◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2 [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621859878/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1かも ★
2021/05/24(月) 21:37:58.16ID:OxVIzr5L9
「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ

「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」

 祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。


 個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1621851778/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:38:54.82ID:WUOsjJbZ0
走る 棺桶
3ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:39:24.61ID:I5+Jhqoh0
軽に200万出すならコンパクトカー買えよ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:39:29.11ID:+jhHFO220
ひと昔前の軽は100万のイメージだった
5ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:40:04.66ID:KVJiaE2X0
>>1
なんなんだ
軽自動車をヨイショする記事ばかりして
6ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:40:38.21ID:8h6OCXZB0
いやいや、業務用を100万以下で買うのがええんやぞ?
もちろん新車
7ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:42:05.58ID:5bTvOlDt0
今、新車100万円以下で買える軽ってアルトとミライースの下位グレードくらいだしな。
8ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:42:25.33ID:YwnZXpVn0
ミライースの廉価グレードで十分。
軽に200万とかもったいない。
9ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:42:46.92ID:iy8j7W7u0
燃費でマウント取っていけ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:42:55.73ID:K+quD8eq0
200万出しても所詮軽
学生とか社会人3年目くらいまでとか趣味用のセカンドカーならいいけど家族持ちが軽乗ってたら恥ずかしいのは今も昔も変わらん
11ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:43:03.11ID:WTKWzFc70
維持費がやすい
12ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:43:39.27ID:OQrsNqXB0
贅沢言わずにアルトワークスで良いわ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:43:50.69ID:V7DqcTLM0
Kから連想されるものには碌なものがない
14ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:44:25.80ID:jRMQJiH50
>>1
「安いから軽自動車」は遠い昔の話?!

税金が普通車と同じになったとは知らなかった。
 

「軽自動車は貧乏人の乗り物」
 
ジムニーとかコペンとか、セカンドカーにピッタリ。
15ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:44:49.83ID:LK7cJbgd0
例の画像はよ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:45:50.71ID:S+AojP600
200万で軽乗るなら、ヤリスやフィットのが幸せになれるでしょ
17ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:00.41ID:PamxXU7d0
取り敢えずライターが顔真っ赤なのはわかった
18ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:41.48ID:dbemAM4B0
>>16
今どきのヤリスは高いぞ。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:44.53ID:YdqXbcLI0
軽買うなら2ドアで不便だけどフィアット買うわ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:52.98ID:3thLxoNM0
安倍型悪性インフレの典型例
21ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:47:40.32ID:5bTvOlDt0
規格的限界で軽はどうやっても紙装甲なので、正面衝突だけは避けること
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚
22ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:47:58.79ID:cHvPBRu30
もともと低所得者向けの税金の安いクルマが軽なんだから
何ら間違って無い
安くないと言うなら買うなよ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:48:14.83ID:JbQ7DuiT0
スティングレーからエスティマに乗り換えた時にもう軽は無理だと思った
24ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:48:17.88ID:QSdW+nFe0
>>4
ちょっと前まで上位グレードで150前後のイメージ
5年くらいですごいあがったと思うわ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:48:26.81ID:qmHXHIKh0
装備が充実だとしても
普通車より鉄板、プラスチックとか少ない量で済むのに高いのは
利益率を増やしてるんだろうね
26ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:48:31.30ID:GbJ5g3Ts0
だから売れなくなるんだってばよ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:49:19.29ID:r1yFnZiQ0
デフレ時代でも自動車は世界の物価に合わせて高騰しているので割高感がすごいねえ
28ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:49:39.84ID:9tnJYLiR0
維持費安いからやっぱり【安いから軽自動車】には変わりないんじゃね?
29ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:49:45.69ID:HPCSX4no0
>>1
自動車を買う層の中だけで比較してもな
そもそも買う奴が圧倒的に少なくなってるのにな
30ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:50:11.68ID:r1yFnZiQ0
>>25
俺も気になるわ
いくら安全基準が引き上げられたといってもここまで高くするほどコスト増えているようには見えない
31ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:50:14.35ID:xvfF+NyC0
今や貧乏人はコンパクトカーに乗ってるんや(´・ω・`)
32ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:50:21.86ID:MzM6PaTF0
>>3
税金維持費安いだろ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:50:25.14ID:afRC2tKE0
>>21
これ、普通車でも死ぬか重度の後遺症残りそう
34ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:50:45.24ID:YwnZXpVn0
一世代前のコンパクトが100万以下でゴロゴロしてるのに、倍出して軽はないわw
35ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:51:02.66ID:ZRdVQqMm0
インフレ商品だわな
36ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:51:15.46ID:kzKR4YRe0
ミラもアルトもドア2つしかないバンなくなった
何もついてなくて安くてあれが良かったんだよ 仕事車には丁度良かったのに 
37ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:51:26.93ID:JbQ7DuiT0
>>33
ランクルなら大丈夫
38ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:51:27.61ID:QSdW+nFe0
>>27
まだなんとか世界的に戦えてる分野だからな、世界に合わせてインフレしてる
39ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:51:33.41ID:pxb+KLVW0
この前まで乗り出し80万ぐらいで買えたたのに高くなったよなあ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:51:45.33ID:/tsNSNzA0
今や軽自動車は220万円、コンパクトカーは320万円、
2リッタークラスの車は420万円の時代
41ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:51:54.80ID:+uxrF49b0
中古外車 30万
新車軽自動車 200万
42ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:52:17.35ID:07O5pY5V0
最近の普通車は車幅が広いから嫌なんじゃ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:52:24.64ID:5bTvOlDt0
>>32
財務省のアホ役人たちが隙あらばまた軽の税金上げようと画策してるしな.....
近年、軽の所有割合が増えてるから、公平な負担がどうとかで。
44ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:52:43.41ID:kx2lJ0bC0
頑張っても所詮軽
白ナンバーの軽とか見ると指さして笑っちゃうw
45ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:52:57.96ID:fAC+pHci0
>>21
これはコンパクトカーでも無理やろ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:07.93ID:b9f/Ofk+0
酒税みたいなもんだわな
47ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:09.21ID:XuSEWFW10
今も税金安いから軽だろ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:17.26ID:xkSG012h0
>>1
もっとシンプルで良いからその分のコストをシャシーと足回りにかけてくれねえかな。なんか下町の成金みたいにゴテゴテしててやなんだよな。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:09.54ID:OcIEq+ov0
200万で新車の軽買うなら
100万で中古の普通車買うわ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:18.52ID:dvaERUSM0
>>21

これは悲惨な

正面衝突ではいかんともしがたい
51ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:37.48ID:JbQ7DuiT0
>>48
ラダーフレームにMT、手動ウィンドウとダイヤル式エアコン
52ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:43.50ID:lXM8VG1d0
狭い道走る時のこと考えたら軽のほうが便利
車種の選択なんか用途によるだろ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:53.21ID:b9f/Ofk+0
それより、お前ら免許有るのか?
54ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:55:55.73ID:JbQ7DuiT0
>>53
中型と大特と大二がある
55ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:56:46.53ID:byAMQTod0
200万なら車では安いじゃねぇか
コンパクトカーでも300万するし
56ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:58:09.03ID:z5xr5xZW0
660ccに合わせてアルトが66万だったなあ。
57ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:58:09.08ID:dvaERUSM0
>>40

2リッター直列6気筒FRの6MTだったらその値段でもって思うんだがな
58ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:58:16.84ID:LEikOoPe0
貧民は新車なんて買わんよ
初めから中古しか頭にない
新車買う時点でそれなりのカネは持ってるってこった
(´・ω・`)
59ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:58:50.17ID:JbQ7DuiT0
昔は300万あったら2Lクラスのスポ車オプションフル装備で買えたな
60ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:13.69ID:hdFGrol30
単なる移動手段なのに、車にステータスとか前時代とDQNだけ
まぁ金持ちはどうぞお金を使ってくださいなんだけど
庶民があんなものに大枚はたくなんてねぇ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:17.69ID:5/EUyxtW0
メルセデスやBMWも金持ちとは限らないしな(´・ω・`)
62ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:41.70ID:k4EUgJp70
今時車に金かけてもなー そんな金があるなら他の事に掛けた方が将来の為になるわな
タバコ、パチンコ、車 アホがやる事
63ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:50.33ID:MXFyksla0
まあ銀行がどんどんローンさせるからな、組んでるだろメーカーと
64ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:55.52ID:10BUSyeF0
>>61
中古でいくらでも安いのあるからね
100万台とか全然ある
65ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:34.95ID:y1TebC6H0
>>1
でももっと金があれば軽には乗らないだろ?
66ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:44.92ID:3hxtoxQS0
普通車より高くなってから言え
67ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:48.31ID:RlvT6MdN0
軽自動車に乗らない奴って顔にバカですって書いて歩いてるようなものだよな
当然、トラックなど商用車は除くけど自家用車で普通(←www)自動車とか乗ってる奴って
ああ、凡人だな 電通みたいな奴らに踊らされてて哀れな奴らだ
って思うわ 300万円以上ぐらいの新車とか買ってる若い奴らを見るととくに
68ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:53.32ID:eGE7HyQr0
高くなったのは軽だけじゃないんだよな
で、軽は車体も税金もやっぱり安い
69ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:01:26.96ID:cwalj2cc0
>>51
軽トラですネ、わかります。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:01:34.34ID:JbQ7DuiT0
車にローンはアホだな
貧乏人の背伸び
永久ローンで購入続けているやつは狂気の沙汰
71ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:01:44.25ID:2HPzxmGa0
ミライースの最安グレードって税抜き80万くらいだったよな
やっぱり貧乏人が買うのかな
72ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:01:45.91ID:34nonTVi0
>>32
どこがだ。トヨタのパッソ乗ってるがタイヤパンク
して代車で軽乗ったけどガソリンが減るわ減るわ。
パッソならリッター20qは行くが軽じゃありゃ12qぐらい
じゃねえか?それで軽はすべてコミコミ180万
以上だぞ。パッソなら150万以下で済むぞ。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:01:47.11ID:dw8SpN6/0
200万以上の軽って大体燃費悪いだろ?
そこそこ距離乗ればフィットとかと維持費変わらんのじゃね?
74ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:01:48.98ID:y1TebC6H0
>>9
軽は燃費悪い
75ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:02:21.16ID:2/4UY/f90
車を大事に乗ると罰として税金値上げされる
物を大事にするのは時代遅れ
今の若者は賢いからそもそも買わないw
76ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:02:35.97ID:e1KFEE3o0
軽を笑いながらローンで普通車
税金の時期になると毎回発狂
77ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:03:31.69ID:JCvf/B+R0
軽は事故ると酷いらしいが
78ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:03:59.68ID:gFR7R3Kj0
俺は中古ミラバン40万
手動ウインド、etcで不便じゃないぞ

mt
no power sterling
手動ミラー
ac以外なんもいらん70万円で今後も頼むわ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:04:04.66ID:rbqp3vdX0
ジムニー新車で買う奴の方がアルファード中古で買う奴より金持ってる気がする
80ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:04:32.83ID:N1EMtWYQ0
値段じゃなくて軽がイヤ
こわい
81ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:04:46.71ID:2/4UY/f90
>>53
当たり前よ 俺の仕事は調理師免許ないと仕事できん
82ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:05:12.40ID:pFCe1QXj0
>>1
車体価格がどうだろうが今も昔も軽自動車は貧乏人の乗り物であることに変わりはない
維持費がいちばん安い
83ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:05:32.18ID:1XP9xb1e0
お前ら、車マウントは男の証だろw
徹底的にマウントを仕掛けろやw
84ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:05:42.41ID:2/4UY/f90
>>76
固定資産税の時期と近いから自動車税4万でも重なるとキツいんだよね
85ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:05:45.90ID:LEikOoPe0
>>72
よう兄弟
ワイもパッソや
ヨタのディーラーで一番安いのくれ
って言ったらパッソになった
1000CC以下だから税金も安いしな
(´・ω・`)
86ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:05:47.13ID:gFR7R3Kj0
>>74
ボックスタイプ以外の今のはいい
87ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:05:53.69ID:EruR/ZPx0
車にも乗れないような貧乏人が 妄想レスすんなよ。

読んだほうが恥ずかしくなるくらいの、頓珍漢なレス
88ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:05:56.04ID:4PbdP3Un0
200万円の棺桶wwww
89ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:06:32.34ID:UFQydUrV0
少し前税金安いトゥクトゥクの時代だとか言ってたのはどうなった?
90ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:06:34.88ID:/P+C/xBb0
軽で200万超えって単にボッタクってるだけだろw
91ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:06:41.42ID:kzKR4YRe0
わしゃ安全運転だから軽でええけど 向こうから来たらそらもう運だわ
92ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:07:10.39ID:qCTjE8dH0
税金と維持費が安いんでしょ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:07:17.19ID:F1ZhkIwo0
最近はかかる材料装備が高級化
しかも小型化しないといけない
維持費以外はコンパクトカーの方が安全でエコ
94ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:07:42.14ID:2/4UY/f90
>>83
車でマウントって昔より格差が進んでとんでもない金持ちも多いから
ヴェイロンやアストンくらいは最低でも必要だぞ
昔は500万でドヤ顔出来たかもしれんが今は3000万は必要
95ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:08:03.43ID:Zmwt0iuk0
>>3
コンパクトカーは300万超える
96ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:08:04.17ID:10BUSyeF0
電気自動車が中国から来たら市場が荒らされるぞ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:08:12.90ID:uIi0GD3w0
>>3
主婦業(母と小学生2人)だとコンパクトカーはゴミ
小回りが効いて後席が圧倒的に広い軽を知ればコンパクトカーには戻れない
98ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:08:15.64ID:3vtUuMIO0
車の売上のうち4割は軽自動車らしいね
99ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:08:27.65ID:+soUrnWR0
デフレは日本だけ
車は日本だけ安売りとか出来ないからな
日本人は貧乏になった
100ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:08:38.36ID:RlvT6MdN0
バカ「軽は棺桶!事故ったら即死wwww」
君子「速度を出さなきゃ事故なんてふつう起きないよ
 貰い事故だって速度が遅ければ大体回避できるのがほとんどだ
 それぐらいの注意力で運転していれば
 仮に事故があったとしてもたいした被害にはならない」
101ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:08:49.82ID:I0CrAFOS0
>>21
これは普通車でも即死じゃん
こんな画像で軽にマウント取ろうとしないで
102ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:08:50.38ID:gFR7R3Kj0
2人乗りにしてほぢい
ツインみたいに
103ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:08:52.97ID:aykHubyF0
コペンのオイル交換でダイハツ行ったんだよ
そしたら絵に書いたような家族連れがタントの商談してて嫁が張り切ってる
餓鬼二匹は静かにお絵描きしておとなしい。さすが文京区
104ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:09:19.93ID:YdqXbcLI0
>>72>>85
なかーま
105ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:10:03.58ID:HTZLUSln0
中国の格安EVが市場を制覇する日が近いな
106ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:10:25.51ID:sZ7v9jOK0
メーカーが値段を高く設定しようが勝手だけどさ
若者の車全体の所有率は下がってないのかね?下がってるんだろ。
安いEV車でも、若者に受けそうなアップルカーでも登場すればよ
若い世代は持ってかれると思うし
まだそれらが普及していない今こそ若者世代に
日本車に親しんでもらう機会だと思うのだけど
価格設定で不意にしてるように感じんだけどね

一度でも所有してたことのある世代は日本車の良さを憶えてるけど
はじめての車がアップル製とか若者ならその後も日本車を選ばないと思うで
107ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:10:32.49ID:qlV4rM+T0
>>95
スイフトとか180万くらいやろ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:10:34.37ID:cwalj2cc0
>>100
速度を上げて危険回避もある。
動力性能高い方が安全なんだよ。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:10:42.90ID:Qz+oOHWg0
消費者が馬鹿になった
kるまに限らずイメージ戦略やマーケティングで安物を高く買ってくれる
今の車はバブル期より高いがバブル期よりチープ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:10:46.18ID:oy1v3Lg20
>>1
ジムニーって高杉!
111ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:11:11.29ID:Zmwt0iuk0
>>83
誤 : 男の証
正 : 老人の証

おまいら老人と今の若者は完全に意識が違うんだよw
112ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:11:33.23ID:pFCe1QXj0
しかし忘れてはならないのは格差が広がり貧乏人であぶれてる現状
貧乏人がいまや普通といっても差し支えない状況
そういう意味では軽は普通の乗り物とも言える
こういう話が出るのも日本全国貧乏になったって証だ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:11:44.77ID:fL4rmzEY0
家族が増えたらファミリーカー
そうしないと5人以上乗れないからね
114ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:11:49.92ID:RlvT6MdN0
インドのタタが出した40万だったかそれぐらいの自動車でもいいぐらいだ
どうせ安全基準がどうのこうの言って
アメリカが軽トラを禁止するような理由を日本でも同じこと言って阻止してるんだろうけどさ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:11.69ID:HTZLUSln0
日の丸自動車産業の黄昏
116ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:20.41ID:2/4UY/f90
>>106
若者の手取りをクソほど減らしておいて車買えってのも無理な話だよね
スマホと車を比べて車を選ぶ若者なんていないもん
117ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:52.14ID:j4SPToBv0
>>32
走行ストレスの無さは大きいぞ
118ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:55.01ID:JB/u8rDz0
別に軽自動車でもいいけど
自動ブレーキとかの安全装備のオプションはちゃんと付けて欲しい
119ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:13:07.46ID:3vtUuMIO0
>>100
貰い事故の回避とか無理だろ…
眉唾だわ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:13:17.66ID:EvINBbUR0
>>5
軽自動車関係の広告がすごいからな
こういう記事が定期的に出てくる
ライターもメーカーに接待されてるんだろう
121ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:13:22.14ID:OmRmtg4y0
税金安いし普通車は車庫証明とか手続きが面倒だし軽で十分
122ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:13:23.90ID:kA6zH5fa0
維持費は安い
燃費はハイブリッド並みだし満タンでも3000円いかない
保険税金車検も破格
123ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:17.85ID:34nonTVi0
>>85
それで燃費が悪い軽乗ってるくせに、1000ccの
小型車の半分の自動車税で済むんや(ドヤァ)て
馬鹿だろと思う。はっきり言って軽の方が
パッソより絶対ガソリン代かかっている。
124ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:17.94ID:HTZLUSln0
>>120
仕事もらえなくなる・・・・・・・
125ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:22.45ID:GmGfeb+50
夫の生前は普通車だったけど、タイヤ交換考えると軽しか無理
126ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:49.39ID:TR+MzUFO0
>>121
それ普通車は買った時の手続きが面倒くさすぎる
車庫証明とかわけわからん
127ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:52.11ID:NEDrG8dz0
>>1
そういう寝言は、リッターカー並みの税金を払ってから言え。
128ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:15:26.35ID:PAu6Bdlk0
100万以下の軽自動車とか内装がおもちゃだから150万はださないとまともなの乗れないぞ。
129ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:15:35.74ID:VHxdb+DR0
>>1
豪華装備普通車だと400万以上
だから安い軽だろ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:15:43.18ID:rKzSyiAS0
普通車と軽がぶつかった場合がこれ
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚


安全装備どんだけつけても元がダメならどうにもならんよ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:15:54.37ID:5BH7C+bI0
>>122
満タンレギュラーで5000円は軽く逝くわw
燃費もターボ車だと街乗り15km/l程度だし。

軽を維持するのも安くない。
132ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:08.52ID:2/4UY/f90
>>117
言わんとすることは理解できる
しかしコンパクトカーの200万円って一般社会人なら数年分の貯金だぞ
そんなもん乗り心地の為に支払うのは厳しい
中古の軽で乗り出し80万円やなw
133ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:09.70ID:GOF0z2Yd0
タンクが小さくなり過ぎて
給油が頻繁だから嫌だ
せめて40リットルは入るようにしろ
134ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:18.11ID:YGFjyB9E0
長距離旅行しなくなったから軽で十分だなと思い始めた
135ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:29.70ID:q/HLXghg0
貧乏人ほどトヨタに乗ってるよな
AQUAとか
136ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:45.69ID:EuoxV78c0
安いとか、そういう風に見ないけど。

その人にあったクルマってあるだろ。
若い女性とか、ママさんは軽は似合う。
むしろ、大きなクルマに乗ってるより。
でも、ある程度、貫禄ある男は似合わない。
年齢とか、関係なく。
似合うって自分で思ってるのは、自分を貶めてるんだよ。
軽に似合う男に。
137ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:50.98ID:Jno9eeqG0
>>109
それはない
今や300万円以下の車でさえサイドエアバッグに誤発進防止装置にレザーダッシュボードの時代
138ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:17:36.56ID:xE7uoO+d0
普段は軽(将来的には小型EV)、遠乗りするときはレンタカー。省エネだし節税にもなる。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:17:37.07ID:5oP3edHe0
ライズと迷ったが次はハスラー買おうっと
140ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:17:37.23ID:2/4UY/f90
>>127
なぜかリッターカーを軽自動車並みの税金に下げようとはしない
皆貧乏な国 日本の現状
141ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:17:38.93ID:uYTXSPx00
>>3
俺だよw 税金安いイメージで軽にしようと思うのだが、頑丈なコンパクトの方が安いので
結局軽は買わない
142ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:17:50.49ID:pFCe1QXj0
車の値段は上がり続けているが、対して庶民の給料はあがってない
軽を選ぶのも仕方がない話
でもな、乗用車のほうが良いぞ
乗り心地とかじゃなく、安全を重んじるなら
143ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:18:02.57ID:2d7rOcwd0
>>120
雉だらけなんだろうな…
144ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:19:07.64ID:2/4UY/f90
>>130
普通車は軽としか接触してないけど
軽は普通車と信号機にぶつかってるやん
そりゃ軽の方が壊れるでしょw
145ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:19:17.25ID:Jno9eeqG0
>>133
タンク小さくなっても燃費が伸びてるので給油頻度は変わらない
146ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:19:19.75ID:rkR5kE5l0
いや車で200万は安いと思うけど
147ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:20:11.34ID:98zYJFYH0
>>135
失敗できないという意識が強くなるんだろうな
148ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:20:20.97ID:hdFGrol30
>>136
俺に似合う車とか自意識過剰だな
きもちわるい
149ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:20:26.91ID:GOF0z2Yd0
>>145
そうでもない
不安で遠出はできないから
結局セカンドカーとしてしか使えない
150ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:20:53.94ID:dPqhlxKr0
昔、誰かが言ってた。
「軽自動車に乗る人は命も軽い」

その通りだと思う
151ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:21:07.93ID:2/4UY/f90
>>136
軽だと貶められているのか
マスコミや自動車メーカーのイメージ戦略だな
まんまと嵌って可哀想にな
いつか俺の様にママチャリの似合う漢になれよな
152ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:21:08.96ID:wb2m1/LY0
やすくねーし、ハズレ引けば足回りがいいと言われてる車ほど負担がかかり過ぎて三年後には足回りガタガタってのはよく聞く
153ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:21:51.85ID:ukOxEWbr0
貧乏人の俺にとっては軽はありがたい存在だお。
雨露凌げて寒さにも軽は貢献してくれるわ。
ママチャリ乗りのBBAをしり目に安売り売り出し放出のスーパー掛け持ち買い物には
打って付けの車よ。セルフレジも使い慣れているからねーだ。現金?使うわけねーずら!
渋滞がちな表道路を避け狭い裏通りをスイスイ通り抜けてスーパー5軒ははしごする。
買い物、チョイ乗りの釣り場行き等には打って付けよ。
154ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:21:53.05ID:TR+MzUFO0
最近の軽自動車は自動ブレーキや追従式のACCなど
運転支援システムも充実してるしグレード上げれば普通車と変わらないレベルだしね
ナンバープレートも普通車と同じ白色に変えれるようになったし
155ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:22:19.61ID:DcmgemIM0
スクーターが貧乏人の味方
軽は軽トラ以外の税金10倍で良いよ
156ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:23:10.61ID:YdqXbcLI0
>>136
昭和脳って言われるのはわかるけど
言いたいことは激しくわかるし同意する
あまりに分不相応な物を身に付けてても不格好だけど
身の丈の範囲から少し上のクラスの物を身に付けてると
心身がそっちに追いついてくる
人間関係なんかでもそう
日常で周囲に置いておくものを選ぶって大事だよ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:23:28.40ID:Jno9eeqG0
>>117
小回りきくので街乗りは軽の方がストレスない
158ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:23:34.70ID:BCeNxrC40
安い(税金)から軽自動車 じゃないの?いつから価格になったの
159ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:23:55.60ID:cTGEOGb90
昭和50年代
寅さんが劇中で見てた中途採用求人情報 月給18万円
軽自動車の価格 80万円
160ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:24:26.73ID:5oP3edHe0
無知が軽自動車をあおっているが、
いまやコンパクトカーとの差異はないんだ
やっすいコンパクトより断然軽
安全装備や走行支援も高級車なみなんだ

運転ラクで税金維持費が安いからみんな軽を選ぶの
161ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:24:41.20ID:Cz9EbJK+0
最近リッターカーって無いね
162ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:24:59.52ID:Jno9eeqG0
>>149
いや燃費が良くなったからタンクが小さいんだよこれ常識
163ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:25:08.30ID:pn3DEBFk0
くっそw
人が乗ってたところが全部無いw
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚
164ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:25:38.87ID:LWi8u5wW0
棺桶に200万なんてよう出すわ
165ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:25:39.35ID:uYTXSPx00
>>158
コンパクトよりけっこう高いから、結局差額考えたら税金払っても得と気づいたw
166ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:26:12.03ID:wUbAFKNk0
>>161
リッターカーは商業グレードとしてタマ数は出てる
167ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:26:21.06ID:qmHXHIKh0
>>146
今の時代でもスズキの軽は90万くらいからあるんよ
168ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:26:22.17ID:IFAYWUCH0
5ナンバー車が売れないからw
169ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:26:56.99ID:KodeCZL70
ここ見てるコンパクトカーもありなのかと思ったけど、タイヤとかはやっぱ高いね
170ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:27:25.24ID:cTGEOGb90
>>163
トラックと正面衝突じゃ普通車だってひとたまりも無いぞ
スバルのスポーツカーなら耐えられるかもな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:27:40.51ID:ppm46NID0
当たり前みたいに既に値段吊り上げて終いには高級路線で350万とか出しそうな勢いよなw
172ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:27:42.87ID:yl3dItSO0
>>163
大型ダンプと正面なら普通車でも死んでいるから
173ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:27:45.23ID:EvINBbUR0
>>151
昔はそうだったのに、今はマスコミや自動車メーカーはそれを覆そうと必死
スズキやダイハツだけでなくホンダ、日産あたりも軽が売れなきゃ国内市場はどうにもならないしな
マスコミも軽自動車関連のCM(オートリースなども含め)がないと困るだろう
174ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:27:57.51ID:pn3DEBFk0
もうなにがなんだかw
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚
175ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:28:08.61ID:fAC+pHci0
>>130
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚

どうぶつかるかによるからな
この事故だと普通車のほうが死亡して軽自動車は怪我で済んでる
176ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:28:21.38ID:U5mxRcLO0
今ならコンパクトはヤリス一択よ
燃費よし、足回りもよしで乗り心地は最高にいいぞ
177ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:28:45.23ID:G62gEYuR0
軽の税金どうにかしたほうがいいだろうな
もちろん普通車の税金を下げてその代わりに軽を上げるってことな
178ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:28:56.04ID:67GBke1O0
俺のS660の中古価格が暴騰してるんだが…
179ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:29:02.16ID:e1KFEE3o0
普通車自体はいいんだけどコンパクトカーだけは無いわ
狭すぎる
180ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:29:11.81ID:EuoxV78c0
>>156
昭和とか関係ないよ。
バカなレスが二つあったけど、わかってくれてよかった。

身に着けるものでその人を判断するように、クルマも同じなんだよな。
181ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:29:28.13ID:1caOngn00
軽は軽
182ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:29:32.56ID:fAC+pHci0
>>178
生産終了だしなあ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:30:05.82ID:8zaGMV600
>>171
既に存在して、無くなった
184ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:30:21.67ID:TR+MzUFO0
>>179
コンパクトカーは足広げて寝れないのがね・・・
ドライブして疲れたから仮眠しようってときに困る
185ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:30:57.49ID:Zmwt0iuk0

普通装備 150万
豪華装備 220万

コンパクトカー
普通装備 200万
豪華装備 320万

普通車
普通装備 280万
豪華装備 400万

いろいろオプション追加したら、軽よりコンパクトカー、コンパクトカーより普通車 の方がやっぱり高くなる
186ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:31:02.16ID:wUbAFKNk0
>>176
狭いのが難点
187ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:31:02.35ID:iGL+/V0Z0
>>1
だって一般所得層は一括ではないかもだが、軽自動車以上の価格の普通車を買い
問題無く毎月のローンを払えている人ばかりだもの
188ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:31:05.08ID:sdlY0PD+0
>>50
残念w
これ安全カローラスポーツとかMAZDA3とか現行インプレッサみたいな
衝突安全最高クラスの自動車なら
フレーム強度がタイヤのグリップを遥かに越えてるから
吹っ飛ばされるだけでコックピットの生存スペースは十分守られる設計になってるぞ?

これは軽だから死んだ
これは最新の安全設計のCセグ以上なら死ななかった
189ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:31:30.15ID:OmRmtg4y0
軽を馬鹿にする人って結局普通車でもメーカーや車種気にしそうだなあ
外車に乗ってろよ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:31:37.78ID:5oP3edHe0
>>176
ただでさえ小さなコンパクトカーにハイブリッドを搭載してる
バージョンでの後席は想像つくわ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:31:43.32ID:xXdm0WEn0
>>100
完全停止状態の過失ゼロでも事故は起こるんだが、免許すら持ってない人か?
紙装甲の軽じゃなく、堅牢な車でも安全運転出来るの知らんの?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:32:02.60ID:EVbHEj6f0
レイザーラモンRGにいくら馬鹿にされようとスズキのワゴンRは名車
193ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:32:11.41ID:rr61amzY0
チャリンコおじさん
「軽は棺桶っ!軽は棺桶っ!」
194ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:32:13.71ID:pn3DEBFk0
生きたままプレス機入りやな
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚
195ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:32:16.77ID:e1KFEE3o0
>>184
うん、コンパクトカーは何も出来ないわ
完全無趣味の人しか乗れないんじゃないかな
196ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:32:25.13ID:7ib0aCrG0
シエンタ買えるじゃん
197ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:32:29.48ID:M3HD8AIw0
軽のトールワゴンは足回りが酷すぎる
田舎でダンプに荒らされた凸凹舗装の国道なんて走れたもんじゃない
どこでお金をケチったかよく分かる
あんな造りでスピード出すとか嫌やわ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:32:39.56ID:d5fJoYUl0
価値観の違いだからどうでもいいけど個人的には軽に200万超えはないな
軽に乗るならエントリーモデルで余計なオプションなしだわ(コストかけない)
199ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:32:49.71ID:sdlY0PD+0
>>185
200万でお前は我慢とストレスを買うのか?
俺は350万で満足と幸せを買うわ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:33:17.30ID:ukOxEWbr0
>>160
ある意味的を射てる。
昔は坂道発進にはどっこいしょが付き物だったが、最近の軽は
低速やスタート時はモーター駆動するものもある。
そのおかげで煽られることもないし逆にワンボックス野郎のもたつきは
こっちが煽ってやりたいくらいの心境になることあるな。w
201ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:33:27.86ID:Bbi/qhGv0
安いというより走る部屋が欲しいなら軽って感じになったよな
反対に乗用車はクルマとしての嗜好性が求められるようになった
202ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:33:37.91ID:Y2uivdT70
>>189
軽を必死に貶してる奴って
そもそも軽も買えないこどおじなのが書き込みからプンプン臭ってんだよね
203ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:34:00.11ID:XEIlpblV0
>>21
こんなんハマーやFJクルーザーでも死ぬレベルだぞw
ましてコンパクトカーなら即死や
204ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:34:09.19ID:sdlY0PD+0
>>189
メーカー6あ車種気にするのは当然じゃないのか?
まさかお前は目をつぶって予算だけで車選んでるのか?
205ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:34:44.52ID:wUbAFKNk0
軽もコンパクトも実用重視で最低限の装備で乗るのが賢いわ
どんなに盛ってもレクサスになるわけじゃなし
206ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:34:47.56ID:Y2uivdT70
>>21
そういう、
普通車でも死ぬ例もってこられても
207ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:34:52.28ID:M3HD8AIw0
軽にいくら電子デバイス載せたところで足回りの酷さが全部打ち消してるよ
いっちゃ悪いけどパッソやポルテみたいなベースの古いトヨタ車の方がよっぽど快適だし安定性もある
208ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:35:09.77ID:yE/IgyBP0
200マンの軽wwwwww
209ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:35:13.39ID:cFEZeHgg0
ポルテみたいな大型ドア
燃費リッター30kmオーバー
軽自動車
本体コミコミで150万円以下
みたいな車があったら買うんだけどなー(チラッチラッ)
210ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:35:27.94ID:sdlY0PD+0
>>203
残念w
これ安全カローラスポーツとかMAZDA3とか現行インプレッサみたいな
衝突安全最高クラスの自動車なら
フレーム強度がタイヤのグリップを遥かに越えてるから
吹っ飛ばされるだけでコックピットの生存スペースは十分守られる設計になってるぞ?
ハマーなら吹っ飛んで転がるがちゃんと助かる

これは軽だから死んだ
これは最新の安全設計のCセグ以上なら死ななかった
211ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:35:40.65ID:5wV7W6b30
>>182
車とバイクなら資産価値はどちらが
高いのかねえ?
212ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:35:52.38ID:snECnVdX0
ミニバン SUVが嫌いな俺には嫌な時代
213ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:35:55.01ID:7yAeoSps0
特にこだわりがないならトヨタのカローラを勧める。
セダンでもフィールダーでも好きなやつ選べ。
なんだかんだ言って最強のコスパ。
新古車、1年〜3年落ちの中古車なら状態も悪くない。
214ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:36:13.12ID:Sxb3q3oH0
車は中古車で150万円以内で十分だわ。新車を買いたいと思えない。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:36:33.53ID:GOF0z2Yd0
>>176
デザインに目をつぶればフィットもあり
216ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:36:48.70ID:OmRmtg4y0
>>210
で350万で満足と幸せを買うお前の車はなんなの?
217ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:37:11.77ID:sdlY0PD+0
>>206
最新の安全基準だと
エンジンがつぶれてクッションになって
車が吹っ飛ばされる設計になってる

系じゃなければ助かってたよ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:37:19.38ID:vgtv+wJL0
車って中古車でも長く乗れるもの?
誰かが手放した車とか不安で仕方ない…
219ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:37:24.25ID:RSEbut+O0
たかだか年間数万円程度の自動車税、維持費の安さで軽選ぶとかイカれてんのか?
事故ったときの死亡率や重症率考えれば、軽は最もハイリスク、割高な乗用車だぞ?
趣味性の高いバイクみたいに、デザインやコンパクト性に惚れ込んで軽を選んだのなら
まだ理解できるが
220ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:37:26.80ID:75osfjB00
>>203
軽四はコンパクトカーとぶつかってもヤバいよ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:37:37.15ID:bY9wFHKI0
>>62
その発想が低所得者の貧乏人だよね。
君が底辺な理由が詰まってる。
222ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:37:49.85ID:pn3DEBFk0
下半身無いなこれ
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚
223ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:38:11.78ID:EuoxV78c0
>>218
三ナンバーなら、中古でも大丈夫だよ。
224ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:38:29.80ID:r1yFnZiQ0
>>38
なるほど。そう考えると納得だな
225ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:38:36.89ID:pFCe1QXj0
>>176
ハッチバックは好きだがダサいのがなあ
丸目4灯でバカぐち開けてなきゃ欲しい
226ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:39:09.76ID:g4SzT+IP0
デイズ見積もり出したら250万だったぞ
結局、試乗車160万で購入
227ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:39:52.87ID:4U3H8Yya0
>>1
嫌味な叔母だな
228ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:40:14.09ID:u1AuVKJZ0
パッソとかタンク買えばいいのに
229ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:40:16.76ID:vgtv+wJL0
あと、ハイブリッドとガソリン車はどっちがいいの?
ハイブリッド高いけど、燃費で元取れないよね
ディーゼル車も同じく。
230ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:40:34.59ID:vgtv+wJL0
>>223
ありがとう!!
231ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:40:53.55ID:YcQ+rBB50
>>226
そんな選択してしまう貧乏人は辛いな
なんだかかわいそう
232ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:40:55.62ID:XEIlpblV0
>>83
車マウントする奴に限って免許すら持ってなかったりする
で、何故か毎度BMW、ベンツ、レクサス、フェラーリの4メーカーのいずれかに乗ってるという設定
233ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:41:36.31ID:2jn7CU6S0
うち4人家族の免許3人持ちで、同じ車じゃつまらんからって
ベルファーレ(家族で旅行用)
シャトル(近〜中距離ドライブ用)
NBOX(近所やスーパー買い物用)
の3台を家族で共有してるけど
毎日NBOXの取り合いだぞ
みんな車空いてたら9割9分NBOXしか使わん
街乗りがメインなら軽一択なんだよ
234ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:41:53.34ID:dOgDAKA+0
ほかの車種も値上がりしてるから
やっぱり軽は安いけどな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:42:00.62ID:g4SzT+IP0
>>231
そうなんだよ貧乏なんだよ
可哀想でしょ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:42:00.64ID:mhSdylWn0

@YouTube


未使用車アルト 37万
237ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:42:03.68ID:sdlY0PD+0
>>216
MAZDA3
スカイアクティブX 6MT

400万ちょっとのただのデザイン重視の大衆車だよ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:42:13.45ID:jH17eHbp0
>>233
家族で踊るの?
239ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:42:52.49ID:Bbi/qhGv0
>>230
いや三ナンバーとか関係ねーよ
そういうのが不安ならディーラー中古にしとけ保証も手厚いから
240ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:43:01.70ID:IFAYWUCH0
ベルファーレって何?
241ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:43:23.05ID:EVbHEj6f0
50万余分に出してワンランク上のクルマ買うくらいだったら
スマホをアイホンにして、ほしかった楽器とゲーム機を買い揃えて
ついでにマウンテンバイクも買ってスキー板も買った方が
人生楽しめそうなんて考えてしまう

クルマにそこまで特別な価値を見いだせないというか
242ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:43:32.47ID:lowwIhcX0
>>133
現規格になった頃のダイハツの軽は40リットルタンクを採用してた
今のは燃料タンク容量が減りすぎw
https://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/MIRA/5003907/
243ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:43:32.65ID:QAbDxeIn0
ワゴンRやN-BOXが国民車になって随分経つもんな
家族と荷物を乗せて快適に60キロ出すという条件ならまさに「軽で十分」だよ
県境をまたぐような長距離移動なら新幹線や高速バスで行けば良い
244ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:43:40.87ID:TpaF250V0
普通車の280馬力自主規制はとっくになくなってるのに、
なんで軽の64馬力はそのままなんです?
245ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:44:05.08ID:eRQImdP30
>>233
もしかして、面白いと思って書いたの?
246ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:44:07.42ID:wur5enE10
>>209
大型ドアじゃなくていいならアルト乗れよ
街乗りでもリッター30くらい行くし価格も90万からだぞ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:44:07.66ID:IFAYWUCH0
VELLFIRE

読めないの?
248ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:44:09.58ID:010wWR3F0
>>233
ディスコで乗り乗りって感じか
249ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:44:38.64ID:+KWAUUWh0
>>240
平塚
250ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:44:47.10ID:vpu2DFmC0
>>233
ベルファーレ出落ちwww
251ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:44:55.68ID:sdlY0PD+0
>>244
軽なんか買う奴はドMだから
規制があってひどい車のほうが興奮して喜ぶから
そういうプレイしてる
252ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:44:57.75ID:sEeMHN8s0
>>52
最大でも5ナンバー同士でないと行き違えない道とかザラだし
駐車スペース探しも苦労しなくて済むからな
衝突安全性とか言ってても、派手にぶつかったら
命だけ助かってもどうせタダでは済まないし
その後不快な人生に
253ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:45:01.60ID:OmRmtg4y0
>>249
もう平塚じゃないのよおじいちゃん
254ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:45:13.09ID:IFAYWUCH0
KIRIN FIRE キリン ファイア
缶コーヒー
255ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:45:17.70ID:ICuQpzL10
田舎は貧乏人しかいない上に台数が人数分必要だから軽ばっかりよ
山があってアップダウン、山道はカーブばっかり、古い舗装はボコボコ、異常な速度で流れるバイパス
全部軽だとしんどいけど軽ばっかり
道幅はそこそこあるしトルクがあってサスペンションの懐が深いプラドディーゼルあたりがめっちゃ楽なんだがな
256ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:45:39.60ID:fAC+pHci0
>>184
ヤリスの後部座席
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚

軽自動車の後部座席
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚


軽自動車と比べても後部座席の広さがここまで違うからな
257ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:45:40.77ID:htZxOLXY0
今の普通車はだいたい3ナンバーサイズだろ?
都会の街中とか駐車場では運転しにくいんだよね
歩行者ひっかけたり、ドア擦ったりするの嫌だし・・・
だから軽に乗り換える人増えてる感じ
5ナンバーサイズで装備充実させたらヒットすると思うけどな
258ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:45:43.02ID:sdlY0PD+0
>>247
VELLFIREのってる奴は大体頭悪そうなDQN
259ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:45:45.88ID:+X8EJSw70
2台目3台目4台目はまじ軽で充分
260ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:46:01.91ID:ApTSKzZu0
うちは
オレがヴォクシー(通勤と全員で出掛ける用)
嫁がムーブ(日常用)
息子1がトール(通勤)
息子2がムーブカスタム(通勤とペットの大型リクガメ搬送用)

ほとんど軽のが活躍だが遠出だけは普通車だな
261ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:46:02.33ID:ZmRiSLIW0
普通車も同等の装備なら250マン以上だぞ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:46:27.60ID:YcQ+rBB50
>>235
貧乏なら仕方ないな
安全より金をケチル事が何よりだものな
しかしくれぐれも家族は乗せるなよ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:46:33.28ID:7exN0vlC0
現代のチハ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:47:17.40ID:g4SzT+IP0
>>262
私専用だから旦那は違うの乗ってるよ
ありがとう
265ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:47:21.78ID:010wWR3F0
>>258
ヴェルファイア消えるから今後はアルファードがDQN一強体制に入るよ
266ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:47:31.15ID:+X8EJSw70
>>256
コンパクトと軽ハイトワゴンで迷う人ってあんまりいなくね?
ルーミーあたりと比べようよ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:47:44.25ID:xhNY/PLN0
スレタイの通り、軽自動車というワードへ違和感がある時点で普通車同等の扱いは到底無理なんだろう。そんなに軽自動車が嫌なら軽自動車という概念をなくして自動車税も統一すりゃいいのに、
268ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:47:50.58ID:jPfpzJYt0
「新全国版ナンバープレート」
2021年11月末に交付を終了する東京2020大会特別仕様ナンバー後継として、2022年4月ごろの交付開始を目指す。
地方版図柄入りナンバープレートと同様に、同一の図柄でモノトーンカラーとなるデザイン
269ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:48:22.40ID:FQAzxwd70
いや、日本だけが貧乏だからでしょ 物価だけ上がってる 平均年収韓国に抜かれたじゃん
270ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:48:23.91ID:YcQ+rBB50
>>264
俺が旦那なら妻に軽四など乗せない
貧乏人は辛いな
271ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:48:36.33ID:z5sLvi430
日本民族、車の神様を棄てつつあるんじゃね?
車に愛や夢や希望、そういったものをパッケージングし過ぎたんだな。
つーかそれらを引き出せる?そしてそれが他人の目には幸せそうに映るはずだ。
俺は私は幸せなんだ。ところが高級車を転がそうが、
ランボルギーニの横Gがどれだけかかるかをインジケーターで観たとて
どうやら幸せではない自分がそこにいることに気付き始めた。
 幸せ芝居をするほうも、それを観る方も。
車を使っていろいろ画策する時代は終わったんだよ。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:49:01.27ID:LmRuRZlU0
5ナンバーなくなったからこれしかねえんだわ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:49:01.93ID:sdlY0PD+0
>>256
ヤリスはフレーム剛性抜群で安全基準しっかりしてるからね
スペーシアのピラーみてみろw
針金細工じゃろ?
あと前席の位置もちゃんとみろよw
軽の方前に出しすぎ
あとスペーシアはトランク容量がゴミ
274ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:49:46.50ID:Jno9eeqG0
>>207
その辺のコンパクトカーなんて足がフワフワしてて乗ってられない

その点N-BOXスラッシュの足回りは秀逸
特に9スピーカーverは遮音材も追加されてるから軽とは思えない静粛性
身内の車だけどちょっと驚いたね
275ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:49:52.87ID:sdlY0PD+0
>>265
斜行下げて
モニターたくさんつけてる頭悪そうなアルファード増えるだろうねw
276ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:50:12.90ID:vgtv+wJL0
>>256
悪質な写真だな…
277ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:50:26.17ID:pn3DEBFk0
Euro NCAP Crash & Safety Tests of Toyota Yaris 2020

@YouTube



規格外の軽にこれが耐えられると思う?
278ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:50:30.98ID:r7H/oOYb0
>>250
279ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:50:40.00ID:vgtv+wJL0
>>275
横からすみません
あのモニターって何のためにつけてるのですか?
280ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:50:45.22ID:ufWhws5S0
ただ、軽は軽トラックもそうだけど
ぶつかると本当にすぐ足が挟まれて下手すると切断とかなるから気をつけてな
大型トラック煽ってる軽居たけど
事故ったら、完全に終わるからな
281ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:50:48.98ID:sdlY0PD+0
>>274
ヤリスとMAZDA2はいいね
282ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:51:02.74ID:sNC49QyY0
軽サイズで800〜1000ccの車作ってくれ
このサイズが良いんだよ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:51:27.01ID:sdlY0PD+0
>>279
後ろ走ってる人に

「俺はDQNで頭悪いバカです」

ってアピールするため
284ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:51:31.59ID:g4SzT+IP0
>>270
うんうん、辛いよね
でも運転しやすいデイズが気に入ってるからいいんだ
事故に気をつけるね、ありがとう
285ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:51:43.40ID:eRQImdP30
>>279
「私はアホです」と主張するため
286ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:52:00.07ID:sApvhrwo0
中古でクラウン買うわ
287ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:52:19.31ID:ErEhB5Qj0
軽で200も出すならルーミーでも買うわ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:52:29.86ID:xnL19iIT0
軽ハイトワゴンに初めて乗ると広さに驚く
その代わり衝突性能は低いんだろうけど
289ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:52:37.41ID:4plifQEs0
>>268
それ軽自動車は黄色の枠だからダサいじゃん
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚
290ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:52:46.92ID:5BH7C+bI0
>>282
オールドミニが1300ccだわ。
俺も持ってるけど
金かかるぞ?w
291ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:52:58.38ID:IId2LeC10
>>277
ヤリスすげぇな
292ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:53:05.30ID:d0z3MAGA0
こんな高いから車買わないのに阿保か
293ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:53:09.75ID:AH2k/k5T0
子供に奨学金と言う名の数百万の借金を背負わせてる癖に
自分は数百万の車を平気で買っちゃう親とかもいるんだよな。
294ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:53:21.37ID:XEIlpblV0
>>282
パッソとかヤリスといくらでもある
逆に1000ccで3ナンバー規格という、ある意味挑戦的な車もある
295ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:53:25.93ID:U5mxRcLO0
>>274
軽ワゴンは高い重心誤魔化すために無駄に硬いからな
ショックアブソーバーの減衰以前にしょうもない箱ボディーから伸びる爪楊枝みたいなアームがショボすぎて全然機能してないわ
中谷明彦が言うように軽が一番コストケチってるのが足回り
296ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:53:27.25ID:2jn7CU6S0
>>256
エブリィワゴンとか後部座席スペースだけでチェホンマンが寝れるほど広いからな
今の軽は広いのはまじで広い
297ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:53:32.34ID:FQAzxwd70
今の時代牛丼一杯350円の国だぜ?そんな国が車なんて買えると思うか?
昔、日本以外のアジア人は日本の車は高いとか言ってたけど、それはその国が貧乏だから
今は真逆
298ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:53:35.72ID:8zaGMV600
>>290
チンクなら新車で変えてほぼ軽サイズだべ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:53:48.68ID:OmRmtg4y0
>>293
学費出さずにエクストレイル買ったうちの親の悪口はやめろ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:54:06.46ID:hJpCS70+0
>>1
オレは小さい車が好きなんだよな。
分かる人いる?
301ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:54:45.42ID:sNC49QyY0
>>290
オールドミニ良いな。大事にな!
302ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:54:58.21ID:wGQEXdAE0
>>1
久々に叔母と会って車の事を言われて
その叔母の兄の車は…って意味不明だな
叔母の旦那ならともかく

だいたい叔母の兄なら叔父だろうがよ
作文こね回して自分が何を書いているか分からなくなるんだろうな
303ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:05.76ID:Jno9eeqG0
>>281
マツダならロードスターが好き
世界も真似出来ない唯一無二の車
304ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:12.97ID:pFd/7XrH0
スライドドアが高い
305ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:19.44ID:Jno9eeqG0
>>295
まず乗ってから言おうか
306ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:30.87ID:z5sLvi430
思えば車メーカーの技術部の凌ぎ合い、素人からするとオタクですよ
そのオタクが車のうんちくをうっとりと熱く語る。それにカスタマーが
引き込まれていく。数十年前の学生時代ホンダのバイクのカタログの
オーバルマフラーだの車体フレームをパイプにしてそこに水を流す水冷
エンジンだのの解説を読んで、すげーすげーと思わされてたっけ。
 レガシーが10万キロノンストップ走るCMとか
すげーすげーと思わされたよね?たしかにタフなエンジンだけど、そこまで
連続して車転がす人いないじゃん。
307ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:33.50ID:aKp60qns0
>>280
軽乗ってて煽る馬鹿とか本当に意味わからんよなw
ぶつかったら死ぬの自分なのにな
308ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:34.08ID:5BH7C+bI0
>>298
チンクは壊れないけど
運転したら残念な車だけどね。

運転して楽しくないってのか。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:37.53ID:9oLAspZR0
出しても120万だな軽なら
普通車は400万以上に車は買わん
310ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:53.18ID:JtJCHBM60
軽は100マンとかいってるやつけど、それなら今のアルトやミライースの安いやつにあるじゃん
この二つでも昔の100万の軽より性能がいいしな
311ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:54.86ID:B/eMXtLB0
>>277
軽も普通車も衝突安全性は同じ試験やってるのしらんのか?
312ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:57.98ID:Bbi/qhGv0
>>277
ヤリスはトヨタの本気を感じるわ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:56:06.21ID:0lTgQaDh0
200万円て 昭和50年頃だったらクラウンが買えた。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:56:12.74ID:IYLXi2Yr0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと値上げするといいよ。
315ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:56:30.98ID:GhmGcjdH0
>>256
それ見ると軽四の後席に座るとリアガラスの手前が頭の位置なんだな
オカマされたら終わり怖すぎ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:57:00.89ID:+VCQe8dj0
東南アジア化してんな
317ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:57:21.83ID:sdlY0PD+0
>>277
ヤリスはいいコンパクトカーだよね
本当にしっかり作ってある
>>256はスペーシアの後席自慢したかったのかもしれないが
スペーシアのピラーの細さが不安でそれどころじゃないんだがw

ちなみに自分の車の
MAZDA3の衝突テスト

@YouTube


最近の車は本当に安全基準しっかりしてる
318ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:57:27.65ID:WPmM/Vuw0
今年収1000万円あっても、20年前の500万の価値しかないってこと
日本人真面目に働いて価値を生み出さないと死ぬぞ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:57:40.39ID:sNC49QyY0
>>294
パッソもヤリスも全幅1.48m以上あるから軽サイズじゃない
320ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:57:57.60ID:6mzci4y60
縦横比が変だよ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:58:11.99ID:rKzSyiAS0
>>311
軽自動車は海外の衝突試験受けた事ねーだろ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:58:23.30ID:Bbi/qhGv0
>>311
うん?
323ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:58:30.49ID:HJMk/S480
最近我が家の3台目としてタントの一番いいグレードのオプション全部乗せて250位だった
俺のマセラティレバンテ1000万や嫁のデリカ500万よりカメラ使った安全性能は高い気がする
もちろん物理的な弱さはあるけどさ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:58:32.03ID:zUIsWXc60
税金が安いからな、普通車と比べだらタダみたいな金額だし
325ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:59:10.57ID:U5mxRcLO0
>>305
前にNBox乗った時の感想だけど
重心高くて軽規格のホイールベースとトレッド幅だからフラフラするんだよ
それを誤魔化すための硬いサスペンションと変な減衰のショックに加えてカッコのために低扁平のペラペラタイヤが最高に安物感ある乗り心地になってる
326ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:59:19.08ID:pn3DEBFk0

@YouTube


New Honda Jazz Crash Test (Euro NCAP 2020)

フィットはこんな感じ
世界に売る車はこういう晒しを潜り抜けてる車
327ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:59:27.34ID:5BH7C+bI0
>>301
軽に乗ってる奴に煽られるけどねw
何故かミニを
バカにしてくるw

煽り倒したろうか?
と、たまに思う。
328ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:59:39.33ID:fCJdGajb0
200万も出してわざわざ安全性の低い乗り物に乗るのはバカ
今なら中古で50万もありゃハリアーとかそれなりのセダン買えるだろ
走行距離なんてもうほとんど意味ないし 故障知らずで乗れるよ最近の中古は
なんでわざわざ軽を選ぶのかね 事故ったときに死ぬ確率がめっちゃ上がるだろあれ
それなりの車に乗ったあとに軽乗るとビビるよ
車外の音がすごい入ってくるし タイヤの音も酷い 坂道は唸って恥ずかしいし
メリットが何もないよ そんな早死したいの?
329ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:59:43.64ID:sNC49QyY0
>>308
チンクはワクワクして乗りに行ってこんなもんかって感じね。パンダは欲しくなった。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:59:45.18ID:sdlY0PD+0
>>319
そもそも軽じゃないと進入できないところに住んでる方が悪い
331ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:59:46.96ID:G62gEYuR0
トール型の軽で高速の追い越し車線にでてくるやつは死にたいやつなんだろうな
332ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:00:02.06ID:P5PE4LHe0
んな馬鹿なこと言ってるから
チャイナの電動に負けるんだよww

ほんとホンダは逆神
333ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:00:26.44ID:HOJZDkcf0
なんか200マン軽を購入してんの俺の周りもほんと増えてるw
334ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:00:43.44ID:tMHRC8wC0
税金が安いからやろ?
335ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:00:50.55ID:JtJCHBM60
200万のコンパクトカーより利便性が高いからな
336ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:00:53.26ID:XEIlpblV0
>>311
そう考えるとNワゴンってめちゃくちゃ優秀なんだな
337ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:01:00.10ID:9oLAspZR0
>>277
すげーなヤリス
好きな車じゃないけど欲しくなったわw
338ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:01:35.19ID:6mzci4y60
狭い空間だから
顔が物凄くでかく見える

間抜けヅラ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:02:05.92ID:z5sLvi430
だから車から愛や夢や希望、そういったものが引き出せると期待しすぎなんですよ。
つーかメーカーの宣伝に乗せられてしまったわけだ。
思えば、日本民族、心に背骨(精神)がないじゃないですか。
キリスト様の教えのある国では車なんて何を転がそうなんて思い煩うな
がうっすらとあるわけで。ちょっと距離を置けるわけよ。ところが日本民族、
車べったりにさせられる。クラゲですから?ねえ。いつしかだれもが
車の神様として己の中で車の地位?価値?が人間として必要な位置以上に
あがっていったわけよ。はっきり言おうか。あとから思い出すとキチガイで
しかない。なにそれ?
340ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:02:06.22ID:b9f/Ofk+0
>>81
お、おぅ
341ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:02:13.76ID:O1Jq9RJl0
日本は、道路や駐車場が狭いからな

不必要にでかい車乗ってるバカが対向車線や駐車場にいると、ホント邪魔で頭にくる
342ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:02:17.61ID:xOSwUEFz0
そうか、じゃあ税金も1000cc未満統一しようず
343ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:02:23.15ID:K/0JpSbg0
2008年式SR400(中古)

50万


お得でしょ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:02:38.81ID:mbm8WunA0
軽だと駐車場探すの楽なんだよな
軽のとこは結構あいてる
345ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:02:44.11ID:G62gEYuR0
>>315
なのにその後部座席にベビーカーをくっつけるマジ基地がいるんだから恐ろしい
346ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:02:51.52ID:sNC49QyY0
>>330
林道とか農道だとデカいと路肩崩れるからな
347ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:02:51.54ID:w54xDs2r0
>>327
俺は某ドイツ車に乗ってるのだが軽四に煽られるよ
ぶつかったらペシャンコになる軽四で煽る貧乏人の神経が理解出来ん
348ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:03:26.49ID:W1SFcd0N0
何年か前に東北を軽レンタカーでトータル1500キロぐらい走ったけど差程疲れもしなかったし 軽で充分かなぁ
電動スライドドアも付いてて装備に不満はなかったし
349ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:03:32.95ID:m8eJEOra0
やっぱ気にしてんだ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:03:38.88ID:HJMk/S480
耐用年数が4年で普通車より短いから、経営者のセカンドカーとしての節税ツールには有利
高いほどむしろ節税には有難い
351ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:03:45.04ID:Jno9eeqG0
>>325
それN-BOXじゃん
N-BOXスラッシュは別物だぞ
352ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:03:49.37ID:Bbi/qhGv0
>>346
何処を走る気だよ
それならジムニーシエラ一択だろ
353ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:04:38.44ID:sdlY0PD+0
最近のコンパクトカーの安全設計はガチ
ヤリス

@YouTube



MAZDA3

@YouTube



FIT

@YouTube



>>21の場合でも
車が吹っ飛ばされるだけでコックピットの生存領域はちゃんと保持できる
354ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:05:06.01ID:gTvqL0Bd0
>>1
日本の自動車業界は頑なに「安い」車を作らない
自動航行システム必要ですか? 衝突防止必要ですか? オートクルーズ必要ですか?
そんなもん外すかオプションにしろ 50万は安くなるだろ
355ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:05:12.04ID:trbHcnFk0
ミニバンで細い道を我が物顔で通行する糞餓鬼は害悪。
何考えて生きてんだ。
356ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:05:22.19ID:sNC49QyY0
>>352
普通に近所がそんな感じポツンと一軒家に近い
357ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:05:24.41ID:DzxGgZBQ0
>>300
それならアバルト595やトゥインゴGTとかオススメやぞ
>>308
アバルトなら楽しいぞ
358ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:05:48.17ID:97xWjhVb0
ハマーに乗ってた奴が対向で来たバスの運転手と譲る譲らないの言い合いしてたのを見て、日本でデカすぎる車に乗ってる奴はアホなんだなと思ったのを思い出した
359ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:06:05.91ID:U5mxRcLO0
>>351
インテリアと外観くらいしか違いのない車種同士で足回りの話されましてもw
360ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:06:16.37ID:yUUrnlxW0
嫁の車を箱軽に変えて、これいーやん、俺もこれでいいわと思ったけど
高速乗ったら横風で死にかけた、風でハンドル取られる度にカウンター当て続けて神経がマッハ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:06:29.48ID:JtJCHBM60
>>354
一番グレード下ならそんなん当たり前についてないだろ
362ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:06:38.60ID:Bbi/qhGv0
>>356
うんだからジムニーシエラでいいやん
買うクルマ決まってよかったな
363ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:06:58.65ID:P5PE4LHe0
といより高速ですら120キロが限界の国で
刑以上のスペックを求める理由は一つもない(笑)

しかし外車乗ってるやつって
運転が超下手か速度出しまくる奴の二択で困る
364ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:08:08.63ID:iwhJUbvF0
>>300
大阪南部に在住でドライブは和歌山や奈良に行って
醜道に迷い込むというか引き込まれるので小さい車いい
365ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:08:08.91ID:7/gs3Dsm0
>>360
後輪駆動で空荷の箱バンとかだともっと面白いぞ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:08:51.72ID:QToiseLo0
>>72
パッソとかよくあんな酷い車乗るな
剛性・ハンドリング・エンジンフィールどれも現行車最低レベルだぞ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:08:52.56ID:FVpUWL3+0
「軽自動車は貧乏人の乗り物」
「まともな社会人の乗り物としてはありえない」

そんなの人類滅亡まで常識だけど何か?
368ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:09:03.10ID:AfZmIoyt0
400万の軽だったら貧乏じゃない事を認めてやるよ。
369ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:09:07.43ID:sNC49QyY0
>>362
シエラじゃないジムニーに1300ccのエンジン載せられないのかね。あんなデカいタイヤいらんのだよな
370ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:09:38.43ID:2as+4I2R0
軽自動車スレ二つもあるが
どんだけコンプレックスなんだよw
371ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:09:42.73ID:+X8EJSw70
>>354
ミラ買っとけ
全てが極限まで削ぎ落とされてていっそ清々しいぞ
372ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:09:53.49ID:AX/v5sR10
軽のイメージアップ戦略
373ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:10:12.39ID:sdlY0PD+0
>>363
安全基準、静粛性、内装、その他諸々

>>185
200万でお前は我慢とストレスを買うのか?
俺は350万で満足と幸せを買うわ
374ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:10:12.97ID:Bbi/qhGv0
>>369
タイヤくらい自分で変えればいいだろ
無いものねだりしてるだけやん
375ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:10:24.76ID:ovLdCAHW0
>>72
いつの時代の軽自動車だよ。
今のはトールワゴンでも20キロ走るよ。
376ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:10:25.17ID:z5sLvi430
>>358
ハマーなどを転がす浮ついた心の宿る者だからねえ。
お前さんのその話が仮に事実ではないにしても、その話は真実ですよ。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:10:39.25ID:sdlY0PD+0
>>363
安全基準、静粛性、内装、その他諸々

200万でお前は我慢とストレスを買うのか?
俺は350万で満足と幸せを買うわ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:11:39.83ID:7/gs3Dsm0
>>375
いや走らねーよ・・・
379ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:11:42.76ID:97xWjhVb0
>>376
普通に最近の話だよ
ちな大阪ね
380ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:11:46.79ID:ovLdCAHW0
アルファードとスペーシアギア持ってるけど、
最近はスペーシアしか乗ってない。
381ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:11:54.00ID:yQ12A/L80
>>369
誰も買わないよそんなの
シエラとジムニー並べるとジムニーの貧相さにびっくりするぞ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:12:01.05ID:nkt7D2zH0
>>21
失礼な。
正面と横と後ろと上面がが紙装甲なだけだぞ。
軽同士なら勝ち目あるかもしれんけど。
383ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:12:01.92ID:BUd6KHUS0
軽に200万も出すなら普通自動車買えよ
自動車税?
そんなん気にするなら元から安い軽を買えよ貧民
384ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:12:02.74ID:JtJCHBM60
代車の軽って15年位前のしょぼいやつだろ
それで今どきの軽を語るってあほだわ
385ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:12:04.19ID:Jno9eeqG0
>>359
無知がすぎるな

もういいや
ちゃんとした奴かと思ってレス返したのに時間無駄にしたわ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:12:31.54ID:l0Iq6EHM0
高速乗らないなら軽で充分だわ
387ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:12:32.44ID:PedUpPRI0
>>363
貧乏人はその発想で正解
まぁ君も人並み以上の収入に成れば80キロで走るにも軽四は嫌だと言うだろ
俺は高速どころか下道でも軽四には乗りたくないわ
388ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:12:53.01ID:pnVbsdUY0
>>51
ジムニーとか
389ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:13:08.00ID:Aphble560
>>366
エンジンフィール草
外車好きそう草
390ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:13:10.22ID:UttqrhN70
○安全装備が貧相 
○内装が簡素 
○ミニバン乗ってる主婦や婆にすら舐められた運転をされる
 
結論→中古のセダン買った方が良い。
391ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:13:29.71ID:ovLdCAHW0
>>385
馬鹿を相手にすんなよ。
疲れるだけだぞ。
392ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:14:17.04ID:sdlY0PD+0
>>389
お前は200万で軽をかって我慢とストレスを買うのか?

俺は350万で満足と幸せを買うわ
393ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:14:40.10ID:jGsdKFlZ0
>>328
同意。
軽は、近所にちょっと買い物、農作業、程度の用途を目的に開発されたもので、
装備は必要最小限で気軽に買える、っていうのが本来の姿。
ここまで高価格になったら、中古のセダンの方がトータルコストで見ても安上がり。
394ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:15:06.30ID:U5mxRcLO0
>>385
単に屋根が15センチ下がっただけのNboxだな
足回りやベースシャシーは共通じゃん
ヴィッツとアクシオは全然別のクルマって言ってるようなもんだぞ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:15:22.94ID:XEIlpblV0
>>387
免許持って無さそうなレス
396ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:15:31.20ID:HJMk/S480
プーマより先にジャガーを覚えて、プーマのマークをジャガーみたいと言ってた我が家の娘たちは
最近買った初めての軽自動車が新鮮で、マセラティよりタントが言いとか言ってる
397ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:16:16.61ID:fFlYrrfL0
NBOX登場以降だよな
昔でいったらアコードクラスの値段する

セダンのトナラークソジジイを全滅させたのはいいが、デラの営業の態度が最悪となった

ホンダのデラといったらクルマ好きのあんちゃんってのが定番だったが
何故かトヨタみてーな上からになった
398ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:16:47.00ID:P5PE4LHe0
安全性とか言いながら
アメ車を選択しない理由は?
399ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:16:57.17ID:Jno9eeqG0
>>308
BMWミニはいまいちだったがFIAT500もなのか
アルファ147もエンジン以外は普通だったしFF作りが上手い海外メーカーはないのか
400ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:17:40.99ID:sdlY0PD+0
>>393
違う
軽は自分が死ぬかもしれないと考えたバカ用の子供だましのブリキのおもちゃ
人生を無駄にすることを気がつかない無能が乗るガラクタ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:17:42.98ID:Iz73j6a90
そもそも軽をバカにしてるの昭和のおっさんだけだし
402ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:17:48.32ID:B/eMXtLB0
田舎は軽ばっかなんで、軽に乗ってて煽られたことなんて全然ないんだけど
都会だと軽は煽られるってことは、都会人の民度が低いってことだよな
403ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:18:41.12ID:U5mxRcLO0
>>398
アメ車代表のジープラングラーは硬すぎて危険という判定だったんだよなあ
404ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:18:48.18ID:v+xGB5eP0
軽ハイトワゴンの乗り降りが楽
他はデメリットだらけでもやめられない
405ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:19:03.42ID:uHD0Zte20
ランニングコスト考えろよ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:19:38.25ID:pnVbsdUY0
>>383
安い軽自動車が淘汰されて
インフレーションされてるから
必要最低限の車が無くなっているんだが

それすら理解出来ない上級国民気取りの
大馬鹿発見www
407ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:19:43.02ID:3UIz4D/r0
保険などの維持費が安い話だろ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:19:46.43ID:XEIlpblV0
>>402
交通インフラが整ってる都会人にとって、車は生活必需品ではなくステータスだからな
だからID:sdlY0PD+0みたいな勘違い馬鹿が生まれたりする
409ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:19:49.35ID:sdlY0PD+0
>>401
軽みたいなガラクタ買って人生無駄にしてることを知らない無能発見
410ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:19:57.78ID:EWU0+KZn0
日本円が弱くなったが故の値上げと今後も値上げ傾向が継続することについて少しは触れといた方がいいぞ。
高い≠高品質なのは乗ってる奴がよく分かってるだろ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:20:03.46ID:9oLAspZR0
皆それぞれ好きな車買ったらええんやで
412ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:20:09.74ID:P5PE4LHe0
>>402
軽に煽られるって話じゃね?
メーターも見ないでダラダラ走ってたくせに
追い抜きかけると並走してきたりする

特にベン〇
413ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:20:13.01ID:AAPhp8We0
>>395
軽を擁護してる君は低学歴のブルーカラーなの?
414ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:20:15.93ID:eRVSAp910
軽より安いコンパクトばかり売れてる欧州のほうが貧乏くさいという事実
415ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:20:17.84ID:OmRmtg4y0
>>345
後部座席にベビーカーが付いてる車見てみたいわ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:20:52.90ID:eRVSAp910
>>2
それなんてFIAT500?
417ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:20:53.53ID:HJMk/S480
>>398
売れ筋以外が左ハンドルだったり、
何よりディーラー網の弱さじゃない? トラブル時のカバーも安全上重要
418ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:20:57.95ID:aKp60qns0
ぶつけられたことある奴ならわざわざ軽選ばないだろ
俺は当てられた経験があるから普通車以外は乗らない
419ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:21:10.27ID:sdlY0PD+0
>>408
ステータスか
つまり軽みたいなガラクタ買って
自分を無能な奴ですってアピールしてるわけだw


200万でお前は我慢とストレスを買うのか?
俺は350万で満足と幸せを買うわ
420ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:21:22.77ID:lsb43J8a0
アルト47万円の時代がいいな!
信頼性は別として、高い軽では中国製EV50万円に駆逐されるよ。
421ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:21:28.25ID:KaysZMr70
絶対選択肢に入らんわ高い軽なんて、アホか
422ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:21:31.80ID:fAC+pHci0
>>401
普通車乗ってることしか自慢することないと軽自動車を目の敵にするんやろなw
423ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:21:40.45ID:pnVbsdUY0
>>409
お前、車持ってないだろうw
424ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:21:41.79ID:uHD0Zte20
姉が乗ってたホンダ that's を運転したことあるけど屋根飛んでいくんちゃうかってくらいちゃっちかったなぁ。
新古車で70万て言うてたな
425ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:21:42.96ID:yQ12A/L80
>>403
euroncapジムニー(国内ではシエラ)☆3つで騒ぎになってる所にラングラー☆1つの衝撃
426ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:21:51.53ID:eRVSAp910
>>97
それ女がよく言うわ
結局サイズ感と使い勝手が良いから軽自動車選ぶのであって値段ではないのよな
427ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:21:52.91ID:sdlY0PD+0
最近のコンパクトカーの安全設計はガチ

ヤリス

@YouTube



MAZDA3

@YouTube



FIT

@YouTube




>>21の場合でも
車が吹っ飛ばされるだけでコックピットの生存領域はちゃんと保持できる
428ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:22:12.46ID:ftjL4XHm0
そもそも近場を回るのに丁度いいからセカンドカーとして買うものだからな

貧困だから認識してないんだろうし、車のローン払ってるようなバカなんだろうな
429ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:22:14.16ID:QyUQbC3Y0
高級発泡酒みたいな感じ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:22:26.36ID:dOIhEWuA0
>>16
ヤリスは後ろがせまいみたいよ
431ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:22:52.35ID:K/0JpSbg0
250ccなら20万でコスパ最高
432ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:23:04.62ID:eRVSAp910
>>398
愛知県ではハマーと軽自動車が衝突して軽乗りの女は軽症、ハマー乗りは即死だった
433ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:23:05.60ID:ovLdCAHW0
>>409
なんかまるで嫁も子供もいないやつの意見だよな。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:23:27.47ID:IqVUkNDh0
昔の軽は安かろう悪かろう
今は高かろう悪かろう
乗り心地の悪い200万の棺桶とか要らんわ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:23:53.26ID:nkt7D2zH0
>>311
オカマ掘りの試験は同等重量だからな。
軽は軽のオカマにしか耐えられない。なんであんだけ後ろに席をつくって広く見せられるわけ。
一方ミニバンはミニバンのオカマに耐えなきゃならないから、軽並みの真後ろには席を設けられない。
軽がミニバンにオカマ掘られたら…あとは分かりますね?
436ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:23:59.41ID:bXu1X2G20
ジェムニーはいい車だは
437ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:24:45.27ID:sdlY0PD+0
>>423
MAZDA3
スカイアクティブX 6MT

400万ちょっとのただのデザイン重視の大衆車だよ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:25:23.38ID:ovLdCAHW0
車しかステータスのないキモオタが軽叩きに必死だな。
439ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:25:23.45ID:IqVUkNDh0
>>433
嫁や子供がいたら軽じゃ許されないけどな
嫁が軽ならわかるけど
440ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:26:34.94ID:sdlY0PD+0
>>433
嫁や子供を軽自動車にのせるなんて虐待と一緒

今すぐ最近の衝突安全設計ちゃんとした普通車にのせろ

一生後悔するで?
441ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:26:42.90ID:eRVSAp910
>>436
軽のムニーはダンボール感が半端なくて好きになれん
オバフェン付けて普通車登録したらカコイイと思う
442ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:26:57.45ID:ZmIXjTSK0
都区内は狭い道多いからなあ
俺は軽とリッターバイク(ロードキング=ストファイ)の二刀流
軽でちょろちょろ荷物を運び、バイクで路上の王となる

おまえらも200馬力ぐらいあるバイクでどーんと加速してみろ
軽だー登録車だー なしょぼい争いバカバカしくなるから
スーパーカーは無理でも高性能バイクならなんとかなんだろ、せいぜい200-300万だ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:27:01.09ID:NOeBAPrn0
シンプルに男の軽は恥ずかしい
貧乏云々より、軽を選ぶ脳みそが恥ずかしい
444ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:27:09.13ID:NCVaOJuN0
NBOXってVTECエンジンらしいからな
それ軽じゃねーだろってのはある
でもその分高いな
445ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:27:20.15ID:2as+4I2R0
>>437
MAZDA3ってアクセラだよな?
高くなったなぁ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:27:49.36ID:ovLdCAHW0
>>440
俺は普通車と2台持ってると書いてるだろ。
メクラか?
447ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:27:58.61ID:UaL22s1a0
走る棺桶を買う奴はクルクルパー
448ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:28:11.10ID:eRVSAp910
>>381
いやまじそれw
軽ムニー買うやつの気がしれない
走るみかん箱やんけ
449ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:28:34.88ID:7/gs3Dsm0
>>444
いやi-VTECといってお前が想像してるVTECとは違う
フィットにも積まれてる
450ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:28:52.26ID:HJMk/S480
センサー類で踏み間違えや衝突防止、パワーも重量も無いしスピードも出ないし小回り利くし、加害者にはなりにくい気がする
飯塚がプリウスじゃなくて軽自動車なら多少結果は違った気がする
451ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:29:12.48ID:AigQIKqL0
ルーミーでいいわ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:30:08.69ID:dP4VeWvP0
>>428
ローン組む奴が全てそうではないが

投資をしてる賢い人はあえてローンを組む
そちらにまとまった資金を振り向けるより
車や家はローンで支払ってその資金を投資に回せば現金一括より将来的なリターンは大きくなるからだ

ローン=悪、恥という観念は日本人の悪癖らしいよ
453ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:30:22.31ID:i2intraw0
軽でこんな高いなら普通車にするわ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:30:42.09ID:Q8+/mhsv0
N-VANみたいな軽商用ワンボックスはリモートワークに使えそうで良いなと思う
家に仕事部屋がないワイは嫁と一日中顔を合わせなくて良いお手軽な自分空間だと思う
455ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:30:53.96ID:sdlY0PD+0
>>445
このデザインに惚れちゃったからねえ…
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚

マツダスピードアテンザからの乗り換えだけど
内装も大きさも乗り味もかなり進化してて
全然高くなったとは思わなかったよ
456ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:30:57.44ID:dOIhEWuA0
>>404
子育てせだいとかあんなのが楽だし
広いしなうしろ
457ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:31:09.03ID:ovLdCAHW0
>>437
出来の良かった先代の足回りをわざわざゴミにした車ねえ。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:31:31.45ID:iRWdc5iR0
>>451
ルーミーソリオあたりが便利よな
459ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:31:45.19ID:sdlY0PD+0
>>446
二台とも普通車にしろって言ってるんだよ
子供や嫁を死なせて後悔するぞ?
460ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:32:57.41ID:9RzIWzOu0
>>457
どうせカタログスペックだけみて言ってるんだろ
お前こそキモオタじゃねーか
461ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:33:22.65ID:1BHCE3Km0
アルト47万円

@YouTube

462ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:33:33.15ID:hewfn0vb0
>>420
今のアルトもスゲーいいぞ
安さ、車重の軽さ、燃費の良さは異常なレベル
そして運転する楽しさを感じられる珍しい車
463ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:33:33.85ID:P5PE4LHe0
しかしホンダって
軽の革命とか走行性能とか言ってたくせに
内燃から撤退とか

何のために軽に進出したんだって感じ(笑)
その価格帯でチャイナ電動に勝てるならやってみてほしいわ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:33:47.96ID:NOeBAPrn0
そもそも300万以下の車なんて安物の部類だろ
商用ハイエースでもそれくらいするのに
465ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:33:55.12ID:ftjL4XHm0
>>452
資産形成できてない時点で負け組なんだよなあ
車も家も親にポンッと買ってもらう、そして自分も子供にポンッと買ってやる
一族全体でそういうスパイラルが作れてないからいつまでも小金稼いで満足した気になってる貧困なんだよ

逆に自分から繁栄させたいなら徹底して我慢しろ、数代は産みの苦しみを味わう覚悟で教育しろ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:34:32.60ID:ZmIXjTSK0
>>454
ハスラーいいぞ
ミドル以上のグレードにはテイクアウト牛丼用テーブルまで付いてくるw
467ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:34:58.52ID:dOIhEWuA0
おかまほられたらやばいのか
きをつけよ
狭いけどヤリスにしようかな
値段あんまかわらないよね
468ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:35:07.20ID:sdlY0PD+0
>>457
少なくともマツスピアテンザよりも遥かに乗り心地いいで
あと先代アクセラのリアサスは狭いスペースに無理やりマルチリンク詰め込んだから可動域に無理があって
追従性が低くて突然リアのグリップが抜けることがあるのよ
MAZDA3のリアの新型トーションはかなり出来がいいぞ
469ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:35:30.28ID:ovLdCAHW0
>>460
前世代までのマツダ車乗ってたからなぁ。
NA、NBロードスター、デミオ、MPV、
今のはでかいだけで軽快感もなくてクソつまらんよ。
スタビリティは高いけどな。
470ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:36:11.48ID:sdlY0PD+0
>>464
ヤリス、MAZDA3 15s、FITおすすめ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:36:23.25ID:NOeBAPrn0
なんか分からんがマツダは恥ずかしい
三菱も恥ずかしい
472ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:36:34.50ID:99ZixLZz0
アルファードの軽を下さい
473ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:36:49.41ID:aKmKbQjk0
>>366
エンジンフィールが見れるスレはここですか?
474ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:37:17.54ID:pFCe1QXj0
軽、衝突安全テスト

@YouTube



まあ、死ぬなあ・・・
ただ、前があるせいかアルトが多少マシな感ある
475ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:37:26.07ID:1BHCE3Km0
ミラ49.3万円

@YouTube

476ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:38:15.01ID:sdlY0PD+0
>>471
今は日産やホンダよりMAZDAは高級感あるぞ、
トヨタとマツダの車は本当にいいぞ?
477ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:38:35.52ID:XGy/zErp0
軽が人気のせいで1000ccとかの中途半端な
車が売れなくなったと聞いたが
478ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:39:48.17ID:z5sLvi430
今の車高くない?
昔普通車100万、軽80万くらいで買えたような
479ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:39:55.00ID:1BHCE3Km0
セルボ58万円

@YouTube

480ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:41:32.88ID:ZmIXjTSK0
>>474
アルト含めてほとんどの軽は横から衝突完全アウトじゃん
N-ONEが比較的マシ
481ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:42:14.33ID:8kzSMpHt0
>>73
そこは燃費”逆”偽装のスズキにまかせろ
嫁のワゴンRは22〜23q/L
俺のワークスは普通に走ってりゃ17〜19km/Lだ
攻めると10切るけどなw
482ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:42:32.51ID:1BHCE3Km0
レックス49.8万円

@YouTube

483ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:43:06.59ID:sdlY0PD+0
>>478
正確に言うと

日本人は給料が30年間対して変わってないのに
海外では給料が二倍に増えたから

海外の人からみたら給料に対してむしろ車は安くなって買いやすくなってる


あと安全基準を満たすためにちゃちい車を作れなくなった
484ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:43:09.92ID:r3v8NJ/s0
好きなの乗れば良いじゃん
リスクは変わらんよ
485ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:43:15.81ID:ZmRiSLIW0
>>477
確かに1000ccは中途半端
1000ccのランニングコストと1500ccのランニングコストに、そう大きな違いはない
486ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:43:42.78ID:iRWdc5iR0
>>472
トールタイプのカスタム軽はアルヴェル系の顔だらけ
487ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:43:49.46ID:sdlY0PD+0
>>484
全然違う
488ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:44:16.12ID:8B4DKpa50
軽で安いのは自動車税だけ
中古車市場では普通車よりはるかに値が下がらなくて割高
489ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:44:28.19ID:z9xwCAIN0
制約のなかで高性能で魅力的な軽を作ってるメーカーは素晴らしい
だがしかし、乗ってるのは貧乏人かヤクザ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:44:35.29ID:r3v8NJ/s0
>>487
いい加減うざい
ビビりなのは、お前が下手くそだからだよ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:45:13.12ID:69fer/ZM0
軽って新車でも100万以下で買えるからいいのに
昨今の軽はほんと高いな
小型車より高い
492ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:45:16.31ID:8kzSMpHt0
>>480
そんなに怖けりゃランクルでもベンツでも乗ってろ
ダンプと踊っちまえばどっちみちアウトだがな
493ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:45:37.19ID:NOeBAPrn0
試乗したが、アルファードのエグゼクティブラウンジなら悪くなかったな
見積もり総額750万くらいだった
GLEやX5、LXに比べたら相当安い
さすがトヨタとは思った
494ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:46:37.85ID:r3v8NJ/s0
>>492
死ぬのが嫌ならトラックフレームに乗っとけだよな
495ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:46:47.66ID:1fq8lOlJ0
安いevが出るようになるまで待つわ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:47:25.64ID:ZmIXjTSK0
>>492
うむ、カーテンエアバッグすらついてない軽の選択はないわ
軽を買うならホンダを選ぶことにする
497ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:47:51.28ID:2xX+KwLM0
次はハスラーのハイブリッドターボが欲しいな
174cmだけど助手席フルフラットにすれば足伸ばし切って寝れるかしら
498ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:48:11.88ID:sdlY0PD+0
>>490
軽は走る棺
>>474
>>427をちゃんと見比べるといい
499ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:48:27.83ID:0Bt+Mi5J0
先月スイスポ納車したけど、込みで230だった。コスパはいいと思うよ。
燃費最重視する人には勧めんが。
500ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:48:32.93ID:uHD0Zte20
ラグビー特別仕様ナンバープレートをつけてる軽はやっぱ黄色ナンバーが嫌やったんかな
501ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:49:27.06ID:gs7W727A0
>>72
パッソは燃費良くないだろ。レンタカーで色々乗るけど軽はもちろんパッソよりいいしノートとかもパッソよりマシ。今は二十キロ越えが当たり前よ
502ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:50:33.19ID:q8jyWvch0
安くないなら価値がない
503ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:50:48.85ID:KJoF9hjg0
>>493
一度乗ったけど後部座席でくつろぐなら最高だね
クラウンが客を取られる訳だわ
504ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:50:48.89ID:zUIsWXc60
5年後は普通車買えるのは富裕層と公務員の家庭だけにるだろ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:51:22.88ID:XuSEWFW10
ドイツ車はN95
普通車は不織布マスク
軽はウレタンマスク
506ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:51:45.52ID:HYZSyfAL0
11年落ちガソリンフィット17万キロが2万円で買取だった
プラドなら何万キロ走ってても200万ぐらいで買取なのに・・
507ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:51:57.26ID:dP4VeWvP0
>>465
イミフだな
全員が同じスタートラインから始まるわけないのに何を誰に言ってるのやら

その資産を投資に回せば数十年後にはたぶん何倍にもなってるよ
それを子孫に遺してあげなよ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:52:37.13ID:r3v8NJ/s0
>>498
だから、ぶつかるまで何も操作しない貴方のような適正のない人は車に乗らない方が良いよ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:53:01.28ID:8JE/riKK0
つーか、売れるから値段を引き上げただけ。
100万ぐらいで買える軽自動車が本当に少ない。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:53:10.93ID:BB+TWHOa0
坂道でアクセルベタ踏みが嫌なので、軽を買うつもりはない
安全性も悪いし
大型ダンプとは言わないが、プリウスミサイル食らっても死なないくらいの安全性は欲しい
511ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:53:13.52ID:zUIsWXc60
ビールと同じ
富裕層と公務員は毎日プレミアムモルツ飲める
一般庶民は週一で缶チューハイ飲むのがやっと
512ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:53:39.68ID:kZ2/8tuG0
維持費そんなに違わないしせめて1000cc、もう少しだけ余裕があるなら1500ccくらいの買ったほうが良いと思うけどなあ
513ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:53:40.74ID:ZmIXjTSK0
衝突安全装置がついてる車は安全性高いうえに保険料やすいのが◎
514ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:54:29.57ID:SwvI9SId0
>>498 経験から死ぬかどうかは別にして軽はペラペラ。見かけだけの外側。
屋根付き配達3輪原付みたいだと認識

経験:私のスープラが雨で滑って対向車の軽と接触(まあぶつかったんだけど)
私のスープラ、バンパーを見てこの傷かなああ?
相手の軽、ボコボコのベコベコ。30万ぐらい
515ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:55:23.29ID:sdlY0PD+0
>>508
なるほど
軽で事故るやつは
自分でぶつかろうとした自殺願望保持者という思考かw
ねえねえ君は自分が事故で死ぬかもとか考えたこととないでしょw
516ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:56:35.84ID:NVu6t3nj0
>>512
同じ価格帯だと普通車の内装絶望的なまでにしょぼいじゃん
ヤリス最上位グレードでもまだ安っぽいし
求める部分によって選択違うだろうけど
517ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:56:43.67ID:Y3us4yJH0
200万円は安いよ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:56:44.70ID:ZmIXjTSK0
>>514
数十年前で時間止まってるジジイ乙

つーかそんなに安全性大事ならトラック乗れよと思う
圧倒的性能でブイブイゆわしたいならリッターバイクな、最新は0-200km/hで7秒切るぞ
519ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:56:58.96ID:ovLdCAHW0
当たらなければどうという事は無い。
520ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:57:34.94ID:pFCe1QXj0
>>480
横は論外
首の角度が90度だし体はめり込んでるし、どれもこれもアウトだな
あとN-ONEは正面でのエアバックに頭が接触する距離が他車と同じ
衝撃が他と変わらんということになる
521ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:57:46.45ID:ovLdCAHW0
>>514
過失からして自慢できることでは無いよな。
522ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:58:52.91ID:KajK9nfo0
衝突安全性能の世界標準確保できず輸出できない棺桶
安全性そっちのけで装備ばっかり高級車並みにして200万円
523ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:59:36.60ID:Htm7eyx10
そろそろ軽の税制優遇は撤廃されんじゃね
白ナンとか完全にそれ目的だろあれ
524ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:59:48.85ID:EuoxV78c0
>>514
>屋根付き配達3輪原付みたいだと認識

www
だよなあ。
いや、そういう認識で運転すればいいんだよな。
それが乗用車と肩を並べようって認識がおかしい。
525ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 23:59:55.22ID:r3v8NJ/s0
>>515
運転したことないのかな
実際の事故では衝突テストの再現にはならないよ、ただの参考
運転してる時は置かれている状況に注意して最善の状態を考えるべき
526ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:00:52.17ID:jswdlj9K0
軽ディスりたくてしょうがない奴の車を調べてみました

1.15年落ちの中古BM
2.10年落ちのTypeR中古
3.17年落ちのランエボ


こんな感じかな。
527ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:01:24.59ID:IFSGKjEu0
軽自動車はガソリンや税金も安い。
もっと言えば軽自動車専用の駐車場とかもすんなり利用できるから時間的制約も少ない。
遠出する機会でもない限り軽自動車一択だわ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:01:25.46ID:c4qSNXGr0
>>526
免許なしも追加しといて
529ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:02:22.62ID:vZDevAv40
車詳しいおまいらに教えて欲しいんだが燃費よくて荷物載せられるのって何おすすめ?

元々アクア狙ってたけど大きなダンボール8箱ぐらい載せられなさそうで諦めた

オーパイ高機能だったら爺にあげられるから尚嬉しい
530ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:02:23.67ID:xP4OueLt0
>>526
コンパクト乗りもだろう
531ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:02:32.09ID:jswdlj9K0
>>528
うん、免許なしのヒキコネトウヨの臭いがプソプソするねww
532ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:02:44.92ID:BmQ8OB1L0
無理して普通の買ったやつから聞くと、維持費で泣きが入るらしい。
結局売るとかいってたな
533ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:03:13.13ID:+V/C2C8R0
4月に430万でラブ4 買ったけど
最近はみんな残価クレジットですよとディーラーが教えてくれた
534ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:03:26.54ID:71kZs5N40
白ナンバーにわざわざしてる軽を見ると
普通車にコンプレックスを持ってるんだなと
可哀想になる
535ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:03:51.48ID:jswdlj9K0
>>530
俺コンパクチ乗りだけど軽の可能性実用性はすごいと思ってるんで、勝手に除外w
536ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:04:30.50ID:s9MxQx/d0
知り合いが軽自動車乗ってて死んだ奴だけ安全性能を語れ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:04:41.75ID:tNXAJXVj0
>>534
あれは何か哀れを誘うよね
堂々と黄色ナンバーで乗ってる方が余裕を感じる
538ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:04:44.16ID:ipD+/0eh0
乗用車に乗ってて軽にオカマ掘られたことはある
後ろのバンパー凹んだなーって位だったが、軽はフロントが何事かよって位ぶっ壊れてた
安全上そういうつくりなんだろうが、柔らかすぎる印象しかないな
539ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:05:06.31ID:01ofRtRJ0
ポータブル電源と、電子レンジとクーラー、ベットを装備すると、
300万近くに。

まあ、俺は買わんが。
シャトルハイブリッドで改造したら、350万になったけど。
540ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:05:13.36ID:MefDwzWm0
軽ってところで何tなの。
1000t位?
バイクなら大型だけど、いっちょ前な顔してんじゃねえよ。

って感じだと思う。
541ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:05:38.09ID:1Du22EJH0
>>498
俺「軽が怖くてバイクに乗れるかw」
娘「バイクが怖くてチャリ乗れるかw」

親子ってええなw
542ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:07:13.48ID:ZkwcDBIn0
>>540
歳は幾つなの?
543ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:07:19.93ID:jswdlj9K0
>>534
逆だろ、ポンコツ登録車乗りのお前が 自分の車より高価な白ナンバー軽に激しく嫉妬している
これがこのスレの真実

あと、この時間に単発IDにする意味ないからな、もっと堂々と多数派工作の自演しろ
544ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:09:30.41ID:ipD+/0eh0
しかし軽いいじゃん
タイヤとかすっげー安くて羨ましいよ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:09:57.00ID:LgMK6Q2Q0
まあね
軽をありがたがってるのは田舎者だけ
月4万の駐車場に
何が悲しくって200万そこらの軽を買わなきゃならないんだか
アホらしくって軽なんか買う気にもならんわよ
546ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:10:59.39ID:YqERPURT0
>>302
叔母が血縁者じゃなくて姻戚なら、
叔母の兄さんは叔父ではないこともある
まあ、そんな親戚関係を細かい事を書く必要もないから、
普通はサラッと叔母の近親者、くらいに書くが

田舎の葬式の一場面なら、
故人の血縁や姻戚でなくても、
地域の知り合いで葬式とかにも来てるんだろ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:11:18.98ID:xP4OueLt0
>>545
月4万の駐車場なら車自体いらねえ
548ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:11:30.06ID:9XqxXSmO0
>>1
200万でベンツBMW新車で買えるかよ
549ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:12:39.82ID:lu5/BQWI0
あれ?
俺がこの前買ったエブリイワゴンの四駆はオプションつけたけど、200万はしなかったな。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:12:44.94ID:JXg/aTev0
新車で買うなら貧乏ってことはないだろう
中古の軽はまさにだけど
551ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:13:11.50ID:ohRiR/8M0
昔は軽はクソ燃費悪かったけど今の軽はいつ給油したのか忘れる位燃費いいからな
セカンドカーや通勤用途としてなら狭い日本では軽がベストだと思うよ。
552ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:13:17.86ID:YqERPURT0
>>540
まず免許を取ってから書き込もうな
それか、目の前の機器を使って調べてからな
553ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:13:34.90ID:jswdlj9K0
4輪オンリーが大型バイクのタイヤ代聞いたら眼の玉飛び出るな
前後2本で4万円〜、寿命はわずか3000〜7000q

1万キロ走ればざっと10万円が飛んでいく
実用性皆無だし、ほんとよくこんなの飼ってると思うわ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:13:41.62ID:IK4A1wmC0
あれ?日付が変わったらあれだけイキり散らしてた自称マツダ3乗りが消えた
やっぱり正体は免許持ってないニートの荒らしだったか…

何で無免許ニートって軽自動車スレ見ると脊髄反射で荒らしたがるんだろう?免許すら持ってない自分が惨めに感じるからだろうか?
555ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:15:20.32ID:MzZGn3AJ0
維持費が安いのと、軽の上のグレードを買いたいんだろう
556ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:16:14.97ID:pjzBz0HV0
>>554
いや、最近の勘違い自意識高い系のマツダ乗りってリアルにあんな感じだぞ。
マツダ乗りだった俺がマツダ離れ起こすぐらい。
キモオタスバル乗りと同じぐらい痛い。
557ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:16:21.84ID:AOs9pyPX0
>>543
嫉妬はないわw

それと軽の白ナンバーってオリンピック協賛で割高料金なんだろ?
その点でも先見性もないし、現状認識も間違ってる馬鹿なんだろうなあって推定してしまうw
558ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:16:54.94ID:MefDwzWm0
>>552
マジレスされてもなあ。
いや、マジで俺は軽は知らんから、排気量ってどのくらいだろうと。
調べる気にもならない。
まったく興味ない。
車種もさっぱり、わかりません。

ちなみに、運転はうまいよ。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:17:02.35ID:jswdlj9K0
> 何で無免許ニートって軽自動車スレ見ると脊髄反射で荒らしたがるんだろう?

「軽乗りは黄色ナンバーやサイズや造作でコンプレックスの塊。
 簡単にファビョるから2chビギナーの俺でも簡単に煽れるwww」
560ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:18:45.27ID:LgMK6Q2Q0
ねえ、軽のあのペラペラの外装で田舎の高速を走ってたら
カナブンあたりに体当たりされてベコベコに成るでしょう?
たぬきあたりだともう大変なことになるんじゃない?
シカやクマなら死ぬの?
561ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:19:26.49ID:ipD+/0eh0
維持費安いよなあ
税金で5千円って聞いて、は?となったわ
今は1万位するんだっけ
十分安いわ
562ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:20:38.12ID:bR/F3Mek0
>>556
最近のスバルはMT消してキモオタ排除にかかってるよね
マツダがそいつらキモオタの受け皿になってる感があるわ
563ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:21:03.93ID:1Du22EJH0
以前赤の軽買ったとき白ナンバーだとコンプ持ってるって思われそうで
色的には白が合いそうだったけど黄色にした
全体に玩具っぽく見えてちょっと後悔したわ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:22:17.68ID:jswdlj9K0
なんか本当に無免がいるな
565ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:23:05.16ID:ipD+/0eh0
>>560
前が全部潰れた上にひっくり返ってた軽を見たことある
ダンプかなにかにぶつかったかと思っていたら、イノシシでグッシャリだった
動物はこえーな
566ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:23:57.61ID:tWCLZeTj0
軽には軽油イレルンダヨー
567ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:23:57.67ID:tNXAJXVj0
>>562
あとスイスポ海苔も相当キモい
568ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:24:20.42ID:vjgNsU2Q0
アルトバン2WD・5MTかっけー
569ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:24:44.03ID:H8W7SLme0
世界に売れない軽自動車かメインの日本

発泡酒がメインと同じ
570ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:24:51.78ID:c4qSNXGr0
>>554
まあ普通の人はマツダ地獄を知ってるから所有車にマツダは設定しないわな
571ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:26:08.68ID:AOs9pyPX0
>>560
高速でイノシシ正面からひいたエスティマが廃車ってのは聞いたことある
人は死んでないから、まあ安全性は高いんだろうな
場合によっちゃ人死ぬかも

軽ならもちろん人も死ぬ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:27:01.06ID:pjzBz0HV0
>>562
あいつら原理主義者のように他の意見を認めないから嫌いだわ。スイスポの鈴菌もキモいけど、そっちはただ勝手に馬鹿騒ぎしてるだけな感じ。
573ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:28:17.02ID:Vud5SlpQ0
>>565
今の車は人に当てても自動車側が衝撃を吸収するようになってるからだろな
でも、軽の場合、一発廃車が多いみたいね。エンジンルームまですぐ達するからかな
574ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:29:34.34ID:ledrUTe80
200万あればヤリスの6速1.5Lが買えるのに
575ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:29:37.84ID:w4T4RFbj0
軽だからカッコ悪いとか全く思わんけど
どんなに高性能だろうが軽に200万は出したくないな
576ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:30:09.54ID:1Du22EJH0
>>560
カナブンはバイクで死ぬかと思ったことはある
軽でも4輪だから「フグっ」てなってもコケないから安全性は神w
577ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:30:18.38ID:LgMK6Q2Q0
>>573 つまり安物買いの銭失いの好例=軽
578ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:30:21.96ID:AOs9pyPX0
>>573
廃車どころか乗ってる人間が死ぬ
579ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:30:23.58ID:iF8Jt3bx0
軽トラって50万くらいで買えるよね?
580ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:31:37.49ID:KJ4uLkp80
カプチーノまだかよ😡
581ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:32:06.97ID:ipD+/0eh0
>>573
潰れやすいんだろうね
そしてその場合さ、足がね
一緒に潰れるんだろうな
582ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:32:27.80ID:c4qSNXGr0
>>580
もう菌じゃなくウイルスの時代だから…
583ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:32:49.10ID:xP4OueLt0
>>574
200万のヤリスの6速1.5Lが欲しくない
584ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:32:52.66ID:c/PeqMvU0
うちはホンダのN BOXとフィットをほぼ同じ時期に買って、6、7年乗ったけど、耐久性が全然違う
購入金額も維持費も思った程差は無く、軽が格段に安いわけじゃなかった
フィットは新車当時の乗り味とあまり変わらないのに対し、N BOXは乗り心地やドアの開け閉めもヨレヨレしてきたよ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:33:23.46ID:TrgluzbP0
スーパーカーもほぼ軽だろ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:33:25.14ID:tNXAJXVj0
死んだ修が言うとった
「軽は貧乏人の乗り物や!」
587ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:33:50.61ID:SUd/KXks0
>>574
ヤリスって200万の軽自動車以下だろ・・・・
588ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:34:02.51ID:7RqJA6En0
>>586
勝手に殺すなw
589ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:34:12.61ID:ic+inA1v0
軽煽ってるやつと軽擁護してるやつ、所有車の年式が10年ぐらい違いそうだなw
軽煽りの中古感がやばいわwwww
590ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:34:24.12ID:ipD+/0eh0
>>579
意外とする
50万じゃ中古のポンコツくらいしか買えないと思う
591ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:34:32.46ID:IK4A1wmC0
>>567
それらの車の共通点として
「スポーツ性が高くてコスパがいい」
というのがあるな
車の性能で、自分自身まで性能が上がってると勘違いしてるのか
あとスイスポ乗りは自分自身を変態キモオタと認めてるからマツダやスバル乗りよりかは若干マシかな

>>569
軽自動車がメインになったんじゃない、日本全体、特に自動車が生活必需品の地方が貧乏になったから、軽自動車にシフトせざるを得なくなっただけなんや…
592ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:34:45.65ID:MpB5rBfW0
>>573
車輪がギリギリまで隅に寄ってるからな
普通車ならバンパー修理で済むような事故で修復歴車になったりしやすい
593ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:35:17.39ID:c4qSNXGr0
>>584
そらコンパクトサイズに詰め込むから
でも下取りはnボが上じゃね
594ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:35:19.72ID:Cb7THLAB0
身長それなりにあると軽じゃきついから本人の体型にもよるかと。
595ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:36:05.47ID:QGiAxSYa0
200万なら5年落ちのクラウンかフーガが買えるわ
596ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:37:15.86ID:Q4xBsivl0
ヤリスって軽より移住性悪そうなのに1.5リッターだから税金は高いから
燃費以外は取り柄ないな
597ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:37:35.47ID:FQixU5+V0
250万でシエンタHVを買える。
Nboxと50万の差なら普通車のほうがマシ。
スズキアルトは85万くらい?これはこれであり。
598ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:37:48.68ID:1Du22EJH0
>>584
だから同価格帯のコンパクトじゃなくて軽を選ぶのは
年数万の税金とかじゃなく”車幅の狭さ”なんだって
日本の道路85%は軽と軽でしかすれ違えないって知らんの?
599ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:38:09.33ID:+qGjGRPA0
200万円あったら、中古車として売ったら二束三文な糞マツダの新車がマジで替えそうw
600ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:39:14.08ID:pjzBz0HV0
>>584
エヌボはなぁ、すごく良い車なんだけどその辺が手抜き。
スズキだとその頃テールランプが片方だけ付かなくなる。
601ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:39:22.62ID:BvhN2ubx0
軽乗ってる奴はダサいと思わないが、
軽に白ナンバー付けてる奴はダサいと思うわ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:39:29.40ID:6l7h0REG0
>>596
クルマに移住するのか・・・
603ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:40:03.52ID:S5riTQX+0
デフレ言うが車は高くなったよな
604ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:40:15.56ID:MefDwzWm0
不動産と同じで、軽は6畳の賃貸か、分譲でもワンルーム。
つまり、独身にふさわしい。
あるいは都心部ね。
狭苦しい道しかないから、運転しやすい。
あるいはセカンドルームのように、セカンドカーもいい。

けど、一車だけなら、ちゃんとした普通車に乗れよ。
住み心地悪い不動産と一緒で、乗り心地が悪いったらない。
日常の事だから、そういうのは大事ってこと。
605ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:40:17.69ID:Q4xBsivl0
N-BOXの車体150万円のグレードにすれば良い
あれで十分だろう
606ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:40:34.89ID:W8GrPXki0
>>599
日本語で
607ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:40:41.42ID:6l7h0REG0
>>603
そらクルマは世界基準だからな
608ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:41:26.16ID:SUd/KXks0
>>602
609ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:41:48.75ID:pjzBz0HV0
>>601
普通のホンダにタイプRのエンブレムぐらい。
610ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:43:14.00ID:KdfdaLOm0

@YouTube



動画でこんだけうるせーのすげえなw
611ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:43:32.53ID:96C1DUhH0
でも今どきはエンジンチューンとかエアロとかマフラーとかサスどころか
ホイール交換エアクリーナー交換さえしないんでしょ?ならやすいやすい
612ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:43:48.12ID:IK4A1wmC0
>>603
安全装置や快適装備も沢山付いて、内装も豪華になったからな、これは軽、普通車問わず言える事
特に軽の内装は20年前と比べたら雲泥の差
613ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:44:01.51ID:6RZAqORd0
中古でいいじゃん
614ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:44:14.38ID:AOs9pyPX0
>>596
い・・・居住性??ww

軽って収入も低ければ、知能も低いのか、かわいそう・・・
615ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:44:47.72ID:DcQaLM3v0
>>3
余計なおせわだよクソジジイ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:45:19.71ID:fpO7QUHi0
ヤリスのガソリン車は1000ccなの?
軽自動車にしようかと思ったけど悩むな。
ていうか10年前のプリウスは今考えると驚くほど安かったね。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:45:26.49ID:WcTt8kek0
電動スライドドアの付いた売れ筋の高い軽ワゴンより
昔ながらのヒンジドアの登録車のコンパクトカーの方が
ヒエラルキーは下になっているのかもな
618ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:45:35.45ID:c4qSNXGr0
軽人気=下取り価格が良い状態が続いてるから売れるわな
皆と同じ方向を向くのも悪くは無い
619ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:45:46.85ID:jApc/Kjj0
一生アルト乗り続けるわ
アルトかわいいし大好き
620ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:46:57.83ID:dmAenmVs0
軽の欠点はスパークプラグが2倍の速さで消耗すること
621ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:47:02.38ID:WWAdePMI0
>>3
それ言いに来た
622ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:47:12.78ID:ipD+/0eh0
>>603
高い高い
今の乗用車が昔のクラウンの値段だしな
性能上がるたびに安くするんじゃなくて、オプションつけて重くして値段も上がりっぱなし
どこまで上がるのよって感じだわ
623ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:48:16.05ID:2jndVUUN0
コンパクトカーってなんであんな後席狭いの?わざとなのか?
今の軽ワゴン並に広くしたら売れるのにな
624ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:48:49.68ID:QGiAxSYa0
200万の軽はコスパ激悪
625ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:48:52.89ID:c4qSNXGr0
新車で買うなら軽
高年式中古なら普通車
高額な普通車は低年式中古じゃね
626ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:49:01.23ID:WapGnPGM0
50マンで作れるものをふっかけすぎだろ
627ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:49:45.53ID:MpB5rBfW0
>>623
走りよりも広さって人には、ソリオ、トール、シエンタ、フリードとかあるだろ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:50:08.84ID:pat8E6xE0
>>623
後ろの広さ欲しいならシエンタとかフリード買えよ
629ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:50:41.62ID:iF8Jt3bx0
近所にトヨタのチン子マーク着けてる軽あるんだけど
クソ笑える
そんなの着けても軽は軽だし
チン子マーク着けたいならちゃんと金出せ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:51:43.29ID:hxeZMq8D0
中古普通車のほうがよくない?
フィット3とか中古だと安いよね
631ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:52:21.34ID:KdfdaLOm0
>>630
リコール祭の車だぞ
632ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:52:21.52ID:zsuWB0gm0
軽ってスズキだけダントツで燃費いいな
ハスラー雑な街乗りで20切らないのまじすげえ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:52:35.27ID:MpB5rBfW0
>>625
高額な普通車の低年式中古は高くつくぞ
特に外車は数年乗ると結果的に軽やコンパクトの新車のほうが安くなることも多い
好きな人以外には薦められない
634ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:53:41.59ID:c4qSNXGr0
>>629
日産もトヨタも軽を売ってる…
635ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:54:43.21ID:Ik1nYT9n0
軽自動車は税金と整備維持費が安いからな。無駄な固定費を抑えたい層に人気なんだろ
636ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:54:44.86ID:69tavULV0
>>619
体が小さいならアルトが一番だよな
637ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:54:50.28ID:c4qSNXGr0
>>633
付いてる車検が切れるまででしょ
使い捨て
638ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:55:00.62ID:SUd/KXks0
>>3
コンパクトカーに200万出すなら軽の方が良いわw
639ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:55:08.39ID:QWBTQ29+0
車でマウントとるやつおるおる
640ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:56:20.36ID:TMJyCDI90
>>629
軽の需要をよそに取られるのを放っといて
普通車も他を見てみるかとなったら困るんだろうな
641ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 00:57:06.07ID:ipD+/0eh0
>>629
ダイハツOEMで軽売ってたんだよ
初物を2時間くらい乗ってみたけど
控えめに言ってクソだった
642ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:00:26.33ID:IK4A1wmC0
>>634
トヨタの場合は「ピクシス○○」とかいう名前にして明らかに軽自動車に敵意剥き出しだけどなw
あれは販売戦略として軽自動車を売るというよりも、下請けを含むトヨタ自動車関係者の周囲の軽自動車ユーザーに買ってもらう、的な感じなんだと思う。事実CMすらやってないし
643ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:00:41.77ID:xrEfme8E0
200万出して公道で辱しめを受けてる奴ってなんなんw
644ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:01:58.67ID:xrEfme8E0
黄色ナンバーを必死に白にしてる奴ってなんなんw
645ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:02:10.74ID:tNXAJXVj0
>>634
日産のデイズやルークスは作ってるのも日産だけど
トヨタの軽はダイハツ製
646ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:02:25.99ID:KdfdaLOm0
ACCで停止保持がないとかギャグなの?

@YouTube

647ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:02:38.95ID:FQixU5+V0
歳にもよるが、軽は疲れるから嫌。
30過ぎたら軽には乗れないな
648ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:03:58.80ID:Y4a/h5AZ0
維持費が安いんだよ
毎年5月の自動車税の請求痛かったな 一昨年までは
高速乗らないなら軽で十分

しかもリセールバリューが高い
軽を買うなら新車か新古車 中古は高すぎる
中古買うなら普通車の中古を勧める
649ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:04:28.45ID:dmAenmVs0
>>645
デイズは水島工場じゃないの三菱の
650ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:04:29.12ID:wRGSJbwa0
今さら言うまでもない
もう10年以上前からせやで
651ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:04:29.32ID:GWCH2gxs0
最近キャストを買ったけど、新古車店だったので、ナビやカメラなどの装備をつけても
120万でおつりがきた
欲しかったタントは新古車でも200万近くしてた
652ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:04:30.74ID:VEf/jbFr0
>>630
そいつが安いのには重大な理由があるんだぜ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:05:13.61ID:QYgnonf40
金無いから中古のコンパクトカーを買った
654ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:07:25.08ID:tNXAJXVj0
>>649
元々は三菱ekと同じだったけど
現行は日産独自の設計になった
たしか
655ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:07:44.31ID:e1wM/WyV0
夏場はエアコンが効かないんだよ、軽は
もう少し何とかならんのか?
656ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:08:48.68ID:Y4a/h5AZ0
>>654
物体としての製作は三菱の工場だけど
車を作ったのは日産だね
657ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:09:32.99ID:LLxZuT+V0
>>33
ロールケージ入れなきゃキツイよなあ
658ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:10:06.43ID:wRGSJbwa0
200万越える軽と同等のエクステリアを乗用車に装備するとおそらく200万では無理
659ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:11:16.22ID:wRGSJbwa0
安上がりにエクステリアでチャラつきたい奴は軽を買う
660ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:12:09.85ID:0yxIyvpo0
貧乏人の車だろ
経済的にうんと余裕があったら誰だってSUV車とかに乗りたいんじゃないの
661ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:12:11.35ID:wRGSJbwa0
金無いからシンプルなコンパクトカーを新車で買った
662ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:12:17.40ID:KCG8/3yf0
軽は自分の部屋みたいでちょうどいいんだよ
あのぐらいの室内の方が落ち着くんだ
663ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:12:49.96ID:wRGSJbwa0
誰だって?笑
>>660
664ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:14:20.92ID:KdfdaLOm0
>>660
SUV乗りたい貧乏人はライズとか買ってるw
665ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:16:01.90ID:Y4a/h5AZ0
>>660
確かに 年収1000万とかあったら
家の前の道路が広い場所に新しい家を建てて引っ越して大きい車買うかも
いや、ミニクロスオーバーくらいがいいかな

現状小型車か軽じゃないとうちの前の道はすれ違いがきつい 譲り合ってそれぞれ避けてやっとすれ違えるから
だが引っ越せば済む話
666ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:17:53.44ID:lwGnEPmG0
>>3
二百で買えるコンパクトって
667ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:18:08.38ID:Ik1nYT9n0
>>2
それよく言われるけど使用用途が近所の買物が主だと、大した問題じゃないんだわ
通勤に使うなら普通車、近所にチョイ乗りなら軽
買物のチョイ乗りなら軽でも大きいくらい
668ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:19:45.23ID:QDzZUTxp0
衝突安全装置とかいろいろと装備が豪華になってるから仕方ないんだよ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:19:55.74ID:wRGSJbwa0
>>666
いっぱいあるよ
ヤリスとかベゼルとか
670ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:22:24.03ID:tX8y53xj0
>>668
軽自動車にそんなもの求めるなら
乗ってる時にヘルメット被った方が余程安上がりだろ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:25:38.03ID:ipD+/0eh0
>>660
そんな状況だったら運転手つきの車かな
672ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:26:13.37ID:pjzBz0HV0
>>3
マツダ2 15MBぐらいかなぁ、
それぐらいまでの金額で新車でコンパクトカー買うとすれば。
673ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:27:31.87ID:KK0fYcjC0
軽は街乗りに便利
長距離はキツイから旅行は普通車だけどな
あと風俗行くのに身バレしない
674ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:29:13.10ID:MefDwzWm0
>>665
年収1千万位で、そんな暮らしできるわけないだろよ。
サラリーマンなら、手取り600万位だよ。
自営でも、もっとましな程度。
お金持ちって感じの暮らしは二千万からだよ。
675ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:29:46.66ID:8p7kOe5m0
ミニカダンガンZZ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:35:34.06ID:hfuUNSmQ0
軽に200万
アホだな
677ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:35:59.59ID:3d/7Uxeq0
>>655
考えが古いw
タントカスタムRS乗ってるけどエアコン寒いくらいに効くで
しかも入れた瞬間から寒くなる、真夏でな
新しい軽は大きさだけ違うだけで普通車の質と変わらないか上を行ってる
678ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:36:51.21ID:9xB8Hv6a0
格差が広がっているのは分かる
昔に比べて軽自動車と一千万超えの外車が増えた
679ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:37:13.54ID:Y4a/h5AZ0
>>674
そんなお金持ちの生活のつもりで書いてないけどな
うちの生活レベルでも家の前の道が広い家なんて余裕で買えただろうし
家の買い替えする余裕がないだけで
それにミニクロスオーバーなんて普通に買えるだろ
680ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:37:16.70ID:BGPvfMIr0
NBOXカスタムターボをファーストカーとして乗ってるが幸せ。
今まで排気量のデカい車を乗ってきたのが馬鹿みたいだと思ったぐらい気に入ってる。
681ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:41:31.32ID:Y4a/h5AZ0
>>680
それってエアコン内臓プラズマクラスター ついてるよね?
エアコン吹き出し口からの風臭くなる?
前の前に乗ってた車についてて、エアコンフィルター何年も変えてなくても臭くならなかったんだけど
今ついてなくて、外付けの稼働させてるけどもう臭くてたまらん
682ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:41:59.60ID:X0LBOfl90
おれオプションやらカスタムで320万
683ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:42:37.16ID:KdfdaLOm0
>>682
軽にアホだな
684ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:45:05.44ID:db5+4Zck0
「軽」という区別はなくすべき

今や、性能はコンパクトカーと同レベルにあるだろ
685ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:45:27.29ID:KdfdaLOm0
>>684
エンジンの差は埋まらんよ
686ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:46:36.39ID:A11Ld/+I0
7-80万でそこそこの軽が出たら売れるんじゃねえの?
687ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:46:40.57ID:Ik1nYT9n0
>>660
自分で運転するならどの車に乗っても同じだろってとこがある
数百万円単位の買物を気にしない位の金持ちになったらSUVどころかもっと高級車を買うかな。ストレス軽減とはったりの為に
けど見栄で経済力ギリギリの車に乗るのはそいつの底をダダ漏れさせててダサいわ
688ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:51:13.28ID:3d/7Uxeq0
税金が勿体ないよ普通車は
毎年5万は結構でかい、軽なら1万
車検も安いしタイヤも安いし、それでいて乗り味は上質
だから売れてるんだよ軽は
689ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:52:32.08ID:pUxK7tl/0
69.8万円で買えるんじゃなかったのかよ
690ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:52:35.34ID:6aSvqde70
二台持ちのセカンドカーとして軽持ってるから?それか軽でもクルマ持ってたら下級ではないという事?
691ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:56:13.51ID:QsLSwsKm0
2台持ちだったが
クルマはせいぜい50キロ圏内くらいで
それより遠くは鉄道か飛行機使うようになったからハリアー全然乗らなくなってNBOXだけにした
街乗りならゼッタイNBOXのが便利だし
692ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:58:30.07ID:TFFMFV+l0
>>688
急に3リッターカーを例に挙げて税金がもったいないとか、バカなの?
693ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 01:58:48.57ID:9Sq6NmvK0
軽貨物車エブリィバンかハイゼットカーゴの最廉価グレード
1台100万円で十分
何でも積めるし4人乗れるし頑丈
694ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:00:27.36ID:QsLSwsKm0
>>690
所有者収入を比較すべきとこを世帯収入持ち出してるんだよ
並の収入同士が結婚したら世帯収入は独身チョイ高収入より上だろ
つまりおまえは記事主にまんまと釣られたんだわ
簡単なトリックに釣られんなよ
695ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:00:59.69ID:pat8E6xE0
>>688
タンカスが上質な乗り味と思える感性はある意味羨ましい
696ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:01:22.83ID:dIQIqv790
E11ノートの最終型1.5Lで128万からだった。今考えると破格だわ。
697ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:03:19.18ID:7NybkKQn0
中央値527万とかドヤ顔してるけど
セカンドカーかどうかチェックしないと意味ないだろ馬鹿
698ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:08:44.83ID:mKDKmnwi0
車ガイジ深夜まで元気やなあ
699ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:08:46.66ID:pM7Pbhn00
>>7
アルト47
700ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:09:03.80ID:N9JO9qq80
去年ハスラー買ってから初めて自動車税払ったけど、安くて驚いたわ。
軽はボディのペラペラ感が気になってたけど、それも杞憂だった。
ACCもすげー便利。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:09:43.67ID:ysJOSNSF0
>>685
軽のターボや出足のトルクをモーターで持ち上げるハイブリッドは
いずれ槍玉に上げられるかもな
702ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:10:16.65ID:IMPnHEPY0
軽は税金安いからな街乘りだけなら軽でいいだろう
普通車は税金バカ高くてバカらしいし
703ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:14:25.00ID:3d/7Uxeq0
貧乏人は中古の普通車乗ってればいいんだよ
タントカスタムとかNBOX乗ってる層は貧乏人じゃないぞ
金はあるけど最低限の車で良いがそこそこ上質を求めてる層
704ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:14:41.99ID:od43fIYi0
人口減ってるのに
車の保有台数伸びまくり
主婦は昔はママチャリ乗ってたもんだ
705ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:17:32.83ID:1Q6+iaIa0
軽なんて足代わりでチョイスするのに新車買うなんてみんな金持ちだわ
706ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:19:03.80ID:3d/7Uxeq0
有料道路2割引きも大きい
俺なんか高速乗るの好きだからかなり恩恵貰ってるかね
707ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:19:47.80ID:o/oaMVl90
20年前は100万くらいじゃなかったか
708ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:20:38.99ID:FUQXy3NK0
>>20
アベガーキチガイのおでまし
709ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:20:50.08ID:QVNmVPWo0
ジムニーみたいな特別枠ならともかく軽は選択肢に入ってこないな
710ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:22:40.31ID:RR3D1VhI0
軽しか家に入らないから軽一択
711ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:23:27.14ID:FUQXy3NK0
>>703
軽で上質って言われても
712ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:24:20.50ID:ZkwcDBIn0
>>704
国家や地域の経済力や工業力が一定の水準に到達すると
モータリゼーションが急速に進展します

アメリカでは1910年代から
少し遅れてヨーロッパでは1930年代には
モータリゼーションが始まり

貧しかった日本でも1964年の東京オリンピックの直後から
モータリゼーションが進んでいきました
713ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:25:20.59ID:3d/7Uxeq0
俺もタントとプリウスで悩んだがタントカスタムで良かったって心底思ってるしな
前はBMとかアルファード乗ってた事もあるけど変わんねーよw乗り心地静粛性が
大きさが少し小さいくらいだぞ
714ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:27:36.73ID:/2ifECqZ0
城下街で細い道を走る時は便利 後駐車場の大きさ
715ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:28:54.27ID:PMQnsghb0
Nボックスのカスタム乗ってみたらわかるけど凄い便利だよ
716ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:30:31.49ID:pat8E6xE0
>>713
神のGTOのコピペ思い出した
717ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:31:26.81ID:3d/7Uxeq0
そんなに静粛性とか乗り心地が欲しいなら観光バス買えってw
俺は大型二種持ってて観光バス運転してた事あるけど
観光バスと比べたらアルファードもゴミなんだが?w
718ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:34:13.73ID:32qsQzTS0
即刻増税だな
719ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:34:36.63ID:IMPnHEPY0
>>717
どこに置くんだよ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:35:08.38ID:e3NZLsZm0
軽は恥ずしくて乗ったことないわ。
貧乏人のレッテルを自ら貼りたくないわ
721ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:36:54.19ID:v2qdGqT70
>>709
シエラあるじゃん
722ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:37:13.87ID:6QlsQv1R0
オプションとか諸々付けたら今の軽ってそれくらいいくもんなあ
なので俺はほぼ同じ値段のスイスポにした
軽並に軽くてパワーもそこそこあるスイスポめっちゃおもろいよ
723ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:37:33.83ID:3d/7Uxeq0
細い道もすいすい走れるのが軽の良さ
安全性は低いかも知れないが数々のメリットを考えたら安全性はどうでもよくなる
724ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:37:42.10ID:fsShRDe+0
日本の狭い駐車場には軽が必要


アルファードが両方にとまっていると止めずらい
725ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:38:25.72ID:04cui3Qt0
中古のビッツでいいわ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:39:50.58ID:TvRVRlUw0
>>720
いかにも貧乏人らしい考え方で草
727ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:40:10.71ID:/FWxdMiw0
4WD軽だけどサスペンションと馬力強化して酷道攻めにカスタムした車持ってるわ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:40:58.90ID:HA4YoJF70
菅「みんな金持ってんじゃん。じゃあ、補償しなくてもいいよね。」
729ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:41:41.77ID:pGZyJnj50
>>720
でお前は何乗ってんの?
730ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:42:17.60ID:fsShRDe+0
>>729
ポルテだって
731ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:45:03.40ID:2oiCsCee0
年間5000キロ程度しか乗らないから200万の軽乗るなら
100万でクラウン買って
100万は車検税金に払った方がいいわ

実際は15年落ちの軽乗ってるけど
壊れないからなぁw
外装やれて酷いけど軽だから塗装も適当なんだろう
732ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:45:10.55ID:5XqMDdI+0
コンパクトカーユーザーが軽を馬鹿にしてるの笑えるw
同レベルだっつーのw
コンパクトカーでマウント取るならせめてAMG Aクラスくらい乗れよ貧乏人w
733ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:46:05.26ID:3d/7Uxeq0
乗り心地が多少悪いのはしょうがないな軽は
大きさに比例するからな、物理的にしょうがない
タントカスタムRSかなり静かだぞ、ターボの静粛性を素直に貰ってるかな
軽も安物と200万オーバーの軽とは全然別物だぞ
734ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:49:44.61ID:AIg7UYFp0
>>70
ほんそれ。
家ならともかく自動車でローン組む奴などアホの極み。
735ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:50:29.19ID:kGQB2NKD0
軽と中古車しか乗ったことがない
736ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:52:10.94ID:koJn6+O00
エスティマハイブリッドいいよ
走っててちょっとロールあるけど値段の割に良い
737ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:52:48.16ID:3d/7Uxeq0
タントカスタムRS240万したけど一括だな〜
お前ら車検証に自分の名前じゃないだろ?W
普通車で500万?700万?クレジット会社の名義で恥ずかしくないのか?
738ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:55:25.85ID:koJn6+O00
>>737
うんうん、タントいいよな w
739ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:57:14.47ID:q4nQfRKu0
200万で買えるか? 無理だろ
740ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:57:33.66ID:nGGgmHvU0
車中泊とかキャンプブームで値上げしてんだな
741ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:58:32.51ID:2oiCsCee0
ダイハツはあかん
塗装弱すぎでボロボロ
なんか軽のセルシオ品質目指したwとかいうお笑い軽だけども
742ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 02:59:49.44ID:QVNmVPWo0
>>721
それならふつうにSUVカテで探せるし
まあバックもできない大きなサイズで狭い道に入ってくるにわかよりましだけど
743ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:04:59.38ID:d6Jk/Dog0
目先しか見ないバカ
維持費みろ所詮軽よ
744ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:05:04.08ID:nv7y16X40
>>667
近所の買い物だけに使うって人がどれほどいるのか
田舎の走りやすい道とかだと年に一回くらいは転がってるの見るよ
745ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:06:41.03ID:EygnRSVf0
200万って20年前ならセダン買えたぞ
名車というわれてるスポーツカーも買える
746ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:08:37.92ID:v2qdGqT70
>>742
うーん無理が有るな
同じ車体でパワーは38PS増し、排気量は倍以上
税金が同じだったらどっち選ぶかな?
747ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:08:40.44ID:Y4a/h5AZ0
>>700
杞憂だったかどうかはまだわからないのでは
時間貸しレンタルでいろんな車乗ってから今の車買ったけど前モデルのハスラーは乗ってみたらこれは無理だって思った
748ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:09:30.100
30年前なら、ハイソカー(死語)が買えた
749ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:10:03.87ID:NfpgWFWo0
真の貧乏人は中古の外車を買う
750ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:12:07.80ID:EygnRSVf0
これのやばいところって収入がその頃より下がってるんだよなw
751ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:12:28.19ID:0w841PxE0
>>732
メーカーも認めてるけど乗り心地はコンパクトカーとはちょっと違うよ
車にもよるけどさ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:14:35.04ID:3d/7Uxeq0
割引きmaxの任意2万税金1万で年間3万だけだぞ軽は
そこにガソリン代が乗っかるだけ
新車買えば5年はどこも直さないで乗れるしな
耐久性は普通車と変わんないからな
753ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:14:44.97ID:QVNmVPWo0
>>746
他のSUV選んだから今のところ満足してる
どうしても軽を一台選ぶならジムニーだけど
たぶんないと思う
754ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:22:38.08ID:Y4a/h5AZ0
>>752
軽の値引きってどれくらいが妥当?
うちの近くのディーラーだと、スズキは門前払い(何故か中古を勧めてくる)かつ値引きゼロ
ダイハツも、軽はどこも値引きなんてしませんよ〜とか言ってくる
755ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:32:07.71ID:3d/7Uxeq0
>>754
時期によるんじゃない?
新車買うなら冬のボーナス商戦だな
11月から12月に車買おうぜ
値引きよりオプション品をタダにして貰うとかそっちの方向に持ってった方がいい
値引きなんかどこも良くて10万くらいだぞ
756ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:35:40.09ID:pCze1uKp0
>>745
ソレはレース仕様だろ
折れが昔買ったアルトワークスのRSRはエアコン無しで160万したぞ
エアコン付けて色々弄ったら220万だったわ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:37:05.11ID:QhjwW2Yy0
×安いから軽自動車
○税金が安いから軽自動車

でも燃費や安全性のことを考えると、本当はどこまで差があるのかね
758ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:37:53.79ID:NSKISLs50
安いものは安いままでいい。どこからでもむしり取ろうとするな。

家電も白物あたりからこういうことやっててダメになっていったのを理解してない?
759ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:38:57.17ID:3d/7Uxeq0
>>754
あと下取り車の買い取り価格が店によって全然差があるから
何店舗か回った方がいいぞ
最初行ったホンダで20万がダイハツだと40万買い取りになったからなw
760ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:40:44.89ID:Y4a/h5AZ0
>>755
その時期はがいいとは知らなかったわ
でも11月末にスズキでオプション盛り盛りでも値引きゼロの見積もり出されて
ダイハツも、軽はどこも値引きしませんよなんて嘘つかれた
スズキはハスラーだったから、納期遅いしたまたまそういう駆け引きされただけかもしれないけど
ダイハツ(埼玉)の発言は嘘つかれたら一生そこでは買いたくなくなるのに
761ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:42:17.27ID:Y4a/h5AZ0
>>759
なるほど
来年5月までに買い替え予定だから参考になったわ
762ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:42:19.89ID:QhjwW2Yy0
安全基準が厳しくなる前、一番安い軽自動車は458,000円だった
中国スゴイ論者がゴルフカートのようなEVを安い安いと褒めているが
安全基準を無視したクルマなら安く作れるのよw
763ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:44:35.34ID:3d/7Uxeq0
よく決算の3月がいいって言うけど俺は12月のが値引くと思うよ
だって一番懐温かい時期だから店も焦ってる時期だしなw
764ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:46:03.56ID:Y4a/h5AZ0
>>763
3月の値引き期待できるのってノルマたりてない場合の在庫車だけだよね
好きに選んでオプションも拘りたい人には全く関係ないね
765ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:47:08.39ID:BCD2Mf9c0
要らない物をワンサカ付けて値を吊り上げてるからなぁ
766ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:47:36.50ID:2oiCsCee0
>>762
安全基準とか役人の自慰行為だしなぁ
それにつきあわされてどんどん競争力を失う日本

安全より安さが大半の消費者
食さえも安かろう悪かろうの中国産
767ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:50:38.28ID:pCze1uKp0
>>765
要らないものなんてあるか?
あった方が良いものばかりだろ
768ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:51:31.19ID:0w841PxE0
>>760
ハスラー値引きとかで検索してみな
あとは目標値引き額とか書いてる雑誌もある

交渉が面倒ならその辺りの数値を参考にして
〇万引いてくれたら即決しますと言ってみるとかね
769ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:52:37.12ID:Y4a/h5AZ0
乗り換えたい時期(手放したい時期)から逆算すると商談は半年前からじゃ遅いのかな
770ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:52:56.47ID:3d/7Uxeq0
軽の安全性っていうけど結局自分の運転が素直に事故に繋がるんだぞ
止まってる時に後ろから突っ込まれたり、逆走の車と正面衝突なんか宝くじ当てるより難しい
自分が安全運転してれば事故は防げるぞ
771ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:55:23.39ID:pCze1uKp0
>>770
去年10対0のもらい事故を2回味わった俺は宝くじレベルだな
772ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:57:55.04ID:bg2aoWtJ0
カスタム系にナビと前後ドラレコ付けるだけで乗り出し250万だもんな
773ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:58:40.49ID:Y4a/h5AZ0
>>768
それをするにはハスラーみたいな納期の遅い車種は計画的に動かないとならないんだろうね
乗り換えたい時期と納期の関係で間に合わないなら値引きどころか早く帰れ状態
まずは納期の確認を一年前くらいからしてみっかな
774ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 03:59:51.21ID:3d/7Uxeq0
安全性も言い出したらきりがないw
普通車も当たりどころ悪ければ死ぬからな
事故は運不運しか無いんだよね
775ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:00:17.89ID:pat8E6xE0
>>770
その宝くじ当たり多すぎだろ

警察庁交通局が発表した「平成27年における交通事故の発生状況」によると、平成27年における交通事故発生件数は53万6899件でしたが、その内車両相互の追突という事故類型の発生件数は19万6868件もあり、約3件に1件は追突事故であるということが分かります。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:03:21.25ID:tpgbiMb30
いつかはクラウンと言っていた時代は豊かだったな
777ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:04:27.66ID:3d/7Uxeq0
>>773
ハスラーはディーラーより新古車狙いもいいんじゃない?
新古だと色とか欲しいオプションとか付かない場合もあるがね
価格を抑えたいなら新古の方から探してみるべきかな
778ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:07:53.30ID:BCD2Mf9c0
>>767
アルトはインドじゃ50万以下、それでもチャンと走ってるぞw
779ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:07:58.60ID:omH8+4Rw0
>>1
時代についていけてない思考
今時200万じゃ軽しか買えないだろ
780ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:09:15.48ID:lCTYXOJw0
差が出るのは税金
781ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:09:35.94ID:3d/7Uxeq0
この前ダイハツのタフトっての走ってるの見たけどハスラーのパクリだろw完全に
形ほとんど一緒w
ハスラー買うならタフトでも良いような気もするな〜
782ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:09:38.47ID:x/1Yk74C0
ダサすぎる
783ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:21:02.22ID:pCze1uKp0
>>778
走るだけなら三輪車で良いだろ
784ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:21:08.68ID:Y4a/h5AZ0
>>777
新古車は自分は無理なんだよね
そこまで安くないのにいろんな人が乗り込んだり触ったりだし
785ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:21:47.52ID:eR4qqlCs0
>>772
カスタム系NAブレーキサポート付ナビ付ドラレコ無しで、確か税抜170万円台だったぞ。
口座から一括引き落とししたので、金利手数料無しだった。
786ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:28:07.41ID:c0sBF9Zt0
>>1
葬儀に赤いオープンカー乗って来られてムカついて書いた記事でした〜
787ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:31:43.95ID:Jc81lQgb0
>>364
暗峠は1.7メートル以外しか走れない
788ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:33:58.44ID:kVwMr7Kx0
そりゃいくらコンパクトカテゴリで安いからってヤリスみたいな座敷牢よりも狭い車を買うくらいなら
200万出してN-BOXの方が良いわなw
視線も高くて視界も広いし快適だもんなあ
789ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:34:55.53ID:3d/7Uxeq0
軽のNAはやめといた方がいいよ
絶対にターボがいい
夏場エアコンかけた時ガクッとパワーダウンする感じあるだろNA
それがターボは何事も無い様に走るし静粛性も高い、燃費はほとんどNAと一緒
NAのメリットは20万くらい安いだけ、10年前後乗るのに20万とか誤差だぞ
790ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:40:42.13ID:fk6DpOJD0
>>708
金融緩和通貨安、大緊縮大増税、低賃金維持のための移民と派遣規制緩和。これだけ国民締め付けておいて、インフレターゲットを設定し、物の値段だけ吊り上げる悪性インフレ。

お前が知らないだけ。もはや擁護が「アベガー」だけしかない。安倍が八年間でやった保守的な事って、真榊の奉納だけだろ。笑わせんな売国奴。
791ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:42:23.48ID:RCk0XiVz0
もう4輪は無理だな。
オート3輪の時代がやってくるわ。
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2  [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚
792ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:42:42.58ID:BMdzc5Xv0
死にたくなかったらスバル一択
793ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:44:44.61ID:A6pZgeuP0
>>43
公平な負担なら電気自動車にガソリン税相当の税金かけろよ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:49:36.00ID:3d/7Uxeq0
税金大国ニッポンだからなw
これ以上税金上げたら家売って余生は違う国かな
795ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:54:21.79ID:pCze1uKp0
>>789
昭和脳やな
796ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:57:10.01ID:JcAANIXm0
>>788
本当それ
少し前まで古いキューブに乗ってて、仕方なくノートに乗り換えたけど圧迫感半端ない
トヨタはルーミーとか出してるけど結局ダイハツ製品だし
車内空間たっぷりのコンパクトな箱型がいい人は軽に行きがち
797ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:57:13.83ID:kVwMr7Kx0
軽自動車は高速道路20%引きなんだぜ!?
スピード制限は登録車と同じなのに・・・
ずるい!
798ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:57:53.47ID:BTy3bstH0
>>792
サンバー死ぬで
799ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 04:58:21.04ID:A6pZgeuP0
>>105
中国の格安ガソリン車なら検討してもいい
もちろん日本の安全基準を満たしたもの
EVは充電がじゃまくさい
800ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:02:33.07ID:2/EQtI9H0
頭悪く運転に不適応だから軽自動車を選ぶんだよな

買っても良いけど公道走るなよ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:07:31.82ID:3d/7Uxeq0
年収5000万とかならレクサス乗ってもいいけど
1000万とか2000万じゃ軽で十分だと思うぞ
俺はバイクも趣味だからCBR600RRとか乗ってるけど
バイクも高くなったよな〜、車とバイクは確実にインフレ状態。新車はね
802ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:09:54.42ID:agiLZE8m0
新車は車体エンジンは同じなので安いグレードでいいんだよ。
中古はグレード高くても安きゃ買えばいいけど。
803ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:10:03.01ID:2niVOM6G0
いずれ軽すら買えずトライクだらけになりそう
全身覆ってるから1人乗りなら有りだと思うけど
804ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:12:26.17ID:BYfyLqMf0
わざわざ高い金払って棺買わなくても
805ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:12:29.38ID:BGPvfMIr0
>>681
エアコンでとくに臭いと思ったことないが内蔵プラズマクラスターで大概の匂いは取れる。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:20:08.34ID:uIew6Wp90
軽KOMUROなら400万円
807ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:23:24.27ID:6Z4q48Nx0
軽はドアが薄いよな
側面から来られたらかなりダメージ食らいそう
808ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:23:26.37ID:kVwMr7Kx0
>>804
高い金って言ってる時点で、お察し 中古車ポンコツ層
809ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:31:31.23ID:YX8paMvJ0
軽乗るくらいならコンパクトカーだろよく言われるけど
都内のごちゃごちゃした道で軽に慣れすぎると
コンパクトカー全然コンパクトじゃないんだ
810ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:32:45.46ID:9Ed24rjF0
>>1
>そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。

軽自動車のが10年落ちの真っ赤な輸入スポーツカーより「高い」って言いたいのだろうけど、どんなに言ったところで軽自動車のが軽んじられる。
811ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:36:53.81ID:EKjspgTh0
ボールだなw棺桶
812ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:37:45.64ID:HmSAA1oC0
フライパンよりも強度が無いよーな薄っぺらい鉄板に囲まれた車になんか乗れねーだろ
813ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:51:04.40ID:MpB5rBfW0
>>789
軽くてターボの付いたアルトワークスなんか下道限定なら楽しそうだなとは思う
だいぶ前代車でクソしょぼいアルトバンMTが来たんだが
数日間ならけっこう遊べる楽しさがあった・・軽さは正義ってのを実感した
814ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 05:53:06.18ID:UyNSGSHk0
車の値段あがりすぎだな、一昔前の倍くらいのイメージ
815ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:04:03.32ID:JRcRhCiZ0
N BOXかうならシエンタ買うほうが
816ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:04:49.87ID:0LC41A4b0
中古車も昔に比べたら高い
817ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:05:04.72ID:JRcRhCiZ0
>>623
軽自動車よりセカンドカー比率がたかいとかかもね
818ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:11:21.72ID:QD/oWMlL0
小型普通乗用車も沢山製造しろや!
軽は無理だ
819ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:13:13.23ID:kVwMr7Kx0
>>815
FMCまで待ったほうが良いね シエンタ
現行はいくら何でも時代遅れ 古すぎる
820ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:16:29.19ID:MpB5rBfW0
>>818
いろいろあるだろ
走りを重視するならヤリスとかマツダ2とか
広さが重要ならシエンタ、フリード、ソリオ、トールとか
どっちもそこそこならフィットとか
外車でもVWポロとかフィアット500とかミニとかあるぞ
821ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:18:56.97ID:7Rq5yaWL0
支払いに230万円した2009年式VWポロ9NSLを12年乗って14万キロ超えてる
あと数年は乗るだろうなあ

いまさら軽に乗り換えたくはないな
822ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:20:13.50ID:kVwMr7Kx0
>>821
軽にも劣るゴミを大事に乗り続けるんだw
823ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:22:15.67ID:Smaa5SfF0
>>1
田舎でもこんな事言ってる奴一人もいないよ
それも20年前ですらいなかった

妄想、創作でなければこいつはなんなんだ?
70〜80歳が20代の時はそんな事言ってたのか?
824ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:22:29.63ID:BoYtsq700
動けばいい燃費がいいっていう人にとってはいいんだろうけど

やはり車は見てくれが 第一。
デザイン性に劣る系はやはり選択外となる。

まあ俺みたいなイケメンで金持ちは 軽であることを許されないんだよ。すまんな、ハッハ。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:23:14.09ID:7Rq5yaWL0
スズキの660cc積んだケータハムスーパー7
400万に乗りたいが、座席に入るだろうか?
826ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:23:31.51ID:MpBx2yLP0
>>815
トヨタの車すぐ壊れるじゃん
あんなの買ってるやつマジで頭悪いでしょ
827ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:24:28.78ID:gtx0pS/50
車の中では安いだろ
何を言ってんだ?
828ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:24:50.05ID:0t5m45lh0
>>1
真っ赤なオープンカーで葬式来るのもどうかと………
829ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:25:15.67ID:q7soOByX0
どう見ても嘘松だよなw
830ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:27:16.52ID:51QWqH5R0
>>805
まじか!
エバポレーターにカビとか生えないのか?
831ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:28:07.18ID:7Rq5yaWL0
>>826

ヨタ車に乗ったら負けな気がする

でもアクア、プリウス、フィルダー、アイシス
に乗って運転するとつまらないけどよくできてるとは思う
832ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:29:36.07ID:QGiAxSYa0
200万で買える中古のクラウンの方が圧倒的にいい車
833ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:30:02.70ID:j4oNdi4D0
俺にとって500万以下は安い車
834ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:31:17.45ID:edKLn48G0
オレもトヨタ乗りだけど故障が多くて金がかかるから次は別のメーカーにするつもり
周りの奴らもプリウスとかエスティマとかヴォクシーだけどなんやかんや壊れてる
馬鹿馬鹿しいよこんなの
金食い虫とはこの事
嫁のエヌボックスと娘のライフは全く壊れない
835ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:31:23.18ID:TSLOYMJK0
最後に車を買ったのは5年半前だが200万を超える軽の車種を知りたい
今車ってそんな高いの?
836ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:31:42.89ID:MpB5rBfW0
自動車税の季節だな・・・俺は今年も45000円

>>821
ドイツ車ははまる人にははまるからな
ポロは小さくともボディ剛性が高くシートもいいし、小さい割には高速も疲れないよな
837ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:31:43.25ID:6JuKami20
安い車が無くなれば乗る人が減るってアタリマエのこと
838ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:31:51.14ID:dSmVvgtf0
貧乏人連呼厨涙目w
839ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:32:19.28ID:dJDQ6r4R0
>>834
レクサスやクラウンですらバカスカ壊れるからな
840ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:32:32.59ID:MpB5rBfW0
>>835
主に軽スーパーハイトワゴン(だいたい150万円ぐらいから)の上位グレード
841ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:33:23.81ID:3Bze8xOA0
金ケチって走る棺桶の軽で命落としている人たちがずっといるのに
軽なんて絶対乗らんわ。
842ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:34:33.00ID:KtoC4Chu0
>>789
アルトワークス乗りだけど街中足代わりならアルトバンで問題無いよ
唯4ナンバーは車検最初3年じゃなく2年だけどな
843ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:34:58.26ID:iItS4Gb80
コペン欲しい

でも教習所に通うところから始めないといけないw
844ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:35:27.04ID:dK0/nqac0
子供三人だから軽どころか5人乗りすら選択肢に入らない
845ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:35:29.79ID:oiBbnH/Q0
>>74
少なくともデミオよりもフレアワゴンの方が燃費は良かった。

※フレアワゴン=スズキからマツダにOEMされたスペーシア
846ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:36:12.77ID:dlZx34gj0
ダイハツウェイクだっけ
後から見てたら、右折左折で横転しそう
847ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:37:13.83ID:oiBbnH/Q0
>>21
トラックと正面衝突じゃ、軽自動車だろうが登録車だろうが大差はない。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:37:19.74ID:RLQ76Y4J0
電気自動車量産体制が海外では始まるのに
何が200万なんだよ馬鹿じゃねえのか?
高ければ良いとか思考停止は老害以外の何物でもない
情弱相手に儲からないと作れない無能ならさっさと辞めてクビ釣れ
849ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:37:28.83ID:oGSewdXb0
>>74
何言ってんだこいつ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:38:00.39ID:VWCfreiF0
実際には150万前後だな。盛りすぎ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:38:39.85ID:9oaSBsHv0
軽でもなんでも老人が運転しやすいように
色んなもの標準装備化しすぎて値段がどんどん上がってんのが納得いかんわ…
オートライトとかいらんやろあんなん
852ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:40:06.17ID:X6zC1Rg30
それでも車体も維持費も普通より安いんだから
やっぱり安いから軽なんだろ
何を言っとるんだ?
853ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:41:01.82ID:3ch01ahn0
>>820
広さ重視で燃費もいい車種があればいいんだがな
854ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:42:32.73ID:X2nTGlPO0
>>831
ヨタ車に乗ったら負けみたいなのはあるな
地方でも一人一台のようなド田舎はヨタ車率が高いね
855ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:42:46.05ID:5PpN7M8t0
税が上がりそう
856ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:42:48.70ID:1pN2JVK/0
確かにN-BOX高いな
857ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:42:49.84ID:3ym4+5dD0
昭和の昔 → 軽はなんて恥ずかしい、ムリ〜〜
平成の今 → 軽じゃないと恥ずかしい、
858ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:42:53.40ID:3ch01ahn0
>>847
正面衝突の場合、必ず重い方が生き残るから、軽は何とぶつかっても100%負ける
859ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:43:15.39ID:uKbA5PJD0
維持費が安いのもあるだろ
車検と税金が大幅に安い
860ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:45:31.76ID:MVm58nIc0
維持費とか結構違ってくるでしょ
861ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:45:36.89ID:oiBbnH/Q0
>>858
どうしてでもこの先生き残りたいのなら、乗用車ではなくトラックに乗れとでも?
862ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:45:43.47ID:j69JLJ3T0
昔は100万で中古のマークII買うか新車の軽買うか迷ったんだが
863ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:46:03.67ID:3d/7Uxeq0
車検なんか3万だぞ軽は。ユーザー車検ならな
普通車なんかユーザーでも7万行くからな
デラ出したら15万コース
864ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:46:05.83ID:ze/30+3m0
>>853
んで、ミニバンとハイトール軽の組あわせ世帯が多い

内部構造の狭い車が斜陽なだけ?
865ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:46:23.50ID:3ym4+5dD0
統計で単なる死者数だけの発表やめろ

もらい事故と自業自得での死者数を分けろ
後者はむしろ多い程喜ぶべき数字

事故時の軽と普通車の死者数も分けろ
866ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:46:44.47ID:BSq6/Zxa0
>>3
グレード低くなりそうだ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:47:36.28ID:oUkvTMxr0
軽自体は全然良いんだけど軽スレの貧民感はやばかったな。10年近く前の話だけどテレスコピックをいらないいらない連呼。
大した金掛からねえんだしそれ位付けろって...
868ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:47:44.68ID:LNY30raH0
普通車は300万超えですけど
869ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:48:58.16ID:MpB5rBfW0
>>853
街乗り燃費を考えるならシエンタHVあたりが落としどころじゃね?
広さ重視の車種はどうしても重くなるので狭くて軽い車種と比べれば燃費は悪くなる
870ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:50:16.28ID:mWJO/2DY0
確かに年配者にしたら現行型200万円超えでも軽は軽だもんな
それなら10年落ちのアルベル2.4L100万円で買った方が褒めてもらえる
871ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:51:08.99ID:Kv/TjZyr0
なんだかんだ軽自動車ばかり売れる
872ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:51:10.00ID:MbcMebB+0
>>869
シエンタいいけどデザインがジジババ好みでは無くなったのが痛い

レイズやヤリスやカローラも同様。
873ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:51:16.67ID:3ch01ahn0
>>864
ルーミーがハイブリッドを搭載してヤリス並の燃費になれば1台で解決なんだが、そううまくいかない
874ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:51:55.13ID:nc8GG3+v0
>>868
無理して残価設定型クレジットでアルファードやら買ってるDQN層も多いがな
875ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:52:13.60ID:3d/7Uxeq0
まともな普通車買おうとしたら300万〜600万するからな今は
それと比べたら200万前後の軽はお買い得だよな
876ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:52:14.46ID:3ym4+5dD0
軽は本来は田んぼのあぜ道用

税金を普通車と同じにし、さらに保険料は割高にすれば
軽は毎年減っていく
軽自動車メーカの存続のためだけにあるクルマが軽
877ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:52:15.05ID:MbcMebB+0
今だとコンパクトカーより軽の方がボディの剛性は高い
878ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:52:54.72ID:oiBbnH/Q0
>>867
ハンドルが前後する「テレスコピック」が安価な実用車に採用されない理由とは
https://www.webcartop.jp/2018/03/214884/

> 結果として、剛性が低くなり、重量が増し、コストが大幅に高くなるわけです。だから安価なスモールカーには使いたくないユニットになるのです。

だそうです。
879ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:53:30.82ID:MbcMebB+0
>>873
ルーミーこそ軽と一番大差が無いだろ
今のタントなんてかなり広いぞヤリスより広い
880ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:53:34.50ID:HfUGezOu0
軽自動車乗るとびっくりするよな。排気量こそ規制で小さいが、今の軽自動車は30年前のリッターカーだ。
881ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:53:38.18ID:XxiSgH2G0
普通自動車を買えない貧乏人向けの簡易自動車だから税金とか色々優遇されてたんだろ。
もう優遇しなくていいんじゃない?
882ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:53:39.91ID:uKbA5PJD0
昔の普通車層が軽に乗り換えてるだけだろうな
要は日本人はどんどん貧乏になってるという事実
安いのなら100万円代だし、税金と車検が安い
883ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:53:47.72ID:CQmyiSZa0
新車の軽ってもう税金安いくらいしかメリットないよな
どれくらいの節税になるのかは知らんけど
884ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:54:26.14ID:3ym4+5dD0
>>868
軽を買われて普通車が売れなくなた分で割高になたんだが
885ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:55:15.21ID:MbcMebB+0
>>881
とは言えやっぱり軽は未だにコンパクトカーよりも乗り心地悪いよ
886ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:56:29.24ID:wizAQ7VB0
ガイヤからN BOXに乗り換えたら小回り効いて楽ちん
遠乗りしないから軽で充分
887ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:56:30.93ID:T+9Puf/P0
昔のカローラが今の軽だろ
888ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:57:24.44ID:MbcMebB+0
コンパクトカーでおすすめなのは国産よりもvw のup!だな
国産コンパクトより遥かにボディ剛性高いし燃費もリッター20kmだし何より軽とは比較にならないぐらい乗り心地が良い
889ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:59:08.05ID:MbcMebB+0
>>887
昔のスターレット、マーチ、シビック辺りが今の軽かな?

但し昔はコンパクトカーでも燃費リッター10kmぐらいと悪かったが
890ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:59:11.73ID:ze/30+3m0
>>885
アプグレ鈍い半端な普通車よりは
手入れが多いからねぇ・・・
>>887
生活車の位置づけだよなもはや
かつての高級セダンはハイグレミニバンだし
891ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:59:31.51ID:XpVN1uSB0
その値段出すならバイクで世界最高性能車でいえばランボフェラーリクラスのR1とか買えるな
892ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:59:40.29ID:oUkvTMxr0
>>878
ドケチ以外はオプションで選択しない理由にはならんだろ
893ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 06:59:49.13ID:WV85kg7Q0
>>246
(∪^ω^)アルトきゅん
894ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:00:19.13ID:nsHe1zsO0
でも事故ったらペシャンコで死ぬからな
895ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:00:59.16ID:3d/7Uxeq0
小さいのが好きって野郎も居るからな
俺もその類だなw
アルファードなんか洗車めんどうだぞ〜3hコース
タントRSなんかガラスコーティングしてるから軽く洗車するだけで終わる〜1h
896ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:02:59.26ID:MbcMebB+0
vw up!ならマニュアル運転も出来るからブレーキとアクセルの踏み間違いも起きない。

日本のコンパクトカーはup!をお手本にするべきだ

up!は安全装備が付いていても新車150万円からと国産車より安いぐらいだからな
897ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:03:18.76ID:2eaBrF620
>>2
アルトワークスがそう呼ばれてたな、懐かしい
898ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:03:38.99ID:hx6e0RhM0
>>895
貧乏人必死すぎワロタ
899ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:03:39.31ID:j0aWQY/C0
200万円の軽自動車なんて意味無いよな。
900ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:04:38.61ID:HfUGezOu0
>>895
アルファードも
ガラスコートすれば
良いのでは?
901ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:04:53.24ID:MbcMebB+0
>>894
ヤリスガソリン車だと180万円と何故軽自動車より安いのか?

それは軽自動車よりもボディ剛性が低いからだ。

今なら走る棺桶は軽自動車ではなくコンパクトカーの方だ
902ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:05:19.85ID:WV85kg7Q0
>>247
ヴェルファイアとかヴァンガードとかエルグランドとか必殺技みたいなネーミングでカッコいいよなw
903ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:06:38.70ID:MQVom1OV0
安い普通車より高い軽のが装備良いからね
高い車が良いんだろうけど
904ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:06:50.65ID:QJaeHkOw0
>>901
>>353の動画見てもそれ言えんの?
905ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:08:50.02ID:BNlh+0zj0
家の周囲が道細いとか、駐車スペースが狭いみたいな事情がなければ、HVのコンパクトカー買うな。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:09:02.32ID:MQVom1OV0
高い普通車>高い軽>安い普通車>安い軽

機能性はこんな感じ
後はドライブ好きか否か
907ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:09:46.62ID:QXtTVDul0
マツダで欲しい車あんだけどすぐぶっ壊れるらしいから躊躇してる
908ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:10:13.77ID:oiBbnH/Q0
>>892
少なくともお前が >>867 で言った「大した金掛からねえ」は記事で否定されている。
記事さえ否定するならソース付きで反論しなよ。

どこの馬の骨ともわからないお前の発言よりも、記事の方が信用できるんだから。
909ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:10:41.77ID:bNs62vlp0
軽ハイトワゴン便利で気に行ってるけど燃料タンク容量が27リッターしかないのが唯一不便
910ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:11:04.77ID:82LCk94N0
税金高かったら誰も買わねーよ
軽は貧乏人用
911ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:11:05.74ID:MpB5rBfW0
>>870
他人に運転してもらうならアルファードは本当にいい車だと思う
たとえそれが10年落ち2.4最低グレードだったとしても、きちんと清掃・整備されていれば
2列目シートは快適だな
自分で運転するなら燃費の悪そうな3.5L・8ATが楽しそうだけどw
912ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:11:22.40ID:ZaGTXhzc0
>>905
東京なんて道狭いから軽が好まれるんだよ。
913ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:12:53.47ID:MQVom1OV0
ウチの軽はLEDライトにLiDARセンサーに自動運転付いて200万
高性能な割に安いと言える
914ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:13:08.73ID:uo93QYVC0
軽の税金あげたらいいのに
ガンガンに取れよ
915ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:13:23.94ID:MpB5rBfW0
>>912
その東京は軽の比率が全都道府県中最低レベルなんだが・・・
916ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:14:30.97ID:MbcMebB+0
>>914
軽自動車は過疎地域の高齢者のライフラインだから10800円でも高いぐらいだ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:15:16.75ID:MQVom1OV0
>>914
ガソリン車皆殺しの勢いでくるから安心しろ
918ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:16:05.32ID:3d/7Uxeq0
200万の軽、意味あるよ
小金持ち&富裕層が買う軽と思えばいい
貧乏人が買う軽は120万以下の軽
919ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:16:06.85ID:MpB5rBfW0
>>914
むしろ軽の税金そのままに普通車の税金を下げるべきなんだよ
それをやらないとトヨタ社長の思うような国にはならない
920ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:17:48.31ID:1FHyoOPI0
最近の軽は豪華装備で高いけどね。
しかし、夾まれた時に潰れて人間ミンチになるのは昔から変わってない
921ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:18:50.80ID:KJ4uLkp80
税金、ひいては維持費だろな
自動車税だけでも廃止すべき
922ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:20:11.72ID:oUkvTMxr0
>>908
おまえが何もわかってねえから必要もないのにソースとか要求するんだよ。
軽にしては原価が掛かるってだけの話だよ。
実際の価格なんかカタログやサイトみりゃ直ぐわかんだろ。お前が車に全然興味ないのは直ぐ分かる。こっちは雑誌、カタログ、サイト、ここら辺で100車種以上のスペックは見てるんだよ。ずれた記事貼ってドヤる位ならまず自分でスペックを調べてから物を言え
923ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:28:22.54ID:myDuhEvP0
都内住宅地とかで、レクサスですれ違いできないのを見ると軽自動車にしろよと思うよ
それでも、今の軽自動車は、昔の5ナンバー車サイズだからなあ
最近、全長3m、幅1.3m規格のミニカを見かけて、マジでインフラの使い方が下手くそ過ぎると思った
924ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:31:32.22ID:9Ex8ucm40
まずは平均と中央値を出して、この2つが乖離していなければ平均が参考になると考えられます。もし乖離していれば、中央値や最頻値も確認してみましょう。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:34:50.55ID:Qu/H44Mm0
昔のサラリーマンはカローラがファミリーカー
今はオプション豪華にした200万くらいの軽自動車がファミリーカー
カローラにオプションいいのつけたら300万クラスだから高額車になってしまった
維持費も安い軽自動車買うよな
926ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:37:36.13ID:MpB5rBfW0
俺のボロベンツも中古で買った時は新車の軽みたいな値段だったが修理代だいぶ貢いだな
ただ親戚のベンツに乗って好きだと思ったから買ったので後悔はしていない
親戚の極度に走行距離少ないベンツをもとに維持費を見積もったのが間違いではあったが
高速での長距離ドライブは本当に快適だしな

ただ、繰り返すが好きな人以外にはお薦めできない
中古でタダ同然ならまだしも、100〜200万の車を次の車検までの使い捨てと思って買う奴は
いないだろうし
次は多少割高でも保証付きの認定中古にしようと思ってる・・
コロナ禍の中外出時みんな車の中が一番ほっとするのはどんな車に乗ってようが同じだろう
みんなどうにか終息まで乗り越えてくれ
927ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:38:12.33ID:OKZQkPGF0
NBOXで200万超えなのはNBOX Custom LターボとNBOX Custom EXターボのみだから嘘記事だよねこれ笑

そこらへん走ってんのNBOX G 142万円ばっかじゃんw
928ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:40:29.97ID:jArGkoIq0
正直車ごときで相手をどうこういう人にはなりたくない
929ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:40:35.63ID:MpB5rBfW0
>>927
本文を見てみるといい
売れ筋が200万越え、と書いたのはスレ立てた記者だw
930ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:42:05.62ID:Qu/H44Mm0
昔のカローラと今のオプション豊富な高めな軽自動車
トータルコストは軽自動車のほうが確実に安い
所詮軽自動車といわれると実際そうだけど金は大事だからな
931ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:44:06.69ID:AAFsq0DC0
さっさと自動運転普及させて日本猿の運転禁止しろよ
俺以外の日本人なんて道交法誰一人守ってないだろ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:45:02.19ID:3d/7Uxeq0
結構盛ってるとこあるよなw
俺が乗ってるのタントカスタムRSの白黒ツートンの最高グレードのだけど
街中走ってるのは単色ホワイトばっかり
あれは10万安いしオプションも削ってる奴多そう、そんなにオプション盛らなければ180万位で買えるぞ
933ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:45:32.71ID:qCA++vs50
なんでネット民って中古の軽自動車しか選べないってだけなのに、いつのまにか軽自動車を選んで買ったって話にしてるの?
934ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:47:58.62ID:Jc81lQgb0
>>909
スズキですか?ダイハツは35あるぞ
935ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:49:08.40ID:MbcMebB+0
でもジジババだとやっぱり今の最新型の軽でもすぐに腰が痛いと言い出すんだよな

やはりコンパクトカーの自動車税や車検をもっと安くすべきたな
ジジババは年から5000kmも運転しないから走行距離に応じて自動車税や車検の重量税を取った方がいい
936ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:49:58.38ID:dVY0XMjD0
団栗の背比べ

車なんて地を這っている時点で軽だろうが軽じゃなかろうが全部同じ
937ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:50:52.62ID:MbcMebB+0
>>936
いややっぱり軽自動車と3ナンバーだと乗り心地は段違いで違う
938ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:53:17.12ID:Jc81lQgb0
>>916
13年超えると12900だから
939ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:54:03.12ID:u+eY0QaW0
中古車の選択肢を無くして殿様商売の自動車メーカー
大企業の肩ばかり持つ自民党
940ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:54:13.99ID:QY8rs3qJ0
ワゴンr fxの登録済み車
1800キロ走行だけどナビETC付けて諸費用こみでも120くらいだったけどね
力もあるし燃費も20前後で満足度高い
941ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:54:39.17ID:MpB5rBfW0
>>934
https://response.jp/article/2012/02/11/169866.html
先代アルトではこんなキワモノまで出たからなw
942ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:55:47.86ID:l2I5aZWx0
>>933
中古どころかクルマ自体が買えないから僻んでいるんだよ
クルマを保有する大前提の駐車場を借りるカネがないから
貧乏人だから安アパートに匹敵する月極料金は払えないでしょ?

免許取得費用の30万円すら高値の華なんだから
943ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:56:05.42ID:utScjOWu0
>>888

up!をベースに若者向けにビートルを生産して安価に2ドア車を売ればよかったのに

とは思う。ゴルフベースは間違ってる
944ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:56:32.11ID:oUkvTMxr0
>>925
まあ昔のカローラクラスは性能がな...w30年位前に親父のサニーに乗ってた時は車酔いが酷かった。当事は自分の体質かと思ったが今はフラフラで剛性感が無いせいだと分かった。今の普通車とは雲泥の差があるのは当然として、軽より全然酷かったと思うわw
945ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:56:55.29ID:7Q8Ri3mF0
まぁ軽でも昭和に比べてエアコン、パワーウィンドウ、開閉ドアミラー、カーナビに
安全基準標準装備とかてんこ盛りになれば然もありなん。
946ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:58:07.80ID:GvG9DA1u0
第3のビール的なやつでしょ。
25年間の不況で下級財の需要と価格が上昇した。
947ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 07:59:17.52ID:l2I5aZWx0
>>943
外車ディーラーは付加価値ビジネスで利鞘を稼いでいるから
貧乏人向け商品を出してブランド価値を落とす愚はしないよ
948ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:00:03.67ID:+7vwFQ8m0
見栄のために金使うのは現代で最も愚かな事
949ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:01:33.57ID:3d/7Uxeq0
駐車場借りるのに一か月5万だからな都内はw
普通の職業のペーペーじゃ持てないのは同情する
持ち家駐車場付きしか車持つのは無理だ罠
950ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:02:20.85ID:l2I5aZWx0
>>944
自分はビニル系内装材の臭気で酔っていた
当時のシートはそれはもう酷い臭いだったからな
乗るだけでウッってなってた

ファブリック系のシートが採用される様になってからは
酔うこともなくなった
951ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:03:20.17ID:034xMrnw0
ソリオとかルーミーとかあるのに
敢えて軽を選択するのは税制面、ランニングコストが安いからだろう?
結局貧乏なんじゃないか
952ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:04:22.38ID:hx6e0RhM0
趣味が車道楽
今5台持ってるけど軽自動車は一生乗る事はないだろうな
20数年前一時期マイティボーイ持ってけどすぐ飽きて廃車にした
953ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:05:41.07ID:Qu/H44Mm0
>>944
カローラの新車ならae100は知ってるけど内装にも金かかってたし
いまの同クラスよりよほど高級だったよae100は過剰品質と評価される
有名な車ではあるから一般とは違うだろうけど
954ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:07:14.45ID:MpB5rBfW0
>>947
てか外車ディーラーは本国から仕入れた車を売ってるだけで、日本市場に合った車
の提案なんてのはやってるのかな・・
本国から仕入れる車を日本市場に合わせて調整、ぐらいはやるだろうが

まあ国内でのベンツ全車種販売台数1年分=アメリカでのCクラス1年分、だしなw
955ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:07:41.20ID:l2I5aZWx0
>>951
自宅の車庫のスペース問題もあるからな
スターレットやカロUクラスの当時の小型車サイズの車庫のサイズでは
3ナンバー化された現代のコンパクトは停められない

で、当時の小型車枠以内のサイズとなると軽四しか選択肢がない
956ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:08:46.19ID:MpB5rBfW0
>>953
100系はバブルカローラだったからな
あとNCVも出来は良かった

その間の110系の安っぽさ・・・
957ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:10:04.37ID:3IWUjk5+0
そういや関係あるかはわからんが、古い家だと駐車スペースが最近のクルマだとギリギリすぎる場合がけっこうある
ソリオとか小柄さがウリだったのにデカくなる方向に舵きって何をしたいのかよーわからん
958ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:10:20.73ID:l2I5aZWx0
>>954
安いグレードや小さいクラスの販売に消極的な点からも明らかでしょ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:10:52.25ID:PqmnK4rb0
車両価格じゃなくて
税金が安いから軽じゃなくて?
960ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:11:33.56ID:6wDp8luN0
軽に200万は無いな
あと少し追加してヤリクロ買うわ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:11:58.21ID:z1bldlMe0
自宅の駐車スペースが軽自動車なら楽に止められるサイズだし
コンビニやスーパーの駐車場も小さい車の方が楽に止められるで
運転するのに楽な車の方が良いでワゴンRばかり乗っているわ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:12:04.75ID:3d/7Uxeq0
マイティーボーイか懐かしいなw
2人乗りで形も斬新だが走りが突出してるわけでもなく普通の軽だから飽きる罠
それ乗ってたって65歳以上行ってるなあんたw
俺はまだ小学生だったでw親が乗ってたのさ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:13:00.60ID:xaigRtTp0
30年前から値段が上がってるのって車だけだな
964ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:13:46.11ID:l2I5aZWx0
>>960
もう少し、もう少し、もう少しの繰り返しで
気が付いたら残クレでベルファイアになってたりして
965ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:14:07.69ID:3IWUjk5+0
結局のとこ自分にあったクルマを選ぶのが一番で、本人の使い方に軽があってるならそれでいーじゃない
他人の道具をみてプギャる意味がイマイチよーわからん、他人の道具をプギャったからといって自分の道具が良くなるわけでもあるまい
966ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:15:08.18ID:hx6e0RhM0
>>962
46歳ですが
967ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:15:11.08ID:hyRHeAoB0
もうちょっと足回りしっかりしてくれたらねぇ
いくらなんでもコストダウンしすぎ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:16:45.14ID:PqmnK4rb0
レンタカーで車内広い軽を運転したら
高速で風にアオラレものすごいしんどかった
軽で高速運転するもんじゃないよな

近場なら軽でいいやん
小回りきいて
家で複数台もちの場合って200万もする軽いるかな?
普通に安くて走りゃいい軽にしそうなのに
969ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:17:19.64ID:l2I5aZWx0
>>962
マーボーは全然売れない不人気車で
あっという間に販売中止になっていたからな
似たようなコンセプトのミゼットUも全然ダメだったし

2人乗りで荷台付きなら軽トラが最強
それ以外の選択肢はありえない
970ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:18:56.04ID:hyRHeAoB0
>>966
ほぼ同年で、同時期のセルボの中古に乗ってたw
971ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:19:14.44ID:MpB5rBfW0
>>958
そうか?
MBJはアメリカで大量に売られてるC300を売ってくれないんだが(´・ω・`)
レクサスIS300あたりと同様、250psぐらいある2Lターボ
売ってたら次中古で買う車の最有力候補なのに
972ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:20:00.75ID:15EPn15L0
>>963
タバコが上がってる
973ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:23:27.46ID:pufZe17n0
車関連スレで見られる貧乏人の戯言

・車がステータスなんて時代遅れ
・レンタカー、カーシェアリングで十分
・本当の金持ちは高級車なんて買わない
・型落ちの高級車に乗ってる奴はダサい
・ローンで分不相応な車を買う奴もダサい
・高級車乗ってる奴は運転が下手
974ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:24:03.62ID:cvgYx0C90
中古は安い
975ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:25:02.43ID:omH8+4Rw0
>>770
> 自分が安全運転してれば事故は防げるぞ
無理だよバーカw
976ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:26:30.39ID:BoYtsq700
>>928
社会に出なさい 人は、人の身なりなり 乗ってる車で判断することの どれほど多いことか
977ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:26:43.71ID:z0ONC2zb0
>>957
ルーミー対抗なんだろうけど、セカンドカーとして軽以上コンパクト未満のサイズが良かったのになあ。
978ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:27:59.37ID:cvgYx0C90
トラックの多い湾岸道路を走るので軽はないな
頑丈で車重の重いアメ車に乗ってる
それでも追突されて挟まれればお陀仏だろうが、遺体の形は残るだろう
979ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:28:43.43ID:omH8+4Rw0
>>973
追加
・ダンプと衝突したら軽も普通車も同じ
980ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:28:53.24ID:oVam4r/40
最近買った俺の軽は300万超えだったわ
981ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:29:52.79ID:7eHrPgVo0
>>1
車体じゃなくて維持費が安いからだよ
982ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:30:31.86ID:MpB5rBfW0
>>975
でも俺の周りで軽乗ってるやつはほぼそういう考えのようだ
983ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:30:32.13ID:BoYtsq700
>>979
ノーズが長い文 普通車の方が 正面衝突のリスクは 軽に比べたら低くなる

側面衝突も 重い分 衝突 →横転などのリスクは軽に比べたら低くなる
984ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:30:50.47ID:3d/7Uxeq0
ウォーキングしてるとアパートにレクサス止まってる事もあるからな
かなり背伸びしてる人間も何%かは存在するんだぞ
985ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:32:49.00ID:PqmnK4rb0
>>973
分不相応の車のってるのはダサいと思うよ?
986ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:33:25.84ID:jtC75Yrb0
>>188

大丈夫か?
987ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:33:57.97ID:BoYtsq700
>>973
でも大邸宅のようにボロい軽が置いてあるなんてことは ほとんど見たことないぞw
988ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:35:48.42ID:Qu/H44Mm0
>>987
まーそれが現実だよネットは極端な人や虚言癖が多いけどw
989ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:45:23.06ID:5r3JuC3M0
>>328
セダンはおっさんくさいし車高も低いし中も狭そうなのがなあ
SUVやミニバンじゃ駄目なん?
990ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:47:56.89ID:3d/7Uxeq0
>>975
免許あるのか?ここは中学生の来る所じゃないで〜w
991ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:49:00.65ID:NJV5a2G50
>>1

いらねー!

貧乏臭え
992ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:49:14.16ID:k/QZSCDC0
>>698
おまえもな婆
993ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:49:38.78ID:omH8+4Rw0
>>990
トラックドライバーで20年以上ゴールドだよ
994ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:50:05.52ID:cXsyOuko0
>>704
コロナだから乗用車だけでなくキャンピングカー売れとるし
995ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:51:16.00ID:cXsyOuko0
>>989
免許もない婆がイキってるんじゃねえよ
996ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:56:19.10ID:Tz310AHz0
10年落ちパッソ
車とか何でもいいよ
997ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:56:48.53ID:pjzBz0HV0
>>734
車屋のローンそのままはアホだが、信用組合の低金利ローンで長く借りて、余裕ができた分を投資に回してるわ。
998ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:58:38.12ID:pjzBz0HV0
>>993
逆に荷主に怒られないのかヒヤヒヤするわw
貨物ドライバーはどっか無理してるからなぁ。
999ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:58:45.84ID:gBs4ULhG0
>>27
明らかに日本国民向けの値段じゃなくなっているよね。
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/05/25(火) 08:59:20.09ID:omH8+4Rw0
>>998
ウチは時間に余裕を持たせて貰ってる。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 21分 22秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250108020319ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621859878/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★2 [かも★]YouTube動画>11本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【速報】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 [かも★]
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★3 [かも★]
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★4 [かも★]
【車】軽自動車=貧乏は時代遅れ 売れ筋軽は200万円超え [雷★]
「軽自動車が売れまくってる。200万円越えても買われる人気ぶり」⇐いや、普通自動車が買えないからみんな軽買ってるんやで?
【軽自動車】日産の新型EV「サクラ」 超豪華フルオプションで「330万円」超え [鬼瓦権蔵★]
【高すぎる軽自動車 それなら普通車?!】軽の新車買う予算150万円あるなら格上中古車!!
【高すぎる軽自動車 それなら普通車?!】軽の新車買う予算150万円あるなら格上中古車!!★2
軽自動車を200万超えで買うとか400円の牛丼に金粉かけて2000円で食うみたいな馬鹿馬鹿しさだよな
日本車高すぎワロタ 軽自動車でも乗り出し200万円 普通車なら400万円近くかかる ならドイツ車買うわ
ホンダ【N-VAN 軽自動車EV】2023年春の発売予告、航続距離200kmで価格100万円台が目標
200万超えの新車の軽自動車に乗ってるんだけど実際買ってみたら何となく見た目がかっこ悪くて貧乏臭く感じる・・・
【悲報】日本の軽自動車産業、100万円台のEVに代替されて壊滅へ
【悲報】軽自動車 ハイブリッド強制で300万円時代到来へ
軽自動車で日本一周するYouTuberカップル、収益を赤裸々告白「約190万円」😲
最近「軽自動車」が必要でいろいろ見てるんだが、最近の軽の利便性すごくねえか?昔は2ドアで後席乗るのも苦労したのに
【速報】「男で非正規」「男で年収200万」「男で軽自動車」「男で実家住み」「男で童貞」 この中で一番ヤバいものwww
なんと「70年間軽自動車」に乗り続ければコンパトカーと1000万位維持費の差が出る!!!
コンビニ強盗、2万円と800円相当のサンドイッチなど奪い軽自動車で逃走するも30分後に逮捕 「お腹がすいて、お金もなく強盗をしました」
【青森】駐車中の軽自動車(時価約15万円相当)を盗んだ無職男(24)を逮捕
「新車で220万の軽自動車」か「中古5年落ちプリウス全込90万」を買うか迷ってるんだけど
クルマ購入後の維持費 軽自動車は月1.7万、スポーツカーでも月3.1万円で意外と安かった
【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増
【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増 ★2
【福岡】81歳の老人が運転する軽自動車が駐車場のフェンスを突き破り、1000万円のビンテージカーに着地して廃車に★2
【軽自動車】ホンダ、S660の生産終了を発表 最後の特別仕様車「モデューロXバージョンZ」の価格は315万円★2 [シャチ★]
【格安】一桁万円の軽自動車【ボロ】
世帯年収1000万の地方住みでよくないか?「車はレクサスと軽自動車。家は大手ハウスメーカー」「毎日外食」
【車】「軽が危ない」は昔のハナシ? 年々進化する軽自動車の安全性 安全な軽トップ3 ★4
【車】「軽が危ない」は昔のハナシ? 年々進化する軽自動車の安全性 安全な軽トップ3 ★3
【車】「軽が危ない」は昔のハナシ? 年々進化する軽自動車の安全性 安全な軽トップ3 ★2
新車で220万ちょいの軽自動車買ったら後輩に「軽なんてゲタ車なんだから中古で20万の買えば良いのにw」とか言われました
中古の軽自動車のってるが、ランクアップしたい。予算200万でいいやつおしえて。
世帯年収1000万以上で軽自動車に乗ってるやつってなんなの?
ヘッドホンに金かける奴って頭おかしいよな。500万の軽自動車買うみたいなもんだろ。
【軽自動車】ミライースって安いけどダメなの?近所の買い物くらいしか車使わないからN-BOXとかもったいなく思うのよね
年収100万レベルの短時間労働のパートのおばさんがみんな100万位の新車の軽自動車に乗ってるのはどういうカラクリなの?
オヌヌメの軽自動車ある?予算は50万くらいだ
高級車の話をしている時に軽自動車の話をぶち込んで来るのが任豚だよな
60万のバイクに乗ってるけど60万の軽自動車買うんだった
昔の人「家・食べ物・家族があれば幸せ」 現代人「androidスマホ・軽自動車は貧乏臭い」 これが現実
【話題】まさに弾丸のような走り! 90年代に若者を熱狂させたABCトリオ以外の「バカっ速中古軽自動車」
SNSで知り合った車好きのJDと車の話でDMで盛り上がってた時に「軽自動車のターボ付き乗ってる」って言ったら
【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★9 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★5 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★3 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★8 [鬼瓦権蔵★]
「新車の軽自動車フルオプ250万」と「新車のコンパクトカー標準装備のみ140万」ってどっちがお勧め?
「軽自動車に軽油」は笑い話ではない---燃料の入れ間違いは月に100件越え [煮卵オンザライス★]
【(・ω<) テヘペロッ】同姓同名別人から誤って軽自動車税と固定資産税を6年間、計13万1800円を誤徴収 秋田・鹿角市
【兵庫】崖から軽自動車が「10m転落」炎上…車内から「性別不明の2人の遺体」見つかる 新温泉町 [Lv][HP][MP][★]
【ネタ じゃない】「軽自動車だから軽油」じゃないです! 去年12月だけで燃料間違えて給油するトラブル全国で390件 JAFが注意呼びかけ★2
【ネタ じゃない】「軽自動車だから軽油」じゃないです! 去年12月だけで燃料間違えて給油するトラブル全国で390件 JAFが注意呼びかけ
人をひいたか 軽自動車の男性から話聞く そばに倒れていた人は搬送先で死亡・鯖江
【社会】4月から変わる軽自動車税、7200円から1万800円と1・5倍に ★2
【社会】4月から変わる軽自動車税、7200円から1万800円と1・5倍に ★3
【車】昨年、日本で一番売れた軽自動車「N-BOX」は何がすごいのか 爆発的な室内容量で、もはや「住める」レベル
【ねこ用】日産軽自動車「にゃっさんデイズ」話題 「たまりませんにゃ」「ヤバすぎる」の声 (動画) [ばーど★]
【スズキ】51万台リコール 軽自動車ブレーキに不具合
【リコール】スズキ 軽自動車2車種 26万台余りをリコール
【社会】軽自動車税、7200円→10800円に増税  明日(4月1日)から
【経済】国内新車販売台数0・7%増 527万台、軽自動車が好調
【九州で大雨】2万7千人に避難指示 佐賀で小学生が死亡 軽自動車が倒木に衝突
【経済】 2月軽自動車販売、前年比15.4%減の19万3755台 2カ月連続減
12:16:44 up 21 days, 13:20, 0 users, load average: 9.86, 9.78, 9.83

in 0.51120591163635 sec @0.51120591163635@0b7 on 020402