東京一極集中=韓国化=少子化
これを阻止しないと国が滅ぶ
日本衰退の全ての原因は少子化なんだよね
なんべん同じことすんの?
少子化もしかり
やるだけ無駄
腐敗自民党が少子化問題を担当する大臣を作ったが問題は解決したか?
むしろ悪化しただろう。東京一極もそれと同じ事になる
>>2
東京人は血が韓国人
彼らが地方叩きする理由がこれ 岡山や香川はテレ東系が映って東部なら関西方面に出やすいし個人的には住んでも良いなと思ってる
>>2
一極集中の度合いは高層ビルの分布でわかる
日本は高層ビルの大半が都内にしかないが韓国はソウル、プサン、インチョンに分散してる >>2
一極集中のせいで少子化進んで日本衰退してんだよ 大臣のポストに就きたい議員が多いので新設しました!!
首都移転先
・仙台市
・奥州市
・山形市
・会津若松市
どこが最も相応しいか?
国会を移転すればええんでね、いっそネットに移転してリモート国会でええやろ
関東一極集中はあかんって思ってる人が多くて安心した
みんなどんどんネットで発信していこう
関東一極集中は、あかん
省庁移転よりまず許認可行政を是正して全国各地で自由に活動できるようにした方がいいよ
この先、世界は東アジアが中心になるからな
首都は間違いなく大阪だろう
言われてるような南海トラフなんて来るわけがないがw
あれを理由に大阪湾を埋め立ててニューシティーを作る
いっそ日本を二つにわけよう。
国を分ければ首都も二つ。どっちも栄える。
西日本の首都は岡山あたりでいいと思うな。
>>14
岡山の県央なら日本史が始まって以来震度7クラスが起こったことがなくて安全って聞いたことがあるよ。 前スレの主な流れ
地方「東京一極一極集中が問題になっていますが?」
↓
トンキン「関西を相手に戦います」
無理だって。
消費者庁の徳島移転に失敗したのを思い出せよ。
本来推進すべき官僚でさえ、その身内が子供の進学先は都内の一流高校じゃなきゃ、って転居を嫌がるんだから。
地方には金を渡さず不便にしていじめ抜いた挙げ句、便利になれきった都会の人間をそこに転居させようとしても
答えは東京と同じぐらい便利じゃ無いと嫌だ、に決まってるわ。
>>26
地方は毛細血管みたいなもので、そこに流れなければ国も滅ぶんだよ。
中央だけで国は維持できない。 前スレの流れ
トンキン「大阪は一地方都市!世界都市東京と並べるな!(ホルホル)」
↓
東京一極集中が批判される
↓
トンキン「そ、そうだな。東京や大阪に集中するのは良くない。東京大阪東京大阪・・・(震え声)」
とりあえず早稲田は北海道で慶応は鳥取へ移転な
上智は高知で。
別に地方良いと思うけどねえ 関東出身じゃないからそう思うだけなのかな
一極集中もさることながら神奈川千葉埼玉がベッドタウンに甘んじてるのが気に食わない
千葉は県知事も変わったことだし脱ベッドタウン化できるかは今後の千葉県知事や県民にかかっているぞ
>>1、アルカニダがいっぱい来るんですね・・・わかります。
>>2
東京が諸悪の根源。
日本を東京だけに任せたら衰退する。 >>1
生活要求水準の高い大都市圏への人口集中こそ少子化の要因だからな
少子化対策は福祉政策ではなく
産業政策と税制でしか改善されない 都民を追い出せば追い出すほど、アルカニダが東京に結集w
どこまでも腹黒いw
財政難とか言ってるようじゃ無理だわ
絵空事
天皇が引っ越すのだって費用かかるし
小泉政権の頃に地方交付税を大幅に削減したのが東京一極集中をまねいた気がするんだがどうなんだろ?
誰か至急スレッド立ててください。
風の時代の体験談
時代が変わり、社会に落ち着きがない。今後の話、経験談。
常に複数。常に複数人。
>>1
まずは首都移転しろよ
政治機能だけで良い
それだけで劇的に変わる テレビのキー局無くして
企業の本社分散やって
土建屋規制して
大学の分散すれば簡単に一極集中できる
>>44
まず東京都内で賄えるくらいの発電をしてもらおうか
あと、食料だな
ロックダウンしても問題ないレベルでの生産 どうでもいい大臣を作るなよ
そう言えば、こども庁とかもどうなった、自民の爺をまつりあげて本部長にするとか
今回もどうせ無能な奴をあてがって無駄が増えるだけ
ポストつくれば仕事をやった気でいる
天皇は京都に戻るべきだな
迎賓館あるんだし外人接待には困らん
各国大使館や外務省は神戸におけばいい
>>1
東京一極集中は地主(上級国民)のための政策
許認可権をチラつかせて東京に企業を集めてオフィスを貸し、アパートオーナーは地方から来た奴隷に豚小屋を貸して儲ける
実際に朝日新聞は新聞事業が大赤字でも不動産業で莫大な利益をあげているから潰れない
東京で賃貸に住みながらブラック労働している連中は正に家賃奴隷に他ならない
パソナの中抜きにはギャーギャー吠える癖に、究極の不労所得である家賃には誰も声を上げずに上級国民のためにひたすら家賃奴隷をしていることには甚だ疑問 アホか、国会や役所移転させないとムリ
官僚は子供の教育問題で地方僻地は嫌がるよ。
>>1
日本終了
埼玉県や千葉県で人口減り始めたぞ
2021年5月1日
過去一年間の人口増加数
埼玉県 -3052
千葉県 -4708 都市部の法人税を上げて自分から出てくようにしないと
だめだろ
>>21
移転するんだったら最初に政令市をぶち壊さなきゃな
政令市は県知事と喧嘩できる分連携がとりづらい 地方議員を選挙で勝たせたいんだろ
どこかに移転するって決めてしまうと、その他の地方の議員は落選してしまうので
ただ話し合ってるという今の状況が一番選挙には強いんだな
どいつもこいつも首都機能移転を叫んでられる今が
なのに踊らされてる地方民
情けないね
大学って実験のある理系以外はリモートで充分だし
文系なんて田舎で良いのでは?って思うかもしれないが、
文系学生は4年間でサークルやらインカレやら楽しんでコミュ力をつけるんだよな
淡路島への移転に成功したパソナさんに業務委託します、という流れ
大学移すだけで結構変わると思うんだがな
これが首都圏に集中しすぎだろ
省庁を地方に移転すれば自ずと分散する
民間に命令する前に手本を見せるべき
移転嫌がるやつはクビでよし
>>1
たしか大臣に設定できる数は限られてるんじゃなかったか
これを作ると何かの大臣が無くなるかもしれない
>>38
馬鹿が一定数集まらないとイベント関連事業や「東京で流行ってるアレ」を宣伝して売る商売が成り立たなくなる >>1
変わらないよ
大阪から東京にきただけでも感動してずっと住みたいと思うのに
田舎から東京に出てきたらもう戻る気失せるでしょ
東京は魅力的な街なんだから変わらない 近くに政令都市が無いと東京に行く
東京に人が集まるから結果として本社も東京にできる
小池が嫌いだからって理由で脱東京してる人間は増えてる
問題は3県が脱ベッドタウンを兵庫県みたくできるかどうかだな
>>65
いやなら転職すれば。
移転後は、それでもいいという人しか就職しないだろうから無問題。 で、またそれをトンキンに創設すんだろ?w
ワロタw
何が大臣だよ担当者でいいじねーか。
そんな古臭い事やってるから進まないんだよ。
どう考えても都内に私立大学が乱立しているからだろう。
国会や省庁の移転話は的外れ
内務省を解体したはいいけど、それが仇になったとわ
地方自治体もあてにならんし
首都圏の税金全部倍にしたら?
跡は省庁強制分散やな
福島の復興したいなら福島に政治と行政を移せばいいだけ
無駄にポストや省庁、関係団体を作るな
小さな政府にして減税しろ
>>85
小池都知事はまじ今すぐ消えてくんねーかな?ってくらい嫌いだし一度も投票してない都民だが
7月でこのババア消えるでしょさすがに >>84
政令市は失敗してるとこ多いよ
必要なのは中核市 大阪は維新によって、どんどん環境がよくなってる
経済の中心は大阪にすべき
これからはアジアの時代やから、立地的に大阪は有利
東京なんぞうちらグンマーがダム閉じたらあっという間に干上がる
一度そこらへん分からせてやった方がいいかもな
>>84
政令都市でも絶賛衰退中の
静岡、浜松、新潟、熊本 地方でやっていく能力が無い連中が東京に出て行ってくれるおかげで、
地方で優雅に暮らせるってのに、余計なことしないで欲しいなw
首都直下で難民化しても人が多過ぎて救えないから、どうにかしろっ
っつってんのに居るんだから、しょうがないねー
救おうとすれば共倒れになるから、首都圏封鎖するほうが現実的で
出ようとするものは撃ち殺すのが正解
維新が大阪だけでなく、兵庫県京都府奈良県を抑えることが出来たら、地方分権が一気に進みそうだがな。
>>65
田舎の公立中学校とか絶対無理だな
官僚じゃなくても無理
それしか選択肢がないなら、田舎で子どもを持つことはリスクでしかない >>21
日本は1940年代の初め、15年後を目標に立案した秘密国土計画である「中央計画素案」で、
日本内岡山と京城部(ソウル)南の郊外、福岡など3カ所を大東亜圏の首都移転候補地として提示した。
・・・とあるから、西なら岡山かな。
>>62
ご年配にあの気候は地獄だと思うけど。京都盆地は過酷だよ? >>81
田舎には仕事がない!とか言うけど
あるからねw
それでも来るんだから
どうしても来る奴は来るから
だいたい地方はインフラ脆弱だから
どうしても増やせない
平地と水源のある、関東平野しかないからな 地方民へのパフォーマンスだな
やってます風な
実際は地方創生なんてやらないけどな、ムダだから
>>94
名目大臣、論功行賞大臣の座が必要なんです! 登記にかかる金安くせぇ
それだけでも大分違うぞ。実質手数料みたいなもんで何のやりとりもあるわけじゃねーんだから
いくらでも安くできるだろ
省庁の分散なんかどうでも良くて
企業の分散が大事ですね
>>110
兵庫知事選で維新推薦候補が当選したら、かなり関西での維新ブームが加速しそう 少子化改善したいなら、非正規雇用の規制もした方が良いな。
非正規雇用だと産休とか育休も取れないんだよ。
派遣会社はたくさん中抜きしてるのにリスクを追わないポロい商売でしかない。
>>81
梅田が日本一の大都会だから大阪人は東京を凄いと思わんで。
しかも東京より大阪の方が綺麗で洗練されてるし。 その事務所が東京都のド中心だったらお笑い。
神奈川千葉とか埼玉山梨だったら深刻。(ただの東京拡張計画)
政府、国会、省庁は地方に行くと良い
企業も行くだろう
わざわざ大臣なんて置かなくても人口少ない所に順ぐりに首都移転でいいよめんどくさい
まあもうどうでもいいや
もっとトンキンに集めて国ごと滅びろ
誰か至急スレッド立ててください
風の時代の体験談
時代が変わり、社会に落ち着きがない
今後の話、経験談
常に複数 常に複数人 で攻撃回避
第三者の新説でしか救われない 新設でしか 新説でしか救われない
始めるなら すぐ が唯一の救いの道 3時間はかかる 対応に
そのさきは機械すら狂う あと1分のところでスマホもナビも必ず狂う
>>1
まず省庁の移転をやれよ
結局官僚が駄々こねてやらない仕舞いだろうが >>12
もれなく中抜き、利権、天下りがついてきます。働く世代や子供には税負担や借金しか残りません。 >>34
公務員の数を減らすんだね。数は力、だからね。
その上でじゃないと出来ない政策が多すぎる。既得権益が多いんだよ。 もう全議員にひとつずつ大臣ポストあげたらどうかな。
なんちゃってポストばっかり増やして税金ウマーか?w
東京一極集中で国が滅びる
東京一極集中で少子化している
地方民が無邪気に信じている話
根拠も理由もはっきりしてないのにとにかく東京一極集中が悪いのだと
本当にバカだと思う
地方議員が選挙で勝ちたいために吐いた優しい嘘に縋ってるんだな
京都は首都にしてはいけないと室町時代にハッキリしてる
あの町は人間を腐らせる
借金1100兆もあるのに何所からそんな無駄な予算が湧いて来るんだよ
若者は居ない爺婆すら脱出し出して外国人すら寄り付かないような腐った地方に
トン菌ですら10年後には人口減し出すのに今さら何の目的で地方創成て・・・
まず、無理ですわ
過疎地の企業を人口減少の歯止めをしているとして
法人税タダにしたら本気と捉えるわ
>>1
国策で他地方都市の企業や産業、労働力を根こそぎ東京に集めといて今更もうアホかと… キー局を大阪へ
東京だけの情報発信は時代遅れ
大阪関西からの情報発信は必要
ハイハイ東日本大震災の時もそんな事を言ってて何にも変わらなかった
移転しても馬鹿だから天災が多い関東だろ
普通に考えたら火山もない関西あたりが無難
>>122
神奈川とか千葉とか埼玉は本社が少なすぎる
東京のベッドタウンに甘んじるんじゃない! >>51
災害に強い都市にすればいい
地方に無駄にばらまいている金を東京に使えば余裕だろう それをしようとしたのが大阪都構想なのに
大阪自民は共産党と組んで反対したよな???
あん???
>>140
別に要らないだろ
別のしがらみがあるだけだから >>136
ストレートに取るなよ。
裏を返せば、東京からでなきゃならない理由があるんだよ。 地方で何かするメリット増やせばいい
現実は物価も高いし交通の便も悪いしインフラも昔のまんまと良いところがまるでない
法人税なくせとは言わんから、とにかく起業や事業設立の金を安くしたらいい。絶対趨勢が変わるよ
今は30万〜掛かるからね
東京を首都にしてはいけないと今回はっきりした
東京は東京の事しか考えない土地柄って事も今回分かった
>>121
大きな駅と高級デパートと高級水商売以外何かあるっけ? >>60
逆だろ
分散してるせいで原発を少ないながらも人が住んでるところに作ってる
分散してるせいで平地に民家があって、大規模農地が作れない >>1
【ついに本気で地方創生】
日本を分割して海外へ譲渡へ
政府内で議論 ★2 [ボラえもん★] >>105
新潟なんかは北陸地方唯一の政令指定都市だから集人パワー凄そうなのにな
日本海側でなにかしようと思っても限界があるってことなのかねえ タイミングが悪すぎる。
こうまで景気が落ち込んでいる中で人口の分散化を加速させると、日本経済は回復不可能になると思う。
東京に強制連行されてるわけじゃなくて、来たくて来るんだろ
田舎が嫌で嫌で東京に逃げてくるわけだ、多くは、ほとんどは
何が言いたいかって
「強制的に田舎に連行する」仕組みでも作らなきゃ、東京集中の是正なんかできないのだよ
>>99
さすがに都民も懲りただろうけど
選挙パフォーマンスだけは長けてるからな >>79
五輪担当大臣がいなくなるからかな
今でもいてもいなくても同じだが トントン♪キンキン♪トンキンキンwwwwwwwww
テレワークできる会社も、やらずに、みんな会社に集まってワイワイガヤガヤ。
集まるのが好きなんだろ、日本人は
>>144
そんな事いってるからトンキンは嫌われるんだぞ(´・ω・) オリンピックでトンキン利権村のえげつなさがハッキリと見えただろうw
ごく一部の人間しか儲からない図体のデカい村、それがトンキンw
首都機能移転して利権ヘドロを分離しないと日本の再生はない
東京が栄えたのは徳川以降のたった400年
東京近郊が栄えたのは維新以降のたった150年
省庁分散の移転先は災害の少ない土地を選択すべきだな
>>160
賃金水準を全国一律にするだけでも違うと思うけどなあ。
いまどきは運送が充実してるんだし。 お前らって中央の政治家や公務員をバカにするけどアレで日本の最上位層だからな
地方の政治家や公務員がどれだけアホかはコロナ騒動で身に染みただろう?
東京一極是正担当大臣という雇用が東京に一つ生まれただけだな
>>110
だいたい関西各府県はめちゃくちゃ近いしな
奈良北西部〜大阪市内とか練馬〜東京駅ぐらいの距離・所要時間だし
大阪のみならアレでも関西各府県が合わされば話は変わってくる 大阪は自民から維新に変わってから街が劇的に変化した
地方も脱自民をおすすめする
>>157
新潟市に集まるのは新潟県の人間だけだからな 東京の出生率は最下位だろ
日本中から若者集めまくって地方から人材集めまくっておきながらな
これで最下位は日本への背任や
東京都は解体し政府直轄にして全てを調整しなきゃいけないな
>>160
田舎民が東京だけにいくのが問題。
東京以外にも栄えてる都市は多い。
東京以外の選択肢を与えれば良いだけ。 >>160
このように「東京は集めてない」と主張する人が必ず出てきますが、
「では首都機能は東京以外の場所に」という議論を彼らは徹底的に避けます >>171
郊外には戦後の高度成長期以来の60年というのも多いだろうな >>77
マジレスするけど1950年代60年代頃の
東京大学というのは現役合格が少数で浪人合格が多数だったという時期がありました。
1950年代60年代は都会から地方に分散する傾向が強かったと言っても問題ないとは思うけど
一極集中する大きな原因はデフレでしょう。
本当に一極集中するようになったのはバブル崩壊以降の1990年代半ばからだろうし
インフレ時代はドーナツ化現象で地方分散していた訳だし
大学移転で地方分散させるのは問題の根幹をズラしているだけだと思う。 >>160
来たくてって…権限の関係上、東京に会社が集まれば否応がしでも東京に行かざるを得ないだろ
>>183
その代わり東京は外国人をバンバン集めてる
おかげさまで東京の外国人比率は全国ナンバーワン 昔、名古屋や仙台に遷都する話が盛り上がったけど石原慎太郎に潰されたんだよね
>>185
それをどう与えるのか
結局東京くんのよ
海外行く奴もいるし
上昇志向ある奴はそうだから >>174
そうか?
優秀な地域とそうでない地域が明確になった気がするが。 >>11
もっぱら東京のマスゴミだけどな
中央ー地方ではなく東京ー地方の構造を作って植え付けた >>144
一番災害に弱いトンキン。
金かけても、プラスにならないから無駄 >>149
池沼かテメエ
トン菌に100年以上かけて大金注ぎ続けて
飛びぬけた世界最大のメトロやらインフラ構築してメガロシティ
それをシナ畜やハイエナ外資に2足3文でプレゼントして
1円の価値もないド田舎に引っ越してアウアウアーアバババ〜て >>154
大規模農地は了解してくれる地権者が多くなくてまとまらないからできないんでしょ
土地を取られると思ってる人は結構いる ディズニーランドを国内に10カ所くらい作れば?w
結局は娯楽が大都市に集中してるからだろ。
>>154
関東平野は大規模農地に向いてると思うよ
さっさと明け渡せよ ペキンやシャンハイと同じことになりそうだな
地方民は東京に行っても住民になることはできず
社会福祉もなく使い捨ての労働力として利用される時代が来る
>>190
大学はどーでもいいかな
働くところの分散
法人税を操作したら国策としてやり始めたと認めるか 戦争中の大空襲なんて、ちっぽけな災害でさえ難民が地方に押し寄せ餓死者続出の阿鼻叫喚
今の首都圏に直下型がくれば被災民は数百倍以上
海外に永住権のないオマエラ貧乏人は確実に死ぬよ ってのにバカだからな
>>175
東京一極集中是正庁というのが霞が関に出来てたくさん公務員雇うのでは? ある程度発展してる日本の都市は西日本周辺が多い
大阪か京都を首都にする方がそれらの都市が発展しやすい
>>15
そんなこと言ってるとパソナ淡路が第二首都になっちゃうぞ。 鎌倉幕府のように侍所、政所、問注所の3庁制でも充分大陸勢力に打ち勝てた。逆に多省庁制度は国家の弱体化を招くだけ。今すぐ矢野監督は歴史に学び、北條さんをレギュラーに起用すべき。
>>192
愛知は無理やろ。今住んでるけど工業に特化しすぎて遊びが全くない
今更どう開発したところで工場だらけだし、
東部や南部は田舎過ぎて一次産業や焼き物屋みたいのが細々やってるくらいだしな >>209
ますます東京に雇用を求めて人が集まるね 地方から離れるのは当然
消滅可能都市で田舎のほとんどの市町村が無くなるよね?
せっかく就職できても住んでる所が消滅したら意味ない
地方公務員でさえどうなるか分からない
先を見据えてる人はみんな田舎離れるよ
東北とか消滅可能都市が多いからな
そんな所に居続けるほうがどうかしてるw
>>163
ああそれか、もう大臣ポストの数を維持するために作ろうとしてるんだな >>144
こんな考え方のところに首都は任せられん。
自分のことしか考えてない。
人間性が腐ってる。
もっと日本全体を見ろ。 政府に近いところにいるパソナが淡路島に移転したのを見ると何かあるのは思ってたよね
東京以上に交通インフラが整備されてる場所を作らないと
省庁すら移転しない
入閣待機組にコソコソされるの鬱陶しいから、自民党議員分の大臣ポストを作ってやれよ。
無給ならいいだろ。
国会お掃除大臣とか黒板消し大臣とかランチ会議注文大臣とか。
首都圏を政府直轄にして法人税と住民税を爆上げしたらいい
ステータス欲しさの連中以外はみんな逃げる
地方は税率下げればいい
金持ってる奴が移住して勝手に便利にしていくから
>>1
ポスト増やしただけで何も出来ないだろうに?
上級はみんなトンキンにしがみついて離れたくないんだから草 少子化担当大臣と同じだから
少子化是正されたかい?
このクソコロナで経済ガタガタになってるのに、地方に移転とかアホかよ
コロナで東京一極集中是正できなかったのに無理だろ
日本人限定なら増えたというデータすらあるようだ
少子化も一極集中もデフレも防御本能によるもの
本能なんだよ、誰に言われるワケでもなく自然とそうなった
生き残る為にそうなった
それを是正するなど笑止千万
官公庁と国会と日銀が地方に移転しないと変わらない。
これらを全て移転するなら、成功する。
最近静岡はネット回線しっかりしとるの?
俺が何年か前に伊豆の方に滞在してた時、ADSLだかなんだかしょぼいのしかなかったぞ
>>171
東京住んでた時は地震が日常茶飯事で、一年間に一体どれだけ揺れるのって感じだった
上空からの映像見たら、あの見渡す限りの巨大な街に1400万人が住んでる
あんな地震が多いとこに一極集中は狂気の沙汰
というかよく言及されてるけど、東京は大きくなりすぎて都市化のメリットよりデメリットが大きいラインをとっくに越えてる
日本の経済成長率を落としてる 担当大臣置いて改善したことって今までになにかあるの?
>>186
いや、議論はしても機能を担う人の側が東京から離れたがらない。
集中しているのが効率的で、分散化すると時間とカネがかかるから。 大阪と東京にしか、国際線ないのがネック。
ダラスまで行くのに他の選択肢なし。
>>218
東北の衰退は正に東京が吸血鬼の如く、東北から人を奪い続けた結果やん
東京は東北各県に責任を持つべき まず各地方が自分で魅力のある地域づくりをするのは大前提だが
田舎の支援にある程度の金をかけても大都市にかかってるコストとは比べ物にならないはした金のはず
でも実際には東京にある大企業に利権が流れるだけだろうな
>>221
みんなそうだろ
国賊なのは分かってる二階先生を
地元に色々持ってくるから
当選させたりするでしょうよ >>210
大阪では自民公明立憲共産は必要ないからな。
日本で1番進んでるわ。 安倍のときも毎年のように虚しいスローガンだしてたな
大阪関西でライブをする方が東京より行きやすい人が多いらしい
立地的に大阪関西に近い人の方が多い
大阪関西を首都にした方が日本全体が発展できると思う
>>200
少子化でディズニーって将来廃れるよ。
大人が行くとこじゃないでしょ。 >>144
いま、関東に1番投資されとる。
だから、東京で洪水が起きない。
長野や広島、熊本とか、河川が氾濫しまくりやろ
土砂崩れとか。 >>217
一旦集めさせるんです
集まったら、おまえら地方住め、で地方移転これでいい >>223
東京は恵まれすぎ
神奈川埼玉千葉もその恩恵を受けてる
太平洋ベルトは強いから
むしろ弱い所を首都に
日本海側の強化を >>244
人を奪い続けるって言うが
なんでその人はその田舎から出る羽目になったの?
魔法か何かか? >>221
お前だってバイク乗る時はヘルメット被るだろう?
余裕があれば次はブーツか?そして各種プロテクター
ものには順序があるんだよ
全部一気には無理なの >>202
給付金が迅速に配られたとこ。
ワクチンの接種が順調に進んでるとこ。 >>251
大人が行くとこだよ
値上げ通るってすごいことよ >>243
東京は東京のことしか考えてなくて首都失格だからな。
こんな性格悪い都市が首都なのが恥ずかしい。 典型的な総論賛成各論反対。
分散化は正しいが他の奴が行けと、みんな思っているw
>>241 気にしない人は安さ重視で地方→大韓航空経由するね >>219
頼むからやめてくれ
うちの地価が上がっちゃうだろ >>229
少子化担当大臣なら少子化政策を行う大臣だから大成功 >>258
企業を全国から許認可権をチラつかせて強奪したからやん
大阪なんて1番東京に会社を強奪された
中央権限の全て持ってる場所に勝てるわけがないだろ >>144
現状で既に東京は防災インフラが整っていて災害に強い。
神奈川県の武蔵小杉でタワマンに下水逆流した所謂「うんこマンション」騒動の水害の際にも、
東京23区内ではほとんど被害が無かった。 >>261
対象人口が多くてそれをやり遂げたところを知らないんだけど
数千人の人口なら誰だってできるなよね? 東京圏は南は小田原、熱海から北は水戸、宇都宮、高崎まで含めると
未だ50%も埋まってもいないキャパシティは無限に近いのが関東平野
どうしても集中を是正したきゃ仕事出来ない能無し議員のアパートを霞が関の1等地から
鴻巣あたりに移設してみろゴミ屑政治野郎が
>>254
不利益変更で訴訟が起きて東京で係争することになるw >>266
本州日本海側で
一番キャラ立ちする地方都市
が金沢市だからな ドラマもアニメも漫画も舞台は東京
日本の多様性をなくしたのは東京
東京は東京の事しか考えない視野が狭い地域
>>245
「地方交付税交付金」で検索してみて欲しい。 >>271
整ってると思ってるだけで実際はガチ目なのがきてないだけだろ
そんなこと言ってイキってた岡山は実際に水害起きたら簡単に陥落したからな >>244
それは思う。
東京のせいで東日本が東京一極集中になった。
東日本が西日本より弱すぎて笑うレベル。 蔓延防止のため、政党も党員を4名までに限定すればコロナ対策になる。
>>268
割りと良いかも知れん。
第二国土交通軸に近いところにして欲しい(´・ω・) 遷都、国際空港新設、高速道路上、港湾整備、国際会議場、ホテル、etc 作らないと無理!
本気度が足らない
水害が起こらないようにするためには上流の山林から整備する必要があるぞ
そして今の日本には自然林なんかほとんど残ってない
手入れを続ける人がいなくなったら下流の大都市もタダでは済まない
>>263
しゃあないな
地力が違う
長野とか、山しかないようなトコに投資してもな
スポーツの指導者だって素質ある奴に賭けるから
チビの上に動けないような奴の面倒見ないわ 各々で完全自立すりゃいいじゃんか
でもそう言うと自立できないとこは外国に身売りチラつかせて脅すんだろうな
地方創生に取り組んでる役人は近いうちに地方に永遠に移住しないといけないってことにしたらいい、地方移住を人に薦めるぐらいだから喜んで行くだろう
まさか人には薦めるけど自分は地方に移住したくないとかないよね
結局是正されなくて予算引っ張るだけの中抜き指南担当大臣いらない
あと、田舎の人は、なにかというと「お上頼り」なんだよね
東京も、もちろんそういとこあるけど、田舎はものすごい
何かあると、県がなんとかしてくれ、国がなんとかしてくれ、、、、
そりゃさびれますわ
そんなとこが拠点になれるわけがない
蔓延防止のため、国会や委員会などの会合を一切禁止すればコロナは収束しよう。
>>1
やり方がおかしい
そりゃ人が増えれば仕事も増えて娯楽も増えてまた人が増える。自然の摂理。
一極集中の是正じゃなくて地域の少子化対策と安定するまでの地域産業活性化支援が結果一極集中の緩和になる。 パソナが絡んでそう
淡路島に拠点移すとかいってるしな
お前らは日本の能力を過信しすぎなんだよ
三人寄れば文殊の知恵を実行したのが東京一極集中
それをバラバラにしたら普通に後進国になる
次の一極集中都市を決めるんじゃなくて分散しろ ってのが大事
南海地震、富士山噴火で例え10万人死のうが被災民が100万人出ようがたいしたことない 子犬レベル
ただ、首都圏・・・・オマエはダメだ オマエは溺れてるデブ
オマエを助けようとすると地方まで死ぬ
>>270
その強奪された会社に田舎からでて
就職してるんだ?
みんなwwwwww
憎き東京極めると現実すら見えないんやな >>244
奪ったわけじゃなく
格差が酷く住みにくいからだよ
農家は別として他はいい仕事つけないと中小の低賃金の最悪な環境
都会の責任ではない、田舎の責任 >>280
うむ
メジャーリーグ方式ではないけど
一番スカスカになった秋田から補強な! >>278
地方交付税は地方自治体に交付されるものであって田舎だけに払われるものではないから 「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」 元経済企画庁長官 堺屋太一
昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。
(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html >>287
淡路島の安価で放置されている土地登記あたりは調べた方がいい >>285
スペインの首都は
マドリード
という高原にあるよ
スペイン最大の都市だよ 無理無理
田舎もんは諦めた方がいい
親や先祖がゴミだったんだろ
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。 >>296
集まったのが三人どころじゃないから問題なんだろがよ(;´Д`) >>288
おまえら金やるから出てけとしか思っとらん >>280
大阪、広島、福岡と西日本はまだ距離の関係もあってか、そこまで被害があるわけでもないが、東北なんて東京による強奪の最大の被害者だよな
大阪も企業を強奪されたって面では被害者だが >>14
考え方を変えろ
地震は何処に居ても発生するものとし、発生しても速やかに救援・補給を受けられる地域が「総合的に地震リスクが低い地域」
首都圏みたいに人口が多過ぎて平時でも物流キャパギリギリの地域は、どう対策しても無駄 今頃おせえわ
こういう議論はバブル崩壊の時点でもう始めとかなきゃ駄目
あれこそが一極集中破綻の典型例なんだから
>>262
幼稚な大人が増えたが、
いつまでもそんな日本人じゃいられない。
興味無くすと思うよ。 まともに機能しないポスト増やさずに本来の管轄の閣僚に徹底的に責任持ってやらせろよ
・北日本(北海道東北)
・東日本(関東甲信越)
・中日本(近畿東海北陸)
・西日本(中四国九州)
この4大ブロックが人口/GDPとも平等になろうって話。
>>305
また維新なんか推して大阪自体を弱体化させた堺屋の戯言貼ってるのかよ 自民党が新しい大臣作っただけじゃん
今まで新しい省庁が仕事したことなんか無いぞ
在日コリアンを全国の僻地に配分して帰国を促そう
大臣は草加だな
TVも東京の話題は10%以下にしないと
でコロナもあるかもだけどせいぜい千葉埼玉の取材の番組ばかり
キー局制度廃止だな
>>308
知らんがな
普通、平野があって水源があって
海に面してるから >>320
そんな非効率なことにお金いくらつぎ込むの?
こんな世界中でコロナ地獄になってるさなか >>311
例えを字義通りに受け取るのやめて貰えます? 既に特命担当大臣で地方創生の担当いなかったっけ???
なんだったんだよ・・・。
いなくても変わらないじゃん
>>277
アニメ制作
漫画出版社
東京集中
もしくは
首都圏集中 安倍ちゃんがなんもやってなかったことがよくわかるわ。
一極集中にならないように対策はしてますか?
アメリカ「連邦制にしています」
ドイツ「連邦制にしています」
イギリス「首都機能の半分以上を地方に置いています」
中国「首都機能を移転します」
韓国「首都機能を移転します」
インドネシア「首都を移転します」
−−−−−−−−−先進国の壁−−−−−−−−−
日本「大阪は情けない(涙)」
>>296
こういうこと言うやつって東京憎しをエサにしてきたやつだからね
中央の悪口言うだけで政治家やってきたような考えだからそれでどうなるかとか考えてない
東京の富がそのまま流れてくる的な思考 墾田永年私財法,班田収授法みたいに空き家、遊休地をどんどんばらまく。
といってもたいしてやって来ないけどね。地方自治体は現代の荘園領主ww
30年遅いんだが...
氷河期が適齢期になる前にやるべきだった
今更本気でやるかどうかもわからんがw
大阪発祥企業が大阪に戻るだけでかなり東京一極集中解消できそう
>>198
広告代理店とともに放送免許事業者は解体でいいと思う
虚業はもう不要 東京の人口はこれ以上増えて欲しくないし
殆んどの都民がそう思っているだろうけど
ここを見てると地方民が狂乱してて面白いよね
>>279
そうそれ。
運よく東京直撃を逃れてるだけ。 トン菌はコロナ対策もマトモに出来ないアホJAP政府のせいで
放っといても前倒しでこれから緩やかに人口減でしょ
その分神奈川、埼玉、千葉が予測以上に人口増していく
ムサコみたく人気地区は地元で既に需要ある上流入増加で高値が止まらない
IT担当大臣も
五輪担当も、
地方創生大臣も
全部電通パソナなんでしょ?
それなら電通パソナ大臣にすればいいじゃない。
>>326
中央キー局なんて東京の下らない流行情報ばっか垂れ流してるしな
まだテレ東の方が全国的に見れる番組が多い
どっちが全国放送か地方テレビなのか訳分からんわ >>338
大阪ってなんかヘイト買ってるから、アイデンティティ崩壊する奴出てきそう
俺の会社大阪創業やったんか・・・って
俺も大阪帰りたいけどな、方言があちこち行きすぎて混ざってるから地元に帰っても変な目で見られるのよね >>309
農家多いからな
人が多く住む所じゃない
少人数で農業やってれば人口減少にもなるだろう 驕れる者久しからずや。
地方から吸い尽くした後始末が待ってるからな。
土台の柱ってのは折れ始めるとはええんだぞ。
なにせそこが折れるってのはとんでもねえ負荷がかかっての話だからな。
疲弊した地方民がいまさらまだ支えてくれるかね?
地方の魅力を発掘してくれたのも外国人だもんな
本当に東京のメディアは役立たずの無能
だからまずは自分たちがやれよ
さっさと首都移転しろ
五大都市(札幌市、東京23区、名古屋市、大阪市、福岡市)に省庁を均等に分散すりゃ後は勝手にうまくいくでしょ
>>329
いやいや、その通りでしょ?
大学も、企業も、省庁も全て東京一極集中。
三人どころの騒ぎじゃねえってw
それが限界に来た、って話。 和歌山や滋賀の宗教都市から東京に向けて、
調伏の祈禱をするしかないな。
>>346
なんだ
物流とか知らない感じのガイジか まずは官庁移転、次に学校移転
これができたら自然と分散しそうだがな
>>157
新潟は土地もあるし良いと思うんだが「雪」だよな
地域によって積雪量が全然違って、それに伴って除雪も全然違う
新潟県メインの新潟市は雪が余り降らないから除雪がウンコ >>341
本質が見えてないから、そりゃ地方創生とか無理だろうなと思う 今の時代、本音文化やから
東京に対する不満がみんな爆発してる
東京はオワコンって事やな
>>216
確かに県として考えれば工業のイメージ強いけど名古屋は普通にエンタメの文化もちゃんとあるよ
こういう第三次産業ってのは意識次第で割と簡単に発展させれそうだけどさ 薩長が勝った時に天皇陛下に山口県に住んでもらえれば
こんなことにはならんかったのに。
結局は明治維新なんて長州士族がお江戸デビューしただけじゃねえか
あのトンキンだぞ?
強欲の塊で他者への思いやりなんて欠片もない奴等が地方の為に何かするわけないだろ
>>348
そうでもないよ?
東京創業で大阪に引っ越しなんてうちみたいのも居るわけで
親は地方でも生まれから東京の人間は以外にそのへん偏見ねえぞ? >>157
新潟は北陸ではない常考w
東京での乗り場が近いためか北陸と新潟間の距離感を理解していないのが多い >>338
そもそも東京の産業なんて芸能や詐欺コンサルみたいな虚業だらけだし
北海道や東北みたいに食料生産をするわけでなく
東海圏みたいに日本の製造業を支えているわけでなく
ただただ、虚業で他人の労働利益をピンハネすることしか産業がない 田舎県は余っている土地をさっさとトヨタ様のスーパーシティ構想に明け渡せよ
現状でも全然一極集中じゃない
日本ほど全国土に満遍なく人が住んで発展してる国はないよ
むしろ過疎化を促進させて無人になる地域を意図的に生み出したほうが国全体として発展できるよね
パソナと同じく電通も淡路島に移転させれば一気に進むんじゃね?
リソースの一極集中
それの余波で地方が潤う以外に道はない
物資の移送にも金かかるからな
最大効率で開発しないと
省庁や行政を移せと言うけど、役人が出て行きたがらないから無理、まずそこから変えないと
パソナが田舎に移ったのは都市部の法人税増税が既に計画されてるからだったりしてな
>>342
熊本最強説をアピールしたら
震度7×2と大水害だもんな
治水に終わりはないってこと 地方創生や一極集中やら何を言っているのかさっぱりわからん ラーメン店でも出来るのか
とりあえず、地方への公共投資を
毎年10%ずつ増やせ。
それからだ。
東京メディアがスルーしてた所がどんどん世界遺産になっていくのが面白い
悪はこうやって暴かれていく
>>362
東京がオワコンでもなんでもええけど
じゃー他の地方がオワコンじゃなく、またその理由は何?
もしかして何となくそう思うの? 大臣作りすぎ
せっかくスリムにしたのに安倍菅でブクブクに太ってる
ぷっ DXの意味も勘違いしている連中が地方で何ができんのさ。
読んで字のごとく企業が変態できるチャンスだろうが、変われない 変われないw 無駄無駄。
今までのルーチンワーク続けるだけ。
戦国時代に回帰すれば日本最大の基地を擁する沖縄が天下布武を再現しよう。
>>340
放送免許取り消しの件は真面目に論議すべきだと思う。
例の外国人持ち株比率の件ね。
今まで特別扱いしてきたけど、もうそんな影響力なくなってきてるし。 >>309
(笑)まあ、僻地に産み落とされただけで、人生のスタート地点違うわな。 高度成長期のころから地方優遇はしてきたんだよw
インフラ事業やって箱物作っての今がこれなんだよ
パソナの社員が地方移転に何も文句言わないのが不思議
言うとポアされるのかな
>>157
新潟市に選挙管理委員会本部を置こう
公選法は国会を通さないものにして
選管の大臣を選挙で選び
法案は大臣が提出して
それに対する審議を職業議員ではなく国民が行う
審議に参加できるのは50人までで
その50人は早い者勝ち
とすればいい もう道州制しか残ってねえ
地方創成も構わないが警察、教育全て地方が自力で頑張って貰え
地方に残るのは地元利権にしがみ付くしか出来ない老害たち
まともな人は秒で都会に逃げて来るだろうが
テレワークが充実してるとかならともかく、ひとつの県に東京並みの都市を一つは作らないと話にならない
あとはその県の特色でも生かしてくれ
>>199
高く買ってくれるなら全部売るわ
その金で余生過ごす テレビで家賃の目安は収入の30%なんてやってたりするけど
そんなの東京だけだろw
そんなに払ってたら
家賃の為に働いているようなもんだ
高校以下の教育機関で優秀なのが東京周辺に集中してるのが原因だよ
まともな大学に入るのはどの高校に入るかが何より重要
それで親が東京周辺を出たがらない
地方にもいい学校はたくさんあるが、その地域の優秀な層しか入れない
東京はそこそこバカでも地方よりマシな学校に入れる
だから東京の方が保育園落ちても地方よりマシ、となる
>>384
地方は始まってもいない
これから始めようって事
東京だけが終わっただけ
地方はこれから始まる >>313
そうやな。
西日本は福岡広島岡山神戸大阪京都名古屋と分散してる。
東日本は関東一極集中で後は仙台札幌ぐらいしか都市ないぞ。やばい。 >>252
既に東京には防災インフラを建設済みなんだよな。
それで、長期計画で全国津々浦々に防災インフラを完備させる「国土強靭化計画」というのが策定されたんだけど、
民主党政権の時に「コンクリートから人へ」とか言う標語で事業仕分けされて大幅に進捗が遅れた。その結果、
西日本水害で多くの「人」の命が失われてるから「コンクリートから人へ」とは皮肉な標語になってしまった。 そんな無駄なもの作らなくても東京税1つで済むのに
結局、搾取することしか考えてないんだよなあ
>>21
大熊町に首都移転して国会を石棺にすればいいと思うよ >>349
お前は戦時には食料分けたらんからな(´・ω・)疎開もさせたらん >>43
田舎じゃ給料低いし医者も満足にないしあるのはパチンコだけ 50Hz圏が愚かなのは、東京一極集中。
60Hz圏はどんなに集中しても名古屋、大阪、広島、福岡の4極となる知恵がある。
決して大阪一極集中など起こらないし、起こさせない。
>>368
上中越は北陸でもいいと思うだけどメインの新潟市が東北だからなぁ >>381
ムダ金。
イカのオブジェつくるくらいしかできない。
(笑)
地方は、緩やかに廃れるしかない。 東北から関東まで幅広く放〇能で汚染されてるからな
早く逃げたいわな
大阪の万博公園に霞が関の機能をそのまま移す計画があるらしい
救助艇にしがみついてギリ乗れる人数は500万人 あとは溺れて死ぬ
乗れずに死ぬ奴も、溺れる奴を見てる乗れた奴も、悪いのは全部オマエ達であって
国や政治家のせいじゃないぞ ってことだけ理解してろ
>>38
要は東京利権の解体だから
そんなことをお友達とズブズブの政府がやるかなぁと言うとね >>412
仙台、札幌くらいか
もっと頑張らないといかんよな 大阪は感染広げてまでオリンピック中止させようとしてるからな
人の命で何やってんだと
>>416
公務員や役所に流すからそうなるんだよなぁ
起業家や事業者に流せよ >>376
東京一極集中して30年間成長しなかった。
全部東京のせい。 >>414
新潟平野の中核に当たる場所が新潟市
あそこが新潟県の都になったのは
信濃川と阿賀野川の両大河の河口だから
だと思う >>390
政治家も公務員も事なかれ主義のウンコしかいないからなにもないだろ。
外人が大臣やって警察が金庫の金盗んでもお咎めなしのデタラメなんだから >>378
多分そうかもな
パソナ竹中が何もないのに東京から出るとは思えないから、今後の東京は何かあるかもな
>>400
せやで
東京の労働者は上級国民の不労所得(家賃)のために日々せっせと心身を酷使して働いている
正に 家 賃 奴 隷
中抜きにはギャーギャー吠える癖に、ここに切り込まないのは甚だ疑問 企業の本社が東京に集中してるうちは絶対に無理
関東に本社がある企業には特別税をかけるくらいのことしないと移転しないだろうな
>>400
あれ
昔は月収の4分1以下とかじゃなかったっけ
しかも終身雇用の時代 なんかほんと公務員ってどうやって効率落とすかの方向で行くよな
効率落とす、無駄を増やす、ってやれば自分らの仕事が増えて税金がたくさんもらえるっていう発想
当然、増税される
トンキンは今更じたばた動かなくていいよ
そこにいろ
みんなどんどん東京関東を非難していこう
地方を貶す事しかしなくなった
地方から革命や
東京は首都失格
北条氏政が豊臣秀吉に素直に降参しとけば江戸は誕生せず小田原が東日本の中枢であり続けた。
被害者かわいそう
犬飼っていたみたいだけど、誰かお世話してあげて
首都は東京から移しても別にいいだろ
アメリカも経済の中心はニューヨークだけど首都はワシントンとかだし
ゼロから、次世代の首都インフラ作るなら
広大な平野(空き地)がある秋田じゃね?
>>420
西日本では大阪の思い上がりを叱咤し諌める知恵があるからね。
大阪も一地方都市の分を守り、第二の東京を目指す愚かさを見せない。 >>408
その「東京税」とかいう発想こそが、搾取しか考えられない人の典型例だろw
アホかw
地方が、東京は関係無く、地方独自に富を創造する発想で工夫しないと解決しない問題なのに。 東京関東を非難することで世の中は変わる
今はネットの時代やからな
どんどんネットで東京関東を非難していこう
道州制どうなったのよw
道州制進めずに東京一極集中是正って言っても大阪に一部移転とかで終わりやろ
>>406
関東栄えて東北が滅びたけどな。
東日本はもっと都市計画練れよ。 どうせ言うだけで実際はなんにもしないんだろうけどな
というか、本当に東京一極集中が解消されて東京の地価が暴落したら日本終わる
IT産業とかは都市部だろうが地方だろうが生産性全然変わらないしな
道州制導入すれば肩の荷のお荷物が取れて都市圏は住みやすくなる
地方から移住者には家賃、生活費が当面タダみたいなベーカムみたいな福祉すら可能
地方は銃社会や大麻村みたいの売りにして独自性出して頑張れば良い
米国はそうなってる
>>400
都民の大多数が年収300万円未満
一部の超富裕層が平均を引き上げてるだけで
現実は狭くて壁の薄いところに住んでるんだぞ
インスタで室内ウpできない連中だらけ >>426
沈まない太陽はないし、明けない夜はない(´∀`;)
ぬるぬるやってればその内良くなる日も来るだろう。 首都圏はもうほっといても終わりじゃん
何年も前から不動産契約率は恐ろしいほど右肩下がり
なのに人口は増えてる?
おかしいことだらけ
>>435
でもアメリカは国土が日本の20倍くらいあるからな。 無駄な省庁が増えるよっ!!
増税できるね、ガースー!!
結果の集中だから無理だろ
本気にやるなら政府機関そのものが出て行くことと東京というか重い首都圏税を企業にかけて追っ払うくらいしないと
>>171
秀吉が家康に関東に行けと命じなかったら、江戸は開発されてないな >>400
家賃は収入の1/3までは低所得者限定の話であって地方の話
高所得者になるほど収入に占める家賃の割合は減る、東京だと手取り120万、家賃20万とかそんな感じ
たまに手取り100万、家賃50万とかその日暮らしのアホなやつもいるけど 先祖代々の繋がりで人間関係利害関係がんじがらめなのに自民党がこれやったら与党から転落するぞ。
まーたやってるフリ詐欺かよ
オレオレ詐欺の名簿じゃないんだから何回も騙されるなよ
>>447
帰るに帰れない連中ばかりだよ(;´Д`)
早く現実に気づいて欲しいね。
人間らしい暮らしとはなんだ? 学校システムも変えるべきだろう
世界的に変わる流れがあるしな
>>443
不動産価格は高値安定かと
ドーナツ化現象が起きるだけ >>447
窓の位置や日照時間とかで個人特定されたりするからな >>449
外人外人
今東京は地方から日本人が集まらなくなってきたから外国人ばっか集めてる
外国人比率ナンバーワンの5%はだてじゃない
10年経てば東京の外国人比率は10%いくと思われる >>437
いやそもそも大阪は昔から商業都市だから思いあがるなんて…
古くからベネチアやイスタンブールや上海のように
交易と商業を中心として栄えてきた歴史がある
東京みたいに無理矢理首都機能作った虚像の都とはちがう >>441
それな、道州制一つ議論する能がないんだから。 >>447
東京ってまじでクズの貧乏人多いよな
東京に住んでる事だけが唯一の誇りw
ゲス、カス、クズ、ブスもチビも誰でも気軽に行けて、
地方以上にぬるく暮らせるから
そりゃ人口も爆発的に増えるよねww >>447
>インスタで室内ウpできない連中だらけ
ワロタ
芸能人ですらたいした家に住んでないからな
友人をやたら家に招きたがるアメリカ人と大違いだな 色んなポストを作ってその傘下の官僚ポスト
無駄だらけ
移民党はやりたい放題やな
電力周波数(50Hz、60Hz)またはNTT(NTT西日本、NTT東日本)または糸魚川−静岡構造線等を考慮して日本を東西に分けると、
・東日本(50Hz、NTT東日本)(関東一極集中)
首都圏
(以下、人口40万以上の都市を多い順)
札幌市、仙台市、新潟市、宇都宮市
・西日本(60Hz、NTT西日本)(都市分散型)
近畿圏、中京圏
(以下、人口40万以上の都市を多い順)
福岡市、広島市、北九州市、
浜松市、熊本市、岡山市、静岡市、
鹿児島市、松山市、大分市、倉敷市、金沢市、福山市、長崎市、高松市、富山市、宮崎市
>>458
ボンビーガールで出てくるような部屋いくらでもあるしな
風呂とトイレが一緒とか大学生かよとw 首都って考えると南関東より西になるんじゃね
普通に野菜栽培で考えても関東ロームの影響とか少ないし
ロシアなんて3月〜8月までしか露地栽培できない
ヨーロッパも地中海性気候の影響で肥沃な土地じゃないのが影響して乾燥植物メインだし(朝8時になっても外が真っ暗)
衰退途上の分散は無理がある
利権手放す気無いんだから無駄に疲弊するだけ
東京の法人税を5倍、周辺県3倍にすればいいだけ
これだけで全部の法人が逃げていくよ
大臣と委員会作れば少子化と一極集中が止まるとでも思ってんのかねぇ。
むしろ予算がかかるだけだろ。
国民参加型集団知能の台湾型にしろって。
>>458
東京に住むことに意地になってるやつが多いんじゃないの
そんなもんただの自己満の安いプライドなんだから地方に来ればいいのに
金持ってて余裕のあるやつはいいけどさ >>470
それにインフラあったほうが助かるもの
田舎に帰って仕事探して車買えとか
底辺には無理よ むしろトンキンの壁を建設して一歩も外に出られなくする必要がある
>>470
その潤沢な財政も底をつきそう
2000億あった貯金が20億に減った
しかも今年は税収激減
オリンピック失敗で一気に破綻するかもよ >>423
東京一極集中は江戸時代から行ってるから400年来のもの。バブル崩壊後の最近30年は、むしろ東京一極集中よりも
分散化が画策されて来たのに、地方が急速に没落したせいで、結果的に東京一人勝ち状態になってる。 経済シフトの原則から言って、西への移動しかないから
首都は宮崎あたり
>>1
アホじゃないの。
なんのために明治維新やって欧米列強に負けないように富国強兵したと思っているのか。
中央集権して効率化高度化しないでどうすんだ。
地方に薄めて分散する余裕など今の日本にはねえんだよ。
さらなる東京一極集中こそ日本には必要だ。
もっと東京に集中投資しろ。
地方に分散すれば、今度は分散させた先で不公平だと騒ぐ声にどう返答するのさ。
広島だと不公平だと岡山が騒ぎ、岡山だと不公平だと倉敷が騒ぎ。
結局、すべての市町村にバラまくだけだろ。
ふるさと創世とか一緒。
田舎者の集りに消えるだけ。
ヤメヤメ。
ムダムダ。 同じ仕事で倍近く給料違うならそりゃ地方出るよ
物価の違いもコンビニ中心の今意味をなしてない
>>1
消費者庁を徳島に移転する話はどうなりましたか?
選挙が近づくとこれだ。 都税作りゃええやん
収入の10%をプラスすると言えば減るやろ
>>480
地方分権やっても少子化は止まらんよ
お見合い制度が廃れたことが原因だから >>447
マジで!?
本当なら馬鹿みたいだな
よく地方は仕事が無いなんて言うけど
300万の仕事も無い地方ってドコだよw >>485
そうだな公共交通一つとっても頻度も運賃も別世界だしな
>>487
東京も地方交付税要求するんじゃねw >>2
10代が韓国に憧れてこと知らんのか
韓国化は必然なんだよ
ここでお前らが文句言っても韓流を推進するメディアには影響しないのが現実
ちなみにオレは反韓主義だからな >>488
江戸時代は別に東京が人口一番ではなかった
古くは京都だし、大阪が長らく人口トップで
新潟が人口トップになったこともある
東京が人口トップになったのはここ最近のこと 江戸時代に人返しの法とかやっていたけど、見事に失敗したからな。黒船でも来ないと無理だな。
>>436
秋田市は各原発からも絶妙な距離保ってるんだよな
洋上風力発電でクリーン都市アピールできる利点はかなりあるよね でも頼むから岡山とか中国地方には来ないでくれ!
瀬戸内海がうんこ臭くなる。
>>492
東京メディアが東京に憧れるように仕向けてるからな
東京の自殺の多さは全然報道しないくせに >>481
地方が本当に魅力的なら「東京一極集中是正担当大臣」なんかの設置が取り沙汰されたりする以前に、
自然と地方回帰が進んでるはずなんですけどね。 >>447
300万程度の年収であんなバカ高い家賃払ってんの?
頭イカれてるんちゃうか…
300万程度の仕事なら政令指定都市ならいくらでもあるやろ >>488
これ。
地方の体力が無くなってきている。
日本全体が衰退しているんだよ。 都は増税するはよくある案だが今後有り余る地方の土地を国が買うなり維持出来ないとして差し押さえて農地にすればいい
その農地に公務員雇って農業しよう
食料自給率もあがるし地方に人も行くしちょうどいいだろ
道州制ならフクイチに無駄金注ぎ続けることも無かったな
フクシマが野に帰ってオワリ
米国じゃハリケーンで壊滅した街がそのまま全部廃墟になる事も珍しくない
>>30
やはり岡京は必然か・・・でも先に用水路埋めてもらってもいいですか? >>507
毎年いくらくらい除雪費用使ってるの?
そんな無駄は省こう。 東京は金があったらその金でさらに金を産むシステムを作る
田舎は金が配られたら巨大なイカのモニュメント作って終わり
兄弟が地元から遠い東京でお店やってるけど近くの名古屋でやってほしいなと思ってるわ
東京が一局集中になったのは、戦争由縁だよ。
地方分権を1か所にまとめて、統率しやすくする政策が実施された。
そのまま残っちゃってんだよな。
東京だけずーっと永遠に緊急事態宣言だしときゃいいだろ。
>>510
これは大きい
田舎は人間がだめ。途上国みたい。 田舎は法律よりボス猿のルールのほうが優越されるのをなんとかしような
あーあまた大臣かー
本当ガッカリ
自民が自分とこの議員に大臣やらせたいだけのために増やされる大臣職
少子化担当だのITだのの大臣はなんの仕事したよ?
永田町と霞ヶ関を新幹線駅に近い地方に
移転してから一旦集中ガー言えや!
静岡か、仙台か…
そこを日本のワシントンD.C.にして
東京はNY的な扱いにする
>>160
東京周辺だけ消費税50%にすれば即時解決するよw 本気じゃないことは皆知ってるよ
東京の地価を下げるような政策をとれるわけがない
>>533
屯田兵は必要だ農政を変えて自給率を上げないと >>510
ネットの情報しか知らないんだなw
まあコミュ障のお前はどこ行っても被害妄想にとりつかれそうだけど なーんも期待できねえ
こいつらからしたら分散するメリットないだろ
>>537
名古屋は街の規模としては小さい
土地も無いし…もっと寂れた所を
一から開発した方が便利 秋田県でいいだろ
何せ県内での出生数年5000人で風前の灯火
>>519
それでも住みやすいから住んでるのよ
底辺独り暮らしでも浮かない、寂しくならないのが東京のいいところ 日本は至れり尽くせり世界一の女性天国
オメコの値段が世界一高い。
田舎には嫁のきてがない。
だから農村は子孫断絶で無人地帯になってしまった。
この問題は誰にも解決できない。
無人地帯になった農村に地方再生もくそもあるか。
農業を再生させないで、地方再生もくそもあるか。
とりあえず東京周辺の地価を1/3にしてみよう
一部の特権階級が東京の家賃収入で儲けているだけだ
マスコミも実際は不動産業で儲かってる
だから東京ヨイショが止まらない
>>517
マスコミが作り出した価値観が、商業に偏重してるからね。
必然的に商業が盛んな都市が魅力的とされ、最上位は東京になる。
マスコミが推すものを買える、食える、体験出来るのは、確かに東京がNO1だ。 >>490
それぞれの自治体の首長、政治家によるぞ。
うちは早い段階で下水道整備に着手したから田舎の割りには下水道普及率は高いと思う。
けして死に金にはならなかったと自負している。
逆に変なイカのオブジェ造っちゃうような自治体もあるけどw まーた増やすのか
自分達を肥えらせる事に関してはしっかり仕事しよるな
>>536
大宮か新横浜か…
最大譲歩しても小田原か >>511
海がきれいになりすぎて漁獲量減ってるようだからうんこで魚増えるんじゃないか? 愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/
品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
>>546 それ、住みやすいって言えるのか・・・? >>510
>>531
都民ってすぐに東京と限界集落を比べるよな
ひとえに地方と言っても大阪・名古屋クラスから限界集落まであるってのに
視野が狭すぎるわ 新設すること自体はいいことだと思う
少なくとも無かった頃よりは真剣に考えることにはなるはずだから
北海道の土地が中国に買われたりしてるんだから政府で投資して発展させるくらいの気持ちを見せて欲しいわ
少子化対策も同じだけど、政策ってのは対策とか是正って名称じゃ結果は出ないよ。
所得倍増計画みたいな名前にしないと。
一極集中解消に騙されてるんじゃないの
自民党お友達大企業が地方進出するために
地方の中小企業を潰すのが真の目的だと思うけどな
最近異常なのは東京が西日本の人口まで吸収し出してるからなあ
正直雪が多い東北北陸はともかく西日本までは異常
>>27
関東一極集中はあかん
でも俺は東京か、その近郊が便利で良いから
お前らが地方移住しろ! 人が多過ぎるんだよバカ!! >>546
周りの冷静な人は寂しい想いで見ているよ(;´Д`) 新しい所が首都だと賛否が拮抗しそうだから
京都が首都で良い
誰も文句は言わなそう
>>21
全部ダメ。なんでお前が提案してんの?このゴミクズ。 駄目だよ
SWIFTを関西に持って来たい。ってBISが打診してきた
のに、全否定して「東京じゃないと駄目」って役人が拒否しただろ
あと200年は来ないチャンスをふいにした
神奈川の都市部でも車庫借りようとして地主の家にに契約にいったら
うちの契約者クルマは全員うちの指定保険会社に入って貰ってる
だから今契約しろとか迫られたわ
こっちは会社で何十年と付き合いある保険会社がこぞって毎年菓子折りもって来るのに
バカかテメーは。と吐き捨てて契約解除したわ
アタマおかしい昭和ヒトケタの糞ジジイ
>>559
東京も限界集落みたいな所沢山あるよ
むしろ都会アピールするのって
地方出身者だと思うが。 >>470
それなw
東京生まれの人間も5ちゃんで言ってたわ
福祉が充実してるし貧乏人こそ東京が住みやすいよ、とw
賃貸もピンキリで安い物件もいっぱいあるしな
その時の話の流れでこっちが貧乏人と勘違いされたらしく、
世帯年収は東京の平均以上をずっと維持してるし
地方都市生まれ育ちで今の生活も結構気に入ってるので
今更東京に住みたいとは思わないと、返すと、それっきり黙ってたけどw >>1
厚労大臣以外に、
コロナ担当大臣から
ワクチン接種大臣あたりが出てきたときから
なんか少しづつ
おかしくなっていったような
そんな気がする
(もっと前からか) >>488
キー局が東京の宣伝しかせんから東京一極集中が加速した。
やはり電波オークションは必要。 >>510
東京ト民は女子中学生の集団がひき逃げ被害者を無視して
脇をスタスタと通学していくほどカラとさっぱりした土地柄だもんなw
アイドルが陽気にひき逃げしていくしヒャッハーしすぎw 東京一極集中是正は間違いだ。そして国民を勝手に地方に移動することなど
ありもしない、できもしない空論のデマによる扇動だ。自民党=ただの馬鹿。
自公政権と政府が平成以降やってきた少子化対策に何の有効性もない。少子化は加速している。
【無党派=日本の良心・日本の正義・日本最大の政治勢力】のみなさんに繰り返し言う。
●自民党=国家主義+利権主義(金あさり乞食)の党
戦後自民党政治の最も重大な過失は
・日本に【少子化人口減少】を引き起こしたことだ。
・消費税を0から10%にしたことだ。
=ただの馬鹿
(1)人口減少国の政策その1
日本は人口減少で内需は縮小していく他ない。
日本はマイナス成長が常態である。
経済のマイナス成長を少しでも遅らせる政策は
●少子化対策=望めば結婚できる街づくり・国づくり=女の幸福追求
例:沖縄
これを怠ってどんな経済政策をやってもマイナス成長は
そのスピードを上げていく。
(2)人口減少国の政策その2
●消費税・社会保険料の引き上げ/給付の引き下げを防ぐ
=「基礎的財政収支の黒字化」と「税と社会保障の一体改革」
=野田政権時の3党合意の通り(民主・自民・公明)
これを怠れば国民は際限なく貧困化していく。
(2)人口減少国の政策その3
●弱い街は痛みを取って消滅させ強い街は伸ばせ。
弱い街を維持しようとすると強い街の足を引っ張ることになる。
共倒れになる。
>>133
東京に核爆弾落として東京人を全殺害したら日本の民度が向上するってのは事実だよね? >>517
いや、心ではホントは地元に帰りたいって思ってる人も多いんじゃないかと
でも東京から地元に戻ることが恥ずかしい、負け組みたいに考えてるんじゃないかってさ
そんなもん周りは大して気にしてないのに >>549
じゃあさ、その「東京偏重のマスコミ」に対抗してインターネット配信で「地方の良さ」を広報すれば
「ネットde真実」(笑)が世の中に知られて地方回帰がどんどん進むはずだよね?
現実には「本当は東京はダメで、地方の方が良い!」とかいう「真実」などは存在しないのでは? 地方とか非効率極まりなくね
人口少ない老人ばっかのとこに誰が投資するのさ
特色とか農産、海産利用なんて限界あるでしょ
>>581
皇族が人質状態なんだよな。
それさえなければ割とどうでもいい。 東京の話題になると異常に反応して正気を失う5chの住人達
地方民には東京の存在が大きすぎるんだろうな
こっちに住んでいると気が付かないが
憐れっていうか、ちょっと気の毒に感じています
でも、関西弁や方言のドラマは観たくないよな
日曜の午後とか深夜とか
時々やってればいい
名古屋だな
日本の中心で広範囲をカバーする最高の拠点
どこに行くにもダブルネットワーク
鉄道網
道路網
一極集中してるから国力をなんとか維持できてるんだよ
分散したらあっという間に下降するよ
>>582
東京に出た時点で「裏切り者」て呼ばれてるしな
Uターン者に「東京で何しとった?」とか興味津々w >>590
名古屋から東北九州ってめっちゃ行きにくいぞ >>574
あるな、社会のお荷物しかいない
底辺街が
人が来ても監視しまくりとか
不平不満をぶつけて追い出すとか
余所者をやたらけた >>517
ちゃんとしたポストはもうないよね(´・ω・)あんたが東京で頑張ってる間、こっちも地元で頑張ってたんだよ、という。
ごく当たり前の話。 >>586
眞子とかアレだしそんな感じで消えたほうが有終の美でいいんじゃないか? >>1
自民党がまた新たな中抜きシステム構築
まで読んだ >>1
これはいいね
東京に行ったら結婚しない人が増えるだけ >>13
石原慎太郎なんて 一極集中の何が悪いって
ほざいてたゾw そこそこ有名な地方都市も村社会だからな
東京人が地方の村社会についていけると思えない
遅すぎるだろ。
日本の政治家は、判断が遅い。
こんな日本が、一時的かもしれないが、
よくも先進国になれたものだよ。
もう、衰退の一途に進んでいるが。
>>601
もう閣下などと呼ぶ人も居なくなったね(´・ω・)政治は結果だ >>595
いや、東京にもすごい田舎あるって話。
底辺街って所謂繁華街は華やかな都心部だよ。 一極集中を是正という名目で引退したジジババを田舎に送り出さねえとな
地主、地元の名士が幅を利かせているから
しがらみも多く地方にイノベーションが発生しない
解体して新しい風を入れる
そのための足がかりとして政府主導で中央に息のかかった人材や企業を送り込む必要がある。
>>569
良いと思うよ ワシントンDCみたいになれるといいな >>601
石川県で地震起きたとき、
「東京で起きたら大変だが、田舎なら問題でもない」みたいなこと言った都知事はそいつだったか >>1
地震起きるまで変わらんやろ
どうせ次自民党かわからんし 関東平野が日本最大の圧倒的に広い平野(本州で2位の越後平野の約10倍)で、経済発展に適しているんだから仕方がない。
大阪は副首都計画を進めてる
これをまず認定すれば、少しは日本が変わりそう
大阪関西は東京から自立し始めてる
これはね、これから国内木材の本格出荷が始まる。
住宅需要は変わらないけど国内にはまだ材木が育って無かったんだ。
価格に負けてたんじゃないよ。
でもいよいよ戦後植えた杉が本格的に出荷される。
ここに来てウッドショック。
海外の木材は高くなるから、価格でも国産は有利になる。
つまり海外に流れていたカネが国内に向いて流れるんだよ。つまり地方でこれから雇用が生まれる。かなりの量。
自民党はここにタダノリするつもりなんだよ。
あたかも自民党が作った需要みたいに見えるだろうけどね。
首都移転しかない
国会、官公庁を、全て、京都南部の「けいはんな」地区へ移す
自衛隊の祝園分屯地を使えば、土地代はゼロ
リニア開通ルートにあるから、東京、名古屋、大阪のアクセスも良い
>>610
逆だよ
余計な事をしないで衰退に任せたほうがいい
何かやるならそれから >>604
おまえんとこそんななの?
大変そうだな >>582
>でも東京から地元に戻ることが恥ずかしい、負け組みたいに考えてるんじゃないかってさ
>そんなもん周りは大して気にしてないのに
もし本当に「そういう心情的なネック」が是正の進まない原因なのだとしたら、当該地方から積極的に
「今からでも帰って来れば歓迎します」と意思表示すれば良いのでは?
そういう工夫もしないから地方が没落する。
あと、口先だけ「歓迎」とか言っても地元の空気が「うわあ、本当に帰って来やがったwww負け犬の癖にwww」
とかいう態度に満ちてたら失敗する事はわかるよね? また税金食いつぶしまくりの天下り利権か
こいつらキチガイや
まとめて地獄に落ちろ
今までも同じようなのあったけど、全然意味なかったじゃん
>>595
途中送信になってるよ
余所者を見つけたら、人だかりが
出来るようなトコが 個人的には名古屋が良い。
道も広いし東京と大阪の間だし
食い物美味いし。
福島で原発事故で子供を学校に通わせるため
違う県に移住しようとしたら
町の住人に裏切り者と言われたニュース見たら地方に行きたくないよな
ただの選挙目当てやん
かつての首都移転構想を握りつぶしてたくせによく言うわ
>>582
見栄やプライドもあるだろうが、実際にだらだらとぬるく暮らし続けられるのが東京なんだろうよw
よくトンキンが5ちゃんで言ってるじゃん
地方には仕事がない、とw
ないというのはありえないと思うんだが、
それくらい格差が酷いんだろw
東京は家賃高いと言っても実際は大したことないし
条件落とせば安い物件なんていくらでもあるし、
物価も全然高くない
仕事の選択肢は地方と比べ物にならないほど豊富w
交通機関も発達しているから結局ダラダラぬるく暮らせて
ゴキブリのように増殖してるんだよななw
地方でも職と実家が確保されていればまだしも、
仕事と住む所探して自立して暮らすのは、
東京よりもハードモードなんじゃないの?w >>626
今回はマジというか
日本が限界に来てるからね
東京を支える力は日本にはもうないと思う >>15
香川なんかに住んだら全裸にオムツで天井クレーンに吊るされてグルグル回転させられるぞ 東京と首都圏の法人税、住民税、消費税を5倍位上げれば、すぐに地方に行くたろ
でもトウキョウや首都圏から人が減ったら不動産価値が下がるし、今のコロナで現実に夏真ているが鉄道やインフラの収入が減って運営できなくなるしで、地方移転は無理だろ
それと少人数が地方に行っても仲間外れにされるだろうから、大手企業が移転する政策をすべきだな
企業と一緒に多くの従業員が移住する
ただ、これもパソナの淡路島みたいに従業員は嫌だろうしな
だったらアメリカみたいに政治と経済の中心を違う都市に分けろよ
>>628
名古屋は大阪をGDPで抜いてるから
実質日本の副都心なんだよな愛知県は 遅いよ
それに政府は乗り気でも
行政は反対、何のために頑張って勉強して
良い大学に入って難関試験を合格したと思っているのか?
ド田舎なんて臭くて行ってられない
大都会から離れるなんて選択肢は無い
と内側から蝕んで名前だけの組織となる
東京に優秀な人材を集中させているのが日本の強みなんだが
官僚も議員も国を動かす川が関東で不動産買ったりしてたらそりゃあ資産減らすような真似できませんもんね
経済の中心といったら大阪やろ
日本全国へのアクセスも良いし、アジアへも近い
これからはアジアも見なければいけない
>>129
政治家からすれば選挙行かない層に訴えても意味無いからな 地方には余計な事をしないで東京は体力を温存する
地方が壊滅してから手を入れる
じゃないとザルで延々と水掬ってるみたいになる
地方に飛ばされる役人が
納得するかだが。
財務省を鳥取とか、
外務省を沖縄とか
厚生労働省を
北海道とか
分散でくるか?
といったところ。
>>302
いや、だから自分が出てけばいいだけの話でしょw >>640
それがどういう結果をもたらしてるわけ?w ポストばかりつくってやることといえば中抜き
ほんとこの国はもうダメだと思う
財務省が地方に移転して、財力に物言わせてその地を東京みたいに開発すればうまくいくかもな
>>612
たしか、島根で震度6の地震の時に人的被害がゼロだった事例があったよね?
そういう意味では「田舎なら問題でもない」とは本当に言える話。 >>640
かつては日本人は優秀だったが今は東京人は優秀か
その辺にも日本の衰退があらわれてるな どうせまた、地方の拠点都市整備の名目で自治体間の不要な合併でも勧めようとするんだろ。
>>593
それ、相当の田舎だろ
どんだけド田舎出身者多いんだよ、トンキンはw
裏切りも何も、誰にお前に期待も興味もねーって、
思うんだが? >>443
土地の金だけで終わるならしょっぱい国だな 東京に出て来る人間に課税
祖父母の代あたりからの課税がいいかね
>>444
思うじゃろ?
取引先との打ち合わせは生身でやるから結局東京なのよ >>1
東京になければ困る省庁なんてないよ
まとめて移せばいいだけの事
それで不自由な企業は本社を移すよ
あと、公園、大学、留置所も東京には必要ない >>655
東京の大学の偏差値と地方の大学の偏差値を比べれば明らかでは >>77
既に東京の大学定員減らす方向では動いてるよ 内閣府特命担当大臣(少子化・男女共同参画担当)で
少子化が改善されましたか?男尊女卑が解消しました?
関西に本社戻して
関関同立以外の大学もレベル上げて就職優遇させて
マスゴミ報道を関西主流にする
関西に居座るキムチさんは祖国に帰ってもらう
>>612
原発あるのにな
そんな事言うから東京も田舎の原発地震で潰れて大変な目に合ったのかもしれん 働いている親は地方勤務でもいいとして、家族で移り住んで、子供が田舎の低レベルの学校で学力落ちて親と同じような大手企業や官僚になれなかったら一生後悔するだろうな
>>650
日本は資源もないのに先進国といわれる位置にいる >>481
地方には何もない
コラボカフェも政令指定都市ですらハブられる事がある 政令指定都市近郊の約50万人の都市で育って今は東京にいるけど、地方や田舎はくそつまらないから将来的に戻るつもりはない。
地方や田舎の人間は、地方や田舎から若者がいなくなってる理由を真面目に考えるべき。
緊縮財政やめてデフレ脱却してからじゃないと何をやってもダメでしょうね。すぐ採算が〜とかアホみたいなことばかり言うし多分無理やと思うわ
その新設する大臣は、もちろん真っ先に地方に移住するよな?
大阪関西は万博やIR、国際金融があるから
これから伸びるよ
最近の大阪関西の勢いがかなり良い
首都圏並みに、車が要らないくらいにしてから言おうね
>>633
地方が地域社会の全部が所謂「村社会」の論理で動いてしまうが、東京全部が「慶応幼稚舎」閥の論理で動く村社会
という訳ではないだろ。
東京は雑多で、あらゆる立場の人々それぞれに居場所がある。地方は多様性への許容力が無い。 パソナの動きは気になるな
大阪でもなく淡路島っていう
また中抜き相の誕生か
地方創生大臣も何もしてこなかったのに
設備投資を必要としないような事は周りの意識の持ちようでどうにでも出来る気がするんだよな
余程のど田舎とかでも無い限り
地方創生のあの銘柄…200が30くらいまで落ちたのみたことある…今は58くらいだったか
これが地方創生の本気
>>12
ポストは決まってるから増えないよ
兼任するだけ >>674
コラボカフェってなんぞや
見世物小屋か? >>582
>>631
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯。
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
「独身ならスマホさえあれば充分だし、満員電車は大変だけど駅近の賃貸ワンルームで身軽なミニマル生活するのがコスパ最高で賢い選択だよね」と言いながら、
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
行動範囲も狭く中学生レベル。遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。
こうしてレンタルサービスやシェアリングなどプラットフォーマー貧困ビジネスの奴隷&家畜へと飼い慣らされていく。
田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから田舎から出て来ても実家に帰省するのも便利という。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、渥美半島でサーフィンしたり、
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイルとなる。 >>12
デジタルはいらんがこれに関しては良くない? >>674
コラボカフェてw
そんなもんいらんわ
東京ってミーハーで馬鹿な人間多いよな 東京も下から私立とか
会社の人間関係は村だわ
世界どこいっても村
音楽業界も村
アートも村
>>495
今見合いなんてやったら女さんのワガママがひどくて成立しないぞ 少子化と地方の閉鎖性はリンクしてるからな
少子化が進行してる地域には移住しない方がいいぞ
ただ限界集落みたいなものは別な話だけど
地方創生じゃなくて名古屋、大阪いじめをやめることだよ。
すくなくとも3極化は可能
>>110
井戸のやらかしあったけど兵庫は大阪嫌い多いから維新取れるかねぇ >>686
兼任でつとまる大臣なんてそれこそ不要w 関西の大阪市集中
九州の福岡市集中
東北の仙台市集中
日本の東京集中
交通網が集中してるとこに人は集まる
答えは明白なのに
関西に副都心でも作らないとリニアあっても宝の持ち腐れなんだよな
>>688
概ね同意だが3行以内に纏めた方が良い。 >>631
これはある
山手線以外で駅から徒歩7分以上とかだと家賃は十分安い
駐車場も月5000円くらいで車も普通に持てる
売れないフリーランスや芸術家とかで日雇バイトしながらでも一応食える >>1
是正とは何だ?また移転するとは言っていないと誤魔化すんだろ >>687
アニメやゲームにちなんだメニューやグッズを出すカフェ期間限定で開催する祭りみたいなもん
基本的に主戦場は東京だけどたまに地方都市でも同時開催
何故か札幌はハブられ率ナンバーワン >>699
関西は経済死んでてそれどころではない。 首都はこれからも東京のまま
首都機能が移転してもまあ岐阜とか東京多摩地域、北関東、東北なら福島か宮城辺り
首都が再び京都になるとか、関西に戻る事は2度とないだろうな
>>667
それ逆効果だと思うけどね。
限られた「都区内の定員枠」に優秀層が余計に集中して、その枠に落ちた滑り止めが地方大学という序列に
なってしまうから、以前よりも「地方大学に行くとバカだと思われる」みたいな話になりそう。 >>1
どうせ特命委員会とか老いた平議員のポスト作りのためのサークル活動だから
マスコミはこんな提言無視しとけばええねんw >>688
まだやってたんだ、名古屋推し
結局それかよ
そんなに名古屋推してどうしたいの? >>698
関西の大阪市集中
九州の福岡市集中
東北の仙台市集中
これも是正しないとな… >>62
神戸も衰頽しちゃったもんなあ
80年代は輝いてたのに今や福岡にも抜かれちゃった >>688
まちがってはないが、元々首都圏民だった奴が愛知に行く必要性はイマイチわからん
ただ、東北や九州四国の貧困地域出身で仕事がない奴らは愛知に行く方がいいと思う
首都圏は色々利権がガチガチすぎて地方民が食い込むのはキツいし >>688
ハブジジイやな、この人
大阪都市計画スレで大阪のアンチ活動を良くしてる
だから愛知は信用できない
大阪も貶してくるからな、愛知は >>682
税制特区だから
本社機能は淡路島でも役員は東京支社でしょ まず都道府県廃止して道州制入れようぜ。
知事単位で縦割りだと横の連携が糞みたいになるって今回分かったので。
>>690
オタクには必要なんや
コミケも東京ゲームショウもその他イベントも これからどんどん高齢化する。
介護や医療をみても、集中している方が効率的だ。
地方分散ではなく、東京一極集中、地方も県庁所在地などに集中、コンパクトシティ化が唯一の解だ。
これを東京一極集中とか馬鹿なことを言い出すと、日本人お得意の不公平論にはまる。
どうすんだよ。
広島だと不公平と岡山が騒ぎ、岡山だと不公平だと倉敷が騒ぎ、となって結局すべての市町村に分散するだけ。
哲学も思想も戦略もない、地方分散は亡国の考えだ。
絶対にダメだ。
>>698
それね
そりゃ糞不便なとこに住みたくない 東京一極集中で得するのは東京に不動産を持っている人間だけ
大抵の東京都民は過密という悪環境の犠牲者
>>678
大阪近辺の田舎の坪単価がジリジリ上がってるよな
路線か調べて素人なりにかっとるわ >>711
そもそも論でバブル期の神戸の繁栄は、大阪のキャパ不足を生かしただけだからねぇ。
その大阪がどんどん衰退してるから神戸は不必要になった。 税制か補助金で永続的にリモートワーク優遇してくれると良いんじゃないかと。
保守的閉鎖的な地方から若者がいなくなるのは当然なのに、
保守政党(自称でも)が地方創生といっても何も進まないのは当たり前
長文マルチ名古屋推しクンは
コロナで懲りて人増えてほしくない
とか思わないわけ?
何かの病気?
いつもいつも長文で名古屋推してるけど…
>>724
で、その東京の不動産でなんとか食ってるのが大手メディア >>711
神戸は港湾都市だからね
港がダメならそりゃダメだわっていう 省庁移転が出来ないくせに何が本気だよ、誰も信じない予算中抜きしたいだけ
>>723
ネットスーパーとアマゾンとインターネットがあれば、ソコソコ田舎でも
別にいい気がするな。 >>666
偏差値で解るのは勉強した量だけで
優秀かどうかは?
その証拠に今の日本を動かしてるのは日本の偏差値トップの連中
コロナ抑えるどころか変な対策やったうえに、底辺に給付金詐欺られてるw
そんなバカが東京にしがみつきたいがために、首都機能の移転を邪魔してる 愛知推しは多いのに北関東推しが少ないのが謎
似たような雇用の状況と思うが
優秀な東京人が地方に行っても
地元企業に何偉そうにしてんだとハブられそう
>>733
後藤田ドクトリンで神戸をぶっ潰した自民党 んー、大阪の機能を一部奈良に移転、
東京の機能は一部埼玉の北の方か栃木あたりに移転したらいいんじゃね。
>>449
今年から埼玉や千葉で人口減り始めた
ただ地方の方がそれを上回るペースで人口減少してる
埼玉千葉は社会増だから
2021年5月1日
過去一年間の人口増加数
埼玉県 -3052
千葉県 -4708 地方創生ではなく、まずは地方の取捨選択をするべきなんだよね。
今後は人口が減るんだから繁栄させる地方と消えてもらう地方の取捨選択は必須。
全部を繁栄させるのは無理だから。
地方を離れた人の大部分が
東京都心、東京多摩地区、横浜市、埼玉南部、残りが千葉に流入する
これマメな
都道府県と政令市の可住地人口密度に応じて住民税税率を変えたら?
>>1
人間はサバクトビバッタと同じだからな!信じようが信じまいがそれが真実!wwwwww >>729
皮肉な事に、所謂「革新派政党系」が首長やってる地域ほど再開発も進まずに、寂れて衰退する傾向だけどね。 暇な愛知老人が多いんだろ
暇な北関東老人はネットやらないんだろ
そろそろ福岡マンセーが来る予感がする
>>742
扇千景の時の国交省はほんと韓国の空港と港を育てようとしたとしか思えないようなことやってたからなぁ
自民党政権は韓国を育ててる >>524
雪国はロシアに払い下げで解決。
無駄金削減。 >>738
愛知は本社経済、北関東は支店経済だから同列には扱えないよ。 地方で問題なのは学校が機能していない
ところがあるんだよな…
最近で言えば旭川だけども。
地域絡みでリンチされたら誰も近寄らないぞ。
無駄なポスト作って税金搾取
クソ自民は一体いくつ大臣ポスト作る気だ?
>>664
リモートで出来ないものかな?
大手のはiso27001で非効率極まりない 地方創生大臣
一億総活躍大臣
是正大臣
違いを述べよ
>>748
東京が投資したくない田舎は外国に譲渡。
日本が持ってても宝の持ち腐れ >>720
怖いって、田舎に分散していかなきゃ意味ねーべ 足立区や荒川区は、丸ごと山形とか鳥取に住人ごと移設すればいいよ
札幌地下鉄延長工事して老人移住させてみたらどうなの
>>1
東京一極集中という奴らはド田舎者
地方は村社会+生活不便+遊ぶ場所も少ない
↓
若者は誰にも干渉されず便利で遊ぶ場所も多い東京に行く
ココ→ ド田舎者(村人)達が若い人を出さなければいいだけ
ド田舎者(村人)達は子供たちを上京させたのに東京一極集中ガーと連呼するとかww 東京の地主階級って5世代くらい働かずに生きてるよな
日本は土地から得られる収益に対して固定資産税が安すぎる
まあ政治家は地主のお友達だからな
>>768
外国に譲渡は国防を考えたらありえない。
国有地するべき。 >>724
犠牲者てw
自分から好きこのんで住んでおいてw
同情の余地があるのは東京で生まれた人間だけな >>726
関空の大規模改修が決定され、インバウンドが戻れば
大阪関西は勝ちが確定してる 区800万人、都1200万人と覚えていた東京の人口は
区965万人、都1400万人までいつの間にか増えていた
>>4
橋本か丸川が兼務するんだろ
女性の時代ですから >>720
山口って、自然災害がないし
ビルもないので今のうちに空港とか港を整備したら
立派な首都になれるかも >>748
人口は減らないようにできる。
何せ、東京が1番出生数が少ない。
地方で安心して子育てできる環境を作る
賃金やな。
極端に言えば、地方で年収800万を補償したら
子供は3人産まれる。
大企業の高卒枠を40%にし
大学へ行く意味をなくさせるとか。 >>768
現実的に考えると東京以外は中国やロシアに譲渡でいいと思う
WinwWinWinだよね >>780
骨太の方針で緊縮PB目標復活させながら、東京一極集中是正という、やってるフリ戦術 日本のどこでもいいから、人口の新しい街を作ってほしい。
>>785
で、その年収は誰が出すの?
地方では800万円どころか500万円の仕事すら稀なんだけど? >>784
東海地震が来るので、東京と変わらない
名古屋弁が標準になるのも嫌 よそ者が進出してきたら
地元の名士が黙ってないでしょ
結局金ばらまいて活用してね、くらいでしょやるの
地方で1番大事な仕事は
高齢者と折り合いをつけることでしょ
東京と違ってよけい手間がかかるから
東京人には無視じゃね?
>>785
そういえば俺の周りの子供3人以上は揃って大金持ちだなあ
大出世して30代で部長とか医師とか
その他の人は子供1人とか、2人いたら結構な確率で双子だな >>731
道理で東京メディアが東京の街歩き番組ばかりするわけだ
宣伝費払ってる企業もちゃんと考えるべきだな
家賃で精一杯で車が売れなくなってるのに >>748
その通りなんだけど、不公平だ、の声に対抗出来る哲学と戦略が必要。
哲学と戦略がないと、結局すべての市町村にバラまくだけになる。
コロナワクチンでも、不公平とか騒ぐ声を過渡に気にして接種が遅くなった。 >>775
外国に譲渡して前線基地ができれば譲渡した田舎が活性化するから問題なし。国有地にしても何も活性化しない。 大阪関西はアニメゲームパークなどが多く、娯楽が充実してる
最近では任天堂ワールド、ドラクエランド、narutoランドができた
これからはIRカジノもできるから、娯楽は東京以上かもしれない
オリンピックで一極集中を加速させといて、何言ってんの
首都機能移転の話が出たのは何十年前だっけ
それから何やったの
>>789
本当はこういう時に地方に補助金出す為に
政府は税金バカ高い税集めてるんだけどね。
どこ行ってるんだろーね税金。 都市の年齢ってのがある
高齢化した都市はドーナツ化現象が起こったりな
すると、東京は未だ若い都市だと言うことが分かる
発展の予知があると
外人が東京は未だ安いと感じて買ってるのもあるし値上がりは続くだろう
地方都市は老朽化が進んでいる
大阪も中心部近くから滅び始めているんだわ
地方再生予算で田舎を再生してはいけない。
本当に再生スべきなのは都道府県
>>786
いやいや、なんで俺の故郷を日本のままでいさせてくれないのよ 今地方創生担当大臣って小泉進次郎だっけ?
なんでボンボン進次郎にやらせへんの?
>>790
東京は富士山や箱根の噴火のリスクもある 少子化担当と同じでポスト増やすだけじゃなくて、是正出来なかったらボーナス7掛けくらいでもいいから責任とってほしい。
>>790
南海トラフ、首都直下型、富士山噴火、いずれ必ず来るが、タイミング次第で日本滅亡。 >>1
とりあえず、関係部署から早慶、東京私大出身者を外すことから始めよう 「新ポストを作って、お仲間に金を落とす」印象。
何十年前から言ってんだよ、一極集中問題
>>773
あ?寺に言え。
宗教団体が保護されすぎだ。
相続税払わない大地主は寺だ。 >>801
そもそも論で企業には地方に行くメリットが皆無。
税金でやろうとするのが間違い。 >>800
こんな話昔から出てるよな。でも歴代の政府はやる気なし。これからも本気でやるだろうなんて思えない。 >>805
なんで?
中国やロシアが太平洋の玄関として開発しまくってくれるよ
土地は高くなって儲かるし
仕事もできるよ
新しい文化も育つ
衰退して消えるよりみんな幸せになるよ >>789
農村戸籍は移住不可の縛りをつけて最低賃金だけ払ってりゃ問題なし。 >>800
オリンピック開催によって一極集中を加速させようとしてるもんな
ほんと嘘つき政治家しかいない >>1
企業はともかく大学の移転までは要らないのでは
やるなら東大を長野県あたりへ全部移転させるべき >>1
国会や省庁の話になるけど
NHKを含めてTVキー局を1−2社、強制移転
これが一番、効果高く国にとってコスパいいはず >>769
利権祭りになるのは容易に想像できるわけで
そうなると、山口と和歌山は外せない >>802
梅田、中之島、本町あたり高層ビルの建設ラッシュやで
街がかなり新しくなってる
梅田は日本一の大都会になるかもしれん 地方を復活させるよりも
誰も住んでない土地に
若者だけ集まる街を1から作った方が
閉鎖性も利権もないし
発展するんだよな
東京から移住するには西は名古屋までになる人が多い。
名古屋の良さは名古屋圏だけでなく関西にも東京横浜にもアクセスが便利なこと。
東京から人気の箱根伊豆富士なんかも名古屋から新東名や新幹線でアクセス良いからね。
長野方面にしても名古屋側から中央道や中央線でアクセス便利。
つまり東京に馴染みのエリアを捨てることなく、関西圏まで行動範囲として手に入れつつ、ゆとりある名古屋圏の生活ができる。
岐阜や長野にスキースノーボードや日本アルプスや富士山や八ヶ岳の登山にも便利。
大阪以西に住むと東京方面に行くのが不便になるうえ岐阜や長野のような山岳エリアや避暑地も遠くなって豊かな生活するには不便になるよ。
諏訪湖や青木湖や富士五湖や浜名湖など湖畔のレジャーにしても琵琶湖なんかも名古屋から近いしね。
関西はサーフィンも不毛の地。
趣味人で東京や名古屋から大阪や関西以西に出ると失うものが多すぎる罰ゲームとなる。
>>831
去年ぐらいの難波の地価、丸の内ぬいてたで
心斎橋は銀座レベル とにかくコロナ後もテレワーク推進はやめさせたらあかんな
行政府を地方に移すなら今の路線推し進めるのは結構必須だと思う
マンション・アパート建築禁止にすればいい、これこそが土地価格の暴騰と人口集中の原因。
>>834
テレワーク推進したら不毛な産休育休問題もかなり解決するんだよな まずアメリカみたいに、政経分離から。
東京は政治、大阪を経済、これをやるならリニアの価値が出る。
東京「人が散ったら困る」
地方「よそ者が来て商売奪われたら困る」
現実はこんなもんよ
つまり目的は利権だよ
>>813
これまでは連動して起きてたらしい
3つ来たら、日本のGDPを稼ぎ出してるところが全部終わるな 東京-大阪の距離的中間地として飯田京をおススメする。
こういうのをお国がやってうまくいった試しがない
江戸時代からずっとね
>>800
今思い出そう
東京メディアからのマラソン北海道開催での罵詈雑言
東京一極集中というか、東京が恐ろしく身勝手が一番の問題 最低賃金の全国一律化。 (色々とご批判も有りますでしょうが・・・)
>>833
心斎橋が銀座レベルはありえないから。
地価も大阪は上位はほとんど東京だし。 >>832
リニアは静岡までしか開通しないけどそれでも良いか? 専用の大臣じゃなくてさぁ。
もう内閣全員で基本方針として取り組まないとどうにもならんぞ。
>>808
他にもオタ活イベントは東京オンリーが多すぎ >>1
ワクチン担当大臣
東京一極集中是正担当大臣
バカの極みww
おぼろげながら浮かんできたんです
東京一極集中という言葉が >>830
ニュータウン構想か
40年ほど前に色んな所にできたニュータウンが今老人街になってるんだよね
なんで町名にニューとか新とかつけちゃうのか理解に苦しむ >>832
関西はサーフィンする場所いっぱいあるよ
日本海でもできる貴重な地域
分かったか?ハブジジイ
大阪の都市計画スレを毎日のように荒らすなよ >>849
菅「やってるフリだよwww対策なんてやるわけないだろww」 >>21
さいたま市が首都だといいな。
さいたま市営地下鉄を作る口実になる。 インターネットも危機に対する分散化の考え方だからな
首都圏に「残す」なんて考えが出る時点でアホというか。
冗長性ってのはミラーを持ってないと駄目なんだよ。
>>837
そやな、育休やと給与5割でも、テレワークやと例えば半休扱いにして
給与は8割出すテレワーク育休みたいなんも選択肢に足せるしな >>847
地価を測る場所による
心斎橋は一部は銀座レベルに相当すると記事になってた 人口減ってる国で分散政策すすめてもな
東京も近いうちには減少局面に入るんだから
地方の国会議員のごきげん取りや
>>844
何か言ってたか?
俺はむしろオリンピック自体北海道でやるべきと
思ってたが。
真夏の東京なんて正気の沙汰じゃない。 >>820
五毛か・・
大量の移民がやってきて元からいた住民が
虐殺されるまでが予測できる >>843
幕末江戸の人口が激減してだな
前島密が江戸遷都を建白しなかったら
廃れた街になっていたと思うなぁ 選挙近くなったらこんなこと言いだす自民党
騙されるアホ地方民
>>866
どうせ消えるんだから虐殺されても同じじゃん
ワンチャンぐらいはあるだろ 大学と省庁を移すしかないかなと
日本はそれを結局やらないから沈没していくだけなんだけどな
東京一極集中はいけないと思うんです
だから東京一極集中はいけない
無理よ
コロナ自粛で地方はもう仕事ないもん
夜の飲食店とか壊滅状態だし
そもそも東京とか発展しすぎて
西と東とか、北と南だと遠すぎて集めてる意味ないからな
>>832
名古屋ルールが面倒
大阪も関東弁嫌うからな。 >>866
奴隷と臓器の元を殺すわけないだろ。金に変えれるなら金に変える。 じゃあまず霞が関から地方に移せよ
口だけだろこいつら
>>832
同意 愛知の良さは大人になってから気づいたわ >>870
中国やロシアは日本に投資する金があったら自国のインフラもっと何とかしろよって思うけどな >>864
あなたと違って、東京のテレビ局が言ってたってことよ
コロナが来て、ほんとあれが醜い行為だと思い返される もう面倒くさいから、在庫処分一掃担当大臣(選挙対策兼任)にしろよ
>>868
それは、官が意図しない減少な。
結局、官が意図した人口移動政策は全て失敗。 こんな大臣必要ない(無駄)のに・・・
本気でやるのなら、各省庁を霞が関から地方に移転させる。
農水省は北海道
防衛省は沖縄
こんな感じで。
フォッサマグナより東北は論外
中央構造線より太平洋側はありえん
これらを除いた本州中央
>>880
あいつら軍備には金かけるじゃん
本国は知らんけど太平洋の玄関は昔から喉から手が出るほど欲しがってるからな
意外と悪くないと思うよ >>830
中国が既にやってる
片田舎に税金や通信費、電気代安くして若者の起業家が集まってる
日本は官僚や政治家が自分らの権限や財源てばしたくないし
東京一極集中やめたくないだろ、国会議員の選挙区は地方だが
自分と家族が住んでるの東京だし >>832
名古屋は文化は西日本だから結構関東以北からの移住は厳しくないかなぁとは思う
西日本民は大阪じゃなくて名古屋目指せば同意 中国は解体させられるだろ
五毛の書き込み仕事も近い将来なくなる
地方の役人食わせるためとは本当の事は言えないwww
だからNTTの情報商材と万引きの自転車操業だろ?だいぶ怖いんじゃないか中身はたぶん
地方創生って言っても
47都道府県もあるのに
全部創生出来るわけないやろ。
地方に日本版シリコンバレー創るくらいが現実的や
IT企業なら本社機能を東京に置かなければならないし(取引先の殆どが東京にあるため)
サービス業も顧客が東京に集中しているため、主軸はそっちになるし
結局はこいつらを地方に置かないと一極集中は避けられない
地方に画期的な事業があれば良いけど農業しかないし、これをどう捉えるかによる
補助金出したくらいで東京から出ていきたいとは思わないだろ
個人的に、政府が頑なにコロナを指定感染症から外さないのは
発注したワクチンが無駄になるからと、これを機会に東京の一極集中を是正したいからと思ってるけど
そうはうまくいかんだろ、なにより肝心の地方がコロナ禍でもう経済が壊滅だからな
仕事探して東京に出ていかなきゃならん状況
>>868
元々大阪遷都を進めていたのを
蝦夷開発で東側の人口が必要だからと
東京遷都が必要としたのが前島密だな 石破を地方創生担当相として閑職に追いやったのが懐かしいなw
これも選挙前の「地方向け」の単なる人気取りのパフォーマンスだよ。
選挙の時だけ、地方だ地方だとアピールするために持ち上げる。選挙が終わるとポイ。
毎度毎度ウンザリだね
大学も少子化で生徒の取り扱いだから
人気出る様に都内に戻ってるよな
そりゃ地方から上京するのに微妙に田舎の学校行かないわ
>>899
製造業メインのところはそうでもないぞ
キツイのは福岡みたいなサービス業で成り立ってる街 許認可審査とかで未だに参勤交代が続いてるようなものだから中央官庁の運営を抜本的に見直さないといけない
結局は官僚や役人の利権が日本凋落の全ての原因
こんな話は選挙前になったら出てきて終わったら消える話
騙される地方の有権者がアホ、東京一極集中のメリット受けてるのは
国会議員や官僚、利権手放すわけがない
令和の新時代は、東京と埼玉を合併させて、都の面積を広くしましょう
まーた利権か
地方創生とか少子化解消なんて非現実なことに税金を使うべきではない
遷都しろとまでは言わないけど
コロナ禍で道州制の必要性を再認識したわ
札幌・仙台・首都・中京・関西・広島・福岡の各都市圏の企業だけ増税すればいい
>>901
地方創生担当の進次郎は無派閥だからな
それに土かけて利権を欲しがって、今それを実行出来る派閥は
清和会か麻生派、あるいは二階派だろうな
土建屋に金をばら撒くつもりなら清和会
人材派遣や外国人研修生を使いたいなら麻生派
旅客利権を動かしたいなら二階派の議員が大臣になるだろうな >>241
仁川国際空港が有りますがなw
東京や大阪が不採算だと切り捨てた空港からも行けるしサービスも上 >>904
業種によるな
触媒に使うような化学合成物の工場とかは堅調らしいが、
機械製造とかはフルで操業してる工場は少ない >>901
中抜きはわからないけど、これ○○特区の法整備の話に行くと思う
淡路島を占りょ…開発中の某人材企業は必ず絡む
十万くらい賭けてもいい >>914
土建屋に金配るのは賛成だわ
どうせ災害が定期的に起こるたび工事代の値上がりがエグいんだもん どうせコロナが収束したらなかったことになる
国会も相手をつぶすネタに集中して国の機能の改善なんてそっちのけになる
一極集中して本社機能を東京に集めたまでは良かったけど、銀座で遊んで業績下がるからなぁ
土地商売だから、働いても働かなくても権利で金が入ってくる
働かなくなるんだよね
天災少ない奈良でいいだろ
空き地だらけだし関空も行きやすいようにすればいい
リニアもできる
岡山の南側はだだっ広い手のついてない土地(埋め立て)がある。
日本中探してもこの立地条件は見当たらない。
温暖な気候と災害の少なさ、関西とのアクセス、中四国と関西を結ぶハブ的立地。
空港は国際空港として新しく作ればいい。
まぁどうせ掛け声だけだろうからどうでもいい。
江戸時代までは地方分権で、それが
うまく行かなくなったから、中央集権に
したんだよ
>>18
韓国が日本以上の首都一極型国家だというのは、韓国メディアもたまに触れる向こうの一般認識だよ
あちらの地方都市に於ける高層ビルの多さは、地震の少なさと面積のまとまった平野の少なさが原因
後者は、日本でも神戸や札幌なんかが都市規模の割には高層化してるのと同じ理屈
あと日本より見栄体質なのもあるか >>855
その関西から近いというのは何て言うサーフィンスポット?
逃げないで教えてね >>900
大阪が首都になっても今の東京みたいな過密都市になるのは変わらない
戦前は余剰人口の捌け口として朝鮮台湾樺太満洲、東南アジア、南北アメリカに移民してたけど戦後はそれが出来なくなって国内に大都市圏が出来たんだよ 大阪は都構想に失敗したからだめ
維新になって綺麗になって住みやすくなったが
何でも大阪市中心だから
これ以上密集すると住みづらくなる
東京は政治か経済かどちらか手放すべきだろうな
政治経済ITと良さそげなな分野を総取りしようとするから、心臓弱って手足が腐る
アメリカは政治ワシントン、金融ニューヨーク、ITカルフォルニア
ちゃんと分かれ機能してる
>>918
まぁ公共事業としてやるのは一定の意味があると思うが
産業を産み出すことが目的の筈の予算を道路工事なんかに浪費するのは本末転倒だと思うぜ? 消費税を減額して地方税にすればいい
財務省に独占させてはだめだ
>>933
でもこのままだと都市部ですらインフラ工事と修繕が追いつかなくないか?
無駄に道路はいらんしコンパクトシティを目指せと言うのは同意だが
荒れたインフラをそのままにしておく方がメンテ費かかるぞ 名古屋遷都は賛成やな
120キロ道路整備すれば、大阪と1時間半でいける
東京以外の土地にどんだけ金やっても魅力的にならないから仕方ない
日本の中心は畿内だからな
それは変わらん
無理に関東に移すから日本は没落した
中小企業淘汰政策で地方創生・・・ その心は? そんなカス中小企業にM&Aなどする意味無いだろうし。
もしかして、一億総派遣制度?
神奈川しかないだろう
港かんがえたら、千葉は無いよな いなか臭いから
>>837
テレワークは無理、時差出勤の方が現実的。 地域に人口を分散させたいなら遅配を減らすの意味で
宅配も商品も物流だけはマジでしっかりしとくべきだよ
だいたい東京から出たくないって人の言い分はコレだったわ
>>932
家賃は税とおなじ
いったん迂回するだけ >>942
そんなのはメディアが作り出した幻想に過ぎない 関東圏の法人税と住民税を今の3倍くらいにすれば良い
よーしまずは利権捨てて直線で
北海道から沖縄までロケット列車結ぼうぜ
>首都圏に残す機能と地方に移す機能を整理するよう提案。政府機関や
これ、会社の労働組合員として当時ミンス党支持の方向だから311の
具体策として、
「そんなにフクシマ復興を望むなら参議院を半世紀福島移転でもいいんじゃないですか?」
と提案したが、完全にスルーだったね。
「何故、出来ないか」が全然回答出来ない&「こう決まってる事だから」が
全てだった。
また利権が増えるだけ
今の老害だらけの自民には税金を食い潰すことしかできん
>>942
むしろいくら東京の土地に金やっても日本のためにならなかったな >>942
地方創生にしても、地方に金ばらまいてるつもりが東京の企業に金流れてるだけだったもんな デポドンいっぱつ東京に落ちたら負ける
かたまりは良くない
中国が子ども3人目まで認めるから、国力が100倍差とかになるのは確実やで
もう関西で独立したいわ
こんだけ狭い国でも一極集中は何だかんだで弊害出てくるもんなんだな
次一極集中是正省作って、
また新しい利権中抜き創生かよ。
税金泥棒が!!!
>>959
オリンピックもぶつけて不動産バブル起こしただけだったな
スカスカになった商業ビルとかどうするんだろう こんな無駄な事するなら、素直に地方交付金増額して老朽化した橋、トンネル、道路の整備をやれよ。公共工事やれよ。地方に仕事を作れよ。それがお前ら政府の仕事だと思うぞ。
>>911
埋め立てなきゃ土地がないわけじゃないだろう
そういう考え方は好きじゃない やっと東京一極集中について触れて良くなったのね
偶然触れてこなかったキー局報道局とかどんな「忖度」してたんだろうね?
>>938
別に否定はしないけどそれは別の予算でやる話だからなぁ >>968
行ったことあるの?
具体的な地名出して、どう微妙なのか逃げずに答えてね もう手遅れ感しかない
首都移転くらい思いきったことしないとどうにもならん
新たな利権と天下り先と中抜きゲット!
税金チューチュー美味過ぎ!
そもそも文化や趣味レベルの低い東日本に住むこと自体罰ゲームみたいなもの
九州の方に首都とか各省庁移転するのがいいと思う
九州って一番賃金低いんだろ?
>>831
そうだよな吉祥寺や三軒茶屋、下北沢の方が
よほど開けているし >>978
あんな韓国に近いところダメだろ
ソウル見てみろ
アホみたいに敵国のそばだぞ
爆撃されないのが不思議なくらいだ 日本最強港区の平均年収が1500万なんだけど、カリフォルニアでは1400万は貧困世帯なんだよな
オーストラリアの平均世帯年収が2000万なんだよな
東京が吸うだけ吸って稼げないから
>>976
その割におまえの住んでるド田舎から首都圏に人が逃げてばっかりだな 国の人らが東京人上京人ばかりだからなぁ
東京から離れると文句たらたらよ
東京のテレビ見てたらわかるが
ホント遊べる所が限られる
毎回アホのひとつ覚えのように鎌倉、伊豆半島やってるw
東京の観光地はそこしかないのかとw
TVのキー局も地方に移そうね。
省庁・国会と合わせれば解決するよ。
陛下は京都へお戻り頂くのもね。
>>928
調べてみたら、関西の人は日本海、和歌山、徳島、伊勢湾等に行くらしい
かなり多様らしい >>985
つーか、出なくていい
関東以外の人がちゃんと地元で暮らせる仕組みが必要なんだよ 日本は土建と共に発展してきた土建大国だから地方創生したいなら土建大国に戻さないと無理。
>>978
国防と地政学的に無い
気象的に北海道や東北もない
四国はワンチャンあるけど、平地がない
最有力候補は平地があって東京大阪に挟まれてる名古屋やで 昔から地方創生担当だの
やり尽くしたけど
一つも成果出なかっただろ、
理由は自民も官僚も
全然する気がないから
地方選に向けてのポーズ
なのはバレてる
地方創生が遷都とか言ってるやつ馬鹿じゃねえの
それ以外の地域意味ねえだろ
lud20230202060646ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1622612340/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ついに本気で地方創生】「『東京一極集中』是正担当大臣」新設へ 政府内で議論 ★2 [ボラえもん★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【ついに本気で地方創生】「『東京一極集中』是正担当大臣」新設へ 政府内で議論 [ボラえもん★]
・【ついに本気で地方創生】「『東京一極集中』是正担当大臣」新設へ 政府内で議論 ★3 [ボラえもん★]
・全国の知事が東京一極集中是正へ議論 宮崎市 ★2 [首都圏の虎★]
・【島根】丸山達也知事「日本は滅びの道を進んでいる」 政府の東京一極集中是正策を批判 ★3 [首都圏の虎★]
・東京一極集中是正に人口減少対策…国への提言案を全国知事会で議論「他の先進国を参考に」【岡山・香川】 [首都圏の虎★]
・【島根】丸山達也知事「日本は滅びの道を進んでいる」 政府の東京一極集中是正策を批判 ★4 [首都圏の虎★]
・東京一極集中、27年度に是正 地域活性化で政府新目標 [はな★]
・【企業移転税制、延長へ】東京一極集中是正で―政府・与党
・東京一極集中、27年度に是正 地域活性化で政府新目標★2 [はな★]
・【まち・ひと・しごと創生】政府、東京一極集中是正へ基本方針
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 [ボラえもん★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★2 [ボラえもん★]
・東京一極集中、2027年度に是正 地域活性化で政府新目標 ★3 [はな★]
・東京一極集中、2027年度に是正 地域活性化で政府新目標 ★4 [はな★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3 [ボラえもん★]
・【政府】メガバンクの行員・OBを1000人規模で地銀に派遣へ…東京一極集中を是正し、地域活性化に新制度 [ばーど★]
・【政府】メガバンクの行員・OBを1000人規模で地銀に派遣へ…東京一極集中を是正し、地域活性化に新制度 ★2 [ばーど★]
・【経済同友会】「東京一極集中の是正」提言…政府機関は災害に強い多摩丘陵などに分散、検討を促す ★2 [ばーど★]
・【経済同友会】「東京一極集中の是正」提言…政府機関は災害に強い多摩丘陵などに分散、検討を促す ★3 [ばーど★]
・【東京一極集中】東京圏転入超過、5年で解消 地方創生の新戦略案 政府
・【東京一極集中】東京圏転入超過、5年で解消 地方創生の新戦略案 政府★2
・【東京一極集中】東京圏転入超過、5年で解消 地方創生の新戦略案 政府★3
・【政府】東京一極集中の解消、目標修正へ 20年達成困難で
・【政府】東京一極集中の解消、目標修正へ 20年達成困難で★2
・菅官房長官「東京一極集中是正したい」
・【地域】東京一極集中の是正を 3市長会が要請
・【政治】東京一極集中是正へ…文化庁の京都移転決定
・東京一極集中是正に向け 東京23区の大学定員増に法規制
・【河野氏】「テレワーク減税を」 東京一極集中是正へ意欲 [首都圏の虎★]
・【東京一極集中の是正】東京23区内の大学 10年間定員増認めない法律成立
・【東京一極集中の是正】23区内の大学定員の抑制法案を閣議決定 10年間の定員増認めず
・【東京一極集中の是正】23区内の大学定員の抑制法案を閣議決定 10年間の定員増認めず
・東京一極集中は是正しなきゃダメだこりゃ!23区内の大学 10年間定員増認めない法律成立
・「東京一極集中は効率悪い」 是正求め自民が議員連盟設立(京都新聞) ★3 [首都圏の虎★]
・【人口】新型コロナの影響で大阪府への転入傾向拡大、東京一極集中の是正も [首都圏の虎★]
・お前らの考えとは裏腹に新型コロナの影響で大阪府への転入傾向拡大、東京一極集中の是正も
・上場企業の東京本社、移転しても東京圏に 東京一極集中の是正は見込みにくい 国交省調べ [首都圏の虎★]
・「東京一極集中は効率悪い」 是正求め自民が議員連盟設立(京都新聞) ★2 [首都圏の虎★]
・『大阪都構想』って、なんで失敗したの? 東京一極集中を是正するには絶対に成功しなきゃ駄目だっただろ
・「東京一極集中は効率悪い」 是正求め自民が議員連盟設立(京都新聞) [首都圏の虎★]
・【吉村洋文】東京一極集中主義の是正、西日本の軸となる大阪が必要、大阪が本来持つポテンシャルを発揮しなければならないと痛感しました
・石破「国民への説明責任を果たす、格差縮小、東京一極集中是正、内需主導型経済、防災省創設、技術導入で高齢者生活支援」
・【東京一極集中是正】軽井沢、白浜…仕事もバカンス先で!「ワーケーション」受け皿づくりで自治体連合−長野、和歌山
・「東京23区のマンションの平均価格知ってます?1億1000万円超ですよ」大胆な政策で東京一極集中是正を 中国地方知事会が国に要望 ★2 [首都圏の虎★]
・日本政府、東京一極集中を見直し、大阪と福岡を「外資誘致特区」へ
・【東京一極集中】乏しい議論 「パンクする」と悲鳴の区も [首都圏の虎★]
・【一極集中】東京圏から移住に最大300万円補助 -政府、一極集中是正へ新制度検討-
・【一極集中是正】政府、東京23区から地方に移住して就職→最大300万円を給付 来年度から実施
・政府「東京一極集中はダメなんでとりあえずこの82市は財政支援してやる。あとは自然に還って、どうぞ」
・政府「東京一極集中はダメなので、とりあえずこの82市だけ財政支援するわ。あとは自然に還って、どうぞ」
・政府「東京一極集中はダメなんでとりあえずこの82市は財政支援してやる。あとは自然に還って、どうぞ」
・【一極集中是正】政府、東京23区から地方に移住して就職→最大300万円を給付 来年度から実施 ★2
・政府が「地方創生」失敗を認めた…多くの人が知らない「東京一極集中」の本当の現実 [首都圏の虎★]
・政府「東京一極集中はダメなので、とりあえずこの82市だけ財政支援するわ。あとは自然に還って、どうぞ」★2
・【地方創生】日本政府「東京一極集中は東京と地方の賃金格差が大きすぎるせいだ。最低賃金引き上げで地方に人材を呼び込む!」 [ボラえもん★]
・【地方創生】日本政府「東京一極集中は東京と地方の賃金格差が大きすぎるせいだ。最低賃金引き上げで地方に人材を呼び込む!」★2 [ボラえもん★]
・【岸田内閣】「スタートアップ担当大臣」を新設へ 新興企業支援に本腰 [ボラえもん★]
・日本中の若者が23区内に集中! 東京一極集中へ 特に「所沢と多摩」で30代が急減
・東京一極集中問題
・東京一極集中が加速
・東京一極集中の時代終了へ
・東京一極集中を解決するには
・東京一極集中は国策なんですよね。
・東京一極集中を解消するには その7
・東京一極集中の一番大きな原因って
07:31:07 up 19 days, 8:34, 0 users, load average: 8.25, 9.03, 9.65
in 0.36214590072632 sec
@0.36214590072632@0b7 on 020121
|