◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【車】軽自動車=貧乏は時代遅れ 売れ筋軽は200万円超え [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619365031/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」
祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。
個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。
それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。
軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。
しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。
「軽=貧乏」は成り立たない
そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。
所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。
1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。400万〜1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476 軽自動車=貧乏
から
軽自動車=情弱
に進化したわけだ
「軽自動車は税金が安いから」とか言っても高い軽自動車買ったら意味ないわけで
それならヤリス買った方がいい
大型ジェガンタイプがサッカーボールにされたからな、小型はいいよ
軽自動車は安全じゃない普通車は安全だとか言う馬鹿が一定数居るのが不思議
200万円の棺桶(空調、オーディオ付き)か。
悪くはないな。
軽自動車=貧乏 が正解
貧困だと軽すら持てないのだからそっちに威張れww
軽は事故った時危険とかアホ丸出しw
そんな下手くそは免許返納しろw
どうせバイクも乗った事ないだろ?w
危険危険って電車でも乗ってろ雑魚w
老人がスーパーででかい車で何度も切り返して駐車しようとしてるのどうにかしてくれよ
>>1 貧乏やから貧乏と思われてもいいんだよ!
見栄を張る余裕もねえんだから安くしてくれよ!軽の癖に高えんだよ!
SUZUKI会長「軽は貧乏人の乗り物」
これは酷かったw
貧乏人の乗り物って事でいいんだよ
税金上げられても意味ねえし
>>15 下手くそw
もらい事故の貰い方に下手も上手もあるかよw
軽が危険じゃなくて運転が危険なんだよw
そこが分かってない。
でも、軽だし。
上手いこと考えたよな。貧乏を認められない馬鹿に俺の車は軽だけど200万ってギリギリプライドを保たせる商売。
>>9 この差よ
ジムニー軽買うやつはガイジ
値段同じならシエラにしとけ
中古市場のHVがこなれて来てるからそっちのが良い。
軽も足代わりに何台か乗ったけど、どうしても寿命が短い。
田舎住みでほぼ毎日100キロ前後走るし、
峠道も多いから軽だと足回りやエンジンがあっという間にダメになる。
とりわけターボ車は厳しい。
そもそもタイヤもエンジンも小さい分、消耗も激しいのが軽。
660ccに200万円払うやつは普通に金銭感覚おかしいイカれた人だと思う
>>29 今の軽スーパーハイトのスライドドアは、上位グレードは200万ぽっちじゃ買えないよ、たぶん予算を言ったら笑われる。
金が十分にあるのに軽選ぶのはなぜ?
普通車買えよ。
軽にしようと思って見積もってやめたわ
車内泊用ならいいけど
おまえらのクソみたいな時代遅れの軽に対するイメージ < 客観的データ
「年収が高くても軽自動車」が令和のトレンド?
800万円以上がユーザーの2割超
https://newswitch.jp/p/21809 日本自動車工業会が、2019年度に実施した軽自動車使用実態調査の結果によると、
軽自動車のユーザー属性で「世帯年収800万円以上」が21%を占めた。
前回の17年度調査に比べて、7ポイント上昇した。
世帯年収中央値も40万円増の527万円となった。
>>9 人気の軽は広さ重視したただの箱だよな
ペラペラのドア、薄いバンパーで安全なのか?w
>>28 もうちょっとだけ耳かき一杯くらいイケイケ増量してもらえると楽しい
>>34 早速きたw
その上位グレードで、Cセグすら買えないんだけど
昔
mocoにターボとフォグランプつけて230万ぐらいだった
バカだった
今は150万ぐらいのコンパクトかー乗ってる
>>4 ヤリス物乗らないからなー
まだMAZDA2の方がいいわ
データは強いよ
軽を買っている人は貧乏というのが間違いだということも証明できるし
データなので否定もできない
10年ぐらい前なら軽自動車に200万も払うのか?すごいな、だった。
今はもう違う、ホンダあたりは黙って見積もりを出させたらオプション盛って300万ぐらいの見積もりを出してくるぞ。
コンパクトが支持されることは変わらないよ
自動運転でそれがさらに進む
>>46 そりゃ映るだろ おれのは古過ぎて悪目立ちするけどなーw
>>49 10年前もすでに高かったよ
サイズが大きくなったからね
オートマチック普通になったから
女性が車乗る人増えたのもある
買うとき高いから
税金や維持費安くても意味ないんだよね
物運ぶのに便利なケイもあるけど
>>55 ケイも広いのはあるけど
とにかくドアがペラい
>>55 はぁ?
ヤリス試乗したら狭すぎで足挟まって出られんかったぞw
もっと広くしてと言ったらこれ以上できませんって・・・・軽でもあんな経験したことない
>>55 それが間違いだということを知らないだけ
「室内騒音」はどう変わる?
https://bestcarweb.jp/news/263316?prd=4 新型ekクロス
NAFF10秒平均
80km/h 53.9dB
100km/h 55.0dB
ターボ4WD10秒平均
80km/h 50.4dB
100km/h 53.5dB
ヤリス後部座席が狭い
軽自動車で縦が高くてばったり倒れそうで怖い
まあガソリン車=時代遅れの時代やからなwwww燃費のいい車はほんのちょっとだけマシかもなwwww
>>9 世界的に安全性と快適性を上げる為に前後左右を拡張してるのに、よりによって縦に伸ばしてるクソ規格が軽だぞ
さすがにメインカーが軽じゃなんかね
うちの場合は三台あったうちの2つが軽だっただけだし
今はコンパクトカー1台
去年と今年で普通車、軽、バイク合わせて1000万も現金使っちゃったぞ
「豪華で頑丈、洒落た作りのプレハブ住宅」
いやいらんわそんなの
ここまでのレス見ても、安全、快適、の意味が理解できない奴こそ、軽を擁護している。
軽にステータスなんかないぞ笑笑
狭い道狭い駐車スペース?税金?貧乏人が貧乏言い訳にしてるだけじゃん
その上白ナンバーに憧れて付け替えてる
うん、ダッセェな笑
で、こういうこと書くとヤリスしか乗れねえ奴が、とか、中古のベンツ乗ってるとか決めつけるバカが湧いてくるところまでが様式美
その理屈だと型落ちの車も中古で買った可能性あるから貧乏人てことになるが
軽に白ナンバーは警察が頭おかしい
高速道路の制限速度が違うんだからナンバーでわかるようにしとけよ馬鹿
余計に煽り運転増えるわ
所有欲を満たすものじゃない。
あくまで軽は実用性で選ぶもの。
実用性に見栄もくそもない。
ホームレスとかそっちのがほんとの貧乏だろ車あるだけ贅沢
でもお前らの年収は軽ユーザー全体の1/3のほうだろw
ケイだろうが普通車だろうが
絶対車中泊できる車がいい
20世紀の軽のイメージを引きずってアップデートできてないんだろう
情弱だなあ
最近の軽自動車は自転車積めるんやなwwww調べて笑ったわwwww上にナゲーのダサいけど便利やな
オープンカー乗る奴って、この素敵な車と俺も見て!
って自己顕示欲の塊なのに、わざわざ軽のオープンカーに乗る奴って
憐れみの目で見てしまう。あらゆる車の中で最もダサい
>>80 グリップないしシート悪いし非力だし
峠越えのワインディング走ると肩と腰がパンパンになるから体に悪い
車の値段は上がり続けてるのは日本が世界で唯一と言っていいほど経済的に停滞しているから
日本人が貧乏になったことだけは間違いない だから軽を買う所得層が下流から中流まで伸びて上流まで窺おうとしている
増税されちゃうから反対する人多いんだろうけど
縦横10cm大きくして 排気量800cc(もしくはEV)にした車だとバランス良くなるよね
これくらいなら海外でも販売出来て量産効果も大きくなるだろうし
昭和の軽、ステプバン
大きなデコレーションケーキ
つめるけど
軽の新車選ぶなら
新古車選べ
やすいしコスパ良いぞ、選んだ店次第だが
まあ生き残るのはスズキのマイルドハイブリッドだから…
まぁ安くはなくなったよなぁ
軽の良さは手頃な値段だった筈なのに
正直今の値段の軽を買うなら普通車買うわ
>>88 しかしドアぺらっぺらやぞw
乗ってるだけでこえーよw
ミライースやアルトなら昔より少し値上がりしたくらいの値付けなんだけどね。
ジムニーシエラは好きだけど、軽ハイトワゴンで白ナンバーはダサい
>>83 テント張るのクソめんどくさいよな
雨とか無理ゲーだし
>>25 デブか老人かどちらか乗ってるね。軽自体は好きだよ。
ゴミメーカー共が軽売れるから値段釣り上げただけだろ、こんなもん100万が適正価格
祖母の葬式で、久々に会った祖母からそんな言葉をかけられた。
に見えた
ハンターチャンネルでアトレーワゴンをかなり褒めてたから
選択肢のひとつに挙げたところだわ
日常の足プラス車中泊やってみたいんだわ ワンコ連れて
RVパークとか使ってな
>>100 色とオプションは変えられないけど、
その分、新車とほぼ同じものが格安で買えるからね。
登録だけして中古に卸す意味不明なディーラーのかさ増しシステムの恩恵。
最近 軽にたいする
嫉妬が
惨いね。
嫉妬の 嵐だね。
WWW
金あるんだろ、が。
ただ 軽に買い替えればいいのに・・
ザコどもが。
一人で乗る時がほとんどなら
軽の一択だろ。
アホ。
家族持ちが軽乗ったらダメだろ。
アホ。
今は白ナンバのハスラーだよ。
何時からの軽が良くなったか知らんが、
LS600保有の時より100倍の距離
ドライブするようになったし、気軽に
車に乗れてドライブが愉しくて楽しくて
もっと早くから軽に乗ってたらと
思うと悔しくて仕方ない。
ま、俺の保有の車歴は、
↓
ずーと一人でしか乗ってこなかったのに・・
その金が在ったら他に投資できたのに・・・涙
ホンダアコード(3ナンバ)
→トヨタアバロン
→セルシオ30と31と2台乗継
→LEXUS_LS600h
→スズキハスラーJスタイル
軽でワゴンRはダメだね。代車で新車に乗った感想では、
ハスラーとアクセルペダルなどのリスポンスが
違う。
ハスラーは格好いい。(今年の新車でなく、一つ前)
Jスタイルで内装は黒、アルミ、安全装置も凄いし、
バックモニタ、レクサスLS600乗ってた俺の感想だよ。
何の問題もない。LS600は 2.3トン、お笑い。
ハスラは0.8トンか、軽いからスピードも出るし。
持った走ってるたまにのる日曜ドライバの普通車なんか
目じゃない。そんなの常識だろ。ドライバなら皆知ってる。
東京じゃ乗りもしない車に駐車場を占拠されて
ドライブするより洗車しているほうが多いアホが多い。
本当馬鹿じゃねーのか・・大笑。
俺がこないだ組んだクロモリのロードバイクですら70万くらい掛かったんだから、
自動車なら200万くらい当然でしょ
>>93 そういうことを言う奴はだいたい運転下手くそ。
車両価格が高いだけだろ
普通車から軽に乗り換えた人に理由聞けば維持費が安いからが大半だろう
軽が貧乏なイメージなのと五輪特別ナンバーはなんの繋がりがあるんだ
ナンバープレートもいくつかの色から選択できれば
ボディカラーに合わせた配色ができるのにね
軽はもう少し乗り心地とロードノイズが解消されたら完璧だと思うんだけどまだそこが普通車より劣るから乗る気にならないんだよなぁ。
でも自動車税が普通車並みになったら乗らないんでしょ?w
道がせまいとか言い訳だろw
未使用車専門店とうたっておきながら 数千kmくらい走った中古を混ぜてる店もある
安い未使用車があると見てみたら 1世代前の三○の軽だったりで 人気車はあっても大して安くない物も多い
よく調べれば軽はしょせん軽でしかないとわかる
操安性を高めた軽ほど危険なものはない
最近の軽自動車は、安全装備だけは
高級車にひけをとらないレベルのものがついてるから侮れない
でも9割は貧困古事記だけどな
200万払えるんだぞ~って自慢してるのか
普通車は400万の時代だけどな
エブリイワゴンPZターボ乗り出し200超え、オプション適当につけたら300行くんじゃね?
ハイエース買うわw そりゃ佐川みたいに中華EVにするとこ増えるわな。こんな殿様商売してたらあと2,3年でスズキもダイハツも消えるぞ
算数ができればわかるが
国産普通車と軽の維持費を13年の廃車までのトータルではなく
月割りでみるとせいぜい月2万円くらい
たったの月2万でえらそうにしてる普通車乗りを
おれが馬鹿にするのは当たり前の流れだろ
どう考えてもちっちゃいし人としてたいしたことない
>>123 例の燃費偽装で日産メインで新型の開発を行った結果
とても静かな軽になってる
>>62 これあんまり知られてないんだよね なぜかメーカーがアピールしない
N-BOXと比べてもデイズekはとても静かで
おそらく現役稼動中の普通車の半分以上に静粛性でこの軽は勝ってる
値段が上がっているのは軽だけじゃないからな
普通のファミリーカーが400万と考えると軽はその半分
やはり軽=安い車という構図に変わりはない
昔に比べたらナビやスライドドアも標準装備なんだから車両価格が高くなっても仕方ない
日産のルークス?って軽に妹が乗ってるけど軽の割に至れり尽せりの装備だし
>>135 ハイエースも今じゃ400だよ。
見積もりしてみ?
>>116 それに
ハスラーは
乗り降りもら楽。
視線も高いので運転しやすい。
セダン乗ってるアホって?
セダンばかり乗ってた俺にとって
感動ものだった。
それに遊び派なら、サーフボード、
折りたたみカヤック、スクーバ、
2,3泊のスーツケース2個、すべて
ハスラーに乗るよ。
コペンやS660をバイクのように
乗ろうと思って検討したけど
いくらオープンと言ってもバイクみたいに
30分も乗れば十分だからね。
風切って乗ってたら疲れるから。
ハスラーならアクアで木更津降りたら
前席の両ウィンドウ全開で外房まで
走れる。爽快だ。オープンなんて買わなくて
良かった。ハスラー最高。
この2年ほどで感じたのは、千葉の山道で
大きな鹿が反対車線にいたこと。
大型動物との衝突はやばいか、と感じた。
千葉の大多喜だった。鹿要注意。
角が70pはあったと見えた。
>>135 エブリィジョインターボやな そしたら150万やろ
ナビもプレーヤーもつけない
ただ貨物仕様だと乗り心地がイマイチだろうね ワゴンのが絶対良い
ジムニーよりカッコいいコンパクトってあるの?
>>134 軽のボコボコ加減はともかくとして、トラック無傷過ぎんだろ
物事には作用と反作用があるのと違うんか!
>>9 中学の物理が分かれば当たり前。
衝突試験は壁にぶつけるんだぞ?
1tの軽と1.5tの普通車が同じ成績だったら安全性が高いのはどっちだと思うよ。
あと5年もしたらevも増えるし
古事記規格もういらねえだろ
軽なら軽トラがいいな
後ろにテント張ってキャンプ楽しそう
>>30 それは軽自動車と普通車という以前に車高の高いsuvと車高の低いセダンの比較という時点でおかしいと思わないの?
側面衝突試験
N-WGN 15.00点
VWポロ 14.28点
もっと公平な比較だと、N-WGNはベンツCクラスやレクサスNX等と同じ15点満点
リッターカーのVWポロよりも上
家に車庫もカーポートもないような奴が他人を貧乏だとか言えるのか?
最近の軽は軽なのに天井長くして風で飛んでいかんのか?
ケーブルカーにしか見えんw
知り合いがタント買う時ダイハツで
「洗車する時車体に乗らないでね、
凹むから 」
と言われたそーで…その子めっちゃ細い女子w
どんだけ弱いボデーしてんのよw
>>157 ハイトワゴン系は今日みたいな強風の日は、橋の上とか走ると普通に横にもってかれるよ。
>>49 何に車を主に使ってるかで、選択が変わる
昔はスポーツタイプ乗ってたけど、親と同居・たまに軽量車椅子乗せ・近距離が主・路地対策でコンパクトカーと悩んで、結局ターボ付きの軽にした
色々快適
子供や親と全員で一度に乗る事なんて今はないし、家族全員で乗るタイプの人は無理だけど、うちは軽で十分
もともと軽を買おうという選択肢はない
高速を軽で走る気もない
無理すれば年収低くてもそこそこの車買えるんだろうけどもうそういう時代でもないんだろう
軽ばっかになったほうが安全なのよな
出力落ちるから
結局混在してるのが問題な訳で
>>158 普通車でも同じ事言われるだろそもそも何で洗車するのがめちゃ細い女子限定なんだよ頭固すぎ
軽って90年代初め頃のエンジン音が五月蝿いイメージがあったが
最近の軽ってすごい静かなのがあるんだなと再認識
コペンよりかわいいコンパクトカーってあるの?
>>161 その勘違いもデータで論破できる
実は乗用車の方が棺おけになってることが倍多い
平成25年の交通事故総合分析センターのデータ
自動車乗車中の負傷者数は、軽自動車は約17万人、乗用車は約44万人
自動車乗車中の死者数は、軽乗用428人、乗用車955人 ←
軽乗用を乗車中に負傷した場合0.26%の確率で死亡事故
乗用車を乗車中に負傷した場合0.22%の確率で死亡事故
単独事故での死亡率 軽自動車4.47%、乗用車4.51%
相互事故での死亡率 軽自動車0.22%、乗用車0.19%
>>161 ニュース記事見て事故死してるのは大体軽だしな。
まあサイズが道に合ってないんだよ
自転車に切符きるぞスレで気づいたけど
>>158 そもそも洗車はたいてい屋根に乗らんだろう。
いやリッターカー買えよ
安定性全然違うだろタイヤの幅も太いし車幅もあるし
高級紳士靴より時代はスニーカー ホントは安全靴が一番だけどね 靴も車も
イグニスMFのカーキ色がいいな、って思うけど
新車だと190万だわ
そこまで出せるのならスイスポ買うね
車所有する時点で、人生リスクオンなわけで
その勇気に感心する
>>132 大学生の子供がいるような年齢の親がたった数百万の学費すら準備出来なくて
大学生の約半数が奨学金と言う名の借金を背負ってる時代だからね。
まあ子供に借金を背負わせておいて自分は400万の普通車とか買ってる
アホ親とかも普通にいそうだけど。
>>122 自治体ナンバーで小銭を回収しようと必死な時代
ナンバープレートの色も選択制にすればいいだけだよな
自分は普通車だけど、選べるんならもっとマッドで目立たないプレートにしたい
黄色みたいな落ち着いた雰囲気をぶち壊す色は絶対排除したい
デイズ、ルークスは女向けに作ってる車だからな
ブレーキの踏み方が男女で差があるから
女が踏みやすいように作られてる
>>23 あるよ?
それわかんないなら運転向いてないから
さっさと免許返上した方がいい
価格に対して性能が比例してると思いたいんだろうが
残念ながらデータではそうなってない
事実を受け入れるべき
普通車が安全というのは思い込み
結局は運転手次第
>>169 メディア・バイアスを検索するといい
ニュースなんかで印象付けられて全体が見えてない
データをみると乗用車は倍の数が棺おけになってる
>>182 それは古いイメージ
「年収が高くても軽自動車」が令和のトレンド?
800万円以上がユーザーの2割超
https://newswitch.jp/p/21809 日本自動車工業会が、2019年度に実施した軽自動車使用実態調査の結果によると、
軽自動車のユーザー属性で「世帯年収800万円以上」が21%を占めた。
前回の17年度調査に比べて、7ポイント上昇した。
世帯年収中央値も40万円増の527万円となった。
>>147 カッコいいね
ジムニーって一年待ちだっけ
これに乗ってソロツーリングしたくない奴なんているの?
軽自動車はすぐに横転するから、そもそも選択肢にならん
>>189 個人のイメージではなくデータを提示しないとそれは不成立だよ
別に軽でもいいし値段とかもどうでもいいけど軽は事故った時が怖すぎるんだよ
簡単にしぬから
>>187 君、ついに画像を貼ってくれて嬉しいよ。ノーマルはもう少しスッキリしているけどねw
1.5人分の席のみ。1人で乗り、ときには2人でギュウギュウに。
中古で出回っている軽自動車で幅が一番狭い車種じゃないかな。
>>185 >800万円以上がユーザーの2割超
セカンドカーで買ってると思われ
>>198 リッター車買えや言う人がおったから言ったまでよ
まぁ180万出せるんならフツーにスイスポ買うべきだけどね
そもそも軽乗ってる人見て 貧乏かな とか思わないだろ 好きなの乗ればいいよ
>>136 デイズがそれだけ静かなら後発のルークスは更に静粛制に優れてる?
デイズは軽でNワゴンと並んで衝突安全性能☆5だしかなり優秀だよなあ
軽トラキャンピングは男のロマン
>>1 これはネタではない。
俺のダイハツの軽 (コンパクトカーじゃないよ) が今朝、
「もうすぐ二時間ほど運転しています。そろそろ休んではどうでしょう?」
とニコ動みたいな声で話かけてきた。アレクサかよ。
俺は目が点になり、
「え?」と返事をして、ハンドル奥のメーターを見た。
ついでなら「明けましておめでとうございます」「メリークリスマス」「お誕生日おめでとうございます」も言ってくれよ
ディーラーで一か月点検の時、メカニックの人に
「この車は話しかけてくるんですね」と聞いたら
「はい、安全運転をお手伝いできるように、との考えでそういう機能も入れてます。うるさいですか?」
俺「いや、むしろありがたいです。楽しんでますよ」
T社の380万円セダンからダイハツの200万円軽ターボに乗り換えた
驚きの燃費の良さに、最新の安全装備がスタンダードでてんこ盛り
快適な乗り心地を遥かに超越し、まったく新しい運転経験
未来の時代を体で感じた
ディーラーのおじさん達はうるっとするぐらい細やかな気配りと痒い所に手が届くサービス
特に感動したのはヒーターの風があたる場所にカップラーメンホルダーがついてること。設計した人らは鋭いな。
もうワクワクしていつでもダイハツでキャンプできるよう非常食も載せて
待ちきれず試しに車食までしてしまう始末
小さい車体だから駐車スペースは簡単に見つかるし、前のセダンではとうてい入れなかった路地裏も、切り返しの必要さえなくスイスイ。
雨の日も風の日も車内で快適にリモートも電話打ち合わせも昼寝もできるからiWorkにもぴったり
カラオケ練習だってできるぞ
車内のUBSケーブルで湯も沸かせるから熱々のコーヒータイムも
SDGs時代の到来を楽しんでるぜ
しかも日本人のハートをがっちりつかんだデザインと設計
色遣いも実に良くできてるんだな、おまけに大人気のイタリア製Momoの皮巻きハンドルのモデルも
もう俺にはダイハツの軽は大事なペットみたいな存在
愛車って、こういう事を言うんだな
唯一の悩みはトナラーどもが寄ってくるようになったこと
ま、俺の軽が可愛すぎるから仕方ないか
軽、可愛いよ、軽!
NBOXの4wdターボでオプションとコーティングとか点検パック付けたら300万超えだよ
>>189 側面衝突実験でプラドは横転してたけどデイズやNワゴンは大丈夫でしたよ
200万超えてるくせに
事故れば死かカタワしかない
コスパ悪すぎ
>>205 うちの近所で業務車両以外の軽見かけたらまず不審車かどうか疑ってナンバー確認する
>>200 単独事故は普通車の方が死んでるぞ 率が高いだろ
平成25年の交通事故総合分析センターのデータ
単独事故での死亡率 軽自動車4.47%、乗用車4.51%
相互事故での死亡率 軽自動車0.22%、乗用車0.19%
全体的に軽の方が2割くらいはしにやすいんだけどね
ただ簡単に死ぬという表現を軽に用いる場合
大差ない普通車にも適用されるだろ
普通車でも死ぬからね まさか死なないとか思ってないよね?
>>189 前にハスラーとベンツが接触して
ハスラーはほとんど無傷で持ち堪えてたが
ベンツがびっくり返っていてワロタ
>>184 シートの位置が高いとどうしてもロールの影響が大きくなってしまうわな
この間サス固めた背が低い軽を運転させてもらったらほぼロールなしで気持ち良かった
単純に物理の話なので重い方が勝つ。
ダンプとぶつかったら軽なんて吹っ飛ぶ。
>>211 やっぱり軽は、ぶつけてもぶつけられても超コワい
>>214 走る場所にもよるだろうな
遠距離は普通車か公共交通と割り切って、街中をノロノロ走るだけなら軽でもあまり変わらないと思う
アベノミクス一億総貧困で車が持てるというだけで貧乏クラスを相対的に脱出か、貧しい国になったな
そしてオリンピック職員の人件費は一日30万という国
>>215 衝突実験動画見てると最新型の軽はコンパクトカーを凌ぐ安全性能を実現してますね
まぁ台数的に走ってる車の多くは軽なので
ぶつかる確率でいえば軽同士が高いだろうな
>>228 軽とベンツの接触事故でベンツが横転する訳無い。嘘つきw
軽は、郊外に住んでる人が、スーパーとかに買い物行く用の車でしょう。
そういう目的の車だからこそ、税制優遇も受けられるわけで。
このまえ車検の代車が軽だったんだが高級車の装備全部ついてるからビビったわ
後部のスライドドアは自動だし、車速感知ドアロックだし、衝突回避関係や駐車のアシストあるし、
追従機能やレーンキープの注意あるし誤発進抑制機能もあるし、ここまでいらねえだろってのばっか
200万の軽なんか買うやつはバカだろ
住居や駐車スペースの関係で軽を買う人は下位グレードでいい
軽の先進機能は普通車で先行したものが
ワンテンポ遅れて入ってくる感じだな
ACCにしても電Pにしても
コンパクトカーの存在意義がよくわからない
ペコペコで軽より凹みやすいのかも
自分の事にカネを使える独身やいい歳したおっちゃんとかが軽に乗ってるの見ると
可哀想になってくるけどな
高速道路を軽自動車で走ってるとか、切なくなるわ
ぜんぶ政治が悪い
>>83 フルフラットにできる車って案外限られるよな
夜中の2時に5ちゃんやる俺たちも客観的に見ると
なんかせつないよな
関係ないけど
>>210 種類によるが日頃の足はコーティングなんかしない方がいいだろ
ガレージがあって雨の日は出さないとか徹底してないと逆に汚くなるぞ
>>189 カプチーノとビート持ってるけど、今のとこ横転した事ないよ
>>241 どうでもいい論は主張しちゃったら
説得力なくなる説
>>243 ビートいいなあ。部品がまた販売されるんだってね。
親戚から譲ってもらいたい…
>>243 トールタイプのターボ車が横転するイメージかな?
アルトとかさ。
>>212 事故ること前提とか、おまえ車乗らない方が良いんじゃね?w
飛ばして事故ったら何だって終わりだよ
>>253 軽はバイクより余程安全ですよ
自動車事故対策機構のホームページ見てみ?
軽も普通車も同じ条件で衝突実験をした結果が乗ってるから
意外だが日産だとエクストレイルよりデイズの方が安全性能は上らしいよ
さてそろそろととめさすか
鈴木修(スズキ会長)「軽は貧乏人が乗るクルマ」
スズキのツインが欲しくて今中古で探してるとこなんだがw
「ハマー」からむ事故 3人死傷 交差点で衝突 はずみで... 愛知
https://www.fnn.jp/posts/00420913CX/201907170623_THK_CX 愛知・一宮市の交差点で17日未明、車3台がからむ事故があり、
男性1人が死亡、女性2人が軽傷を負った。
一宮市で17日午前1時すぎ、道路を走っていた高級車「ハマー」が、
交差点内で軽乗用車と衝突し、
さらに、はずみで正面に停車中の別の軽乗用車とぶつかった。
この事故で、ハマー(H1)を運転していた50代から60代くらいの男性が、
全身を強く打ち、駆けつけた救急隊員により、
その場で死亡が確認された。
軽乗用車(白ekワゴン)の34歳の派遣社員の女性と、
あとからぶつかった車(ワゴンR)の38歳の無職の女性は、
いずれも病院に運ばれたが軽傷。
ハマーは転ぶし死ぬよ
たぶんベンツでも死ぬ
てか昔と違ってベンツとかBMWの買い取り価格下がってるよね
資産価値が国産車並になってる
事故回避に関しては車が普通車か軽かよりも
運転手の意識の方が重要だと考えてる
普段からキープレフトや速度制限を守って
周りの車の挙動をみて危なさそうなのを確認したら近寄らないとか
それでかなり確率を減らせる
確かにハードラックはあるけど
事故遭遇率や被害を減らす
>>257 その発言以降の8年間の軽の状況変わってるよね
はい残念
好きな車に乗れば良いよ。
一般に、欧州車に比べると日本車はペラペラだし、
軽は日本車の中でもペラペラだけど。
賃貸に住んでるやつ=賃貸乞食
軽に乗ってるやつ=軽乞食 <- new
>>266 それは古いイメージだぞ
密封性が高い軽もある
新型ekクロス
NAFF10秒平均
80km/h 53.9dB
100km/h 55.0dB
ターボ4WD10秒平均
80km/h 50.4dB
100km/h 53.5dB
軽高杉
新車フル装備で買うと軽く200万超えるのばっか
軽に200万はさすがに頭おかしい
170万くらいのコンパクト買え
30万浮けば維持費出る
形がダセーのしかないのが軽
しかし若者の軽乗り増えたよな
乗れればいいんだろうな
乗れれればいいでやっすい軽なら普通の感覚
一番安く済むからな
問題は200万の軽だ
コンパクトカー買うなら系の方が断然良い、値段は変わらんけど売る時の値段が系の方が断然高い
うちのばぁちゃんが生前「あんなちんちくりんな恰好わるい車に乗りたくない」って
言っててそれでじいちゃんは普通自動車に無理して乗り続けた。
もちろんばぁちゃんに車の知識なんかなんもない。そゆこと
>>271 車体の剛性の話だよ。
しばらく乗り回していると分かる。試乗じゃなかなか分からない。
ドアの重さとか、ドアを閉めた時の気密性に表れるかな。
安全性や高速での操作性に関わる。
欧州車はアウトバーン走行を前提に作られている。
90万くらいのアルトとか買って、
車にカネかけたくないしあんま興味ないし
軽で充分って言ってるなら
なんとなくわかるんだけどな
>>1 20年前は200万あれば2リッター車買えたねえ
軽が貧乏とか全く思わんけど、白ナンバーは分からなくなるから止めて
ぶつかられたらピンボールみたいに
転げ回るとか楽しいよね。
俺は乗らないけどな
>>280 200万円で買える普通車のファミリーカーがないんだよ
ノアやセレナみたいのが乗り出し400万円以上するようになってきてるから
登録車所有者における世帯年収の中央値を示さない時点でお察し
>>30 見たまんまのオモチャやんけ
軽はドアの破損も酷そう
>>71 通勤に軽自動車、休日にレクサスって人けっこういる
装甲が薄そうでなんか心配になるんだよなあ
まあひしゃげるような事故になったら頑丈な車でも結構怪我するだろうけど
>>291 まあでもこれ軽いから吹っ飛んで衝突エナジーを受け流してるけど
そうじゃない上に車体剛性がダメな旧車だと車内側に食い込むやろし
一時期ボルボの装甲に憧れたけど故障が多いらしいし結局無難な国産車に落ち着いたわ
>>168 軽自動車と普通車とスポーツタイプに分けたデータあります?
>>9 サイズを見比べたらどちらがより安全一目瞭然なのにwアホなん?
>>260 時速100キロで正面衝突した場合、1.5トンの車は100→60の40キロ減速に対し、1トン車は100→−60の160キロの減速の衝撃を受ける
もう軽自動車の意味ないよ
普通車と同じ税金かけろよ
>>286 車が高くなってるのは、円が弱い証拠。
他国は人件費も購買力も上がっているのに、日本は横ばい。
他国から見ると、貧しい国になって行ってる。
トラックなんかにオカマ掘られて面白い位ペシャンコになってる映像をよく見るよね
中古のノートやアクアの方がコスパ良いイメージだが
実際は知らんけど
>>284 オートクルーズで115km/h設定にできる軽はあるぞデイズek
機械でも対応できるようにブレはおさえてるんじゃないか
てか日本国内だと100km/hで十分だと思うよ
新型ekクロス
NAFF10秒平均
80km/h 53.9dB
100km/h 55.0dB
ターボ4WD10秒平均
80km/h 50.4dB
100km/h 53.5dB
デシベルは絶対値ではなくて相対値なので
これってかなりすごいんだよ
>>304 赤ちゃんと50歳の老人を比べて50歳の老人の方がいいって言ってるようなもんだぞ
>>307 何度でも貼るよ
「年収が高くても軽自動車」が令和のトレンド?
800万円以上がユーザーの2割超
https://newswitch.jp/p/21809 日本自動車工業会が、2019年度に実施した軽自動車使用実態調査の結果によると、
軽自動車のユーザー属性で「世帯年収800万円以上」が21%を占めた。
前回の17年度調査に比べて、7ポイント上昇した。
世帯年収中央値も40万円増の527万円となった。
こんな記事書かせても軽に200万かけてる奴いたら笑うって
通勤で軽に乗ってた課長いたけど、心の中で馬鹿にしてました。
>>305 国内でも、100キロ程度で高速の追越し車線を巡航したら、事故を誘発するよ。
法定最高速度も今は120キロ。
うっかりしてるとスピードが出てしまう車だと、120キロでも遅く感じる。
高い軽自動車になると200万円オーバーだから貧乏ではないと思うわ
そもそも貧乏なら200万円どころか100万円も厳しいだろうし
ディーラーや中古車屋で自動車整備士やってた頃に数え切れんほど車をいじったけど今は昔の軽自動車みたいに壊れないし狭くないしエアコンすらオプション扱いなんて時代じゃないから無理して普通車を買うくらいなら100万円ちょっとの軽自動車のほうがいいよ
税金も安いし
>>313 基準は人それぞれだけど
一般論だと立場ある国会議員とかがそれを言うと叩かれると思うよ
各種世帯の所得等の状況 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/03.pdf 10ページ
2019年度世帯年収中央値 437万円
この前 軽自動車が道路の真ん中はしってました。
「うわっなんだこいつ」と対抗車の自分は減速しました
中に白髪のばあさんが乗ってました。軽には気を付けましょう
主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、100万ドル以上の
投資可能資産を所有する世帯を富裕層
ってことみたい
すごいなぁ
>>320 お前額免上で年収800万て月給いくらくらいか判ってんのか?
せいぜい月給50万ちょいだぞ?
そんなもん家族いたら余裕のある生活なんか出来ないぞ?
「幸福度のピークは年収660万円」
脳科学者が語る3000万稼いでも幸せになれない深い理由
https://president.jp/articles/-/42136?page=1 他人と比較して「人生に満足」しても「幸せ」ではない
何れにせよ、年収が増えるにつれて
自分の人生を高く評価する度合いは高まるにも関わらず、
日々感じる幸福感はある年収額を超えると高まってはいかない、
つまり、お金で買える幸せは限られているのです。
だってさ
軽の中でも最も安い部類の軽に乗っているが
それまで気にした事は無かったが
軽がものすごく走ってるよなあ
半分くらい軽
確かに死に関わる大事故と言われると心配だが
飛行機よりはマシかと
ある程度は自分で大事故を避ける事ができるから
>>319 維持費安いからな
所為網品も安いしな
貧乏人向けよ
>>318 お前がな
今は普通車よりも安全な軽自動車もあるということ
金を貯めようと思ったらね。使わないことだよ。
あんたは葬式があれば2万、結婚式があれば3万と出すでしょう。
そんなもん出していたら金は残らない。
100万あったって、使えば残らない。
10万しかなくても、使わなけりゃ、まるまる10万残るんだからね。
あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下に、コップを置いて水ためているとするわね。
あんたのどが渇いたからといって、半分しかないのに飲んじゃうだろ。
これ最低だね
なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって、溢れて、ふちから垂れてくるやつ。
これを舐めてがまんするの。
>>331 現実の道路で効果があるかは別にして
現状これしか比較できないからな
軽の方が点数が高いのはありまあす
【JNCAP2018-2019】全23車種による衝突安全性能ランキング
https://kurukura.jp/safety/20200608-01.html 第1位:96.5点 クラウン(トヨタ)★★★★★
第1位:96.5点 フォレスター(スバル)★★★★★
第3位:89.7点 エクリプス クロス(三菱)★★★★★
第4位:88.9点 RAV4(トヨタ)★★★★★
第5位:88.7点 N-WGN/N-WGN カスタム(ホンダ)★★★★★ ←
第6位:88.5点 アコード(ホンダ)★★★★★
第7位:87.8点 カローラ スポーツ(トヨタ)★★★★★
第8位:87.5点 インサイト(ホンダ)★★★★★
第9位:87.3点 UX(レクサス)★★★★★
第10位:86.5点 デイズ/デイズ ハイウェイスター(日産)、eKワゴン/eKクロス(三菱)★★★★★ ←
第11位:85.9点 CR-V(ホンダ)★★★★★
第11位:85.9点 NX(レクサス)★★★★★
第13位:85.7点 ロッキー(ダイハツ)★★★★★(※12)
第14位:85.7点 Cクラス(メルセデス・ベンツ)★★★★(※12)
第14位:85.7点 ポロ(フォルクスワーゲン)★★★★(※12)
第16位:85.5点 カムリ(トヨタ)★★★★★
第17位:85.2点 クロスビー(スズキ)★★★★★
第18位:83.9点 オデッセイ(ホンダ)★★★★★
第19位:81.5点 ミラ トコット(ダイハツ)★★★★ ←
第20位:81.4点 ジムニー(スズキ)★★★★ ←
第21位:80.2点 タント/タント カスタム(ダイハツ)★★★★ ←
第22位:78.5点 N-VAN(ホンダ)★★★★ ←
第23位:77.9点 ミニ 3ドア/5ドア(ミニ)★★★
>>1 わかっいるなら、個人的な事は日記で書け!
ボケ!
速い車に乗ると、遅い車が止まって見えるよ。
例えば、120キロで走っていても、ちょっと踏めばグイッと加速する大きな余力がある。
つまり、高速巡航が安全ということ。
>>97 そんなの軽自動車の税制優遇を廃止にすれば良いだけですよw
なればメーカーは自由に設計できるんですよ
軽自動車が貧乏なんじゃない税金をケチりたいその
根性がびんぼうなんですわww
>>328 そいつら金無いくせにプライドだけはいっちょ前
相手にしたらあかんて
もう十年も経てばおまいらみんなガソリン乞食wwww
EVにするとき幅は広げて欲しい
軽の貧乏臭さは幅が狭いのが起因している
せめて椅子は普通にして欲しい
あれは子供の遊園地の乗り物だ
>>232 適当な代車出すと、普段高いの乗ってるのがスカイアクティブするからだよ。
国土が狭いからじゃなくて
道路や駐車場が狭かったから
軽の幅が狭くて超貧乏くさいんだ
お前らはほんとに馬鹿だな ショートツ安全性とか貧乏とか知ったかぶりして
軽の幅規格 決めたやつが張本人
オリンピックの猪瀬 GOTOの2Fみたいなもの
軽福祉車両200万超えだったけど、バカですか?
一括で払いました。
>>232 バカが買うから馬鹿みたいなバカ向け車になる
そのまんま
軽乗ってた時に後ろのやつがアクセルブレーキ踏み間違えて追突されたんだけど走れないくらいボコボコになった
修理代50万超えた
おれは尾骶骨のヒビ、首腰のヘルニアで5年経つも完治しない
堅牢さをクリアできてる軽なら問題ないと思うけど…
比較的新しい駐車場はゆったりしてる。
3ナンバーが増えたよね。
昔の駐車場は異常に幅が狭かった。あれは5ナンバー以下でないと厳しい。
>>357 大変だね
後部からの衝突基準が日本には無いから
>>357 逆だよ
軽で追突されたらそうなるということだ
軽規格 決めたやつが張本人
>>360 そうなんか
やっぱり追突されるのは後ろからが多いからな…
そのあとは怖いからいちおうセダン買ったよ、安物だけどw
>>360 お前の考え方では役人を逃がすことになる
いつまで立っても失敗を許してしまう
ごめんなさいも言ってないだろ
軽乗りってなんでイキった運転するの?
12時片手運転だし
>>361 安いし小回り効くし気に入ってたけど
やっぱり安全には変えられないと骨身に染みたよ
保険金も大してもらえないしな…
もし乗ってたのがベンツやボルボだったら軽いムチウチくらいで済んだろうなw
軽は時代に合わない 規格そのものがおかしいと考えない 馬鹿なお前ら
出征しろ 南方へ
何億円しようと軽自動車だべさ
吉本のお笑いみたいに軽いんだよ
>>363 言いたいことは解るが
もうすこしわかり易い言葉で書け低能。。。
>>365 まじれす
完全停止でないと追突も保険金引かれるだろ
ベンツに追突してみろよ 今の後部はアルミだぞ
再保険断られる 別の保険会社にすればいいだけだけど
>>364 馬鹿にされてることが分かってるから卑屈になるアホも多いから
必死に高速の追越し車線走ってる姿が痛々しい
どいてね、邪魔だから
軽は軽いからキャビンがクラッシュしにくくなったとしても
相手が重いとすっ飛んでく
物理が分からんマヌケが乗る車
軽を廃止して小型車に合併して欲しい
エンジン出力で税金かければいいじゃないか
軽はコーラミニ缶だ 子供でも踏み潰せる
>>371 フラフラよろよろとノーウインカーで出てくるバカも軽に多いな
後続にブレーキさせて当然の様だ
軽自動車でもリッターカーより安全な車種もあるけどね
>>154 東京湾地下トンネルで4人乗った軽がトラックとダンプに挟まれた事故
あの写真は衝撃だ
>>375 でもお前車もってねえじゃん
いつまでスネカジリするつもりだ?さいとー
たかが車でしかマウント取れないバカ共w
ろくな人生送ってねえから金でマウント取るしか無くなるんだろうなwww
好きなの乗りゃいいがな
相変わらず頭悪い奴が多いな
>>375 軽は日本の衝突試験しか受けないから成績いいだけ
普通車は各国の試験受けないといけないからな
>>379 マウント取られたと思ってたのか
卑屈だなバカだな
200万する棺桶に乗りたくない
中古の普通車買ったほうがまし。
軽だろうが軽じゃなかろうが自分が乗る車なんだから自分の好きな車にすりゃあいいだろ
なんでそんな根本的なことも理解できないのか
まぁまぁマウントありのきの5ちゃんねるじゃないか
そこなくなったら5ちゃんつまんなくなるぜー
軽は貧乏人なんて聞いたことすらないんだけど
車に興味ない人が乗るのが軽
それか、ただの足に使うってだけの人が軽を買う
田舎だとセカンドカーはほとんど軽自動者だな
普通車を2台所有している人は稀
いや、別に車いらんし。
年維持費考えても普段からタクシーで十分やろ
>>384 中古もだせえし却って金かかる
新車買いなよ貧乏か
>>388 セカンドカーと言うより作業車代わりの軽トラだろw
軽になんか言ってるやつって中古車の軽より安い普通車を買って乗ってるという残念な事実
何でも感でも税金で車所有したく無いけど田舎だとしかた無いからね。軽自動車税もいつの間にか2倍になったからね新車から
>>395 いるいる
中古の軽だとさらに見っともない
そういえば、俺の軽(ターボ車)は8年前に、ナビも含み
フル装備で178万円で買ったな・・・
今、同程度のもので、200万円超えるもんな。
値引きさせても、190万円以上はするだろうな。
>>393 年配者や農業畜産関係は軽トラ多いな
軽トラ持ちは3台所有している家庭も見る
関係ないけどみんなGWはどれくらいとれた?
俺は今日から丸2週
年次に代休足した
いざ休みに入るとあんなに楽しみだったのに暇すぎるな
今はまともに外にも出られないし
見栄とかどうでもいいから
安くて安全な軽自動車売れよ
日本でしか通用しない車らしいから車会社は今すぐにでも止めたいだろうけど
貧乏ってことすら理解できてないからなあ
びっくりするほど頭悪い
10年落ち13万キロのアルファードを80万で買ってる貧乏「軽はないわー」
具体的に200万円台の売れ筋って何なのさ?(´・ω・`)
デイズの中古100万きってるのか
田舎で普段の足ならまあ
>>406 エヌボカスタム
タントカスタム
スペーシアカスタム
あたりじゃね
雪さえ降らなけりゃ軽自動車無くして原付き二種で足りるんだが
>>405 おんぼろ中古の時点でどっちもハゲ
大体合ってる
>>406 ここ数年の累計だと
エヌボが軽普通車全部含めて
国内ぶっちぎりで
そこにちょいちょいコンパクトカーやら軽スーパーハイトが続く
みたいな感じ
>>404 親の代からの貧乏人は、中流の暮らしを知らないから仕方が無い。
中流が富裕層の暮らしや金の使い方を知らないのと同じ。
>>403 ポルシェに突っ込まれたコンパクト老夫婦
生きてたのは突っ込んだほう
逆に軽が高くなり過ぎたて、この価格なら後少し上乗せして普通車買った方が良くね?って思うようになったがw
それより気になったのは、叔母の兄ならコイツの叔父じゃネ?
>>413 当たり前のこと
富裕層は貧乏人の生活を知らぬ
>>416 成功者は中流と富裕層の両方を知ってる。
昔の成金は、貧乏人〜富裕層まですべてを経験してたりする。
軽自動車の走行性能価値自体は50万円程度だな
30年前から最高速度とかは変わってない
リッター価格当たりの燃費はむしろ悪くなってるはず
事故ったら相変わらず潰れて死ぬのに安全性能だのなんだの要らないオプション強制付加して価格150〜200万円になってる
装備がゴテゴテ付いたハイトワゴン買うからそんな値段になるだけで、アルトとかミライースなら100万位で買えるぞ
アルトバンなら80万だ
ジャップがどんどん貧しくなっててクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>421 さすがに物価入れちゃうと大抵のものはそうなるような
>>326 10年ぶりにクルマ買い換えるから皆がどんな物に乗ってるか見るようになったけど自分が確認した時も半分ちょいが軽自動車だったよ
>>341 日本の評価試験品評会はあまり信用しない方がいいと思う。
>>408 そもそもタントって女性の乗り物だったのにね
>>431 今もだよ売れてるのはスライドドア付きの軽で主に子育てママ用のセカンドカー
でもお金持ちは軽なんて買わないよ高級外車ばかりなのはなぜ?
200万の車しか買えないのが貧乏だって言ってるんだろ
東京から離れると軽が増える
地方は貧乏になったんだなと実感するわ
>>432 コスパならこれじゃない?
日本では一切評価されないけど海外はしっかり評価されてる。日本人って灯台下暗し。いつも側にあるのに気付かない。羊さーんこっちこっち!ホイホイついていくんだもん。まぁ、日本人の良さだけどね。
https://response.jp/article/2019/11/23/329076.html 自動車税とか不当に安いから、
貧乏人の車であることに変わりはない。
>>438 その例えは正しくはないかと
東京は走ってる車で、一般車の割合がめちゃくちゃ少ないよ
乗れる層がそもそも事業者か、裕福な層しかいない
もっと高級化して軽自動車のレクサスを販売してほしい
まだ軽自動車には可能性がある
その昔はシビックとかカローラ、サニーは100万円台で普通に買えた
現在日本車のその手の1300ccエントリークラスで200万円台、更にハイブリッドとなると250万円台
ミラ、トゥデイ、アルト等軽自動車は100万円以下が普通だった、
現在は乗りだし200万円台
可処分所得は変わらないけれど、自動車の価格はほぼ倍になった。
>>63 経済的に余裕があるんやったら買っててええんやで
そうかねえ、一家に2台3台あたりまえで、旦那が大きい車、嫁さんが軽乗ってる家多いけど、
あれは貧乏なのか。
>>444 海外主要国の所得グラフ見るといいよ
100万で買えた時代を基準として今を比べれば300万ってのは理解できると思う
>>448 駐車スペースと駐車場代が浮いてる田舎だから
できる所業なんだとは思う
>>448 全然貧乏じゃ無いよね、
3000万円の持ち家、お母さんワンボックス、お父さん軽トラ、娘軽ワゴンとか、田舎ではそんな感じ
>>448 近所の買い物程度しか使わない、
楽に運転出来て細い道の走行や小回り重視ならいいんじゃね。
旦那の車で、どこに行くにも軽なら貧乏なんだなって思うが。
しかし〜車ごときに数百万って、、馬鹿だろ?
金を産み出さない車に金かける意味ない!!
転売で儲かるような車は殆どないし〜。
トールワゴンでも義父に「そんなの乗ってるの?」って言われたな。
爺さんたちはクラウンとかじゃないと
ステータスじゃないっぽい。
知ってた?
5ちゃんに書き込むのも金生み出さないんだぜ
>>448 田舎は車が無いと、、、通勤も買い物にも不便
>>454 >>341にあるけど別に軽が特別普通車に劣るってことはない
>>456 いつかはクラウンってCMが有ったんよね
カローラ→マーク2→クラウンって
出世のステイタスだった
日産なら
サニー→ローレル→セドリック
排気量上げたら?800ぐらいに
安全基準上がると車重増えるでしょ
税金上げて
電気代も上げて
EVシフトで
さらに値上げ
もう詰んでるやん
むしろ普通車コンパクトより
軽の方が装備オプション充実してる
最近の価格上昇は安全装備の充実が大きいようなので
軽自動車での死亡事故も減ってるんじゃないかな?
>>469 燃費良いしね!!リッター20km以上出るし。
軽は原付き代わりに買ってんだろ
近距離街乗りならベスト
長距離や高速使うなら軽はないわ
商用軽トラ&軽バン
コスパ最強、やり方によっちゃリーマンでも確定申告で経費100%にも出きるんやで
>>23 全てとは言わないが貰わないような運転というものがあることも分からないなら運転やめとけ
軽は事故ったら即死だからやだな
普通車の小排気量の税金下げろや
>>472 長距離ならACCのまともなヤツが重要なんでしょ?
>>475 大型車との全面フルフラップ&オフセット衝突はボンネットのクラッシュゾーンが少ないのでリスク高いのは確か。
要は普段使いには軽が便利ってことでしょ
電化製品も軽くて簡素で便利なのが売れてるように
俺も久しく軽持ってたが実際問題軽で十分なので、持つなら軽、それ以上が必要な場合はレンタルで良いと思うわ
今現在は軽も手放して原チャリだけだが
>>35 それが正しい軽自動車の買い方かなとは思う。使い勝手から言えば
箱バン買う方がお買い得だと思う。
で、それ以上が必要になる場合ってほとんど無いねん実際問題
いろんな宅配サービスが軽トラ利用なのが、
機動性・利便性を考えたら軽が一番なことの証拠じゃん
あっちによって、こっちによっての生活利用なら軽でしょ
昭和つーか20世紀はみんな乗用車に乗って軽はホント一握りの貧乏人だけ
免許取りたてでもクラウンの新車とかだし
何言ったところで軽は軽
どこまで行っても軽は軽
軽だけどーなんてのは言い訳に過ぎない
ただ単に怖いから軽は乗らないだけ。ハリアー乗ってて信号無視脇道運転のパジェロに真横から60k位で突っ込まれて家族全員怪我した経験からな。警察や保険担当からは軽なら家族四人全員死んでた言われたし。
世の中走ってるN-BOXはほとんど200万円以下のやつなんだけど
>>424 あれ、使い勝手がいいもんな。
広し、生活のためだけに利用するなら
コスパ最高にいいよ。
車を見栄に利用するなら、無理してでも高級車がいいかもな。
それで、ご本人が満足できるし。ただ、それだけw
狭い日本、一人で乗ることが多くて、生活利用のみで実用性なら、軽が一番いいわ。
もちろん、家族多い人なら、普通のミニバンが一番いいかもな。
軽じゃ、4人乗るとパワーが足りない。
こんなのに200万も出すなら、MAZDA2買った方が快適で安全だろ
自分なりのコスパ意識した結果が普通車じゃなく軽なんだろ?
それが貧乏ってことなんだよ
こんなもん日本の道路交通事情が悪いからってだけだろ
日本の住宅事情が悪くて狭苦しい家に何千万とか億とか値段が付くのと一緒だよ
値段が高いからといって軽自動車を礼賛するのは本末転倒だ
まあ軽乗りたけりゃいいんでない?
俺は絶対にお断りだが
>>502 道路事情滅茶苦茶よくなっただろwww
昔なんて5ナンバーの車しか乗れなかった
普通は2台目3台目に軽を買ってる。貧乏人は中古の軽1台のみ。
値段安全性広さまで考慮したらフイット辺りが最強なの?
ターボと4WD選んでカーナビつけただけで200超えるよ・・・
>>492 昭和最後のカローラ
全長×全幅×全高 4235× 1655× 1365mm
19日に撮影された、家族5人(夫婦、10代の子供1人、赤ちゃん2人)が全員死亡した事故動画。
https://movie.po-kaki-to.com/20445.mp4?_=1 変に普通車にこだわり見せてる奴って大体弱そうな地味なオタク
自動車税は軽のほうが安いが、保険は車のグレードにつくから、高い軽を買えば高くつくぞwwww
>>154 物理法則は避けられん、諦めろ
ただ、最近の軽はぶつからないよう安全装備に金かかってるから、総合安全性では装備ケチった低グレードや古い設計の普通車より良いかも
>>229 本当に見たんだよ
ベンツがゴキブリみたいにひっくりがえっていて超ウケた
自分は車の運転さえしたくない。
でも介護で自分が運転しなくてはいけない。
軽で200万て凄くもったいない。悔しい
>>509 高すぎる
ホンダ・ロゴは100万切ってたよ
軽はマジで楽天
駐車スペースすぐみつかるし
路地もラクラク
夢のよう
セダンの時はデカイからあちこちかすったが
軽はぶつからずにスムーズに車庫入れできるし
軽はマジで楽
駐車スペースすぐみつかるし
路地もラクラク
夢のよう
セダンの時はデカイからあちこちかすったが
軽はぶつからずにスムーズに車庫入れできるし
実際所有してみたらノートパソコンみたいな感じだな
必要な機能は揃ってるし維持費も安くて便利
特にタイヤ安くてビックリだわ
通勤で使うなら軽で十分
>>6 ヤリスはシフトノブを昔のプリウスみたいにダッシュボード側につけて運転席と助手席をウォークスルーにしてくれると背が高い人でも運転中股を広げて乗れて快適なんだけどな
>>526 だな、車種によってiPhoneとかipadみたいでもある
今まで何でもっと早く軽を選ばなかったんだ、
てぐらい気に入ったわ
軽てほんとに種類たくさんあるんだよな
デザインとかタイプとか選び放題でびっくりした
車の運転は気をつけたほうがいいぞ!
車を運転していると、きちんと交通法規を守っていて、事故も起こしてないのに、まれに逮捕される場合があるから気をつけたほうがいい。
それは前方で年寄りや子供が自分で勝手に転んだり、バイクが自分で勝手にすべって転倒した場合だ。
すると車が通れなくなるから、そばまで行ってキミはそいつを助けおこすことになる。
「大丈夫ですか?」「うん大丈夫」ってことで行こうとすると、通りかかったやつが「おい!何でそのまま行こうとするんだ?ひき逃げだぞ!」と警察に通報する。
はじめから事の顛末を見ていた場合は、キミがひき逃げじゃないことがわかるが、途中から目撃したやつにとってはどう見てもキミはひき逃げにしか見えないからねw
かくしてその転んだやつが、強く頭を打って死んだ場合などは、キミは交通刑務所に行くことになるから気をつけたほうがいいよ。
車を運転していて最悪の不幸は、事故に遭うことではなく、あおり被害に遭うことでもなく、前方で自分勝手に転ばれることだよwww
>>526 ホイール付きで4本1万ぽっきりとか貧乏人には安くていいよな
ミニマリズム、つうか無駄なものが何もない
機能性を最大限に追求し
かつデザインも色も可愛くシャレてる
素晴らしい
>>532 まじか、セダンの時はタイヤ一個一万円やったわ
古い人間からすると、ムーヴカスタムに乗ってみると昔のコンパクトカーよりも遥かに快適だしな
車なんかに金かけたくないからな
でかい車乗ってる奴が馬鹿に見えるわ
何人働いているか分からないが、世帯の年収が500万円なら軽自動車が妥当であろう
N-vanを災害時用にDIYして住めるようにしてる
軽の軽さを活かして車重は650キロ
自主規制も取っ払ってターボで120馬力の6MTで4WDなら欲しい
>>534 マジか、セダンの時はタイヤ一個で5万だったわ
>>525 軽専用駐車場だけ空いててスマートに止められるの嬉しい
>>539 親祖父母の援助がないなら、世帯の可処分所得1000万あたりまでは軽にしないと人生詰む。
>>468 大人4人小さな子供2人農業用は1台軽トラ
先月アルトF買っちゃいましたよ
NAエンジンやけど5MTやから良く走るわ
それにCVTより実燃費いいじゃん!
なのにエコカー減税対象になってないの納得出来んわ
2台目、3台目ならまだしもメインで軽はないわ。
それはただの貧乏だからね。
うちのカーチャンのnbox220マンしたってから嘘だろ!って思って見たら
ウインカーが流れるやつでびっくりした
そりゃ無駄に高くなるよね
軽自動車の使用実態報告書、車両価格160万未満が58%だから相変わらず貧乏だよね笑
>>1 マジで軽自動車も値段が上がったからな。
こだわりを見せたらすぐに200万は超えてしまうしな。
高速道路を走らずに、遠乗りをしなければ使い勝手はいいからな。
俺は普通車だが中古で40万だw
200万の軽乗ってる人のほうが金持ちだわ
新車軽よりも、ヤリスとかフィットの中古のほうがいいわな
俺は貧乏だから維持費の安いNBOXカスタムターボに乗ってますが?
本当に金持ちで軽乗ってる奴なんておるん
200万は貧乏人のクルマだろ
これより安い新車ないじゃん
軽の中古車価格って異常に高いよね
それに比べて日本車高級セダン、アホみたいに安値
そんだけ需要が無いのね
俺のワゴンR、ちょこちょこ乗りしてるのに
リッター19.5キロ走るよ。
200万て最上位グレードの価格出しちゃってるよねw
200万の軽は、ちょっと裕福な専業主婦がスーパーいくための3台め、4台めだろ
貧乏人はセダンの中古だって
S660だったな200万突破したのは
剥げた爺どもがたくさんお披露目見に来てた
ホンダはもうだめだなと思った。
メルセデスAクラス乗りがA250 4Maticオプション盛り盛り価格を言ってCクラスと変わらないとか言い出すのと同じや
生暖かく見守ってやるのだ
貧乏で無いなら優遇税制やめて排気量に合わせた自動車税にしろよ。
確か29500円かな。
一気に減るだろ。
>>551 一方大きな車が何度も切り返して
駐車苦労しているのはアホかと
走行台数多いから当然なのかもだが
軽に乗ってる奴はそんなんだから軽自動車しか買えないんだよっていうような運転ばかり
中間層がいなくなって高級車か軽自動車の時代がきてる
23区住みだけど月極車庫が2万超えるんだぜ
保管場所申請で猫の額ほどの庭にとめられる軽がいいわ
ジャップカーはファイナルファイトみたいにぶっ壊すに限る
金出してまで乗りたいと思わんわ
鉄パイプで粉々に壊してみたいし
ジャップカー=ストレス発散専用の鉄の塊
っていう認識
見栄はり貧乏人は激安中古普通車に乗り新車の軽自動車を笑うw
>>574 趣味は渓流釣りとかだったら渋いけどな。
>>1 まあ一生懸命、情報操作して、軽を売りつけようとしているんだろうが
そのやり方が「貧乏」そのもの
バカ丸出しww
安全性とか言うけどスーパーに行くための足だから50キロも出せないしどうでもいい
>>574 趣味は管理マス釣り場だったら乞食だよな
貧乏の基準が違って来ただけだろ
昔の貧乏は今の普通だからな
俺の学生時代は新入社員で年収500万なんて普通だったぞ
>>571 軽だからその程度で済んでるんだぞ
端に寄せられない奥様アルファードとすれ違いした日にはもうね
>>567 6L超が11万1千円だから0.66Lは1万2千円くらいで良いんじゃね
本当は東大に行けるけど敢えて新潟リハビリテーション大学に通っています
世界的に見たら4〜500万位の普通車が一般的
日本は30年間成長出来ずにいるから200万の軽が精一杯なんだよ
つまりはみんな貧乏になったから、それが普通になって貧乏とは言わなくなった
軽自動車も普通になったというだけの話
>>580 近所の下道の平均速度ならせいぜい40kmぐらいだと思うよ。
田舎だとバイパス沿いのイオンタウンとかSCに行くのに7
0kmぐらいで走ってる奴もいるけど。
>>7 車売ってスーパーカブ買った俺みたいなのもいるよ
ジモティーで買った6万のミラターボがキビキビ走って最高
新品同様だったから犯罪にでも使われたのかなと思ったけど気にしない
>>585 あの手の奥様自分が下がるとか寄ったりする気ゼロだからな
前は3ナンバー乗ってたけどよくぶつけたよ
車幅が180cmあると日本の道は狭くて不便
定年なったら軽にしたい
年収1億で虎ノ門ヒルズに部屋あるけど、敢えて八王子の団地に住んでNBOX Gに乗ってるよ
自動車に限らずジャップの製品なんか買いたくないわ
無性にハンマーで叩き壊したくなるし
動画撮影して炎上させるのに価値がある位かなw
>>595 なるほど、財産隠して家賃の安い市営とかの団地に住んでるのか。
税務署さんこの人です w
軽自動車は相変わらず貧乏人の乗り物だよ
日本人の貧富の格差が増大して貧困層が増えただけ
パチンコ屋駐車場のデコッたミニバンと、イオンタウン駐車場の白ナンバ−軽の争いw
中古のV8シーマから中古のワゴンRスティングレィに乗りかえて一年
通勤と近所周りだけならばある面 軽の方が楽だな
軽自動車はママのお買い物用のセカンドカー
日本の自家用車の4割が軽自動車なんやから
でもアメリカだとママの車はフォレスターやアウトバックになるらしい
>>1 もはや「貧乏人の乗り物」というイメージは古い価値観となり、ドライバーが車を買う際に“選ぶ”ことが圧倒的に“合理的”となった軽自動車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り車の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・クルマの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなクルマです。クルマが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも自動車です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り車のお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り車は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り車に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎汽車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便車可以在“7:3”處進行,以便車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的汽車。讓我們放大汽車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一個汽車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的汽車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 もはや「貧乏人の乗り物」というイメージは古い価値観となり、ドライバーが車を買う際に“選ぶ”ことが圧倒的に“合理的”となった軽自動車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り車の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・クルマの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなクルマです。クルマが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも自動車です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り車のお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り車は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り車に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎汽車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便車可以在“7:3”處進行,以便車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的汽車。讓我們放大汽車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一個汽車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的汽車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
。。、
軽を買うのは理にかなってる
日本の道路にもっともあってるのが軽だ
高崎のパチンコ屋の駐車場でベルファイヤが車上荒らしにあいました。
以前、前橋のパチンコ屋の駐車場でもアルファードが車上荒らしにあいました。
次は軽に乗り換えます。
>>47 カーセックス用車両みたいな名前つけといて狭いのかよw
駐車場に戻る時
おっ可愛いな
て車があって
それが俺の軽なんだわ
こんなに可愛い車って生まれて初めてで
嬉しくてたまらんわ
>>606 ソリオやライズがウケてる理由がそこにある
軽はさすがにちょっとという人達が買っている
>>588 2年前の欧州の販売台数トップ上位5位に200万クラスのコンパクトカーが3台入ってたんだがこの2年で一気に裕福になったんか?
>>617 可愛いよな
ハスラーやタフトも可愛い
俺のダイハツの軽はあまりに可愛くて
ニヤニヤでれでれウットリ見つめてしまう
軽は高級車並みの装備で高くなったけど、日本人の所得も上がってないのは事実
貧乏語るのに車を例に使うのって合ってるかな?
>>622 高級車並みの装備ではないよ
今となっては普通の装備だよ
車ひとつで
こんなにも幸せな気持ちになるなんて
知らなかったぞ
軽の力はすごすぎる
軽の値段が上がっただけで1番安い車であることに変わりない
売れている理由は金がないのと身体能力の衰えを感じてる年寄りが普通車から乗り換えてるから
1000ccの税金を少し低くして、それを軽も含めて最低にすればいい
そうすれば軽は消えていく
>>625 年寄りは不安定な軽はだめだろう
ガタゴトの振動で脳血管が破れてしまう
軽車体に1000cc〜1200ccのエンジン積むのが一番、理にかなってる。
だから軽の規格を無くして、1500cc以下の税金を軽に合わせろ!
そしたらeuとかにまんま輸出できるぞ
私が見出したセオリーの1つが、「ご主人の年収が800万円を超えると無駄遣いが始まる」ということ。
どうやらこの一線を越えると、「オレは人並み以上に稼いでいる」といった“アッパー・ミドル”の意識が芽生え、
「少しは余裕があるのだから」といって財布の紐を一気に緩めてしまうようなのだ。
実際に高所得者層で貯金ゼロという人が少なからず存在している。
1000万〜1200万円未満で6.5%、同1200万円以上でも何と4.9%が無貯蓄なのだ。
しかし、実態はもっと厳しいというのが私の率直な見方で、750万〜1000万円未満クラスだと20%近くがほとんど貯蓄を持っていない。
無防備のまま賃金カットを受けたら、たちまち現在の生活水準など維持できなくなる。
https://president.jp/articles/-/9814?page=1 イニシャルコストもランニングコストも安い
まさに貧乏人のための車
軽は高速料金がバイクと同じと考えるとお得な乗り物だな
>>622 へー
バングアンドオルフセンとかあるならよいね!
本革でシートヒーターと必須だから高級車一択だったけどたしかに少しの買い物なら自転車代わりの軽でもよいかもね
下駄として安い軽を乗るのはありだと思うけど
たかが軽にオプションてんこもりで200オーバーとか
ちょっとアホなのかな?と思う
維持費安い以外は性能も劣るしゴルフにもデートにも恥ずかしい走ってても周りから舐められるんじゃ何のメリットもなくてコスパ最悪じゃん
貧乏の中での贅沢な選択
庶民っぽいのじゃなかろうか
>>524 ええやん
下手クソには夢のスーパーマシン
見つかって良かったやん
分不相応なものを乗りこなす必要なんてないんだよ
まあ軽否定してもEVにシフトする過程で小型車は増えるからね
ワゴンRの方がヤリスやデミオより広くて物が積めるし
>>629 本当にそう思う。軽の税制優遇やめて、日本独自の規格制限を外して輸出しろって思うよ。
このガラパゴスカーにメーカーの開発リソースを注ぎ込むのは中長期的にみてどうなんだろうね。
>>1 でも、白ナンバーに憧れて、ナンバーだけでも白ナンバーって奴はごまんと居るらしい。
筆者にはセカンドカーという考えがないんだな
「軽自動車しか所有していない層」の平均年収は相当低いと思うぞ
>>628 視力の低下などで車幅感覚が掴めなくなって普通車を運転するのが怖くなるらしい
塗装もボディも貧弱なので200万なら中古の普通車買う。税金が安いことしかメリット無いもの
自動車所有なんか年収1000万でもきついでしょ
持とうとかよくやると思うよ
【結論】
「合理的」な車を選ぶ時点で貧乏。
みらいーすでも、
ステップワゴンでも、
フォレスターでも。
>>658 子供二人居て、マイホームのローンが30年以上残ってればな
>>452 旦那が無理して買ったんだろうなあ、と思わせるアルベルをヨタヨタ運転してる女見るけど
あれも貧乏くさいし何より危ないわ
軽自動車を目の敵にしてる奴は軽自動車乗りに虐められた過去でもあるのか?
高速料金や税金が不公平とかの理由なら自分が軽に乗れば良い
まさか中古車市場で割高な軽が買えなくて15年落ちのコンパクトしか買えないからとかじゃないよな?
200万の軽つっても残クレ使えば月々1万くらいじゃん
どうにでもなるんじゃね?
フィットでもハイブリッドなら300万ぐらいするしな
コンパクトカーの新車も軽とかわらないだろランクにもよるけど
子供の頃に憧れだった珍車
26年前発売で走行50000kmの軽
大人になって買うつもりだったのにアホみたいにプレミアついてて草
>>669 そんな買い方するような人は買ったらアカン!
そもそも残クレって何?ww
よく知らんw
アルト乗ってるが、貧乏である事は
否定しないわ
家のローンあって子供3人いれば
セカンドカーは負担少ない方が良い
もちろんキャッシュで買ったが
>>672 関東の中古車屋勤務だけど低走行AZ-1は巻き戻ししか存在しない
200万なら5年落ちのフーガとかクラウンくらい買えるだろ?
軽に乗るくらいなら車いらない
コスパ考えるならシェアカーで十分
>>647 実物見てみろ、どう考えてもワゴンRの方が荷物積めないから
ワゴンRなめんなよ 草刈正雄が広瀬すずをナンパしてカーセックスする車だぞ!
>>673 残価クレジットだってさ
アメリカで生まれた低所得者層でも車が買えるシステム
調べると割と今結構な率でこれで買っていく人いるみたいだよ
下取り込みの価格設定ローンだってさ
軽自動車から流れる爆音を聞くたび……板金の薄さをどうにかしろよ。。と問いたくなる。
車両価格が同じでも、維持費が安いから、試しに軽と普通車の税金一緒してみ?
軽の売り上げ、半減すると思う。
>>683 そこじゃなくて型落ちした高級車ほどダサいものはないってところだろ
軽なんぞよりアクアや一世代前のプリウスが良いぞ
走行4万以下で探しても50〜60万の車がゴロゴロあって選び放題状態
>>686 それでも高速料金、フェリーの運賃、
タイヤ、バッテリーの値段が軽は安いからね
>>688のプリウスやアクア買って2年+α乗ったら現行のプリウスの初期型も価格がこなれてて恐らく走行4万以下で80万以下になるからそれ買うとお得
貧乏って言われても軽を乗り続けて何が悪いんだって開き直って乗れば良いだろ
軽を一度買うともう軽からの呪縛より逃れられないんだ
これでええわ感がやばすぎる
>>698 安いよほんと
うちのお店でも燃費が良くて安い車ならなんでもいいってお客さんにおすすめしてる
10年前の輸入車でイキるアホが最高にダサいよな
車体価格だけ見て飛びつく真性のマヌケ
大学生の頃乗ってた4MTの軽。
隣のサークルの後輩もこちらに寄って座るから、
2速で脚に当たるんだよね。
>>452 同じ住宅地に家買った時点で近所のおおよその年収なんてわかる
軽だから貧乏とは思わないな
軽買うぐらいなら、タクシー+レンタカーでいいだろう
代車で軽自動車に乗ったら坂道がアクセルべた踏みでもきつかったわ
いまの高い軽買うくらいなら中古の安いコンパクトにして乗り潰すわ
>>696 昔と比べると中古市場は圧倒的に普通車がお得なんだよな
中古のベンツに乗るよりも新車の軽の方が貧乏には見えないような気がするけどね
雨の日に買い物行かないのと、通勤を公共機関にすれば
自動車いらないな
原二のカブが1台あれば全ていけそうだ
>>709 そうやで
ハイブリッドだと軽より燃費良いやつもあるし
高いのは税金と車検代だけだけど年換算で数万の違いではないか
>>700 まず高級車なのに型落ち乗ってるのがダサいし外見も高級車の型落ちはダサい
たしかに貧乏だから軽乗ってるけど、今更普通車のれる気しない
車庫入れめんどいだろ
>>713 あんま気にしてないけど家買ったら結構見られてるなとは思う
けど、カーテン無いとか砂利も敷けないのにアルファードって家の方が貧乏臭い
だいたい日本は道が狭い、
現行のプリウスのってまったく
避けてくれないじじい。
勘弁してほしい
初代のアルトは47万円だったな、しかも物品税なし
今もインドでならそれくらいで作れるんじゃないか?
>>696 アクアは俺もお勧めするな
ハイトワゴンより狭いのが難だがガンガン乗るんだったら軽自動車よりトータルで安いんじゃねぇのあれ
>>720 カーテンない家は見たことないが、たしかに庭に芝生も敷かずにほったらかしになってる家はあるな
もったいねーなせっかく庭あるのにと思う
>>700 高級車の型落ち乗れっていう見栄がダサい車ごときに必死になってる田舎モン
>>720 まぁまぁそんなの気にせんと
金のないやつぁ俺のとこへこい!
俺もないから心配すんな!
とガハハと高笑いしてやろうぜ
>>659 せやな
趣味で荷物積めないS660に乗ったり、街乗りしかしないのにジムニー に乗るのが贅沢なのであって
実用性ばかり重視してフィットやソリオに乗るのは、(センスが)貧乏人だよな
オシャレの本質は痩せ我慢にあり、と考えると、ケータハムのセブン160なんてその究極なんではないだろうか
>>256 衝突試験の結果は同じ重さの車に限り比較可能と公式がきちんと注意書きしてる
>また、衝突試験の結果は、試験車の質量が同程度の場合に限り比較が可能です。つまり、試験車の質量が同程度であれば、評価の高い自動車は評価の低い自動車に比べて、この試験条件における安全性は高いといえます。
>>717 高級車で型落ちなろうが5年乗るのは普通のこと
>>722 インドかどっかの2シーターの軽でそんくらいのあったよな
俺の場合趣味が車道楽だから軽自動車という選択肢はないわ
具体的に車種言うと身バレするから言わないが
国産車1台
国産旧車2台
英国スポーツ1台
独国SUV1台の計4台所有
>>723 前仕事で使ってたけどアクアってシート低いからやたら視界低いんだよねぇ…最近の軽やミニバンになれてると運転しにくいと思うわあれ
>>732 すげーな
税金と保険だけでうちの家賃分より高いんじゃ
>>729 俺のまわり3年サイクルで新車買い換えてる人多いよ
>>734 軽ワゴン乗ったあとにセダンのると腰いたくなる
>>724 越して来て結構な期間色々足りてないんだよ
現金無いんだなってすぐ分かる
200万だろうが何だろうが
事故ったらミンチになる軽になんて乗りたくないわ
>>736 それ、中古購入で減価償却終わって乗り換えパターンだろ…
>>723 普通車だから税金や車検代もちょっと高いし高速に良く乗るならそれも軽より高いかな
でもセダンタイプ軽のミライースとかより若干燃費が良い感じだし、電動走行も体感できるし中古で軽より安いのでトータルではお得って感じかな
もともと軽自体ダサいのに
一番ダサいのはどう見ても軽のちっさい車に白ナンバー付けてる奴www
確かに豪華なんだけど高速道路で追越車線走ってる軽は邪魔だな。
タイヤが小さいしエンジンも非力。
>>734 体感速度上がるし意外とキビキビ走って中々悪くないんだよ
とりあえずあれだよ
チャリできたっ!
って例のポーズキメるのが一周回って一番かっこいい気がするんだ
新車とレスしてるのに
理解してないのか
笑えないな
>>743 しかもそれで普通車乗ってる気になるのか、
駐車場の軽専用に停めず普通車区画に停める奴蹴り倒したい
>>256 衝突試験はあくまで単独事故を想定したもの
エクストレイルとデイズが正面衝突したら大人と子供がぶつかるのと一緒
デイズは当然ペシャンコになる
極論言うと500万円出して軽規格セブン乗るのが果たして「貧乏人」か?という話になる訳だが…
軽なのに価格帯がレクサスISクラスだぞw
実用性皆無だから、ある意味ロールス乗るより贅沢なクルマだw
>>742 高いっても結構いい勝負しそう
お得感っつーか満足度は圧倒的にアクアだね
>>752 大型トレーラーとぶつかったら、エクストレイルだろうとデイズだろうとペシャンコになるのは変わらんだろうよ
>>741 トヨタだと新車3年サイクルがお得だったりするを
何が高いって結局MOPやDOPナビなので
そこ抑えれば今の軽も車種にもよるけどそんなにいかない
軽自動車:車庫入れ◎ 市街地ゆっくり:× 高速:× 市街地違反速度:〇
型落ち高級車:車庫入れ:×(超高級車ならオートなんで◎) 市街地ゆっくり:〇 高速:〇 市街地違反速度域:〇
実は軽自動車って 市街地をまったり走るのが一番苦手。その次高速が苦手。
そして 速度違反のスピード域をきびきび走るのは意外と楽。
そんなわけで 右折時に左に寄せフェイントモーションかける
左折時に右に寄せフェイントモーションでさせつする・・そんなことをするのが軽。
停止からゆったり加速するのがすごく苦手。さらにハンドル切ったら非力さが強調される。
だから 超低速の小回りしないで済むように教習所で習う右左折と逆に動作をする。
速度違反のスピード域をキープしたがり 他の車に譲るのを極端に嫌う。
軽自動車に乗っていた頃は何の不自由もなかったけど二度と乗ろうとは思わない
貧乏人てか車に金かけたく無い人は中古のフィットだな
田舎民だから軽自動車しか乗ったことない
初代からずっとライフだったのに今は仕方なくNBOX
でも年取るとスライドドアは楽でいいね
>>256 ちゃんとしたヘルメットとプロテクター付けてれば意外と大怪我はしないもんよ
修理費とかは悪質運転しなければ交通弱者を盾にしてニューマシンゲット
>>664 パッソ太郎かな?軽乗ってないけどコンパクトは無いわ〜と思う。ソレならコスパの良い軽四の方がマシ
維持費が安いんだから
貧乏人の選択には変わりないんだけど
軽も普通車もそれぞれだけど
パッソなんて5人乗れる以外軽より優れているところあるの?と思う
嫁や子供が乗る車何にしようかな安全性やかっこよさを考えてAクラスか、いやEVのリーフはどうだろう、でも軽の取り回しは楽なんだよな...何周もグルグル考えが回って結局軽にした
高速えおちょくちょく乗るなら安全性に不安だけどほぼ高速乗らないしね
やっぱり楽だよ軽は
昔の軽はビーチサンダルだったけど最近の軽はクロックス履いてるようなもん
コンパクトカーが300万円だからな。
必然的に軽になる。
概して、日本の給料が安いから、
海外製の車が高くなる。
今の軽自動車はトルク重視で楽にはなったけど限度はある
モーターとエンジンのツインユニットにしたらいいんだろうけどEVとかが出てきたせいで660ccにモーターユニットのハイブリッドでコンパクトカー並の運動性の持たせたら認可降りなさそう
>>771 軽の車内が広いからコンパクトカー乗ると圧迫感感じるな
5人乗れる事以外利点はないでしょ
あとはハイブリッドが選べるくらいか
車内が広いとか開放感がある流行正直もういいや感があるな
俺的には圧迫があって狭くてできうる限り車内暗くなるように
フロントガラス斜めってなくて小さくて
そういうのが落ち着く
軽の8割以上が女性や老人
売れ筋は140万円位だよ
軽のトール型のワンボックス、あれ前後の縦横比見てもやっぱ横風弱そう。
普通車のNV200とかのほうがまだ安定感がある。
つうか結局サイズの絶対値が小さいから事故ったらその分、人間がまともに被害喰らう率、レベルも
大きくなる。
>>773 最廉価コンパクトとか中古持ち出して軽が高い高い言う奴が居るから変な話になる
それ買うくらいなら軽買うわってだけの事で
先進機能時代遅れのNボが一番売れてるのは
正直ユーザーは先進機能とかどうでもいいと思ってる証なのかもしれない
>>784 生活車としてアプデを順当に重ねたからってだけ
先進機能ってハイエンド仕様にされても大抵使わないうえ
単価上げられただけw
>>785 とは言え各社つけてて
自社でも新型にはつけてるのに
あまり理由にはならない気もする
>>21 キャンパーならキャンプ用の2台持ちの可能性あるからね
>>786 並列化好きですからw
他所が標準仕様にされたら追随せざる負えないだろうね
>>721 初心者マークお勧め
もしこちらが動くようなことがあればわざとトロトロ鈍臭い対応しよう
でも鈍臭いジジイはアクビしてるだけかもわからんがな
1千万超の軽が発売されればセレブ気分で乗って、アルファードやレクサスをバカにできるねw
>>788 生活車がメインコンセプトのNWGNに
ゼロキロ追従も電Pもつけて
なんならテレスコさえつけて
NボにBMCでつかないって変な感じではあるな
軽に乗ってる年収手取り780マンの俺は貧乏?
ちなみに登記は株式で俺一人だけど
>>790 軽もアルファードやレクサスバカにしてるのも安い普通車乗りだと思うんだが
スズキが五百万円の軽出せば済む話だろ。
貧乏臭いのが気に入らないのなら。
バカバカしいw
昔だって普通車ピンキリだったわ。
【軽自動車】「軽=貧乏」は古い価値観 “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ ★8
http://2chb.net/r/newsplus/1619397987/ >>792 資産が億超えてなければここでは貧乏認定される
>>773 コンパクトカーは一部を除いてそんなにはしない。
軽自動車ってガラ悪いやつしか乗ってないじゃん
煽り運転とかしてニュースになってるのってほとんど軽
ガラが悪いイコール貧乏ではないが、ガラの悪い金持ち(まともな稼ぎじゃない連中)は大抵成金車かデカいバンにのってるので、軽自動車乗りのヤカラはやっぱり貧乏
>>800 貧乏でガラ悪いやつってエヌボでも旧型乗ってない?
bBとか
「室内騒音」はどう変わる?
https://bestcarweb.jp/news/263316?prd=4 新東名
新型ekスペース
NAFF10秒平均
80km/h 53.9dB
100km/h 55.0dB
新型eKクロススペース
ターボ4WD10秒平均
80km/h 50.4dB
100km/h 53.5dB
http://www.estremo.jp/attack/prius/text-3-b.htm 東名
プリウス 型不明
80km/H =64dB
90km/H(1500rpm)=65dB
100km/H=66.6dB
場所や測定の仕方や機器とかいろいろ条件が違うので
単純に比較はできないけど
三菱が燃費偽装やったせいで日産主導で開発が行われた
新型軽の静粛性すごくね?
>>800 ミニバンのほうが酷いわ印象w
プリウスもなw
>>805 アルファードやヴェルファイア辺りが要因だな
乗用車ライクなミニバンはまだ家庭感でるのでまだ優しいけど
ミニバンじゃないけど類似でいえばハイエースになるとなんか一気に犯罪感高まる
トヨタが軽規格に押し込めてるからこういう馬鹿な風潮が蔓延するんだわ。
そらエヌボがリッターターボエンジン載せたら誰も普通車なんか買わないからなw
軽だけ乗ってる人は満足度高いかもしれないがある程度の普通車乗ってる人にしたら街乗りならいいなくらいじゃない?
>>753 車体価格もさることながらアレを保管するには屋根付きがガレージ必須なので
そういう家に住める人となると貧乏人じゃ無理だ。
>>792 維持費が安いとか、経済的な理由で軽なんだろ?
貧しい証拠。
いまだに良く分からないのは賃貸アパートに住んでるのに輸入車乗ってる人。
>>7 スクーターってこわれやすくね?
10万キロ乗るなら
グロムとかMTの方が強そうだけどそうでもないのか?
一番いいのが、狭い道もスイスイ行けること
車庫入れも楽ちん
すれ違いも余裕
ガソリンも全然減らない
車内が冷えたり、暖まるのも早い
オイル量、タイヤの大きさで、メンテ代も当然ながら安い
軽自動車もまぁそうなんだけど、なにしろ普通車はすぐ新型が出て価値が減るので
軽で良いかなと思い始めている
>>792 車高すぎるよね
年収それだけあっても車を買うのは躊躇するわ
手取り400万ぐらいでしょ
色んな意味で今だからこそ車じゃなくて馬だと思うんだよね
>>1 売れ筋、というより今は最低でも¥200万は出さないとマトモな新車声を軽自動車が買えないからなw
>>820 新車コミコミ100万円未満で買えるアルトはマトモな車だと思うけどな
>>813 俺の知ってる会社の社長は保有残高推定
2億はあるけど、型落ちのバン乗ってるけど
それはどーなのよ?
ま、つきあいでレジェンドのフルオプは所有してるがw
普通車必死で15年乗るくらいなら軽を5年くらいで乗り換えたほうがいいって。
エンジン以外はたいしてかわらんぞ。
とくに電装系な。
>>819 俺の馬ネタについたレスかと勘違いして
なんかワラタ
>>115 つ販売ノルマ
BMWなんかディーラーに滅茶苦茶なノルマ強いたんで、ディーラーのノルマ達成の為に新古車が続出したそうだがな・・
>>827 あと、狭い道や駐車スペースにも対応できるようにしないとな
ターボ、4WD、ナビ、ドラレコ、ETC2.0
セルフ見積もりやったらあっという間に280万や!
税金の問題じゃないよ年間いくらもかわらんのに。
使い勝手が違いすぎることが要因。
200万円超えの予算があれば、軽自動車とは違う選択肢が有る。
命が惜しいと思うなら、中古で高年式の登録車を選択する。
>>813 得られるメリットを考慮せず目先の損得のみで語るのが貧乏人の習性
軽乗ってるのが恥ずかしいんじゃなくてわざわざ白ナンバーに変えてることがコンプ丸出しで恥ずかしいんだよ
>>829 コンパクトの税金が軽並みに下がったらルーミー、ソリオあたり爆売れだろうな
代わりにN-BOXとタントとスペーシアの売り上げが落ちるだろうが…。
>>837 FMCしてまでセンターメーターのままの
ソリオの意味がわからない
そりゃオプションたくさん付けたら高くなるのは当たり前だし、
背の高い軽はその分たくさん鉄やガラスを使うから高くなるのも当たり前。
昔ながらの背の低い軽自動車は今でも充分に安い。
アルトやミライースなら20〜30年前と比較しても少し高くなった程度。
しかも昔はなかったキーレスエントリーやパワーウィンドウ、両席エアバッグにABSまで付いて30年前より10〜20万円上がったくらいだ。
消費税の税率に差があるのでそれも考慮してな。
>>834 中古って絶対に前オーナーの匂いが残ってんだよね、
あれ苦手
どれだけ正当化しようと貧乏人が乗れる安い車は軽だけなんだから軽自動車は貧乏人の車ということには変わりはない
今も昔も軽は車業界の生保
300万出せばパワーもあるフレームも強いコンパクトカー買えるんだよな
なんで200万出して軽みたいな自殺願望ありきの選択するんだよな
軽って10年持つ?
10年乗るまでにめちゃ修理する印象
底辺おじさんの軽自動車
・白いナンバープレート
・語呂合わせナンバー
・リアに変なステッカー
・リアにぶつけた跡
・リアワイパー撤去
・ダッシュボードにぬいぐるみ
・ワイドルームミラー(しかも斜め)
・爆光フォグライト
軽自動車が大人気
トヨタ日産は乗りたくない人めっちゃ増えてるんだって
スマホだって今は普通に10万する時代だからな
無料でガラケー手に入れてた世代のおっさん連中には何が起きてるか分からないだろ
>>834 俺は20年くらい乗ってるけどケガもせず元気だぞ
>>840 試乗車の中古BMWはお買い得だったな〜ディーラー保証残ってたし。
>>845 何で?
トヨタも日産も良い車あるのに?
>>846 今でも実質無料の4Gガラケはあるんやで〜
>>844 俺の軽どれも当てはまってなくて助かった
>>847 20年も軽自動車に乗ってるような人って野菜を食べないバランスの悪い食事で運動もしない、そういう層の人なんでしょ?
時代の流れだよ、
今は小型SUVハイブリッドか軽ワゴンが
売れてる時代、
ここで軽がーとか、普通車がーとかマウント取っても意味ない
最近だとコンパクトカーと軽自動車の安全性は逆転しているってこと知らん奴多いな
例えばライズとハスラーだとハスラーの方が安全性とか剛性は上なんだな
>>843 10年は故障しらず。
10年超えたら色々と出て来る。
普通車も同じ。
>>858 JNCAPの安全評価はまだハスラーは出てないよ
>>844 底辺おじさんだけど、純正では小さすぎるのでワイドミラー(斜めにはしていない)
を入れてる以外当て嵌まってない。
>>837 ガラパゴスの軽の開発ってメーカーにとって負担じゃないんだろうか
世界に輸出できるような規格にした方がいいんじゃないか
>>848 高級車は高級車な訳でレクサスやクラウンが
5年経ってもカローラになる訳じゃないのにな
それに高級車は部品や塗装も良いから簡単には
壊れないし安い車に比べて古臭くならない
営業車以外の軽四て8割方、どん臭いバカが乗ってるよな
>>855 好き嫌いなく何でも食べるよ
野菜も普通に食べてるね
中年太りしたけど筋トレしてるよ
お腹以外は良い感じになってきた
>>867 どんくさい率が高いのは圧倒的にミニバン
へたくそ率高すぎ
10年落ちの真っ赤な???【輸入オープンカー】を駐めていた。
いかにも おもろい作り話だよね
>>865 軽は古くなるとリアフェンダー腐るよね〜塗装薄すぎ。
>>864 軽が日本で売れるのは、まさにガラパゴスだからだな
軽規格が無くなっても売れるのは、ルーミー、ソリオだぞ
いずれにしてもほぼ国内専用車で海外では売れない(見込みがあるのは東南アジアと台湾くらいか)
軽乗りだけど一軒家建てて犬猫3匹飼いながら不自由なく暮らしてるわ
高級車乗りなのに団地住まいよりマシだろw
>>857 まず、自動車に関しちゃ特に日本人は馬鹿だ。
そして、売れテルから良い。という価値がそもそもお前は馬鹿
>>30 ホントにこんなふうに横から突っ込っこもうとする婆がいるんだよ。
見てないのと距離感掴めない婆
2回死にかけたし、だから怖い
>>869 箱バン型の軽四に
帽子かぶったジジイと横にババアのパターン
極悪パターンwwww
>>856 偏見に感じるかもしれんがこれは中流層以下の貧困による二極化の問題なんだよ
生活水準はその人の持ち物で決まるからな
金の余っている人が軽に乗ることはない
>>876 車4台持ってるが
一戸建
車5台入る倉庫
温泉付き別荘所有してるよ
こういうスレはネットでは確かめようの無い大富豪が来がちwww
>>567 思考が駄目。軽の税金が安いのではない。普通車の税金や車検代が高いとは思わんのかね。
ひと昔前の携帯三大キャリア持ちみたいなことを言うね。
ソニカももう一度発売してくれたら買うけど今なら300万いきそう
5年以上経ってる輸入車乗ってる奴らは金持ちだぞ
どんだけ壊れると思ってるんだ
部品代も輸送費かかるから高い。
それを修理、維持出来ていると言うことはカネがあるということ
俺も軽に乗るなら白ナンバーにするな
阿呆が目吊り上げてキリキリしてるのかと思うと最高だろw
>>890 確かにw
オーケーみたいな狭い駐車場で
アルファードかなんかできて延々と切り返ししてるのは恥ずかしいよな
買い物用の軽でも買えよ
>>864 明らかに負担だよ。
まんま輸出しても売れないからな 。欧州コンパクトの1000ccに合わせて、日本の税制も1400cc以下は軽と同じ税率にすべき。
みんなwin-win
>>878 衝突安全性テストのぶつかり方ばかりとは限らんからな〜
最近は燃費重視の軽量化で一皮向いたらペラペラだもんな
本当の金持ち地区は下取りも考えず目立たなそうな国産セダンをディーラーのお勧めで
派手なオプションも付けずに平気で町並みに並べてたりする。
庶民が外車やローンや軽でマウントを取り合っても所詮50歩100歩、ボロくても貯めてる奴は貯めてるし、
高くてもフルローンも居る。
車なんてただの足代わりだし。
ただでさえ維持費かかるのにわざわざ高い車買うアホはいねーだろ。単に車が好きってなら別だが。
>>30 クラウンは止まってる分運転手へのダメージが大きいんじゃないか
軽は適当に転がって衝撃を吸収してるけど
>>610 設備の関係で田舎のパチ屋によくいくんだが
駐車場がおもしろいわ
二代まえくらいの国産車がたくさんあって、俺は萌えるw
Bbとかk11マーチとか
昔の大きさに戻せよ!
ヤリスだのアイゴだのふざけんな!
>>783 DADステッカーってなんなのあれ??
あとNBOXの白ナンバー多いから普通車仕様のがあるのかと思ってた
違うのか
>>300 軽が120km/h
普通が80km/h
の速度変化じゃね?
>>902 足代わりだからこそ拘るべきだろ。
お前はずっとサンダルはいてるのか?
>>767 パッソ・モーダって170万くらいするけど、どんな装備なんだろうな
その値段出すならスイスポ買う
正確にいえば一代まえのスイスポ買って、ECU?を買い足す それで150万ちょい
>>783 DADステッカーならワゴンRスティングレーの紫色のほうが似合わない?
軽は走行性能、安全性能が明らかに低いわけだから高速乗り入れ不可とか一般道では左車線をはしるとかの制約をつけるべきだろう
>>918 コンパクトカーだからな。
広々してる方が良いなら、そうした車を選べばおk。
>>917 大きければ安全性や走行性能が良いと言う訳でもなく、質量的に止まらない曲がらないも発生してしまうので、
一概に何とも言えない。
ポルシェとか消耗品だけで年間1000万とかかかるよな
>>922 でかいほうが合成高いから、ぶつかったらデカイほうが強い
>>881 なんでお前が団地住まいに嫉妬してんだよ
バレバレかよ
>>923 5年で1000万ならわかるが
単年で1000万ってどんなポルシェ?
>>924 元々でかいから止まらないし曲がらないんだよ、雪に大型四駆が不利なんて言ったりするが、
雨やドライ路面でも同じ事は起こる。
むかしのクルマから衝突安全性とかが進歩してるから
同じ格のクルマを比較しても高価になるのは仕方ないわな…
俺はナビつけないでいまだに地図使って乗るけど (*^^*)
>>897 いまさら軽枠を撤廃しても中華製EVに席捲されるだけでは
>>626 小型車の自動車税は去年の登録以降安く成ってんよ
知らなかったの?
>>923 10年落ちポルシェでも
そんなにかからない
ちなみに俺の73年式GC10でさえも
レストア費用総額700万円くらい
いずれ日本人が乗る車は中国製ならマシな方で、インド製やタイ製ばかりになるよ
>>926 動画脳おじさんは、サーキットを走るポルシェと個人が所有するポルシェを区別できないってことらしい
>>934>>938
中国製の数値や爆発力のでたらめさにはもううんざりなんだけど
貧困車を貧困と呼べないくらい一般国民が貧乏になってるんだろ
バイクも高い高いってキモいバイカーが言ってるけど
アジアじゃ標準的な価格らしいぞw
>>943 日本が貧乏になったんじゃなくて
日本の金の価値が下がったとも云える
100年前の1円札の価値は現在の2万円らしい
ところがこの30年日本はお値段据え置き
車やバイクは世界価格で推移
もうグレートリセットに期待するしかないがもはや手遅れ
あの時10万円札を素直に発行しとければよかったね
>>948 >>625 え、中国から入ってる電気自動車が一番安いよ
自動車とか腕時計とかで、マウント取ろうとする人間は
100%の確率で老害
>>931 え、ナビ良いのついてるよ
前のセダンよりええわ
実家の倉庫にかれこれ15年はエンジンかけてない80スープラがあるんだが
レストアして売り出そうか
真剣に悩んでる
>>955 趣味なら自分の中だけで閉じていろ。
他人にまで強制するから、老害って叩かれるんだよ
高級腕時計をつけて外を歩く老人と
アニメキャラのリックを背負って外を歩くアニオタは、同じ。
自分の趣味を外に持ち出すから、キモがられる
格安スマホでランチはマクド、家は建て売り。
なのに車だけは高いの買う。
お前ら死ぬまで搾取されるだけの人生だな。
>>959 レストア状況を細かく
インスタに上げたら
アメリカからバイヤーが来るから
やってみてもいいかなと思ってる
>>963 車は軽に格安スマホ家は建売だけど、ランチは一流レストラン
車は軽にランチはマクド、家は建売だけど、スマホはiPhoneの一番高いやつ
どれでも変わらんと思うがw
>>947 30年前は一ドルが240円とかだった、それがアメリカの方針で120円とかに成って
円の価値が変わった、今は円安傾向だが、見合う形に落ち着かない限り日本のデフレ傾向はインフレ傾向に振れないだろう。
>>962 自分がアラフィフになってきて、年寄りが高級腕時計つけたり
高級車にのりたがる心情がわかってきた
池田デーサクが勲章ほしがるのと同じな
ま、スレ違いサゲ
>>967 一点豪華主義はバカだってこと。
車もその一例だよ。
フル装備諸経費込みだと250万円は行くよ。
もう貧乏人の乗る車ではない。
装備なし仕様でも120万円近く行く。
高かろうが安かろうがプアパワーで疲れるのには変わりがない
>>976 ざっくりだけど180万円を3600日で割ると一日おいくら?
>>49 ちょっと足せばハリアーの下位グレード買えるだろ
わざわざ軽を選ぶ理由が見当たらないな
いつかはクラウン
↓
いつかはアルファード
↓
いつかは軽
>>985 ハリアーは外車じゃないぞ?
> 大卒で外車に乗るレベルしか嫌だ
バカ万個は、フェラーリとフェアレディ間違えたり
ハイヤーとハリヤー間違えたり
酷い有様だな
バカ
本当の貧乏人向けに、軽自動車のさらに下位の規格を作ったらいいんじゃないか。
んで、軽自動車は普通車と同じ税金。
買い物用のチョイノリなら軽自動車が便利なんだよな。
>>991 ナナハンバイクよりも、馬力が低いんだなw
軽自動車が日本の最量販クラス、つまり今の日本人にとっては軽自動車がスタンダードな訳で
軽アンチは面倒くさいオタクか老害でしかないよな
-curl
lud20250204050418ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619365031/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車】軽自動車=貧乏は時代遅れ 売れ筋軽は200万円超え [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・日本が軽自動車ばっか売れる社会に!原因は日本人の貧困化だってよ
・軽自動車ばかりが売れる日本 2018年の新車完売TOP10のうち7車種が軽自動車 家も軽だけど十分だよね
・【自動車】2019年度の車名別販売台数ランキングは「カローラ」が乗用車1位。「N-BOX」が軽自動車1位に
・「車で見栄を張る時代はもう終わった」とか言ってる軽自動車乗りが一番見栄っ張りな件
・【自動車】走り系の「軽」でも採用されない! なぜ軽自動車にはFRがないのか?★2 [ひぃぃ★]
・【大分】病院ロビーを軽自動車暴走、20メートル走る 13人軽傷…70代女性が運転★2
・軽自動車もバイクも買えない貧乏チャリンコ乗りww [無断転載禁止]
・男で軽自動車はカッコ悪いって言うけど具体的にどこがかっこ悪いんだよ?答えられるのか?
・【あおり運転】「白い軽自動車」はあおられやすい? 「あおり運転のターゲットになりやすい車」「なりにくい車」の噂は本当か ★2 [鬼瓦権蔵★]
・30過ぎたおっさんが乗ってても恥ずかしくない軽自動車教えてくれ
・37トンの鉄筋を積んだトラックが横転、信号待ちの軽自動車に乗っていた3人押し潰されて死亡
・【自動車】職人が組み上げる高精度の“リビルト”ロータリーエンジン発売、RX-7用は89.8万円 [エリオット★]
・【経済】1月の軽自動車販売、前年同月比11.6%減の14万5215台 13カ月連続減
・自動車販売ランキングが発表。プリウス、C-HR、ヴィッツ、ノート、アクアが上位に。軽部門ではホンダのN-BOXが16か月連続首位 [無断転載禁止]
・自動車は40年間で3396万円も無駄になる負債2
・貧乏な家の高校生 「安倍さんから頂いた10万円で参考書が買えました。 10万円にお礼をしない人や野党を軽蔑しています」 ←
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 9
・JAF「助けてー、未だに軽自動車に軽油を入れちゃうドジっ子が多いの」どうすんだこれ、対策ないのかよ😨
・【自動車】テスラ「モデル3」が納車 年50万台見込む量産型EV(約390万円)★2 [無断転載禁止]
・身長165cm喜んでいいぞ リアシートがフルフラットになる軽自動車なら足伸ばして眠れるぞ
・【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求) 扇動したブログ主の刑事責任追及
・軽自動車乗りの憧れの車種は?
・【画像】軽自動車同士の事故、壊れ方が酷いと俺の中で話題に 軽が安全とか言ってた奴出てこい
・【自動車市場】米国車が売れないのはブランド力が低いから? 日米政府の認識に隔たり★2
・「悪魔の通知が来た」乗用車に毎年12万円の税…JAF公式も怒った高すぎる自動車税にSNS沸騰「地方いじめ」「経済制裁されてる気分」 ★5 [鬼瓦権蔵★]
・【愛知】コンビニ駐車場で81歳女性が死亡 71歳男が運転の軽自動車 バックで出ようとし女性はねる 名古屋市 [Lv][HP][MP][★]
・【裁判】 一般道を170kmで走り仲間の車と競争 赤信号の交差点に入り軽自動車と衝突4人殺し一人は1.5km引き摺って殺害 [無断転載禁止]
・お前らは交際経験とかないから知らないだろうけど女は軽自動車か普通車かなんてわかるのはほとんどいない
・新車の軽自動車に乗ってアイス買いに行ったら生まれて初めて当たり付きアイスが一本当たりました!
・今から車通勤で夜勤のバイトです。会社の駐車場に止まってる軽自動車は非正規の人ばっかり。
・軽自動車はなぜ都内で普及しないのか?
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ14
・僕の新車で買った軽自動車は内装がウッドパネルなんだけど君達が中古で買った普通車はプラスチックなんでしょ?w
・軽自動車に高級フルサイズ一眼レフカメラセットを載せてぼっちドライブしてると優越感に浸れる
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ13
・軽自動車を「走る棺桶w」とかいうワードセンスな奴って今時おっさんしかいねーだろ?www
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ16
・軽自動車は事故ったら死ぬ → 嘘でした
・軽自動車の煽り率って異常だよな・・やっぱり軽乗るくらい底辺だと心まで貧しくなってくるのか?
・【悲報】ポケモンGOのチートツール解説サイトが登場 脅威の自動狩りスピード 新規アカウントが4時間足らずでトレーナーレベル20超えに
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★4 [ボラえもん★]
・【岡崎刑務所】三菱自動車期間工 30 ^^;
・【高知】自転車(ロードバイク)で走っていた60歳男性、後方から来た軽に追突され死亡 片側一車線のトンネル
・大型バイクと軽自動車が衝突して41歳と82歳が死亡 岐阜
・【社会】4月から塩、アイス、コーヒー、タバコなどが値上げ 国民年金保険料や軽自動車税なども引き上げられ負担増の春に
・【自動車】なぜ人気?ここまで増えた軽自動車の「白ナンバー」…ラグビーW杯・東京五輪の特別仕様
・【YouTuber】総額1000万円超えの整形アイドル・轟ちゃん 上唇に麻痺残るも後悔なし 「“可愛い”ではなく“普通“になりたかった」
・( ヽ^ん^)「底辺は己の自己責任だって?ならその底辺が増えて三流貧乏国家に落ちぶれたのは国の自己責任だなw努力しろよ糞ジャップw」
・【依存症】ギャンブルがやめられない人の声「競馬・競艇・競輪で2000万円ぐらい負けている」「勝った時の快感が忘れられない」 [ボラえもん★]
・私、女だけど軽自動車に乗ってる男は無理。
・軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.2
・軽自動車なのに左折直前に対向車線へ膨らむま 〜 ん (笑) ド ラ イ バ ー(笑)
・三菱車、軽自動車以外も燃費試験不正か ミラージュ、RVR、アウトランダー、デリカD:5など [無断転載禁止]
・【自動車】イケメン顔のダイハツ軽商用バン 和み系よりいかつい系(朝日新聞)
・けけけけけけけけけ軽自動車なのに窓から外へ腕出して片手運転オラついてる奴wwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
・【軽自動車】「軽に白ナンバー」人気爆発=19年ラグビーW杯仕様 [無断転載禁止]
・18歳のガキドカタ、軽自動車で煽り運転し逮捕 バカなの?
・アメリカでなぜか日本の軽トラがブーム。自動車メーカーも困惑。アメリカ人「こういうのでいいんだよ」
・三菱自動車が「日産」と共同開発した軽自動車「デイズ」 クラストップの燃費を死守するため、ある秘策を実行 [無断転載禁止]
・【ゆとり】脱輪→「よく止まれたね」 鬼教官はもういない 「ほめちぎる」自動車教習所が増加 生徒数を3割増やした例も…★3
・軽自動車業界「もうタコメーター付けなくていい?」
・【速報】アメリカの自動車販売台数ランキング2018出たよ!!
・【群馬】軽自動車と大型バイクが衝突 炎上 4人死亡
・本当の金持ちほど軽自動車に乗る理由
・軽自動車の車検に幾らまで出せる?
・【岡崎刑務所】三菱自動車期間工 51
15:04:18 up 21 days, 16:07, 0 users, load average: 7.37, 8.78, 9.24
in 1.5497510433197 sec
@0.053596019744873@0b7 on 020405
|