葉に代表されるように、これまで地方から若者を吸引することで「街としての若さ」を保ってきたが、東京へ送り出してきた地方で若者が激減するため、こうしたカラクリは続かなくなるのだ。
しかも、それは東京都の出生数減を加速させる。東京都の合計特殊出生率は全国最下位(2019年は1.15)であり、「子供が生まれにくい街」などと称されるが、実は出生数は群を抜いて多い。2019年は10万1818人で、この年に生まれた子供の8.5人に1人は東京都生まれなのだ。
出産可能な年齢の女性が多いことが理由なのだが、こうした女性の数を押し上げてきたのが、他ならぬ地方出身者なのである。
上京後に結婚相手を見つけ、そのまま東京で子育てを続ける若者は少なくない。地方からの若者の流入が減ることは、母親になり得る年齢の女性数が減るということであり、同時に東京都の出生数の落ち込みが激しくなることを意味する。 まあ、韓国は衰える未来しか無いから韓国の女性は韓国から逃げ出して行く
それはいいけどブスでバカだから売春するしかない、そして先日のジョージア州のマッサージ店みたいな結末になる
社会の勢いが削がれる
これまで東京の高齢化問題といえば、65歳以上人口の増加に焦点が当てられてきた。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では、東京都の65歳以上人口は2015年の306万6000人から、2045年には1.36倍の417万6000人にまで増えると予測されている。わずか30年で111万人も増加するのである。
定年退職によって収入が減る人の増大や、慢性期疾患の病床や介護施設の不足が懸念材料として挙がる。
もちろん、こうした課題の解決も急がれるが、就業者の高年齢化もこれに劣らぬ危機的問題となるだろう。
というのも、人間は年を重ねるにつれて守りに入るようになるからだ。就業者が若さを失うということは、新しい発想が生まれづらくなり、新技術への対応が遅れがちになることである。言うなれば、社会の勢いが削がれるということだ。
短期的の影響としては、若い顧客をターゲットとした店舗で若い店員を確保できないといった状況を生み出すことが想定される。若い世代の消費ニーズを汲み取る力は間違いなく衰えるだろう。
保守化が進むってことは山手線東半分は銀座一極、西半分は新宿一極集中で決まりだな
その他のターミナルシティは宅地・マンション用地に化けるだよ
>>610
警察官や自衛隊員といった「若い力」を必要とする職種は、必要な人員を確保できなくなる恐れも出てくる。
中長期には、世代交代が思うように進まなくなるため、年功序列や終身雇用といった日本の労働慣行を破壊することになる。
それは同時に、これまで若い社員が担ってきた仕事をベテラン勢が担わざるを得なくなるということでもある。従業員のモチベーションが下がり、労働生産性への悪影響も懸念される。
マンネリ化する社会
それ以上に若い就業者の減少による影響で心配されるのが、マンネリだ。昔から若者の感性や才能が新時代の扉を開いてきた。イノベーションや新たな文化は、若い挑戦者がもたらしてきた。
就業者の高年齢化が進むと、時代の変化を頭では理解していても「過去の成功体験」にしがみつく方向へと力が働くものである。中高年の就業者にとって、過去の成功体験を放棄することは、積み重ねてきた実績の否定にほかならないからだ。
結果として、若い世代にも自分たちの価値観や過去の成功体験を押し付けようとし、組織が硬直化していく。
既成概念を打ち破るエネルギーを持った若者の絶対数が減っていけば、社会全体が「老化」するのである。これこそ、少子高齢化がもたらす最大の弊害だといえよう。 池袋のハンズが駅から遠いっていうんなら、渋谷のハンズなんて(体感的かも知れないが)更に遠いし行きにくいじゃん
オマケに店内ほぼ階段移動でストレス溜まる
池袋に住んでた頃、チャリで10分だから良く行ってたけど、いろいろ見て買い物をしたのは、見て楽しむ感じだった。
ハンズより、北池袋のドンキのほうで家財道具揃えた感じ。
>>613
単純に池袋の衰退だよな
三代副都心の一角が崩れるとは東京も終わりだ >>582
新宿が一番まともだから流石に大丈夫だと思うわ。渋谷とか東京駅店は品揃えが足りない。
品揃えが足りなかったら高いだけの店。金沢店で工具探したら「カーマへどうぞ」だってさ… 池袋が衰退するということは埼玉が衰退するということでもある
東京だけの問題じゃない
>>13
俺向かいのパチンコ(当時はサントロペ)に居た。
大騒ぎになってたわ。 >>616
生まれも育ちも東池袋だけど、ほんこれ。
アニメとコスプレになってしまった。 初デートの待ち合わせしたとこが消えるのか
ミルキーウェイは生き延びてくれるかな
100均やホームセンターや尼に食われたというのは半分は当たっていると思うが元々の生い立ちは他店では手に入らないモノを取り扱う店だったからなぁ
ナタとかノミとか彫刻刀とか何十種類も並べていて先の曲がったヤツとか桶でも造る用かな?とか
多分そういう伝統工芸品造る人達もほぼ居なくなったのでは?
都内って田舎にあるようなホームセンターがないから良く利用してたな
30年くらい前だけど
今は通販あるしわざわざ行かない
全部が高くて店員も質が良くないイメージ
>>1
30年くらい前になるけど、初めて池袋に住む時はお世話になりました。
あの時買った物は今でも使っています。
通り魔事件とか色々あったね。 >>572
数年前ケロリン桶とイスをハンズから買ってきたわ、ケロリン使いやすいよね
近年買ったのは鍋類とかキッチンツールが多かったな、実物見て買いたい時はやはりハンズやロフトが役立つ >>625
よく行しあそこ潰れて欲しくない…
あのエリアではハンズロフト無印ユニクロからの伊東屋スタバ最後は三越シックス博品館へとかの買い物の導線が便利
池袋は乗り換えで必ず通るのに、確かにわざわざ歩いて池袋ハンズに行くよりは丸の内・有楽町線で出かけた時に大丸と銀座のハンズで買う事がほとんどになっているけど >>368
>無駄に高い。
大分前に数千円で革製のキーホルダー買ったけどあれ程無駄だと思った事はなかなかなかったわ
なぜ買った? 東急ハンズ、アムラックス(シアター目的)、サンシャインの水族館、ゲーセン、映画館
ブランズウィックスポーツガーデン・・・がデートコースだったな、その昔w
コロナになれば人は出かけないから
でもこういうお店は世情を読んで出せると思えばどんどん出て来るんだよ
つくしもたけのこも出たい時には黙っていても出る
ハンズ好きアウトドア派人口が都内から近郊や田舎に移ったんだろう
リモートでそれをやる時間を得たわけだから
都内に住む方が暮らしは貧しいんだよね、そんな統計出れば売上と合致するんだろう
時間は数年単位かな?5年10年?相応にかかるのだろうけど、
コロナ収束が実際に訪れたらその時に考え抜いた未来を見据えた政策、経営ビジョンを実行すれば良いんだよ
田舎者だから小学生のころ池袋の街歩いた時何だこの風俗街と思ったな
今でもハンズの前の通りは汚らしい気がする
国民を貧しくする政策ばかり行えば東京は店はもっと減るだろうし、ある店のバリエーションも地方都市みたいな感じになるけど、東京も食料自給すべきかなと思うから空き地を耕作地に変換したら良い
人が暮らす現実感が生まれ地に足が付いた感じになるだろう
過去の栄光にあぐらをかきすぎた。
文房具は、まったく同じ商品を2割くらい引いてヨドバシが当日もってくるもんな。
まあ意識高い雑貨屋のイメージ
ホムセンと100均有れば要らない子
古くなったから建て替えるのではなくて閉店か
まぁ仕方ないのかな
札幌店も閉店して東急デパート内のワンフロアに収まった
20年の賃貸契約終了で出て行った形なんだけどね
細かいものとか、ハンズにしか置いていないものも多いから
何とか存続してもらいたい
>>555
ハンズの一号店は藤沢店、二号店は二子玉川店で、どちらもとっくの昔に無くなっているんだね。
渋谷店が一号店だとばっかり思っていたわ。 新宿区民だけど池袋は風俗でお世話になる
歌舞伎町や新大久保は近くて行きにくい
手土産、天涯にも使える店や映画館、サンシャインとかもあるし
池袋店にはかえるのぬいぐるみ店長がいるんだよ
クビにするのかよ( ω-、)
都下だが休日はコーナンとか馬鹿みたいにごった返してるからな
マクドナルドもケンタッキーもドンキもクルマも本道にはみ出して大迷惑
なんとコーナンごときのレジに30分以上並ぶんだぜ
マジで信じられない
コロナ前はこんなことはなかった
やはり地産地消なんだろうな
住民と店がセットだと普通に繁盛してる
山手線内側は住民が少ないわりに店が多いから、電車が使えないコロナ禍には弱い
15年くらい前にこの店舗のおっさん店員の態度が酷かったので二度といかねーと決意した
未だに思い出すと腹立つしトラウマ
>>8
他の通販で安く買えるのでハンズで買う理由がない 昔あった東急ハンズの
特大レジ袋(幅120cm位の頑強なビニール製)
商品として販売してくれないかなぁ。
都心は貧民スラム街
まともな人は車社会の郊外へ
コロナで遅ればせながら海外みたいになるんだろうか
>>65
何処の繁華街も閉店後のテナントが決まらないもんなー
ずっとテナント募集の張り紙してあるか、下手すると半年以上前に閉店した店の看板内装そのまま放置のとこも多いし >>75
韓国どころか振り向けば東南アジア
アジア最貧国まで堕ちるのも時間の問題 >>103
今の若者は車もブランド品も買えないし、ユニクロすら高いって敬遠するくらいだからな >>222
そっちへの人の流れはそれほどじゃないだろ
サンシャイン60って巨大なオフィスビルで、観光客や買い物客以上の人数が
通りを利用していたのに、コロナでその労働者層の行き来が減ったことが大きいんだよ 東京渋谷コンプレックス鹿児島クズ土人(^_^;岩手クズ土人終了ざまあああああああああああwwwwwwwwwwwwww
>>374
有楽町線東池袋はそれほどじゃない
JRや東武、西武の池袋周辺が乗り入れないから いまや便利グッズ・アイデアグッズといえば100均だし
高額商品を定価で買う人もいない
完全にオワコン
>>277
でもコロナ禍であちこちのハンズが閉店してるのは事実
最後の一押しになっただろ >>297
ミルキーウェイはまだ健在なの?
あそこも潰れそう 30年前は都内に住んでたし通販発達してなかったから結構行ったな
楽しいけど高いし買うのは通販になるわな
>>612
20レスもして渋谷が若者の街じやなくなってるって根拠が東京プラザだけってwww
もともと東急プラザのテナントなんて若者向けじゃないし、ジジババ御用達の東横のれん街が移転刷新したり文化会館のジジババテナントがなくなったりしてるだろw
ギャルの衰退なんて嗜好の変化でしかないしアパレルに関しては不景気でしかない
渋谷が相変わらず全体としてガキの街であることは疑いようがないw たまにしか池袋に行かないけど、いっても西武百貨店しか行かないわ
池袋は場末だしなぁ。東武西武沿線住民専用なので、
都内在住者が行く副都心じゃない。結果、地方都市みたいな雰囲気。
発信源になってる渋谷、新宿とは格が違い過ぎる。
>>174
そうは言っても売上高は十年前の2割増だぞ
業績の推移
決算期 売上高
2009年3月 869億円
2010年3月 780億円
2011年3月 756億円
2012年3月 853億円
2013年3月 828億円
2014年3月 842億円
2015年3月 876億円
2016年3月 948億円
2017年3月 964億円
2018年3月 960億円
2019年3月 960億円
2020年3月 950億円 >>674
それはちょっと無理あるね。
人の流れ見ても、池袋で降りる人が東武、西武の専用って感じではないな。JRからも地下鉄からも降りるよ。文京区、北区、豊島区、練馬区、新宿区の一部も普通に池袋に行ってるとこ思うよ。 >>656
建築中に内装まで工事しないままなのかシャッターしまったのもあるわな。
羽田の国際ターミナル向かいとか日本の玄関口にも ハンズがオワコンなのか?
池袋がオワコンなのか?
その両方なのか?
池袋の東武一階にロフトみたいな感じのハンズあっあったな
あれどうなるんだろう
あとワッカに手芸屋のでかいのができた
池袋は演劇の街、女性のオタク向けの街いう感じになった今は
>>670
待つぐらい混んでるから
しっかり健在だよ ハンズbeとかまるでわかってないよな
コスメとかどう言うことなんだよあれ
>>638
そのとおり。
池袋はチャンコロと風俗の町。
新宿は薄汚れてるけど池袋はごみ溜め。 >>638
東京なんて大きな街は何処もそんなもんだろw
新宿も渋谷も東京も通りを一本入ったら風俗や怪しいマンションばかり。 >>689
あそこは洒落てるけど、いろいろ中途半端
用事が済まないことが多い 女の客だけにヒクぐらいものすごい勢いで
商品説明と薀蓄をマシンガントークしてる革用品売場の人が再就職できるかどうか心配だわ
>>681
東武地下1階のハンズビーは数年前に無くなったよ >>691
平成になっても東京駅の出口前にピンク映画館があった筈。 あの通りのゲーセンに太正浪漫堂とサクラカフェがあり
欧州星組好きの私は給料日に太正浪漫堂で買い物、サクラカフェかミルキーウェイで休憩して帰るのがお決まりコースだったなあ。
こんなマニアックな店覚えてる人はいないだろう……
ああ花よ 君は花 我が胸に咲き続ける♪
あなたはそれを教えてくれた♪
関係ないけど池袋東武の館内放送が流れる前の
チャララチャララチャラララーン♪ってチャイムは
40代の俺が高校生のころから変わらないな。
池袋に限らず他の東武もそうなのかもしれないけど
20年ぐらい前に
長い入口エレベーターで無差別殺人があった店だろ
気味が悪くてそれから行ってない
>>75
抜かれてないよ。
韓国の方が「一人当たりGDP」が高く見える統計は単に国民の数で割っているから。
ちなみに生産年齢人口比率は韓国の方が2割ほど多い。
(つまり韓国の方が2割ほど低い) サンシャインのアルパのテーマソングが好きだわ
♪サンシャイン、サンシャインシティー アルパ アルパ♪ってやつ
渋谷開発の東急と池袋開発の西武が互いの地を補完するかの様に置いたバブル期のシンボル、渋谷ロフトと池袋ハンズ。西武側は親会社の変更に次ぐ変更で、池袋の東急との関係が終了したニュースと感じる…。
>>707
> >>706
> 日本は30年前から高齢化率が15%以上上がってる。
その30年間少しずつ成長が鈍って行ったのならわかるよ。
なんで丸ごと失われた30年になったの? 東急ハンズってプロの材料や道具を置いてあるってのがウリだってのに、今はただの雑貨屋になってる
九州では駅ビル事業と結びついて佐賀を除く全県に出店してるというのに >東急ハンズ
都内にまでニトリ、イケアが進出してきたから
今更ハンズで買う人いないっしょ
布団カバーが5千円とかさ
>>675
人が買わなくなったどころか
売上げ増えてるじゃんw
たんに建物の修繕費だか建て替えだかの金との折り合いがつかないってだけで
もし10年前、20年前に老朽化の問題が持ち上がっても閉店してたって事でしょ ハンズなんかよりコメリパワーあったほうが1万倍嬉しい
田舎から出てきた頃に、よく行った
タオルケット買いに行ったら扱ってなくて、サンシャイン前の西友なら売ってるよ、と
確かに売ってて助かった
ここで買った健康サンダルは丈夫で履きやすいかった
閉店まで時間あるし、かえる店長に会いに行くかw
かえる店長は移動するのかな?
>>714
その10年でどれだけ新規出店したことか
出店数に売上が追い付いてない状態になってると思うわ わりと素でショックだわ
通勤が池袋経由だった頃、あれこれこういうの作ろうと思い付いたその日に寄ってた
ネット通販じゃ受け取れる土日になる前に熱冷めるのよ
人生で一番回数行ったハンズがこれ。
う〜ん。
行けばたいてい欲しいもんは見つかるし、単に歩くだけでも楽しいという
理想的な店の一つだったなあ。
まあ池袋店だけではないが・・・
ハンズビーみたいな小洒落たセレクトショップ路線メインにしていくのかね
昔はハンズで珍しいものを見て回るのが楽しかったけど、今は家でネットで見られるし安く買えちゃうからなぁ
ハンズメッセも年々ショボくなってるし
わざわざ定価販売のハンズまで電車に乗って行く必要がなくなった
時代の流れやね
自分も昔は特に買うもんなくても立ち寄ってたりしたけど、ここ何年も行ってないわ
>>721
それあるな
閉店のニュースは残念だし寂しいけど、そういえば最近行ってなかったな…ってことにも気が付いてしまった ニッチなパーツとかはモノタロウで安く買えちゃうし、アイディアグッズやバラエティ雑貨はメガドンキでも売ってるし、ハンズじゃなきゃっていうモンがなくなっちゃったもんね
そういう店がなかった時代は博物館に行ってるようなワクワク感があったけど
そういえば王様のアイディアとかもよく行ってたな…
王様のアイディア懐かしいな
確か池袋にもあったよな
>>59
グランドシネマサンシャインのIMAX/GTしか用ないわ 昔はハンズの店頭で初めて見るって物が多かったけど、今は色々な情報が事前に入手できるからそういう驚きも少ないしね
大して珍しくもない物が定価で売ってるだけの店になってしまった
昔は誕生日プレゼントとかよくハンズで買ってたな
面白い雑貨とか沢山あって探すのも楽しかったし喜ばれてた
緑の袋にリボン付けてもらったりしてたな
>>727
閉店のニュースを知って
久しぶりに行ったけど
やっぱり独特な商品が多いよ
そりゃ昔ほど、えっ!こんな商品あったの的な衝撃はないけどね
昔、初見の商品に気を取られて
本来の目的の商品を買うこと忘れたりしたw
前、住んでた場所が近かったから1日に2度も買いに行くこともあった ハンズって変なものが沢山あって面白かったんだよな
今でも家には大昔にハンズで買った喋るモアイ像の防犯センサーと小さな鉄板が磁石で動く変なオブジェとビア樽で作る枝豆栽培キットの残骸があるわ
ハンズのTwitter見てたら
ガリレオ温度計が気になる
ぶっちゃけ、他と比べてたら安い方かな?
今度、行ったら買おう
>>730
ウチにも便器型の貯金箱とか大きな剣山みたいなのに顔を埋めるとデスマスクができるヤツとか、今となっては何で買ったのかよく分からないものが結構あるわw 特に小物類って、あれこれ選んで実物を見て買うと愛着湧くのかな?
他の種類があっても、そればっかり使うことある
ネットや100均で買ったのは、気に入らないと捨てたり、あげたりするけど
ハンズを目指す人のおかげでもってたハンズ周辺の弱小店舗もやばいだろうな
人の流れ更に変わるな
再開発で北に曲がって明治通りからグランドシネマサンシャイン行くルートにかなりシフトしたか?
60通りはヤバい空気が漂っている
最近のニュースでは一番ショックだった。
日本は本格的に終わったね。
1980-90年代の池袋に来る若者はみんな行ってた店舗だと思う
・西口の丸井
・東口の東急ハンズ
ただどちらも駅からちょっと遠い。もう時代だな。
池袋は平和通りの人妻デリヘル使っておかしのまちおか寄って西武で服買って帰る
安倍や菅には我々のような生活感がないから、
我々のような喪失感が無いんだろうな。
我々には失われる物にいちいち思い出があるんだよ。
緊急事態宣言中は、池袋で顕正会の勧誘が活発になった
なにが「このへんでおいしいラーメン屋知りませんか?」だよクソが
>>93
ベビーブームの世代を総じて貧乏人にしたらこうなるよねぇ >>709
それは単にお前の知能が低い上に知識も足りないから。
30年前のバブルがなぜバブルと呼ばれていたか、その理由くらい気づけ出来損ない。
実力以上の異常な状態だったからに決まっておろうがw
なぜそこに気づかんのだ。
そんなだからお前は常に社会に敗北するわけよ。 若い頃はリブロアムラックスハンズサントロペのローテこそが池袋だった
全部消えたな
それでいい
池袋ハンズで一番好きだったのは帽子だ
あれは本当に素晴らしいチョイスだった
いつからかダメになった気がして行かなくなったな
名古屋のハンズはJRの駅ビル内にあるけど近鉄グループの経営というややこしい状態やな。
>>664
世界最大のジュークボックスが世界最大のガチャガチャコーナーに ハンズは高いからな
AliExpressなら2週間我慢すれば最安値で買えるもの
>>753
うん、銀座店
閑古鳥じゃないかと、ちょっと心配 >>757
改装前は「品ぞろえの伊東屋」が売りだったんだが、改装してから品ぞろえがガクンと減り、売れ筋に特化してしまった。
シャーペン型のノック式消しゴムがなかなか手に入らず、そうだ、伊東屋に行けばある、と思って行ったら・・・
以来、一度も行っていないので正確な近況は不明だが、俺のように失望した者も多く、コロナもあり、閑古鳥だと思う。 クリスマスだけで年間の一割を売り上げる変わったお店
それが東急ハンズ
町田店は見て楽しかったな
>>750
帽子屋なら西口ウェンディーズ隣にもあるよね >>311
それなら池袋も同じだよ
鬼子母神の方向に行けばまったく違う光景だ >>740
それはないやろー
東急ハンズで買うようなもんはネットで買うようになったのがデカいとおもうけどな
まあコロナも良くないが >>758
なんで店って改装するんだろうね
ずっと同じスタイルでやればいいのに アクリルパイプやプラ板を手に取って物色できるのがいいんだが…
ハンズで厳しいならサンシャインはもっと厳しいだろうな
ありゃりゃ池袋言うたら新宿本店に匹敵する巨大店舗やんな
店舗の老朽化言うたらかなり金かかるんかね
この閉店は衝撃ちゃうか?
この調子だと渋谷もなくなりそうやな
向かいの松屋閉店、その斜向かいのオタショップ閉店でいずれも数ヶ月空きテナント
その上ハンズも撤退か
あの界隈は人通りは多かったけど購買力のなさそうな学生や未成年も多くて、賃料に対して落ちてくる金が見合わなかったのか
>>772
なんか途中でビルの立て直しやってるな。
あとは隣の通りに映画館が移ったビルが建ったりしてるから、
場所によっては区画をひとまとめにして高層化するんじゃね? ハンズオワコンだったけど、なんだかんだで品揃えは一通りあったから無くなると不便だわ
昔、ねこぶくろに何度か行ったなぁ
近場に猫と戯れられる所あればなぁ
子供の頃、今は亡き母と町田のハンズの屋上でピクニック飲んでハマケイの焼き鳥食べたなぁ😭
あの頃に戻りたい
池袋東急ハンズ前では8人の死傷者が出ている殺傷事件が起きている。
いつもいり口が人でいっぱいで店内も人であふれていた。
地方から来た集団ストーカーだったのだろうか?
一般人を入れさせない割に自分らも買わなかったんだろう。
レジも常に行列ができてたのに。
あの近くに昭和を地で行く回転寿司屋あるよな、くったやついる?
>>73
東武は閑古鳥鳴いてるけどルミネは賑わってるよ
ジュンク堂も賑わってる
それからドトールもメトロポリタン通りも西武前もいつも満席 ハンズの横に自転車停められなくなってから行かなくなった
アニメイトのビルも階段狭いし
エスカレーターもないしあんまり儲からないんだろうな
跡地は何が入るんだろう
最近何故か実店舗を拡大させてる駿河屋とかかな
パチンコ屋だったら嫌だな
ハンズなんて元からボッタクリだからこのご時世でやっていけるわけ無いだろ