◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【今更】日本政府「スマホOSがiOSとAndroidだけなのは寡占ではないか」調査に着手★3 [和三盆★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625287820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1和三盆 ★2021/07/03(土) 13:50:20.68ID:3/0i51/H9
 政府は30日、デジタル市場競争会議(議長・加藤官房長官)の作業部会を開き、スマートフォンの 基本ソフト(OS) の実態調査に乗り出した。国内では、米アップルとグーグルの2社でほぼ100%のシェア(占有率)を握っており、利用者のデータ把握がしやすくなるといった懸念が背景にある。

 国内で使われているスマホに搭載されているOSは、アップルの「iOS」(67・3%)とグーグルの「アンドロイド」(32・5%)が二分する。両社はOSを握っている強みを生かし、スマホの中核機能である検索アプリ(アップルは「サファリ」、グーグルは「クローム」)でも高いシェアを持つ。

 新規参入のハードルが高くなり、アップルやグーグルの優越的な地位への懸念も高まっている。

 政府内には、自社のアプリをスマホ端末にはじめから搭載するようメーカーに求めたり、アプリの開発事業者から高額な手数料を徴収したりするなど、一方的な取引要求がしやすくなるといった声もある。経済官庁幹部は、「ネットサービスの充実や利便性の向上を阻みかねない」と話す。

 スマホの利用者にとっては、様々なアプリの利用データなどが最終的に誰に、どこまで把握されているか、不透明になっているといった懸念にもつながる。

 政府はこれまで、オンラインモールとアプリストアを運営する巨大ITを対象に、取引実態について年1回の報告義務を課し、取引先が公正に競争できるよう環境整備に取り組んできた。デジタル広告も来年に向けて規制を導入する方向だ。OSについては、スマホサービスの競争環境を根本的に見直すための「本丸」と位置づける。

 EUは、OSの提供事業者に自社サービスの優遇などを禁止する規制を取り入れる方向で検討する。日本総合研究所の安井洋輔主任研究員は、「利用者に不利益が出ないよう、日本も政府の介入が必要だろう」と指摘する。

全文
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210630-OYT1T50402/
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1625279834/

2ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:51:39.96ID:LBIUpXtC0
日経225が聖書で預言された通りに動いている。聖書の神は五輪という悪魔バアル崇拝には神罰を下す
http://2chb.net/r/esp/1623685095/
旧約聖書と新約聖書と第二聖典をひとつにしたテキストファイル。6MBと超軽量
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/376
3

3ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:52:09.04ID:hxdFsJXp0
あっても仕方ないだろ

4ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:52:29.88ID:l6fAiqbw0
トヨタにやってもらうしかない

5ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:52:35.40ID:jg8doK6J0
土人OSに補助金でも出すのか?
また電通とパソナか?w

6ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:53:22.47ID:TS5/m5g80
えっ、なにこれチャンコロOSでも後押ししようってフラグか???

7ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:53:34.00ID:RcdOEw3B0
中共をチラ見しながらw

8ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:53:43.80ID:TS5/m5g80
電通フォンとかマジでやりそうで怖い

9ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:53:47.14ID:w/POBJl/0
Windowsのほうが独占すぎる
早く取り締まれ
ちなみにMacは信者専用なので論外な

10ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:53:56.46ID:LhBMJi+Q0
MSをバカにしてるな

11ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:54:00.59ID:9vEAf0R00
TRON再び?

12ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:54:07.96ID:E0w0RcwS0
Tizenとかあったよな
サムスンとかがかかわったやつ

13ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:54:20.49ID:9HeTtUtP0
ワクチン接種プログラムとか見てるとジャップが使いやすいOSを開発できると思えないわw 

14ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:54:22.41ID:Vn5w+kMe0
無駄な調査を指示した朝敵加藤

15ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:54:29.17ID:kB5hJ3HL0
トロンを潰したのはどこの誰ですかね

16ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:54:35.30ID:XA9Y9hgS0
https://twitter.com/ikedanob/status/1410886990447456256

> 35年ぐらい前にバックパック旅行で香港をぶらぶらしていた時、怪しいオジサンに「オメガ安いからいらないか?」と
> いわれ、「それ偽物でしょ」と断ったら、なんとその怪しいオジサンの返答は。。。
>
> 「大丈夫、中身はセイコーだから、本物よりも正確だよ」とwwwwwwwwwww







https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

17ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:54:47.28ID:s1eHL+ec0
日本企業がGAFAに追いつけないワケ【テレ東経済ニュースアカデミー】(2021年5月15日)


18ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:54:50.23ID:Ehtz/JO10
国産OSなんか作ったらまた飛行機落ちるぞ

19ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:54:52.82ID:3/0i51/H0
>>15
米政府「やれ」
日本政府「はい」

20ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:54:58.98ID:XA9Y9hgS0
>>11
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

21ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:55:05.78ID:+ybRLnSA0
ネトウヨは馬鹿だなあw

22ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:55:24.79ID:X9x7XTpR0
huawei「呼んだ?」

23ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:55:35.92ID:XA9Y9hgS0
>>15
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

24ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:55:38.55ID:YcWNw+eJ0
じゃあOSを作ってみろよ。後進国のくそジャップが

25ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:55:41.16ID:81kh/COV0
どんなOS作ったところで無駄なアプリも増えるだけ

26ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:55:42.88ID:yNvzwuAe0
つまりTronの後継、超漢字フォンが出ると言う事か?

27ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:55:48.17ID:9HeTtUtP0
【無責任】「Windows 10 Mobile」予定通りサポート終了【惨敗土挫】
http://2chb.net/r/pcnews/1576349559/

28ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:55:48.91ID:XA9Y9hgS0
>>19
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

29ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:55:53.83ID:QmtpR5/s0
過去に暗殺されとるだろw

30ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:55:57.73ID:jg8doK6J0
>>15
勝手に死んだだけやろ
アレをwin並に仕上げてドキュメントを逐次更新し続ける能力は日本人には無い

31ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:01.14ID:s4GL+SP+0
PCもWindowsとMacの寡占だし
情報はGAFAに握られてるし(それを中共が横取りしようとしてるし)
なんで国産OSや国産のシステムを保護しなかったんだって話よ

32ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:02.40ID:XA9Y9hgS0
>>26
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

33ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:04.60ID:29un1F8H0
寡占がけしからんじゃなくて、囲い込みすぎがあかん、オープンな、相互運用可能な方向に持っていっていただきたい。

34ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:10.05ID:4usgwsWb0
>>1
> スマホの中核機能である検索アプリ(アップルは「サファリ」、グーグルは「クローム」)でも高いシェアを持つ。
サファリやクロームはブラウザです。
っていうところから説明しないといけないのか?この国のデジタル何とかは

35ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:18.04ID:XA9Y9hgS0
>>30
これな?

■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

36ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:23.48ID:rQzMn5tU0
>スマホの中核機能である検索アプリ(アップルは「サファリ」、グーグルは「クローム」)でも高いシェアを持つ。

ん?

37ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:24.72ID:Fpe3+P2b0
>>26
それちょっと使いたいんだよなぁ…
サードパーティが集まれば面白いと思うけどねw

38ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:25.65ID:ebcsZTBS0
寡占もクソも選択肢がないだろアホか
中華が苦し紛れに採用してるインチキOSだって一皮むけばアンドロイドなんやで

39ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:27.71ID:CtrkCHef0
中華OSを引き入れるための方便だとしか思えない

40ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:35.06ID:FR8g+c8h0
OSに種類が増えるとアプリを動かすのに苦労することになるのを分かってない

41ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:34.86ID:2kb9Pwoo0
変に増えても困るんだが

42ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:56:49.89ID:V9hSBFw90
選挙前になると愛国心をくすぐるような記事が出始める
だが憲法改正も国産OSも匂わすだけで終わるだろう
アメリカの支配下にある自民党にやれるわけない
これはわたしの予言だ 必ず匂わすだけで終わる

43ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:57:11.99ID:r7cj0vBw0
windowsフォンが好きなのに全くシェアが広がらない

44ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:57:24.18ID:R3bEIcJw0
問題はOSそのものではなくアプリストアの仕組みの方

45ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:57:24.83ID:90YXiDwk0
自公の国なんて信者とカネを配ってもらえる奴以外誰も信じてない

46ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:57:29.87ID:jg8doK6J0
>>42
電通に広告費払って終わりだなw

47ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:57:36.07ID:QxLDFiBR0
まあ・・そやな

48ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:57:47.59ID:mgo+YxnP0
アイモードがあるんです(キリッ)

49ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:57:58.75ID:R4K5MJ1q0
>>1
エンジニア軽視の中抜き国家には無理

50ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:57:59.05ID:NYekgGGm0
それに代わるもの出来てから言え

51ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:58:19.65ID:CM7e6iz90
デジタル庁で国産OS開発するのかな

52ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:58:23.38ID:umZEEtQW0
ガラホを元のガラケーに戻せばいい また変態携帯にしたら買う奴いる

53ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:58:28.46ID:9HeTtUtP0
日本塵ってLINEに侵されてるし簡単に中華OSをマンセーしそう

「みんな使ってるんだよ? ハーモニーとLINE使わない奴は非国民だよ」wwww

54ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:58:31.36ID:ebcsZTBS0
国産OSなんてバカなこと言い出すなよ?
そんなもん強引に導入しても売れないし、
奇跡が起こって売れてもガラパゴス化するのが関の山
そんなことより標準アプリの国産化をがんばれよ
ほんとピントがずれてんだよ

55ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:58:35.93ID:pJnT2gRW0
三つ巴じゃないと市場は活性化していかないからね

56ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:58:43.23ID:5S0hUIbP0
それしか売ってない

57ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:59:30.46ID:nYyvQmY20
日本としてはWindowsPhoneを使えとかそういうことなのかねw
真っ平御免だわ

58ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:00:00.13ID:7PL8ge2v0
>>1
自民党一強なのは寡占ではないか

59ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:00:01.43ID:OsjXGl8v0
>>1
マックとiOS広めたのはソフトバンクとホリエモンだろうな
ちょっとやり過ぎな

60ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:00:13.55ID:+VA8GSP80
困ったことに寡占状態じゃないと不便なのがIT機器
今さら各メーカーが独自OSを搭載していた時代には戻れないでしょう

61ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:00:32.33ID:GjnCJP4n0
OSレベルは要らんだろ、でもLINEの国産版みたいなのは開発してもいいかもしれん

62ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:00:34.41ID:Fpe3+P2b0
>>43
宣伝不足だわな
同じ形態のMACが上手く行ったのに後追いだから仕方ないが、オシャレとか意識高い系とかそう言う宣伝が必要だったのかもなw

実質windows10はタブレットOS何だがその使い方が普及してないのはスマホとして認識されてないからだろう

63ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:00:34.57ID:zMC+Wcqm0
国産OSか

コロナ追跡アプリですら丸投げであの有様だったのに

64ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:00:36.02ID:I4d0JQ2+0
OSをたくさん作っても各種アプリが対応できないだろう
androidだけでもグダグダなのに

65ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:01:00.47ID:O5b8hB/o0
はやくトロンOSも出せよ
日本は全部トロンにしちゃえよ
スマホもパソコンもタブレットもよ

66ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:01:20.70ID:4usgwsWb0
たった2つ、iOSとAndroidに対応したCOCOAすら作れなかった国だからな笑
さらにOS増えたらボロボロだろ

67ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:01:22.81ID:BtWT5JlZ0
そもそもマイクロソフトもアップルもグーグルもOSでは儲かっていない。
手を挙げる国内メーカーはいないだろうね。

68ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:01:27.18ID:yNvzwuAe0
メッセージ+とマイナンバーFelicaは載せて欲しい所だ。

69ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:01:38.18ID:QjhtCXcx0
GAFAに課税したいんだろ?

日本国内では日本政府謹製のブラウザーとか、パケット監視アプリを作動させてないと、
犯罪行為として懲役とかくらいにしないと、意味ないで。

日本政府公式ブラウザーとか、すべてのアプリに
パケット通信先の情報監視モジュールを組み込み強制法定化したら
まあ、きっちり課税は可能だろ。、

新OSを開発するとか、無茶で無駄なこと絶対にすんなよw
ハードが作れないんだから、乗せるOSができるわけねえじゃん

70ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:02:03.29ID:Fpe3+P2b0
>>40
プレステ、ニンテンドー、XBOXみたいなもんでしょ
マーケットとしての規模が確保出来りゃ何とかなるよw

71ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:02:10.01ID:umZEEtQW0
日本OSができるものが昔ながらの二つ折り携帯のとこしかないだろ

72ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:02:33.32ID:t1jrf/aE0
他にOSあるんか?

73ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:02:33.75ID:yC5Ij+YI0
TRONでスマホOS作ってiOSアプリもAndroidアプリも動くようにしてOSのライセンスただならいけるかもしれない

74ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:02:46.70ID:HRftKF0L0
>>53
メディアは煽るだろうな

75ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:02:47.83ID:DCe4PCVz0
政府が調査を理由に屑アプリ作ってプリイン強要しそう

76ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:02:52.32ID:G1tYP4tZ0
そもそもその他が需要ないのが原因
windowsスマホも存在はする

77ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:03:58.21ID:oeLz2TUN0
>>73
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

78ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:04:29.74ID:OsjXGl8v0
>>20
つうかトロンもどっちかというと日本でもあんまり広まらなかったからな
国内メーカーだけのOS
だからプログラマーも開発環境がすぐに手に入るMSDOSやウインドウズに流れた
市場規模も大きかったから

79ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:04:37.81ID:TJ1axyYe0
今更っていうか、ファーウェイのハーモニーOSを応援したい勢力がいるんだろ?
N階さんとか

80ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:04:41.39ID:rMRQRn3G0
>>1
( ゚Д゚)ハァ?
この無能docomoが巨額を費やしてチョンと開発したTizen知らんのか

81ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:05:23.40ID:c6vlx5LC0
土人には優秀なOSが作れないんだから仕方ない

まさかと思うが、売国奴が税金使って利権を作ろうとしてるんじゃないよな?

82ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:05:37.86ID:nfDtM07h0
PinePhone はよ使えるようにして
Linuxで遊ぶさかい

83ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:05:39.21ID:nHF1RzWT0
寡占(読み)かせん(英語表記)oligopoly
https://kotobank.jp/word/%E5%AF%A1%E5%8D%A0-44791

>少数の大企業によって市場が支配されている状態

確かに寡占状態なのは、言葉の定義を調べても、議論の余地が無い

84ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:05:51.75ID:Fpe3+P2b0
>>68
むしろ、特化させるだろw
現状メッセージ+は泥ではエラーはくし、felicaを普及させれば世界のNFCシェアを更新させれるかも知らんしなw

85ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:05:57.33ID:fHGZFkf+0
中国共産党からハーモニーを普及させるように支持でも出たのか?

86ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:06:00.90ID:Q1qc88Y20
PC用のCPUはIntelとAMD独占だし
GPUはnVidiaとAMD独占だし
携帯機のCPUはArm独占だし
昔からそんなものなのに、何を言ってるんだ。

87ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:06:04.12ID:TJ1axyYe0
>>80
開発したSamsungですら忘れてるだろw
最終版が2年前だぞw

88ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:06:10.78ID:5VM1lgwN0
役に立つOS 作れないんだから仕方ないだろ

89ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:06:24.74ID:em6xudc70
B2G OSでも支援するのか?

90ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:06:34.58ID:/etSB7Kr0
NECが下請けに投げて糞過ぎるOS爆誕までが見える

日本の大手メーカー数社が自社の利益無視して、
機能だけを追求してくくればワンチャンありそうだが
旗振り役が多分いない。
代替で産業経済省の役人にやらせると絶対に失敗する
これが日本の限界だと思う

91ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:06:39.98ID:oeLz2TUN0
>>82
> Linuxで遊ぶさかい

Linuxはある気がするな?( ・`ω・´)

92ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:07:08.37ID:9HeTtUtP0
国や民間のWebサービスがWEB標準に準拠してればOSなんかなんでもいいんだよ。

MSが独自規格のWeb標準を押しつけたから人類の生産性が上がらなかったんだよね

ActiveX萬世!!wwww

93ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:07:08.50ID:zMC+Wcqm0
まあ今更こんな事言い出した理由考えると反吐が出るな

94ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:07:24.21ID:oeLz2TUN0
>>90
電通だろ?むしろ
最下部は44万円になるだろうがwwwww

95ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:07:35.49ID:ui5VCQ7L0
デジタル庁はTron復活のためか!

96ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:07:43.76ID:yNvzwuAe0
スマホの中核である検索機能なんて言っている所からして、
禿のYahoo!検索が標準搭載されそうなのが嫌過ぎる。
おまけでPayPayも。

97ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:07:47.75ID:zFF+Ae/l0
日航機墜落を忘れたのか

98ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:08:13.88ID:Fpe3+P2b0
>>93
マジでファーウェイを入れる話なら、政府を叩かざるを得ない

99ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:08:15.54ID:35rm/LKn0
で、怪しい無名の会社に開発費注いで中抜きでゴミ作って、使えなくて捨てられるんだろ

100ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:08:18.88ID:yNvzwuAe0
>>84
そうなったら良いがね。

101ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:08:43.84ID:nMf9rrnA0
なんか日本恥ずかしい

102ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:08:56.12ID:ffm+OoWL0
>>78
鉄道の改札機とか券売機とかTRONの系譜だったような。
もう、替わったん?

103ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:09:06.52ID:Wt8k7VCR0
日本政府=いらんことしぃ

104ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:09:09.01ID:opZVNM/E0
役立たずの国産OSを作る名目でお友達に税金回したいなら素直にそう言えば?

105ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:09:10.68ID:rwuh/IVg0
WindowsPhone使いの俺傍観

106ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:09:26.89ID:yNvzwuAe0
>>99
無い無い、禿が全部持って行く。

107ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:10:17.41ID:QjhtCXcx0
量子コンピュータ用の革新的な新OSとか、クラウドOS、クラウドアプリに注力したほうがマシ

スマホ市場は、もう捨てろよw っったく馬鹿じゃねの

108ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:10:28.38ID:wOv3AEcY0
Linux・PalmOS・WindowsCEとPDAはいろいろあったよな
LinuxベースのSHARPリナザウは扱いやすく便利だった
CEのソフトウェア遺産使えて
Lit形式の英文電子書籍が充実していた
Windows MobileですらGoogle戦略に負けたんだよ……

109ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:10:29.51ID:PRUVosGH0
ぴきーーん!これは新たな中抜き事業が始まる予感

110ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:10:48.77ID:zFF+Ae/l0
何故か派遣会社に発注

111ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:10:54.73ID:r3CQ1W8d0
>>12
今もあるぞ
今はWear OSだが

112ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:11:01.47ID:visL5Dmb0
パソコンのWindowsは

113ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:11:04.00ID:FkA/7XIi0
どう見ても中華ゴリ押しのための因縁付けですね

114ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:11:04.97ID:lOFGD62t0
政府が入ると余計グチャグチャになるおかん

115ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:11:50.89ID:LhBMJi+Q0
>>20
いや、BTRONは当時の松下電器(現パナソニック)で実用版が完成していた。
また、NECやIBMなどのパソコンにも移植された。

BTRONのGUI仕様はマッキントッシュには遅れたが、Windowsにはかなり先んじていた。
失敗した原因は、当時PC9800で市場を独占していたNECが強烈に反対したから。
また、後続の松下電器に抜かれるのを恐れた、富士通やIBMの思惑でもあった。

もっとも、OSはできたもののアプリケーションは圧倒的に不足していたので、
その後に成功したかは定かではない。
坂村健のBTRON仕様は、今でも斬新に見える画期的なもので、現在のPC環境を
予見するものだった。

116ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:11:55.86ID:IQSxPH3E0
>>5
法規制でGAFAMの好き放題なやり口を制限する
EUとかがよくやってるやり方

117ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:02.25ID:Fpe3+P2b0
>>102
まだトロンじゃないの?
世界レベルで普及してない強みってのもあるんだけどね
OSとしても切り離してしないとセキュリティ面では良くなかったりする

118ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:02.62ID:r3CQ1W8d0
>>26
超漢字はゴミ
iTronは組み込みで現役

119ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:05.40ID:/iOIjBcl0
Androidも、ガラケー時代にソニーのあんちゃんが作ってて
ソニー追い出されていまはなにしてんのか
ソフトウェアはグーグルに行ったが

120ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:05.47ID:9SY+L3G70
なんだ、竹中さん案件か

121ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:08.08ID:OsjXGl8v0
スマホのOSならLinux利用になるよな
独自OS開発も可能なのかもしれないけど
次は同じくLinuxの派生のandroidOSの普及かな?
iOSだと国産のスマホ作れないからね

国産OSは作る暇ないと思うけどね
それよりかは国産スマホを応援した方がいいよね
1位 Xperia 10U
2 Xperia 5
3 BASIO4
4 AQUOS R5G
5 AQUOS zero2
6 TORQUE® G04
7 arrows U

122ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:13.40ID:nHF1RzWT0
2020年11月モバイルOSシェア
https://news.mynavi.jp/article/20201203-1547405/

1 Android 71.18% 72.92% ↓
2 iOS 28.19% 26.53% ↑
3 Samsung 0.24% 0.22% ↑
4 Unknown 0.14% 0.13% ↑
5 KaiOS 0.13% 0.07% ↑
6 Windows 0.03% 0.03% =
7 Series 40 0.02% 0.02% =
8 Nokia Unknown 0.02% 0.02% =
9 Linux 0.02% 0.02% =
10 Tizen 0.01% 0.01% =
11 Other 0.01% 0.01% =
12 BlackBerry OS 0.01% 0.01% =

調査はStatCounter Global Statsを分かりやすく上記サイトが整頓したもの。

123ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:17.30ID:R3bEIcJw0
OSそのものでなくアプリ売り上げの30%を持っていかれる今の仕組みをブチ壊して、
グーグルやアップルに外貨流出している金をいかに国内に還流させるかだよ
ウエラブル、自動車、家電他IOT機器でもアプリ利用が広がっていくのだから、
今のアプリ課金の仕組みをぶち壊す構想を出せないと
未来永劫アメリカのケツの穴を舐め続けることになる

124ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:20.47ID:p9hLEaUc0
ケータイOSはあったはずだが
ジャパンケータイそのものが衰退していった
責任の多くはなんとか省にあるらしい

125ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:28.17ID:HbQXJz0S0
第3のシナOSを!

126ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:34.62ID:ukDft88D0
iOSだけでいいだろ

127ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:12:43.29ID:Wv3HoGHY0
iOSを日本メーカーに開放することへの布石やろ

128ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:13:00.74ID:/iOIjBcl0
ここでTRONとかいうのは筋違い
いまのAndroidにTRONは乗ってる、なにしてるか俺はiphoneだからしらんが
出荷数はWindowsをとっくに抜いてる

129ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:13:07.11ID:PRUVosGH0
>>115
はいはい絵に書いた餅は美味しそうだよね

130ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:13:08.54ID:0eYLVsyO0
OSなんて日本人には作れないんだよ
それだけの話

131ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:13:12.97ID:sDNw5r7h0
>>64
コネクターソフトという概念はないの?
コネクターソフトを挟んで他のOS用アプリをインストールできるようになる

132ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:14:09.97ID:2+5gu+u/0
そこでwindowsphoneの復活ですよw

133ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:14:24.16ID:/iOIjBcl0
>>124
ソニーほかでも携帯電話OSつくって国産化しとこうって
もう何十年まえだ?やってたのに、そのときなんもせんと今頃馬鹿いってな

134ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:14:24.58ID:CnTnjEOX0
OSなんか少ないほどいいわ

135ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:14:57.32ID:OsjXGl8v0
>>120
竹中は韓国ギャラクシーを売るためにiOSに圧力かけたいのだろうね
こいつは日本にとって悪い事しか考えないから

136ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:15:13.39ID:BbCMhKRb0
シンビーノOSあるぞ

137ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:15:21.35ID:eDhSwWXz0
>>117
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

138ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:15:44.33ID:eDhSwWXz0
>>128
> ここでTRONとかいうのは筋違い

これな?


■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

139ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:16:08.48ID:eDhSwWXz0
>>129
> はいはい絵に書いた餅は美味しそうだよね

これな?



■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

140ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:16:17.41ID:/mdDVD7t0
MSからの献金か

141ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:16:21.92ID:SZHon5EG0
国産?
Androidでよくね?でおわり

142ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:16:37.01ID:/iOIjBcl0
いまのTRONはAndroidに乗ってライブラリーの一部になってんだろ
別にTRONでAndroidも動かせるがめんどくさいでやってないし
やってもunixに勝てないんじゃないか

143ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:16:50.05ID:k5mKBusX0
「おにぎり」漢字Talk 7 リリース7.1

144ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:16:52.18ID:eDhSwWXz0
>>142
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

145ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:16:55.79ID:yNvzwuAe0
>>118
よしそれで行こう、うちも超漢字は入れただけで使っていない。

146ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:16:57.73ID:3PeMI7Uh0
Androidでいいじゃん

147ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:17:08.49ID:qGZeDF7F0
>>1
それよりはまずLINEの寡占に手を付けろ

148ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:17:11.92ID:4usgwsWb0
>>130
OS作る事自体は簡単なんだが、それを商売に結びつけて金儲けするのが難しい

149ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:17:18.66ID:pho43YPn0
>>1
10年前のニュースでスレ立てん、、、え⁉︎

150ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:17:25.03ID:lplGJJSr0
LINEの方がもっと問題だろ

151ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:17:37.57ID:QjhtCXcx0
冷蔵庫のリアルタイム通信用OSでも開発したほうが、まだマシじゃね?

俺としては、車載OSのほうが有望だと思うが?

なんで、そんなにスマホにこだわるんだろなあ 加藤官房長官w

152ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:17:48.10ID:eDhSwWXz0
>>146
> Androidでいいじゃん

これな?

153ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:17:50.71ID:AVRcVRfY0
PCのOSが以下略

154ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:17:52.05ID:nHF1RzWT0
>>130
知られていないだけで、結構いっぱい作ってたよ。

155ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:17:55.41ID:cS3EN5LE0
そこでシナ製ですよね

156ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:18:15.70ID:/iOIjBcl0
>>151
おれのMacのアプリケーションホルダ監視してんのばれたからだろ

157ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:18:53.44ID:AUQ6Ad2S0
>>1
利用者にとってはOSの種類が少ない方が情報交換とかアプリの選択肢の面で便利なんちゃうの?

158ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:19:01.78ID:vO4GTMnm0
>>115
BTRONは動かすはずのTRON CHIP
CPUが出来上がってなかった

そのCPUも時代遅れのCISC型
デモはインテルCPUによる
エミュレーションで誤魔化していた

159ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:19:28.54ID:zjjdGosZ0
いままで放置しててナに言ってんだかな
ってかlinuxで間に合う話じゃん

160ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:19:39.44ID:BpaC2eGg0
なんという無駄な調査、、、、

161ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:19:40.73ID:/iOIjBcl0
>>144
まったくの大嘘
日米半導体協定もおまえらの嘘

俺が神戸商船大に進学し、カネもないので自動車も乗らず
オートバイだけで全身ボロボロになって、98で論文書いてた
それだけで半導体はアメリカに行った

自動車は俺つかってないから日本に残った

大島栄城だ

162ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:19:45.45ID:BXTTaFNG0
ファーウェーの独自OSを流通させろとキンペー様から司令がきたのか

163ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:19:58.48ID:Fpe3+P2b0
>>139
共同開発だから問題だったんじゃね?
今なら金入れて、成功したところの特許を部分的に参入企業と分割共有する的な方法でやればイケるんじゃね?
知らんけどさ

164ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:20:02.07ID:REDokGty0
じゃあトロンスマホ作ってよ

165ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:20:06.68ID:T1DsE29G0
>>146
うん。オープンソースならなんでもいい

・ Android
・ Linux
・ Macも 実質BSDだからいい

ありえないのは、iOSな???

166ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:20:10.41ID:AGt8JD9K0
官公庁とかビジネス特化すればマルウェア対策には有利にできるかもしれんが
メーカーは数千万台売れなきゃ開発費や型費が取れないから何倍も高い端末になるよ

167ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:20:10.72ID:6tschHIx0
>>147
LINEは独占だからね。
Yahooと経営が同じになったならより問題だよね。

168ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:20:18.03ID:T1DsE29G0
>>164
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

169ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:20:20.75ID:/iOIjBcl0
>>164
むかしのimodeのでかいだけだろ、それ

170ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:20:25.85ID:9HeTtUtP0
仕事でWindowsに苦労させられてるのに。プライベートですぐ撤退する土挫フォンなんか勘弁してくれw

171ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:20:30.18ID:bmNffes50
>>1
Windowsもチャイナも色々出してるだろ

172ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:20:53.54ID:LhBMJi+Q0
>>129
いや、開発の事実に間違いはない。調べてみろ。
仕様も公開されているから。

しかしOSは技術力ではなく政治力と市場を制御する力がモノを言う。
日本にはその力が無かった。ましてや松下電器には無かった。
日本と日本企業の限界であった。今につながる。

もし日本企業が一丸となってアプリを含む開発をしていれば、何割かの
シェアは占めていたかも知れないが、それができないのが日本の限界。

173ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:21:02.52ID:/iOIjBcl0
>>168
なんども書かせるな
AndroidつかってるとTRONも使ってるよ、現在は

174ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:21:08.22ID:eZiTXTV10
>>165
AndroidがOSSなのはAOSPのみで個人情報収集のコアであるGMSは当然プロプライエタリ

175ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:21:09.64ID:5FyG4ZHN0
アメリカに逆らえないのは80年代から変わらない。
NECのPCに100%関税とか、日米半導体協定で技術開示を強制とか
NTTを分割解体とか、日本はやられ放題。

176ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:21:13.40ID:nGnloC9A0
やめとけ日本人には無理

177ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:21:44.28ID:Y64A+fmj0
じゃあ作ればいいじゃんハイ解決

178ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:21:51.75ID:jvgwr+GY0
この政府はアホの極みだな
OSが増えてそれらのシェアが平均的になると、寡占状態は解消するかもしれないが当然ながら取捨選択が生まれる
例えばアプリ開発会社は今でも2OS向けにアプリを作るのに最大2倍の労力を強いられているが、それが3倍、4倍になるともうやってられない
だから今の段階でシェアの多いiOS、Android向けにしかアプリが提供されず、当然ユーザーも選択肢ないから3つ目のOSのシェアが伸びない
Fire OSが存在できるのは中身がほぼAndroidの互換品であり、アプリ開発会社がそれほど苦労なく提供できるから
「ネットサービスの充実や利便性の向上を阻みかねない」のは政府そのものだよ

179ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:22:04.39ID:JOdQB5d70
安倍・麻生・甘利のオールジャパンのトリプルエーOS来るでー!!!

180ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:22:05.48ID:IoM2pDY00
アプリの一つも作れないのにもう動くな

181ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:22:14.46ID:6lmTu5At0
>>1
調査事業
電通
随意契約

182ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:22:18.04ID:GvY/ttkV0
日本国内にエンジニアが住めない環境にしておいて今から新OSやりますとかw

183ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:22:22.51ID:/iOIjBcl0
>>172
俺が神戸商船大で研究所にいたとき、TRONつかおうっても
生協もないしどこで買うかわからん

いまもAmazonとかに流通おさえられてるし
戦前も兵站無視で負けるし

なんも進化してない

184ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:22:23.23ID:mSlHqa3N0
>>31
飛行機が落ちてだな

185ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:22:33.56ID:waB4J53L0
ウィンドウズフォンがあるだろ





見たことないけど

186ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:22:38.53ID:PshkVZht0
>>1
TRON

187ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:22:40.34ID:Ka1CyaTW0
>>172
何か、根本的に勘違いされてるようだが
一度、■TRONの歴史■ を勉強したほうがいい



■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

188ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:22:47.57ID:nHF1RzWT0
>>141
情報戦になったら、まずいのでロシアが
急に国産OSにかじ取り始めた。

情報を制する者は戦を制する
要するに生殺与奪権を奪われるという事になるからね

今まではGoogle社は良心的な方だったんだろうが
今後もそうだとは思えないし
どんどん中華が浸食しようとしてるという話もある。

実際にできるか/できないか
私にはいらないとかそういう議論もありだろうけど

どうやって情報を守っていくかという事は
国家規模では必要な検討なんじゃない?


まぁ、機密情報扱わない人や、自分の個人情報どうでもいいやと
思っている人には興味ない話かもしれないが

189ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:23:03.23ID:Ka1CyaTW0
>>173
なんども書かせるな


■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

190ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:23:20.28ID:B30xJVZ30
経団連と経済産業省があまりに役立たずなんだよな
MSに立ち上がってもらうために他国と連名でアプローチするとか一切しない
トヨタとか文句しか言わないでやることやらない

191ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:23:47.13ID:R3bEIcJw0
ファーウェイはもともとIOTの覇権をとるためにOS開発中だったので、
IOT機器との連携がシームレスという点で中華OSの方が一足先を言っている
どう考えてもそのうち後追いで他のOSもそうなる
日本はIOTとか言いながらこういう下準備すらしてないから無理だと思う

192ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:23:59.30ID:/iOIjBcl0
>>189
おまえだろ馬鹿
おまえはTRONはまだ生き残ってて、兵器とかリアルタイムOSになってんのも
知らないんだろ、こっちはそれいじって気狂いにされたんだ、この大馬鹿

193ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:24:17.84ID:yvFVrOIx0
某半島みたいなこと言い出すんじゃないよ

194ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:24:34.31ID:3uZCiOtv0
OSがいくつあろうがユーザーもデベロッパも市場がでかいAndroidに集中するだけ

195ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:25:27.06ID:waB4J53L0
日本はiモードとかガラパゴスなこと結構引っ張ってたからな
スマホ普及率は先進国の中で最低だった・・・

196ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:25:28.77ID:hXKRchYs0
iOSはともかく、Androidはオープンソースだから別に良かろう
Googleのサービスが寡占なのが、電通あたりには痛手なんだろ?
だから経産省が出張ってきてる、と

197ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:25:49.48ID:Fpe3+P2b0
昔のエプソン的なやり方で行けばワンチャン有るかもよw

198ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:26:08.04ID:mynTh5+j0
Windowsは許されたのかよw
パソコン時代から、使えるOS開発できない日本が

無 能 なだけ

199ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:26:11.20ID:D6Zko89q0
FMTOWNSの復活きたー

200ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:26:13.88ID:QjhtCXcx0
まあ、自衛隊員は24万人いるからなあ。
国家公務員は58万人で、公務員総数は333万人程度だから

まあ、自衛隊、警察の幹部クラスに公費貸与だけでも
相当な数の独自なセキュア国産スマホの台数が必要だろから
作る意味はあるだろ、米国と中国が承認すればだが。

201ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:26:15.88ID:0qWWKN880
「俺もそろそろ引退だし天下り先増やしておくか」

202ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:26:46.44ID:V0t2RNhD0
これ意味不明なんだけど
今更そんな調査してどうすんの?
企業に国産OSスマホ作らせるの?
そんなの作らせてもリリース段階で便利なアプリが一通り揃ってないと選択肢にも入らないけど

203ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:26:56.10ID:nHF1RzWT0
>>129
絵にかいた餅というのは、食えない(実用性ゼロ、実現性ゼロ)
だから絵にかいた餅な訳で

一応、TRONは実機完成はしているからね。
絵にかいた餅までは言い過ぎというか、微妙に違う気がする
かといって、大成功したかと言えるとそうとも言えない。
だから達成したとも言い難い。

だから、なんと形容したら正しいのかいまいち分からないが
絵(2D)よりは立体化したから、3Dで書かれた餅?
いや、これも違うな。

プラスチックで作られた造形餅?いや、どんどん変な方向いってるぞ

言葉って難しいね。

204ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:27:01.54ID:/iOIjBcl0
>>200
現状のTRONなんかふれただけで気狂いになるわ
ピーキーすぎる

205ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:27:13.88ID:pe1KIrxQ0
Microsoftが撤退したことも知らなさそうだな

206ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:27:36.19ID:Fpe3+P2b0
>>196
トロンもオープンソースだったと思ったけどな
WindowsやMacOSがライバルだったので表舞台からは蹴落とされたけど…

207ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:27:36.25ID:s+M5WRnG0
またガラパゴス化すんのか

208ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:27:43.14ID:Ka1CyaTW0
>>204
> 現状のTRON


■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

209ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:28:02.16ID:Ka1CyaTW0
>>206
全然、ちげーわwww


■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

210ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:28:02.40ID:Tr+746ES0
オープンソースなAndroidはいい。
問題なのはAppleだわな。
中を見れない、入れ替えることもできないものを行政が使うのはバカの極み。

211ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:28:11.66ID:B30xJVZ30
だから欧州や英国と組めよ
なんでマックとWin向けにアプリ作るのにもう一つは無理なんだよ
何作ってもグーグルにもっと良い商品作られるだけだし、国内流通はアマゾンに制覇される

212ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:28:20.64ID:mynTh5+j0
30年遅いわ
政治家や官僚の上のほうがが、ありえないほどIT音痴だから
日本が後進国民になったんだろうが

213ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:28:44.12ID:4usgwsWb0
>>165
iOSも中身はBSDベースだよ

214ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:28:54.01ID:LFb7dGXn0
>>200
何でアメリカと中国の承認が必要なんだ????????????????

215ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:28:56.76ID:Fqy6jJ8q0
国産OSとか夢見てるのか?
cocoaの惨状鑑みるにWin3.1級ですら作れないだろwww

216ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:28:57.83ID:EbSwXE/m0
公務員はマイクロソフトの製品を使うのやめたらどうだ。
国産にしろよ

217ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:28:58.26ID:JMIOdRUn0
ガラケー「せやな」

218ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:29:26.25ID:Ka1CyaTW0
>>210
> オープンソースなAndroidはいい。
うむ。

> 問題なのはAppleだわな。
> 中を見れない、入れ替えることもできないものを行政が使うのはバカの極み。

それ以前に

    ■ 自分で書いたアプリを自分の端末にインスコするのを■拒否■された ■

ってこと。。。。
基地外だろあの企業 > apple

219ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:29:29.73ID:Yu7tlIOj0
IT関係弱すぎでは?
台湾見習え

220ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:29:31.63ID:Fpe3+P2b0
>>209
オープンソースは言い過ぎか、本人は特許利益の放棄を行ってた筈だが…

221ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:29:33.00ID:sDNw5r7h0
>>181

また随意契約か
それやると競争原理が働かなくなると何度言ったらわかるんだ

222ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:29:40.45ID:tgNWCG7s0
公共事業におけるパ〇ナと電〇の関与率について

223ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:30:03.90ID:wRRJzFT30
余計な事はするな

224ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:30:30.73ID:LhBMJi+Q0
>>187
いや歴史を勉強すべきはオマエのほうだぞ。

>通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこ>>なかった
坂村健のTRON計画では、BTRONは松下一社の担当だった。制御用OS(iTRON)
や通信用OS(cTRON/mTRON)は他のメーカーが担当していた。これもそれぞれの企業の
思惑が入ってのことだ。

プロト版が完成しているのは知った通産省(当時)が、実用版を急がせた。
やったのは松下一社のみ。それでも一年ぐらいで、各社のPCにも移植できた。
もちろんNECのPC98にも。
ちなみに当時のMS Windowsはまるで使い物にならないものだった。

長くなるので、とりあえずここまで。

225ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:30:34.10ID:SqRS4YLu0
まずは作ってから言ったらどうだろう

226ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:30:34.79ID:Ka1CyaTW0
>>213
「ベース」とかどうでもいい。オープンソースじゃないし。
何より

> 問題なのはAppleだわな。
> 中を見れない、入れ替えることもできないものを行政が使うのはバカの極み。

それ以前に

    ■ 自分で書いたアプリを自分の端末にインスコするのを■拒否■された ■

ってこと。。。。
基地外だろあの企業 > apple

227ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:30:39.08ID:/iOIjBcl0
>>218
AppleIDの登録ができてないとか、ハードウェア認証がないと
インストールもできない

228ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:31:07.98ID:nHF1RzWT0
>>210
もうアップル社を信じるかどうかって話だな。
ジョブズ存命中は絶対的な信頼性を寄せられた
ジョブズ死去後も、彼の遺徳が残っている内はいい。

ただ、未来永劫、アップルはユーザーに対して誠心誠意でいられるか
また、悪意ある情報を狙うもろもろに対して
防御しつづけられるのか?

となると、将来には不安は残る。

スマホなんて、カメラとマイク音にしたら
普通にそのまま盗聴器盗撮機だもんな

229ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:31:10.24ID:Fpe3+P2b0
>>213
MACはOS費用取ってるでしょ?
オールインワン仕様なんだから、元はどうであれオープンソースとは言えない気がする

230ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:31:28.64ID:dktfgQk+0
>>19
柔らか銀行の禿も一枚噛んでたろ???

231ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:31:34.26ID:Tr+746ES0
日本だけiPhoneのシェアが高いのが異常なんだから諸外国並みに下がるところまで嫌がらせすべきだな

232ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:31:50.90ID:UwGZj5cU0
ホントは
別にたいして困らんはず
ネットが使えれば特に問題ない

233ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:31:54.37ID:CkWZZgUw0
今までオンライン診療とかオンライン授業すらマトモに出来なかった国が今更何言ってんの?
バカじゃね

234ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:31:59.76ID:4usgwsWb0
>>226
Macもオープンソースではない

235ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:32:02.47ID:FByrOzTh0
windows のか占はなかったことに

236ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:32:05.12ID:DvrCsTOU0
日本の行政IT化の見本が韓国だってよ
日本は仮にもG7の先進国だろ?
どんだけ遅れてんだよワロタw

237ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:32:13.28ID:UYp8ObRJ0
無能スガ政権の無能大臣どもは日本の産業を中国に売り渡して金儲けしようと必死

238ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:32:29.63ID:M9xSWhOR0
ラインもよく調査しろ

239ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:32:31.09ID:M6n0lNQD0
ぼ・・・寡占

240ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:32:48.54ID:02XLPcT+0
トロン復活させよう

241ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:32:56.40ID:l/lmpoB/0
よし、blackberryの復活だ。
いや、まだ通話用にbold9780を使ってるけど。

242ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:32:57.16ID:QjhtCXcx0
まあ、戦争にそなえて
国家上級だけが使える鯖、通信経路の傍受不可能なデジタル暗号化OSは
必要かもなあ。

自衛隊だけでも20万台の需要があるわけだからなあ。
まあ、中国が絶対に許可しないだろし、米国も他国に軍事転用されるって猛反対するだろ

243ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:33:08.59ID:4t4pWSNJ0
>>224
> いや歴史を勉強すべきはオマエのほうだぞ。

お前だろ???
これ100回読んだほうがいい
5ちゃんの常識 = テンプレ

■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

244ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:33:11.37ID:Glmy/nfy0
iOSってファイルやフォルダは各アプリで個別管理しか出来ず
WindowsやAndroidのようにOS全体で一つのファイラーで管理出来なかったり
ブラウザもゴミなばかりなのに何で人気あるの?

245ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:33:30.21ID:/iOIjBcl0
まえのスレッドで、5Gが日本は特殊版だとかも言ってたが
インフラ整備も政府が無関係
カネださずかえって税金とりまくってる
テレビからは盗らないで騙してすき勝手

こんなので端末なんか手まわるはずないだろ
インフラ整備もできてない現状で

246ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:33:32.24ID:zJa+JT1I0
μITRONって結構ガラケーとかで使われてなかったか?

247ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:33:33.36ID:9ykc4w290
OS作っても世界市場じゃないからスマホが提供されない
今更気が付いても情報の出所は抑えられているから
市場やビッグデーターすべて握られてる。日本は黒電話
を復活すればいいと思う。クルマも内燃機。

248ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:33:33.60ID:lGHy2OGW0
支持されるOS作れないのが問題なんじゃ…

249ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:33:41.60ID:lU9AM2xv0
もしかして、最近の国がまともなアプリ作れなかったことへの婉曲的な八つ当たりで出てきたんじゃないか?
iOSとAndroidだけがターゲットみたいだし。

250ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:33:53.53ID:2OvioDJl0
調査に着手っていやいや、シェア確認に3分、シェアの推移確認に10分で
終わるだろ

251ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:34:11.59ID:2wAJ5jHN0
トロンさえ潰されなければPCもスマホも
トロンが世界標準になっていたよな

252ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:34:22.42ID:KQulAgZA0
え?そんな多様性あんの?

253ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:34:26.33ID:4t4pWSNJ0
>>251
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

254ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:34:27.99ID:nHF1RzWT0
>>234
というか、オープンソースは
開発元が悪意無い事を証明する事はできるが
第三者の悪意ある攻撃者への防御という観点から見ると
仕様公開されてる分、攻撃者にとっては検討しやすいんだから
デメリットでもあるんだよ

まぁ、オープンソースだからこそ第三者のフォローも得られやすくて
パッチも当たりやすいんだろうが

255ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:34:37.50ID:B30xJVZ30
今後はAIが家族や恋人並みに重要な存在になっていく
そのAIが優秀な頭脳を持つためには単なるスペックではなくユーザーの集合知つまりクラウドが飛躍させるのだがそうなってくると国家なんかよりもITのほうが重要な存在になっていく
このままでいくと日本はグーグルを選ばざるを得ないだろう
そして最後は韓国や台湾に殺される
MSを選んでもアマゾンに流通を支配される
日本だけじゃない 欧州やカナダもだ

256ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:34:47.78ID:VGjz+c0H0
他にすること無いの?

257ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:34:53.69ID:Tr+746ES0
>>228
スマホに趣味、嗜好、ありとあらゆる個人情報を握られてさらに時計で健康状態まで握られる
仕組みとしてそれができること自体、立て付けが歪んでるわな
最低限、osなりアプリなりは公開されていて自分でビルドして入れられる環境もなければいけない

258ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:34:53.87ID:KQulAgZA0
PC時代から言え

259ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:35:00.31ID:/iOIjBcl0
>>251
なってない

できても、いまのパチンコ屋のZ80とかガチャみたいに
警官の馬鹿の温床になってた可能性がある

260ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:35:06.29ID:vO4GTMnm0
>>224
移植できた、ではなく
TRONチップが失敗してしょうがなく

TRONチップに最適化されたOSを
全く異なるアーキテクチャに移植する羽目になった

261ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:35:11.94ID:mynTh5+j0
インターネットとマイクロソフトに支配された30年前に
シェア争いには負けてるってば
今も無知な政治家が墓穴掘りまくりだが

まず、大学入試とかにソフトウェア知識を必修にしろ

262ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:35:22.11ID:KQulAgZA0
絶対トロンの話題出るな

263ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:35:26.25ID:lU9AM2xv0
政府御用達スマホOS(なんちゃって)を作って政府お墨付きアプリだけが動くスマホを夢見てそう

264ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:35:30.02ID:Fpe3+P2b0
Windowsって昔はdosの上で動かしてたからクソ重かったなw
懐かしい
dosは今で言うコマンドプロンプト、今は変わったかな?、ターミナルみたいなもん

265ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:35:47.70ID:uSK1ULC20
>>1
アメリカ様に楯突けるのかな?

266ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:35:52.19ID:LhBMJi+Q0
>>206 >>209
仕様がオープンということ。
インプリメントは各自でやれという方針。

267ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:36:00.79ID:0aK78vv90
>>185
もう撤退しました

268ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:36:08.26ID:UwGZj5cU0
>>248
iモードあるし
むしろアメリカに
あわせてるから
めんどくさい

269ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:36:11.26ID:4t4pWSNJ0
>>254
日本語で おk
つうか、「著作者側の権利」 と 「改変する自由」 を混同してるよ、お前



一度、著作権法をちゃんと勉強したほうがいい。中山先生の基本書とかで

270ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:36:28.17ID:KhBtNbEu0
まあデジタル通貨にらんでするならありっちゃあありかねえ

271ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:36:29.11ID:4t4pWSNJ0
>>260
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

272ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:36:35.68ID:8wcWyBIw0
TRONもあったけどΣってのもあったよな

273ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:36:37.24ID:4t4pWSNJ0
>>262
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

274ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:36:53.71ID:BuNZskcu0
だったら予算組んで日本で独自のOS開発しますとか言えよ、バカ野郎。

275ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:36:56.01ID:4t4pWSNJ0
>>272
■ TRONの真実(笑) ■

> トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させたのだが、いつまでたっても商品が出てこなかった。。。
>
> 1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、
> 「死に体」になっていたプロジェクトから手を引く絶好の口実だったから
>
> これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「政府が技術開発に介入すると
> 失敗する」 という真の教訓を見失わせる
>
> 大型コンピュータ中心だった1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコンと
> インターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める力はない
> いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。
>
> 通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や家電など、グローバルな
> 競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。さすがに経済産業省は、過去の産業政策の失敗にこりて大プロをやめた

276ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:36:58.58ID:Tr+746ES0
>>261
掛け算に順番を作る国の教育だぞ?
アホなことを教えて遠回りさせるだけになりそう

277ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:37:09.56ID:OsjXGl8v0
>>231
iphoneとMacbookはおしゃれだからね
ソフトバンクとホリエモンが広めた
国産スマホもそれに伴い落ちていった

国産スマホはアンドロイド頼り
アプリも多いからね
こっちをまずは助けないとね

独自で開発するなら資産が多いLinuxベースだろうね

278ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:37:11.85ID:lU9AM2xv0
>>250
それだと中抜きできない
大規模アンケート実施すると95%の中抜きで何十億か予算つけられる

279ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:37:14.71ID:/iOIjBcl0
著作権問題も、どうもインターネットは
ソニーや松下電器、フィリップスがやったCDの破壊だけ
だったみたいだから、やっても無駄だったな角松敏生さんも

280ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:37:53.66ID:2wAJ5jHN0
トロンはアメリカが301条を発動するほど優秀なOSだったからな
間違いなく世界標準になってた

281ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:37:55.07ID:zaVNpwc/0
Androidはオープンソースだろ?
寡占になるんか?
googleストア一強だとは思うが

282ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:38:16.65ID:GvY/ttkV0
>>244
スマホにファイラでの一元管理とか必要ないと思ってる人が大半だからだよ

283ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:38:30.49ID:M3mqS+1H0
パソコンだってwindows・Macが幅を利かせているし飛行機だって大型はボーイング・エアバス
しか選択肢ないし他にも寡占的な物なんていくらでもあるだろ

284ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:38:40.25ID:AfWvSTaw0
いやiosとandroidだけでいいんだよ

285ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:38:47.19ID:nHF1RzWT0
>>267
普通にディスクトップアプリがそのまま動く
Windows Mobileのままやっとけば
ビジネスユーザーとかから。、かなりのシェア
取れただろうに。MS社も戦略ミスったね

もったいない事をした。

286ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:39:03.75ID:B30xJVZ30
いままでは人間とITには距離があったから危機感てそれほどでもなかったんじゃないか?
でも今後はそうじゃなくなっていく 自動運転も売り上げ管理もアシスタントはAIが担っていくから使いこなせない奴は2人対1人みたいなもんで使えない奴になっていくだろう

287ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:39:04.16ID:Tr+746ES0
>>277
オープンソースで完成したものがあるのに今更、車輪を再生産したって無意味

288ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:39:11.82ID:/iOIjBcl0
俺の寝床が量子ネットワークらしいが
いまごろデジタルいって、量子化すすんでるのに
こんないっても最近の官僚は馬鹿しかいない
政治家なんかアメリカの上院議員の下っ端だけか

聞いてんのか小泉純一郎の馬鹿
さんざん俺と警官の馬鹿乱闘させやがって、それも大嘘でだ

289ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:39:17.11ID:DvrCsTOU0
>>255
ブレードランナー2049 の
Joiみたいなホログラム彼女良いなw

290ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:39:26.02ID:gAaPlxkb0
>>1
トンチンカン過ぎて笑うに笑えない・・・
車のタイヤが4つなのはおかしいって言ってるようなもん
単なる情弱の粘着じゃねーか

291ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:39:33.03ID:AGt8JD9K0
ガラケーや一般家電みたいにアカウントの紐付けとか無く
買って電源入れれば使えるのが欲しいわ

292ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:39:48.11ID:XEFv72Sl0
>>1
その昔、windowsスマホがあってだなw

293ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:39:52.75ID:mJIVH85Q0
IT後進国にOSなんて作れないだろ

294ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:39:56.55ID:6ZhzpY720
まともなのがその2つしかないからっていうのをなんとかしろ

295ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:40:01.53ID:mynTh5+j0
>>276
やらないよりマシだよ
英語よりスマホ使えないと
ワクチンの予約も災害情報も採れない高齢者とか
もう人類じゃないじゃん
人間社会に取り残されたサルだよ

296ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:40:01.69ID:lMJXytxg0
>>282
単に日本人が高齢過ぎて使いこなせていないだけかと
世界シェアのほとんどがスマホならAndroid、PCならWindowsなわけで両者は操作体系が似ている

297ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:40:32.70ID:Fpe3+P2b0
>>291
それ
最近何でもその仕様で嫌になる

298ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:40:32.88ID:MGfyTYEn0
Androidですら不満があるのにその劣化作られても困る

299ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:40:41.94ID:f2jl2pvS0
そもそもAndroidは昔糞だったのが改善に改善を重ねて今に至ってるのも分かってないし、
ソフトウェアの積み重ねの歴史が違うので今から国産とか現実的でない。
iOSは昔の方が良く出来ていたが。
Androidは無料で全ソース公開されてるのも知らんのだろうし、公開されているのだからAndroidベースでGoogle PlayとChrome排除しろとか言うのだったらまだ分かるのだけれど。
PCのWindowsの方が酷いのになぜそっちは無視よ。数年でサポート終了し新しいの強制的に買わせられるのによっぽど酷いじゃないか。

300ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:40:54.63ID:C4pLgO9r0
>>242
日本の販社が米国製品を転売してる前科があるからね

301ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:40:55.64ID:LhBMJi+Q0
>>260
TRONはチップに依存していない。
「TRONチップに最適化された」という意味はなんだろう?
TRONと言っても、この場合はBRONだ。
BTRON の特徴はGUIと実身/仮身だが、特にCPUに依存しない。

ITRON なら、それぞれの企業が制御CPU を作ってて便乗しただけ。

302ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:41:08.18ID:QdHXe/tY0
性能の悪いOSを載せた端末を欲しがるバカがいるとでも?w

303ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:41:18.88ID:Cu44uBxD0
つTizen

304ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:41:36.06ID:Tr+746ES0
>>295
その高齢者が教育のカリキュラムをつくるんだろ
まあ、結果は言わずもがな

305ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:41:36.99ID:KQulAgZA0
OS増やしたらアプリ制作が困難になりそう

306ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:41:45.94ID:ok0tcxzS0
ファーウェイOSがあるだろ!

307ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:41:48.16ID:x5CX95Cr0
>>293
OSにたいして301条jを発動されたのはトロンだけ

308ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:41:49.60ID:9UjQgKbn0
総務省が国内メーカー潰したから今がある

309ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:41:58.30ID:BuNZskcu0
>>251
でも世界標準って仕組み自体が、多様性を妨げてる部分がないか?
ゲイツだったか忘れたが、技術の分野では世界標準化することで富が得られる
みたいな事言ってたが、いまやそれが言論の自由とかを脅かしてるよな。

標準って考えには盲点があることがだんだん分かってきたよな。

310ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:42:02.20ID:4usgwsWb0
>>285
Windows Mobile使った携帯使ってたけど
今のスマホに比べてありえないくらい使いにくかった
まぁそれでも当時携帯でフルブラウザが使えるってことで
そこそこ売れたんだけど

311ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:42:05.47ID:/iOIjBcl0
いつも問題になってる法務省がいう独占禁止法

これ嘘ばっか並べてるだろ、これでは健全になるわけない

312ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:42:27.81ID:8wPySezp0
日本はUSBを穴に挿すので精一杯だしな
スマホOSなんて無理だわな

313ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:43:02.63ID:nHF1RzWT0
>>281
「オープンソースの場合は寡占にあたるかどうか」
という議論については、まだ結論でてないまま
なぁなぁになってる気がする。

2018年に米国でgoogle社のandroidが
独禁法違反で告発された時は、競争排除が理由で
市場占有率を理由にはされていないし

つか、2018年のは、どういやどうなったんだっけ?

314ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:43:06.24ID:eTJduvb10
今更w
官僚ってバカばっか

315ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:43:08.50ID:B30xJVZ30
とりあえず一旦アイフォンに逃げるかな
国産にこだわってもそれグーグルにこだわるってことだもんな
あまり賢明な愛情じゃないな

316あみ2021/07/03(土) 14:43:16.72ID:NCj54plI0
いずれアップルがアルファベット買収してiOS(macOSコンパチブル)に統一されるから。^ ^

317ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:43:23.50ID:lMJXytxg0
>>285
WindowsMobileはデクトップアプリは動かないよ
WindiwsCEのアプリがデスクトップ風に見えるだけで別物なんだな

318ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:43:25.23ID:Fpe3+P2b0
>>299
それは違うよ
アンドロイドはオープンソースだけど、MACは違うから
windowsは自作パソコンとか自由に作ったハードにインスコ出来るから基本有料で横暴に見えるかも知らんけど、MACは基本的にOS代コミコミプランだからな…

319ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:43:30.04ID:sW4ELgbE0
なーに我々にはプラダホンがあるとか言ってたじゃねーかバカが今更何言ってんだ

320ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:44:00.11ID:ji6MwOSA0
Tronだ!Tronを復活させろ!

321ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:44:13.81ID:FuakoGg00
ひょっとしてhuaweiへの忖度?

322ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:44:20.11ID:zMC+Wcqm0
政府主導だとアプリ一つまともに作れない現実をみつめてほしい

323ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:44:23.67ID:LhBMJi+Q0
>>243
そのコピペを信じてる限り、本当の歴史は判らずじまい。
哀れなもんだ。

324ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:44:26.44ID:OFswmqMh0
何言ってんだ?馬鹿か?

325ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:45:16.73ID:qM2udnOi0
ドコモのOPPやKDDIのKCPについても、TRONみたいにアメリカの外圧で潰されたって話を作ろうぜ

326ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:45:33.94ID:E1lenIvf0
そんなことより、安全なLINEのようなSNSとメール、電話帳を作ってくれ。

327ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:45:34.02ID:4usgwsWb0
>>320
それって、ゼロ戦だ!ゼロ戦を復活させろ
みたいなことだぞ

328ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:45:44.20ID:3+/Z7Avl0
トロンで製品が出てこなかったとかテンプレ貼ってる奴は何も知らないカス

まずwindowsPCで動く、BTRONのOS「超漢字」というのが昔っからある。
http://www.chokanji.com/

329ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:46:05.35ID:Fpe3+P2b0
macが酷いのはOSバージョンアップでサードパーティの製品が動かなくなるからな…
WindowsはOS更新が無くなるだけなので、まだマシ…

330ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:46:07.67ID:jtxFp2oE0
竹中がらみなの

331ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:46:18.69ID:bY7SCPeo0
バカな政府関係者はOSをただのブラウザアプリと同列で見てるから腹立つ
サーバーをどの国に置くか
管理保全は誰がどのようにするか
金はどうやって集めるか?
マイナンバーをLINEでやるべって言ってる時点でアウトな奴ら

332ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:46:30.83ID:8SL/LE9s0
コロナアプリすらまともに作れないくせによくOSがどうとか言えるな

333ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:47:07.33ID:mynTh5+j0
デジタル省とか作ったせいで
政府全体のIT知識が、幼稚園児以下なのがバレた

334ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:47:13.82ID:vO4GTMnm0
>>301
CISC型なので
プログラムもCPUの命令セットに依存してる
この時点で失敗が決まっていた

トロンプロジェクトはハードCPUが本体であり
それ用のOSが必要なのでTRON OSが作られただけ

335ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:47:14.47ID:C6zHYvh60
>>272
> Σってのもあったよな

この責任者が、福島で水素爆発させた 安井正也 な?

しっかし、何で、安井正也みたいな原子力奴が、シグマなんてやってたんだろ???(当時の
メインフレーマー全員が、「あの 福島の安井だった」って証言してる)

通算(経産)史上最大の謎????


落ち目の原子力の馬鹿がシグマやったから失敗した、ってのが定説
(でも何で人事部門は落ち目の安井正也なんかにやらせたんだろ?)

【安井正也の実績】
・シグマを失敗させた
・福島で水素爆発させた

これほど失敗した馬鹿官僚っているだろうか??? 通算(経産)史上wwwww

336ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:47:14.48ID:okBQLpgf0
現状、他には何があるん?

337ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:47:35.05ID:/iOIjBcl0
携帯電話なんか、トヨタ自動車が殺人的物量の自動車を
アメリカにも中国にも売ってるからかわりでゴミ買ってるだけだ

なもんに必死になる大馬鹿ってなんだ、馬鹿政治家

自動車からも携帯電話からもむちゃくちゃな税金ばっかとって
不都合があるともう日本駄目だとか、みんな辞職しろ
なんなら天皇陛下もいなくていいわ、役立たず

338ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:47:47.42ID:GvY/ttkV0
>>296
日本のシェアは国産初期androidスマホの質もサポート期間も最悪だった結果だろ
あの時にiPhone触った勢が不満を感じないからずっと使い続けてる
若い子はなんとなくおしゃれだからiPhone

現行モデルでもiPhoneSEが価格と機能の押さえ方が優秀すぎて太刀打ちしようがない
中韓製のモデルは日本人に嫌悪感を忌避されやすいのもあるしな

339ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:47:51.55ID:x9C+Ds5f0
今更すぎて草マイクロソフトですら崩せない牙城をどうやって崩すんだよ

340ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:48:20.10ID:6h4k1/4Y0
アプリがほとんどないOSを流行らせるのは無理ゲーだわ

341ブサヨ2021/07/03(土) 14:48:34.05ID:drjnjHMF0
先ずは国の体をなす事
中抜き9割では真面な事は出来ないw

342ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:48:34.99ID:Beq46T+Y0
2f「そうだよ、ファーウェイもつかえよ

343ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:49:08.53ID:9lBxXHrw0
>>326
プラスメッセージ作ったのは良いけどMVNO非対応とかなぜか大きな抜けがあるんだよな。
その縛り意味あるの?って。

固定電話のナンバーディスプレイも金取るし(詐欺対策やる気なし)、NHKのスクランブル化はやらないし
何かやってもお前ら圧力や無駄な縛りいっつも設けるじゃんって言いたい。

344ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:49:28.17ID:UwGZj5cU0
>>331
ソニーも任天堂も余裕でやってるよ

345ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:49:36.48ID:hdn6aFEu0
便乗してる感が半端ねぇな
アホ日本人はソシャゲでロイヤリティ30%を馬鹿みたいにアメリカに吸われてんだぞ

346ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:49:37.93ID:KevztBKl0
タイゼンもドロイドベースだった筈なのに
バカドコモが大金を三星に渡した結果はどうだったんだろう?
トロンや国民機潰されても黙ってたジタミソーカ立件が
今更独禁法もへったくれもないだろうに。
独禁法がきちんと働いてるならNTTグループやぴょよたはなぜ放置なのかな。

347ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:49:42.87ID:1MKZEix9O
それを言うなら
竹中パソナと電通こそ
締め出さないといけないでしょ。

348ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:49:44.27ID:S2AIwOV80
>>335
> この責任者が、福島で水素爆発させた 安井正也 な?

この馬鹿(若いころから態度が横柄だった)が、「シグマ・スェット」作ってたのを覚えてるwww
生意気なヤツだったなぁ

福島みてビックリだわwww

349ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:49:50.37ID:b6KjNbxX0
政府「パソナに10兆円で依頼したろ」

350ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:50:18.18ID:Fpe3+P2b0
>>340
それなんだよね
財産囲い込みされてるから、放棄しないといけないのは、大きいね
電子化の強みだね
本とか買いまくってる奴は路線変更しにくいのは確かだよw

351ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:50:18.43ID:Z/cgU8oI0
メーカーが新規参入したければ、Androidを採用すればいいんだから、Androidは問題ないだろ

問題なのは、アップル1社しか採用していない(できない)iOSが67.2%もシェアを占めていることだろ

日本の市場はおかしすぎる

352ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:50:21.97ID:YMQB0JLq0
>>338
消去法でSEになっちゃうんだよな
そりゃ安くて優秀な国産できれば乗り換えるけどコロナアプリすら中抜きで満足に作れない国だし

353ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:50:33.05ID:/iOIjBcl0
>>346
それなあ

354ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:50:58.17ID:unhYs7320
>>329
ただなんだから自分で調べてアップデートしろよ
まともなベンダーならアップデートに対応するだろ
多少時間かかるとしても
まともなベンダーはアップデート待つよう連絡してくるぞ

それまで前の使ってりゃいいだけ
アップデートするのはユーザー側の意思だ
おまえの頭が一番まともじゃなさそう

355ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:51:14.84ID:lMJXytxg0
>>339
MSがスマホやる気ないのはBlackBerryの時代からそうだよ

>>338
シェアが高いほうがアプリも周辺機器も開発が進んでいくから結局は置いていかれるだけなんだよな

356ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:52:03.78ID:OsjXGl8v0
>>347
>>1
誰がどう見ても電通とパソナは日本のガンだよな

357ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:52:03.99ID:mynTh5+j0
みんなマイクロソフトの独占に疑問もったからLINUXとか流行ったわけで

そんな疑問持つどころか、果てしなく無知だった日本政府
お前らがこの状況を作ったんだろうと

358ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:52:46.25ID:S7dIJQEr0
そんなことよりLINEを禁止しろ

359ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:53:02.28ID:BV7J/az60
あ〜、中華のOS使いたいのか
もしかして政治家って中華に買収されてる人多いのかな

360ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:53:09.34ID:SZs/fqoP0
今こそ動画撮影無し、写メールのみのパカパカガラケー復活か

361ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:53:47.55ID:Fpe3+P2b0
>>354
仕事で急ぐときに対応待ちなんてできん
金払えば使わせてやるって対応されたら、困るんだよ
読まない自分が悪いのでMacは俺に合わないと言うことで辞めました

362ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:53:47.86ID:VPnpgAg70
調査費に200億はおかしい

363ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:54:00.02ID:oWmXvIqR0
あんたらがTron見捨てたからだよ

364ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:54:03.62ID:gcNxT18I0
あ?ファーウェイとかほざくなよ

365ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:54:04.05ID:UOJhV/oN0
世間を知ってれば調査するまでもないじゃないか
こんなのでデジタル庁なんて言ってるんだからたかが知れてる

366ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:54:07.58ID:3aflEySO0
シナチスOSを使おう…

って魂胆がミエミエだなぁ

367ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:54:10.40ID:9EFaO0HB0
政府面したテロリストが何かほざいてるようだな

お前がガンでお前が病巣
オデキがデケー面してんじゃねぇよ

さっさと死ね

368ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:54:15.20ID:/iOIjBcl0
imodeも、トヨタ自動車がむちゃくちゃ売るから
かわりでゴミかってきたり、あと銀行の統合で機材があまった
でああなっただけ

今後、地方公務員の大馬鹿が文系ばっかで
また銀行の統廃合みたいにあって不良債権処理と異常機材の山ができて
今度はなにができるか?

っても、携帯電話ははなしが前後するが中曽根康弘のNTT民営化の成果だった
こに小泉純一郎の馬鹿の郵政民営化なんかなんも成果でなかった
せいぜい竹中平蔵の派遣業の拡大だけ、貧困の再生産だけに終わった

なんも希望がもてないな、天皇陛下の大馬鹿じきじきに俺を焼くし

369ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:54:32.87ID:NCj54plI0
日本独自のOSって無いの?
ブラッディマンデーのFalconは?

370ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:54:37.14ID:UwVSN23V0
税金マフィア共がトロンを潰し、TSMC誘致して日本の金と技術を差し出してる
お前らが何を言うんだって話だろ

371ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:55:17.61ID:I/1/IXoF0
官僚「国民を管理するには、OSレベルでの監視が必要です」
政府「じゃあ日本製のOSを作れ」
官僚「でも互換性が無くなります」
政府「???」

372ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:55:26.73ID:OsjXGl8v0
>>351
確かにAndroidは日本のスマホメーカーが参入できるから
独占禁止法には当たらないと思うよな

しかしアップルしかスマホを作る事ができないiPhoneはどうとでもなるよな
独占禁止法でどうとでもなるよな

373ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:55:29.61ID:f2jl2pvS0
>>318
Macは除外したが、MacはOSアプデ無料でもハードごと切られるからな。
Windowsは定期的に金取られるし。
AndroidでGoogle Play除外したら後からインストールみんなするだろうし。
情報と金がアメリカに集まるだけまだマシだと思うが。アメリカに投資すれば回収出来るのだし。
LINEの国内サーバ化の方が急務ではないか。

374ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:55:32.31ID:LhBMJi+Q0
>>334
えっ? なにを言ってる?
そもそもTRONにはBTRON、ITRON、CTRON、MTRONなどがあって、
それぞれCPUに対する要求仕様は異なる。

ITRONは組み込み型のCPUで、共通OSの需要があったので、それなりに流通した。

問題はBTRONで、これがMSやAppleなどとガチぶつかる戦場。
正直、当時の日本企業(十数社)はすでに負け犬根性で戦う気がなかったが、
通産省の肝いりで渋々したがったのが実情(松下電器以外は)。
特に嫌がったのが寡占を脅かされるNEC(1強12弱と言われた)。

TRONプロジェクトの構想は、ハードも含むが主要なものはアイデアであり仕様。

375ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:55:34.27ID:unhYs7320
>>344
ニンテンドーにスマホ参入させればよかったんとちゃうのか
総務省が参入障壁になってるんだろ
そもそも電話会社の時代じゃないんだから
電話会社こそ独占だろに

376ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:55:37.88ID:pHnAh9N+0
ジャップ製OSとかいやだよ

377ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:55:42.73ID:RdiXNp1r0
世界標準システムってことでワールダーOSを共同で作りゃいいんじゃよ

378ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:55:48.52ID:EAk0D6mK0
iOSアプリもAndroidアプリもAmazonアプリもPCアプリも全部動くOS作ればいい

379ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:55:52.57ID:/iOIjBcl0
>>367
それはおまえだろ、天皇陛下の大馬鹿じきじきに俺を焼いて

目的は中国利権の強奪か、アメリカ共和党の大馬鹿と組んで

奈良ば最初から俺を中国人とかいうな、このマジの中国人入植者

380ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:56:00.39ID:1tTg2aiE0
私、何度も言いましたよね?
国産のOS早く作らないとやばいことになるって。

なぜ、誰も危機感を持たないのか。

381ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:56:14.10ID:0On96Qya0
EUの真似だけどどんどんやればいい

382ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:56:15.70ID:FRfjOBPU0
パソコンはOKでスマホはダメなんかい!?

383ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:56:18.02ID:KEd+iQEe0
随分と前から言われていましたが?

384ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:56:40.18ID:nYyvQmY20
>>115
実身仮身モデルがクソすぎただろ触ったことあんのか?
ファイルの実身を更新するためには各アプリ相当に貼り付けた仮身を全て取り除いてからでないとできないから
実身コピーして更新してから新たな仮身で張り替えるとかアホな仕様だったぞw
毎回これだから実身が大量に増えてしまって
この実身ってどのリビジョンって管理を紙でやらないといけなかったw

さらにファイルシステム自体が不出来でしょっちゅうファイルが行方不明になってたな
参照形式をミスるとファイルシステム初期化以外削除の方法がなくなるしな
あんなのでMSに勝てるわけないわ

さらにいうと仮身の描画モデル(クラス概念もない)が存在してなくて
仮身の基底タイプ以外は全て独自に描画しないといけなかった
あんなポンコツ褒めるのは相当な変わり者だけだわ

385ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:57:10.60ID:EzfW4t0U0
ただ2社を牽制してるだけだろこれ

386ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:57:12.80ID:17w0pIrW0
強制されて使ってるわけじゃなくて国民が選んだ結果だからな。
日本だってiモードとかあっただろ。

387ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:57:30.83ID:1tTg2aiE0
スマホがアンドロイドとiOSしか選択肢がないのはやばすぎる。

例え普及しなくてもいいから、国産OSを早急に作らないとアメリカに飲み込まれるよ。
なにもかも。

388ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:57:37.86ID:pHnAh9N+0
Kernelをジャップ製にしてもライブラリとかは結局FLOSSになるからな
それ以前に土人ジャップだけじゃドライバーが作れんだろ

389ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:57:40.63ID:m3MfK3Cr0
esolあたりにやらせたら本物
徒論はどうでもいい

390ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:58:10.94ID:QjhtCXcx0
Androidのシェアが世界に比べて日本だけ異常に少ないのは
初期の国産スマホが、まあ悲惨で酷いものだったからだからな。

これ以上、日本人は不得手なことに挑戦して、
また日本を大混乱させるとか、 いらんことすんなよw

国産新OSの国産スマホなんか、さすがに日本人でも買わないわ

391ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:58:18.27ID:T30OmmGO0
ガラケーの時代に戻ったら戻ったで馬鹿高いサービスだらけになるからな

392ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:58:23.04ID:unhYs7320
>>373
全然関係ない話持ち出すところがIT音痴バレバレ

393ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:58:27.10ID:E1lenIvf0
>>343
プラスメッセージで無料通話されるとNTTが困る。
固定電話の客層の主力が悪徳業者だからナンバーディスプレイは無料にできない。
NHKのスクランブル化はNHKが潰れる。
国民の利益よりも天下り先が大事。

394ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:58:32.39ID:dyHoDwjo0
>>387
パソコンは何十年も前からOSは米国産のみなんだが。

395ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:58:40.31ID:XXctX0fu0
米国企業ってのはやり過ぎてぶっ潰されるまでとことん突き進むんですだからこのままでいいんです

396ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:58:50.13ID:/iOIjBcl0
通信できないかもだけど、そこらの機材にNetBSDとか入れるだけ
インストールだけならできるんじゃないか、どれでも

俺も持ってるポメラのでかいのにEmacs入れてる馬鹿とかも居るし

397ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:59:11.92ID:unhYs7320
>>393
よし
NTTとNHKなくすのが優先順位#1

398ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:59:15.50ID:bY7SCPeo0
WILLCOMのゼロ3シリーズは好きだったよ特に最後のスライドして物理キーが出るver.6.1はいい玩具だった

399ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:59:19.37ID:QU7rMVvg0
>>44
まあ、その通りだと思う。
また、この2社に限っては、OSが独占と言うより、例えば
Googleは検索エンジンで儲けたOS(Android, ChromeOS)やChromeブラウザや
FlutterやKotlinやAndroidStudioなどを無料で提供していることが不当廉売で
あって、独占禁止法違反。
OSが独占禁止法違反なのは、Microsoftの方。

400ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:59:34.58ID:lyGNvZHT0
>>1
それ以前にPCをまともに使ったことがあるのかないのか。
これが重要だ。

401ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:59:53.91ID:oIMqriIR0
そもそもソフトウェア系に国は補助金とか支給してたのか?
訳の分からない日の丸半導体とかには積極投資してた気はするが。

402ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:59:57.28ID:QU7rMVvg0
>>399
誤: Googleは検索エンジンで儲けたOS(Android, ChromeOS)やChromeブラウザや
正: Googleは検索エンジンで儲けた金でOS(Android, ChromeOS)やChromeブラウザや

403ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:00:18.46ID:pyxo66ca0
ファーウェイのハーモニーOSがあるやん、採用しろよな!

404ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:00:33.64ID:U/+viDeY0
スマホがApple、Samsung、HUAWEI、OPPOだけなのは寡占のせいなのか?

405ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:00:41.62ID:AN4U3LFs0
後進国ニッポンが何言っとんねん

406ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:00:52.29ID:QU7rMVvg0
>>400
ホントそれ。
携帯より光ファイバーを安くしろ。
Windowsの独占を改善しろ。

407ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:01:18.28ID:lMJXytxg0
>>390
現状を続けても日本だけ置いていかれるだけ
世界シェアが大きいほうが開発も活発になるからな
PCで例えるならアプリも周辺機器もWindowsのほうが選択肢が多いのにわざわざMacを使うようなもの
もちろん知識があって敢えて使ってる人は別だよ

408ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:01:21.11ID:/iOIjBcl0
>>395
俺はおまえら日本を名乗るだけの中国人入植者から中国人いわれるわ
アメリカ共和党の大馬鹿からはアメリカ人言われるわ

日本人の佐賀だろ、突き詰めるのは

409ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:01:24.77ID:unhYs7320
>>403
インドじゃ Indus OSが一位

410ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:01:28.66ID:nYyvQmY20
>>380
世界中で使われソフトやライブラリの開発も世界中で行われるOSと
日本でしか使われないOS

やる前から勝負が決まってる
日本人が作ったRubyだって英語のコミュは全然育たなかったからね
ないものとして扱われてた

411ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:02:01.74ID:KNrixLRF0
日本人がスマホ持つのが間違いでは
せめて一定以上の地位がある人間だけにすべき

412ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:02:19.66ID:QU7rMVvg0
>>404
独占なのはGoogleの検索エンジンの方だな。
Appleはさほどでもない。
ただし、最近MSがEdgeを導入してきて、検索エンジンの支配力がまた
動いてくるかも知れん。Bingの方に。

413ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:02:54.51ID:unhYs7320
>>407
そうか?
どっちも変わんないけどな

414ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:02:56.08ID:lGB7W2iU0
林檎と泥だけでいいだろ
他のも〜とか言ってる奴はアプリ開発や運営してるやつのことも考えろ

415ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:03:24.25ID:dXEo8w7H0
さっきからTRONのことみんな
言ってるけど
ガラパゴスOSなんか
鎖国でもしない限り流行らんだろ?

416ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:03:36.49ID:RLmG2bIx0
日本は一流の技術立国、本気になればすぐに世界一のOSが出来上がる。でも世界からねたまれる。

417ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:04:04.92ID:pyxo66ca0
>>404
Vivoとシャオミも入れたってやby世界のソニー

418ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:04:31.59ID:lU9AM2xv0
>>371
これだな

419ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:04:34.26ID:pUQyOS/o0
>>1
オールジャパンとか言って作ってもパソナや竹中のような政権お友達企業が中抜きするだけでは?

420ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:04:35.59ID:unhYs7320
>>416
大きな勘違い

421ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:04:59.32ID:lMJXytxg0
>>413
どっちも変わらないなら、WinもMacも半々の確率で見かけるはず

422ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:05:03.93ID:1o09Tonj0
>>412
Windows11はMicrosoftアカウント(事実上、現在も必須に近い)とオンラインが必須なので、
普通にコンピューターを使ってるだけで色々抜かれまくるんだろうな、と。

423ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:05:22.48ID:17w0pIrW0
日本は囲いとか縛りに力入れてるからな。
サービスで勝負できない。
安易な方法を選んで頑張る方向が間違ってる。

424ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:05:24.76ID:/iOIjBcl0
>>415
どうでもいいけどAMDのライゼンとかTRONの真似だぞ
情報が漏れた

あと、自動運転とかもコアのリアルタイムOSとかTRONの真似くさい
あと、兵器の無人戦闘機、偵察機、あれなんかもろTRON

日本で国内で売国奴とアメリカ共和党の大馬鹿からののしられ
俺みたいに
みんなアメリカいって莫大な請求書といっしょにかえる
これが公家の馬鹿政治

425ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:05:30.71ID:unhYs7320
>>419
オールジャパン=税金使っていいよね!


税金→お友達

だからな

426ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:05:36.36ID:nRqFLOhd0
>>416
ないない。今まで本気になってないわけじゃなくて、日本はこういうのは向いてないよ。

427ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:05:45.78ID:RHUYnlZn0
>>1
ラインのもだめだな

428ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:06:04.16ID:QjhtCXcx0
グーグルもAppleも開発研究費に2兆円という大金を惜しみなく使ってる企業だからなあ。

富士通の公式IRだと2013年は2300億円の研究開発費を使ってたけど
毎年削減されて、2020年は1200億円にまで半減縮小w

勝てるの? バカなの?

429ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:06:21.74ID:tHDLl2Ea0
こんな事言って、なら日本独自のOSとか言ってどっかの会社に金流す気なのとか思ってまう
自民党ならやりかねんだろ何か大義名分作って金流す、コロナでも散々それやってきたし

430ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:06:37.54ID:nfSiX6MJ0
>>922
電通への前振り
新たな中抜き案件

431ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:06:44.27ID:QU7rMVvg0
>>375
一戸建ての光ファイバー高すぎる。
政府は東京で、本人も周囲もマンション住まいが多いので事情が分かってない。
スマホは遊びだが、光ファイバーは仕事にも関係するのでもっと重要。

432ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:06:46.96ID:dXEo8w7H0
>>416
それが今の日本だよ
海外のアホどもから
有る事無い事で叩かれて
株価が下がったタイミングで
会社ごと買われちまう
アメリカでのトヨタのブレーキ騒動が
いい例だよ 
もうじき日本の最後の砦トヨタも
落ちるよ。゚(゚´ω`゚)゚。

433ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:07:17.95ID:mQpw5Xfd0
>>1
ガラパゴスマホの復権希望するわw

434ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:07:21.78ID:mynTh5+j0
下らない調査や、不良感染アプリに莫大な税金使ってないで
LINEに代わる無料通話アプリでも開発させろよ
税金泥棒が

435ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:07:31.23ID:nYyvQmY20
>>415
TRON幻想にやられちゃった奴がいるだけだろ・・

TRONはガラパゴスというよりも「ぼくのかんがえたすごいOS」だからだめだったのさ
カーネル設計すらできなくて概念だけつらつらとペーパーに書きなぐって
これがTRONの仕様ですなんて恥ずかしげもなくやってたんだから
技術的には使えないから各メーカーが協議しながらコード組み上げてったけど

センセも見栄えするからってメディア向けのモックばっか作ってないで
コード書ける仕様くらいちゃんと書けってブーブー言われてたからな

436ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:07:33.75ID:unhYs7320
>>421
マックのほうが高いから
支出金額ならまあ同じなんじゃね?
オレが言ってるのはアプリの数な

437ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:07:40.72ID:AKodcVrm0
>>394
メジャーになれなかったけど2ch発のモナーOSもあった

438ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:07:44.05ID:lyGNvZHT0
>>410
そもそもRubyが注目されたのも外人がフレームワーク作ってくれたおかげだしな。

439ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:07:47.33ID:OsjXGl8v0
>>1
まあ自民のデジタル庁がデタラメそのものだからな
どうしようもない

五輪アプリを受注しているNTTグループの幹部から平井氏がデジタル担当大臣に就任した後、2回にわたって“迎賓館”と呼ばれる会員制レストランで接待を受けていた疑いがあることが、「週刊文春」が入手した内部資料でわかった。
また、五輪アプリを発注したIT総合戦略室に所属する官僚も同席して接待を受けていた疑いがある。

文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/46372?fbclid=IwAR3Eb6pZ-nM8svH5l21p0VIWn-ENypX4N9UcpDR2tWczNVeRI2FoSHZi0hs

接待のなかったNECへの恫喝

「デジタル庁はNECには死んでも発注しない」
「まぁ、あの、場合によっては出入り禁止にしないとな。オリンピックであまりぐちぐち言ったら完全に干すから」
「遠藤(NEC会長)のおっちゃんあたりを脅しておいた方がいいよ」
「どこかさ象徴的に干すところを作らないと、なめられちゃうからね」.
「やるよ本気で」

440ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:07:53.66ID:Qd22Ae100
そんなに言うならWindowsmobile後押ししてやれば良かったのに。

441ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:08:06.83ID:pyxo66ca0
とにかくアメリカ以外を一つ
以上、解散

442ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:08:28.18ID:/iOIjBcl0
>>429
関係ないね
いまのトヨタ自動車が

実際の政府

の状態だと、馬鹿に馬鹿させて成果だけ丸抜きするNetSBDか
OpenBSDかしらんが、なんかいいのできたら自動車に組み込んでしまう
ってだけよ、政府なんか死ね

443ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:08:28.51ID:D4ZfC9zq0
お客様の中にトロン開発者はいますか?

444ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:08:30.90ID:f2jl2pvS0
>>392
君の信じるところのMacは否定しない。否定はしないが影響力がなさ過ぎる。
iPhone(iOS)はこれからも生き延びるし影響力はあると思うが、iOSはクローズドなだけに
何か問題があったときの対処方法がアップルのみに委ねられている部分が問題である。

445ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:09:16.95ID:unhYs7320
>>429
いま半導体でやろうとしてる
その次がこれだ

446ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:09:21.75ID:5dIzgQHI0
>>115
いや、TRONと言うか日本が推す技術が世界でシェアを取れないのはOSIモデルでもそうだけど、全てを管理ができることを前提に策定してることなのよ
だから、バージョンが変わるとまるっきり動かないとかそう言ったことがまかり通ってしまう
OSIモデルだと地球上の全ての機器にアドレスを振ることが可能だけど、それを全銀河とかに広げることができない

447ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:09:58.79ID:LhBMJi+Q0
>>384
基本的には今のハイパーテキストのリンク構造と同じ。
それをOSレベルで実現してるだけ。アプリが面倒見るか、OSが面倒見るかの違い。
どっちが効率がよいか、あるいは便利か?
今のMSのショートカットは実身/仮身のパクリだよ。

HTMLもどんどん進化したように、実身/仮身も進化していったろう。
当時のレベルで固定して評価するなら、当時のMS Windowsと比較すべき。
(いや、マッキントッシュには負けてたろうがw)

448ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:10:02.09ID:/iOIjBcl0
>>444
Appleにカネ払わないと、ホテルで尻の穴クックさんにほられるとか

いまの政府となんか違いなんのか、なんとかED

449ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:10:04.60ID:lU9AM2xv0
>>390
日本人がミーハーで人と同じものを持ちたがるからだと思うわ

京セラのタフネススマホやシャープIS01とか個性的で良いスマホあるよ

450ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:10:19.97ID:R8JuFPun0
WindowsPhoneユーザーだが何か?

451ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:10:27.12ID:QU7rMVvg0
>>422
ネットが高速になったことで、色々厄介なことが出てきたな。
特にパソコンの常時接続ではデータのリークが怖い時代になった。
携帯は仕事の重要データを入れないので関係ないが。

452ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:10:28.12ID:pyxo66ca0
HUAWEI(笑)

453ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:10:37.93ID:c1t/4+3k0
オープンソースなAndroidを責める理由がわからん

454ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:10:56.97ID:OsjXGl8v0
>>1
どうしようもないデジタル庁
しまいにはホリエモンに擁護させているのな
当然 中抜き額の大きなパソナや電通に関しては完全スルー

「OCHA」の開発はNTTコミュニケーションズ、日本ビジネスシステムズ、NECなどの5社からなるコンソーシアムが受注していた
政府のオリンピック・パラリンピック観客等向けアプリ「OCHA」の開発費等約73億円はほぼ半減の38.5億円に
顔認証機能を担当するNECは再契約で発注額が5億円からゼロになった。

人件費すら支払わない平井

優越的地位の濫用は、取引上、優越的地位にある者が、取引先に対して不当に不利益を与える行為。 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の第19条及び一般指定第14号に抵触する。

知り合いのソフトバンクグループには忖度する平井

平井「デジタル庁の入退室管理と、アクセスのね。それはさ、もう新しいシステムを実験的に入れてくれてもいい。松尾先生に言って一緒にやっちゃってもいいよ」
幹部「あっ」
平井「彼が抱えているベンチャー。ベンチャーでもないな。」
幹部「ベンチャー。」ACES(エーシーズ)。
平井「そこの顔認証、はっきり言ってNECより全然いい部分がある。だから聞いて。もうどこから撮ったっていけるし、速い。アルゴリズムがとっても優秀」

平井は会議の中で松尾の会社への談合発注を命令している。

平井が忖度を行った松尾はソフトバンクの社外取締役で
平井が忖度するソフトバンクの一員である
平井はデジタル庁をYAHOO本社ビルに移転している
その年間賃貸料は8億円以上である
平井が日本人を押しのけて電通と共に支援したLINE
韓国のLINEとの合併も有名である

455ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:11:00.81ID:rPMK9S2t0
Harmonyがあるじゃん
きょう入れた
動作軽いよ
スクリーン録画がヌルヌル

456ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:11:12.43ID:CuMGUf570
今更何言ってんだ?
Windowsはどうなんだよ

457ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:11:19.56ID:mynTh5+j0
>>443
いたところで、患者が無知すぎるので
医者と心中するしかない

458ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:11:36.37ID:/iOIjBcl0
あの地方公務員の大馬鹿は、俺の現状もトヨタ自動車の下請けの悲哀だ
とか大嘘こいて税金盗むし

こっちが税はらうと、地方公務員の大馬鹿が笑ってるという

なんだこの現状

459ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:12:28.79ID:+MZhsrZp0
>>351
しかも、ハード、OS、サービスまでアップル1社で囲いこんでいるからな
おかげで、値段も高止まりなのを日本人はヒイヒイ言いながら受け入れているし

460ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:12:35.97ID:UXkSugLf0
LINE広めて次は中華のOSでも広めんのか?

461ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:13:11.20ID:7h9tD8Jr0
Symbianよかったのにな
KaiOSはまだ日本語使えんし

winceはソリティアだけはヨカタ

462ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:13:33.35ID:RpVXfVFv0
windows mobileのことはなかったことに

463ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:13:47.29ID:9DMQkQHa0
日本にとって一番の敵はアップルとサムスン
なんとしてもこの2社を叩き潰す必要がある
>>1は素晴らしい動きだね

464ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:13:52.56ID:2pn8Xs/p0
作れるなら作ってみろ
チャイナ製ならあるだろ

465ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:14:12.32ID:EAk0D6mK0
>>439
入札なんでNECも応札すればいいのに
NTTだけが応札するってもはや談合で調整されとるやん

466ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:14:13.94ID:NZImUJ0H0
お、ええこと言うやん

467ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:14:46.86ID:vn4u+bW30
B-TRONって、結局は教育版Σ計画だっただけなんだよな。
通産省の呼びかけに、先端企業が優秀な人材を供出するわけがない。
結局、やってますアリバイ的開発だったが、アメリカが使えるOSと勘違いしたので横槍を入れた。
日本はこれ幸いと開発を打ち切って、傷が浅くて済んだ。
ちゃんとしたitronは、ずっと進歩しながら生きつずけている。実力とはそういうもの。

468ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:14:49.87ID:oDPIyVkf0
iOS使いやすいもん(´・ω・`)

469ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:14:54.32ID:QU7rMVvg0
>>1
Googleは、OSより、検索エンジンの独占が問題。
検索エンジンの広告料を膨大な研究費を付くって、さまざまなものを無料で
作ってきているから、他が参入できない。完全な不当廉売。
これはとても深刻。
競争回復措置が必要。

470ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:15:19.15ID:NZImUJ0H0
1F層がアップル好きだから無理か

471ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:15:24.40ID:mynTh5+j0
日本国民が好きでチョンアプリLINE使ってると思ってんのか
血を吐く嫌悪感で、利便性優先してんだよ
無能政府のせいで

472ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:15:24.98ID:ZikiEziq0
OS創る能力も世界的に使用される力も
日本政府はないのに黙っとけ恥ずかしい。

473ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:15:33.81ID:nYyvQmY20
>>447
hrefにロックなんてないだろw
BTRONの実身仮身は実用にならない酷さだったという話だよ

だいたい仮身の基底タイプですら満足に描画できない状況で
コンポジット増やしたいとか言い出してたからな
いくらなんでもTRONなんかに夢見すぎ

そもそも当時RTOSはTRON以外にもあってすでにTRONがパクリでしかなかったからなw
仮身よりも先行してたMacのオブジェクト(非クラスアーキ)にも劣ってたし
いい加減TRON幻想から目覚ました方がいいと思うね

474ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:15:35.14ID:QjhtCXcx0
>>449
まあ、iPhone一号機発売当時
マスゴミが大騒ぎしたからなあ

「世界的ですもんね、乗るしかない、​このビッグウェーブに」とか
強烈にプッシュしまくった。
GUIのubunntuを当時さわってた俺としては
はあ? パクリじゃんw
って馬鹿にしてたけど、世間は違ったw

475ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:15:49.46ID:E6E+xs840
政府が自民党だけなのは寡占

476ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:15:58.21ID:LhBMJi+Q0
>>435
TRONと一口に言うのが違うね。
BTRONとITRONは重なるところはあっても違う。
BTRONは松下電器一社で作ったんだね(あと、どっか小さい一社があったような)。

ちなみにITRONはどこも普通に使ってたろ。

477ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:16:08.16ID:9DMQkQHa0
日本と中国で中華OSを広めてしまえば日本の利潤は計り知れないだろ
日本と中国が結託してアップルやMSを叩き潰すべき

478ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:16:14.13ID:UmYY9f5q0
ガラケーのUIをスマホに進化させてわりと単純操作で違和感なく日本人受けが良かったiOS
AndroidはPCのUIをスマホに最適化した結果、PC脳なら違和感ないけど
ガラケーしか使って来なかった層からしたら、写真一枚探すのにどこのフォルダにあるのかわからなくなって無理だった

ここに割って入るなら、iOSをより単純化して
池沼でも使えるOSでも開発するしかねえな

479ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:16:50.07ID:bxUsJaP70
作れないもんはしゃーない

480ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:17:03.16ID:9DMQkQHa0
>>474
特にNHKのiPhone推しが酷かった

481ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:17:13.60ID:Cfybaspu0
日本ってマジで米中対立の主戦場になってて
この地位を上手く利用出来ないもんかね
漁夫の利だってあるだろうに

482ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:17:16.49ID:pyxo66ca0
TRON 禁止
もう終わった過去に触るな

483ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:18:20.12ID:4Ew0ZJDc0
今更w

484ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:18:20.89ID:/iOIjBcl0
>>481
そんなのできるの中曽根康弘だけだろ
俺も動けたが

いまは馬鹿しかいないから無理だ

485ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:18:50.99ID:9DMQkQHa0
アップルは絶対に叩き潰さないと駄目
偉大な日本人の誇りにかけて

486ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:19:09.26ID:4Ew0ZJDc0
なんでわかってる事を今から調査するの?
時間稼ぎ?

487ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:19:39.03ID:oDPIyVkf0
なんだかんだリンゴで間に合うんだよね

488ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:19:41.68ID:2O9hKkHo0
ガチャガチャして貢いどるのをなんとかしたら?w

489ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:19:55.91ID:QU7rMVvg0
>>459
それがよく分からない。
Windowsから離れられないのは、特に開発者がいっせいにアプリを他OSに
移植することが事実上困難なためだからだが、iPhoneの場合、似たアプリが
Andoridにもあり、しかも量も後者の方が多い。
しかも、実用アプリは少なくゲームと顔変形アプリのようなものが多いから
同じものが無くてもなんとかなる。
WindowsはデスクトップOSとしては世界で一番アプリが多いから他に移れないが、
iOSは、アプリ数はAndroidより少ないし、世界シェアでも圧倒的に負けているのに
なぜ、日本人だけがiOSからAndroidに移ろうとしないのか分からん。
もしかしたら、Androidで一番いいスマホが韓国製だから、日本だとバッシング
対象になってしまうので怖くて移りにくいのが原因かもな。

490ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:19:59.26ID:nYyvQmY20
>>476
μの話してんならあれ実質カーネルだけだぞw
ファイルシステムすら持ってない

ライセンスフリーで組み込みくらいなら使えないこともないという代物
あれをWindowsやMacOSと同列に扱うことなんかできないぞw

491ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:20:03.92ID:OsjXGl8v0
>>435
メーカーは一生懸命だったね
トロンは
でも実際はNECの98シリーズが市場を席巻していた
そしてウインドウズが出てきて互換機が出てきた時代
NECはトロンにも力を入れてAT互換機とウインドウズへの対策が遅れた

ウインドウズはビジュアルÇやベーシックを発売してウインドウズベースの比較的に簡単にプログラムできる環境を整えた

トロンはそれに比べて開発をメーカーの人間だけに頼りしかも肝心なトロンOS搭載のPCの販売になかなかたどり着けずにPC市場から姿を消していった

492ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:20:04.38ID:LhBMJi+Q0
>>473
別に幻想を抱いているわけじゃない。
現在の日本の電気/電子産業の衰退がどこにあったのかを気にしてるだけ。

まぁ、アンタやオレじゃ、衰退を食い止められなかったようだがw。
技術力だけじゃなく、スピリットがね。

493ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:20:04.84ID:9DMQkQHa0
>>481
だからOSについては中国に付いた方がいい
アメ豚はOSの優位性を利用して儲けすぎ

494ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:20:16.04ID:NcRNxmbS0
開発者としてはまた別なものが出てくると苦痛でしかない。

495ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:20:16.79ID:/iOIjBcl0
>>485
尻の穴がどうしたって?

俺のMacなんか画面も割れてるし、なんとか動いてるが
おまえが破壊したいのは俺じゃないのか、この役立たず

496ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:20:20.00ID:R+Nmnz8N0
パソコンも相当な寡占だからそっちも調べて

497ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:20:25.80ID:eYpCC4+P0
ドコモがまともにメーカに端末の開発費払わねえからだな。
まあ、KDDIとソフバンもだが。

もう国内のメーカはぶっ潰れたからこの後出てくることは無いな。

ドコモ(NTT)とズブズブだった奴らが何言ってんだかw

498ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:20:40.33ID:pyxo66ca0
トロン禁止

499ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:20:48.24ID:4Ew0ZJDc0
調査はタテマエとしても、じゃぁ2大OSに対してどういう措置を考えてるの?

500ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:20:56.25ID:9rlv/us20
iOS Ver.1、android Ver.1を使ったことがない奴ら全員をOS寡占罪で逮捕すべき

Ver.2以降になってから奴らが使い始めなければ寡占状態にはならず、現状のような事態にならなかったのは明白なのだから

501ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:21:33.03ID:pFyMahq50
時既に遅しだろー

502ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:21:42.81ID:vO4GTMnm0
>>374
トロンプロジェクトは
コンピューターアーキテクチャプロジェクト
目的がコンピューターの
家庭のあらゆるものに組み込みコンピューターを売る

最初からCPUの覇権
マイクロプロセッサーありきの計画だった
CPU用に使うOS開発はサブプロジェクト

503ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:21:54.42ID:D7P8nToj0
そう思うなら何でWindowsPhone応援しなかったの?

504ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:22:15.26ID:ZikiEziq0
OSが2つしかないのが独占とか言う身分かよ。使わして貰うだけで有難いわ。
OSとかデカイ話、あれだけ危ないといわれたLINE推ししないで日本製を開発する手助けをして欲しかったわ。

505ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:22:21.20ID:4Ew0ZJDc0
3周くらい遅れてるのな

506ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:22:26.06ID:9DMQkQHa0
アップルが永遠に日本で稼げないようにしてやる必要がある
だいたいアメ豚企業ごときが偉大な日本人に製品売りつけようなんて100年早い

507ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:22:46.27ID:27YWgt9J0
>>1
クロムやサファリが検索アプリ・・・・・・???????

>政府は30日、デジタル市場競争会議(議長・加藤官房長官)の作業部会を開き

また加藤の仕事ですか

とりあえず日本をダメにしていく加藤は首にして欲しいです
このまま加藤を重用するなら、もう自民には投票しない

508ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:23:12.24ID:OsjXGl8v0
>>1
日本はAndroidを手助けるるだけでいい
それで日本製のスマホが売れるから
当分はそれでOK

気を付けるべきなのはソフトバンクとデジタル庁の平井かな?
平気で日本を裏切るから
まあLINE見ればわかると思うけどね

509ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:23:17.20ID:QU7rMVvg0
俺が考える日本人がAndroidに移らない理由:
1. Androidで最も良いのは恐らくSamsung製だが、日本でそれを買うと、
 バッシング対象になってしまう。「あの人は在日韓国人ではないのか?」
 などと。
2. Androidは、エディット要素に Undo 機能が無い。iOSにはある。
 これはとても大きな違い。
3. iPhoneの方がなぜか安いことが有る。

510ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:23:30.02ID:CF0/YO7K0
run the show

511ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:23:31.34ID:KuNiDdTp0
>>1
税金で調査して付け入るスキがあるか調べて
儲かりそうなら規制掛けて利権からの中間搾取と天下り法人への天下り策確保の下準備
これがこの国の官僚のやり口です
ちなみに官僚様が通った後居座った先にはぺんぺん草すら生えません

512ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:23:34.38ID:67Xl6bBp0
>>6
中国からの依頼だろうよ
察しろアホがw

513ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:23:43.52ID:s3ht64OB0
アプリストアの日本国内での売り上げ分は日本に納税しろって事だったりして

514ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:24:20.09ID:D7P8nToj0
>>509
ゲームやれば分かるよ

515ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:24:31.92ID:nYyvQmY20
>>491
あのプロジェクトは無理ありすぎたからね
アイデアはあると言い張っても仕様まで持っていかないから
メーカー側も対応できないんだわ

それでどうしたかっていうとメーカー側で協議して
これで進めますよいいですねってセンセに言ってOK出させるっていう
クソ面倒なことをやってたわけで・・

516ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:24:52.65ID:cmU0trOO0
>>52
これは賛成
ただし余計な機能はいらん
通話とSMSだけあればいい

517ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:24:58.60ID:/iOIjBcl0
>>509
中国のAndroidが勃興したのも、なにもかも
Appleが独占禁止法を回避する
だけで

させてたもん

だから、韓国の馬鹿くさい粗悪品はしらん
あれは三菱の仕手だろ

518ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:25:04.73ID:IK5rT5Ja0
30年前、様々な日本企業がこぞって携帯電話やpcやデジカメ等を開発し花盛り
携帯本体なんて無料で配っちゃうぞ
プロバイダも雨後の筍状態で乱立
はよOS開発に力入れろやっつってんのに知らん顔
携帯にテレビ!と馬鹿見たくテレビ信仰の老害共

20数年前、海外ではネットで買い物が当たり前になりつつあったのに
それはコアユーザーじゃね?とばかりに日本企業は高みの見物

気がつけば多方面にわたり日本企業息しとらん
技術屋蔑ろにした報いだ

519ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:25:21.24ID:B8V1KZoi0
またどうでもいいことばかりやってるな
中抜きのためにやってるようにしかみえん
ケータイ業界はもっと政府に献金しろってことかな

520ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:25:26.13ID:9DMQkQHa0
脊髄反射的に中国叩くバカってチョンだから気を付けた方がいい
OSについては中国に付いた方がいい
アメ豚のOS覇権を終わらせる必要がある

521ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:26:01.73ID:pyxo66ca0
ファーウェイがOS作ったから使えば?試しに(笑)
外した癖に今頃、二枚舌野郎(笑)

522ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:26:05.75ID:KuNiDdTp0
>>509
へえ、そうなんだ
Androidしか使ったことないから気づかなかったわ
仕事はPCメインでスマホは遊びにしか使わないし

523ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:26:07.71ID:Ik2D6gf/0
>>475
ホンコレ

524ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:26:27.33ID:mayV4Gf60
>>1
どういうこと?
中国製がアメリカで弾かれたから
中国製OSの支援?

525ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:26:31.92ID:zQfTRpdX0
どうせHUAWEIいれこんで、見返りもらいたいんだろ

526ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:26:42.91ID:aTZ7n9O/0
日本語のOS作って欲しいなあ
エラー出たら英語で説明は困る

527ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:27:11.88ID:ZikiEziq0
AndroidはハードとOSが別会社である以上、パフォーマンスが落ちて当然だわ。
ゲームやればわかるよ。

528ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:27:24.36ID:a5vfvBWU0
人類史上最強にして最悪の発明品 スマートフォン
スマホ開発者のスティーヴ・ジョブスは彼の家族にスマホを厳しく制限した

529ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:27:43.47ID:E1lenIvf0
国産OSになると高くなるからね。
DOS V に移行する前でも国産は互換性のないようにしていて高かった。

530ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:28:00.64ID:E/eNZYgj0
>>様々なアプリの利用データなどが最終的に誰に、どこまで把握されて

この会合見てればわかるだろ
「政府に全てが」だよ

531大義私 ◆wl.VEvV056 2021/07/03(土) 15:28:02.26ID:llw2cnSF0
その昔、国産OS TRON(トロン)というのが企画されたときがあってだな

トロンスマホとかドロンスマホとかどうよ

532ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:28:36.01ID:/iOIjBcl0
>>518
その文句は、いまだにテレビだ、ばっかのソニーのBRAVIAにもいえよ
ほんとなにしてんのか不明、くソニー

Androidだってソニーの内部抗争でこんなになったんだ

533ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:28:37.61ID:5ZBEEOS/0
いいからスマホを一律月10円にしろよ!

534ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:28:49.48ID:pyxo66ca0
トロン禁

535ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:28:55.87ID:QU7rMVvg0
>>514
同じCPUやGPUならAndroidの方が遅いと言うことかな?
その原因は、マスコミは「最適化」の違いだといっているが、
恐らく本当の理由は、iPhoneアプリは、SwfitやC++からのマシン語で動いているが、
Androidはインタプリタ形式であるところのJava/Kotlinが基本になっており、
C++などからのマシン語を使いたい場合には、JNIなる仕組みを使って
モードチェンジを行う必要があり、オーバーヘッドもあるし、グラフィックも
結局Java/Kotlinのものが必要となったりしてC++本来の速度が出し切れない。

536ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:29:07.13ID:D7P8nToj0
>>529
NEC PC-98の100万の物がDOS/V機は20万ぐらいだったな

537ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:29:29.71ID:pyxo66ca0
ゲーム禁止

538ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:29:33.54ID:27YWgt9J0
>>1
>「ネットサービスの充実や利便性の向上を阻みかねない」

あとこれ

ネットサービスの充実や利便性の向上を、ユーザー全員が求めたからこそ
サービスが無くて利便性が皆無の企業が淘汰されて行って
それでグーグル等の会社がトップになったのに

それを廃止してどうするの?
グーグル潰して不便でサービスが無いものを押し付ける気? ありえない

539ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:29:43.83ID:ill19pWC0
Microsoft が 撤退したこと忘れてるのか?
ガキの思い付きレベルだなw

5402021/07/03(土) 15:30:01.24ID:Q0/+ezuf0
TRONアプリの誕生であった

541ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:30:17.45ID:s4Jb52PD0
TRONのようなものを創ろうと申すか?
今さら如何ともし難いのではなかろか??

542ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:31:09.42ID:cyPAGfTc0
例えば、電気のコンセントが2, 3種類あったとしたら使いにくくて仕方ない。規格というのは統一されていたほうが使いやすい。

OSは、それを土台にしてその上にプログラム組んで端末システムやアプリにするんだから、規格乱立して、しかも昔のビデオ規格β(ベータ)みたいに途中で規格そのものが衰退して消えてしまったりしたら困るんだよ。

安定したOSが寡占状態で1, 2個あればそれで十分。そういうことが解らない お役所連中が「寡占は問題だ」とか言ってるのだろう。

543ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:32:10.00ID:pyxo66ca0
トロン賛成!

544ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:32:43.42ID:Y987AhT50
>>535
知識が五年前で止まってる感じ

545ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:33:01.56ID:qm+HwtOg0
独禁法が甘々と稲妻なんだよ、それだけの話

546ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:33:13.25ID:nYyvQmY20
>>542
だが待って欲しい
二階先生が日本はHarmony OSの端末だけにしろと言っているのではないだろうか

547ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:33:14.65ID:QU7rMVvg0
>>544
どの辺が?

548ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:33:24.47ID:pyxo66ca0
タマネギonion、duckduckgoはあきませんか?

549ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:34:10.71ID:CZWQ1vFc0
損がアメリカに告げ口してBTRONやCTRON潰したからね

550ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:34:50.17ID:QjhtCXcx0
これは、加藤官房長官が、いくら高額日当でお友達の有識者連中を集めても
どうにもならん問題だろ。

まあ、国民の税金で連中とフレンチとかの美味い飯を食って、
中抜き竹中に「こりゃ駄目ですわw」って言われてお終い。

551ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:34:50.42ID:W53kpMP60
サムソンのタイゼンもFirefoxosもWindowモバイルも消えたし
大手がやっても無理なんだから、どこにも出来ないだろ
出来るとしたらAmazonとかじゃね

552ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:35:01.47ID:oDPIyVkf0
IT後進国の日本が今更何をするのかという気持ちも無いことは無い

技術だけなら問題ない
インフラ周りの意識において
とてつもない価値観の違いを感じることが多い

結果的に新しく楽なものより
使い慣れた手順が面倒なものを
選択する老害の多さ

日本は寡占云々よりまずここから

553ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:35:01.66ID:UwGZj5cU0
>>548
あきません
あれでエロ道が見ることが可能

554ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:35:14.14ID:nYyvQmY20
>>548
うちはduckduckgoだし吉野家はつゆだくでゴー
そもそもgoogleドメインはDNSに渡さないようにしてるし可能な限り排除してるね

555ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:35:14.99ID:b4zts2gm0
ガラケーはTRON独占だった?(笑)

556ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:35:39.00ID:6PaaAyXW0
日本を統治している政府が一つしかないのも独占だよな
国民が政府を選べないのは問題だ

557ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:35:56.56ID:glln9sda0
>>512
察してんだろ痰壷、挽き肉にして揚げるぞ

558ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:36:00.41ID:F4IYYz5Y0
バカ政府の着点がアホすぎる
まさに老害脳

559ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:36:33.51ID:brQ+S5+L0
>>1

課金しないWindowsのすごさを再確認

560ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:36:57.82ID:27/d0DDj0
お役所のオンライン手続きにWindows以外使えないようにしといてよく言うわ

561ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:36:58.72ID:TO/o+ztf0
NHKはどうなのよ

562ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:37:09.45ID:q2wvFWBd0
敗戦国の末路

563ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:37:43.30ID:0DQG1yqM0
ぶっちゃけスマホアプリなんて決まったもんしか必要ないから新規OSも本当はいけるんだよね

だがしかしゲームと、そもそもOSが無料って所が勝てない要因なわけで
厳密に調べたらOS無料はアウトかもね

564ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:37:44.54ID:QU7rMVvg0
>>544
JNIの当たりは今でも本当の話だぞ。
Java/Kotlinは厳密に言うとインタプリタ方式ではなく、インタプリタとコンパイル方式の
中間的なものだとは言われているが。面倒などでインタプリタと書いた。
Java/Kotlinの実行速度については環境依存だし、実際には、マシン語の数割り増し程度
の時間で実行できることもあるだろう。
しかし、GarbageCollectionや、そもそもの言語の特質から言って、
Java/Kotlinでは、SwiftやC++ほどの速度は出ない。

565ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:01.12ID:QjhtCXcx0
>>551
AmazonもFireOSがあるけど・・・
まあ、kindle端末が糞安いから潰れないだけだしなあ

566ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:01.53ID:UmYY9f5q0
>>536
MS-DOSが覇権握ってた頃
DOS/Vが席巻する未来なんて想像もしてなかったわ
Windowsが全てを変えたように

スマホにもそのくらい勢力図を変えるOSが出て来ない限り
今の2強体制は変わらんな

567ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:08.50ID:KLBawlyP0
そこ行っちゃったか
何でウィンドウズ使ってんだろこいつら 死ぬしか無いな

568ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:18.21ID:pyxo66ca0
>>554
ドメイン排除は俺も一緒、ただ吉野家はパス
乳の屋ならOK

569ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:18.77ID:nRqFLOhd0
>>439
ほんとこういう何もわかってない奴がデジタル庁とか終わってるわ

570ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:27.88ID:x4W4rwUC0
今の平和って核とOSに支配された平和よね
安定してる間は何ともないけど
かといって電通やケケ中開発のOSは嫌だな

571ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:35.73ID:+qAk69CO0
ファーウェイのためか?

572ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:39.20ID:UwGZj5cU0
googleはサービスはいいんだけども
なんか抜けてる気が
広告会社だからしょうがない

573ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:42.46ID:TO/o+ztf0
パソナと電通はどうなのよ

574ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:49.94ID:hA7mNB1V0
OSよりLINEどーにかしろよ

575ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:38:52.08ID:f2jl2pvS0
>>542
OSに付随してストアがあって、このストアの手数料がOS開発元に握られてるのが問題なのだろう。
明日からアップルがストア手数料50%にします〜ではウチGoogle Playも追従して50%にします〜。
とかやられたらたまったものではないのですよ。
ガラケー時代にプラットフォームを握ったGREEやDeNAが無茶苦茶儲けたようにOSを握る(プラットフォームを握る)ということはそういうことです。

576ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:39:15.38ID:KOfJLS9Y0
>>1
Harmonyだな

577ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:39:55.97ID:QU7rMVvg0
>>563
昔から、無料で物を配るこてゃ、色々なことをゆがめることが分かっていた。
それは不当廉売と呼ばれ、禁止されていた。
ところが、OSやITの世界ではそれを取り締まらなくなった。
というか、アメリカが軍事的暴力で支配しているので他国が口出せないから。

578ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:40:01.73ID:/iOIjBcl0
どうせAndroid流行させたの、大阪の馬鹿の韓国の馬鹿くさい粗悪品販売じゃねえの

おかしな独占禁止法がなかったらiphoneだけで、韓国の馬鹿くさい粗悪品が出ることもなかった

ここでも韓国の馬鹿がApple破壊しろとか嘘ばっか

うっせーわ、韓国の馬鹿、規制すんな

579ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:40:20.18ID:pyxo66ca0
>>571
中国が台湾侵攻で結果が解ってるからの前振りかもな

580ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:40:21.79ID:nYyvQmY20
>>574
前から問題ばかりだったけどこの前の事件が起きても民間はさっぱりやめない
国も行政処分すら出さない
上も下もクソすぎんよ

581ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:40:22.62ID:OFN3N8mp0
増やすなよ

582ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:40:26.12ID:Tr+746ES0
>>556
もっともだ
主権者が国民である以上、国民の幸福を最大限にするのがいい政府

583ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:40:50.62ID:OsjXGl8v0
>>570
電通やら竹中パソナはソフトバンク辺りに任せるつもりだと思うけどね
デジタル大臣の平井も年間賃貸料は8億円以上のYAHOO本社ビルに移転しているし
こいつらは利権を思いつくのだけはうまいから

584ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:41:12.47ID:OrXcF8x/0
>>497
携帯SEやってた頃にドコモとソフトバンクの開発してたがドコモは割と開発費くれたよ、注文も多いけど
ソフトバンクが開発費くれないからドコモ向けに作ったのを流用するしかなくて平均開発費は安かった

585ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:41:15.01ID:NkmXVojW0
欧米のGAFA対策の後追いだよ
いつものやってる感アピール

586ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:41:21.63ID:27YWgt9J0
>>181

また電通パナソニック案件かな

中抜きして子会社丸投げしまくって、まともなアプリ一つ作れない企業が
スマホOS開発して、アプリ管理までするの?

OSなんてアプリがあるから初めて輝くのに
アプリを大量供給できないならゴミだよ

587ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:41:21.97ID:YHHELZ860
今更国産OSとか無理だろうしやるだけ無駄では?
天下り組織作るための方便にしか聞こえないわ

588ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:41:28.14ID:ML9ywXAM0
悔しかったら両者より利便性と操作性が高いOSを作ってから言えと

589ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:42:32.58ID:k5Vvn0lD0
100均のスマホ関連のものがiPhoneしかないのはおかしいだろ

590ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:42:42.78ID:GV+rxV820
日本がやる意味が分からんw
国政はLINEが寡占状態

591ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:42:43.12ID:UwGZj5cU0
国産は可能だろうけど
ハードと合体した
ちゃんとした思想がいるよね

592ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:42:51.95ID:OsjXGl8v0
>>578
iphoneやLINEを流行らせたのもソフトバンクやホリエモンだけどね
なんかカッコいいとか宣伝してね
で国産のスマホは下火になっていった

593ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:43:03.93ID:QjhtCXcx0
富士通は1100億円の研究開発費を使ってしまって
減収って発表があっただろ。

NECは平井にハブられて干されるの確定だから、戦力外

じゃあ、やっぱりパソナに委託ってことだよねwww

594ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:43:08.28ID:VLvZvAHw0
ガラケー作れよ
欲しいんだよ

595ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:43:20.06ID:2YT7ZOdW0
>>1
メッセンジャーアプリのラインの寡占は問題にせず推奨するくらいの日本だから
ファーウェイが作った中華OSを推しそうだね

596ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:43:52.44ID:pyxo66ca0
今、HUAWEIはスマホ事業は遊びで、AIとITインフラに力をいれてるからどうでもいいと思う

597ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:44:01.52ID:oZLpOG8G0
自前システムが無くて
LINEに侵略されてる国が何を

598ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:44:36.86ID:EtWq9Inj0
5年後だとスマホはもう時代遅れになってるよ

599ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:44:37.23ID:a3AhQOOw0
中華OS優遇措置かぁ、推進指揮は誰だろねぇ

600ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:45:29.48ID:W5U6GePd0
調査費丸投げ中抜きで50億かなw

601ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:45:39.96ID:UwGZj5cU0
>>594
タブレットも結局キーボードつけるみたいな
結局
最初ので別に困らんかったみたいな

602ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:45:41.49ID:f9wP31gz0
FireFox OSから分岐したKaiOSというのがあって、androidやiOSより軽量な事を売りにインドで9%のシェアーを持っている
androidもiOSも重くなりすぎてるので発展途上国では軽量システムに若干の需要があるって事なんだが

だが、しかし、これを潰すためにGoogleはandroidの軽量版 android Goというのを出してきたw

603ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:45:42.55ID:IrJmvF7y0
REX OSとかに戻ってみるか?

604ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:46:54.51ID:85ogDQyA0
意味ワカンネ
トーシローの思いつきで政治するんじゃねーよ

605ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:47:22.65ID:RpXYWvMm0
OSもまともに作れない日本になにが出来るんだよww

606ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:48:10.85ID:QjhtCXcx0
世界中のIT企業は、クラウドに主力を移行させて
儲けたカネで、人工知能だのビックデーターと次期通信規格だの、
量子コンピュータに莫大なカネを使い続けてるのに

いまどき、まだオワコン、勝負ついて試合終了のところに
国家予算をブチこむのか

ばかなのか? おまえらも、よくマジ切れしねえなw おまえらも無能だろw 

607ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:48:20.05ID:OsjXGl8v0
>>586
>>1
これって結局は電通やソフトバンクの裏にファーウェイがいるってことだろう?
アメリカ市場から追い出されたファーウェイは独自のOSを作るしかなかった
でファーウェイ独自の「HarmonyOS 2」完成
それをソフトバンクや電通や竹中平蔵を通じて技術提供を約束
日本製OSとして販売予定
これが正解なんじゃないか?

608ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:49:34.93ID:Wbwwl09z0
個人情報はパソナが一元管理します?

609ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:49:41.45ID:UwGZj5cU0
>>605
ソニーも任天堂も作っとるよ
世界中やってる
OSにはあんま意味ないから目立たんけど

610ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:50:03.06ID:OsjXGl8v0
>>595
それが正解だろうな
その日本代表が電通とソフトバンクあたりだろうな
そこに元韓国大統領顧問の竹中平蔵がいると思う

ファーウェイ独自の「HarmonyOS 2」
これの日本語版が売られる
こういう結末な

611ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:50:23.54ID:ybSr4zpm0
>>1
ダブスタ維新が選挙で勝つためなら何でも言うで!!

 
大阪人が死のうが会社が倒産しようが選挙さえ勝てばこっちのもんや!

 

ホンマにやるか
出来るかはしらんけどな! 
選挙実行力!!
大阪生まれのペテン師維新です!



866 無党派さん (ワッチョイ a3b0-NjyN) 2020/06/16(火) 06:21:54.31 ID:dx2AFsvK0 
 

全国放送のテレビに出まくってた吉村知事の活躍と維新がリンクすればしめたもの


866 無党派さん (ワッチョイ a3b0-NjyN) 2020/06/16(火) 06:21:54.31 ID:dx2AFsvK0
全国放送のテレビに出まくってた吉村知事の活躍と維新がリンクすればしめたもの 


 
820 無党派さん (ワッチョイW c39d-z5Ny) 2020/06/15(月) 22:31:53.93 ID:J++a6bRK0
小野は今日が田町で明日は立川か
東京出身なだけに選挙の戦い方は分かってるな 

853 無党派さん (ワッチョイW 3396-jP3R) sage 2020/06/16(火) 00:40:11.67 ID:z3cnb7R20
都知事選でIRは辞めた方がいいのでは?
大阪本部がねじ込んだんだろうけど

612ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:50:32.61ID:o5TJVyqi0
Harmony OSを入れて調和を保とう

613ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:50:35.82ID:xVyOnuOY0
>>115
Macに遅れたって(w
B-TRONってハイパーカードのパチモンだったじゃん。盗人猛々しい。

614ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:50:52.93ID:fjF7TBzW0
マスクやワクチンアプリと同じ利権の匂いがプンプンする
これまたなにかやるぞ自民党

615ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:51:03.35ID:ejGByDr00
税金でお友達に仕事与えるために生産性のない調査させてんだろ?

616ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:52:24.27ID:KBWcvvr90
>>1
構造改革で寡占独占を進めまくってたくせに何言ってんの。
どんだけの会社がM&Aされてったか。

617ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:52:26.44ID:PJuz90XM0
あぁお友達に税金沢山ばらまくための根拠作りか

618ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:52:32.64ID:PzT3bYJx0
日本にソフトウェアでGAFAに並びたてる企業なんか存在しないんだからしょうがないだろ
散々ソフトウェア軽視してきといて今更無いものねだりとか情けなすぎる

619ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:53:01.32ID:gTmo66G40
>>589
あんな単品機種で数百万台売れるのは iPhone しかないからしょうがないだろ
他の機種じゃ100均アイテムじゃコストが合わない(シャープのアクオスセンスは除く)

620ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:53:15.21ID:pyxo66ca0
>>589
iPhone利用者はDAISOの常連、貧乏な奴が多い
男、アンドロイドべつにスマホは便利やな
女、アイフォン命、なくなったら困る
(笑)

621ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:53:23.70ID:LhBMJi+Q0
>>613
ハイパーテキストのコンセプトは1960年代からあって、
パクった言うならハイパーカードもそれをパクっただけ。

622ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:53:46.56ID:UwGZj5cU0
>>618
そんなスゴイか?あれ
別になくても困らんもんばっかじゃん

623ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:54:12.42ID:xVyOnuOY0
>>117
OSが高度化するほど特殊なデバイスに対応させるのが難しくなるから、組込用は安泰だと思うよ。

624ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:54:15.57ID:nAdXJ5Ox0
国はトロンOS作ってから言えや
それを妨害されたら訴えればいい

625ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:55:51.38ID:W53kpMP60
>>565
Amazonが本気なら行けるだろ
各国の主要バンドに対応した機種複数台作って
4万円代でAmazon PRIME付帯で
まあFire osと同じAndroidベース Linuxベースかもしれんけどね

626ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:56:24.09ID:wso0zmNr0
調査するんだ って今までどこにいた日本政府とやら

ボケたか

627ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:56:29.01ID:QjhtCXcx0
FAXで全国のキャリア店舗にアンケート調査して

FAXがないとか、返答が返ってこない店舗には、有人バイトの聞き取り調査をさせて
「どの機種が人気なんですか?」とか聞き回るお仕事を 
お仲間の中抜き業者に莫大な予算かけて委託

それしか考えられんわ。 他になにがあるわけ?

628ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:56:49.59ID:pyxo66ca0
>>610
竹中はアメリカのスパイやけど解ってる?

629ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:56:53.08ID:xVyOnuOY0
>>119
ソニーはAperitOSとか独自OS持ってたのにどうしたのかね。aiboに積んでたやつ。

630ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:57:29.16ID:UwGZj5cU0
>>625
無理だろ
アップルの出来損ないばっかじゃねーか
kindle oasisだけイイ

631ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:57:33.00ID:2YT7ZOdW0
>>1
マイクロソフトでもAndroidとiosに勝てなかったのにIT後進国の日本では無理だろ

今から参入しても良質なアプリが沢山ないとユーザーから選んで貰えない
(Androidアプリ320万、iosアプリ160万)

ベンダーも後進の売れるかどうかわからないOSのアプリなんか作ってくれないよ
 
ケケ中のパソナと組んで日本の血税食い物にして自分達だけで儲けた胃だけの詭弁かな?

それよりシグナルみたいに安全性の高いメッセンジャーアプリを純国産で開発する方がが意義がある

632ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:57:42.67ID:unhYs7320
>>621
現物ないんだからそれはパクったんじゃなく
実現してやったつーんだよ
自分じゃできなかったんだから

633ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:59:00.44ID:LhBMJi+Q0
>>492 つづき
初期のアップルやグーグルもショボかったが、熱烈に支持する業界や市場があった。
それらがアップルやグーグルを育てた。

BTRONは、まずもって通産省と文部省という最悪コンビが主導し、企業が日の丸親方に
無気力に従ったという構図が問題で、市場(つまりユーザー)も「官製パソコン」の印象で
冷たい反応が多かったようだ。

日本の衰退には、こんな構図があるのかも知れない。
つまりアホな国が引っ張り、アイデア貧困な企業が従い、冷淡な市場はそっぽを向く。
ユーザーが日本製に冷たいのは、このスレを見てつくづく感じる。オレ愛国者か?

634ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:59:24.68ID:UwGZj5cU0
>>631
良質なアプリなんかどこにもないだろ
多くの人は
スマホ持っても
やることないから
ゲームかLINEしてる

635ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:59:56.15ID:unhYs7320
>>629
OSって名前ついてりゃ同じと思ってるのかよ
そもそもOSってのはシステム周りの個別ユーティリティプログラムをカーネルと一緒にパッケージしたもののことだからな
システムが違えば全く違うんだよ

636ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:00:25.76ID:pyxo66ca0
>>631
もう世界で1番使われてるOSはファーウェイのハーモニー違うかな?
中国国内の市場ほぼ独占状態やろ
ファーウェイは笑いが止まらないやろね

637ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:00:47.79ID:ZikiEziq0
iPhoneでGoogleアプリを使いWinでPCと共有させて6年目の私はややこしいが困らない。

638ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:01:17.32ID:unhYs7320
>>634
そういうよく使われるアプリを良質なというだろ
みんなが使って文句言わない品質なんだから

639ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:01:56.47ID:unhYs7320
>>636
インドのIndus OSだったいってるだろーに

640ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:02:22.93ID:UwGZj5cU0
>>638
あんなもん
他でいくらでもある
スマホのゲームなんか劣ってるもんだらけだろアホ

641ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:02:34.68ID:2YT7ZOdW0
>>1
今から開発しても勝てると思ってる時点で分かってないわ

買ってくれる人がいないと成り立たない
数量を捌けないと安くくてコスパ良いのは作れない

こう言う業界はアマゾンと同じで
先に市場を独占されたら後発組はまず勝てないよ

642ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:02:48.67ID:vgImyNbK0
Firefox OSに期待してたんだけどなあ

643ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:03:50.26ID:vgImyNbK0
日本が唯一寡占してる?
PlayStation OS
あのBSDからなんとかならんのかのう

644ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:04:59.50ID:Ug/UBNL40
CentOSを入れた端末とかあっただろ

645ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:05:11.06ID:unhYs7320
>>642
2015年で息絶えたろ
PanasonicがスマートTVでつかってるらしいがホントか

646ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:05:17.80ID:gskRjexS0?2BP(1000)

30年ぶりに独自OSを国でやるのか?

647ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:05:50.72ID:T67hF2OM0
なんでiPhoneの席巻を許したんや?

648ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:05:52.16ID:UmYY9f5q0
一斉に世界を右向け右させられた企業は任天堂のファミリーコンピューター
少し遅れてSONYのPlayStation

スマホOSって開発力がどうこうってより、勝負するタイミングで勝負に勝っただけだろ
日本は勝負の土俵すら見えてなかったから今更なに言ってんの?ってなっちゃう

関係ないけどSONYのクロスメディアUIって糞すぎるな
そろそろ廃止してくれ

649ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:05:57.66ID:BpaC2eGg0
無能政府はITに口出しすんなボケ

コロナアプリすらろくに作れないくせに

650ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:05:58.33ID:unhYs7320
>>644
端末なんかにOSは必要ない
インテリジェントなデバイスなら必要ある

651ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:06:02.16ID:pyxo66ca0
>>639
インドもIT先進国やったな、インドOS世界にばら蒔いて欲しいね、使いたい

652ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:06:17.76ID:YGv9Ts720
>>643
SwitchもPSもBSDだから、ジョブズの勝利

653ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:06:19.81ID:LDk5TD9n0
日本がOSに手を出してもtizen以下にしかならん

654ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:06:59.31ID:pyxo66ca0
>>641
今、日本では楽天、ヨドバシがAmazonの市場奪ってるがな

655ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:07:04.66ID:/iOIjBcl0
>>592
違うよ、NTTだよ

NTTは妹夫婦へのストーカー行為ばっかしてる
早稲田全体でだ

俺に対してもATOKを追うとかしてる

656ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:07:09.62ID:BpaC2eGg0
日本がOS作ったらi-modeみたいに利権でがんじがらめになる

657ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:07:38.44ID:unhYs7320
>>651
インドだけでものすごい数の言語なのにAndroidも Appleもめんどー見てくれないからなんだと
でインドでインドで一番人気

658ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:07:59.89ID:eO70EyTT0
windows cs、windows phone?

659ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:08:21.05ID:unhYs7320
>>656
iモードはマシンは端末だからOS不要

660ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:08:22.26ID:YGv9Ts720
tizenなんかDocomoとサムソンで作ってたろ、勝負にもならなかったろ

661ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:08:43.17ID:QjhtCXcx0
中国だって、スマホOSを最近まで持ってなかったのに
Tiktokは圧倒言う間に全米を席捲したし、
荒野行動なんか、日本のタレントだとか芸能人使って巧に宣伝させて
大流行させたわけだから

そういう抜群なマーケティングセンスがあっても、
結局は中国は勝てなかったわけだからな。

IT音痴、マーケティング能力もない日本がどうやって勝てる?

662ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:08:46.81ID:Oj+aF8560
windowsフォンが滅んじゃったからな。

663ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:09:01.33ID:o6tPpxxo0
今更こんなことを言うのは、まさに泥棒を捕まえてから縄を綯うってやつだなw

664ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:09:18.14ID:skHNF5nR0
勝谷誠彦が自民党と孫正義と省庁官僚の関係を調べてると言ったきりテレビで見かけなくなった
かなり年月がたって久しぶりに同氏の話題があったと思ったらお亡くなりになってた

665ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:09:24.46ID:VOlCuXfB0
何を今更。
そういう風にルールを作ったのはお前らだろうに。

666ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:09:27.02ID:ZikiEziq0
>>643
PlayStation OSは日本の唯一の世界的なOSだな。SonyもOSの開発を意識してたが、時代はガラケー、スマホをアップルと共同開発しとけば凄いことになったのに。

667ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:09:45.70ID:YGv9Ts720
>>661
マーケティングも音痴じゃないかな、当たったらずっと同じ事しかやらないし

668ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:09:49.76ID:PBHPfIc60
寡占化を防止するために官公庁ではHarmonyを採用とかやりそうだな
自民党的に

669ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:09:56.00ID:eZiTXTV10
>>661
いや勝つとかじゃなくて、日本政府は日本国民の行動履歴と消費履歴を自分達が把握したいだけだよ

670ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:10:03.67ID:pyxo66ca0
>>657
インドは地味にITとかジェネリック医薬品強いな、確かに、使いたいよ、入ってくれば日本に。

671ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:10:31.22ID:bdY4TVPX0
調査したからどうなるの?

672ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:10:33.12ID:/iOIjBcl0
>>648
おもちゃを馬鹿にしてて

その任天堂のゲームボーイ用かなんかだたARMが
いまはApple M1とかM1X M2になってて、intelのゴードン博士も
ただの大馬鹿、カネ渡さないけちだっただけになりつつある

673ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:10:45.89ID:eZiTXTV10
>>668
ごめんそれどういう理由で言ってる?
現実的にもありえないがそれは置いといて、あんたがやりそうだと思った理由

674ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:10:59.11ID:pyxo66ca0
>>661
ZOOMもな中国

675ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:11:55.23ID:PBHPfIc60
>>673
国民統制のアイデアてんこ盛りだから?w

676ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:12:41.88ID:HhlUpgxq0
国内メーカーの補助をせず、
さんざん海外製を優遇しておいて
これは無いわ。

677ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:12:46.54ID:eZiTXTV10
>>675
それHarmonyOSの何の要素を指して言ってんの?

678ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:12:53.70ID:TXo7ltfW0
なんか裏で中国動いてそうだな

679ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:12:58.78ID:unhYs7320
>>647
そりゃ一番先にやったから
そしてそれは電話じゃなくてモバイルパソコンだから
手の中のマシン以上にネットワーク使ったデリバリーの仕組みが重要だった
最初はiPod時代にできたiTunes
ハードよりもインターネットの特性を使いこなしたシステムとしてのデザイン

680ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:13:18.50ID:2YT7ZOdW0
>>654
楽天はAmazonが日本に本格参入する前から
日本で根を張って市場確保していたからね

加えてAmazon日本の劣化が激しかったからね
送料無料も条件つき、レビューは桜だらけで信用出来ない
商品買えばマケプレ経由で中国から偽物や粗悪品がおくられてくる

ヨドバシ、ビックカメラも実店舗では老舗だけど
オンライン販売は後発なのに頑張ってるよね

681ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:13:31.22ID:LhBMJi+Q0
>>632
ハイパーカードは1980年代後半だろうが、1980年代前半にはハイパーテキストの
アプリは既にあった(はず)。

682ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:15:04.16ID:QjhtCXcx0
日本はガチャOSを作るしかないだろ。

メーカがガチャ作るの大好きだし、ガチャ好きな国民性があるから
ある程度は売れるわな。
課金すると、パチスロ画面になって、当たるとリアルマネーに交換可能な
電子マネーが増えるって判ったら、みんな夢中になるはず

683ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:15:07.59ID:eZiTXTV10
>>678
日本政府を裏で動かすという意味ではやってないよ
スパイ活動やハッキングは常にやってるけどなw
日本はGDPRみたいなのを俺達もやらなきゃーみたいな安易な発想から、
まず国が情報を集めて管理すればいいんじゃね?という方向に行き始めてるのが現在

684ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:15:08.19ID:E+AAV4Fh0
組み込み向けはTRONが独占状態だが。

685ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:15:44.18ID:E1lenIvf0
俺はスマホの前にザウルス使ってたよ。

686ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:15:58.40ID:eZiTXTV10
>>684
日本ではな
世界でもそうなればよかったんだが

687ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:16:09.10ID:WU7+T6T20
iOSを100%、つまり日本ではiPhoneオンリーにしたいんでしょ?
誰の差し金?

688ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:16:20.10ID:/iOIjBcl0
>>682
ガチャなんか、競馬より中毒性ひどいのに
また警官の馬鹿がむちゃくちゃすることになる
健全ではないわ

任天堂がどう考えるかだが

689ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:16:20.89ID:2YT7ZOdW0
>>661
無理だよね
技術者大切にしないし優秀な人材に正当な対価を与えない
だから優秀な人材は外資に行く

690ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:16:31.46ID:zQHgEoCI0
TRONでも作るんか?

691ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:16:36.74ID:pNyIFhep0
PCはWindowsなのに
Windowsフォンがなぜ負けたのか謎なのだが

692ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:17:19.68ID:unhYs7320
つまりOSの問題じゃ全然ない
ジョブズはiTunesでレコード著作権の既得権を破壊した

これでデジタルミュージックの世界が開けた
デジタル流通の先駆け
デバイスはその道具に過ぎない
こういうインターネットを使う仕組みづくりが大事
OSは脇役の一つでしかない
アップルの商売の相手はiOSやMacである必要はない

既得権に縛られてるならこの領域には踏み込めない

693ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:17:27.09ID:kAowTiz+0
いうてiOSもAndroidもUNIXだろ

694ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:17:44.12ID:Br3cNa2i0
ハイテク産業黎明期に日本の行政が成長の芽を摘み取ってしまい
それがバブル崩壊後にソフト分野の主導権を外国に奪われる原因となった

今に至ってもその悪影響は影を落としているよ

695ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:18:02.10ID:K7nugRdX0
鴻蒙のことですね?わかります。

696ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:18:52.23ID:/iOIjBcl0
>>691
小型化にできなかったんだろ、簡単にいえば

おまけにWindowsが抜けると流行が大画面になるとか
はずれ引きまくりになってた

697ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:18:55.14ID:unhYs7320
インターネットの特性
それはマシンに依存しないこと
つまりOSなんかには依存しない
OSどうこう言ってるのは時代遅れ

698ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:19:03.49ID:4h6VdSsn0
別にOS作るだけなら作れるよ
問題は誰が使うんだよって話だろ

699ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:19:06.52ID:miIkzu2q0
日本のスマホがクソなだけだろ

パソコンなんかもそうだけど、余計な機能ばかりつけるせいで
使いづらいし重いし、高いんだよ

700ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:19:25.65ID:o1v0w88A0
開発に着手せぇあほんだら!

701ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:19:33.68ID:eZiTXTV10
>>691
負ける前に死んでた感
Windows Phoneの実機を店頭で試したりしたことある?俺は無い
そもそも一般的な市場に行き渡るところまでも行かなかった
Nokiaの巨額買収から始まって色々やろうとしてたものの開発物も開発体制もゴッチャゴチャのクソゴミ状態だったんだろうなと

702ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:19:54.60ID:QC2Mjq0J0
firefoxOSとかWindows mobileとかあったよ

703ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:20:00.38ID:Swv3PLO80
>>1
TRONを冷遇したのは日本の政策の大失態

704ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:20:22.51ID:twAYP18M0
悔しければiOSやAndroidに取って代わる第三のOSを作れよという話になるんだよなぁ
iOSより軽くヌルヌル動く上にAndroidよりも汎用性の高いOSを開発すれば天下を取れるぜ
と言ったところで今の技術力、開発力では無理だわな

705ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:20:57.70ID:p1DF2kaa0
裏に中華いるんだろうなぁ

706ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:21:28.57ID:0nbKDKdc0
>>686
世界でもシェア60%だよ
アメリカみたいに参入障壁設けてるわけじゃなく他の国が遅れてるだけだと思う

707ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:21:37.24ID:OsjXGl8v0
>>1
日本ではiphoneの比率が高すぎるな
まずはこれを半分以下に落としてandroidに移行すべきだな
その時にデジタル庁の平井、電通、ソフトバンク、ファーウェイ、ギャラクシー連合に注意しつつ
国産スマホを後押しすればいい
国産スマホの市場占有率を5割程度に戻すべきだな

708ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:21:49.92ID:Swv3PLO80
>>30
日航123便が墜落したのは都合が良過ぎるよな

709ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:21:59.84ID:uZ5WAwNR0
>>468
それは慣れだと思う
俺はAndroidの方が使いやすい

710ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:22:03.46ID:Q9Yb1w+U0
>>670
ジェネリックなんて安く作る事しか考えてないからチェック機能ガバガバで
日本の製薬会社でも死人出してるじゃん
それともケチって設備投資してない日本の製薬会社の方がもう下なのか?

711ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:22:12.29ID:QjhtCXcx0
>>688
でも実際に製品化できたら
おっさんなんか絶対に1台は買うぜw

換金も、一旦万年筆とかの景品んと交換する
3店方式にすればいいだけじゃん。

712ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:23:12.11ID:unhYs7320
でデジタル流通の世界なんだよ
OS開発に税金投入なんて話は
宇宙ロケットに税金投入くらいいらない話だ
税金を取り立てるやつのオールジャパン言いたいだけ
よく騙され続けていられるな

713ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:23:13.82ID:2rFTttp20
>>693
androidはlinux

714ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:23:30.79ID:iXRb+POI0
>>5
日本で「政策」と言えば電通とパソナにカネを回す口実のこと

それであとで山分け(゚д゚)ウマー

ただそれだけ それが「日本政府」を名乗るアイツら山賊の存在目的

715ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:23:45.16ID:2RQ2rytu0
日本人は、目で見て手で触れる物を扱う技術は世界一だけど
頭の中で理論的に構築する能力は劣ると何十年も前から言われてた
苦手な事に手を出しても失敗を重ねるだけ

716ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:23:56.93ID:Du1YbCId0
もう大方の数字は出てるし、androidとiphone,windows phone,ガラパゴス携帯の正確な比率を知って何するんだ?

717ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:24:05.69ID:qBTvHUGA0
WindowsMobileはたのしかった。カスタマイズ遊びに熱中した。
本家、胴元であるはずのマイクロソフト社の使えるアプリはExcel、W
ordなどを除いて皆無に近かったが、個人の方のフリーソフトをあれやこれや入れて、とてもおもしろかった。

718ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:24:14.39ID:Q9Yb1w+U0
>>707
国産スマホなんてクソみたいなアプリてんこ盛りにした挙句にそのせいでアプデもロクにしない割高なゴミ

719ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:24:34.60ID:unhYs7320
>>713
linux=Linus+Unix

720ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:25:17.57ID:2YT7ZOdW0
>>696
Windows phone出た当時もアプリの数に差がありすぎて買いたいと思えなかったよ

721ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:25:33.09ID:zBrQFJQp0
第三のOSが軒並み死んでもう話題にもならないときにコレいいだすの、さすがジャパンって感じ

722ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:25:43.34ID:Swv3PLO80
>>29
ソフトバンクの雑誌がお遊びで開発していた8ビットマシン共通OSの
ライター達がTRONやLINUXの開発者とダブっている事実
あのときの大学生たち、暗殺されなくてヨカッタな

723ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:26:07.43ID:wPaWHk5M0
半導体もOSも普通に日本だけで十分。
マイクロソフトで要るのはエクセルだけ。変換ソフト作ってサヨナラ。
それを日航機撃墜したり阻害してるのが自民党という構図でしょ。

724ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:26:16.05ID:Du1YbCId0
万が一、iosレベルのosを作れたとして、誰がその上で作るアプリを作るんだ?windows上で動くアプリを誰も作ってくれず、マイクロソフトでさえモバイル諦めたよ。

725ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:26:40.78ID:unhYs7320
>>721
そんなこと考えてない
税金持ち出す口上しか考えてない

726ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:26:55.83ID:GOA/cdKU0
いまさらかよ。
移民党は雇用を新自由主義でズタボロにしてきて
こういったイノベーションをとてもやりにくくしてきたからなあ。

今からやるならLinuxぬGUIのガワくっつけるくらいしかないかな。

727ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:27:09.99ID:HXA22d4R0
ポケモンGOが動くかどうかが重要な問題やw

728ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:27:29.50ID:QjhtCXcx0
しょうがねえな、俺が調査してやんよ。加藤ちゃ 感謝しろ
    Android  iOS その他
2020年6月 50.2% 49.7% 0.1%
2019年6月 60.5% 38.8% 0.7%
2018年6月 60.8% 37.6% 1.6%
2017年6月 61.4% 37.9% 0.8%
2016年6月 64.6% 34.1% 1.2%
2015年6月 62.9% 35.1% 1.9%
2014年6月 69.3% 28.8% 1.9%
2013年6月 50.0% 49.1%

729ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:27:43.85ID:nYyvQmY20
>>721
だが待って欲しい
二階先生がHarmonyOSにすべきだと言っているのかもしれない

730ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:28:00.22ID:/iOIjBcl0
>>693
どれもただの湯沸かし器だ

しかし、スマートフォンだけウケが良すぎて
ウェアラブルコンピュータとか言ってたの消えかかってるな
Appleもメガネだすとかいって不発だ
せいぜい時計か

731ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:28:13.73ID:2YT7ZOdW0
>>1
PCはWindows、MAC、Chromeに寡占されてるのは何も言わないの?

政府が推すメッセンジャーアプリがライン一が寡占してるのは問題ないとでも?

732ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:28:16.12ID:zBrQFJQp0
モバイルOSだとファイヤーフォックスosとかubuntuosとかあったしファイヤーフォックスosは日本でも売られてたけど売れねぇから開発終了よ

733ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:28:27.68ID:u72L/p+p0
>>1
TRONの開発者たち殺したのは日本政府と自民党じゃねえの?

734ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:28:29.40ID:/CnM68mr0
今まで分かってて放置してたんだろうが今更何を寝言ほざいてるんだよ
それに、PCはWINDOWS一択だろうがこっちの方がもっとやばいわ
マイクロソフトには一切触れずにドロとIOSだけ寡占って頭おかしい

735ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:28:58.13ID:WU7+T6T20
>>707
逆をやろうとしてるような希ガス
日本国内のスマホは全てiOSとiPhoneだけにしちゃえと

736ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:29:11.65ID:xVyOnuOY0
>>197
せっかくまともな意見なのに無視されてて可哀想。
昔は通産省が自ら互換機戦略の旗振ってた事もあったのに。いまからでも遅くないからiOS互換OS作ればいい。
あと数年で俺も定年だから、その時まだiOSが独占状態だったら互換OSにチャレンジしてみるわ。

737ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:29:15.46ID:vjx2K6JV0
日本産OSとかムリだろ
日本産LINEすら作れないんだから

738ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:29:21.69ID:Du1YbCId0
国産向けに国産os乗ってるスマホ作ったらめちゃ高くなるよ。なんせ市場が小さいから。誰が買うの?

739ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:29:27.22ID:ZikiEziq0
>>691
アプリが少ない、Google勢力を舐めてた感あるよな。どれでも見れたのにYouTube使えるとか手に取るだろうし。安いしな。

https://www.google.com/amp/s/smhn.info/201907-these-are-the-reasons-why-microsofts-mobile-os-has-failed%3famp

740ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:30:03.25ID:29vFWOx60
こういうのは公的なものにして安価で提供されるようにすべき。
言語、文字にお金はかからないのと同じ

741ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:30:14.39ID:AQ3zMq+c0
そもそもiOSもAndroidも
バージョン幾つだと思ってるんだ
今から新規OSとか話にもならない

742ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:30:16.55ID:Swv3PLO80
>>726
当時はキッシンジャーが日本の発展の全てを妨害してたぞ
オールジャパンOSもキッシンジャーに潰された
日航123便墜落で現在のLinux(当時は青二才)開発者は
はじめて大人の世界の怖さを肌身で感じてた

743ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:30:22.24ID:zBrQFJQp0
>>725
だったら国産モバイルOSに資金援助でも、と思うが日本にそんな資金力ないからな。
携帯会社も端末とハンバイを分離させたから自前で開発させるメリットがなくなったし

744ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:30:33.57ID:eZiTXTV10
>>706
TRON系は日本ホルホルの記事が多いから注意な
分野をすげえ限定したうえでのシェア語ってたりするから
RTOS World Shareとかでググってみ
全然違う情報が出てくるから

745ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:30:36.66ID:2rFTttp20
今更独自OS作っても意味無い
くだらなすぎる。

746ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:30:49.08ID:ygjWRNw00
FireOS(androidベースのAndroidの制限版)を忘れてはいないか?

747ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:32:04.34ID:McY7M9O+0
記事本文は寡占そのものが問題だとは言ってないね

748ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:32:04.38ID:mLgdOoEW0
スマホを以前にあった、携帯電話と同じと政府のボンクラどもは考えている、という事実を知って眩暈がするくらいのアホアホビーム満載攻撃に俺は瀕死の状態になった。
iOSとandroidでしかスマホはこれまでも、これからも動かないし、それ以外のOSはユーザーにとってははなはだ使えないゴミOSなんだよ、と政府のやつらに教えてやりたい。

かつてウインドウズOSとかなんかでスマホのOSを作ったやつらがいたが、誰も使わないで(アプリが無くて)壊滅したんだよと。

まともなIT担当をそろそろ作らないとこれから日本後進国まっしぐらだよ

749ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:32:11.87ID:/CnM68mr0
>>737
国産OSはそもそも作ったらアメリカにダメ出し食らって出せないって話だろ
最初から日本が国産OSを作るのはアメリカに禁止されてるんだから出来ないって泣き言を言ってたのに
今になって政府が馬鹿なことを言ってるのが情けない話さ

750ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:32:22.98ID:eZiTXTV10
>>745
うん
「独自」というのは完成度や安全性が低いのと同義だからね今や
しかもIT(特にソフトウェア方面)の不得意な日本がそれやるとなりゃ

751ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:32:23.16ID:+vIZhpsG0
十年前に言えよ
そもそも、今さあどうぞ新しいOSで!、みたいに言ってもやるとこないやろ

752ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:32:53.37ID:ZikiEziq0
映画みたいに空中で画面でて両手で操作するぐらいなら世界的に流行るw

753ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:33:21.37ID:ygjWRNw00
osの問題じゃなくてアプリの動作の問題
今さら既存のアプリに対抗できるわけねーだろ
IT音痴が介入するんじゃねーよ
Windows11でAndroidが動くがそれでも全アプリが保証されてねーんだぞ

754ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:33:21.86ID:Swv3PLO80
>>738
世界を制すればいいだけだよ
日本人はそれだけの底力があるのに、なんで白豚どもの言いなりになって
小さくなってなけりゃいけないのさ

もっとも、白豚に逆らった末の事件が日航123便墜落、各大臣謎の脂肪でみんなが
身の危険を感じざるを得なかったんだが

755ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:33:28.32ID:NmiEWdST0
>>5
答え言うなよ!w

756ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:33:31.41ID:e3Ofjm730
>>509
日本のiPhoneユーザーでエディット要素使ってる人なんて少数派だと思うが
そんな事で今の様にならんだろ

757ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:33:36.50ID:0nbKDKdc0
>>744
何を言ってるのかさっぱりわからない

758ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:34:20.79ID:AQ3zMq+c0
どうせ予算食い潰すための
事業だろ

759ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:34:27.07ID:PJuz90XM0
なんで日本は取り返しがつかなくなってから騒ぐんだ?
エルピーダ
液晶
OS
金を突っ込めば効果的に作用する時期をなぜわざとずらすんだ?

760ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:34:46.23ID:InYN61DI0
OSが沢山あったら、日本のゲーム機業界みたいな事になるからやめて欲しい。
このゲームするならあのゲーム機買わないと。みたいなの。

761ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:36:03.14ID:PJuz90XM0
ubuntuに出資したほうがよっぽど効果的だと思うんだが

762ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:36:15.01ID:ygjWRNw00
現状、closedのiOSベースは無理なので必然的に
AndroidベースのOSしか作れない
だから新たに作るとなってもAndroidベースになるだけ
2大OS以外は難しいということはWindows Phoneで
わかってるはず
あのマイクロソフトですら勝てなくて撤退したんだぞ

763ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:36:17.12ID:QjhtCXcx0
だったら、なんでオンライン授業に向けて
義務教育でchromeOS搭載のchromeブック、ipadの2種類だけ選定してんの?

子供が使い慣れてしまったら、もはや国産OSに勝ち目はないけど?
何やってくれてんの? しかも、国民の税金で

764ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:36:36.06ID:/CnM68mr0
今から国産のOSを開発するとして既に何もかもが出来上がってるOSに対してどうやって新しい開発をするんだ?
どれもこれもマイクロソフトとかのパクリってなるだけじゃん、全てのOSを超越した凄い国産OSを日本が作るには
技術者が居なくなりすぎた、既に日本の技術者は日本ではなく中華に買収されている
のこりカスごときではOSなんて何一つ作ることは出来ないだろう技術者を蔑ろにしてきた報いとも言える

765ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:36:36.71ID:Z0KNBJ720
ここまで間抜けな発言をする政府はみたことがない

766ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:36:59.34ID:UzD1Tuvt0
パソナが寡占かどうかを調査しろ

767ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:37:07.16ID:Swv3PLO80
>>750
アホかよ
上位互換でいいんだよ
そもそもLinuxがなんでUNIXの上位互換で著作権フリーで発展してきたのか
わかるか?
ジャパンOSを考えるにも当然Linux上位互換とかIOS上位互換だろ
Windows上位互換・・・OSがこ汚な過ぎて余計な手間を踏む価値なしと思う

768ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:37:53.37ID:++2kyBbi0
中抜きを電通とパソナだけがやるのは寡占ではないか

769ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:38:11.34ID:EEWhX9lH0
OSは技術ではなく政治だ。
作るだけなら猿でもできる。

770ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:38:32.31ID:QU7rMVvg0
>>631
「GooglePlay number of apps」で検索してみると、
2021年の第一四半期の時点で、
Android: 348万 (GooglePlay)
iOS: 222万 (AppStore)

Android : iOS = 3 : 2

くらい。

771ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:38:46.27ID:iYNZyJwg0
>>768
法律ってなんだろな

772ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:38:59.18ID:0nbKDKdc0
自民党が存在する限り日本の政治は腐敗する一方だ
まず自民党を下野だけではなく存在自体を抹消すべき

773ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:39:09.02ID:zddF6zA70
UBports (Ubuntu Touch)なんかをフォークして国産ディストリビューションを作成するか。
Nakanuki OSとかHinomaru Linuxかな。

774ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:39:50.34ID:XKYhy4ME0
windows10は含まれないの?

775ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:39:55.80ID:nHdWMcPF0
遅いなぁ
ソフトバンクがなんかOS作るとか言ってたころあったろ
諦めたって

776ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:40:12.69ID:dakVQdwt0
こんなもんどうでもいいから SONY のウォークマン携帯復活させてくれ

777ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:40:22.28ID:/CnM68mr0
日本にはOSを作ることが出来ない、作るためにアメリカに許しを請い、技術者を0から育てないといけない
今日本には技術者は1人も居ないんだから、過去に居た技術者は既に日本のものではないからな中華に奪われた物を
取り返すのは不可能
なので、日本にはOSは100年後でも作れない

778ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:40:33.21ID:QU7rMVvg0
>>756
メールのアドレス欄や、本文などでも Edit 要素は使われている。
そこで Undo 出来るかどうかの違い。

779ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:40:36.62ID:Swv3PLO80
>>761
それでいいんだよ
ubuntu上位互換でジャパンOSが出来て悪いわけがない
OSの著作権というのは書かれているスクリプトのコピーが
されているかどうかだけが問題なのであって、動作仕様を
フルスクラッチで再現したら別の著作物なんだっていう
大原則を忘れないようにな

780ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:40:58.04ID:NS0v2F0t0
スマホをシンクライアント見たいな形にし、機器の中に OS等を持たないように出来れば新しい道が開けるかも知れないが、今はレスポンスの悪さで使い物にならんだろう

781ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:41:04.83ID:rI4vZN3H0
寡占だよ。寡占だけどさぁ、重要なのはそこじゃないだろ
だいたい調査の結果が「寡占です」になったとして、AppleとGoogleに制裁できるの?
MSですら諦めたってのに、ものづくり大国()ごときにできるとでも?

782ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:41:15.07ID:+vIZhpsG0
例えばだけど、AndroidなりiOSなりで使えるように調整して出してるやん
んで、じゃあ新しいOS出来てからこっちでもウマ娘できるようにしてとか言われても無理やん?
市場無いんだから独占も何もない

783ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:41:51.50ID:zJUsm/9r0
何だこいつら、散々Twitterとか使い倒しといていきなりとち狂いやがって

自分が世界の盟主か何かと勘違いしてるだれ、
おい、在日、永田町と霞ヶ関にもいるんだろ?

さすがに洒落にならんからぶん殴って正気に戻してやれよ

784ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:41:52.81ID:UOK7xWno0
マイクロソフトやヤフーなんて仕事に全く必要ないよ。今アメリカが日本で展開してる盗撮盗聴ITサービスなんて、中国見ればわかるように、日本企業であれば1ヶ月で代替できる。それ程スカスカでなんの技術も必要ない。

日本国産化を必死で阻んでるのは平井竹中CSISだのヤフーだの自民党だのキリスト教売国連合ってことでしょ?

785ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:42:18.89ID:UzD1Tuvt0
OSを作るだけならできるんだろう。
問題なのは、利用者シェアを広げるには
グーグルプレイやAppストア並のアプリ供給ができるかどうかで、
それができないなら利用者シェアは広げられないし
いままで新規参入が脱落した要因でしょ

786ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:42:28.45ID:1tTg2aiE0
スマホがゲーム機になるようなOS作って欲しい。

787ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:42:44.39ID:Swv3PLO80
>>775
そうだね
自社の雑誌で育てようとしたらみんな意思を同じくするLinuxの
開発者だったっていうオチ

788ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:43:09.44ID:9EoML52O0
すげー鋭いな。やっぱり自民党しか勝たん!

789ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:43:22.45ID:O9k1KknT0
もっと他に寡占状態を
正すところがいくつもあるだろう

790ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:43:33.36ID:y469hOSk0
>>509
Undoなんてどうでもいいわ
つーかあいほんフリフリしてる人すら見たことないw

791ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:44:01.21ID:f9ogIYyX0
寡占って言われても、他に何があるんだよって感じだしな
OSだけ作ってアプリがないんじゃ話にならないし

792ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:44:27.31ID:Swv3PLO80
>>785
Androidの互換OS作ってもGoogleから文句ひとつ言われない事実を
理解しているか?

793ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:44:43.66ID:PkD1/daA0
windowsはソースコードが滅茶苦茶で限界が近づいているようだ。
近い将来、WINDOWSが脱落して、iOSとandroidの2強になると予想。
そこに中国のosが割り込めるか?
itもどきのアプリしか作れない日本が割り込める余地はないだろうな。

794ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:45:05.76ID:QjhtCXcx0
>>786
それは、ゲームをオンラインで発売する実績がかなりある
任天堂かソニーしか出来ないだろw

まあ、任天堂はやらないって公言したんだっけ?

795ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:45:14.33ID:Du1YbCId0
osをいきなりは無理だから、基本アプリだけでも国産無理かな?imeさえ海外製だしね。。。オフィス互換アプリを政府のバックアップで作り始めたら、アメリカ様に止められるのかな?

796ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:45:15.60ID:/CnM68mr0
>>785
トロンですらアメリカに叩き潰される日本にOSを作るのは無理、許されなかったから消えていった
勿論、全部消えたわけではないしトロンが今でも使われてるのは分かってるが
汎用性の高い一般に浸透させるのを禁止されてしまったわけだから、日本は実質国産OSを作るなとアメリカに命令されているのと同じ
こんな状況ではとても国産OSなんて作れない
日本は色んな意味で独立国家とは言えないわけだから

797ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:45:24.88ID:zJUsm/9r0
大丈夫なのか、この官房長官
厚労大臣の頃から確かに怪しかったけどここまで超絶アホじゃなかっただろ

中国に喧嘩売り、アメリカにも喧嘩売ってどうやって生き残る気なんだよ

798ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:46:25.88ID:Swv3PLO80
>>782
互換OSなら作るのは自由だ
そんで市場は既に存在する

799ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:46:42.29ID:cWgkKqUE0
えっ今頃www
ガラケー時代は独自OSのせてただろwww

800ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:47:24.69ID:qJyvqmU/0
移民党って頭おかしくないか?
今更何言ってるの?
もうどうしようもないじゃん。
今頃気づくとかどうかしてる。

801ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:48:34.77ID:Swv3PLO80
>>796
結局、当時の8ビットマシンから発展してきたリアルタイムOSの世界は
制御分野において不動の地位を築いている
もはやアメリカに叩き潰されないというか、アメリカに便利に採用されている

802ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:48:37.61ID:UzD1Tuvt0
>>792
中華androidOSはGoogle関連アプリ(マップとかメールとか)使えないんでしょ?
FireOSでGoogle Play使える抜け道を許してるのは知らんけど。

803ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:48:43.52ID:/CnM68mr0
>>799
それは日本国内だけでの話だろ、そもそも世界に喧嘩を売る様なOSは作ってないし
ガラケーのOSだって今のIOSや泥みたいなのとはまったく違う勝手の悪いものだから許されていただけだ
孫正義のせいで見事に叩き潰されてしまったが独自OSと言えるのかどうかはちと怪しい

804ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:48:47.63ID:AudRbSo70
シェアは、iPhoneが67%、Androidが33%なんだね。
これ、去年の新規販売数なのか、いま実際に使われている全ての台数なのか、
そのへんどうなんだろう。
まあ、とにかく思ったよりもAndroidが少ない。半分ずつくらいかと思ってた。

805ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:49:14.06ID:swcSy2Jc0
>>1
それで日本の技術力と資金で何が出来るのだ

トロンですらアメリカの横槍位で捨てた国なのに

806ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:49:44.78ID:y469hOSk0
>>709
ピュアAndroidならまだしも変な謎カスタムしたuiでまともなんどれ?
p10liteは比較的使いやすかった

807ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:49:51.88ID:ALbcG2BD0
ファーウェイのOSが入ってくるのか?

808ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:50:08.60ID:BsUiupSy0
ほかに何があるん?

809ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:50:16.51ID:/CnM68mr0
お前らに聞きてえんだが、もしも日本が独自のOSを作るとしてどんなOSを作れば世界でシェアを取れると思ってるんだ?

810ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:51:04.78ID:1rEt2B4U0
>>1
パソナが中抜き率95%のOS開発に着手するんだろ
ジャップの考えそうなことだ😂

811ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:51:13.76ID:EuhuH7YA0
アイホン使いのほうが国内多いの?
ちょっとびっくり

812ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:51:49.40ID:JjHt6awr0
また旅客機にミサイル打ち込むん?

813ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:51:54.72ID:5dIzgQHI0
>>489
全ては実用的な90点じゃなくて、実現不可能な100点を求めるからよ
学校教育からみんなそう
低学年教育で落第させないとか、弱者切り捨て以外何者でも無いよ

814ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:52:02.75ID:Swv3PLO80
>>802
中華に完全互換OSを作るスキルがないだけだよ
本来ならば互換OS的な思想は中華が一番マッチするんだけど
思いと実力が伴っていない

815ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:52:10.17ID:u72L/p+p0
>>796
アメリカのせいにするのはおかしい
日本人は犯罪組織の自民党を倒そうともしないし
日本政府が犯罪組織だと気づいてすらいない

816ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:52:16.57ID:vO4GTMnm0
>>793
お前が互換性を重視してるから
逆に消えることはない

Appleはハードもソフトもすぐサポートを切るが
MSはArmでx86アプリが動くように
エミュレータを使ってでも互換性をとろうとする
MSのサポートは異常

817ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:52:41.76ID:Ulm4Ud/80
多ければいいってもんでもないだろ
消費者が困る

818ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:52:49.71ID:iflLdE2W0
>>809
少子高齢化の流れから、らくらくフォンみたいなのに需要がありそうな気がする

819ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:52:55.27ID:O1CQSWx00
最近の政府はチョンみたいなこと言い出してるな

820ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:53:14.49ID:UGhx7MkB0
ハーモニーゴリ押しの前振り

821ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:53:21.50ID:KBWcvvr90
>>809
世界に売る必要はない。
ガラパゴスOSが日本人にとって一番使いやすいに決まってる。

822ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:53:25.06ID:5Gq4jBei0
ガチでやるなら応援したいよな

823ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:53:53.51ID:w7yNCidT0
>>502
そこが誤りだったって事なんだが、未だにマーケティングや技術面やら外圧のせいにしてる

824ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:54:11.53ID:bifstRAY0
nintendo switchってosは任天堂の独自品なんかな?あれを基本にスマホ化すればいい。

825ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:54:25.55ID:hxXUedL20
中華OSキターーーーー!

826ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:54:28.44ID:Swv3PLO80
>>809
IOSとWindowsとLinux互換OSを作ることに決まっているじゃないか
もっともプラットホームの独占は出来ないよ
LLinuxベースなんでソース公開だから

827ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:54:42.44ID:u72L/p+p0
>>809
ゲーム内アイテムが自在に売買出来て
ゲームやってるだけで生活していけるようなOS

828ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:55:01.54ID:QjhtCXcx0
>>804

直近の調査の日本市場のシェアは
Android 49%vs IOS 51%だよ

iOSが買われてるのは、米国と豪州、英国だけど
シェアは30〜40%
他は圧倒的にAndroid一択状態。

台湾旅行に言った経験だと、台湾もiPhoneが好きだよね。

829ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:55:03.82ID:ryTfiTMZ0
アンドロイドもiOSもパソコンみたいにアプリの同時起動出来ないから不便

830ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:55:30.21ID:iYNZyJwg0
>>809
OSじゃなくてハード
限定的用途において絶対的信頼のおけるやつ作るしかない。既にあると思うが

831ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:55:41.08ID:QjhtCXcx0
>>827
ドブ森OSだな。

832ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:55:46.21ID:JjHt6awr0
そういう自由競争が本当にできると思ってるならお花畑だな

833ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:56:14.94ID:IAjH7ls20
FTCがやる気あんのかks並みのだらしねえことしやがったからな
日本は日本で殴りにいかねえとな

834ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:56:18.51ID:WIc4ioCm0
寡占だから・・・何
システムなんてある程度統一されている方が買う方も作る方も楽でいいわ

835ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:56:35.57ID:iSqt740x0
iモードを発展させたDocomoOSだ!
これで勝つる!

836ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:56:39.08ID:5dIzgQHI0
>>535
そのレベルの話ならアホが作ったアプリは遅いってだけ
それでも企画が良ければ売れる

837ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:56:40.86ID:K+LDYLDw0
この調査に何億かけるんですが?
中抜き美味しいですか?

838ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:57:26.30ID:Swv3PLO80
>>816
ほらね
CPUが違っても互換性を追求することはもはやビジネスの中核
ジャパンOSは世界の全ての独自規格を潰して互換性で吸収して
人類すべてが喜ぶOSを目指せばよい

839ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:57:54.02ID:IaVRpUhs0
発展のためには競争があった方が良いな

840ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:58:09.18ID:0nbKDKdc0
>>834
消費者は気付かないうちに操作され、搾取されているんですよ
現に君の給料が伸び悩んでいる、じわじわと税金を上げられている理由がそれだ

841ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:59:26.07ID:nyT4xYRa0
>国内で使われているスマホに搭載されているOSは、アップルの「iOS」(67・3%)とグーグルの「アンドロイド」(32・5%)が二分する。

逆じゃね?iphoneよりandroidの方が数多いだろ

842ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:59:29.55ID:UGhx7MkB0
>>835
そう言えば韓国となんか作ってたな

843ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:59:37.54ID:fktxnp6n0
そういえばfirefoxOS載せてたFx0買ったなあ
osの出来がとかじゃなくてスピーカーの音質が悪過ぎてすぐ使うのやめた

844ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:59:53.23ID:Swv3PLO80
>>829
それはCPUがマルチスレッドに対応していればできる
その代わりリアルタイム性が犠牲になる

845ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:00:14.30ID:wPaWHk5M0
そもそもマイクロソフトやソフトバンク、ラインなど、アメリカが日本で展開してる盗撮盗聴ITサービスは本当に不要なんだよ。中国見ればわかるように、日本企業であれば全て1ヶ月で代替できる。それ程スカスカでなんの技術も必要ない。

日本国産化を必死で阻んでるガンは、技術ではなく、平井だのヤフーだの自民党だのキリスト教売国連合ってこと。

846ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:00:18.86ID:zJUsm/9r0
世界の盟主だと思い込んでるんだろ

日本総合研究所の奴は何の権限があってこんな大口叩いてんだよ
最終的な責任は官房長官になるんだろうけどな

847ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:01:09.01ID:YM86WC4E0
>>1
独占なのは使うメリットの方が勝るからだろ。 淘汰の歴史を簡単にひっくり返せる訳が。
今から競争で独自OS作りましたて、どれだけの企業・ユーザーがついて逝くのか。
プレステ創成時レベルの強力なハードと共にソフトも同時に育てる位じゃないと無理だな。

848ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:01:30.32ID:Swv3PLO80
>>841
誰でもiOS互換OSを作ることができる
この原則を忘れるなよ
フルスクラッチで仕様を合わせればね

849ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:02:36.10ID:VfCrrv4W0
かつてのジャップって本当にすごかったのに
今じゃ見る影もないね
ジャップと書いて哀れと読む

850ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:02:49.32ID:Swv3PLO80
>>847
ほらほら、互換OSの原則を忘れている
なんでLinuxがUNIX互換で許されてきたのかを理解しないといけないよ

851ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:03:01.13ID:EU7YNHAd0
>>796
別に国産OSなんか必要ないだろ。折角Windowで統一できてるのに、わざわざややこしい
モノを作る必要がない。

852ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:03:26.96ID:b4zts2gm0
また動画や音楽が独自フォーマットじゃないと再生できない時代に戻すのか(笑)

853ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:04:22.55ID:0nbKDKdc0
>>851
それはただのお前の感想
全体最適の話をしている

854ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:04:36.25ID:Swv3PLO80
>>839
互換OSで既存OSを乗っ取る
それが最もビジネス的に成立可能な競争になる
基本的に互換OSは合法

855ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:05:19.91ID:EU7YNHAd0
>>845
日本企業に夢見過ぎww これからもマイクロソフトやLINEのお世話になっていくわ。

856ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:05:50.38ID:4tSq8eb70
>>845
その通り、日本のITぎじゅちゅは世界に通用する。
日本政府が作った最強のコロナ対策アプリ、COCOAの雄姿をみよ。

857ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:05:57.48ID:czvEo1Xt0
こういうのカードにする強かさがあるならいいんだが
単純にシナ枠確保なんだろうなw

858ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:06:41.96ID:Swv3PLO80
>>851
そんなのWindows互換OSを作れば済むだけのことだろ
もっと現実的にはWindows互換みたいな汚れ仕事は嫌だが
Windowsって昔の韓国が不潔過ぎて侵略したくないと思わせる
作戦を実行しているんじゃないかと思うことがある

859ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:07:37.27ID:AJ86dlzI0
いまさら

860ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:07:38.32ID:sSQ4Cja60
>>625
本気出したらFire Phone失敗したやろ

861ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:08:46.78ID:QjhtCXcx0
大規模震災、台風被害、洪水避難勧告の情報を確実に対象住民に伝えられるような
日本独自のスマホOSは欲しいとは思うわ。

堅牢性の高い通信システム網のインフラ整備にも国産OSのスマホがあれば役立つだろ。

高齢化社会が増々顕著になるわけで
緊急避難勧告が出た地域は位置情報がすべて把握できるような権限を
市長とか首長に付帯したスマホを格安で販売すべきだろな。

862ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:09:21.79ID:UGhx7MkB0
>>847
プレステ発売時は任天堂1強でソフト開発力より
製造はおせーわ俺様のメガネにかなわねえソフトは発売させねえわで
積もりに積もったサードパーティやサードパーティにすら入れない斬新なアイデアもってた連中の鬱憤が爆発した結果だもんな
あんなチャンスはもうなかなかない

863ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:10:49.51ID:zChY7/Kg0
>>858
韓国に例えるのは言い過ぎだがそれは絶妙な例えだと思う

864ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:11:27.73ID:qmUPshP/0
>>834
OSだけならいいんだよ
高額なiPhoneしか選択肢がなくて、価格が高止まりしてるのが問題
1社が占める割合が高すぎ

865ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:11:36.13ID:xVyOnuOY0
>>435
BTRONは特徴的なエルゴノミクスキーボードが仕様にあったけど、当のセンセはタッチタイプが出来なかったと後から知ってガックリきた。あの仕様何だったんだろう。

866ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:11:39.09ID:mYmkI8TW0
まず情弱用バックドアアプリLINEをメイン使用してるのどうにかしろw

867ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:12:05.76ID:Swv3PLO80
>>862
なんでプレステ互換、任天堂互換で新プラットホームを作らないんだ?
そこんところが全く理解できない

868ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:13:07.37ID:KqdiBgrm0
ココアとか言うのも管理出来ないのにほんま馬鹿だな
そんで加藤が頭なのか?
駄目だこりゃw

869ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:13:42.60ID:vs6ZOLZR0
ラズパイスマホ出してくれ

870ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:16:40.61ID:KsA9iAnP0
>>864
iOSはアップル1社独占だから、iOSが標準になってしまったら
価格の競争が無くなり、ユーザーに不利益があるよな

871ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:17:53.35ID:EU7YNHAd0
>>858
別に現状で困ってないんだから、無理やりなモノを作らなくていいよ。技術者のオナニー
みたいになったら迷惑。

872ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:18:48.99ID:4usgwsWb0
>>474
iPhone出たときの多くの日本人の評価は
ワンセグチューナーもついてない携帯なんて売れない
あんなもの耳に当てて電話するのは恥ずかしい
指で操作するなんて指紋がつくのでありえない
だぞ

873ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:18:57.46ID:EU7YNHAd0
>>858
日本は韓国を侵略したじゃん。

874ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:20:00.95ID:EU7YNHAd0
>>872
銀行のATMでもタッチパネルになってたのに、そんなヤツはいないだろ。

875ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:21:04.65ID:7aMfjPF+0
ケケ中 オリンピックとコロナで一儲けしたし次はスマホアップリ調査&糞アプリ試作で儲けますか。

876ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:21:26.30ID:pHnAh9N+0
Windowsでも入れておけ

877ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:21:56.34ID:wPaWHk5M0
要するに情報が漏洩しないOSを日本企業に作って欲しいってことでしょ。

とにかくマイクロソフト、ソフトバンク、ライン、アメリカ系は情報盗むし重いし、企業信頼がゼロ。技術的にも全く必要ないんだよw(既に使って無い人多数)。

878ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:23:00.25ID:f9ogIYyX0
デジタル庁が総力を挙げれば神風OSを作れるかもしれん

879ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:23:24.06ID:vO4GTMnm0
>>838
いや既にソフトウェア資産が有ることが
互換戦略の前提なんだがw

新参者にはその資産がない

880ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:23:42.03ID:Ly4jFbQx0
>>30
別に失敗するなら良いよ
失敗もさせてもらえないってどういうことよ

881ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:23:54.63ID:8Q9nPqmp0
まずCPU作るところからね

882ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:23:57.52ID:4usgwsWb0
>>874
日本人はケータイの画面を指紋で汚したくないユーザが多いからタッチ操作は受け入れられない
なんてことが真面目に語られてたんだよ

883ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:24:00.04ID:lvOL1lpM0
今更、東芝とか松下がスマホ作っても誰が買うかよ

884ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:27:04.68ID:6YKTQV3y0
>>843
こういうのが実は重要で、antutuが凄いandroidでも液晶がクソとか音が悪いとかバランス悪いからトータルでiPhone選ばれる理由ね。マニア向けのおもちゃと生活必需品の違い

885ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:28:13.10ID:QjhtCXcx0
まあ、時代の主流はOSが何であれ
Web上で動くクラウドアプリに移行してるからなあ。
サブスクとかで、コンテンツを世界中からかき集めてバズったIT企業しか
勝たんのは明白な事実、OSの優劣で勝負する時代じゃなくなってるのにw

そういう点ではAppleは、今後はリスク高いよね。
MS社でさえ、Win11でAndroidアプリが動くようになるわけだからな。
アプリケーション、ゲームで人を集めて、自社の有料サービスに誘導したほうが
確実にもうかる時代。

はよ理解して、加藤ちゃ

886ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:29:56.14ID:5WcGxC0W0
>>147
これマジで何とかしてほしい

887ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:30:44.62ID:TjurOGQr0
osってアプリをつくる百倍くらい難しいイメージがある

888ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:31:36.75ID:3BF0gxcY0
>>6
これしか思いつかないわな、また二階か???
スマホのOSグチグチ言う割にWindowsとMacOSにゃ何も言わないし

889ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:32:06.98ID:YM86WC4E0
>>867
今時と言っていいのか、当たり前の話特許権利関係がっちり固めていてグレーな部分
というか付け入る隙が無いと思われ。馬鹿でもそこに挑戦するのが面倒臭いんだろう。
昔は、リビドーというか熱が各方面で発展の力になったのに、今は一部マニアの遊びだなw
オープンソースにしたところで特亜がパクって権利で揉める未来しか見えないなw

890ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:32:15.93ID:TjurOGQr0
システムは統一されてたほうがいいけど金と情報ぼってるのに把握されてないからってやりたい放題なのはだめ

891ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:32:38.28ID:a012DLrK0
TRON復活させろよ

892ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:33:30.82ID:QN0VF7PZ0
バカが

893ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:34:42.78ID:EU7YNHAd0
>>882
言ってる意味がさっぱりわからん。触って使うものなのに、指紋が嫌って何だよww 
そんなヤツが多いんだったら、今のスマホ全盛はないだろ。

894ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:35:19.75ID:2WsRY5nr0
何を今更感がすごいな

「ファーウェイのスマホは個人情報抜かれる!」
「ラインのサーバが韓国にある!」

なんて大騒ぎしてたけど
結局は中国や韓国だと嫌なだけで
アメリカ様相手であれば丸裸にされてても気にしないのがジャップ気質だろ

895ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:36:14.44ID:TjurOGQr0
作るのじたいはそんなに難しくないのかな
普及がむずい?

896ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:36:15.12ID:zddF6zA70
>>858
ReactOSが何か

897ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:36:26.31ID:EU7YNHAd0
>>880
トロンなんか『漢字が沢山使えます』以外の売りがなかったんじゃないのか? ワードや
エクセルが走る訳でもないし。

898ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:37:35.77ID:IHL94/XE0
で、AndroidとiPhone以外を使うかって言うと、誰も使わんよね?

899ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:38:16.49ID:rI4vZN3H0
作って欲しけりゃ仕様提示して入札すれば良い
しかしココア見てりゃ日本政府にそんな能力がカケラもないのは丸わかり
つまり無理。できても価格はバカ高くなるだろうし

900ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:38:44.48ID:YM86WC4E0
>>882
いや、その話今でも一理ある。銀行系の店舗外ATM、液晶画面に埃・ゴミが
積もってるのが見えて、今時だし触りたくないでw ああいうの誰が掃除するんだろ。

901ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:39:14.02ID:yQMbVc2T0
FireOS(Amazon) / HarmonyOS(Huawei) 「いるよ!」

902ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:39:20.67ID:QjhtCXcx0
たとえば データのリアルタイム集計で瞬時にレース結果が判る時代

アクセル開度、ブレーキポイント、加速度、シフトポジションなんかも
日本国内のカーレースなら、メンバーID登録してたら
リアルタイムで遅延なしで観られる。

これがWebブラウザーひとつで、クラウドサービス使ってみられる時代

もうOSがどうとかいってる場合じゃないんだがw

903ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:40:25.13ID:TjurOGQr0
>>898
国産osだったら、pcに制限かけたのを学校に配るんじゃなくて、最初から学習用の端末用にosもつくってってやったら足がかりになると思う
それだったらマイクロソフトオフィスが使えたら互換性もそこまで気にしなくていいし

904ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:41:21.20ID:EU7YNHAd0
>>900
神経質過ぎww 電車のつり皮もハンカチを挟んで握るのか?

905ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:42:15.57ID:wPaWHk5M0
日本の情報市場が今一パッとしないのはやっぱりマイクロソフト、ソフトバンク、ライン、アメリカ系のGUIが情報盗んでるからだよね。

とにかくTRON OSでもいいから情報漏れない OS出してくれれば、法人は全部そっちに流れるよ。

906ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:42:46.69ID:EU7YNHAd0
>>899
アプリもちゃんと作れない日本に、国産OSなんか無理だよ。夢見過ぎのヤツがいるなww

907ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:43:24.05ID:QjhtCXcx0
>>903
いま学校で無料貸与で配布してるのが
chromeOSのchromeブック
iPadの2択だけど?

908ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:44:26.87ID:bC5eJXNP0
調査だけ

909ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:44:54.46ID:TjurOGQr0
国産os本気で作るんだったら、銀行のatmとか、電車の券売機とか、機能が制限されてるやつにセキュリティ重視みたいなのから始めたらいい気がする
車が自動化したらそれにもいるだろうし
appleStoreやグーグルプレイストアに入ってるアプリが全部動くosだったらiOSやAndroidでいいじゃんってなる

910ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:46:09.52ID:EU7YNHAd0
>>903
今さら国産OSを無理やり作っても、使ってくれる人がいないよ。今のままで誰も困って
ないんだから、波風を立てる必要がない。

911ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:46:50.02ID:TjurOGQr0
インターネットは最初身内で使うの想定して開発されててセキュリティ考えられてない

機能制限されたosのほうがまだバグも少なくなる気がする

912ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:47:34.64ID:j2FmeYe70
Windowsが台頭した段階で言い出しとけば良かったのに
20年以上遅いわ

913ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:47:39.11ID:hmwTkEnn0
またガラパゴスか

914ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:48:20.55ID:u+cMOQ7t0
>>911
パソコンは最初スタンドアローンで使うの想定して開発されていて
セキュリティ考えられてないの知ってる?

915ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:50:27.06ID:YM86WC4E0
>>904
言わんとすることは分かるが、つり革手すりは素手で掴むな。でも、土埃・綿埃の様に
なってるのを手が汚れるの分かって触りに行くの気分悪いやん。手洗うのメンドイしw

916ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:52:00.58ID:mhlR42L90
作るといってもどうせLinuxベースでしょ
ちょっと変わったアンドロイドができるだけじゃん(´・ω・`)

917ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:52:55.99ID:pHnAh9N+0
>>891
復活もなにもあるよ
探してこいよ低能

918ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:53:00.91ID:wPaWHk5M0
とにかくマイクロソフト、ソフトバンク、ライン、アメリカ系は情報盗むから法人OSとしてはもうアウトなのよ。

即刻使用停止にしないなんなら税金使ってさらに推進しようとしてる人物は犯罪者なわけで。そいつらが逮捕されない事で国民の怒りが爆発寸前なの。

919ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:54:31.99ID:TjurOGQr0
>>914
どうすんだろな
まあ家だって最悪窓かち割ればどこにでも入れるし

920ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:56:35.15ID:CNJNCei70
スレタイだけ見てるとドリフのバカ兄弟みたいな政府だな

921ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:57:17.74ID:p/v/dKw/0
Fx0「せやな」

922ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:58:22.45ID:QjhtCXcx0
WindyってWeb上のクラウドサービスがあるが、地球上ほぼすべての
リアルタイムに近い風向風速が、端末で観られる時代だぞ、しかも無料。

つまりは、今後は最重要国策は高速大量通信インフラを国家が責任をもって
整備していくことが、非常に重要。 情報が国益に直結する時代。

オワコンのスマホハードに乗っける独自国産OS作れば、日本は復活するとか
マジでアホなこと考えちゃダメ。

923ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:58:33.63ID:EU7YNHAd0
>>915
何とも思わん。

924ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:59:40.87ID:u+cMOQ7t0
>>919
どうするんだろうなと言われてもな
今のインターネットみたいにセキュリティを組み込むだけやろ

925ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:00:01.43ID:TjurOGQr0
>>922
今儲かるのってクラウドサービスみたいね
アマゾンもawsの利益が1/3いってるんでしょ

926ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:01:01.26ID:1nb1L4LC0
もう黙っとけって

927ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:02:43.70ID:Dlzroum50
>>5
はえーよw

928あみ2021/07/03(土) 18:04:26.95ID:NCj54plI0
>>351
別におかしく無いけど
それだけアップルが魅力的で好意的に受け入れられてるって事。

929ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:04:51.33ID:U7stOZC90
どうせまたガラパゴスになる

930ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:05:21.46ID:K9qkA3kJ0
逆に日本政府主導のOSの方が怖いわ。
自民をちょっとでも叩くサイトなんか無修正動画に差し替えそう。

931ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:06:11.24ID:TjurOGQr0
奉仕型社会のまえに共有型社会があって
企業が競争でしか成長しないっていうのはおかしいことで、独禁法も人類の共有を妨げる分断工作なんだけど
可視化は必要

932ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:06:28.87ID:Nn3WPp8B0
誰も困ってないのに何で

933ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:06:54.97ID:YqQj6Z+z0
国産OSなんて海外勢力のどこが使うよ

934ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:07:03.22ID:u+cMOQ7t0
>>932
天下り先を作るのが目的

935ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:08:43.95ID:TjurOGQr0
トヨタがアメリカに車売ったらアメリカ人が貧乏なの日本のせいっていってるけど、IT企業が貿易に入ってないから入れたらとんとんか日本が赤字になると思う

936ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:10:21.85ID:fTJJg3SA0
iTRONのガラケーがあるだろ…
あっただろ。

937ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:10:31.01ID:F4gZ5HqZ0
トロンアキラメロン

938ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:10:38.11ID:xxOUm/1Q0
日本人にソシャゲ好きが多いからその収益を全部自国のモノにしたいのだろう

939ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:12:26.94ID:TjurOGQr0
>>938
それっていけないことなの?

940ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:13:16.58ID:DqlPc7n80
ガラパゴる?

941ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:13:23.34ID:bC5eJXNP0
iモード復活だな

942ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:15:20.39ID:j2wVRkWt0
>>928
お前みたいなバカが多いから
日本は市場支配しホーダイなんだよな

943ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:15:57.73ID:/etSB7Kr0
日本の企業は自己満足の糞みたいなソフトばら撒きすぎた
キャンセルも出来ないアニメーションやらエフェクト見せられるとイラッとする、しかも重い。

944ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:16:12.67ID:TjurOGQr0
>>930
それはそうなんだよな
携帯3社も寡占したらそこで終わってよくわかんない契約内容ばっか増えてくし

945ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:19:33.03ID:xVyOnuOY0
>>681
ハイパーカードはハイパーテキストの実装ではないよ。ハイパーテキストを実現しようとしてた痕跡はあるけど横道に行ってた。カード型データベースの方が近い感じ。

946ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:19:57.40ID:Kc/LMJ+L0
Windows phone止めてなきゃなあ
さすがのビルゲイツもiPhoneがコケるとは予想出来なかったんだろな

947ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:21:14.87ID:6B0Yr2ov0
実効性のある規制を掛けられるのか?
寡占も何も二社しか出してないし
中華OSの組み込みを強制するつもり?
Apple Payなんてクレカ番号の代わりの番号を端末に割り振って代用する事で番号が流出して犯罪に使われにくくしてるから
なまじプラスチックのカード使うより安全だぜ
どの部分に規制かけるの?

948ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:21:38.22ID:/I5M+M8Y0
トロン i-mode
優れていたかもしれないけど、ガラパゴスは日本企業も採用しなさそう

949ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:22:38.31ID:gtMJG6qJ0
>>1
バカなの?

950ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:23:16.74ID:/etSB7Kr0
優れていたなんて幻想
あっという間に駆逐されたのが証明している

951ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:23:30.08ID:2rFTttp20
>>885
マックでiphoneアプリ動くぞ。

952ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:23:34.54ID:MrBjAaCl0
>>736
頑張って下さいね
期待してます

953ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:24:06.07ID:UdC7eY+E0
>>948
i-modeも世界一とか言って
世界に展開したら1兆円以上の損失出して撤退だから

トロンが凄かったというのも
まったく信用してない

日本がソフトウェアで強かったのは
ゲーム産業くらいしか思い当たらない

954ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:24:36.87ID:YDFC86x40
HUAWEIOSを積極的に参入させましょう!

955ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:28:00.91ID:UdC7eY+E0
日本のソフトウェアで強いと言ってよいゲーム産業ですら
インベーダーゲームのパクリからスタートしてる

そのインベーダーゲームもアタリ社のブレイクアウト(ブロック崩し)からパクってる

ドラクエはウィザードリーとウルティマから

956ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:28:08.55ID:W1yfECUz0
初期のスマホはWindowsでしたが

957ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:29:04.75ID:UdC7eY+E0
日の丸OS

958ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:29:36.95ID:Kc/LMJ+L0
寡占ではないかキリ言われてもねえ
寡占だよ
違うと思ってたのかまさかw
OS作るのどのくらい大変か全然分かってないんだろなw

959ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:31:34.27ID:/xziRI060
ガラケー時代は各メーカー各キャリアが自社のシステム載っけてやってたわけで、
それを発展させたらもうちょい高度な、スマホとして認められるOSになったり出来なかったのかなあ

960ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:35:04.51ID:LeSzuL0D0
>>454
YAHOO本社って西武のテナントだぞw

961ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:35:40.69ID:m7BCly8N0
今OS作るよりも使って貰うのが大変
アプリ作者も対応しないといけないし
ユーザーもストア変わって買い直しが必要

3年以内にサ終しそうだし信頼もない

962ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:37:46.73ID:EU7YNHAd0
>>942
結局、OSとかソフトはみんなが使ってるモノの方がいいから、寡占状態になりやすい
だけだよ。

963ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:38:43.42ID:xVyOnuOY0
>>826
オープンにするのは重要だわ。中国でiOS互換っぽいのを作ってたとこが2つくらいあったけど、どちらもいつの間にか消えてしまった。何らかの圧力で潰されたんじゃないかと思う。

964ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:39:29.61ID:CZBCl9hq0
しかしメジャーじゃないOS使うのはリスクデカい。
ubuntuとか期待したのに全然

965ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:39:56.23ID:MrBjAaCl0
互換OSで日本独自のマーケットプレイスを構築すりゃいい
アップルストアと互換OSストアみたいな感じで経済圏を作ればワンチャンあるかな

966ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:41:10.30ID:MrBjAaCl0
ま、アップルがOKださんだろうがw

967ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:41:28.40ID:QjhtCXcx0
もう世界中で、スマホの新規購買数は頭打ち状態だよ。
OSのシェアもほぼ固まってる状態。

つまりはOSシェアのリーグ優勝戦は、完全に試合終了してる。
日本は敗戦国確定した。

で、次の試合は、Webで動くクラウドサービスの覇権争いが白熱、
超激熱なわけだからなあ、それにも日本は完全にリーグ参戦すらしてない
次期の儲けネタの主流争いが世界でバチバチにあることも
日本政府の御老人たちは、判ってないわけだからな

だから、呑気にスマホのOSがどうたらこうたら、日本で寡占してんのは
おかしいとか もう、10年前に終わった話をむしかえしてる。

968ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:43:09.53ID:MrBjAaCl0
新しい省庁だ
花火は打っとかないとなw
上手くいくかは知らんがやるべき事の予算を取るにもデカい花火は必要ですなw

969ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:43:56.03ID:u72L/p+p0
>>930
これはある。
自民はどこまでも姑息で明白な犯罪で国民を攻撃してる

970ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:44:30.03ID:LTD1pb4S0
もう政府がこんな馬鹿なこと言ってるレベルだもんな…(´・ω・`)

971ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:45:05.47ID:/CnM68mr0
LINUXって不親切なOSだから広まらなかったんだよな、出来ない奴にはやらなくていいみたいなスタンスだったし
正直、アンドロイドがLINUXベースだと言っても全然違うOSなわけでubuntuとかですら使いにくいOSというレッテルを剥がせなかった
こんなんじゃマイクロソフトの成すがままであることは間違いない
どうして、もっと使いやすいOSとして進化させようとしなかったのか、本当にLINUXはアホだったと思う

972ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:45:51.36ID:u72L/p+p0
スマホやめてなんか違うの作ればいいじゃん
ゲーム内アイテムの売買自由なオンライン用のゲーム機とか

973ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:47:36.45ID:YDFC86x40
>>971
株式会社Linuxは商売が下手だよな

974ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:49:41.98ID:zg9ePDCz0
最高に馬鹿な発言してる自覚ないんだろうな

975ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:50:39.29ID:YP7ew97f0
アプリの対応面倒臭いからOSは乱立しないで良いよ

976ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:51:19.35ID:+shqei9q0
Windowsphoneが負けたあとにやっとスマホ触りだした人たち

977ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:53:57.08ID:tnQcV8230
国産OSなんぞ作ろうものなら また米から叩かれる

978ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:54:04.22ID:dYSNNaNS0
>>1
スマホの動きについてゆけなかったのは小沢のせいだな

979ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:54:05.84ID:xVyOnuOY0
>>872
なんせGSMだから日本では使えないし、機能固定でアプリのインストールとか出来なかったしね。TRONの話題もそうだが昔のことはどんどんねじ曲げられてしまうな。

980ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:56:14.41ID:dYSNNaNS0
Androidなんぞ誤動作多すぎてとても使い物にならん

981ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:56:33.26ID:xVyOnuOY0
>>874
テキスト入力には適してなかったんだよ。当時はガラケーでメール打つのが一番大事だったからiPhoneの出番はなかった。

982ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:59:11.91ID:XsbcPDvw0
日本国内から購入したアプリに徴税させろって事では

983ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:59:45.06ID:PFgwDBdr0
OS作りはアメリカに反抗する様なものだから譲ったって感じじゃねーの?当時はアメリカなんかエンタメ以外何も無かったからな。

984ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:00:22.80ID:m7BCly8N0
新たにOS作るならandroidやiphone端末にクリーンインストールして動作するOSってのがスタートラインだな
次にわざわざ入れるほどのメリットが必要

985ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:01:31.13ID:PFgwDBdr0
YouTubeやAmazonみたいなサービスだって日本が先陣切ってたら、酷く意地悪されたと思う。

986ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:02:58.50ID:ltx+HocE0
日本でクローラー使って著作権ガン無視の検索サイト作っても良いように法改正しないとな

987ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:03:04.76ID:xVyOnuOY0
>>889
開発環境がクローズドでAPIやハードウェア仕様が非公開だから難しいね。エミュレータも実機からROM吸い出すのが前提だし。
その点開発環境がオープンなOSはチャンスあると思う。プロトコルは特許でも著作権でも保護されないからね。

988ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:03:17.69ID:PmyFvadY0
デジタル庁のお仕事?
今更OS分野なんぞ入り込む余地ねえじゃろ

989ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:03:39.72ID:ecG4v/b80
かつて国産の共通プラットフォームとして開発されたkcp+
しかしその品質の低さからユーザー、開発者両者に悪夢を見せた
そしてkcp+開発者たちが関わったのがあの伝説のレグザフォン

990ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:04:50.01ID:RUXGUd5t0
コンピューター産業か自動車産業どっち残す?両方選んだら太平洋戦争だからなって米に言われて自動車を選んだんだっけ

991ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:05:08.81ID:6MmQ+g5l0
>>390
シングルコアに0.5GBのRAMなんていうスペックだったな

992ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:05:37.19ID:uJH7NEtB0
この分野はマイクロソフトでさえ何度も挑戦して失敗してるんだぞ
ジャップ土人になんとか出来るわけないだろ

993ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:07:43.74ID:J8ygXWU30
超漢字モバイル爆誕即死!

994ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:08:40.15ID:TjurOGQr0
atmや車に組み込むみたいな裏で動くosだったら目立たないしそこまで邪魔されないでしょ
MSもatmから撤退したみたいだし
儲けが出るかはわからない

995ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:11:02.72ID:lnrhcs990
>>1
またいらん事言い出したよ…
お前らは利権作り出すことしか出来ないんだから
黙ってろ

996ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:15:55.51ID:kG0v3WzQ0
どっちかしか買わなかった消費者がいかんの?

997ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:16:06.44ID:TjurOGQr0
>>985
ニコニコの配信You Tubeの少し前くらいだけど潰されてはなかったんじゃない

998ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:16:18.65ID:JUYPfUwv0
余計な仕事増やしてどこにカネを流すんだかw

999ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:16:28.23ID:OVxNdYpu0
>>18
www

1000ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:17:28.96ID:W1yfECUz0
えんd


lud20210707152202ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625287820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【今更】日本政府「スマホOSがiOSとAndroidだけなのは寡占ではないか」調査に着手★3 [和三盆★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【今更】日本政府「スマホOSがiOSとAndroidだけなのは寡占ではないか」調査に着手 [和三盆★]
【今更】日本政府「スマホOSがiOSとAndroidだけなのは寡占ではないか」調査に着手★2 [和三盆★]
【今更】日本政府「スマホOSがiOSとAndroidだけなのは寡占ではないか」調査に着手 ★4 [和三盆★]
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と欧米の2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 [デデンネ★]
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と米IT2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 ★3 [デデンネ★]
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と米IT2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 ★2 [デデンネ★]
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と米IT2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 ★6 [デデンネ★]
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と米IT2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 ★5 [デデンネ★]
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」と米IT2社に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討 ★4 [デデンネ★]
【政府】スマホOSの実態調査に着手…アップル・グーグル2社による寡占を懸念 [少考さん★]
【速報】日本政府、スマホOS規制へ 法整備も視野 アップル、グーグルの寡占を懸念 [デデンネ★]
【速報】日本政府、スマホOS規制へ 法整備も視野 アップル、グーグルの寡占を懸念 ★2 [デデンネ★]
【速報】日本政府、スマホOS規制へ 法整備も視野 アップル、グーグルの寡占を懸念 ★4 [デデンネ★]
【速報】日本政府、スマホOS規制へ 法整備も視野 アップル、グーグルの寡占を懸念 ★3 [デデンネ★]
「日本政府からマスクの要請ない…支援検討に着手する段階ではない」=韓国外交部
【韓国外交部】「日本政府からマスクの要請ない…支援検討に着手する段階ではない」[4/20]
【土砂投入】「沖縄の民意に反して日本政府が埋め立て工事に着手した」 米主要メディアが一斉に報道
【国際】北朝鮮、拉致被害者らの生存者リスト提示 人数「2桁」に上る=日本政府、確認作業に着手
【画像あり】日本政府「中国から来た方はアンケート調査にご協力くださーい」…新型コロナウイルス対策
【日本人SHINE】日本政府、70歳までの就業延長を義務とする早期法制化へ着手 当面は努力義務に留め、将来的には義務化の方針★2
【日本人SHINE】日本政府、70歳までの就業延長を義務とする早期法制化へ着手 当面は努力義務に留め、将来的には義務化の方針★3
鹿児島の沿岸に大量の油が押し寄せる。 日本政府「何が原因なのか調査する」
【日本政府】「年金の支給漏れ(10万人598億円)がありましたが再調査はしません」救済があるのは国を訴えた7人だけ [和三盆★]
【悲報】日本政府「HUAWEIのスマホから余計なものが見つかった」
【先手先手の対応】日本政府、今からマスク不足の原因を調査へ
【熱海土石流】ソーラー 日本政府が現地調査へ [雷★]
【先手先手の対応】日本政府、今からマスク不足の原因を調査へ ★3
【先手先手の対応】日本政府、今からマスク不足の原因を調査へ ★4
【貧困調査】日本政府、来年度から子どもの貧困を初の全国調査
【先手先手の対応】日本政府、今からマスク不足の原因を調査へ ★6
【先手先手の対応】日本政府、今からマスク不足の原因を調査へ ★5
【先手先手の対応】日本政府、今からマスク不足の原因を調査へ ★2
【領海侵犯】韓国の調査船、竹島周辺の領海航行 日本政府が抗議
【捕鯨】日本政府のIWC脱退「評価する」が半数超。NHK世論調査
【EEZ】中国調査船、日本政府に無断で活動 沖ノ鳥島周辺海域で
【厚顔無恥】韓国政府、日本主導のCPTPP加盟検討に着手…「自動車、情報保護法はどうするか」
【厚顔無恥】韓国政府、日本主導のCPTPP加盟検討に着手…「自動車、情報保護法はどうするか」★2
【国際】ICJ、日本の調査捕鯨の中止命じる 日本政府代表「判決に従う」★4
【密輸】韓国船、北瀬取りに関与か 南北会談直後に発生、日本政府が調査要求
【まんぼう 辛抱 きかん坊】コロナ対策で日本政府への信頼度調査 7割が… [BFU★]
【不法占拠】韓国、竹島領海でグチュグチュと調査か 異常な航跡確認 日本政府
【政治】日本政府、家計調査など政府統計の刷新検討 経済情勢の不透明感が高まり
【デジャブ】強制徴用判決 韓国政府が民間の意見聴取に着手「賠償のための基金を設立し、日本企業が参加する方向で検討」★3
【デジャブ】強制徴用判決 韓国政府が民間の意見聴取に着手「賠償のための基金を設立し、日本企業が参加する方向で検討」
韓国の調査船が独島(日本名 竹島)周辺の領海を航行しただけで日本政府は抗議してしまう
【韓国】日本政府に対し「より強く対応すべきだ」と考える人が半数近く。韓国世論調査
【速報】日本政府、携帯大手3社の新プランを調査へ 窮地の格安事業者の要請うけ [スタス★]
【デジャブ】強制徴用判決 韓国政府が民間の意見聴取に着手「賠償のための基金を設立し、日本企業が参加する方向で検討」★2
【読売世論調査】新型コロナウイルスを巡る日本政府の対応「評価しない」52%と半数を超える
【韓国】日本政府に対し「より強く対応すべきだ」と考える人が半数近く。韓国世論調査★2
【社会】福島第1原発事故後に行ったチェルノブイリの健康影響調査、日本政府が結果を公表せず
中国が沖ノ鳥島で調査活動「沖ノ鳥島は国連海洋法条約上の島ではなく、岩である」日本政府は抗議
【菅官房長官】韓国が竹島周辺で海洋調査 日本政府は抗議「事前同意なく調査受け入れられない」
【安倍政権】日本政府、LINEと協定締結 国内8300万人のLINE利用者の健康状態調査しコロナ対策へ
【感染経路を辿る気なし】オリパラ関係者のコンビニ・飲食店利用を日本政府は「調査せず」 [豆次郎★]
【安倍政権】日本政府、LINEと協定締結 日本国内8300万人のLINE利用者の健康状態調査しコロナ対策へ★3
【安倍政権】日本政府、LINEと協定締結 日本国内8300万人のLINE利用者の健康状態調査しコロナ対策へ★2
韓国海洋警察庁の船、日本のEEZ内で調査中の海保測量船に中止要求…20時間並走 日本政府が抗議 [WATeR★]
【調査】 イスラム国の身代金要求に日本政府は2億ドル支払うべき? 90% 「テロに屈せず身代金の要求を拒否すべき」
国連の原発事故調査要請に対する日本政府の「ダブスタ」な対応 好意的な報告者は受け入れる一方で、5年以上要請放置される報告者も [上級国民★]
高市早苗氏、「国葬反対の8割が隣の大陸から」について「日本政府が情報操作に関して調査した旨の発言は、私からはありません」 [Stargazer★]
【加計】日本政府、総理のご意向文章再調査の結果を公表 「"類似"した文章の存在を確認したが、同一とは言い切れない」 [無断転載禁止]
【読売世論調査】コロナ差別「ある」88%、接種「受けたい」87%…信頼度「医療機関」>「政府の分科会」>「自治体」>「日本政府」 [孤高の旅人★]
【読売新聞世論調査】北京冬季五輪に政府の代表を派遣しなかった日本政府の対応について、「適切だった」72%、「適切ではなかった」17% [マスク着用のお願い★]
【社会】日本政府「入れ墨の入ったお客さんを拒否するのは不適切」政府通知に困惑する温泉業界★3
【コロナ】日本政府「ワクチンが遅れているのは極端にリスクを嫌う国民性のせいだ」 ★2 [ボラえもん★]
12:52:53 up 19 days, 13:56, 0 users, load average: 10.74, 9.81, 9.53

in 0.46601104736328 sec @0.46601104736328@0b7 on 020202