◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【大阪】黒門市場「日本人に来て欲しい」「めちゃくちゃ反省点がある(`・ω・´)キリッ」★2 [和三盆★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1618287579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◇コロナで「天国から地獄」
「もう天国から地獄ですよ。ほんまに人が歩いてないんですから」。黒門市場商店街振興組合の吉田清純さん(72)があきらめたように話した。「天下の台所」として知られ、大阪の食を支えてきた黒門市場。11年ごろから訪日客が増え始め、店頭で刺し身や牛串を売る「食べ歩き」のスタイルが人気を集めた。
5年前、黒門市場を取材した時はインバウンド特需に沸き、平日の朝でもスーツケースを手にした訪日客らであふれていた。通行者数は1日当たり3万人に上り、通りをすれ違うことが難しいほどだった。店先でフグの刺し身を頰張る訪日客もおり、次々と新しい店が進出した。訪日客の急増に対応するため、吉田さんらはトイレ付きの休憩所を設置。菅義偉首相が官房長官時代には視察に訪れ、まさに「インバウンド集客の成功例」だった。
◇遠のいた日本人の客足
だが、新型コロナの感染拡大によって商店街の風景は一変。5年ぶりに歩いた通りは「テナント募集」と張り出されたシャッターが目立つようになっていた。痛手だったのは、訪日客が消えたことだけではなく、想像以上に日本人の客足が商店街から遠のいていたことだった。
「黒門に行っても外国人ばかり」「人が多くて品定めができへん」――。訪日客でにぎわっていた頃、吉田さんにはこんな日本人客の不満も聞こえてきていた。だが、急増する訪日客ばかりに目が行き、地域住民への十分な配慮ができていなかった。いつの間にか訪日客中心の商店街となり、吉田さんは「めちゃくちゃ反省点がある」と振り返る。
コロナ禍の中、商店街は再び日本人客に目を向けてもらおうと、店の特色を紹介する動画を作ったり、お買い得な「ワンコイン市」を開いたりしている。今後はインターネットを活用して、近隣への商品配達も検討しているという。吉田さんは「インバウンドが戻ってきても同じことを繰り返したらだめ。近くの日本人客を大事にするためのルール作りを考え、伝統ある黒門を守らないといけない」と話す。
◇見直し迫られる政府の観光戦略
訪日客誘致を柱とした「観光立国」は政府の成長戦略の柱だ。「訪日客6000万人」という数値目標を掲げ、ビザの発給要件を緩和し、免税制度を拡充。12年に836万人だった訪日客は19年に3188万人に増えた。だが、訪日客が急増した各地の観光地では、地域住民とのひずみも生じていた。東京や大阪などでは民泊を巡る住民トラブルが相次ぎ、京都では一部の訪日客のマナー違反や極度の混雑といった「オーバーツーリズム」が問題となった。
観光・インバウンド専門のコンサルティング会社「やまとごころ」(東京)の村山慶輔代表は、コロナ後の観光には地域社会や環境を守りながら観光客を受け入れる「サステナブルツーリズム(持続可能な観光)」という視点が必要だと指摘する。サステナブルツーリズムは世界的に注目されており、オーストリア・ウィーンでは観光戦略の目標に客数は掲げず、地域住民の観光に対する意識や、宿泊から得られる収益の向上などを目指しているという。
村山代表は「これまでの日本は、訪日客数や訪日外国人のリピート率などに重点を置いていた。コロナ禍を機に、受け入れる側である地域住民の満足度といった視点も盛り込むべきだ」と話した。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/1775b43aeda212087e3b861bc8da66b197a95c1f 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1618269105/ 吉村の大阪モデルwww
吉村「GoTo大阪一杯来てくださぁい!」
吉村「病院削減して病床減らしました」
吉村「保健所減らして感染症対策課減らしました」
吉村「職員減らして定額給付金配布速度全国ワーストになりました」
吉村「救急医療費削減しました」
吉村「緊急事態宣言意味なし」
吉村「自粛は意味なしというのをどんどん発信して行きましょう」
吉村「K値によるとコロナは7月9日ごろにピークアウトします(大外れ)」
吉村「大阪モデルというのを全国に示していきたい」
吉村「大阪独自の大阪ワクチンを2020年秋に実用化します(未完成)」
吉村「救世主イソジンです」
吉村「この非常時に100億かけて都構想選挙します」
吉村「非常事態です(涙目)自粛お願いします、自衛隊助けてください」
吉村「感染者過去最多で死者東京の倍ですが、緊急事態ではないと思います」
吉村「緊急事態宣言要請せざるを得ない」
吉村「もう大丈夫なんで緊急事態宣言一週間早く解除します」
吉村「大阪府重症病床224あったのを150まで減らしました」
吉村「緊急事態宣言よりマンボウをお願いします」
吉村「このままでは医療崩壊」
吉村「マンボウよりも緊急事態宣言を!」
↓
大阪、医療崩壊
コロナ重症者12名が重症者病棟に入れず
http://2chb.net/r/newsplus/1618180554/ 緊急事態宣言延長により特別定額給付金+20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上からの感染再拡大
さっさと五輪中止して国民全員に一律給付金出して人流を止めんかい 菅
はよ国債発行せんかい 麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで出し渋っとるんや、はよ国民全員に給付金出さんかい
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい
200万円 特別定額給付金 はよせえ
200万円 特別定額給付金 はよせえ
200万円 特別定額給付金 はよせえ
200万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941 >>1 ボッタクリし過ぎたからなぁ
因果応報でもう無理かもな
日本もゼロコロナやってれば、いまごろゼロコロナ国の中国・台湾・オーストラリア・ニュージーランドからのインバウンド需要があったのに
ゼロコロナやらなかったせいでインバウンド需要が消えた
5年くらい前に行った大阪城も外人しかいなかった
日本人はうちだけじゃなかったかな、恥ずかしかった
5年前に吐いた唾、ジョッキ1杯分くらい飲み干したら見に行ったるわwww
そんなこと言ってる事態じゃないだろ、1000人超えだぞ1000人超え
観光客に媚を売って日本人を追放したけど、本当に定着して金を落とすのは地元の人だと今さら気づいてももう遅い、ざまぁ
今更遅いだろ
儲からなくなって「わしらは間違ってた」とか言われてもな
震災の時ボッタくって儲けた店も
後から総スカンだってらしいしな
日本の商売はそんなもんや
やっと東京を超えられた。
喜べ。
大阪都に格上げできるかも。
大阪は日本から独立させろや
大阪府の周りをコンクリートの壁で囲っておけ
下品な関西弁を喋る大阪人を大阪外に出すなよ
://i.imgur.com/zSoCOwe.jpg
://i.imgur.com/EHCw33K.jpg
://i.imgur.com/hzkF6fF.jpg
://www.sankei.com/images/news/210317/plt2103170012-p2.jpg
://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/news/241960/241960.png
://i.imgur.com/MxShm1J.jpg
://i.imgur.com/WpucplL.jpg
安倍&維新のインバウンド政策でかなり儲けただろ。
コロナが収束するまで静かにしとけ。
日本人妖精理論で言ったら
一度離れた日本人感染者はなかなか戻ってこない
状態までいってしまったかな
インバウンドの時 あんだけ日本人を無視しておいて良く言うわw
コロナが終われば手のひらを返すんだから、
相手にしないが正解
アホか
中国人団体観光客優先して
買いにきた日本人客
待たせたまま放置や無視しといて
恨まれてないとでも思ってんの?
寒いなか待たされてたバーちゃんとか
二度と来ないって言ってたわ
ザマァwww
いままで中国人や韓国人がたくさん来てくれたのに
日本人に頭を下げないといけないなんて屈辱だろうなぁ
あの辺たまに寄っては客層も値段も、商売人の雰囲気も地獄やったからもう無理
もう天下茶屋の臭い街のほうが人おるもんなー
中国に頼るとインバウンドさえ政治利用されるのは台湾やオーストラリアで証明済み
政府も池沼じゃないんだからそれ込みでインバウンドについて考えろ
コロナ引いても日本人に黒門市場で買い物出来る余裕は無いよ。諦めろ。
あんだけ外人に媚びたらなじみの客離れるわ。いちばんの問題はボッタクリ価格だったこと。金もうけでプライド捨てて露天商みたいになっていた。
飲食店はもう以前の市場規模には戻らないから
味で勝負してる店だけ残ればいい
美味い店はコロナ禍でも予約でいっぱいだよ
適当なもん出すチャラい店は潰れろ
コロナが収まったらまた訪日客重視になるでしょ
こんな大災害みたいなことが起こるのは何十年に一回だし
>>12 朝早くから行けば大人数でラジオ体操やってるよ
はぁぁぁぁ?アタマおかしいんか?
好き勝手しやがって
今度は他人事のように来てくれとか
自業自得じゃボケ
黒門中川はまともを貫いてたけど、他は明らかおかしくなったしな
外国人媚びで日本人離れたのって他にも家電屋とか一部高級寿司屋とかありそうよね
昔からのお得意さんを無視して、目の前の行列客だけ相手にするからだな
商売の基本がなっとりまへん!
丁稚から出直しなはれ!
本心 : お金くれる方について行きます。
ただのコウモリでした。
数年前に訪れた時は中国人団体客だらけで凄かった。
売られているものもボッタクリで、
バンコクの船上マーケットみたいな感じで、完全に外国人向けに作られた商店街。
支払いにAlipayやwechat pay対応というのも当時の日本としては先進的だった。
>>1 日本人は黙って消えるってのは
国内観光でも同じなんだな
これを機会に大阪を知ってもらお!良くしよ!それが巡り巡ってうちらも稼げるで!!
ってヤツなら良かったんやが、
どうせ1回きりの連中もおんねや、ぼったくっても文句言わんw
それで大阪がどう言われても知らんがな
儲けたモン勝ちや僻み野郎はすっこんどれボケェ!!!
やったもん
うち黒門も好きやったからどんだけおもんなく思ってたか
>>54 ラオックスの事かー
あと大きいのがデパート、一部のドラッグストアも
>>33 台湾の夜市はまだ地元客も大勢いるけど、
黒門市場は客の外国人率が90%超え。
1度吸った甘い蜜の味は決して忘れられない
コロナが落ち着いて訪日外国人が増えたらまたそちらへシフトすることは目に見えてる
こんなうわべだけの反省を真に受けて黒門市場へ回帰する日本人は都合のいい女に過ぎない
要は馬鹿
>>1 取り返しのつかない事ってあるよね
ぼれる相手からは幾らでもぼるという
腐れた性根が露見したから客足が
遠のいたのに回復するとなぜ考えるのか
どうせインバウンドか戻ってきたら手のひら返すんだろ
知ってるぞ
日本橋に買い出しに行きたいけど1日に1000人も出されたら行く気にはならないな
ゼロコロナ国同士のオーストラリアとニュージーランドは、隔離無しの往来を開始、観光旅行も再開
コロナ終わったら掌返すに決まってると
見透かされてるから戻らんだろ
客商売なのに信用失ったら終わりや
ワンコインなんてしなくていいから
以前みたいに 牛串1本2500円で売ってろよw
どこの観光地も同じような食いもんの出店しか出たないから、行く意味ないよなw
英語中国語ハングルの看板や貼り紙メニューで溢れててなんの情緒もない
どころかマイナスのイメージしかないわw
関西圏は反省すべき点だらけだけど、欲の皮が突っ張ってるから多分治らない
>>1 数年、数十年間も黒門市場で買い物してた近隣住民
↓
黒門市場:「ボッタクリ価格にして中国人観光客相手の商売するわw」
近隣住民:「こんなやつらの所で二度と買わないわ」
↓
外国人観光客が来なくなる
↓
黒門市場:「今まで来ていただいてた近隣住民の皆様、また来て下さいお願いします」
↓
>>1 何を今更。
訪日外国人に向けて懇願したら?
>>75 日本もゼロコロナ出来てたら台湾とそんな感じになってたかもしれんが、初期対応がガバガバ過ぎてこんな惨状だからなぁ
散々ボロ儲けしただろ
いつまで未練タラタラなんだよカスどもがwwwwwwww
ブライアン・フェリー、黒門市場に行ったんだよな
外人さんが押し寄せる前の大阪をみて欲しかったな
ドンキ十三店はスティーブン・タイラーだ
外国人が戻ったらまた同じことするんでしょ?
信用ないから行くわけないじゃない!
自業自得
吉田さん不満の声聞こえてたんのにスルーしてた頃を天国言うてんやろ?
ほなこっちもスルーでWINWINやん 天国でお幸せに
ぼったくり価格で商売してたから
日本人が寄り付かなくなったのか
近所のスーパーでも買える魚を
ぼったくり価格で売ってるだけだから
観光客しか行かないよ
ぼったくり
海外の土産物屋と比べたら
かわいいもんだと思うけど
まあ、海外のは完全外国人向けだけど
外国人のコロニーになって早百年?
手遅れじゃない?
ぼったくり商店街それが黒門
天神や千林のほうが庶民派
>>94 スーパーとかチェーン店以外は相場の三倍強
300円の焼き肉串1000円から1500円
8個280円の出来悪いたこ焼きが3個540円
こんなかんじや
もう元には戻らないのではないか
商店街だけじゃあ無く観光地なども特に中韓に
汚染された所は日本人からソッポ向かれるよ。
コロナを基準にして言えば、もうコロナ前には
戻らないだろう。コロナ後の新時代へだ。
これ大阪だけじゃなくて日本全国の観光地ほぼ当てはまるんじゃね?
中国人朝鮮人ばっかで観光地行く気なくなってる日本人多いだろ
日本人の身体はひ弱なんだよ
外国人が集まるとこに入るほど強い日本人は少ない
外国人が集まったら行かなくなるこれは仕方ない
日本人が強ければ弱小国韓国に好き勝手されることはなかったよ
日本人が弱いから弱小国が入りやすくなってしまった
まだやってたのか。はやくつぶれろ。もうここには行かない。いく意味もない
まさに自業自得としか。。、
あんなへんぴな所にわざわざ行かんでしょ今更
まあ実際ボロ勝ちなんだから後はさっさと逃げるだけじゃん
潮時って理解しな?
ワクチン対応が遅い政府を恨んでくれ
ワクチン接種でコロナ収束させるのが経済的にもやるべきことのはずなのに
工作すらできないクズのせいでこんなレベル
多分、今更日本人向けの商店街には戻れないだろうな。
店はもう日本人向けのショボい商売なんてやってられないし、
客は客で突然ボッタクリをやめたからってすぐ戻ろうとはならんよ。
日本人客が定着するより先に、外国人の入国規制が緩和されるかと。
銀座界隈は中国人観光客が減って快適
コロナも悪い事ばかりじゃない
土産物的なものならともかくココは普通の市場で
買うような商品をボッタクリ価格に設定してたからな。
地元住民はもうムリだろ。スーパーとか普通にあるし。
>>112 2,3年すればインバウンドが戻るから
また日本人向けにしていると「反省している」と言い出すよ
中韓の人のほうが金払いが良いから仕方がない
大阪も京都も観光地は日本語よりも中国語や韓国語の看板だらけになってるがな
>>88 アキバもそうだけど観光客ではない日本在住の外人には根強い人気だね
大和果園だけは応援してる
あ、昔お世話になった
ビジタル黒門もしとくかw
観光地化して一見さんばかりを相手にしだすと
粗悪品を売るようになり店員の態度も悪くなる
近所のアウトレットモールとか東京の御徒町なんかと同じだな
金に目がくらみ、ぼったぐりやって日本人を大切にしなかったツケ、
自業自得だな、同情のかけらも無い
昔は安かったらしいけど
今はもう高いから誰もいかない
中国人誘致は大阪愚民が橋下維新を支持した成果だろ
そんで今となったら大阪土民は日本人呼んで大阪から日本中にコロナをバラマキたいんか?
愚民とマスコミが支持した吉村や橋下が言動で日本中が迷惑してるんだから、連中を落選・テレビから出さなくしてたら一人前の口を利けや
一番重要な集団免疫論煽ったり、経済回さないと自殺者が出てコロナ以上に人が死ぬとか、一度目の緊急事態宣言の切り上げ解除煽ったりとかよ
言動に責任を問わない大阪文化と違うから、多くの日本人は落とし前を付けないと許さないって
ボッタクリだったなぁ
焼きメロンひと切れ800円とかwwww
神戸なら100円だからな
反省しましたって、何を?w
客に外人、日本人の区別があるんか?
ぼったくりしとったんか?え?
大丈夫だよ
日本人はクレームをいれたりせずに黙って消えるだけだから
中国人専用市場でしょ?
昔は行ってたけど、もう行かないなあ
>>1 焼きタラバガニ足一本3000円
もう無茶苦茶ボッタ
>>122 ほんそれ
かつては日本人の方が少なかったのに
コロナのおかげで(!)多くの日本人客が戻ってきて
ブランド品の買い物してるんだよな
銀座・浅草がまさにそれ。だからコロナ前から行かなくなった。
>>119 アストラゼネカ製なら承認さえすれば国内生産するから用意できるよ
副反応が出ても文句いうなよ
東スポみたいなことしてるからだ
黒門に限らず、ナンバの商店街が全部こんな感じだったんだよなあ
もう行かないけど
掲示板でも、日本人なんか要らんのや〜
みたいな奴らが暴れていたよね。
>>142 それ、焼きタラバガニ“風カニカマ”じゃなかったっけ?
ざまぁ〜という言葉しか思いつかない。さっさと廃業しろや。
観光地料金なんてものは良くないよな。
限度ってもんがある。
市場は安くて良いものがあるというのを売りにしないと。
>>143 京都の紅葉と花見が出来るのもコロナさまさまのおかげ
清水普通に歩けるし
こういう奴等はコロナが治まってインバウンド客が来だしたら
また日本人は相手にせんようになる。
都合のいい奴は相手にしたらいかん。
元々旅館とかも日本人向けに考えておかないと万が一の時にって言われていたのにこれだもんな
相当儲けただろうし自業自得だろう
ハングルとかニーハオとか言ってて今更w
離れた客は戻らないという、日本人の特性知らんのか。
何を遣らかしたのか知らんかったが、
どうやらボッタクリしてたとしたら、
客は戻らんだろ・・・。
>>162 ホテルも客いないから激安
関西はなんちゃって日本洋式みたいなのが多いね
五輪当て込んでたんだろうけど
昔から日本の商売道で
お得意様とか損して得取れてのが何であるのか、を理解してねーからだろ
目先の金に飛びつきゃ終わるだけ勝手に廃れとけよ
そりゃあんな高い金出して貧相な店先で刺身食う日本人なんておらんしな。
外国人のほうが金払いいいんだからしゃあないわ。
>>45 だから複雑なんだよねー
日本経済の為にもコロナは収束してほしいけど
テレワが長く続くし、インバウンド客も当分入国できないから
今の暮らしが長く続いた方がありがたい
現在外食飲食店の劣化が激しい
客が来ないー>質落とす、値段上げる、のサイクル地獄になっている
人々は本来の姿の自炊に戻っている、だからスーパーなど売上げアップ状態
>>168 もう外国人にターゲット絞って、日本人相手しなければ良いのにね。
今更日本人に媚びても遅いしさ。
店頭でテキトーな商品を高い値段で売りつけるスタイルになってたからな
商店街の中に露骨に外人向けの店舗があったり
まあ、日本人は敬遠しますわ
仕方ないけどね
これもまた資本主義
金の流れが俺らを支配してるんですよ
中国人相手にボッタして日本人が近づけないようにしといて
>>45 そういうこと。
訪日外国人客に依存した商売がハイリスクハイリターンであるというだけで、
それが即ち悪だとは思わん。
>>1 東京の観光地もそうだけど
日本全国の観光地はインバウンドにかまけて
日本人を蔑ろにしてきた罰だ
観光業界は自業自得
税金にたかるな
安いというイメージができると、それが一つの価値になるが
そこでぼったくりし始めると、もうあかんよね。
よほどの品質の良さがない限り、無理。
一見さんだからといって騙しているとSNS時代はすぐに口コミで広がるぞ。
正直に商売しないとあかんよ。
コロナ前に一度行ったら客引きみんな中国語韓国語で
端から日本人なんか相手にしてなくて笑った
>>148 心斎橋筋商店街もドラッグストアだらけで日本人には何も面白くない街に変わった
>>178 その辺歩いてる人も日本人少ないし
カートやスーツケースゴロゴロしてて牛歩で全く進めないし
アジアのどこかの国に来た気分だよね
住んでる人は分からないだろうけど
これまでさんざん稼いできたんだからまだまだ持つでしょ
>>166 売り良し、買い良し、世間良し。
黒門なんて、売り良しだけ。
>>178 観光客に特化する手前、昔からいた店主が頑張って英語喋ってたような時期がちょうどいい感じだったかも
死んだような雑貨店の品揃えが一新されてやる気が感じられた
>>1 口腔内や喉が乾燥しているとウイルスや菌を体外に送り出す「繊毛」という組織の働きが鈍くなってしまいます。
外出時は、少なくとも20〜30分に一度、こまめに水分を摂りましょう。
(体温を下げない温かい飲み物がベスト)
ポイントは、「こまめに、少量ずつ、頻繁に」水分を摂ることです。
水分摂取の重要さについて!:ドクター・スタッフ ブログ | 医療法人 深川病院
http://www.fukagawa-hp.or.jp/blog/blog-e000348.html 手洗いと水分補給がポイント!風邪・インフルエンザ予防 | ゆたか倶楽部
https://www.d-yutaka.co.jp/blog/health_and_beauty/1711cold-flu/ インバウンドの時も日本人客はアウトオブ眼中だったろ!
今更、反省されても本心がばれちゃったからもう無理
もともとミナミの飲食店相手の高級食材の市場で安くは無かったけど
【ウイルスから身を守る!公衆トイレで守るべき7カ条】
@外出する前に自宅のトイレを使う
A個室でもマスクを着用する
B入る際に消毒スプレーを使用する
C流した後はすぐ退出する
D石鹸で手を洗った後も、手指消毒剤を使う
E熱風のハンドドライヤーを使わない
Fトイレにいる滞在時間を減らす
詳しい解説はこちら↓
実は感染リスクが高い公衆トイレで、新型コロナから我が身を守る7カ条|FINDERS
https://finders.me/articles.php?id=2302 >>1 今だけしおらしくしてみせてもダメ。どうせ喉元過ぎれば
ボッタクリに回帰だろ。東京のアメ横と同じwww
日本人の食に関しての恨みは根深い
一度粗末に扱うと信用回復に相当努力しないと無理
維新上げの吉村信者さん達
れっつごおおおおwwwwGotoヘルwwwww
安くて新鮮なものが今の黒門市場に有るのか?
インバウンド狙いで大阪府民を見限ったのは黒門市場の方だろ!!
インバウンドが消滅したら
バリアフリー化されてない観光地は滅びる
高齢者向けに特化しないと
地元民がスーパーとかに流れてるだろ
取り戻すの大変そう
日本人を見限って外人目当てで商売してきたヤツへの報いなだけだろう
「反省点」などではではなく、ただ自身が儲けたいが為の言い逃れ、講釈
一度失った信用を取り戻すのが大変なのは旧民主党の手合いを見たら分かるだろう
黒門市場=旧民主であり、どちらも、日本、日本人という立場を利用して利益を得、
他の日本人全てを蔑ろにした、ただそれだけの事実に対する現状
自業自得だ
でも日本人は減少の一途なんだから訪日客を軸に据えるのは、間違いではない。
こう言う時にも生き延びる戦略も必要だろうがな。
日本のお店や企業なのに、日本人客を大事にしないってのがアホだなぁと思ってた
こういうのは因果応報なんだよね
今更反省しても遅い気がする
(´・ω・`)
>>178 おいらも道頓堀の飲み屋街を歩いてたら呼び込みの人に「ウエルカム ツー ジャパン」って言われた。おいらは害国人に見られたw
でも日本含めて世界中でワクチン接種完了してコロナ抑えられて海外から観光客ジャンジャン来る様になったら金持ってる中国人やその他海外客向けに全力シフトして後進国日本人なんて見捨てるんでしょう〜?
大阪出てから16年
帰省するたびに外国人が倍々で増えてるような感じがしてミナミ方面には行かなくなった
まぁ去年の正月から帰ってはないんだけど
いまさら日本人さん帰ってきてください言われてもなぁ…コロナが落ち着いたらまた外国人で溢れるからダメになるだろ
「ワンコイン市」ってうまい棒を500円で売るみたいな?
まぁあべちゃんの政策失敗が原因
金輪際インバウンドをするな
金しか見てないことがバレたからね
失った信用を戻すのは大変だよ
維新って観光産業に力入れてたけど
観光産業って詐欺に近いよな
維新も詐欺みたいなもんだけど
>>187 そんなの通販でなんとかならんの?
そんな嵩張るものを現地で買って飛行機に積んで帰国するの?
昔は良い食材が安い値段で手に入ったけど、今じゃぱちもん食材しか売って無いからね。
>>214 橋下徹も大阪市長・大阪府知事時代に
これからは関空に大量の中国人観光客がやって来ると言っては
カジノ構想ぶちまけていたから
自治体も一緒になってやってたぞ
訪日外国人向け、特に中韓頼りの観光地になったら
日本人が寄り付かなくなると最初から言われていたのに…
売れないものを仕入れて売れないと嘆くマッチ売りの少女かよw
>>142 エビの塩焼き一匹1800円は衝撃だったな。焼きガキも一個700円とか。いくら外人が気前良いからってやり過ぎやろと。外人は食器とか気にしないからスーパーみたいな包装でイートインでも平気なんだけど、それにしてもちょっとひどいなあと思ってたよ。
黒門であれ千日前であれ、あそこらへんでマトモに買いもんする輩はおらんがな。
でもきみら率先してネトウヨ叩きしてたやろ
飢え死にしてくれや
京都の錦市場もインバウンドの頃は異国情緒が漂っておったが今はましになったんかいな
どうせワクチンが普及してインバウンド復活したら掌返すなら相手にすんな
>>223 どんぶり(茶碗)を有難がって家族でシェアしてたし、
観光地価格としては普通だと思った。
>>214 低能パヨチョンの馬鹿には分かり辛いのかも知れないが、
インバウンドが悪いのじゃなく、商売の仕方が悪かったんだわ。w
インバウンドとか寝言に縋ってた馬鹿は今になって後悔しきりだわな
その反省の言葉も後で出るのもわかっていて「二度と行ってやるか」だったぞ。
クオリティを求める日本人をあからさまに排除して、POPも簡体語とハングルばかり、目先で商売するのを非難はしないが、客を未来永劫失うリスクは自己責任。
>>228 万博までカラ家賃払い続けて耐えてろってこったな
>>226 地元民は
錦?あんなとこ行くかいな、ガイジン相手の商売やろ知らんがな
って感じになってる
京都は地元民は錦なんかに行かなくても
いろいろな通りに商店街が残ってるからな。30円でコロッケ売ってたりするし。
あれはええな。
忍野八海とかも中国人が95%だったからな。
土産物屋に行ってもまず中国人店員から中国語で話しかけられる。
二度と行かない。
>>230 日本の底力を維持するのではなく、目先の利益と株価維持とインバウンドに頼った結果、庶民の財布を軽くした政府の責任は計り知れない。
>>237 安倍政権で、どれだけ中小企業支援して来たと思って居るんだよ。
新技術開発への返済不要の補助金とか、とても有り難かったぞ。
インバウンドに頼ると日本人は来ないよ
そんなことわかってたでしょ
今更日本人に来いといってもそう都合良くいかないでしょ
コロナ治ったらまたインバウンドでいっぱいになるんだから
日本人は必要なくなる
これは全国の観光地特に温泉地でも同じこと
インバウンドに頼ったら日本人は来ない
そういうイメージがついたら日本人は敬遠する
牛すじとマグロ食ったけど美味かったわ
また行きたい
>>239 外国人客だろうが日本人客有ろうが、真っ当な商売を続ければ良かっただけだろ。
石垣島の日本人お断りのラーメンやって、今どうなってるの?
日本人の客入れたりしてないよな
黒門はマジでひどかったもんな。
訪日客ばかりで大勢詰めかけてたから買い物がしづらかったのが反省点みたいな
ことを言ってるけど、インバウンドが相場を知らなくて金に糸目をつけない上客だった
から、それまでの黒門を知ってる人間からするとあり得ない価格に吊り上がってる
現状を見て「また黒門に行こう!」なんて思う人間はほぼ皆無になった。
そこで失ったものを都合よく取り戻そうなんてもう無理。
一日も早くいろんなものが終息してインバウンドが復活してくれることを祈ってろ。
外国人と共に生き、共に死ね(*^ー^)ノ~~☆
日本人が日本人を蔑ろにした結果がこれじゃ
仕方がない
>>247 大半の国際順位を異次元に下げておいてかwwww?
本当に反省して日本人向け商売に切り替えたならまぁ行ってもいいかな、次はないけどね
>>246 商売はとれるところからとるのが基本だぞ
外人のSNSで満足度のたかい観光地とかまとめられるから
結局長くは続かないけどな
これでまた外国人が来るようになったら同じことの繰り返しって僕がふられるんだ
>>218 向こうの通販は詐欺まがいが多いよ
日本のレシートがないと信用されない
>>249 いや発展途上国やEU経済圏相手に、日本の現状は最善と言えると思うわ。
>>244 外国人向けに商売して
日本人邪魔という商売はダメだよね
訪日客相手にボロ儲けしくさったんだから、諦めろ
日本人を無視したら、その先に何があるか分からなかったのか
>>171 うちの近所の魚屋さんは、外食店に流れていたはずの高級魚も安く買えるからと、値段の割に良いお造り買える
国産牛も
ニュースだと外国産のビーフが高騰してるとあるけど
外国人に頼るならこういうリスクは覚悟の上だろ
原発に手を出すなら事故るのも覚悟の上と同じ
大阪で商売人をやってるが
・コメ不足タイ米騒動の時に、買い占め客に大量に売って常連客の分がなくなった米屋
・震災の時に、買い占め客に大量に売って常連客の分がなくなったタバコ屋
どっちもその後潰れた。
ここも同じパターンになるんじゃないか?
過去の事例から学べない奴は淘汰されるべきだろう。
何が一番許せんて値札見てぼったくりやろ言うて笑ってたら
日本人か聞かれた後に日本人向けにはこの値段です言うて普段通りの額にしてくる事や
外人相手ならぼったくってええんかと込み上げてくるもんあったわ ほんま大阪の恥
そもそもなんでぱっと見で日本人てわからんねん
>>261 外食が減ったから高級料亭に行ってた食材が
一般に安く売られるようになったんだよね
>>183 化粧品とか買い漁る
あと有名なのは紙オムツと粉ミルク
根こそぎ買い漁って行くから、地元の人間が買えなくなって困ってた
ミナミにでも、空堀商店街にでも
行けば普通に買い物できるし。
スーパーもちらほら有るから。
ここじゃなけど、訪日客の相手が大事で、それ以外はわりとどでうでもいい、
というかむしろ邪魔と思ってるような対応されて、
まあ外国人観光客が多いところにはもう行かないよ、不愉快になるだけだもの。
近隣の日本人小売客だけに留まらず、飲食店の人間にすらぞんざいな扱いをしたからな。
>>265 海外の途上国じゃ良くやってることだけどね
どうせコイツらはコロナが収まって外国人観光客が戻ったら日本人観光客に手のひら返しで冷たくするだろう
この吉田とか言うオッサン、商売センスゼロやな
インバウンドバブルで完全に舞い上がったんやろ
自業自得でザマアだわ
>>265 オマイ海外旅行した事ないだろ
VIP価格は世界の常識
地元民と価格差をつけるのは当たり前
>>266 去年の3月は近所のスーパーのお刺身盛りにびっくりするくらい良いマグロが混ざってて美味しく頂きました
今はその頃ほどではないけどね
ずーっと言われてたことだよね
来て欲しいと言えば来るもんじゃないでしょ
近隣の日本人客が行きたくない様な商売してたんだから仕方ない罠
中国人相手の旅館やホテルが客来なくなってたニュースとか、コロナ前からやってたけど、我が事として考えたことが無かったんだろうか
むかし日本橋の電気街に通ってた頃、
ちょっと足を伸ばして黒門市場をぶらぶらした事あったけど、
今はそんなことになってるのか
近所の人たちはコロナ以前から黒門市場は不潔で近寄りたくないと思ってたわけでしょ
そりゃ簡単には払拭できないわな
>>265 発展途上国並の民度でマジ笑えるな
ほんと糞なんだな浪速のあきんどはw
大阪に行く予定のない俺でも、黒門市場の評判は知っていたからな
よっぽど有名なんだろうなw
>>265 日本人おことわりラーメン屋にするしかなくなるで
>>281 とは言え、目の前を通り過ぎる獲物を捕まえない訳にもいかん
日本中、てか多分世界中の観光地で似たようなことはやってるだろう
仕方ないよ
インバウンド観光客に尻尾振って日本人を追放したけど、地元のために金を落とすのは地元の人だと気づいたの?
手遅れだわ
黒門とか外人相手の商売ばっかりしてて天狗になってたとこやろ
ざまあ
おれの地元の廃れたアーケードと一緒な運命か
お前もこっちへおいで・・・
ここに限らず日本人でも観光客ばかりに目を向けて地元の住民軽視は昔からよくある話
>>265 アジアのこの手の外国人向けのお土産屋とか屋台は、
定価なんてあってないようなもんだからね。
多分外国人相手にも価格交渉に応じてて、それ前提のボッタクリ定価にしてるんだろうね。
>>265 在日との区別もできないのに、ぱっと見で日本人と判断するのは無理ですよ
日本人というか昔からの客追い出して楽に稼げる方に行ったんだから仕方ないでしょ
インバウンドは否定しないけど一本足の経営はすぐバランス崩す
外国人相手に2重価格でぼろ儲けしてたところが泣き言ってもな
同情せんよ
元々ミナミの飲食店が買い付けに来てる、高級魚がそれなりのお値段で買える場所という認識
日本人観光客がお店で河豚食べたりと、日常使いでは無い場所
客がいなくなったらとっとと畳んで別のところでそ知らぬふりして
商売始めりゃええねん
>>273 途上国どいうか、
パリのシャンゼリゼ通りとかローマのCondotti通りとか、それが普通だぞ。
日本がおかしい。
>>253 外国人相手に外国人に特化した商売をするって手法を批判してるわけじゃないよ。
そこから取れるならどんどんとって儲ければいい。
ある時は外国人、都合よく日本人相手ってのも悪いとは思わん。
だけど、その論理が通用しないようなやり口をしておいて、明確さのないボケた
反省点を示して都合よく日本人ウェルカム!って言われてももう誰も行こうとは
思わないよってこと。
何故なら、なんで黒門に行こうと思わなくなったのか、という日本人消費者から見た
理由は明確だったから。
もう価格を下げましたよ、日本人を大切に扱いますよ!と言われても、どうせまた……
って思われてるから積極的に足が向かない。
地道に信頼回復するしかないでしょ、何年か経てばこのことを知らない日本人も
増えていくだろうし。
ただ、インバウンド基準での儲け話を知った連中がこの状況をいつまで辛抱できるのかは
知らんけど。
だから、早期回復を願うなら一日も早くインバウンドが復活することを祈り、その前提で
外国人と共に生き、共に死ねってこと(*^ー^)ノ~~☆
貧乏人の日本人より買い物をたくさんしてくれる外国人にシフトを変えるのは当たり前。
>>299 日本人のお客さんも大事にしないとダメだよ
>>305 そいつらも土人だろ
イタリアなんか特にな
お前の質の低い感覚がおかしいんだよ
>>305 普通は地元のお客さんがあくまで中心で、
そこに外国人観光客も入れて同じように楽しんでもらう
イタリアの生活はこうなんだよ、あなたもイタリアスタイルを
楽しんでくれみたいに
銀座の百貨店が先に同じ失敗してたのに
中国人の爆買なんてマスゴミ報道に騙されて
中国人たくさん雇って
中国人いらっしゃいと熱烈歓迎したら
中国政府が関税引き上げて爆買は一年で終了
さらに中国人歓迎を露骨にやったせいで日本の富裕層にも嫌われたw
ただ中国人観光客にまとめ買いされると
地元のお客さんが困るから
それは制限しないといけない
それをしないと地元のお客さんに見切られる
散々儲けたでしょうねそりゃ。
中国市場に名を変えなされや
日本人は意地でも行かないでしょ
マグロのスジだらけの切り身でぼったくりしてたらしいやん 笑
>>276 韓国ですら、そうだな。
日本は黒門と東京・京都の一部以外、良心的。
外人さんたちよ。いや、日本人の旅行者もそうだが、
その土地の味を知りたいなら、地元のスーパーで総菜買いなさい。
それが一番、その地域を理解できる方法だ。
やたら中国に媚びてた商店街か
実際聞こえてくるのは中国語ばかりだったな去年の事だが
大阪のホテルも全く同じだわ
こいつらの場合は日本人からボッタくろうとしてたからな
中国人様がいくらでも来てくれますから、日本人はこの価格で良ければどうぞwって感じでな
日本人向けに価格を跳ね上げてくれた心斎橋の日〇ホテルには二度と泊まらんわ
>>310 ローマのCondotti通りを歩いた事ないのか?
>>329 ビジホ3倍の値段とかになってたもんな
これは大阪だけの話じゃないけど
もう遅いよね
ここではない某観光地も訪日客大事みたいでウンザリして
二度と行きたくないと思ってるし
シナだらけになった忍野八海もイメージ最悪になって行く気しない
Les Champs-Élyséesとか観光客向けの値段が
ミネラルウォーターですら倍近くちゃうからな。
>>53 あそこは今でもよく行くわ
普通のスーパーっぽいのに魚が豊富でうまい
まあ、近所の電気街がオタクの巣靴になって日本人が来なくなったのもあるけどな。
インバウンドは渡りに船でもあった。
今更というか、
海外観光客来る前も酷かったのに
今頃なにを?
インバウンドとかいう愚策で日本人蔑ろにして売国した末路
>>328 堺とかも昔が残ってて美味しいものあるよ、みんな行かないでね。
>>276 妄想で語るのやめてくれへんかな
ローカルの人に毎度お使いしてもらってるわ
その都度買い物もまともにできんクソな国やな思うのに
まさか地元の一商店街がクソ文化踏襲すると思わんやろ
ここ日本やぞ
いや、そのまま死んで良いぞ
日本人を裏切り、外国人に高値で売ることを良しとしたんだ
だから言っただろ
資本主義、自由市場も結構だが
貧乏人になった日本人に食わせる物はないと
アコギな真似をしてるといつか痛い目を見るぞと
大阪は既に中国朝鮮の植民地やろ
だからコロナもアホほど拡がってる
外国人増える → ボッタくり開始 → 外国人減る → ごめんなさい日本人来て → 最初に戻る
カニカマうどんが2,000円の衝撃
大阪人の商魂はいくらなんでもたくましすぎる
ぼったくりで稼いでたんだから貯金あるだろwwwwww
なかったらそのまま潰れろwwwww
コロナが収まったとしても以前程、インバウンドは増えないと思う
朝鮮人にワサビ大盛にしたナイスな寿司屋はここだっけ?
日本人:「ぼったくりすぎやろ!もうこんなとこで買い物できんわ!!」
黒門市場:「うるせーわwww貧乏人は来るな!ウハウハだぜwww」
〜コロナ〜
黒門市場:「反省してる」
え?wwwいつまでも続くと思ったかゴミどもがwww潰れろw
>>334 外国ではそういう場所でローカルは買い物しないでしょう
日本人は観光地価格とはいえ、良心的な商売をする人が多かったのに
質も下げて価格だけ釣り上げるのは、浪速商人としてどうなのという感じ
信頼を取り戻すのは、時間が掛かる
黒門市場の行方を見守りたいもの
観光・インバウンド専門のコンサルティング会社「やまとごころ」(東京)
よく潰れないもんだな
>>351 黒門市場も錦もローカルな人が買い物をしない場所になった。
それだけで、良いも悪いもない。冗談抜きで地元民はもう行かないんだろ。
観光客相手の高いとこで地元民は買わないからな
もうこればっかりはしょうがないだろ
>>354 京都の人は四条や京都駅のデパート行くんだよ、錦には行かない。
ならいいじゃないか。
ようやくパリやローマのような観光先進国に追い付いた。
お好み焼き300円、たこ焼き8個250円、ラーメン350円、串カツ一本50えん、うどん200円で売ったら食べに行くよ、頑張って!
反省点があるとかウソ泣きバレバレやん。
日本人に非常識なボッタクリって言われて全く反省しなかった奴らがw
今更、何を言うてんねん!
外人にはニコニコしながら日本人客には見向きもしなかったくせに!
観光客の増加はそこで商売してる人たちを潤すけど
近隣住民には騒音やゴミの増加という問題しか生まない
潤ってる時にこそ近隣住民へのお裾分けをしとかないと
困った時に助けてもらえない
お前ら貴重な外貨を稼いでくれる人たちに厳し過ぎるだろ
コロナの今は支えてあげてコロナ収まったらまた外国人相手にボッタくって貰おう
今までインバウンドで
しこたま儲けてきたんだよね?
1000人超えたでー
黒門で呑み倒れ食い倒れ祝賀会や!
日本は観光業なんてそこそこにして第二次産業に力入れろよ
「産業は中国でやります、日本は観光やってなさい」
は中国の侵略政策だからな
日本人よりも外国人のほうが、俺には冷たくないし
日本人というモンスターが多いところは逆に危険だと思う
地元の温泉街もむかし汚い煩い中韓呼び込んで日本人こなくなって廃れたな
日本人客を大事にし続けた旅館が生き残っていた
コロナが収束してまたインバウンドが復活するから、それまで耐えてね。
無理無理
外人多い云々じゃなくて
あんなけぼったくてたんやから自業自得やで
日本は不良文化とオタク差別のせいで糞になってるし
なにも知らない外国人は見た目で差別してこないから良心的
そんな外国人の眼があれば安心して観光できる
地元の人間関係対して、そんなに非道い扱いだったのかね、良く知らないけど
>>336 そういやアキバはどうなってるんだろう?
元々、黒門市場は卸や、近隣の飲食店の夜の店の買い出しのための市場やから、僕らの
子供の頃は、日中行っても薄暗く閑散として人通りもまばらで、今のような賑わいは
無かったわけで、近頃のような状態の方が異常で、元に戻っただけやとは思うね。
余りにも、人出で儲かりすぎて忘れられないのとちゃうかな、卸の市場と言うのは
元来近隣の商売屋さんがメインやから人が少ないのは当たり前のような気がするね。
コロナ前に行ったときはまじでアジア系外国人だらけだった
日本人よりも多かったのでは
道民としては函館小樽なんかもザマァとしか思えん
厚岸や猿払見習えボケが
どうせまたインバウンド再開したら同じことを繰り返すだろw
栄枯盛衰よね。
またいい時が来るわよ。
人生なんてその繰り返しなんだから。
それまで果報は寝て待てよ。
インバウンド再開してぼったくるというのは外貨を稼いでいるわけだから
内需だけで経済回すよりは、周りまわって、俺たちにも恩恵があるとおもうんだけどな。
そういう場所や街があっても良いと思わないのか?外貨かせいで何か困るの?
黒門市場の商売人てぼった来ることしか考えてないからな
旅館なんか雰囲気売ってるようなもんやのに外人団体とか興ざめにもほどがある
近くにダーツバーを騙るガルバがあるが、シャブ中が出入りする問題店
これがオタクがたくさん観光しにきたら
外国人のほうがマシという差別の大合唱になるだろうし
日本人の中にオタクな人達はふくまれていないんだ
黒門市場は最早ぼったくり業者の巣窟
かつての良心的な市場の人は追い出されて在日に支配されてるし 行く必要なんかまったくないぞ
ぼったくるカモまってるだけ
浅草も一年前から同じ現象な
日本人はぶらつくだけでなにも買わない
今は特に地方からの観光客もいないので尚更
糞ガキしかいない
シナ・チョンに関わったらアウト
今進中している日本企業もアウトだろうね
最後には内臓を抜かれる
オタクみたいな知識層を差別して自滅するのが日本人だし
ポル・ポトもソ連も毛沢東のことも笑えない
>>169 わかる、ほんと今は楽
電車も人少なめだし、今までがおかしかったと思う
ヤフコメでもボロクソに叩かれてて悲しくなったわ
ボッタクリ観光地価格で売ってりゃそりゃ反感買うし地元民は行かなくなるわな
もともと使ったことねーけど
今更行くわけないじゃん。気色悪い民族が大好きなんでしょ。
大阪人って馬鹿しかいないんだな
だからコロナが蔓延するんだよ
>>53 少しお値段がお高めの店やな
錦市場のように
専門品を売ればいいのに
とっとと中国人と心中でもすれば楽になれるかもしれない
ボッタクリとか口うるさい金払いの悪い日本人はお断りだったクセに。
錦市場は元に戻るかな?
ドラッグストアにびっくりしたけど
こいつらもし外国人が来れるようになったら
絶対また日本人のこと雑に扱うようになるぜw
道路向かいの中古カメラ屋も儲けてただろうな
今は知らんが
外国語とドラッグストアだらけの戎橋商店街なんとかせーよ
そもそも政府が観光立国やっても見返りはそれほどなかったの
政府の補助金ありきで
仕手サイドの自民党、学会
JTB
ホテル業者
土建
土地転売屋
観光ショップ
のちいさな利益があっただけで、実は社会が潤うほどの見返りはなかった
ここらへんの観光業に関しては政府と出資先は
@2020オリンピックから10年くらい特需ラッシュ
AUSJも儲かる
と相当巨大な観光消費を当て込んでた、10年で30兆円くらいのな
ところがコロナと中国でだめになって、観光再開しても20-30年の海外観光収益は10兆円届かないだろう
当然回収不良で、政府の手動した連動開発案もなしだ
これ政府と公明は地盤からしてやらかした
結果この事業失敗だから、今後は貧困救済ビジネス案が主力化するだろう
>>64 クレーマーは
半島系が多いやろ?
奴らエラソーやし
日本人はカゲでヒソヒソ話を始める
加速度的に広まったら終わりのハジマリ
中国人や外人がいなくなって楽になった
マジウザかった
外人が多くなるほど値段も爆上げで行かんようになったわ
あんなことしてたらそら廃れるっちゅうの
ただでさえ黒門の親市場の鶴橋も閉鎖状態やのに
>>405 これはいえてる
でも、日本人の所得が増えないからねぇどうしようもないよ
特亜人相手の水商売に浮かれてた連中は持続金とか貪るなよ
>>127 違う
韓国はくっそ金払い悪くて、たくさんデータでてるから前々から疑問視された
コロナ以前の韓国嫌いの世論やメディアの論調は「こいつ観光でケチじゃん」ってデータありきなの
逆に中国=金払いいいって逆の評価
けどコロナと中国の失速の二重要素で、2022年から観光再開したところで、中国人はそこまで消費できないだろう
さらに政府の愚策で収拾遅れてるから、日本はアフターコロナで客逃す国だろう
本当は金持ちの中国人に来て欲しいけど来れないから、貧乏な日本人でも良いから来て欲しい
ってことか
別にコロナ無くてもインバウンド一本かぶりはほんまに危ないよ。しょせん観光客だし、常連さんが離れちゃうから。
お断りされた日本人としてはインバウンドと共にタヒねと
どうせ手のひらコロコロでしょ
コロナ終わればまた訪日外国人相手に銭勘定日本人はどうでも良くなる
それが大阪人
暮れに正月用のフグだけ買いに行ってたけど、一昨年までは人が多すぎて店にたどり着くのがやっとだったわ。
さすがに去年からは黒門はやめようと思っていたら、あのザマ。
観光客用のボッタくり価格で商売して日本人は何しに来たって態度だったからな
コロナ終わったらまた観光客相手に商売して近隣住民は無視するのがわかってるから行かないんだよ
日本人向けの店舗や商品に戻してもらわないと。
話はそれからでしょ。
祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
>>183 中国原料を日本のメーカーが製品して中国人が買うとか最高やん
シナ人重視のコクミンドラッグ、お前らの店にももう行かないよ
>>15 それなんだよな
日本の平成年間の問題は、顧客の切り捨てや選別をした結果、消費層が誰か見えなくなったの
日本経済は基本日本人の週間と金に依存した
90年代コンテンツビジネスがそれよ
けどそれを外国化シフト目指したら、世界においてはニッチでしかなかったの
海外売上なんとかーコンテツとか言うけど、内実の国内生産コンテンツの海外売上は弱い
利益の柱は国内で、いまコエテクでも絶賛議論中よ
>>409 それより簡体字やハングル表記の百貨店に寒気がするわ
電車のアナウンスもやめてほしい
市場の中にあるビジタル黒門って聞いて
ニアッってなる奴、オッサン確定!
よくお世話になりました。
カネの為なら倫理も命も軽視する大阪気質を心底嫌った手塚治虫先生を思いだした
値段高くて買えなかった!なんで中華や、韓国、タイ、台湾人の方が金もっるねんと思ったわ!
それこそいまのアニメ、ゲームにしろコンテンツ構造は
グッズ商でグッズ商は日本人にしかきかない
グッズないし、基本単価安いから国内のグッズ込み単価は1-10万円/人だけど
海外では2000-5000円/人似すぎない
日本で1万人に売る=海外では2-10万人に売って同じ利益と
ところが海外でそれだけ売る力がない
で売るだけの商品用意できないのに、阿呆経営者が実態無視の海外グローバル化
実は欧米においても、こうしたグローバルシフトはうまくいってない
ー
本日のコロナ、大阪は1099人www
【速報】大阪府 新たに1099人の感染確認 1000人超は初めて(17:12)NHK
http://2chb.net/r/newsplus/1618301641/l50 豊中の豊南市場ぶらついた方がええで。
50円のコロッケ片手に缶ビール。
2月の平日に難波から天王寺まで街歩きした時に
ちょっと寄ったけど、お昼時でガラガラだったな
外国人で賑わってた時はボッタクリでって聞いたけど
今更手のひら返ししてもね
耳貸さない人多でしょう
>>391 オタクが殺到して震災から復興した大洗って漁師町があったゾ
地元民曰く見た目がアレだけど金払い良いし大人しいから街の治安も良くなるしオタク大歓迎なんだとさ
なおボッタクリはして無かった模様
どうせ困った時だけ殊勝になって息を吹き返したら唾を吐きかける大阪スタイルだろ
弱ってるうちにとどめ刺しとくのが吉
>>1 >フグの刺し身を頰張る
頬張る=口いっぱいに食べ物を詰め込む
いくら外国人でもフグ刺しをそんな食べ方しない
>>429 元々昔から卸しや飲食相手の商売してて
安くは無かったから今更擦り寄ってきた処でな
ドラッグストアも黒門市場内になんかいっぱい出来てたけど息してる?
>>453 飲食卸が大阪の観光化に乗っかって観光客相手にぼったくってただけで、
元から地元民が普段遣いするようなとこでもなかったからなあ
コロナが落ち着くと思われる2〜3年後まで店をしめれば?
その間、日本人は絶対に行かないと思うよ
心斎橋方面から日本橋の電気屋街いく時だったか?
黒門の入り口?にあったへんなペットショップってまだあるんだろうか
>>457 もうない。
たしか、ドラッグストアーになってて記憶がある。
>>1 俺、ここでシナチクとチョンが野糞してるの見たよ
関東人で行ったことないがそんなに酷い商売していたんか
だいたい黒門ってちょっと場末だもんなぁ。京都の錦市場みたいに一般人向けでもなかったし。常連さん遠ざけて、インバウンドもいなくなったらそりゃ閑古鳥でしょ。
■転載■
親中派の公〇党・創〇学〇が日本版マグニツキー法に実質反対(後日、アリバイ作りで議連に参加)
人権侵害制裁法目指す超党派議連 4月初旬に初会合 公〇は不参加
産経新聞 2021/3/24(水) 19:52配信
>与野党の有志議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」は24日、国会内で発起人会を開き
>4月初旬に第1回総会を開くことを決めた。海外での深刻な人権侵害行為に制裁を科すための日本版「マグニツキー法」の議員立法や
>人権問題をめぐる国会決議などを目指し、全国会議員に参加を呼び掛ける
>
>議連は、自民党の中谷元・元防衛相と国民民主党の山尾志桜里衆院議員が共同代表を務め
>自民、立憲民主、国民民主、共産の各党と日本維新の会、無所属の議員が発起人となった
>公〇党の議員も発起人に加わる予定だったが、中谷氏によると、24日朝になって不参加を伝えてきた
人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公〇代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公〇党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが
>現状で公〇党の参加者はいない
>
>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある
中国での布教許可を得る為、命と人権を軽視し、中国共産党の走狗化した公〇創〇
創〇はスークレ君事件や福岡5歳児餓死洗脳事件を起こしたばかり
創〇、公〇、そして彼らと一体化した自民は、要らない
創〇の完全解散、会員らの社会からの完全隔離が必要
私達にできる事
・自公を下野させる・学〇票で当選する自民候補&比例自民への不投票hr
こんな事言ってるが、ワクチン
普及して中国人きだしたら、また日本人なんか無視するくせに
ドクズの集まりじゃん
大阪離れて13年、今はそんなことになってるのか
実家の世話も姉に丸投げして帰省してないしこのまま元大阪人であることを隠して生き続けたい
>>1 遅いわゴキブリ
踏みつぶしてくれる
ぶちっ!
大阪の人ってだいたいスネ夫とかイヤミ、ねずみ男、バイキンマン、ボヤッキーみたいなキャラなのはなんなんだろう?
どんな理由があってあんな性格になるのか?
>>467 ああ、引っかけ橋と大阪城は中華街となりかけたが
コロナが救ってくれた
インフルも撲滅状態だしコロナは神かも
>>458 入り口のすぐ南側にカウンターだけの寿司屋があったよね?
もう15年くらい前の話
>>450 何かに似てると思ってたらDV夫と似てるんだよな
自分の立場が不利になった、困った時にだけ「オレにはお前しかいないんだよぉ」って泣きながらすがり付くっていう
コロナ前でも地元の人間を大切に、真っ当な商売をしてた所が、どの地域にもあるはず
そこも、今はコロナで困ってるだろうからそこを助けてあげたい
お前らは、外国人向けで商売してたんだから、外国人に助けて貰えよ
「信用」
失うのは一瞬
獲得するには長い長い年月がかかる
外国人客が戻ってきても、真面目にコツコツ何十年間も誠実な商売を続けたら、日本人客も戻ってくるかもよ
できるわけないから、ありえないけどな
【インバウンド】訪日客3000万人、18日に到達見込み 18年、観光庁発表【日本人口の1/4規模】
http://2chb.net/r/bizplus/1545019599/l50 >>473 だよな
飲食店が黒門で購入してるイメージあまりない
どっちか言うと近所にある商店街みたいな感じ
助けてあげたいけど
カニカマに千円払える程、裕福じゃないんだ…
ごめんね
つーかカニカマに千円払える中国人、マジ金持ちだわwww
今まで散々ボロ儲けしてたんだから、助ける必要なんて無いよね
地域住民や日本人観光客は排除されたことを絶対に忘れないよ
まあコロナが落ち着いたら手のひら返したようにインバウンドウェルカムするんだろうけど
>>1 韓国語や中国語の貼り紙を全部取っ払えよ
話はそれからだ
>>11 ゼロコロナなんでやらなかったんだろうな
本当アホだと思う
「うっせーな、ちっ、反省してまーす」
↑これ思い出した
>>470 よそから来た田舎者とその末裔がそういう振る舞いをするのよなあ
橋下、吉村、松井・・・
コロナが収束したら
またボッタくり商売再開するくせに
>>8 奢れる平家久しからずやね!地元の人間は昔から黒門市場なんかで買わんよ!
インバウンド再開するまでの「つなぎ」になってもらいたんだろうなあ。
地元以外の人は知らないと思うけどめっちゃくちゃぼったくってたんだよな
大阪だけの話じゃないもんな。
十和田湖行ったらレストランの眺めがいい席は中国人専用で、日本人はおろか欧米人も湖の見えないハズレ席に案内されてたからね。
訪日客いてる時は日本人客は邪魔者扱いしてたくせに今さら厚かましいの極み
>>3 元気があればなんでもできる
知らんけど
by吉村
リピーターを軽く扱う店は潰れるよ。
商人の街大阪も地に落ちたもんだ。
最低限、態度(値段)で誠意を示してもらわないとなぁw
わざわざ交通費使って行く価値のある街にならんことには誰も来ないぞ
イオンの方が安くて美味いのなら、行く価値なし
黒門やインバウンド客が減って困っている店の人は、大阪の老舗の某飲食店の社長の言葉をかみしめろよ。
「インバウンドの客は、一時のバブルや。長く商売を続けるには、そのような客より、馴染みの客を大事にすることが必要や。」
黒門ラーメンぐらいならたまに行ってもええけど、
市場の方は二度と行かんわ
一度捨てた客層は戻り辛い。
諦めも肝心。
左様なら。以上。
行くかよ
今更頭下げても遅いんだよ
誰が行くかよ
クソ売国奴どもが
全員死ね
>>1 10年前までなんて梅田一極集中止まらなくて難波衰退しまくってただろ
北部の人間は梅田で吸収されて難波行かないのに
東部南部の人間は難波スルーで梅田行くのも多い
日本橋電気街は終わってたし黒門市場も卸し以外は別に何の特徴も無い
外人来て難波も日本橋も黒門も救われた
>>496 皆知ってるよ。
だからもう行かない。
というか、日本橋駅から電器屋に行く途中に通る道でしかない
もう外国人相手にぼったくってた店しかないだろ
写真を見て高額な値付けに悲しくなった
黒門なんて元々日本人が詰めかける様な商店街じゃなかったぞ
あれだろ、女性差別のない市場って看板にすればウハウハにもどるんだろ。
知らんがな
インバウンドバブルで浮かれて地元客蔑ろにしてた連中なんか潰れてかまへん
そもそも大阪人でも元々は地元の奴しか行かないようなところ
中央区、浪速区、天王寺区、西成区辺りの人間しか行かない
上記以外の大阪人ですら観光でしか来たことなさそう
アホか
誰が行くか
安くもない外国人ばっかり相手にしやがって
もう肛門市場に改名しやがれうんこ
>>429 このアホみたいな外人来る前は日本人が沢山来てたかの様な内容のレス多すぎなの何なの
外人来る前から日本人なんて来てなかったから外人相手の店が出来てただけなのに
元の何の特徴も無い商店街に戻っただけだぞ
夏場に汗かいた時は末広湯に汗流しに行くけどな
地元民は行かないとか言ってる連中は情弱な地元民
>>8 ホテルもそう
吊り上げるだけ吊り上げてたくせに
今になって困ってます〜と言われてもね
ソフトクリーム700円とかで売ってて、ここにはもう来ることは無いな、みたいな。
ぼったくりって書かれてるから検索したらスゲーな
どーせまたもとに戻ったら日本人追い出すくせにw
【変異株、致死率85%減少】
大阪の感染規模は1.5倍、死者は1/4。
統計的にウィルスの弱毒化は明らか。
6月にはコロナは実質終息。
スペイン風邪と同じ1年強、抗原連続変異で弱毒化。
観光産業なんてロクなもんじゃないな
つか観光で食っていくとか無理無理
日本人は貧乏なので牛串1本2000円では買ってくれません
インバウンド専門になったら地元民には無くなったのと同じだよ
一度失われた習慣はもう戻らないよ
こんな観光なら
なくなったほうが
世のため人のため
ここの近くのホテヘルはよく利用したなあ
みかちゃん最高やった
難波の高島屋のデパ地下より高額な食品が並ぶ
自称庶民の台所www
ブラックゲートマーケット
地元民行かない観光市場なんやろ?石川県の市場も酷かったなw 素通りしたわ
>>1 「いやなことを思い出すから二度と行きたくない」と思っている日本人が何人かいるでしょうね
そのうちの1人が俺だよ!
>>1 インバウンド乞食は死ねばいいと真面目に考えてる
>>494 大阪(上方)というところはもともと外食することを下賎視していた。だから町内に必ず料理職人の仕出し屋があって家まで配達するデリバリー文化が発達していた。箱に入れて持って来るので箱寿司(上方寿司)やバッテラ(ポルトガル語で舟の意味)はその名残りである。デパートの食堂ができてから徐々に外食するようになったと聞く。黒門市場も元は寺の山門だったとか。昔から大阪は何かと東京と違う大都会だったのである。今の大阪は76年前に空襲で丸焼けになった大大阪の跡に再建された新しい大都市である。
父親がたまに河豚を買ってきてくれた黒門はもう過去の話
早くなくなってくれ
良くもまあ外国人観光客の残飯で来てくれとか言えるよな・・・
>>529 適正価格のお店もあるっちゃあるんだけど
そもそも不衛生のお店が乱立しててデートでは使えんし
鮮魚はここで買う必要性が見いだせない価格だし
ボッタクリの劣化台湾屋台の集合体みたいなエリアになっちまって
大阪在住の人たちは敬遠するアングラみたいな扱いだからな
>>1 2019年11月に黒門市場を通った。
人が多すぎて人を避けながら歩かなきゃいけなかった。
日本人より中国人と韓国人の方が多かった。
見苦しいわ
腹黒もん市場に改名して1本2500円の牛串を焼いとけ
信用を失うことは、全てを失うこと。
復活は容易ではない
が、コロナ収まれば元に戻りそう
毎年正月の買い出しにわざわざ黒門行くって言ってた人も行かなくなってたもんなぁ
>>1 近隣住みだけど、いまさら厚かましいわ!
質のいい物買うなら高島屋のデパ地下・難波イカリスーパー行ってるわ。
あれだけぼったくってりゃ向こう10年困らんやろw
>>525 日本人の料理やが買い出しに来てたよ
北のほうには個人スーパーが二軒あって一軒は屋台みたいなぼったくりやって亡くなった
あほか 行くか!ぼったくり詐欺商売でぼろ儲けしてたんだから蓄えあるだろ、なけりゃパチ、飲み、ギャンブルで消えたんだろ。全店一掃しろよ。わけのわからん肉の塊串焼きを神戸牛3000円って
>>3 悪い言い方なのかもしれないけど
首長というか、どっかの代理人をされてる感じ
都合が悪くなったら日本人頼み
でもまたインバウンドが多少なりとも戻ってきたらまた日本人を馬鹿にした商売し出すのがわかってるし
日本人客は二度と戻らないよ
>>447 そのオタクが新規を排除しようとしてる問題
>>537 錦市場は1300年の歴史のある市場だから全然ちがう。
地元客ガン無視だわ、いくらシナ相手でもバカみたいにぼったくるわ
で、今反省してまぁーすwwww
誰が行くかよバーーカ
まさに自業自得だろ
時流を読み間違えた企業は滅ぶしかない
>>1 やっぱ中国に尻尾振って日本人が行かれなくなった場所には
日本人戻らんからな…残念だがしょうがない
一度遠のくと二度と戻らないのが日本人と聞くぞ。まぁ旅行するなら別の地域に行くわな(´・ω・`)
日本人は日本人でやるよ
だから犬阪人も犬阪人でやりなよ
外国人増える前から別に面白い場所でもなかったしなぁ
観光業という名の乞食
近隣住民に迷惑かけまくっても何とも思わん連中の行く末は破滅しかない
ぼったくりと言われるが、中国人はそれをホイホイ買えるんだよなあ
自分も仮に収入が今の2〜3倍あったら、あの値段はどう見えるんだろう
牛串一本3千円か安いなあ、とか言ってみたい
>>570 ミナミは電気屋街ちょっと離れると
汚い治安悪いとこばっかだし
>>1 無理だろもう。
中華麺に落ちた連中のインバウンド商売に加担する
馬鹿は居ない。
潰れて死んでも空き店舗には別の店が出来るだけだ
から問題ない。
なんか中韓に特化した観光地ってコロナ後はこんな話ばっかだよな。日本人が避けるような地域とか自粛しなくても無理じゃん
黒門は当然潰れてもいいけど外人が来なくなった途端に日本人仕様に模様替えして
「え?ウチら元々日本人向けに商売してますけど??」みたいなツラして誤魔化そうとしてる錦市場も相当クズだわ
>>577 市場や商店街だけじゃなく
食品流通全体がそれをやってた
品質、味が良い国産品を
日本人に食わせるのは惜しいと
ドンドン中国などに売り捌いてた
まあこれからはシナ人朝鮮人は敵性外国人になるからな
「貧乏なくせに品質にうるさい日本人なんか相手してられへんですわwww」
ってほざいてたのお前らだろ
飢えて死ね
日本人馬鹿にしてた百貨店もどんどん閉店に追い込まれていってるし
笑える
インバウンドぼったくりする前はいつシャッター街になるかってくらい衰退してたから、最後に稼げてよかっただろ
対日本人は諦めろ
あれだけ詐欺っておいて来てくれはないわ
自分の知らない言葉で喋る
見慣れない人間が多い環境というのが
ストレスになるからな
もう行かないとかスネてる奴なんなの?
商売なんだから高値でも買う奴がいたら高くなるのは当たり前じゃん
購買力で外人に負けてるのを店のせいにしてもしょうがないだろ
大阪の商売人は「(値引き交渉後に)まけといたるわ」でサービスしてくれる印象強いけど
それすら廃れちゃったのか?
築地とかさ、ゴミみたいなものを立派な値段で売ってるんだからそんなの2回目行かないわな
市場だから安くて美味しいものって期待していくのに
そこいらの店と同じレベルと値段なら二度と行かんわ
4、5年前、御堂筋を歩いたときに心斎橋からなんばまでシナゴキだらけで
京都じゃないけどリトルシナみたいな状態だった
店内アナウンスもシナ語、ポップや看板にもシナ語
大声できったないシナ語発しながら汚いことするシナゴキだらけ
そんなところに日本人が好んで行くわけないだろ
またコロナが収まったら外国人相手に豹変するんだろ
まあ商売なんてそんなもんだし、客もそういう風にしか見てない
だから外国人観光客なんか水物だからあてにするなと当時から言われてたのに。
自業自得過ぎて何の同情もできない。
どうせコロナ過ぎたら外人向けになるのは決まってる。
銀座でも似たようなニュースあったような…
うちの親すら銀座に寄り付かなくなった
都内で買い物する時はせいぜい日本橋
質の落ちた品を高値のまま売りつけていたんだし、今さら地元民に…なんて誰が信用するかボケ!
>>3 ただの低能なのか、それとも悪意を持ってわざとやったのか・・・・
まあどちらにせよ、上に立っていい人間ではないな
>>600 吉村知事はシンプルに「浅はか」な「目立ちたがり屋」なだけだ
そもそも電気屋街が廃れた今となってはあそこは日本人にとって魅力のない場所なんだから今更行かねーだろ
>>595 通りが狭いから歩き食い向けの串焼き売るのは止めて欲しいわ
根拠はあるんだけど若冲漬けとか売りだしたのもガッカリ
黒門周辺の居酒屋なんかも変な店が多かったな
客を客と思ってないというか、つまらん店なのに偉そう
どうせインバウンドが戻ってきたらそっち向くんだから放置でいいだろw
デパートも電気街もこういうぼったくり市場もそうだけど
日本人にそっぽ向かれて傾きかけたときに政府の政策に乗って観光地化しただけなんじゃないの
黒というのがイメージを下げてるな
ブラック企業とか連想する
旅館とかと一緒やな
外国人客ばかりの旅館は避けるし
自分大阪だけどもう何年もミナミは歩いてないわ
難波駅近辺は用あって電車で行く事あるけどそこから心斎橋筋は行かない
黒門市場も行かない
住んでるのは天神橋近くだけど天神橋は地元の人らで盛況だよ
何が違うんかね
黒門行ってないからわからんわ
>>605 なんば花月近くの飲食店は吉本芸人がさんざん紹介してるのに黒門市場は名前忘れたけどカレー屋ぐらいだもんな
>>611 言うほどボッタクリ店はない
つーか、市場が移ったら明らかに寂れた感があるけど
>>437 洗濯と集中で支那に流れたな
文化が絡むものなんて自国で気に入られてるのが拡散するのに自国捨ててどうすんだっていう
信頼回復に10年かかるね笑
地元住人ならまず行かないし
海外の観光地は
文句も言わずに居なくなる、そして二度と戻ってこない
って言ってたな
貧民の日本人を切り捨てて金持ち中国人観光客相手に大儲けした癖に
今さら貧民の日本人戻ってきて下さいはむしがよすぎる
俺たち貧民日本人は一生忘れんぞ!
支那の金払いも、自分たちのエコシステム内の話で、外に落ちる金は少ないとか言ってなかったか?
>>1 観光は水物
中国人の金に目が眩んでしまったようだが、
長い視点が足りなかったな
中国人観光客が多い時はそういう観光地に行かなかったわ
今となれば一度中国人であふれる街がどんな感じだったか見ておきたかった
コロナ終わって、また大量の外人を招くのかね。
二度と嫌なんだが。
東京だって同じだよ。都内のデパートなんか外国人専用フロアとか設けて厚遇してたからな。二度と行かねーわ
>>610 天神橋付近なら出るのは梅田の方が近いわな
和歌山マリーナシティの黒潮市場どうなんだろう。
以前行った時は中韓人の団体ばかりで中の海鮮屋が高かった。
デパ地下も結構高いけどそれより高くてぼったくりな感じがした。
日本人があそこで海鮮買ったり食べたりするかな?
>>623 初売りの福袋コーナーみたいにモロ込みだったわ
歩くと外人客の土産に接触はデフォ
中国人と韓国人とか、ぱっと見は日本人に見えなくもないが何度か見ている内に区別出来るようになったわ
中国人は小太りで家族連れ
韓国人は若いカップル、服装や髪型がみんな同じだからすぐ分かる
韓国人は異常に臭く、中国人は何処でも座る
共通しているのはどっちも声がバカでかい
インバウンドの最中もそのままの値段でそのままの営業形態なら今頃地元の客足戻ってきてるわ。
道幅狭いのに店先に屋台出して、白苺のジュース一杯千円だの神戸牛の串1本2500円だの散々殿様商売したやろ。
今更日本人に地元民に戻ってほしいとか虫良すぎじゃ
あんな商売が平気で出来るような連中の店には行く気が起きない。
中国大使館にでも泣き付けば良かろう。
>>612 NGK周辺の千日前は何年も前から裏難波と呼ばれ始めて人気スポットやったからな
それなりに競争激しいからそれなりに店も集客努力しとった
コロナ後はどうなったか知らんけど
コロナ以前って、まだ消費税率が8%だったしな。
まあ、もう無理だと思うよ。
nmbシアター初めて行った時覗いたけどえっ!高って早々に引き上げました
>>532 俺も地元民で中川と伊吹は今だによく行く。
どちらもインバウンド前と値段(伊吹は増税の時にコーヒー500円になったが)も営業形態も変わらんし、まともな商売してたからか今も混み合う時間は結構賑わってるな。
他の魚屋とか八百屋は目も当てられんけど。
>>622 それはむしろ東京人。全員そうじゃないかと思うほど区別をつけるのが難しい。大阪の場合は見れば分かる。
黒門市場のせいで外国人観光客にも
『ニホンハ、コンナニマズイモノガ、コンナニタカイノデスネ』
とか、思われてたかもな。
>>617 だから日本人観光客は妖精だつって言われてた
国内でも同じ現象が落ちただけ
>>644 それは大阪は物価が高いから。
東京では100円するコロッケが大阪では100万円って言われる。
>>634 身なりも言動も下品で子供ですぐ判別つくわ
何より道歩いてて避けずにぶつかってくる
ほんと下品な連中
>>31 銀座の凋落ぶりと丸かぶりだな
都内は内需を大事にしてた日本橋の一人勝ちだわ
京都と違ってもともと日本人は来なくなってたのでは?
反省する必要ないよ、あれしか手が無かった。外人に頼るしか
>>647 コンビニとか狭い店内で日本人同士なら阿吽の呼吸で場所を譲り合うんだが
チャンコロは絶対動かないな
先進国とか後進国とか関係なしにあいつら人としてどうかしてる
>>3 身体を張ってオリンピック開催を阻止してるんですね!
かにかまとかメロンの切れ端を1000円とかで売っててやっぱ引け目は感じていたのかw
>>1 ボッタクリロードとしてイメージ確定
無理だよ
インバウンドバブルの前から黒門は死んでただろ
客がいたのは年末だけだよ
いい夢見たと思ってもうあきらめろ
外国人観光客も黒門は冷やかしで高島屋でいいもん買って食べてたからな
去年に少しだけインバウンド復活みたいな流れがあった時には早速、調子付いてたもんな
>>650 日本橋の電気街が崩壊してから、本当に人の流れがなくなったからな。
もともと卸し専門の店が多かったからそれに専念してれば良かったのに。
大阪在住やがもう何年も黒門に行ってないし行こうとも思わないな
二度と行きたくない国ランキング
https://chicken-journey.com/travel-world-low-satisfaction-ranking/ 1位.韓国
2位.インド
3位.中国
4位.ベトナム
5位.シンガポール
1位.韓国
「陰湿な性犯罪の巣窟」
「突然ブチ切れる人もいるw」
「お金のトラブルや問題も多い」
「食べ物も日本の方が美味しい」
「買い物も別に韓国じゃなくて良い」
「絶景や世界遺産、秘境など魅力的な観光名所が少ない」
「不正な価格表示や二重決済、ぼったくりに押し売りなどお金に関して汚い面が露骨」
3位.中国
「空気の汚さは世界屈指」
「根本的に性格が合わない」
「中国人はとにかく声が大きい」
「サービスも日本のように良くない」
「大気汚染が深刻で、空気が汚いからもう行きたくない」
「ニコニコ笑顔の接客はなし。逆に横柄な態度で対応されてしまう」
「ずっと飛行機の爆音のような大音量の声で話されていると嫌になってくる」
もう無理だろ
だいたいあんな中途半端な場所に海鮮市場とかいまの時代に需要無いのに
一度失った無形価値はもう取り戻せないよ
至る所に民泊だのホテルだのできまくってるよな
あれどうするんだろと思うわ
日本人が戻らないようなところは元から廃れてたんだろうな。価値があるなら行こうと思うだろ
>>インバウンドが戻ってきても同じことを繰り返したらだめ
無理無理 これ何度も繰り返してそのたびピーピー泣きごと言ってるのが百貨店
コロナ前に近くに行く用事があったから寄ってみたけど日本人だからか完全無視されて、インバウンド客優先で対応するからもういいか。ってなった。イライラより呆れてしまって。商売だし仕方ないかとも思ったけど。近くに行くこと何度かあったけどそれから行ってない。もう行かない。
ぼったくりで日本人相手には露骨に粗末な対応されたけど、許した!また中国人来るようになったら同じこと繰り返すの目に見えてるけど許した!!
>>641 東京住の中国人が、大阪行ったら中国人と
区別できない日本人がたくさんいたと言ってたぞ
>>650 錦市場はまだ日本人の観光客でにぎわってるってことか
黒門なんて行かずに鶴橋に行くべき
じゃないか?
黒門よりも安くて旨いもんがあるよ。
>>668 百貨店とか何をどう努力しようがもう無理だろ。
電気が普及してきた大正にランプ屋をやってるようなもん。
もはや外国人に買ってもらうくらいしか買い手がいない。
>>673 京都は日本の中でも有数の観光地だからな。日本人もいくだろ。
大阪はな。
しかも黒門とか。日本人は地元民以外まず行かないだろ。
入口にムンと金と習の顔写真置いて踏み絵してからでないと入れないようにしたら行ってやるよ
>>656 インバウンドでしこたま儲けた金で
よそで商売すればいいわな
>>664 コロナが去ればまた中国人が戻ってくるよ
テレワークの流れは変わらないけど
中国人は戻る
>>668 百貨店はそう簡単に場所変えられないけど
小売店なら場所変えればいいだけだよ
>>1 カニカマを甘タレを塗って炙って1本1000円じゃ無理だな
>>675 店舗を減らしてネットでは売らない特別な物を用意しセンスの良いコーディネーターを用意して単価を上げて富裕層に絞るしか無いな
中途半端なとこはみな潰れる
外国人で混んでるのが嫌なんじゃない
外国人騙してぼったくるような腐った商売が嫌なんだ
黒門市場近所でマンション経営していたツレ自身も黒門には行かないと断言していたレベルの酷さだったからなw
アーケード街なんてどこもダメだろ
中国人のおかげで延命できてただけ
>>683 日本はその富裕層が金使わなくなったから無理じゃね。
>>1 祭じゃあるまいし食べ歩きとかみっともなくてできるか。
ゴミも放置やったやろ?汚ならしい。
わざわざ行かなければならない程度に辺鄙な所にあるしもうムリっしょ!?
コロナが終わったら・・・Welcome to Japan♪
中国人向けに凄い高い価格設定にしてる店あったな
あんなもん日本人は見向きもしないだろと思ってた
>>680 戻ってくるとしてもああいう転売品の仕入れついでに駆け足でやる観光ツアーはいつか一巡して終わるだろう。
>>689 どの富裕層の話か知らんけど高級時計とか売れてるし高目の食器とかも売れてるから富裕層は金使ってるよ
ブルガリもコロナ対策をキチンとやってるのもあり予約とらんとダメな位やったわ
ソニーの85インチの有機ELもすでに予約はいりまくってるらしい
ただ圧倒的に多い中間層が金を使わなくなったのが本当に痛いらしい
相場を知らない一見さんの外人相手にいい加減な品で
ボッタクリ価格してたのみんな知ってるからな
信用を積み上げるのは時間掛かるが崩れるのは一瞬
>>690 生野も長崎中華街もそうだったが食べ歩き用に売ってるクセにどこにもゴミ箱がないよなw
ここ十数年、地下鉄なんば駅降りた瞬間から改札傍で地べたに直に座り込んで
買い物の包装やぶり捨ててる薄汚い中国人集団が視界にはいってくる状態で
通勤通学以外日本人はあの辺、近寄らなくなってたよな
黒門というよりミナミ自体完全終了
黒門市場もう行かないなぁ 行っても意味ない所
木津か鶴橋で天満で十二分に黒門市場の代わりになるし
>>1 ざまあみろ
笑える(^∇^)
お前らは近隣の日本人を蔑ろにしすぎたな
くたばれや
アーハハハハ 笑
>>701 ウナちゃんってまだ生きてるの?
ゲルゲとかどうしてんだろ??
>>519 商売で怖いのは信頼されなくなること。相手が、「こいつはナシだな。」となるまでの間、相手からお金を引き出してるだけ。
そんなに酷かったんだなあ。見てみたかったわ
祭りのテキヤくらいのレベルだったのかな
またチョンやらチャンコロがかえってきたら同じことするよ。
大阪はアホの集まり、あ京都もかww
>>689 スネ夫のママみたいな人本当に減ったよな
昔はよくいかにも高そうな服や装飾品まとったマダムが商店街とかに多かった感じだが、今は皆無に近い、そういう人たちは庶民の店では買物しなくなったな
中国人の旅行記読んでたら、日本旅行を終えて帰りの飛行機に乗ったとき
多くの中国人は、ああ、これで大きな声で喋れるとホッとするらしいw
オレが笑ったのは、あの声量でセーブしてたというとこだw
どんだけ本国ではでかい声で喋ってるんだよ
大阪の黒門
京都の錦市場
インバウンド目当てで日本人を蔑ろにしてきた代表だな
両方とも鮮魚を飲食店に卸す先があるから舐めてたんだろうけど
飲食店がまともに営業できなくなってきたから切羽詰まってきたんだろうな。
しかし遅すぎるわ
千林商店街や三条会商店街にそれぞれ日本人客は流れてしまったよ!
>>680 戻ることは戻るだろうね、ただ、中国政府も中国人観光の威力を目の当たりにしたから
日本が尖閣やその他で意に反したことをすれば、観光客を送らないと言うカードを
何時でも切ってくるので、また、コロナと同じ状況が起きる可能性も大きい。
嫌だ! 地元の大阪人だけど、黒門なんか地獄へ落ちろ!!!!!!
画像でみたけどおじいちゃんがやってる普通のコロッケもあったな巻き添えで終了なのかな
行ったこと無いけどそんなに日本人客を蔑ろにして来たんだ
じゃあ自業自得だね
日本人は嫌だと思ったらひっそり行かなくなるもんね、後で反省しても遅い
今更かいな
「日本人は金使わんから、こんで(来ないで)ええねん」て言うてたやん
>>691 堺筋わたったら裏なんばだし近鉄・地下鉄の日本橋駅から徒歩一分とかだけどなんか勘違いしてないか?
御堂筋線のなんば駅からでも10分かからんと思うわ
>>110 それさ、ヤクザが出店してそういうボッタクリをしてたの?
それとも元々の商店主もそんなあくどい事やってたの?
>>1 築地場外も似たような感じだったけどここまでのぼったくりは無かった
日本人もそこそこ来てたし今も来てる
やっぱり関西人はガメつくて倫理観が欠けてるんだな
>>605 独自路線の店が多いイメージはある
逆に一般的な居酒屋は少ないかな
面白いのは面白いよ
つーか黒門って年末に中継やってたイメージしか
ないんだがなんで外国人客に注目とかされてたの?
千日前や道頓堀ならまぁ判るけど。
一本1000円の串肉を食べつつ
一箱5000円のイチゴを買うだけの経済的余力は日本人にはありませんよ。
安いもん出せとは言わんけど、新鮮な魚欲しいなら黒門市場に行けって言われてた頃に戻れ。
あんな場所にどこにでもあるスイーツとかカレーとか増えても仕方ない。
>>727 日本橋→黒門の流れで、ツアーに組み込まれてた感じ
近いからか?
黒門行って普通のスーパー入った外国人値段にびっくりしなかったの?
>>1 まぁあんな値段の売値なら
そら高島屋やあべの近鉄へ行った方がマシだったもんな
>>729 そういや日本橋交差を中心に堺筋や千日前通りなんか白ナンバーも含めて聞いたことない名の観光バスがズラズラと並らんどったなw
順番は分らんがデンデンタウン黒門道頓堀なんやろ
>>672 大阪人に似てるのは中国の広東人だよ。朝鮮人に似ているのは東京人。雰囲気とか見栄っ張りなところとかそっくり。
質は知らんけど和牛串焼き1000円ってそんなもんじゃね?って気もする
祭りの時の牛串(成型肉)でも700円とか取るし
日本人の信用失ったら終わりだよ
二度と戻ることはない
そういう商売してきた報いだ
>>730 カニかまで2000円のうどんかー黒門市場全滅でいいわ
かつて東南アジアの貧乏な国の人が観光客相手に英語覚えたみたいに、
日本人もそのうち中ペラ、英ペラになる
>>730 こんな商売して胸が痛まんのかお前らは
情けなくて泣けてくるわ
商売人も中国人だろ
小心者の日本人がカニカマを千円で売るわけがない
問1.ν+民の母校にある門といえば?
1.赤門 2.黒門 3.肛門
問2.水野さんの入り口はどれ?
1.赤門 2.黒門 3.肛門
>>733 閉店したラオックスの前にバスがよく止まってたから空き時間に黒門市場のぞいたのがきっかけとかないかな
串カツやたこ焼きは腹持ちが悪いから小腹すいてても不思議ないし
>>705 テキ屋が優良業者に見える位阿漕な商売だったわ
そもそも人を見てぼったくるとか、およそ日本人とは思えん恥ずかしさ。
勝手に滅べ。
ごめん、俺は行ったことないけどいいかな?
誰がいくかよバ〜カヤロウ
ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
なんばのオタロードっての死ぬまでに一度は行きたい。
親が外出許してくれない
>>730 現地で食ってから文句言ってくれ
昔から黒門市場は高いけど質にハズレなしだぞ
貧民日本人には二郎やコメダがお似合い
オタロードって言っても自作pcパーツ使ってる電気屋とか結構撤退してたりするんじゃなかったっけ
ツクモ無くなったよね
値引き交渉しようとしたらハァ…?ってなって心折れた思い出
黒門はもうあかんわ
黒門=ぼったくりの画像が永遠に出るねんで
吉村さんって中学の生徒会長がそのまま大阪市長に為った感じがするんだわ
日本人はそういうところは冷淡。
一旦引いた客足はもう戻らない。
朝日に記事を書かせる時点で察し
政府に集る前に自分らです解決策出せよ
>>1 一度も行ったことが無い東京の俺でも腹立つレベルで、
大阪に寄っても行くまいと考えている
インバウンドの中国人の為に作るなにわ筋線と、
その沿線に建設されるホテルや再開発・区画整理とか
不良債権化するね
維新はインバウンドを当て込み過ぎ
昔、学生時代の友人に黒門市場の魚屋の息子がいた。
金持ちらしく高級車で通学して
いたり、就職にあくせくする必要がないのか大学院に進学して
博士号を取得していた。
学生時代に初めて食べさせてもらった鯖寿司が旨かった。
今はどうしているのかな。
ぼったくりとか書いてあるんで調べたが
2017年くらいの写真凄いな
海鮮丼が4800円とか、黒毛和牛が100g5000円とか
ウニが一個3000円とか価格設定が正気じゃない
一番儲かる価格設定なんだろうけど、大阪商人はそんなんじゃないイメージあったが意外
北海道の市場とかもだけど、観光客相手に足元みた商売してたつけだね
そのリスク背負って儲けてたんだから自業自得
中国人もけっこう金にうるさくてネットで観光地の情報を共有している
東北のマイナーな桜の名所にもやって来るくらいだし、成田から都心に来るときに船橋で京成からJRに乗り換えると一番安いのを知っていたりする
だから、あいつらにもボッタクリだとバレるとインバウンド再開しても客は来ないよ
まあもうバレてるだろうが
黒門はさんざん詐欺まがいのことをして観光客を食い物にしてきたんだから、大人しく罰を受けろ
>>711 京都の錦は昔(お前らのいう昔はつい最近だけど、もっと昔な)から正月前の食料の買い出しに東京など日本全国から人がやってきて賑わう市場で歴史遺産にしていいような観光地でもあるから、よろしくな。
金のない日本人観光客なんか相手にしなくてもまたすぐに以前のように戻るよ
銀座あたりはシナ人が居なくなって日本人が戻ってきているね。
>>770 コロナ以前にシナにはもう外貨が無いからコロナが終わろうがもう日本に大挙してくる余力はないがな
>>775 値段でわかるだろ
例の2千円のカニカマうどんだが
原材料
本節3千円
真鱈千円
真鯛2千円
鱧5千円
あの糞醜い商売ぶりは、
日本人なら「もうこいつら信用できない」ってなるわw
>>773 売ってるヤツもチャイニーズっていうオチかもなw
>>777 京成でそのまま日暮里まで行った方が安くね?
>>60見る限りではボッタ店はないな。
一部の店だけなんじゃないの?
ひどいボッタ屋って
カニカマうどんに2000円とか正気なのか…
そんな価格設定してたのがバレたらまず日本人は戻らないわ
食に関しては特にシビアだし
>>775 それよりもどう見てもカニカマじゃん
よく本物のカニと間違えたなこの人
>>775 黒門がボッタなのに異論はないが、こいつ食っといて返金要求したのかよ
>>789 記憶があやふやですまん
船橋でもないし、JRでもなかった
成田から都心に行くときに本八幡で京成から都営新宿線に乗り換えるのが一番安くて中国人に人気のルートだと聞いた
特に新宿には一番安く行けるとか
黒門市場に行っても買うものが無いな
値段もそれなりするし魚見ても新鮮さを感じない
こましなスーパーの方が値段品質も良いように思える
一般客を相手にしないならそれはそれで良いけどプロが買う品質とは思えん
謝るなら今までぼった食ってた外国人に謝れよ
日本人はもう行かないから
それと
こんな商売で人生乗り切れると思うなよ
今後は真人間になって苦しみながら人生を終えろ
>>32 まあこれだよね
訪日客が戻ればそっちの方がおいしい商売なわけだし
この人の店は昔からある有名なカレー屋だしボッてもないんだけどな
梅田の方は無茶苦茶人多いのになんでこんな差があるんだか
>>797 それなら分かるなw
アイツら基本どケチやからね。爆買いっても転売目的やし、ホテルは東横イン、食事は部屋で中国から持ってきたカップラーメン食うとかだからね
旅行で来たのに保険証作って医者にかかったり好き勝手やってるわ…
>>799 シナ人からボッタくった日本のヒーローやん?困っているんやから助けてやろうや
うろんが2000円とかまともな日本人なら騙されようがない価格設定だし、買うヤツがアフォだろうw
数年前に関西旅行で一度行ったけど
韓国人と中国人ばかりだしぼったくりだし人多過ぎて品物見えないし
全然楽しくなかったから2度と行かないと思った
今更何を言ってもあのイメージは変わらないと思うわ
>「めちゃくちゃ反省点がある」と振り返る
朝鮮人らしい、調子こいた手の平の返し方だよね(´Д`)
一生遊んで暮らせるだけのお金を稼いだくせに、何を言ってる。
伝統があるのにインバウンド仕様に切り替えたんだろ?
黒門とか以前に大阪がインバウンド仕様になっちゃってる
中華マネー抜きに大阪の経済が維持できなくなってるの
黒門はインバウンド前から地元民に総スカン食らってた
インバウンドで数年だけ繁盛して元に戻っただけ
何十年も前からこんな感じ
>>811 知らんくせに言うなよ 2013年ころまで普通の店がいっぱいあったよ
反省してるなら中国語と朝鮮語の看板を撤去しろよ。
こんなもん日本中で排除しろ。
>>3 キチガイすぎw
パチ屋閉鎖してた時が一番マシだったのかもしれんw
>>803 むしろなんでただの市場に梅田並の人出ができると思ったのかが知りたい。
>>798 プロは木津に行く
「市場」って名前だけど商店街だと思った方がいい
そもそも黒門って観光客が行くとこじゃなかっただろ。
黒門?
ざけんじゃねーよ誰が行くか!
クズみたいなマグロ高額で売り付けようとしやがって!
>>820 ニュー速だと仕方ないけど行った事ないのバレバレ
もう少し頑張ろう
黒門市場の動画見て、黒和丼12000って出てえぇってなったけど動画の範囲だとせいぜい3000円ってのがあってなんかもにゃったわ
別にネガってたにしてもすぐわかるから2000円の誤植か?って思うことにした
スタンド名ブラックゲート
「あんたここをくぐっちまったな!もう終わりだ!あんは永遠にぼったくられる!」
たしか近くにスーパー玉出であったような。黒門入り口の道路跨いだ所はラブホとホテトルが乱立してたんじゃないかな?てか黒門って小汚い商店街だよw
>>821 せめてフグにしておけばもう少しリアリティーがあった
ついでに日本橋のホテヘルのついでに、と付け加えるとぐっと良くなる
黒門市場のボッタクリ価格を見て思い出すのは
大震災の数日後、焼け跡に勝手に露店を出して
ヤマザキのあんパンやコロネを600円とか800円で売ってた大阪人の姿
>>824 文楽劇場の裏がラブホ街
そこから千日前通を超えた所が黒門市場で平行してるのが日本橋のヲタク街
で、そこを超えれば通天閣のある新世界
で、ジャンジャン横丁を超えればいよいよ魔境のあいりん地区や飛田遊郭
行ってみたい人はよく知ってる人に連れていってもらいましょう
>>829 さすがにそれはチョンだろう
大阪には朝鮮学校が多い
コロナが終息して訪日客が増えたらまた日本人を足蹴にするんだろ
騙されるか
地場の店が地元客に避けられたら厳しいよ
ほんと寄り付かなくなるから
電通に頼んで黒門市場でデートしたってポエム書いて有名人で煽れば、どうせお前ら押し寄せるんだろ?w
あきまへんな シナチョンに腹を見せて喜ぶような食い物屋は苦しみなはれ
なんかめちゃくちゃなことになってんだな
インバウンドなんてこれだからね
行った事無くてもぼったくりの悪名が轟いて知ってる
適正価格の3倍以上で日本人は近寄らないって
観光価値のある環境は日本人が作ってたのに
インバウンドとって日本人客捨てた店なんかには日本人は行きたくないだろ
>>3 しつこい過ぎる
こういう同じコピペは禁止にするべき
>>5 大阪の人だってこんなところで買い物しないよ
>>169 ビザ復活して欲しいわ
どこの国相手とは言わんけど
コロナ感染増えてると公表してるのに
そんなところへ観光しに行って家に戻ると
居住地周囲から「村八分」にされませんかね?w
>>1 >>839 まあ外人相手に3倍なら適正価格だけどな。
シナチョン猿だって来たばかりで日本語も読めないやつらがこういうところで買い物してたわけだし
むしろ、日本人の感覚で「外人かわいそう」なんて考えると我々の生活圏まで浸食されてひどい目に合うぞ。
ここの手のひら返しは酷かったからな
散々稼いだ店はもう諦めて閉店しろ
何で汚染地帯にこなきゃならんのよ
アホな日本猿はコロナで自殺しとけ
大阪、観光客相手の店ってことで言うと、
俺は大阪には10回以上20回以下行った。
最初の頃だが、新世界の串カツ屋に行った。
格安で食べられると思ってどこでもいいから入ったらこれが高い店でね。
外観は安いような雰囲気があるのにな。
俺が店を出た後に出てきたカップル(たぶん新婚旅行)の女性も「高いわね」と言ったのを今でも覚えている
次の日に入ってとこは2000円台で満足したから、やっぱり調べないとな。
で、俺が言いたいのはそれじゃないんだな。
・・・続く
兵庫大阪の人間はもっぱら梅田で買い物
南には用がない
もともと終わってた
>>850 串カツの「二度付け禁止」
禁止じゃなくて出来ないように容器に入れろよ。
誰かが間違えて入れたらきちんと申告するとでも思ってんのか?
また店もきちんと取り替えるか?
前にニュー速+のスレで串カツの話題の時に書いたら、大阪の人間だと思うが
「は?二度付け禁止なんて言ったって、酔っぱらったらそんなの気にするかよ。
俺なんて灰皿と間違えた事ある」
何て言われたよ。
人が間違って二度付けしたものに入れるのなんて誰でも絶対に嫌なんだから、普通にソースの容器と小皿を出せよ。
ちなみに↑の時の一軒目は「二度付け禁止」の共同ソース容器。
二軒目は俺用に小皿にソースが入っていたのを出してくれた。
串カツの食ったのは10年以上も前で三軒目はまだ。
まぁでも今はコロナだから「二度付け禁止」とか言って共同ソースじゃないと思うけどな。
それを続けてね。
身内を売るようなところが信用できるか。
反省はいらねえから閉めろ。
とりあえず今までのはノーカンにしてお互いに支え合う気持ちが大事やね。大阪の台所を皆んなで支えないと消えたら寂しいやろ。
ついこの間まで日本人お断りの観光客価格だったのに信用できるかw
観光客向けの具の小さいナンチャッテ串カツよりも、
ちゃんとした店のほうが美味いな。
行ったことないけど悪名だけは聞いてる
まあ観光地なんてみんなそんなもんだろとは思うけど、ここまで言われるのには相当な理由があるんだろうな
黒門は反省して中国に移住しろ
待ってるんじゃなくて自分で中国にいけよ
>>861 あーそうかもねぇ
人情ってのが好きそうだもん
逆にいったら地元への義理欠いた商売人は見捨てそう
>>863 大阪舐めるな
人情?
安くなったらそれで良し、が大阪だ
日本で問題視される「観光公害」
http://news.searchina.net/id/1676878?page=1 中国ネット
「中国人のことを言っているのか」
「金儲けをしながら公害呼ばわりするのか」
「日本人は表向きは良い顔をしながら、裏では中国人を罵っている」
「中国人客によるマナー問題が多発しているのは事実だ」
「観光公害という言葉に反発する中国人が理解できない」
「問題を指摘されたら反省するのが筋であり、反発すべきではない」
「文化の違いを無視して、他国で好き勝手に振る舞うことは許されない」
関西人は一回ダメだと思ったら二度とそれは覆らない。
それにしてもカニかま1000円とかコロッケ二個500円は酷すぎたな。貯金いっぱいしたやろ。絶対行かないけど。
さようなら、おつかれさん。
外人さん相手にさんざん儲けといて、来なくなったら助けてくれはおかしい
それまでに得た利益でどうにかしろ
>>823 やれやれ、終わっちまってることに気づいてねえのか
だって外国人向けにして日本人なんてイラネって調子に乗ってたじゃん
外国人相手に儲けるのは構わんが、日本人を排除して外国人相手に儲けていたのに、
外国人が来なくなったら、自ら排除したはずの日本人に助けを請うから相手にされない。
「金のためやったら、今までのお客は切るで。カニカマでもなんでもたこう売って儲けるで」みたいな
連中の店に誰が行くか。
そもそもボッタ価格なのに外国人旅行者向けの情報にその旨を書いてないのもおかしな話で
紹介するサイトやらパンフレットにも市場側がある程度カネ払ってそういうネガティブなものを握りつぶしてたのかね
さらにそういう観光客の方がカネ払いがいいってのがもう、後進国みたいなもんだし
こういう市場が流行ってること自体、いろんな意味で恥ずかしいことだと思わないと
ますますこの国はみすぼらしくなる一方だからなこれ
黒門はもうあかんでしょ?
日本人あいてにせえはんかったから
同じく心斎橋の大丸さんもな
中国人ばっか相手して昔からのお客さん蔑ろにしよったさかい
>>874 大丸は笑うw
こんな低所得の俺でも外商カードのインビきて、なんなくゴールドカードホルダーだよw
使ったことないけどww
錦市場以外で京都のおすすめ商店街ってどこになるの?
>>876 洛中という意味なら京都市内におすすめ商店街はない、全て観光客に買わせるボッタクリ
日常の買い物は洛西のドンキ、伏見か山科のジャパンで済ませる
金にうるさい大阪の人間からも 高い値段で取ってしまうとか あるのか
この状況があと2〜3年続いたらインバウンド乞食たちが耐えきれなくなって廃業する
外国人観光客に魂売った観光地とか全滅していいよ
>>874 梅田ヨドバシのABCもな〜。
靴を見に行ったら高価格帯のばっかでハゲるかと思ったわw
もともと日本人は行かなくなってたし、元に戻っただけかと。
これしかなかったから反省しなくても
コロナで死にたくないからな
大阪なんて一生行かない
一旦はインバウンド天国、日本人は疎外感味わいさみしい空間を作っておきながら、よく言うわ。
研ぎ澄まされたボッタクリ価格ですもんねー
お金にシビアな関西の人が戻るわけない
自ら日本人締め出しに近いぼったくりやってて何を今更
異常なぼったくりと増えまくる韓国中国人経営店
古くからある店でも安い客は相手にしない空気だしてて横柄になってた
物を聞いてもはぁ?みたいな目をしてて
昔は旬の素材を買いに行ってたけど段々酷くなってついに行くのやめたんだよな
最後は惣菜店ですら感じ悪くて観光客しか目に入ってない応対してたし
そりゃこうなっ当然ではないかな
体験したことを客がそう簡単に忘れるわけないし
インバウンドありがたがってたんだから一緒に滅べよ。
外国人だらけの観光地なんか必要ねえんだよ。
日本から出てけ。
そりゃ内心じゃあ猛烈に差別してる欧米のクソ白人どもには来てほしくねーよな
黒門市場なんて立派な名前つけてのさばるな
ボッタクリ横丁程度で十分じゃ
魚屋のおっさんの日本人に対する舐めた態度だけは絶対許せん。
こんな不衛生なゴミダメみたいなところは更地にしてしまえばいい。
大阪はあきんどの街だと思ってたのにこんな下賎な性根で心底がっかりだ
高い物を大量に勝ってくれるからって外国人にしっぽふって、
安い物と少ししか買わない日本人は冷たくあしらってたのに
今さら知るかよ
>>876 三条会商店街やろな
中華、スイーツ、肉屋と人気店はあるけど外国人観光客目当てみたいな商売はしていない。
昼過ぎまで商店街の中に車が通ってるってのもローカルっぽくて良い(ジャマやけど)
>>909 枡形商店街はどない?
テレビで何回か見たぶんには雰囲気良さそうだったけど
商店街がハズレでも下鴨神社とかふたばの豆大福とかとりあえずの保険はあるやん
遠のいた日本人の客足って
地元民やがな、食材なら何でもそろう黒門市場で購入していた客。
外人に占領されて、おいてる食材もテイクアウトが大半
今まで購入していた人をなえがしろんして、仕方なく他店で購入するように、
他店で購入していたら、それなりになりたつ。
他店の方が便利など、今さら黒門市場に買いに行くこともない。
仕方が無いな
>>876 伏見の大手筋商店街は、活気のある良い商店街だよ
寺田屋や伏見の酒蔵など、観光にも良い
ここでも散々書かれてるけど、
黒門はめちゃくちゃ評判落としてたよね
潰れてザマアミサラセと思われる存在になってた
でも、恐らく空き店舗を在日コリアンや中国人が買い叩いて観光再開の際にはラオックスみたいになるよ
多分また中国人がきたら
同じことやらかすと思う
絶対にやらかす(´・ω・`)
外国人が外国人相手にぼったくりをする場所
日本人は行かないよ
中国人に媚びを売り日本人を切り捨てたのが黒門市場
そんなもん近隣住民や周辺住民が一番理解してる
今更戻ってきてとかそんな都合の良い話はないわな
そもそも商売やってるなら人付き合いがどれだけ大事かわかってるだろうに
>>1 都内も同じだしな
秋葉原やアメ横なんて日本語話す人のが少なかった時期あった
都区内に住んでるがあまり行かないとこだったがそれが原因で余計に近づかなくなったよ
何言ってんだか
インバウンドがもう死に体だから手の打ちようがなくなってこのザマw
はよ更地になれ
大阪は人情は厚いけど、義理には厳しいからなー。
一度不義理なことしたら、二度と戻らんわ。
大阪の難波以南は全体的にそうなっている
ミナミ、地価28%急落の衝撃 「爆買い」の手痛い反動
https://www.asahi.com/articles/ASP3R549RP3MULFA027.html グリコの看板でおなじみの大阪・ミナミの道頓堀の一角。フグの大ちょうちんで有名な老舗フグ料理店「づぼらや」が昨年9月に閉店した。コロナの影響で4月に休業し、そのまま100年の歴史に幕をおろした。閉店から半年がたつ今でも看板が残り、テナントは決まっていない。
コロナ前は、一帯は訪日外国人客が「爆買い」に押し寄せ、飲食店もにぎわっていた。このビルの前年の公示地価も1平方メートルあたり805万円と、7年間で4.7倍に上がり、前年も23.8%の上昇だった。ところが、今年は一転、28.0%の下落と急降下。全国最大の下落率となった。
訪日客の激減に加え、飲食店も時短営業で撤退が相次いだ。全国の商業地の下落率トップ10のうち、大阪市の繁華街は8地点を占める。大阪の繁華街は、訪日客の需要で地価が急上昇していただけに、反動も大きかったとみられる。
づぼらやが面していた通りを500メートルほど歩くと、20を超す店のシャッターが閉じている。ほとんどがコロナ禍で休業や閉店に追い込まれた。不動産関係者は「以前は1平方メートルあたり30万円超でも複数社から引き合いがあった。今は6万円ほどでも借りてくれない」とため息をつく。
那覇の公設市場もこんな感じだよね。
一度観光客からボッタクるの覚えたらまともに商売できなくなるんだろうな。
>>913 伏見どすか?
最近は京都に負けへんくらいがんばっておられますなぁ
ミクロネシアの方を旅した時、
日本人客はチップが多すぎて地元経済を
崩壊させてしまうので
注意してくださいと言われたものだ。
日本はもうそんな国になってしもたんやねぇ。
旅をすることは、自分自身が持っていた間違った認識に気付くことである
クリフトン・ファディマン
考えてみりゃインバウンドで高値化、
地元の購買意欲をそう惹起しない度でなかなかの評価のはずのところへ、
GoToに飲食店への補填と来てるわけか?
価格の適正化なんかあるわけねー政策として何例目なんだろうな?
デフレマインドとは言うがその実『市場原理に従ってたらデフレしちゃう〜』マインドとその元凶を、
「資本主義」とかいいながらどこまで大きく伸ばせるもんなんだろうな?
kが黒門乗っ取ってcのインバウンド相手にアコギな商売して日本人に何しに来た?とやってたわけか。
そもそも日本の物価が安すぎるからぼったくりなんてのが成り立つ
もうタイやマレーシアに物価負けてるんじゃないか?
朝鮮人大歓迎、中国人大歓迎
日本人と台湾人お断り
それが大阪民国
黒門は転貸が横行して賃貸相場は坪25万とかになってたんだよ
銀座の並木通りや渋谷センター街の倍の相場
日本人相手の商売じゃ何やっても採算が取れなくなってた
真っ当な商売やってた所有者兼商店主も
そんな高値で借りて貰えるなら商売畳んで貸すかあってなったり
ぼったくりに便乗したり
20坪店舗を持ってたら10億以上のビルに相当する家賃が転がりこんできてた
>>943 そうなんだ。もう十分蓄財しただろうけど、それでもガメたいんだな。
犬の散歩ついでに寄って、小便と大便を置いていきたいね、ここ。
あほみたいによく地元の人に来てほしいとか言えるな。
頭おかしいとしか思えない。外国人向けの市場やねんて誰が言ってたんだよ。絶対行かないし早く更地にしてまっさらな商業しせつにしてほしい。
>>943 すると、店子組は撤退したのかな
今でも店構えてるのは、既に蓄財もできているだろうし、閉めても問題ないんだろうな
忌み嫌われるようになっても
未だに黒門市場があるのが理解できない
浮気して家庭を疎かにして
出て行った嫁に帰ってきてと言っても
帰ってこないよ
外国人マネーで儲けてたやつざまあやな
農家で働けよ(笑)
浜ちゃんが言ってた他の商店街のコロッケ食いたいわ
美味そうだった
冷凍物の段ボールにUSA BEEFて書いてたが神戸牛ステーキ2000円とか4000円で焼いて売ってたのは何回も目撃した。100グラムもなかったと思う。
>>952 いやそれは嘘やろ?
ギャグやん
産地偽装の犯罪をそこまであからさまに分かり易くやってたのか?
>>952 そしてそれを「何回も」目撃したらしいw
中国に魂を売ったものとして永遠に晒されるのがいいね
>>943 なるほど、インバウンドで乱高下してるのの代表みたいなものだね
>>147 ていうか「特价」ってこれ特売って意味の中国語簡体字だろw
店の経営は中国人だったのかよ買わんわ
日本人なんて軽く扱ってたからな
中韓の観光客様だけがお客様って感じだった
コロナで外国人観光客が来なくなった途端、地元ニュースで店主達が
大打撃だ!補償をちゃんとしろ!って喚いてたけど
お前ら今まで散々ボロ儲けして溜め込んでやがっただろ知らんわ
って感じで市民の目は冷ややかだよ
今更日本人に来てくれとか同情誘っても手遅れ
3万円キヤッシュバックと言ってカモに5万円入金させてから父さんする気か?
普通、こんなこと言うやつの言葉は信じられないわな。
外国人ばかり、人が多かったというのは、本質じゃないね
質の悪いぼったくりの店ばかりになったのが原因でしょ
もう孫の代まで食えるだけ大儲けしたんだから、みんな廃業でいいんじゃないの
地元の人間から愛される店はなんとかやっていける。いまさらだけどまぁがんばれや。
黒門の入口の道路にインバウンドの観光バスが長時間駐車して、交通渋滞を引き起こして迷惑かけていたことを忘れない。
ここってインバウンド政策が始まる前は 違うような気がしたんだけど
インバウンド政策で味を占めちゃったのかね?
黒門市場の商店主は在日ばかりなので「覆水盆に返らず」
と言う言葉を知らない
>>971 インバウンド目当てにぼったくりになった
中国人がオーナーだったりね
>>633 日本人観光客がいってるよ
俺はいかんけど
ぼったくりなのに
大阪のテレビ局とずぶずぶだから
大阪の市場がコロナで大変困ってます!というので
黒門をやたらとりあげてたんだよな
大阪のテレビ局でとりあげるのは
そんなとこばっかり
黒門だの
前なら堂島ロールだのマダムシンコだの
大阪のテレビ局はずぶずぶすぎんだよ!
でも古くからやってる和菓子やさんや服屋さん、珈琲店とかは昔の商店街の店としてまとも。あとスーパーとドラッグストアやな。外人だらけの時も姿勢を変えなかった。
今もそんな店は地元の人がちゃんと利用してる。
あかんのは中国人が入った買い食いの海鮮、焼き肉、寿司、フルーツのぼったくり店。死んでほしい。
15年も前になるかな
堺筋から黒門市場の通りに入ってすぐ南側にカウンターだけの寿司屋があった。戎寿司かな?
若い兄ちゃん二人がやってて旨かった。まぐろ頼んだら、1貫は漬けだったりしてな。そのうち居なくなって、市場寿司に代わってもうそこには食べにいかなくなった
あの二人の寿司をまた食べたいなと今でも思うわ
他のとこでも耳の痛いとこはるんじゃないの?
中国人とか増えていかなくなった観光場所けっこうあるわ
カニカマスティックを1000円で何にも知らない外人に売りつけてた商店街か。
もう滅んだほうが世のためや。
結局
蟹カマうどん \2,000 の店はどうなったんだ
新世界とか道頓堀とかは今どうなっているんでしょうね
-curl
lud20250120041458caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1618287579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【大阪】黒門市場「日本人に来て欲しい」「めちゃくちゃ反省点がある(`・ω・´)キリッ」★2 [和三盆★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【大阪】黒門市場「日本人に来て欲しい」「めちゃくちゃ反省点がある(`・ω・´)キリッ」 [和三盆★]
・【大阪】伝統ある黒門市場「日本人に来て欲しい」「めちゃくちゃ反省点がある」菅義偉「インバウンド集客の成功例」★3 [和三盆★]
・中国人で賑わっていた大阪・黒門市場、シャッター街… 「今さら日本人を向いても、反感を買うだけや」
・中国人で賑わっていた大阪・黒門市場はシャッター街… 「今さら日本人を向いても、反感を買うだけや」
・中国人観光客に全ツッパしたことで知られる大阪・黒門市場、新型コロナで売上9割以上減る 日本人も驚く強気の値上げが完全に裏目
・【画像】外国人観光客に人気の大阪の黒門市場、めちゃくちゃ高かった…
・【中国メディア】日本人が長寿である理由、それを「日本の海鮮市場」で見つけた
・【お閑古鳥】大阪 外出自粛要請で戎橋も黒門市場もガラガラ…「体力あるし大丈夫」危機感薄い若者も
・【国内】「日本人の民度は低い」外国人にワサビ大盛り提供の市場ずしに同業者も苦言 [無断転載禁止]
・【悲報】海外メディア「日本人が生み出した『ガチャ』という悪魔のような収奪システムが、世界のゲーム市場を脅かしている」
・【ミナミ】シャッター目立つ大阪・黒門市場「売り上げ9割以上減った」 自粛で大打撃
・【お閑古鳥】シャッター目立つ大阪・黒門市場「売り上げ9割以上減った」 自粛で大打撃
・【インバウンド】大阪「黒門市場」に集まる外国人観光客 悩みは地元のお客さん離れ★2
・【新型肺炎】中国人観光客に人気の大阪 「黒門市場」も中国人で賑わう。入場制限なし★2
・【野菜高騰】異常気象、記録的不作 大阪でニンジン・キュウリ6割高 黒門市場「全ての野菜が高くなっている。こんな年は初めて」
・【大阪】「インバウンドの成功例」、新型コロナが消し去った夢 頼みの外国人観光客が途絶えてしまった 黒門市場 ★2 [首都圏の虎★]
・旅館業者「日本人には来て欲しくない。少数のくせにクレーム多い。外国人に来て欲しい」
・【大阪】黒門市場は賑わい失い、観光バスの売り上げ9割減少 素早い緊急融資を求める声も
・【韓国】「名古屋にそびえる漢拏山」〜日本人観光市場の回復の流れに[06/12]
・【国際】日本人専門家「中国の食い逃げを防ぐべき」 市場経済国認定をめぐる駆け引き[12/13]
・【サッカー】中島翔哉の「推定市場価格」が急騰で大台突破! ついに香川を抜いて日本人歴代トップに!
・【サッカー】<久保建英>「推定市場価格」が400%の大幅アップ! 日本人総合ランキングでは何位に?
・【鳩左ブレ】有本香さん「日本人は“自覚ない中国の操り人形”鳩山由紀夫を総理にしたことを未来永劫反省し続けないといけない」
・【韓国】<寄稿>「市場ずし事件と日本人のコンプレックス」=アーメン忠実教会イ・インガン担任牧師[11/02]
・【サッカー】冨安健洋の「推定市場価格」が33%の急増! “20億円超え“で日本人DFの史上最高値を更新!サムライ戦士のTOP30は? [久太郎★]
・日本人と日本市場を蔑ろにしているジムライアンとかいうクズ
・日本人に聞く「もし新型コロナウイルスが終息したらどこの国の人に来て欲しい?」第一位は・・・ [みなみ★]
・日本人に聞く「もし新型コロナウイルスが終息したらどこの国の人に来て欲しい?」第一位は・・・★2 [みなみ★]
・日本人に聞く「もし新型コロナウイルスが終息したらどこの国の人に来て欲しい?」第一位は・・・★3 [みなみ★]
・【朗報】GalaxyS8、日本市場でもシェア拡大し3位に!日本人がようやく韓国兄さんに負けを認める
・【風評被害から助けて!】客激減の「日本人お断り」ラーメン屋「観光客が減る10月からは日本人受け入れ再開予定。また来て欲しい」
・【サッカー】リヴァプール移籍報道の南野拓実、市場価値が2.5倍に! 日本人選手の市場価値トップ10
・【3・1独立運動】毎日新聞「日本でも過去を反省しようと東京で集会が開かれました」 ネット「日本人に対するヘイト」「お年寄りばっかり
・【通信/市場調査】 日本人はスマホを壊れるまで使う…製品の購入意欲は世界最低水準=米コンサル会社調査 [無断転載禁止]
・ドイツ人「日本は異世界」「日本人の礼儀正しさ」「電車が時間通りに来る」居酒屋のアジフライ、チキン南蛮は「激うま」 ★3 [お断り★]
・ドイツ人「日本は異世界」「日本人の礼儀正しさ」「電車が時間通りに来る」居酒屋のアジフライ、チキン南蛮は「激うま」 [お断り★]
・ツイ民 「日本のAVを見て日本人の女とヤりたくて来た」と言う外国人観光客と接客したことがある
・【韓国】 「日本人の観光客が減った。韓国に来て」
・習近平国家主席「日本人の皆さん、中国に来てください」
・中国人「日本に来て節約のために昼をおにぎり一つで済ます日本人に驚いた、可哀想」、いつの間に中国から哀れに思われる国なったんだ?
・靖国神社に来た日本人に「国がお子さんを戦地に行かせようとしたら?」と質問に「日本もそんなばかじゃない、絶対に行かせない」と返答 [無断転載禁止]
・【韓中日】 日本の歴史反省・謝罪は東アジア3国開天の基礎〜小倉紀蔵京大教授「日本人は謝罪の方法が分かっていない」[10/23] [無断転載禁止]
・【韓国の反応】韓国人「(グァンタナモ基地の司令官)ハリス駐韓大使、めちゃくちゃ怖い人だった…」「ただの日本人だという話ですね。」
・【食】日本人には信じがたい?韓国のラーメン屋事情=「日本にもあるよね?」「また違うおいしさが…」[07/11]
・【社会】山本一郎「ネトウヨは、卒業することを知らない」「日本人であることしか誇る物がない人は多い」「中心世代は42〜46歳」★8
・【ワクチン】専門家が警鐘「日本人の副反応率はあまりにも高すぎる」「ワクチン接種量が多すぎる可能性がある」 [ボラえもん★]
・ノーベル平和賞のムクウェゲ氏「日本人にも性暴力に立ち向かう責任がある」「強姦と性暴力で苦痛を受けた全ての女性にこの賞を」★3
・【社会】山本一郎「ネトウヨは、卒業することを知らない」「日本人であることしか誇る物がない人は多い」「中心世代は42〜46歳」★7
・【ワクチン】専門家が警鐘「日本人の副反応率はあまりにも高すぎる」「ワクチン接種量が多すぎる可能性がある」 ★2 [ボラえもん★]
・【ワクチン】専門家が警鐘「日本人の副反応率はあまりにも高すぎる」「ワクチン接種量が多すぎる可能性がある」 ★4 [ボラえもん★]
・【ワクチン】専門家が警鐘「日本人の副反応率はあまりにも高すぎる」「ワクチン接種量が多すぎる可能性がある」 ★3 [ボラえもん★]
・【新型肺炎】「マスク値下げしました。中国頑張れ」日本のPOP、中国SNSで話題…「感動。泣きそう」「日本人にも良心のある人がいる」
・【社会】山本一郎氏…「ネトウヨは卒業することを知らない」「日本人であることしか誇る物がない人は多い」「中心世代は42歳〜46歳」★10
・【ワクチン】専門家が警鐘「日本人の副反応率はあまりにも高すぎる」「ワクチン接種量が多すぎる可能性がある」 ★5 [ボラえもん★]
・【韓国サッカー】冷やかさない日本人たち、その反応に韓国ネット「さすが余裕がある」「日本の国民性は韓国よりまし」★2[06/26]
・苦境のパイナップルが日本で大モテ 台湾人「とても感謝している」「日本人には、本当に義理人情がある」 [Felis silvestris catus★]
・【新型肺炎】「マスク値下げしました。中国頑張れ」日本のPOP、中国SNSで話題…「感動。泣きそう」「日本人にも良心のある人がいる」 ★2
・【戦争】「日本人はもっと歴史の事実に謙虚に向き合って欲しい」 山下奉文将軍とフィリピン…ルソン島で「山下降伏70年記念式典」★2
・【戦争】「日本人はもっと歴史の事実に謙虚に向き合って欲しい」 山下奉文将軍とフィリピン…ルソン島で「山下降伏70年記念式典」★3
・中国紙「日本人は今だに中国を貧しい国だと思って見下している。一度来てみ?驚く」 [無断転載禁止]
・【政治】自民・小池百合子氏…「外国人労働者と労働者不足に悩む国はWin-Win」「『日本人に雇用を』と言うが、日本人が仕事に来ない」★3
・【五つ星運動】イタリア政治を変えたお笑い芸人ベッペが来日 「日本人は働きすぎ」「ベーシックインカム導入せよ」
・【正論】多くの日本人から故郷を奪い、美しい日本の国土をめちゃくちゃにした原発を未だに推進し続ける安倍晋三が愛国者だと言うのか!
・朝鮮人・朴水石「自民党を選ぶのは、日本人がiPhoneばかり選ぶのと基本同じ。欠点があると聞いても耳に入らない」
・「韓国人になりたい」ステマであることが判明。「日本人になりたい」こっちは本音
・蓮舫 「日本は中国を侵略した歴史がある。しかし一部の日本人はこれを認めない。歴史教育が足りない」
15:42:09 up 22 days, 16:45, 0 users, load average: 10.05, 10.87, 10.59
in 0.45326709747314 sec
@0.45326709747314@0b7 on 020505
|