俺は14時くらいだから大丈夫
すぐネトゲで脳もフル回転
自然に目が覚める時間が、起きるのに最適な時間だろうな
午前11時くらいか
単に、早起きの年寄りが、その病で亡くなってるだけでは?
早寝してるなら問題ないだろ
日本の年寄りとか六時前から徘徊してる
>>1
>朝6時以前に起きる人は、朝7時以降に起きる人に比べて
朝6時以降、7時以前に起きる人は無視かよ >>9
食パン咥えて遅刻遅刻ー!やってれば交通事故になる可能性高いわな。 >>12
血圧サージ
死んだ友人いる。早朝にランニングしてた。 夜11時に寝て5時に起きる
軽く運動してシャワー浴びてお目目ぱっちり最高
(´・ω・`) 「まじかよ・・・また寝てくるわ・・・」
ジジババが早起きだから健康リスクがあがってるとかじゃないだろうな
夜八時ぐらいには寝ているんだが?
朝4時ごろにはおきるけどね
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 早起きは三文の得というが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 今のお金にすると60円くらいだ。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 寝てたほうがマシだな。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
>>11
それな
新型コロナウイルスによる死者も同じ 早く起きないといけない人は
どうすればいいのかね?
>>1
長距離通勤で麻8時30分位に出社だと6時起きないとどうしようもないだろうな
俺も小中高位はそうだった気が?
後は研修生の時の2年間
後は自営で10時からスタート中心だから楽だし年寄は若く見えるようだ
同世代でサラリーマン奉公していたやつはみんなボロボロに老けてもう燃え尽きてる 確かにお前らの言う通りだ
新型コロナが欧米人には直撃したように
日本人にこのデーターがどれ位当てはまるか分からない(´・ω・`)
出産から6年、毎日5時前に起きて家事しているよ
早く死んでも仕方ない
絶望的なニュース連発だな集団ストーカー達が可哀想じゃないか
七時のニュース見たら他に見るTVないので寝る
起きるのは3時半。まずいの?
ショートスリーパー羨ましい
訓練次第でなれるらしいけど、実際どうなんだろ?
寒い時期に早朝から活動するのは百害あって一利無し
特に老人は遅寝遅起きがベスト
俺は7時起きだけど6時でも外明るいよな。
たまに俺の頭が眩しくて目が覚めるわ。
年齢ごとのデータが見たいわ
早起きはみんな年よりだったりしてw
夜は9時半に寝て5時に勝手に目が覚めてシャワーかかってる
日本は朝早すぎるんだよ
もっと10時出勤を流行らせようよ
秋冬の朝が寒すぎて死にそうになる
朝は日出とともに起きて
一時間散歩
7時に朝食
11時半まで仕事
12時に昼食
13時から仕事
17時に終了
17半に夕食
20時から一時間半、散歩
帰宅後、風呂
22時半に就寝
早起きは三文の徳
今のレートにして5円くらいだな 寝てたほうがましだ
おいおいうちのばーさん5時には起きてるけど死なねーぞ
どうなってんだよ
うちの村の百歳以上生きたババ連中はみんな早起きだぞ? 今の90代年寄りも同じ。 朝仕事の畑の草むしりやって朝食に戻るの毎日。
5時には猫に起こされる
2匹がかりで起きるまで鳴くわ乗るわ
また相関関係と因果関係の勘違いネタかよ
朝6時以前に起きる人≒老人だぞ
老人が心筋梗塞、脳卒中、糖尿病のリスクが高いってだけじゃん
>>63
ショートスリーパーって長生きしないんじゃなかったけ?
長く起きて人生50年で終えるか
普通に寝て70まで生きるかだとどっちがいいんだろうね。 寝酒するから睡眠の質が悪いわ
夜中何度も起きてしまう。でも飲まなきゃ寝れないんだよな
夜は20時くらいに寝ちゃうから
いつも5時には目が覚めるな
7時までス布団の中でスマホ弄って時間潰す
俺の周りのご長寿さんは少食で23時就寝7時起床だな
寒い時に布団から出ると確かに
血圧が急上昇する。
日中との気温差が大きいのが問題なんじゃないかな。
マスゴミのタイトルの付け方が馬鹿なだけ、質が落ちている。
朝何時に起きるかではなく、睡眠時間の問題だろう。
バカがマスゴミで記事書くからこうなる、国語ができていない。
えっと、年寄りっていうか血圧の高い人は朝早く目が覚めるし血圧が高ければリスクがあるっていう疑似相関で勘違いの典型例だよね?
起きる時間より睡眠時間が大事でしょ
5時間未満は健康リスク激増
7時間が理想だけどなかなか難しいから6時間は確保したいとこ
インフルエンザの流行期に
学校の始業を1時間遅らせるだけで流行が一気に収まる
遅起きの方が免疫力が高まる
5,6年前の週刊現代に理由書いてあってわ
早朝は体温が低いので体に負荷がかかる
「週刊現代」2015年10月17日号
「早起き」すると寿命が縮む! オックスフォード大の研究で判明
心筋梗塞、脳卒中、糖尿病のリスク倍増
「人間のパフォーマンスというのは体温に依存します。体温が低い時は身体中の機能が著しく低下します。
人間の一日のなかでの最低体温というのは、個人差もありますが朝の4時から6時。一方で最高体温となるのが夕方4時から6時。
したがって、ケリー博士の言う通り、朝早くから活動をするのは年齢に関係なく危険なのです」
睡眠不足は本当に体には毒
ウマ娘の育成3セットは時間かかりすぎる
そりゃその後の予定で生活が縛られてて
無理しなきゃならない人でしょ
隠居が何時に起きようが、7時から二度寝で午後まで寝てりゃいいんだから
早起きが死期を早めるのではなく
短命な環境が早起きを強いている可能性は?
>>63
脳が萎縮する それでもいいならやればいい 因果関係逆くん大丈夫か?
早く死ぬ人は朝早く起きる傾向があるってことになるが
因果関係と相関関係理解できてるか?
池沼がマスゴミに入社している証拠だよ。
今年も馬鹿の入社式やってんだろう
5:00起床、犬散歩
5:30勉強
6:30朝ごはん支度
7:00朝ごはん
こんなルーティーンなんだが・・健康だぞ
だからって深夜まで飲んでて8時起きとかはもっと悪いだろ
>>90
若いときに時間を多く使える方がいい
別に70まで生きたくないしな >>1
この手のって早く起きようが生活のリズムが安定してる人はあんまり関係なくね? 老人の生態を理解しない愚かな分析でブリカスらしい
多くの老人は昼寝したり早寝する
早朝に起きるやつは本当に短時間睡眠のやつと昼寝が多いやつと別れる
そこまで立ち入らないで推定してもブリカス妄言でしかない
不安なことがあるとだいたい6時前に勝手に目が覚める
夜11時以降に睡眠とかならわかるが
7時間以上の睡眠とってれば大丈夫じゃろ
8時間以上睡眠する奴はガンにもならんからやたら長生きするよな
>>99
質が悪いのはお前の脳みそ
本文読んだか?知弱 農家のばあちゃん、早起きだったけど長生きして死因はガンだった。
早起きはあんまり関係ないかも。
>>1
>日本人の睡眠時間は7時間22分。十分な睡眠時間と思えるが、実は世界ワーストだ。
外国は、そんなに寝てるの?? 毎日5:40起きなんだが。道が混むから早めに出たいんだ
サマータイム導入しようと画策した五輪関係者とか政府(自民党)に居るんだよなー
つかさこれ65歳以上のデータじゃねえか
5年前の週間現代の方が事細かに書いてある
>2021.04.01 11:00 週刊ポスト
>「朝6時以前に起きる人は、朝7時以降に起きる人に比べて心筋梗塞や脳卒中など循環器疾患の発症リスクが最大40%高まる」
>との英オックスフォード大学の調査結果もある。
>「週刊現代」2015年10月17日号
>実際に65歳以上の高齢者で平常時の起床時間と病気の発生リスクの関係を調査したケリー博士の研究結果がある。
>博士が先に述べた高齢者の理想的な起床時間である7時以降にいつも起きている人と比べて、それよりも早い6時以前に起きている人は、
>心筋梗塞や脳卒中などの循環器疾患の発症リスクが最大で約4割、糖尿病やうつ病といったその他の病気に関しても2~3割高くなり、
>またその多くが重篤化しやすいという驚きの結果が出た。
>>112
それは冬だけの話だろ?
春夏秋は快適な温度だろ?
因果関係が薄いと思うぞ >>113
起きる時間から換算して
8時間前ぐらい。。 ソースに睡眠時間の確保が大切って書いてあるじゃねーか・・・
統計の因果を逆にとってるだけじゃん
年齢を重ねるほど早く起きるし、病気にもかかりやすくなる
20歳限定で統計を取れば恐らく起床時間で優位な差は出ない
これって起きるって言うか“目が覚める”って話だよね
年寄りが早起きで死にやすいのは当たり前
訳 年寄りは心筋梗塞、脳卒中、糖尿病の発症リスクが高い
年寄りは自然に寿命近づくってことだな
というか、起きて活動できる時間は睡眠削っても増えないと言うべきか
就寝時刻にもよるだろ。というか睡眠時感か(質はおいとく)
俺のおばぁちゃんは毎日4時に目が覚めるって言ってたけど90歳まで生きたぞ。
睡眠時間は?
朝4時起きの人は夜8時くらいに寝ていると思うが
通勤に車で一時間かかるから毎日5時に起きて弁当と朝飯作ってシャワー浴びて6時半に家を出る。
177センチで60キロだから糖尿は無さそうだが酒呑みなんだよな…
朝6時は遅いだろ!
朝1:00に起きて 10:00頃寝るのが普通
6時前に起きないと仕事間に合わないんだが。これって殺人未遂かい?
どこ基準? 世界標準時ベースだと日本はめちゃ早起きだよ
早起きしないと必然、朝飯が遅くなる。
前の夕食からの空き時間(プチ断食)が長くなるから身体に良い。
夕食を18時までに済ませる人は朝6時に起きても問題ない。
むしろ、その頃に腹が減って目覚めるくらいが良い体調のバロメーターだよ。
どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから教えくれ
年齢27
身長171cm
体重82kg
年収350万円
昇給ゼロ
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
1年前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてる
昇給は4000円/年ってハロワの求人は書いてあったのに実際はゼロだった
青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も勤め先ももうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
>>169
女で90は特別長生きでもないな
俺のバアちゃんは今95でどっちも健在だ 時間と質はわかるけど時間帯で変わると言われてもよくわからんな
同じ睡眠時間、同じ体型、同じ仕事の人で比較してから結論を出せ
早起きは農家かドカタぐらいだからタバコ吸って酒飲んでばっかりのヤツが多いんだろ
こんな記事よりコロナ禍の女性下着白書の方がニュース性はある
>>6
バイオリズム的には昼の10時頃から活動するように出来てるらしいで。
だから起きるとしたら9時から10時の間じゃないかね。 日本国民の大半がそうだと思うが世界でも有数の長寿国ですよね?
>>191
同じく
理想
15-30歳 9時起床 11時活動開始
31-64歳 8時起床 10時活動開始
65歳 7時起床 9時活動開始
「世界中のあらゆる人たちの睡眠パターンを分析して、年齢層ごとの推奨すべき起床時間と起床後の活動開始時間をはじき出すことに成功しました。
それによれば、個人差はあるものの、起床時間は青年期(15~30歳)であれば朝9時、壮年期・中年期(31~64歳)なら8時、高年期(65歳以上)だと7時となっている。
また起床後の活動開始時間は青年期11時、壮年期・中年期10時、高年期は9時が最適だと分かっています。この数値を見れば明らかなように、
すべての年齢層の人に言えることは、6時よりも前に起床することは人間として本来あってはならないということです」 手塚治虫と石ノ森章太郎の師弟コンビが互いに寝てない自慢しあってたら
聞きつけた水木しげるが
寝ないと早死にするぞって咎めてたそうだが
ホントに早死にしたもんな
親父が昼夜逆転してるんだがボケそう
ろくに運動もしてねえし
なんだ生活リズムが違う海外での話か
日本だと市場の仲買人とか漁師さんがヤバイのかね
70過ぎると、車の運転中に心筋梗塞、脳卒中が発症するんだよな
これが交通事故の1割くらいなんだろ
日照時間とか関係するんじゃないか、イギリスは晴れの日が少ないんじゃなかったっけ
日本は北海道と沖縄の日の出日の入り時間が時差レベルであるし、その辺調べたら何か分からんかな
睡眠時間より晩飯から朝飯までの間隔を12時間とるのが重要と聞いた
寝てるのは死んでるのと同じ
日本人に生まれたら寝てる時間がもったいない
最近の睡眠時の攻撃は音響兵器による身体への微細な振動照射攻撃がメイン
ピンポイント照射も可能
既存のEMS兵器も併用される
対抗組織は構成員等への攻撃を検知・測定できるよう機材を貸与記録できるようシステム構築
自然に起きるのではなく仕事で早起きする奴隷を指してるんだろ
労働者の早起き、これは強烈なストレスだからな身体を蝕むのは納得できる、むしろ死んで楽になりたいと願ってるよ
朝6時7時は関係ねえ
肝心なのは睡眠時間が多いか少ないかだろ
3時頃に目覚める
車通勤だからスイスイ
午前3時4時が一日で一番空気綺麗なんだわ
夕飯は17時がいいらしいな
おまいらちゃんと17時に晩飯食えてるか?
>>220
早起きする人は必然的に寝る時間も短いってだけでしょう 毎朝5時半きっちりに起こしに来るうちのワンコは
ワシを殺 そうとしとるんか?
僕はバス会社の運行管理。
朝は4時前に起きて会社は5時から
点呼している。始発の運行があるので
とうしてもこの時間だわ。
>>1
夜22時に寝て、朝4時50分に起きて6時半に家を出る。
それでも死ぬのか? >>222
晩ごはんが17時30分だけど
他の人に「早すぎる」と言われるわ ずっと在宅勤務で、6時前に一度起きるが、通勤ないから二度寝して7時以降に起きてるぞw。
>>1
ただの老人の早起きだろ
年齢別に調査してみろよ 睡眠時無呼吸症候群だけど、夜中に目が覚めるときがある。この記事がいいたいのは、意図してないのに目が覚めてしまうから起きるということだろう。
これ単純に睡眠不足じゃないのか
早起きはしても早寝が出来る訳じゃない
遅くまで残業したり、帰ったあとは家事手伝い()したり
その結果睡眠時間が短くなる
1時就寝5時半起床で家事して出勤。
これ20年来続けてるけど早死にするの?
まあそれでもいっかー。
介護やってから長生きしたいとは思わなくなったし。
8時始業を禁止にする法律が必要だな
8時だと6時以前に起きないといけないからな
5時起床
6時家出る
6時10分駅着く
6時15分電車乗る
7時00分駅降りる
7時10分コンビニ入る
7時15分一服する
7時20分会社着く
7時25分一服する
7時30分着替える
7時45分朝礼
8時ヘーデルワイス〜へーデルワイス♪チャイム鳴る
朝6時前に起きてる人の就寝時間も調べないと意味ないのでは?
うちの近所のお年寄りは朝4時に起きるけど寝るのは夜8時だから8時間寝てるぞ
>>248
普通早くて9時じゃね?
つーかフレックスじゃないの? >>179
若さという人生最大の武器がまだあるじゃんか
今までに悔いを残したのなら、これからを悔いなく生きればいい。
まあ、どう生きても悔いも未練も残るよ。 毎朝4時に猫たちに起こされて餌あげて
8時に再度起きる習慣がついた。
>>1
まーたクソデマ捏造。
ソースは電話でききました!情報源はあかせません!
で記事を書いて基地外が信じるセブンかよ。
まぁ真にうける奴は信じて実践すれば?
本当この手のメディアってウンコ過ぎだよね。 >>179
コピペ乙
レスしてる奴も自己顕示欲の障害者 0時前後に寝て朝7時に起きるまではグッスリ生活をとおくっていた私は心筋梗塞をおこしてステント手術をしましたが…
起床時間だけで睡眠時間を出してないとこで信用出来ない
イギリスの朝6時ってことは日本の午後3時か、起きるには遅すぎね?
寝不足だと1日中頭がもやっとして気持ち悪い
なんか仕事しても次の日見て「なんだこりゃ?」でやり直したりする
寝たほうがまし
>>23
6時半に起きなさい
7時間半寝るのがベスト あらゆる要素で短命リスク負ってるわ
働く時間減らして今のうちに遊ぶか
これ、睡眠時間の問題であって
朝6時起きでめ、睡眠時間が長かったら
問題ないのでは?
>>51
俺も宮廷理卒して
すぐに自営で今に至る
朝通勤が嫌で嫌で社畜なんか絶対無理だったから
実働は午後から
週休4日で二十年
やはり同期より遥かに若い 自民党は貧乏日本人が6時起きになる政策を考える必要があるね
4時寝、12時起きくらいだけどこれくらいが自分には合ってる気がする
早起きはリスクが高いと言いながら
睡眠時間が短いと良くないと言ってみたり
睡眠時間のばらつきが良くないと言ってみたり
要領を得ない記事だな
下の2つが悪くて早起き自体は悪くないんじゃないか?
早起きする人は下の2つの傾向が高いということであって
自分は毎朝5時半。面倒なことは朝済ませたいから早起き。寝るのも早い。
あたしはそろそろ寝て夜旦那が帰ってきて起こされる。
寒い朝に起きるのが問題なんだろう
うちの婆ちゃんもそれで亡くなった
これ何時に寝るのを前提とした話なんだ?
22時に寝て7時とかだとさすがに寝てて背中痛いんだが
>>288
1日で一番寒いのは7時〜8時くらいじゃね 生きてる奴はそのうち死ぬ
くらいどうでもいい話だな
ソース読んだけど、日本人と体質の違う欧米人のデーターが主体じゃん。
記事に書いてある、2016年に国立精神・神経医療研究センターが行った研究を
調べたら、調査対象は成人男性たった15人だけ。
こんなの信憑性に欠ける。
自分で動けるうちに死にたいから早起きする習慣付けよ…
>>252
場所によるんじゃね
俺がいたところは場所でバラバラ
首都圏 9時
関西圏 8時30分
それ以外8時
昼休みの時間も違うし、途中におやつ休憩があるところもあったりで出張で戸惑うこともあった
フレックスのコアタイムも場所で違っていたり
場所は同じでも所属によってはスーパーフレックスとか
勤務時間が7時間ちょっとなのでおれは裁量になったら7−15時勤務にして通勤の負担を減らした 夜9時頃には寝ちゃうから普通に朝6時前には起きてます
自営の俺は
今も昼寝してた
眠いときは自由に寝る
のんびり生きたい
顧客から時間指定されるのは
九割方シャットアウト
花見は明日行く
仕事は明日以後だ
コロナで時差出勤なんだもの
後ろにズラすと終電早められたおかげでいざってときにMAX残業できない
夜の12時前には寝て、朝は4:40ぐらいに猫にエサよこせと起こされるのでそのままコーヒー飲んでまったりしてから5:30に家を出て6:15から朝マックでコーヒー飲んで8:00出社の毎日です。
ガキの頃から5〜6時起き
下手したら5時前に起きてる
中学ぐらいから睡眠時間は6時間
人それぞれだろ
それよりよぉこないだの健康診断でよぉいきなり高血圧高脂血症になった
酒もタバコもやらないのに
おまえらも40過ぎたらいきなり来るから気をつけろ
起きてるんじゃねーよ勝手に目が覚めるんだよしょーがねえだろ
朝5時頃から働いてる近所の農家のお年寄りは元気だけどな。
おらは脳梗塞を治す。朝7時半おきなり。
ハーブティー毎日飲んでる。お試しあれ。
なんか外国のおじさんの顔が載っているやつ。
こういう比較って年代別の集計もやっての上なんだろ。
そうでないと白髪の多い人は病気になりやすいとかと同じだから。
マジレスもしてしまったがエイプリールフールネタだったりする?
ココイチ創業者の講演聞いたことあるけど何時間に寝ようと毎朝4時に起きて仕事すると言ってた。
まあ自分の会社だしね〜。雇われて働くのと雲泥の差があるけど。
早寝早起きなら健康にいいだろうが実際は遅寝早起のブラック奴隷ばかりだしな
夜9時ごろにもう布団に入ったらめっちゃ健康になれそうだけどな
絶対できないけど
通勤時間片道2.5時間かかるから仕方ないんだよ
(´;ω;`)ブワッ
出かけるまで気持ちに余裕持って行動するのがまずいのかも
とか思ったけど朝6時云々共々因果関係なんてわからないだろうね
>>323
夜9時以降住宅街で騒いでるやつを殺してもいいなら夜9時に寝てもいいんだけどな >>324
どこの山奥に住んでんだよ
山菜でも採って自給自足しろ >>1
サマータイムを長年実施している国は国民を殺しにかかってるということ? 冬場とか特にな
寒くて暗くてどう考えても起きる環境じゃない
年寄りだと6時はゴールデンタイムだぞ
3時くらいからごそごそ始めるから
夕方になると電池切れみたいにもう寝てる
朝早くとかランニングしてる爺が結構いるけど心臓に悪そうだなという印象しかないな
体が悪いから寝てられないんだよ
背中が痛くて仰向けで寝てられなくて5時前に目が覚める
最近0時過ぎに寝ても4時頃一回目が覚める
まだ35なんだがそんなものなのかな
毎日4時間睡眠で仕事のストレスMAXなんだけど
もうこの生活が10年で最近何しても楽しくないしふとした時に涙が出る
マジ早死しそう
>>340
若い人が比較的短距離を走るならともかく、中年以上が人通りの少ない時間帯を走るってリスクあるよなぁ 以前熱中よけに犬の散歩を朝5時にして近所の市民公園に行ったら
大量のじじばばがジョギングコースをぞろぞろと歩いていてびびった
そして6時に誰かがラジオを付けると皆そこでぴたっと止まって一斉にラジオ体操を始めた
聞いた話では、4時から歩いているじじばばもいるとか
こんな国で長生きしてもしょうがないから別にいいんじゃないか
まだ安楽死できないの?
この説が正しければ、
生島ヒロシは生放送中に倒れる。
水をよく飲む人はどんなに長くても100%120年以内にタヒぬんだぜ
睡眠時間短い人多いね。
自分はロングスリーパー。
寝てる時間を短くしてもっと他のことしたい。
>>351
1日でも休むと自分の体力がなくなる
みたいな感じがして止めれなくなるみたいな
うちの親もどしゃ降りや台風の日でも
毎日歩いてたわ 中高のころは5時半起きで始発に乗らないと朝自習に間に合わなかったなあ
早起きの人は心筋梗塞や脳卒中で死ぬ確率が高いという統計があるみたいね
それって年寄り=早起きという単純な理由な気がする
朝6時半に起きる生活から転職して朝3時半に起きる生活になったら 4年後に狭心症になったな
>>350
そうやな
まだ真っ暗な時間に走ってるの結構見かけるが健康面だけじゃなくて暴漢や交通事故に遭うリスクも高いと思うわ そんな早い時間に起きなきゃいけない仕事してる奴は大変だな
うちの会社コアタイムすらねーわ
早起きと言うより睡眠時間の長さじゃないのか。朝6時前に起きても7時間以上睡眠とれたらいいんじゃ
>>1
5時前に起きて修行してる比叡山の坊さんが長生きなのは? どう考えても夜更かしより朝早く起きる方が体に悪いのは分かってた。
朝活とか意識高い連中馬鹿じゃないの?と思う
俺じゃん。小学生時代から1度も6時を越えて起きたことないぞ。いまはだいたい3時台には自然に目覚めてる。確かに心臓の極少の逆流と不整脈2ヶ所あるけど。健康なんだけどな
>>1
そんなに早起きする人は早く寝てるかブラック勤めかしかないからな 自分は8時間寝ないと日中眠くてたまらん。
6時起きだから10時には寝る。
ニュースステーションは
もう何年も見ていない。
>>63
本当のショートスリーパーってほぼ遺伝で決まっていて
自称ショートスリーパーの殆どが単なる慢性的な睡眠不足みたいだよ
決して訓練でなれるものじゃないみたい
それでも個体差によって睡眠時間にはバラつきがあるみたいだから
出来る事なら短い方が良いよね 真夏なんか涼しい4時起きで即仕事して、午後3時からビールタイムだったけどなあ、
本当なら今頃死んでるのか。
早起きする人は睡眠時間短くなりがちだからとかそんなオチじゃないよな?
>>387
朝6時に寝て10時に起きてる俺は平気だから違うだろ 最近トイレが近くなって5時半とかに目が覚める
その時間ならそのまま起きてしまうな
多忙で早起きしてるとしたら確率も上がるのは当たり前じゃね、日中もストレスや時間とたたかかってるんだろうし
午後10時から午前2時の間に睡眠とると
体の調子が良い
成長ホルモン最高だぜ
そもそも起床時間は何時と定義されているものなのか?
6時?7時?それとも8時か?
問題は何時に寝て何時に起きたかじゃないの
>朝6時に起きる人」は死期を早める
それはいいこと
私も含めて老人が多すぎる
生きていてもろくなことがない
その日暮らしの年配の人が言ってた
「身よりもないしコロナで若い人が亡くなって俺が代わってりたいよ
今は死ぬのが楽しみ
死ぬたのしみってのもあるんだよ」
>>397
プラセボだな
睡眠のゴールデンタイムはとっくの昔に否定されてる 前いた会社の社長が不眠症気味で朝7時に誰よりも早く会社に来てた
5時か5時半に起きてたと思う
先日脳梗塞になってリハビリ中だとか
早めに会社行く社員も会社行ったらいつも社長がいるからやりづらかったと思う
もうなんでもありだな
100%死ぬんだし何言ってんだ
毎日4時か5時起きだがやばいのか。寝るのはいつも22時以降。
目覚ましなしでも勝手に目が覚める。日中眠いとかもない。休みの日に何となく二度寝とかするとかえってだるくなる。
まだ三十路半ばだからいいのかもだが、40後半以降に突然死すんのかな。
>>348
5chに書き込む気にすらならない
そうなった時に初めて心配すればいいよ だろうね
命削ってるの自覚するわ
左胸が痛い事がある
米軍死んだらアメリカの死人1万分の1になるし皆殺しにしよう
強姦も日本並みにへるで敗戦国アメリカの米軍皆殺しにしよう
>>63
ムリムリ遺伝子レベルだから
ショートスリーパー家系以外が無理してやると
寿命縮めるだけで結果時間を増やしてるどころか時間を失ってる 中学生の頃、受験前に朝型にしろって言われて早起きしたら
頭がキーンとなって一日中苦しかったの思い出した
デルタフォース女子は顔平均以下やぞ
草デルタフォースは全員ブサイクやな、男もやったし 近所の88?の爺さん、毎晩8時に寝て朝4時に起きるとか言ってたような
ウチのばあちゃんと同い歳らしいけど、ばあちゃんは朝8時起き
0:00〜2:00が睡眠のゴールデンタイムじゃなかったっけ
年寄りは4時とかだよ?でも元気、データーまちがってるよ
リーマン時代は22時就寝5時起きでイキってたが
無職王の今は2-3時就寝の8時起きですわ
たまに10時に目が覚めることも
これが一番自然なのかもね
>>404
実体験で感じるから、ゴールデンタイムが嘘というのがガセだわ。
同じ8時間寝るにしても
22時-6時と2時−10時だと前者の方が体調良い >>416
人間は寝てる時に体の損傷を回復させてるからね
うんこしすぎで肛門ヒリヒリの日も1日寝れば治る
がん細胞の死滅も寝てる時に行う
睡眠削ったら早死にするだけ デルタフォースが世界一のくず女なんか?
世界一に近いんや雑魚で武器もってるからやな
あーうざい死ね顔面蹴り飛ばしたいやな雑魚でイキリやし
空手初段相当しかないでこいつらデルタフォース男子と一緒
位の高いクソ坊主とかも軒並み90近くでまだ生きてるから別に大したリスクじゃ無さそう
>>1
YouTubeなんかでも早起き推奨動画ばかりだよな 早く起きねばならない生活の方がトータルで健康には悪いってだけ
これは現象と結果の間にいくつもパラメータがあるのを意図的に無視して結びつけている
デルタフォース女子全員にレーザー売っといて
童貞強姦のごみしかいないやし死んでもいいやな全員
>>424
ワイの感覚でいうと
22時就寝は確実に深夜に目が覚める
2時就寝は朝までぐっすり寝てることが多い
22時就寝は7時間睡眠必要やけど
2時就寝は6時間で足りる
こんな感じ >>11
コレ系の医学研究モドキは基本的に信頼しないほうが良い
統計学なんて嘘つきの都合の良い道具にしか最早ならないのはコロナでも分かったことw 12時間睡眠とか
午後7時に寝て午前7時おきとか
サラリーマンじゃ到底無理
平日だろうが休みだろうが5時30分には目が覚めてしまう。
うちの田舎の祖父母は農家だから早起きだけどなあ
元気だよ
睡眠時間が書いてないじゃないか。21時00分に寝るのと、25時00分に寝て6時前は全然違うぞ
早起きして子供の弁当作る母ちゃんは早死にしちゃうのか・・・
そりゃジジイは早起きなんだから
早起きする人のサンプルはジジイで7時以降が成人男性なら当然だろwww
世界中の軍事基地で人質強姦やってるやつ全部レーザー射殺すべきやな
レズレイプホモレイプでレイプ償いはええやで
>>441
仕事せず適当に生きてる人間の方が長生きだよ 英国ってもっと北で涼しいよね
英国が雪、米国が南国のようによく表現されてる
朝6時に起きるなら、前日の夜10時には寝ていたい
ロングスリーパーには、電車通勤の社畜人生は辛い
このままテレワークの世の中が続けばいいのに
ゲームの日付変更線が朝5時とか朝6時だからしょうがない
そのタイミングで起きてさっさと日課消化せなアカンやろ?
>>448
そら体力使わないから少ない睡眠時間で十分でしょ 3時半に起きて早朝からの仕事行ってるが、確かにこの仕事始めてから
劇的に太ったし自律神経がおかしくなってるよ
夜勤とか一日のサイクルが違う場合はどうなの?
6時過ぎに寝て昼の12時過ぎに起きてる
>>453
そうなん?
親昔からすんげー早起きだが低血圧だよ、謎 >>449
ホリエモンは会社の近くに引っ越せばいいのにと言ってたな
皆貧乏で苦労してるのにから >>11
思った。データの取り方や中身を見てみないとなんとも言えないよね 犬飼いだしてから早寝早起きになったわ。21時30に寝て5時30に起きる
ひいじいちゃんは21時に寝て5時前には起きてるが元気すぎる、、
6時前に起きないと朝食食べれまへん
出勤間に合いまへん
無理ゲーや
んなもん何時に寝るかじゃないのか?
それとも日光が関係したりするんだろうか?
ダイバーシティとか言うなら、人によって睡眠サイクルが違うのも認めて欲しい
みんなが9時〜5時に元気一杯でいられる訳ではない
俺は、夜10時に寝て、9時に起きて、
朝は寝巻きのままコーヒー入れて30分ぐらい窓辺で日光浴しないと起動できない
残業や飲み会は嫌い
>>412
それは単純に生活習慣病で心臓の血管が詰まりかけてるんだから
とっとと受診しろよw
今日から脂物一切禁止なw >>457
大事なのは生活サイクルの維持であって、何時に起きるとかそういう話じゃないと思うよなw 何時に寝ても毎朝6時前には目が覚めて起きてしまう
また44歳なのにー
部屋が寒くなくても早死にの元なのかな
目が覚めても起き上がらず布団の中でじっと待てばいいか
人質強姦ホモレイプレズレイプ後に殺害しないといけなかったやな殺してもええやが
あの世でホモレイプレズレイプとかいう地獄になるし
もうつれてくのめんどくさくてうざかったらええな
人質強姦とかまだやってるんやうざすぎるそこまでして世界に迷惑かけたいんやな
時間の無駄なことしかやってなくて生まれてきた意味ないやし早く死んでほしい
頭悪いので勉強しない奴本当うざいな死んでほしいやで
レイパーのみやな
ずっと勉強できないわいに一生負け続けるつもりなんかこいつワロタ
早く勉強すべきなんやな
ホモレイプレズレイプいかないと一生ワイ追い越せないし早くレイプ償わないと
死ぬまで勉学ワイ以下やぞ
早起きするから早死にするんじゃなくて
毎日早起きしなきゃいけないような生活環境だから早死にするんだろうね
でも6時起きくらいは普通じゃね?
>>475
カーテンが薄かったりするんでない?
朝の太陽光浴びると目が覚める んなこと言ったって朝起きて夫のお弁当作るには
そのくらいの時間に起きないと間に合わないし…
>>448
トータルの睡眠時間が少なくても、朝遅めに起きた方が調子がいい
それも目覚ましではなく自然に目が醒めるとなお良し
というのはわからないでもない
でも理由は全くわからない >>469
>朝は寝巻きのままコーヒー入れて30分ぐらい窓辺で日光浴しないと起動できない
その習慣はずっと続けた方がいい
どうも近所のピンピンしてる90代は何かしら規則的な生活をしてる ほんとか?
田舎の農作業してる爺さん婆さんとか丈夫そうだが
2時に寝て6時起きだから俺はギリギリセーフか
毎日YouTube3チャンネル運営してると睡眠時間取れないよな?
ペット撮影編集
飯を作って食べてる動画作って
ゲーム配信してと忙しいけど貯金まで出来るようになってきたから楽しいわ
>>421
夜の10時から14時って身体の修復の黄金の時間なんだよ。何歳になっても成長ホルモンは出る。 >>6
俺は12時就寝
2時ションベンで起床
4時ションベンで起床
6時前ションベン&仕事なので起床
朝起きた時の体温は平熱で35度5分前後
体調が悪いと34度台の時もある
175cmの95kgだが多分腎臓肝臓辺りやられてると思う >>11
>単に、早起きの年寄りが、その病で亡くなってるだけでは?
これかもな
因果関係の流れが逆だという構図 思えば物心付いた保育園の頃から、朝が辛かったなあ
3〜4歳にして既に、日曜日の朝は疲れ果てたサラリーマンのように、朝寝ていられる喜びを味わっていた
睡眠時間は4時間半、昼寝15分、夕寝15分のサイクル
睡眠不足だと食欲増進のグレリンが増え、食欲抑制のレプチンが減り糖尿リスク上がるから。
毎朝1時起き。玄関でたら金縛りになったよ。体が重くて神経内科いったがわからんて。
義父は21時に寝て5時に起きてる
それもダメなのか?
まじかあー
大型犬にめっちゃパンチされんだよなあ、5時きっかしに
「健康な人はよく眠れる」というだけの話ではないのか
朝活とかいってバズワードを電通が必死に推してたなw
電通嬉しそうだなw
大体、ふつうに考えて早寝したら当然早起きになるだろ、寝る時間は無視なのか。
おい、嘘つくな。うちの糞ジジイは2時に起きてるけど死の兆候なんて微塵も感じんぞ!
>>295
良いね
オヤツタイムあったよ、昼休憩60分、午後小休憩30分(おやつコーヒータイム)
これで6時間30分労働、給料は7時間勤務として計算 睡眠時間て人によるんだよね元カノは11時間は寝る子だったし
松田聖子が今も健康に生きてる時点でこの論文は破談してる
人間も元は分けて睡眠取る生き物らしいので、極端に短いのは駄目だろうけれど
疲れた時にぐっすり眠れれば良いんじゃね?
最近、くそオヤジが夜中や明け方叩き起こしに来やがって喧嘩になるわw
ボケてるから何度も繰り返しやがる。
20時くらいに寝て0時から2時くらいに起きてんだがどうなるんだ
1日の最低気温が日の出直前だからだろう。
寒いときに活動すると血管系の疾患のリスクはでかくなる
5時前に起きないと仕事に間に合わない。退職すっかな
睡眠時間が長ければ大丈夫じゃないか、アニメーターや漫画家で早死にする人は睡眠時間が足りてないんでは
俺子供の頃から、朝早すぎるのと、夜更かしが大嫌いなんだよな
昔は夏休みのラジオ体操が町内の子供会で強制だったから、朝から吐きそうになってた
一方、陽キャやDQNの子供は、ラジオ体操が嬉しいらしく、まだ薄暗い5時台からハイテンションで外で遊び回ってた
なんかもう自分とは違う生物なんだろうなと思ってた
2時や3時は大丈夫だろう
成長ホルモンの分泌される時間もカバーされてるから
むしろ変更だ
土建やってるけどお前らめちゃホワイトだよな
羨ましいマジで
皮膚がんになった同僚いてなんか色々と考えたわ
>>1
6時前云々の研究で睡眠時間が記載されてねぇーじゃん
何時間寝た前提だよ >>506
寝過ぎも良くないよ。6、7時間が良いんだよ。 あーうざいやが
うざいとか連発の感情の軸が弱いからこうなるんや
なんでこうなったんやろ
米軍の半数はれいぱーじゃないんやが勢いで皆殺しにしたくなるうざさ
なんか抑えきれるコツあるやななんやこれ感情野で
今すぐ強姦全部抑えきれる呪いかなんかできるはずやな
どうすべきなんやろ
感情野負けてるから操られる奴やどうなるんやこれ
ホテルの朝食作ってるから、2時30分には起きてる。健康診断も年2回だが常に良好
週刊誌のあれ食うな、あれ買うな系記事のひとつだろ
参考にしたらいかんやつ
俺はずっと9時に寝て4時半に起きる生活だけど
春だけは目覚ましがないと起きれない
春の妖精の仕業だと思ってる
10時前後に寝て5時前後に起きるがいかんのか
朝は散歩したり本読んだりするのに静かで最適な上に7時ごろ食べる飯が美味いのに
疾患のある人がよく寝れないだけでは?
赤ちゃんとかよく寝てるが
老人になると早起きだったりするだろ
最近朝5時に目覚めるてなんか損してる感じがする
目覚ましは6時半なのに早すぎると何をしていいのかわからないし
本読んだりしたら100%2度寝で目覚ましでも起きない・・・
年かなぁとも思うが午後眠くて仕方ない
思えば大学から、夜更かしを強要される生活が始まった
なんでみんな夜更かし好きなんだろう?眠くないのか?
コンパだけでもキツイのに、さらにバイト行く奴とか理解できなかった
遅くまで研究室に残って雑談とかも辛かった
でも一緒に夜更かしして人付き合いしないと、ゼミでハブられたらグループ課題が終わらん
やっぱで色々あるのは確かだからなぁ
夜勤はさりげなく適性があってホントに寿命を縮める人は居る
こういう話も歳をとってくると結構効いちゃう人はいるんだろうね
睡眠時間が8時間超えると死亡リスクが上昇するデータある。
睡眠時間確保は大事だな
運送屋で底辺労働してたが、給与がアルバイト以下なのは仕方ないとしても、睡眠時間が取れないのが参ったもん
睡眠不足の蓄積が、癌や糖尿病、高血圧等の生活習慣病やうつ病を引き起こすんだよ。
>>1
これって起きる時間というより睡眠時間の問題じゃないんか? ユダヤは北朝鮮に計算ぼろまけやが
わいはレイパーに闘気がぼろまけなんやなであれや
喧嘩嫌いだから負けるんや
女性脳やし無理やなどうしよつみ
暗記してすぐ寝ると記憶に残りやすい、忘れにくいようだよ。
睡眠時間は7時間30分
照明は完全消灯、遮光カーテン使用
徐々に明るくなる目覚まし使ってる
金曜日の夜に帰宅して寝たら、目が覚めたのが日曜日の夕方だった事が何回もある
俺本当はずっと寝てるのが自然な状態なのかも
早起きする
↓
一番楽しい夜にすぐ眠くなる
↓
夜の楽しさを知らない=幸福感を感じられない
↓
ストレスが一向に発散されない
↓
早起きは毎日せわしない
↓
身体に負担
こんなの当たり前だろ
深夜のデートも酒飲みも映画もDVDもゲームもドライブも異性とイチャイチャも何もないだろ
昼間っていうだけで全部つまらなくなるのに
あの朝活の暑苦しい意識高い面子がそんなに簡単に死ぬとは思えん
動物なんだから日の出とともに起きて、日没後に寝ろ
これが一番
10時半ごろに寝て5時半ごろ起きるんだけどだめなんか
>>1
やっぱりそうか
子供の頃から体感的にそうだと思ってたわ >>560
小さな子供のうちなら良いけど大人でそれは気持ち悪すぎる
弱そう >>370
早朝はレイポ事件多いらしいからな(´・ω・`) >>1
まあ早起きする奴は昔からアホと貧乏人って決まってるから
さっさと死ぬぶんには良いだろ 朝6時以前に起きる人はそういう職種についている人が多いからだろ
おもにインフラ
>>563
他人の生活習慣を気持ち悪いとか、気持ち悪いぞ 朝遅くまで寝て夜更かし、
朝早く起きて夜は早寝
どちらか選べと言われたら、迷わず後者
本当はどっちも嫌だけど
>>6
11時まで寝ると寝過ぎて頭痛い
2〜3時に寝て9時に起きるのが俺には合ってるわ 6時ぐらいからやってるモーニングショーの出演者は、全員早死の対象者なんだ。
7時半に家出るんだけど6時起床だと間に合わない
ノロいから
しかし実際、社会人で5時半以後に起きる奴って普通はいないわな
睡眠時間関係なく朝6時まえってことは
温度や明るさが影響してんのか?
早起き自体よりも、なにか別の原因でそういう生活の人が死にやすい可能性があるってだけだろ
328 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/03/31(水) 11:04:20.09 ID:Dn3W6mk40
創価学会は人口約14億の中国で広宣流布(布教)すれば
仮に1%入信させるだけでも約1400万人になるから
巨額の財務(お布施)が期待でき、中国人会員を活かせばビジネスチャンスにも繋がり
創価学会をより強力で強大な勢力に成長させられると考えている
その為、中国共産党から布教の許可を得ようと躍起
だから中国の問題には黙認するし、ウイグルの件その他で黙殺してるのもこれ
中国国内で中国共産党の官製宗教の地位を得て、銭儲けさえできればいいんだろう
創価学会の意向に沿って動く自民党国会議員が100名以上、公明党国会議員が56人
あわせて160名を超えると思われる国会議員を、創価学会は動かせる
その上、菅総理も、絶大な権限を持つ二階幹事長も、どちらも創価学会寄り
自民党は親中派である創価学会に実質乗っ取られている
そんな事を考えてる団体が自民党と政府を間接支配してるんだから
政治がおかしくなるのも当然。
しかも戸田市議選のスークレ君騒動もあったでしょ
さっさと自公を下野させないと、取り返しのつかない事になるtr
104 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/03/31(水) 18:46:25.50 ID:/rg1oqC30
人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公明代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公明党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。
>法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが、現状で公明党の参加者はいない。
>
>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる。
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った。
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある。
>
>ウイグルの人権問題を巡り「経済や人事交流の極めて厚い中国との関係も十分に配慮し、摩擦や衝突をどう回避するかも重要な考慮事項だ。
>慎重に対応する必要がある」と主張した。
公〇党も創〇学〇も、親中派である事実を、仮面をつけて隠す気すらなくなったらしい
布教の為、金の為に中国の人権侵害を黙認すると公言する奴らが政府を支配してるんだから
政治がおかしくなるのも当然ってわけだ
学〇は元から嫌がらせ問題で人権侵害しまくりだしなtr
なんか最近の研究は、ぐうたらタラな人間ほど長生き出来るようなことばっかりだな。
>>1
太陽と同じに起きると健康ってのは嘘だったのか この手の話て嘘臭すぎる
全世界人みんなかよ
それとも都民限定か?
家族構成や収入は無しか
体が痛いからそんなに寝てられない
どうやったら、長時間ねれるんだ?
チューブ大学特任教授か
武田と同じじゃん
いまいち信頼できない
>>1
えーっ!?
まあ住まいと仕事内容しだいなんだけどさ
6時前起きの頃もあったし、またあるかも知れないw
4割は凄すぎるだろ 毎朝早起きしている農家のみなさんの平均寿命も調査したのかね?
早起きは年寄りに多い、
死期が近いのは年寄りに多い、
よって早起きは死期が近い?
>>591
どうしたら寝れるんだ、というか眠くて起きられないんだ 朝の占い番組が好きなので4時半には起きている。
4時40分からTBS、4時58分からフジテレビとテレビ朝日。フジテレビはそのあと1時間ごとに8時まで繰り返す。
案外あたるのだ。
オレはいつも朝2時起き。
上の階のおばあちゃんは朝の2時出勤
>>589
犯罪者の多くはパンを食べているとかいう話かあwwwwwwwwww お坊さんになる修行中の人は
22時前に寝て3時半から4時起きって聞いたけどどうなんだろう?精神力で乗りきれるのかな
目覚ましスヌーズで無理やり起きるのは身体に悪そうな気がする
>>489
体温計は脇に挟むタイプが一番正確
そして必ず脇の下の太い血管のドクドクいってる所に先っちょを密着させて計れ 11時に寝て4時に目が覚めてしまう
もっと眠りたいのに
糖尿やらのリスクは減ったりするんじゃない?
多分、プラマイプラスになるよ
9時〜翌9時の勤務で
仮眠時間が19時から4時間ですが何か?
上の血圧が100切ってた頃は、朝起きづらかった
低血圧は余り関係ないなどと言われてきてるけど、実感としては起きるのきつかったわ
農家って夏場は三時前に起きて昼間は冷房の効いた部屋で寝てるよね
あれ猛暑の時は健康的だと思うがな
鉄道員とか土建関係従業員とかシフト警備とか飲食店仕入れとか
この時間以前の早起きがヤバ目な勤務形態あるな。
おしっこ我慢できなくなって起きる
これが無ければもっと寝れるのに。。
>>587
でもフレックス使ってるのはどちらかが多くない?
@二日酔いなどで寝坊しての遅出
A毎日早く来て仕事準備するタイプの早出
ちょっとだけ計画的に遅くくる人ってあまり見ない NHKでは早朝からラジオ体操番組やってるから
放送禁止だな。🙂
早く寝て早く起きちゃうけどなぁ
8時間バッチリ睡眠とってるから、自然と目が覚めるんだが、体に悪いとはなヽ(・∀・)ノ
何時に寝るかによるし
日の出日の入りの時刻だって変化するのに
処女とエッチ(レズセ!?)が人生のすべてとかそういうノリで
ええんやこうするとレイパー全員に勝てるのか
やった変態を全面に押し出していく
ちょっと試しに数日このノリでいるか
1回でもう結婚やがどうしよ、変態と見せかけてまともだし
やっぱこれも私の可愛さってことかな♪(もう年がきつい)
あさの2時間程度だけ血圧が170-200なんだが、いい薬ある?
その他の時間は、150以下
睡眠時無呼吸症で眠れてないとか、別の理由がありそうだな
普段は7時から7時半起きだけど、18きっぷシーズンだけ5時起き
稀に4時起きとかしてると、あまりにも早い起床って
体に良くないんじゃとは感じる
その代わり1日を長く使えて有意義だけど
運命の相手とお互い初めてでエッチ(レズセ!?)ならいけるな
台湾か中国らしいやが誰かわからないやな超美人かもおそらく
変態と見せかけてまともだしこれがやはり私の可愛さってことだね(年)
数日この気分でいるか強姦おさえたい
何時に寝てるか次第だろ
そもそも世界中気候も日の出日没時刻も違うのに
何で一律にそんな事言えるんだっての
昔いた会社で朝早いのが良いとする社長に媚び売って朝4時に出社してた人いたけどどうなるのかな
>>1
てか、高血圧とその要因の糖尿だと早起きしちゃうので、
この調査は意味をもたない
早起きするようになったら
モ・ウ・ダ・メ・ポ のサイン 年いくと早寝早起きになるよね。知り合いのオッサンは10時に寝て3時に起きる。それ以上は寝られないんだそうだ。
ニート生活長くて昼過ぎに起きる生活してたけど
糖尿になったし動脈硬化になっし狭心症になったぞ
夜12時就寝朝10時起床の俺は勝ち組w
それでも夕方に猫抱いてると、今の季節は眠たくなる
ひょっとしたら、俺は猫なのか?
早朝に事故や病気で亡くなる料理人って結構いるっぽいよね
他の人が出勤したら倒れてたなんてニュースけっこう見かけるもの
別に早く死んだっていいじゃない
若者が早起きしてどんどん死んでるわけじゃないんだから
年とって糞だけ製造してる人こそ早起きしてさっさと死んだらいいのよ
やはり23時台に寝て朝7時前後に起きるのが一番理想か
年寄りは早起きが多いということは年寄りは早死するということか
要するに目覚まし無しで朝起きた時、スッキリしているかどうかで、何時に寝て何時に起きるとかあまり関係ないと思うがな
>>553
分かる
歴史は夜作られる
成功してる人が超早起きしたりしてて毎日ストイックにマネしてたこともあったけど
今は状況によって早起きすることもあれば昼まで寝ることもあるな
深夜デートとか何物にも代えがたい思い出もあるし
まぁ何事も程々が良いね
たまには夜ふかしもいいよ 睡眠って身体の細胞とかホルモンの再生タイムだから、老化するとその時間が短くなるんだろう。さんまとか寝なくても健康な特異体質の人もいるんだろうが、ほとんどの人は睡眠で回復する。
ネトゲのデイリー更新が5時なんでその頃に起きることもあるが体に悪いのか
やはりデイリーを片付けて朝6時くらいから寝るべきだな
6時前に起きて朝食を取って余裕を持って会社へ行くのと
7時に飛び起きて朝食も取らず大慌てで会社へ行くのと
どちらが健康に悪いだろうね
えーと、この記事を日本に当てはめるには
ムリがあるな。記事元のお国ではサマー
タイムがあるので、日本で言えば朝5時前に
起きて運動するのは、と言う話だ。
>>231
成長ホルモンが夜22:00から2:00までに出るからそれまでに寝ないとなんちゃらかんちゃらってのと同じ その分早く寝る場合は無問題
大昔は日が暮れるとそそくさと晩飯食って寝てたはずだし
43歳独身で、無職期間が1年4ヶ月目だけど、体調が凄くいい
夜もよく眠れるけど、どうすりゃいいの?
人間って朝日浴びて起きるってのが身体に健康的だと思う。まだ暗い夜明け前から活動してるのはやっぱり無理が生じてるんじゃないの?まだ鬼の活動タイムだよ。
早起きするのって基本的にジジババだからそうなる確率も高いんじゃ?
ご飯を食べると100%死亡すると一緒だな
何の因果もない
>>9
朝パンなんか食ってるやつは100年以内に死ぬってよ >>424
それがまさしくプラシーボ効果なんだろ
意味分かってないのかこのガイジ 6時前に目が覚めるけど、30分くらい死んだふりしてるかセーフかな
うつ病で毎朝3時には目覚める俺はチェックインしてるな
普通に考えると何時に起きるかは前の晩に何時に寝たかとの時間差でしか意味をなさないと思うけど
これはそうではなくて
日の出前に起きるか日の出後に起きるかの違いを分析したいのか?
確かに平均より死期が近い高齢者年代が総じて早起きの傾向があるだけかも。特にジジイは目覚めが早い。ババアの方が遅くまで寝てる。
いつも4時には起きてるけど膵臓壊したわ
酒も飲まないし肉も嫌いなのに
サマータイムははどーすんですかー
ジェットラグはいいんですかー
外出時に足元がフラフラするぐらいの眠気が出てきた時に寝るようにするとベストな快眠ができるよ
定時に寝たり起きたりが身体に悪い
だるそうに生きるといけるんや
一時デブゆえやな
これやだるそうに生きれば強姦倒せるんや
こうやって強姦をつぶすんやな
だるがるか
(ΦωΦ)が朝4時ころからバタバタ騒いで体の上もお構いなしに踏んづけていき、飯の催促
こんなん続いたら死ぬわ
>>297
おにぎり美味しいんだなー
だからな
放浪して時間とは無縁になる
よって事故に合うこともない 爆笑の太田が、早起きしてクソ熱い風呂にはいるのはこれの対策だったのかw
めざましテレビのスタッフ・キャストはどないしたらええねん
逆じゃねえの?
発症リスクが高いヤツは早起きしがち的な
べつにええやん。
早起きするようになったら
早く死んでくれないと
>>489
痩せだが同じ同じ。就寝して1時間半後とか起きる。トイレじゃないが。そして大体2時間ごとに悪夢で起きるのでもう色々と面倒。 >>677
うちのも最近高いとこからお腹めがけて飛び降りるとエサが出てくるのを学習した。
今日は3時半おき。 >>677
あれはそもそも遺伝子レベルで生活リズムが違う生き物だからだろう
家ぬこが夜に運動会すると聞くのは夜行性つまり夜にハンティングしてた生き物の名残
昼寝て夜起きる
朝の四時ってことは夕ご飯の催促 >>1
. . . . . . ___
. . . . / . . . \
. . . / ─ . . ─ \ 朝のニュースキャスターは全員死ぬお
. . / . (●) .(●) .\
. | . . . (__人__) . . |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . / 新聞配達員は早死にするのね
彼らには頑張ってもらいたいものだ
そもそも爺婆は早起きだからサンプル抽出間違ってたりして
レイパーの邪魔だるいししんどいしもうやめたいけどやるかでいけるんや
やったこれでいこう
>>688
めざましテレビのキャスターも健康に
人一倍気を使ってたらしいけどやられたな 22時〜2時のゴールデンタイムも迷信だってね
眠くもねえのに22時に寝床に就いたって
浅い眠りを得るだけでゴールデンタイムもくそもない
結局人それぞれ合った
入眠時刻・睡眠時間・起床時刻があって
その習慣が守れるのがベストなわけだ
>>603
寝る前にションベンして寝るんだがどうしても夜中に催すわ
ションベンした後に強炭酸水コップ一杯飲んでるんだけどコレがアカンのかな?
>>609
店先や病院で測ると36度台なんだが家で測ると34〜5度台何だよなぁ これ逆だろ(´・ω・`)
死期が近付いてる老人は総じて早起き
そうなんだぁ。もう11歳の時から3時30分くらいに起きてる習慣だから、もう無理だね。
治んないよ。会社にも6時には居るし。いつも、東の空に金星見ながら出勤してます。
23:00にはベッドにいきます。
強姦やると死ぬまで暗記力と理解力だださがりになる呪いかけてるんやなわいが
わいが死んだら余計呪い強力になるやな黒魔術で100倍とかになるし
やったそれでか抑えやすいのこれや
世界的にすごい役に立ってるやつや
レーザーとゆかいな仲間たちくそバカやし
>>520
土方は紫外線気にしなさ過ぎ
農家見習ってイスラム教徒並みに紫外線防げ
風通しは今なら良い素材あるだろ 日本は座る時間世界一で座る時間が長ければ長いほど寿命短くなるとか言ってる学者と同等に
胡散臭いデータ
そもそも日本は世界一の長寿国家なのに
>>528
凄い健康そうな生活
そもそも残業あったら21時とか会社だろ… 6時半〜7時の間に起きる。良く寝たわーで
それ以前に起きると寝た感が少ない
交代制勤務はとことん寿命を縮める勤務だとつくづく思う
6時〜14時 14時〜22時 22時〜6時 これを週交代していく勤務は睡眠が安定しない
その人の体に合ってるなら早起きでもいいんじゃないのかな
眠いのに無理やり起きるのがダメだと思う
めっちゃストレス感じる
どうせ起きる時間が問題ではなくて睡眠時間ってオチだろ
寝る時間にもよるだろう
12時前に寝る、睡眠時間は6時間半
睡眠時間が短い人は体を壊しやすい、が正であっても
睡眠時間が短いから体を壊しやすい、とは限らなくて
例えば高ストレスな労働環境で働いているような人は
睡眠時間が短くなりがちだし体も壊しやすい、という見方も出来る。
そもそも睡眠時間以外は全て同じ条件で比較する、というのが
不可能な以上、そこに研究の限界があるしね
ウェストポイント時代の暗記力処女強姦童貞強姦でもう一生戻らないのわいの呪いなんやな
やった
非処女強姦非童貞強姦がホモレイプレズレイプで暗記力もどるのもこれや
わいの愛の許しで暗記力戻るやつや
白い魔王や主役オーラある
強姦を死ぬまで本能的に嫌うので強姦で死ぬまで好意拒絶で暗記力戻らない奴ややった
殺されても永遠に勝ったなもう、ワイを脅して泣きわめいて命乞いさせても呪い解けないやしな
ワイの生理的拒絶の不快嫌悪感情が呪いのトリガーやからな女脳は強姦に永遠をきもがるからな
女性脳だし喧嘩で勝ってもわいの呪い消えないやで
殺されてもレイプ逆切れやってるやつの暗記力死ぬまでつぶせるやんやった
レイプの償いいけよ(かっこいい魔王のポーズ)
ストレスやアルコールの早朝覚醒や加齢が原因で6時前に起きてるのが理由では?
>>591
ジジイババアは骨変形して仰向けで寝られないからなw
仰向け大の字で寝られんとか人間として終わってるわ 睡眠覚醒周期に合わせて起きれば、いつ寝ようが起きようが関係ない気がする
昼寝てる人は6時前に起きたことになるの?
それとも6時以降?
嫌悪が軸でそれで呪いかかってるやつや
あとなんもないし力無関係やな
嫌悪が力の数百倍の感情でささるから呪いかかる奴やな
まぁそれほどレイパーを心から嫌ってる奴やな一生における八つ当たりに対する怒りやし
デルタフォースがウェストぽいと時代の記憶力死んでるのそれや
アフリカもやばいやな
ホモレイプレズレイプでなおるやな
処女強姦童貞強姦は半分しかなおらないで回数分いったとして、凡人になる
実験大失敗もこれやなわいに嫌われた故に死ぬまで馬鹿になるんやワロタ
人間眠くなったら寝て
目が覚めたら起きるのが一番体にいい
何時に寝て何時に起きなきゃとか既に時間に圧迫されとる
>1ああ、わかるわ
おれも脳梗塞か心筋梗塞で死ぬわ
今の仕事の都合で5時起床。
医者に睡眠不足は血圧に来ると言われたが、確かに最近高くなってきた。
22時までには寝るようにしてる。
これって単純に眠りが浅いから早朝に目が覚めて
結果的に早死しやすいというオチじゃなかろうな?
>>11
これかなあ。
満遍なく調査してるとしても、割りと40前くらいから朝早くならない?
老化の始まり→朝早くなる→加齢に伴う疾病の増加
これだけじゃねえか? 農家で早起きばかりだったじいちゃん94まで生きたよ
うちのばあさん毎朝3時半起きで100まで生きたがなあ
短時間睡眠うらやましいけど、真似すると死ぬらしいね
>>704
たぶん強炭酸水を水にしても頻尿は変わらないとおもう
自分なら中途覚醒時に強炭酸水は飲まないな
胃を休める時間に強炭酸で刺激を与えたくないから 睡眠時間が短いとやばい
朝6時に仕事場到着で帰宅11時とかやっておった
11時に帰っても洗濯とかあるから寝るのが2時で5時起床だったな
魂があれで
ユダヤが絵向いてないのガリベンで全然絵描いてないからなんやな
やくざが拙いけどなんかすごい絵うまいのそれやな魂込めるのがうまいんや
これやな、そこそこやくざ絵描いてるということやな
で体弱いとかそういうのもからんでくるしやくざが一面ほど絵くそうまいとかなるんや
まあ総合的なうまさもあるやがそうなるんや
でやはり絵うまくなろうとすると手癖線で書きまくらないとダメなんやな
デザインは違うんやが絵画とか日本画は
手癖でいきなりパースにそった線だのすーっと感情込めて書けるんや
これやでやはり我々パンピーがびっくりするほど書かないとできないんやな
ユダヤがかかなすぎで写実的に技法的には完璧やが魂がくそなんやな
全然書いてないからやこれや
やはり手癖で書けるぐらいいっぱい書かないとだめなんやで魂こもるんや
やくざは絵魂こもってるのはやはり見えないとこで体鍛えるついでで
思ってるよりいっぱい書いてる奴やな実は
相関関係を勝手に
因果関係に置き換える
典型的な論理ミス
まぁわいが操られてとばっちり修正した絵とかで魂面がうまいとかで
山本隼の絵とか結構うまいってことやな気がすごいでてるのであれもやくざやが
もうだめやどうしよ
ユダヤ人はまぁまぁ気がうまいぐらいで、技法は完璧やな
書いてる時間少ないんやなこれ
魂も4番目で重要なんや絵で
5時半に起きる90歳ばーちゃん
死期を早めるって?
遅く寝て遅く起きる方が短時間でもスッキリだけど、早く寝て早く起きると長時間寝てるのに眠い
なんで、ジジイになると夜明け時間帯には目が覚めるんだろう?
睡眠時間が長過ぎると早死にする
って記事なら読んだことある
漁師とか海産物市場で働いている人の平均年齢とかなにか統計等の証拠 あるんですかね
本当なら早朝シフト勤務の人に危険手当出さないと
>>756
まあ片道通勤2時間ならそりゃ死ぬなと言う感想しかない 12時間以上寝るぼくは何歳まで生きれるの?(´・ω・`)ショボーヌ
これどう考えればいいんだろうww
朝早く行くような仕事しているから?
緯度も違ければ外国は標準時の決め方も違って朝6時でも日本と同じではないわけで
日本だって北海道と沖縄の朝6時はかなり違うわけで
一般化できるわけねえだろ
強姦あるやつの過去生見ると八つ当たり時のhz数が
超大量に発生してるし
強姦とめたら八つ当たりがおわるやな
調べればええやで
強姦あるやつが八つ当たり一番多い、デルタフォースに黒幕も調べればええやな
何時間かわからないやな8万時間やろ1年が、600万時間ぐらいとして一生が
数百万時間あるやな黒幕だの
豆腐屋を始めようと思う若者がいなくなるな
農家にも若い人は来なくなる
1日中八つ当たりオーラでてるでわいにレーザー撃ってるやつ
レイパー多すぎる国とか一部国まるごと八つ当たりのにおいがばーっみたいになってるやな
もうあれやで、
強姦とめたら八つ当たりおわる
寝る時間の指定の有無が気になるが、俺はなぜか何時に寝ても6時に目が覚める
朝6時くらいの時間帯に体内時計で何かがあるのかもしれない
夜9時に寝てもダメなのか?5時に起きるが8時間寝たら上等だろ?
りちゃさちのなりすましも一日中八つ当たりオーラでてるで本人もやが
デルタ全員やなモサドもでてる大多数が踏み台和姦で
仕事と介護で毎日2時起きだわ。
睡眠時間も1.5+1.5+3とかで細切れ。もっと短いこともある
5年くらいそんな生活で一日二食で寝れなくて深酒も。47歳だけどこの三年でかなり体力の衰えを感じる
長生きできなそう・・・
主感情で隠すみたいになってるやが声にしっかり八つ当たりオーラのってるやなhz数観測できる
隠せないんや強姦あると
アインシュタインは毎日10時間は寝てたらしいが76歳で亡くなっててまあ普通の寿命だな。規則正しければ良いんじゃないかな。夜間労働する人の寿命は短い傾向はある。
数学1A2b解けないのに分析力とはってなるやが
ウェストポイント…()
>>1
俺のオヤジ、冬は5時、夏は4時半から起きてるわ、ハイライト1日1箱吸う
この情報通り早く逝ってくれw 漁師とか釣り船屋さんなんか毎日3時起きとかじゃないの?
5時起きデイリー消化
即二度寝
たまに本命の目覚ましを忘れるとひどいことになる
俺は2時から3時に起きて仕事する、糖尿の気はある HbA1cが
6.9(現在値) 未だに薬は飲んでない、酒は呑むが。
コロナの勤務時間シフトで超早出を選択してる人にこの研究結果を伝えてみるわ
絵が分析知で半分行うのでそれで絵描く速さでぼろまけで
分析感覚が発狂なんや
でわいのガンダムの殴り書きがうますぎて(よくみるとまあまあ)
でレーザーとゆかいな仲間たち全部発狂するんや
全員絵下手やしなで分析ぼろ負けみたいな感じで発狂なんやあほや
描くの遅すぎる=分析が遅すぎるとかにつながってるやな
はーあほや下手なわいより絵描いてないからやが
はーこれで怖がるんやなくさこんなんでなんやわろた
ハーバードの裏口主席とか怖がらせるの漫画うまかったら発狂するんやなわろた
>>742
俺の祖父母も農家でずっと早寝早起きだが
90過ぎてもぴんぴんしてるわ
こういう調査は完全に鵜呑みにはできないな うちのじいさん結婚してからずっと毎朝5時に起きてたけど99まで生きたぞ
飲酒後に寝るとわりと変な時間に起きるんだよね
早くて3時遅くても5時6時でしかも起きると寝れなくなって
うだうだシャワー浴びたり5chしたり時間を持て余すw
レーザーとゆかいな仲間たちわいよりガンダム描くの遅すぎること意識してれば馬鹿になるんや
意識し続けて廃人になってほしい、これでけんかも弱くなるんや草ワロタ
れーざーとゆかいな仲間たちは死ぬまでガンダムが描くの遅いのことを考えてほしい☆
これはあくまで早死する人の傾向だから
長寿の人の生活リズムとは統計が別かと
死なんよなあ
4時、5時なんてゴロゴロいるしなあ
6時前は少数派じゃないよ
ネウロで嫌煙ババアが葛西にグチャられるシーン思い出したわ
会社の糞パワハラ上司が4時半に起きるとか言ってたなぁ
これは期待してしまうわ
>>794
酒飲んだら睡眠は浅くなるから普通のこと わいの垢食ったのでワイの昔の八つ当たりしたから死ななきゃけど死ぬの怖い
みたいなのがまんまうつってるやん
八つ当たりじゃなかったやがわいのは一応ノーカンだったなこわすぎるやが
わいの垢食ったので同じになったんや
死ななきゃになったやなあほになって草ばかやろレーザーとゆかいななかまたち
あほわいは聖人ゆえこうなるやな聖人の肉食った強姦犯自殺よくで死ぬまで苦しむやし
垢でこうなるやな
やっぱり私が元の顔が美しいのも心ゆえでこういうことだね(年)
お袋心筋梗塞で死んだけど、左手は胸掴んで右手は助け求める様に上に上げて死後硬直してたから、楽な死に方では無いなと思う
ほんもののさちだのリチャードだのも
わいよりガンダムの絵描くの遅すぎるの意識してほしいやな
分析野だめになって死ぬまで廃人なりそう☆
喧嘩もだめになりますように♪
シャーペンで書けよわろた
草どへたの本物のりちゃさちわろた
>>179
金だよ 金
1億貯めろ
余裕出てくるから 週刊現代の取り上げる記事はトンデモ学説ばっか
極端な見出しを出して不安を煽って購読させる手法
うちの親父が長年5時前に起きて仕事行く人で
50歳で心筋梗塞やってる
親父のお兄さん(叔父さん)も同じく朝早い仕事なので長年5時前に起きてて、同じく50歳で心筋梗塞
58歳で脳卒中やってる
遺伝かと思ってたけどなぁ
そもそも日本人の平均起床時刻は6時半ぐらい
それで平均寿命は?
世界一だろ
早起きが寿命を縮めるものではないということ
>>479
これかも、ありがとう
和室で寝ており、電気全部真っ暗にしても結構明るいわ
もう少し暗い部屋で寝たいな この学説が言ってるのは
早起きが過ぎると循環器系に悪影響といってるまで
冬の早朝に脳卒中、心筋梗塞で運ばれる人が多いが
早朝は血圧が高かったり、動きなしを注意する必要があり、無理な運動を避けましょうと
その程度の注意喚起まで
>>1
午前3時から4時ぐらいにいつも起きる
早死したいから問題なし 5.6時あたりが副交感神経から交感神経に切り替わる過渡期なので
ここで無理をしないほうがいいということであって
無理さえしなければ大きな問題はない
だいたい5〜8時のレンジで起きる分には寿命に大きな差はない
それよりも生活リズムは仕事でバラバラなので起床時刻を一定にすることと、6〜8時間の睡眠時間を確保することが重要だと
小学生のころから朝の5時6時に勝手に目が覚めてた
30こえてもなお変わらず、徹夜あけに寝られないのが悩み
老人が早く起きるのは早く寝るから
なんで早く寝るかと言うと若い時みたく夜中にやることがないから
>>812
早起きなのも血管障害になりやすいのも共に遺伝だろうな
ただその二つに連関があるのかまではしらん おはよんが4時半になったからそれに合わせてる
ちょうど良いわ
>>804
下手くそな生成文章だな。
生体脳生成だろうが、電子脳生成だろうが、質が低すぎる。
こういう医学系スレに投稿すれば誰か反応するかと
投稿テストしてるのだろうが、その考えは甘過ぎるな、出直ししろ。 早い時間帯は血圧が上がりやすいのと
自律神経の切り替わりの過渡期の時間帯なので
循環器系が影響受けやすいってだけで
ゆっくり起きて、急にランニングするとか無理しなければ特に問題なし
そりゃあそうだ
人は日の出と共におきて、日の入りと共に休むリズムで作られた
日の出が早い北海道とかならまだしも、
日の出前から眠いのに起き出して動くなんざ、
自然の摂理に反する
人間の体内時計はもともと24時間より長いから
日の光を浴びることで地球の自転の24時間にリセットされる
4時 起床
4時半 旦那に簡単な朝ごはん持たせ駅まで送る
5時〜7時 朝食と長男の弁当作り
7時 長男を駅まで送る
7時半 朝食
8時 次男学校に行かせる
8時〜9時 掃除洗濯
9時〜17時 在宅で仕事
17時半 次男補食持たせてクラブチーム送迎
18時 犬の散歩
19時 夕食作り
20時 次男補食食べさせながらクラブチーム→塾へ移動
21時 長男帰宅
22時 旦那と次男帰宅
22時半夕食
0時 就寝
多分早死にする
>>42
それよく聞くけど何歳ぐらいからなの?
もう良い歳なんだけど寝ようと思えばいくらでも眠れるわ 睡眠の質が悪いと長時間眠れず早く目が覚めてしまうってのはあると思う
早起きそのものが悪いんじゃなくて睡眠の質の問題
別に睡眠時間短くてもリズムができてて
それで眠くなければ問題ないで
>>830
まず早朝覚醒は人によるけど、35から45までの間に起こる
理由としては
・早朝高血圧
・睡眠時無呼吸症候群
・うつ
・腎不全による肺水腫
・肥満による気道閉塞
あたり
まあ大体高血圧と高血糖、それからデブだとなる
50超えると顕著になって頻尿と共にさらに夜中にションベンで起きやすくなる
女の方が頻尿にはなりやすい 建設業の職人は早死にって事やね
また1つ建設業に行ってはいけない理由が増えてしまった…
>>829
おばちゃん、午前中に居眠りしとけ
30代から40代ならそれでなんとかなる
あと旦那に言って土日は休め
旦那に育児任せとけ
まじで脳と心臓が死ぬから。
ババアなんだから後期高齢まで生き残れババア >>18
ホントこれ
要は寒さや寝不足など他の要因もあるんだろうに
これ無視した結果になんの意味があるのか?w アホ記事すぎる
人類誕生から何十万年もの間、日の出とともに起きて日没とともに寝るのが人だった
>>815
まずカーテンは遮光にしろ
そしてレール見たら二枚かけるようになってるから、
一つはレースのカーテンとかにすると起きなきゃいけないときはちょうどいい
あと体内時計のリズムは合ってるので、
睡眠時間を確保するためには飯食う時間と運動時間、風呂入る時間かえろ
風呂は就寝の2時間前。運動は風呂の1時間前、
飯食うのは運動の30分前が目安 >>839
そんときの平均寿命が40限度なんよ
ちなみにアフリカの大地、シエラレオネなら24が平均寿命ね
要するに朝早く起きる生活って、寿命的には削ってんの間違いねえの
うちのババアみてえに認知始まったら途端に朝3時にいそいそとよそ行きのとっておき来て宝石つけて、
夜間徘徊するようになるとそっから三ヶ月で死ぬよ 早死にしてもいいって書いてるやつがいるけど、死ねずに後遺症で苦しむ可能性の方が高いからな。
気をつけろ。
>>841
俺は眠剤入れてるけど、8時には起きる
7時に起きることもあるけど。
9時には行かなきゃならんしな 夜10時に寝て、朝5時に起きてる。
何か不都合あるか?
23時半〜24時に寝て
5時半〜6時起き
まあ早死にだろうなと思ってる
日本人の平気的な起床時刻6時半(早い)
寿命 世界一
小便するのに起きなきゃいけないだろ
チンコにホース繋いで起きなくてもいいようにするかな
俺の親父は4時半起き。85歳、2ヶ月前脳卒中発症。
徹夜をすると寿命を縮めてる気がしてたけど、実際そうなんだろうな。
単純に睡眠時間が短いだけではないか?
早く起きるからって
早く寝るのは無理だろ
医者が親に「倒れるのは朝6時から8時が多いから、その時間は行動しないほうがいいですよ」と言ってたのを思い出したわ
冬は朝寒いときに起きると血圧が上がるしね
極端な早起きしなければ問題ない
この記事はデタラメ
お坊さんの寿命長いので有名だろ
お坊さんは3時ごろに起きるぞ
パン屋さん、新聞配達、
朝のニュースキャスター
全員死亡やん
目覚ましかけると高確率で、鳴る前に目が覚めるが
体が構えちゃうんだろうか?
土日は目覚まし無視で寝続けることが多いが
>>45
その格言が言われた初期の時代の三文の価値は
今で言うといくらくらいなんだろか アメリカの夏はサマータイムって言って
早朝出勤取り入れてる企業多いだろ
アメリカ馬鹿にしてんのか
目覚ましかけなくても、絶対5時過ぎに目が覚める俺は、一体どうしたら。
寝る時間は大体夜の10時から12時の間がいいと言われています。
そこからしっかりと休息が取れるといわれている6時間から8時間経った頃に起きると、最適です。
西川ふとん
起きる時間じゃなくてそういう仕事してからじゃないの?
痩せるコツはこれ。
睡眠時間3時間w休みの日に寝溜めw
一日2時間はきちっと運動。
物をとにかく大量に食べるw
とにかく何もかもあれもこれも何から何まで、責任をもって対応w
他人の資産は全部おれのもの、日本と地球は俺の私有財産と言い切るw
意味不明の仕事量w
普通にお坊さんは4時とか5時起きが普通、それで皆さん長生きじゃん。 一つだけ抜きだしていうのは違うだろ。
日本人は夜更かし多い割に
起床時刻は世界平均の6時半ぐらい
6時以前がやばいって言っても世界平均と大差ないわ
この記事はデタラメ、誇張しすぎ
歳とるとしょんべ近いのは東洋医学でいうところの腎が弱るから
八味地黄丸飲みなさい
>>882
地面師みたいなこと言ってんなwあるいは占有屋w >>1
農家の人はみんな早死にする事になるだろう
農家の多い長野県が長寿県なんだからその説はおかしい 6時から7時はどうなんだよ
重要なのは起床時間より睡眠時間だろ
早起きすぎるのがやばいんじゃなくて
早朝は高血圧とか循環器系のリスク高い時間帯だから
早起きしたらバタバタ過ごさずゆったり行動してくださいって注意したらいい話
これか(´・ω・`)
10歳までは8~9時間、15歳で約8時間、25歳で約7時間、45歳で約6.5時間、65歳で約6時間
最も日の短い12月から1月に睡眠は長くなりやすく、6月から7月の初夏に最も短くなることが分かっています。
セーフ
>>1
コロナで必死に運動しなくなったし睡眠時間も長い
すごく健康 情報が少なすぎないか。
睡眠時間が何時間必要、何時から何時までの時間帯に寝ると良い、とかの何時から何時の睡眠時間が良いのか悪いのかがわからない。
10時に寝て3時に起きてる。
始発で仕事に行って昼過ぎには帰宅してゴルフの練習に行ってる。
血圧は130ー85
痛風持ち
70歳で死ぬかな?
寝る時間が何時かってことも、起きる時間に関係するだろ
八百屋の人に市場で働く人は早く死ぬ人が多いと聞いたことある
昼前に仕事終わってパチンコとか行くからだろうと思ってたけど
息子が市場で働くようになったら8時間以上寝るようになった
疲れもあるだろうが眠りが浅いのかもしれない
寝てる時間が長いせいか一年で随分痩せた
豆知識教えてやろうか
起床時刻の問題より
起床時刻がバラバラなソーシャルジェットラグ(社会的時差ぼけ)の方が健康リスク大きい
起床時刻は仕事で夜勤の人とかバラバラなのは仕方ない
夜勤でもなるべくリズムを一定にした方がいい
>>905
物流の時間帯って早朝というよりもはや夜勤みたいなもんだよなぁ。 毎朝4時に起きるうちの親父は85超えて死ぬ気配がまるで無いんだが
長々と老いさらばえて生きたくないからええわ
目覚めてたまに鼓動が早い時に、ああ、寿命縮めの調整してんなぁ〜と思うわ
どういう事
睡眠時間が少ないて事?
何時間寝ようが6時より早く起きると危ないの?
単に朝早いのはジジババって事だろw
早寝早起きの習慣化が体に良いのは間違いないんだから
ここを見てると日本人の7割ぐらいは6〜7時に起きるんか?
俺は7時半だけど
テレワークで朝5:30起きる生活から7:00に起きる生活に変化してから、10kg痩せた。健康そのもの
統計のマジックで朝早いのは年寄りだからってオチではないよね?
>>834
51なんだけど今の所どの症状も出てないみたい
詳しい説明どうもありがとうね 寝るのも体力がいるそうだ。
若い頃は、夜遅く寝て、気付いたら夕方とかあったけど、
おっさんになると、寝る時間は長くても、必ず、1回目が覚める。
寒い時間に行動するのがダメなんじゃないの?
夏場だけ早起きなら影響なさそう
【東方新報】不眠に悩む人と深夜に会話をして睡眠に導く「哄睡師(寝かせ師)」という新たな「職業」が中国で広まっている。若者を中心にニーズは増えているが、同じようなビジネスが「低俗なポルノ」とみなされ禁止された前例があり、なりゆきが注目される。
今年40になるが未だに8時以降にしか起きられない(宅配ドライバー個人事業主)
引きこもって煩わしい人間関係から解放されて母親の手料理を食べるのが
健康にはベストな生活。
朝飯を腹一杯食う奴は早死にします。
朝風呂に朝酒が重なると二十歳まで
持たない!
交代制のほうがもっと不健康
定年後すぐぽっくり逝くよ
老後はないから2000万貯めずによい
>>928
夜中にも起こされるよ
子猫時代は運動会見まもっててほしいらしい
今は老猫だけど一緒に育った同居猫がなくなってからは不安なのか家族の誰かしらの所に鳴きながらくる 睡眠時間が短いんじゃないの?
俺は朝3時に起きて、4時からは仕事してるけど
夜は遅くても9時には寝る。
歳をとると早寝早起きになりがちだけど、そう言う事でしょ
タバコを吸うと殺人犯になる、ってのと同じ理論
>>63
知り合いで運転手してる人がそれだよ
生まれつきか、訓練してかはわからんが
3時間でいいらしい
でもなんか、頭が脂ぎってる まず寝るのに体力がいるからな。
年寄りもそうだが、寝れないのは体力がないってこと。
短時間で深い睡眠が得られる正真正銘のショートスリーパーならともかく
眠りが浅いから早く目が覚めてしまう睡眠障害者が
俺はショートスリーパーだと勘違いしてしまうとエラい目に遭う
>>918
朝が早い職業が体や精神にに負荷がかかる傾向にあったり、他の職業と始業時間が変わらないのに通勤の為に早起きが必要=通勤時間で負荷がかかるって事では? 平日は6時前に起きちゃう
休みの日は11時まで寝てるわ
45過ぎてからは体調が悪いが
仕事に合わせないといけないからなぁ
最近寝酒やめたら五時半くらいに目が覚めるようになった
寝るのは23時半くらい
>>944
夏は気温上がる前に出勤したいです(´・ω・`)
死んじゃう(´・ω・`) >>22
早朝ウエイトトレーニングの後
全力ダッシュしてる俺はどうなるの?
毎回意識遠のく位追い込んでるけど >>863
ゴルフの朝イチティーショットでぽっくりいく人が結構いる スレタイで開いてみたけど、結局何しても死ぬからどうでもいいわw
>>54
私も出産して5年。子供に叩き起こされるからゆっくり眠れない 役所や金融関係は大体8時半出社なんだから、みんな5時台に起きてるだろ
>>952
最初の1年間は2時間おきに泣き声タイマーが鳴るんだよな
そのあとはだいぶ落ち着くはず
なおお子様により程度の個人差はあり 6時前に起きる人は激務な人が多いだろうから、そっちの方が問題なんだろう。
早く寝て、早く起きる人は?
結局睡眠時間の長い短いなんじゃ
ねーの?┐('〜`;)┌
>>957
遅くまで起きて朝も遅いのでなくて早寝早起きなのかな
兄弟でも子供によって全然違うから楽とか手がかかる差があるね >>960
ワシ早寝早起きやわ
つか日本で電車海苔のリーマンなら
早起きしてるだろよ 早寝してればこんな問題はないはず
睡眠不足で昼寝なしで働くのは当然身体に悪い
5時58分に目覚ましかけてるんですけどダメですか?
夜勤を長期間やると寿命が縮まるらしいな、知らんけど
午前四、五時前後に自律神経嵐がくるんだっけ
寝続けるとエンジンかぶりそう。目覚めるにはちょうどいい頃合な感じもするけどな
睡眠時無呼吸症候群だと
夜間頻尿や
早朝に目が覚めるのはよくあるようだよ
自分もそうだったけど
CPAPつけるようになったら
0時ー7時半まできっちり眠れるようになった
年食うと勝手に早く起きるようになるよwww
これはまあ経験則的に皆さん昔から知ってると思うけど
まあ年寄りってのは本当に朝が早いからなあw
別にこれは克己心が優れているとか
長の修養や鍛錬の賜物などではなく
体の仕組みとしてそういうもんなんだろうね、きっと。
で、それが体に悪い?
なんとも>1掲出の文だけじゃわからんが
そういうのは、特に出勤その他の事情によるところが大であって
現代人はなかなかハンドリングできないよな。
まあ、個人的には早く出勤して早く帰るのが好みですがw
(しかし往々にして残業は嘉されても早出は評価されないんだよなあ。
こういうところから残業の目的は成果ではなく残業そのものであることが分かる。
アウトプットは同じでもさ。残業姿を上司筋に見せることに意味があるんだな)
>>1
精神疾患とかなんか病気あって不眠の人が早く死ぬだけじゃねーの?健康だったら普通に睡眠とれるし 東京勤務の時は5時に起きて6時には中央線に乗ってたわ。今は7時に起きて車で15分だ。東京人ってかわいそうというか社畜人生を全うだよな
飲酒明けの早起きみたいな習慣は
そうかもしれないね
ピンコロリ確率大
朝早い新聞配達員が低学歴、低収入なのはそんな理由があったのか。
睡眠時間が短いと心臓バクバクすることがあるけどあれは無理に心臓が動いてる証拠。
さらに無理すると心筋梗塞で死ぬ。
ぶっちゃけ気温が上がってから起きるのがいいと思う
あと眠いのに無理して起きて活動するのはマジで寿命縮んでるきがする
うちの死んだ爺ちゃんも朝4時起きだったからこの統計は合ってる
>>1
5時半に起きないと通勤ラッシュに巻き込まれて更に寿命が縮むことになるんだが。
こんなクソな人生、さっさと終わっても未練はないけどな。 >>351
朝6時から大音量でラジオ鳴らす年寄りは迷惑そのものだな
子供排除するなら年寄りの公園利用も禁止すればいいのに >>986
定めならね
って年寄はもうすぐ死ぬだろ 隣家の86歳女性は50年以上、夫と子供、高齢になってから孫の弁当作りのために
5時起きだってすごくうれしそうに言ってた。
これ、ネットニュースで見て気になってた
理想の起床時間は
15〜30歳が朝9時、31〜64際が8時、65歳以上が7時
起床後の活動開始時間は
15〜31歳が11時、31〜64歳が10時、65歳以上は9時
この研究結果が事実なら
企業や学校の開始時間をずらすべきなんだろうが
電気がなく、日のあるうちに活動する習慣が
どの国でも長く続いているということか
>>971
1. 寝るにも体力が必要。歳とると、体力が落ちて眠れる時間が短くなる。
2. 尿が近くなる。歳とると、膀胱が硬くなって尿があまり溜まってなくても尿意を感じるようになる。 立地ベアの深いKは中国人中国人中国人中国人中国人中国人中国人
立地ベアの深いKは中国人中国人中国人中国人中国人中国人中国人、
lud20210402192633ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1617246713/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】 「朝6時以前に起きる人」は死期を早める 心筋梗塞、脳卒中、糖尿病の発症リスクが最大40%上昇 [影のたけし軍団★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【話題】 「朝6時以前に起きる人」は死期を早める 心筋梗塞、脳卒中、糖尿病の発症リスクが最大40%上昇★2 [どこさ★]
・【研究】「早起きは三文の徳」はウソ?英大学研究所博士「早起きは心筋梗塞や脳卒中の発症リスクが40%上昇し重篤化しやすくなる悪習慣」 [無断転載禁止]
・【社会】納豆で脳卒中死亡リスク3割低下 心筋梗塞リスクも低下 岐阜大が3万人調査
・【職業病】サービス業の男性、脳卒中や心筋梗塞の死亡リスクが他の職業よりも高い
・【研究】1日1本でもリスクは高い タバコの心筋梗塞・脳卒中リスク
・【医療】バターが入ったパンの方が血糖値が上がりにくい 潜在患者は1400万人!糖尿病・心筋梗塞にならないための食事法
・【医学】海藻を食べると心筋梗塞などの虚血性心疾患を発症するリスクが減るとの研究結果 筑波大と国立がん研究センターが追跡調査
・【医療】がん、心筋梗塞、脳卒中…日本「3大疾患」治療費の値段
・【研究】11時間超勤務で心筋梗塞発症リスク1.6倍 会社員や50歳以上は注意
・【健康】「休日に寝だめ」は危険?心筋梗塞や脳卒中の恐れ 寝不足のほうが健康的?
・コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★6 [トモハアリ★]
・自転車に長時間乗るとインポ、心筋梗塞や脳卒中になりやすいことが判明
・コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など [トモハアリ★]
・コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★7 [トモハアリ★]
・コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★8 [トモハアリ★]
・コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★5 [トモハアリ★]
・コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★4 [トモハアリ★]
・コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★2 [トモハアリ★]
・コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★3 [トモハアリ★]
・コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★9 [トモハアリ★]
・コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★10 [トモハアリ★]
・大気汚染が糖尿病の発症リスクに、米研究
・【神奈川】運転手が勤務中に過労死、横浜地裁が会社に3800万円賠償命令 「長期間の過重業務の結果、心筋梗塞発症」 [孤高の旅人★]
・【酒害研究】男性が育児に参加するとアルコール関連の健康障害が減る 若者も飲酒を続けると脳卒中リスクが上昇 [ごまカンパチ★]
・【米疾病対策センター警鐘】コロナウイルスに感染で子どもの糖尿病発症リスク 2.66倍増大 [影のたけし軍団★]
・【国民病】糖尿病の発症メカニズムを遺伝子で解明 なぜ日本人は少しの肥満で糖尿病になるのか [樽悶★]
・【健康】歯がぐらつく男性は糖尿病に注意! 5年以内の発症率上昇 東大研究
・【新型コロナ】感染後は糖尿病に注意! 1年以内に発症リスク増 [クロケット★]
・喫煙でコロナ重症化する 糖尿病 高血圧に比べてもタバコ喫煙が最大のリスク 日本呼吸器学会
・【研究】肥満の糖尿病患者は標準体型の患者に比べ脳機能がより低下している事が判明…糖尿病&肥満は認知症発症リスク高か
・【新型コロナ】後遺症の新事実 感染でアルツハイマー病発症リスクは94%増、脳卒中は50%増 [ぐれ★]
・【長野】軽自動車が住宅の壁に衝突し男性(53)死亡 運転中に持病発症、心筋梗塞か
・【ワシントン大学研究】コロナ感染後 心臓や血管系の疾患リスクが上昇・・・感染前のデータに比べ、心臓発作63%、脳卒中52%、心不全72% [影のたけし軍団★]
・「電気毛布」のコワい話、脳梗塞や心筋梗塞を発症 危険性を専門家が指摘
・【低身長に朗報】高身長の人の高いがん発症リスクは「生まれつき」 細胞の数に一因 米研究 10センチ高いとがん発症リスクも10%上昇
・【低身長に朗報】高身長の人の高いがん発症リスクは「生まれつき」 細胞の数に一因 米研究 10センチ高いとがん発症リスクも10%上昇 ★2
・【環境】黄砂が飛来した翌日に急性心筋梗塞の発症者増加 熊本県でデータ分析/熊本大や国立環境研究所などのチーム
・【医学】糖尿病の原因に「血管老化」 世界初、発症仕組みを神戸薬科大准教授ら発見
・【サマータイム是非】EUは廃止の是非を検討 脳卒中のリスク上昇
・【コロコロ】心血管疾患を発症しやすい人→「体を動かさない生活、糖尿病、高いコレステロール値、脂質バランスの乱れ」 [かわる★]
・【話題】コロナで糖尿病を発症、米で年10万人、膵臓に深刻な被害の恐れも・・糖尿病とウイルス感染の関係、長年の謎の解明につながるか [影のたけし軍団★]
・【標準治療のガイドラインに原因】「予備軍含め2000万人」日本で糖尿病が激増した最大の原因は国の失策にある [孤高の旅人★]
・【健康】「マーガリンは身体に悪影響」 心筋梗塞リスク高まる恐れ 管理栄養士に聞いた★2
・【新型肺炎】発症者7割が40歳超 4割は糖尿病・高血圧・心血管疾患などの持病 SARSと共通点も
・【農薬】妊婦がパンやパスタを食べると子どもの自閉症発症リスクが上昇 千葉大教授の動物実験で証明 [サンダージョー★]
・【研究】糖尿病は脂肪が肝臓から膵臓にあふれ出して発症することが判明 ★2
・【社会】11時間超勤務で心筋梗塞増 リスク1.6倍に
・【医療】納豆を頻繁に食べる人は脳卒中死亡リスク3割低下 岐阜大が3万人調査★2
・【毒/薬】キョウチクトウの一種から、癌や糖尿病などの発症に関わる細胞の働きを抑制する物質を発見 [水星虫★]
・【沖縄】脳卒中患者に占める脳出血30% 沖縄は全国平均の1.7倍 働き盛り世代の発症多く
・【コロナ・不都合な真実】 医療法人会長が告発 「直接の死因ががんや脳梗塞、心筋梗塞でもコロナ死となり、死者数が水増しされている」 [影のたけし軍団★]
・【宮城】雪かき中の70代と60代の男性2人が大河原町で相次いで死亡 心筋梗塞など起こしたか
・【訃報】本郷直樹さん死去、71歳 心筋梗塞で 「燃える恋人」71年レコ大新人賞 映画「新同棲時代」に主演 [孤高の旅人★]
・【広島】自宅療養中の60代新型コロナ患者が死亡「心筋梗塞や糖尿の病歴あった」 [qちゃん★]
・【研究】寒い部屋、血管つまり心筋梗塞リスク 高齢者対象に調査 奈良県立医科大
・キシリトールの摂取量が多い人は脳卒中や心臓発作のリスクが2倍になることが判明 [香味焙煎★]
・【医学】マグネシウム多くとれば心筋梗塞リスク減 追跡調査結果 国立がん研、国立循環器病研のチーム
・【科学/医療】背が低い人ほど心臓病の発症リスクが高い 英研究チーム[04/09]
・【コロナ感染後の脳卒中リスク】ワクチンを大幅に上回る、脳卒中を起こす人は、1000万人当たり、感染の場合は1699人増加、接種は143人増 [影のたけし軍団★]
・【新型コロナ】 心臓疾患や糖尿病などの基礎疾患がある人はない人に比べて入院率が6倍、死亡率は12倍高かった・・・アメリカCDC [影のたけし軍団★]
・嗅覚刺激で“脂質の消費促進”…食事の前に匂い嗅ぐと「糖尿病の予防効果高まる」富山大学が研究結果を発表 [朝一から閉店までφ★]
・【🌿】大麻使用者の2割が依存症に、精神症リスクは「コカイン以上」心臓病や脳卒中、うつや暴力の増加も [おっさん友の会★]
・【🌿】大麻使用者の2割が依存症に、精神症リスクは「コカイン以上」心臓病や脳卒中、うつや暴力の増加も ★2 [おっさん友の会★]
・【健康】断酒するとわずか2〜3週間で肝臓の健康状態が改善してがんや脳卒中のリスクも減る 脳機能改善や睡眠の質向上も ★2 [ごまカンパチ★]
・【訃報】ロート製薬社長の吉野俊昭さん死去 67歳 心筋梗塞で
・【兵庫】運転中に心筋梗塞か 80歳男性の車、女子中学生2人はねる
23:04:38 up 24 days, 8 min, 0 users, load average: 15.34, 12.46, 11.33
in 0.46953296661377 sec
@0.46953296661377@0b7 on 020613
|