変異株にはワクチン効果大幅減も
国立国際医療研究センター
2021/6/15 23:32 (JST)
c一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/777452533754003456?c=39546741839462401
国立国際医療研究センターのチームは15日、変異株によっては米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンの働きが弱まる可能性があることを示す研究結果を発表した。ワクチンは、英国株やインド株にも一定の効果があると考えられているが、変異の仕方次第では効果が大幅に落ちる恐れがある。
研究結果をまとめた同センターの満屋裕明研究所長は、免疫を回避する新しい変異株の出現に備え、ワクチンだけでなく「強力な効き目がある新しい抗ウイルス薬の開発が必要だ」と話している。
接種を受けた約10人の血液を集め、ウイルスの感染力を弱める反応が起こるかどうか調べた。 そのまえにまずスガちゃんに水際対策を習得させるべきでは
>>3
安心してください
日本でも立派に変異してる >>4
それは水際対策を怠っている言い訳にはならない 武漢ウィルスは三万にものぼるRNA 情報をバラバラに細胞内部へぶちまけるんだ
今こそ冨嶽を使ってあらゆる順列組み合わせを弾き出しておけ
問題解決の糸口はそこにしかない
細胞ってRNA 情報を受け取ったら蛋白質合成&組み立てするのがセントラルドグマで、これを変える事は不可能だ
新薬待ってるよ。
でも、既存薬でもある「アビガン」「カモスタット」「イベルメクチン」を緊急回避的に使って経済を取り戻そう。
新薬が出来たら切り替えていけばいいじゃん。
ファイザーの社長が
30種の変異株全部に有効だ言ってたろが
またウソかい
ウイルスだって生き残る為に弱毒化するだろう
強毒性のウイルス対策を全ての人に適用したら人類にとって更に大きな災厄招くことになる
人間だけじゃなく全ての生き物には寿命が有り、ウイルスや細菌は進化や淘汰のシステムの中で重要な役割を果たしている
もし仮にこのウイルスがこの世から消えても代わりにその役割を果たすウイルスが誕生するだけ
しかも以前よりも厄介になり相手にしていたら永遠に終息することはない
災いは人間ではどうにもならないが、禍は人間でしか鎮められない
今出来ることはどんな動物でもやっているように日常を取り戻し、病気や死を受け入れおさまるのを待つだけ
インドからアビガンが発送された。
これで死ぬなら日本人の運命と思ってあきらめる。
ワクチンなんて効くか効かないかわからないぐらいでいいと思う
抗体は忠誠心30ぐらいの兵士のようなもんでいつ敵になるかわからない
いてもいなくても99%勝てるんだけど、余裕で買ってるときは
俺様のおかげとでかい顔をして、変異株相手にちょっと劣勢になってくると
寝返って強力な悪玉敵兵になっていく
変異株にも効果あるとか言ってるけど、ひとたび感染したら寝返って
重症化しやすいみたいなことも起こるかもね
書いてるうちに今思いついただけの妄想だけど
変異したのかどうかわからんよ
中国が新しいウイルス作ってばらまいてるのかもしれないし
RNAなんてUVCでイチコロなんだけどな。 なぜ紫外線照射機器を設置しないのかがわからない。
少なくとも先進国のどこかはやるだろうと思ってたがどこもやってない。
人に無害な222nm紫外線なら直接照射しても問題ないのにな。 もしかしてコロナをずっと続けたいのか?
人体を使ってトライアンドエラーする時代だな、独裁国家優位ですわ
ワクチンばっかで治療薬のことは眼中になかったのかこいつら
元々ワクチンの有効率はかなり低い。
有効率90%とか95%とかは 2回接種2〜3週間後の有効率でその後下がる。
半年後に効果なくなっていたら半年間の平均有効率は40%台、次に打つのが1年後なら1年間の平均有効率は20%くらいだろ。
イギリスはワクチン打ちまくったのに感染拡大中。予想通り。ワクチン屋を儲けさせただけ。
>>21
だっていきなり治療薬作ったら
儲からないじゃないですか >>21
治療薬は病気の人しか投与しないが、ワクチンは健康な人に打ちまくる。
ワクチンの方が圧倒的に儲かる。効くか効かないかは二の次ってことだろう。 画期的な新しい抗ウイルス薬ができても、それが効かない変異をする可能性もあるわけでしょ。
イタチごっこじゃん。
ウイルスの変異速度に人類の開発レベルがついてこれるかという構図
まあ間違いなく不可能
>>1
言っていることは正しいけど、イベルメクチンじゃあだめな理由教えて >>1
抗ウイルス薬という意味ではレムデシビルはかなり効いてる。
でもウイルス減らすだけじゃ治らないから。
副作用の少ない内服できるレムデシビルを早い段階で手軽に使えれば、結果はかなり違ってくるだろう。 >>31
それはヒドロキシクロロキンもアビガンも同じだ
早期には効果がある
重症化を防ぐにはイベルメクチンの方がよい >>33
二重盲検のレポートはないようだが比較実験だったら山ほど有効だという
レポートが出ている
イベルメクチンだけに重たいエビデンスを求める理由はなんだ? ファイザー副社長カリコちゃんが変異株が出てきて効かなくなっても4週間もあれば
新たなワクチンを作ることができると言ってたから大丈夫。もう生ワクチンの時代じゃない
ワクチン売りっぱなしじゃなく、随時更新していく責任もあるわな。パソコンソフトといっしょだろ
こんなの患者が大発生する国しか作れんわ
---
毎年接種する必要があるのは、インフルエンザウイルスには多くの型があり、また、非常に早く変異するためです。 去年に流行したインフルエンザウイルスと、今年流行しているインフルエンザは、型が変わっています。 なので、昨年にワクチンを接種したりインフルエンザにかかったりして免疫がついていても、今年も感染してしまうのです。2019/12/09
インフルのワクチンなぜ毎年? 麻疹は一生に2回なのに
https://www.asahi.com/articles/SDI201912063551.html 最低あと5年は・・・
というか各社売る事にばかり血眼になって今後まともに治験すらやる気なさそうだし一生打たない可能性大だわ
抗体が反応する部位が変異したら効果がなくなるのは当たり前
問題はそのような変異をしたウイルスが人にどのような感染性を持つかだろうが
>>19
アルコールの方が簡便でしかも効果に優れているから >>35
適応と認められてるやつはすべて二重盲検の結果がそれなりの論文誌に出てる
当たり前のことでありイベルメクチンにだけ特別な試験を強いてるわけではない
試験してるやつがいないはずはないのだから良い結果が出るまで待てば良い >>39
普通に感染増強抗体として劇症化するだけ
デング熱もエボラ出血熱もそう
そしてコロナの仲間のSARSも中唐コロナもADEにより劇症化する
そして今回の新型コロナの感染増強抗体は感染歴が無くても持ってる人がいる
つまり過去に何らかのウイルスに感染した履歴がある 日本にはワクチンを作る技術力などない 富士フイルムのインチキワクチンを見れば分かるだろ
そういや新ワクチンの技術ってエボラとかにも使えるのか?
永遠のイタチごっこ
これほどの変異があるからこそ生命は進化できるとも言える
mRNAワクチンの仕組み開発した研究者はノーベル賞かもな
ヨーロッパの女性研究者がトップのチームらしいが
>>23
全くデータ見てないだろ
しっかり感染した奴はワクチン打ってないヤツがおおいから
デマおつ イベルメクチンあったらワクチンいらないよ🤗って言ったケニアの医師は死んだしな
>>1
でしょ
普通は治療薬開発&普及が先だぜ
ワクチンなんてその後の附属品サンプルみたいなもんなのに今回は何故か順番が逆 ワクチンの方が儲かるから
取りあえずイベルメクチンで
治療薬の開発は続けてくらはい
変異種 → ワクチン効果なし
抗ウイルス薬 →耐性ウイルス
コロナとは共存するしかないんだよ
インフルエンザだってスペイン風邪とか変異しながら生き続けているんだから