◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定 [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625347952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1幻の右 ★2021/07/04(日) 06:32:32.50ID:f1S+Ry2l9
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
GFR-02取付時のモビチェン。左:電動バイクモードの時、右:自転車モードの時

glafitは、「ハイブリッドバイクGFR」が、「車両区分を変化させることができるモビリティ」の日本初の車体(第1号案件)に認定されたと発表した。

これまで「ペダル付きの原動機付自転車」は、原動機を作動させずペダル走行させる場合でも、原付の属性は変化せず、原動機付自転車が運転可能な場所(通行区分)や運転方法に従うこととなっていた。

今般の改正(解釈変更)により、モビチェン機構を取り付けたGFRは、モビチェンの操作により、原動機を作動させずにペダル走行するの場合は、道路交通法上「自転車」となり、自転車が通行可能な場所や運転方法に従い、電動バイク時には「原付」扱いとなる。

自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚

GFR-02は、原付第一種として道路運送車両法に合致する保安部品を完備した「自転車」と「バイク」を掛け合わせた電動のハイブリッドバイク。自転車モードでは自転車と同様にペダルを漕ぐだけで、バイクモードではスロットルを廻すだけで走行できる。折りたたみも可能で、価格は198,000円。

自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
GFR-02

2021年7月2日 14:00
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1335635.html

2ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:33:06.20ID:8MRxInRT0
It seems that Japanese people are too eager for the Olympics. No other nation would be so unless they were totally unaware of the current epidemic of corona virus.
I am an American, but if I may judge from my experience of staying in Japan for five years, what underlies this enthusiasm is their nearly blind worship to sport.

Almost unreasonably enough, in Japan, it is quite often to criticise someone by saying that he is good at nothing but studying; on the other hand, they seldom speak ill of someone by saying that he excels in nothing but running (or swimming or kicking a ball).
The truth is, however, that the man with a sound body, at large, seldom has so sound a mind as his body. Though the population of athletes is smaller than that of scholars, crimes committed by the former are far oftener heard of.
It is almost a myth that professional wrestlers never hurt common people with their fists. The bully in a school is seldom a student whose achievement in learning is above the average.

Needless to say, the numerical majority are those who aren't good at learning and thus have selfish jealousy towards the learned people.
It may be that they get glad to see the minority of the intellectuals be defeated in fame and wealth by the athletes, who are also inferior in learning

3ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:33:32.64ID:3trSnFWO0
普通の原付買ったほうがよくないか?

4ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:33:37.94ID:5oBdkD1W0
便利そうだね

5ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:34:12.60ID:Ei4Ak2AU0
昔あったよね

6ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:34:33.97ID:D8HXnF3y0
昔あったな

7ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:34:51.72ID:3V+fuTpU0
スーパーカブなら前カゴに人を乗せられるからな

8ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:35:11.40ID:CZ/IQpOd0
普通に原付買った方が安い。

9ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:35:19.07ID:aUpuoXxi0
原付の自賠責と自転車の保険両方必要だな

10ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:36:06.38ID:TWohFVJg0
こんな感じのチョイノリ2はよ出せ

11ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:36:24.54ID:JmkwXb+O0
ナンバー部分が手動っぽくみえるけどいいのかよ

12ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:36:30.88ID:CfkW5ehf0
>>8
だから?

13ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:36:41.13ID:5nMDn8k10
uber eats 向きだな。
めっちゃ急いでる人達だし。

14ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:37:30.71ID:rrMtNhFE0
俺なら自転車機能は使わなくなる

15ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:37:52.80ID:CZ/IQpOd0
>>12
認定されても大して売れないんじゃね?

16ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:38:20.42ID:5TD1KMKt0
結局原付しか使わなそうな気もする

17ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:38:31.97ID:sLIWbQX30
こういうのって怖く無いの
車側からしても自転車に見えるバイクって怖いけど
スピード見誤るじゃん

18ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:38:36.31ID:Gu2xiCqC0
思ったより安いじゃん
でも使わないかな
そんなことより原付で80キロまで出せるように法改正してほしい

19ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:39:18.33ID:YePhlPJ50
バイクモードで歩道を走りそう

20ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:39:48.41ID:kxAz0/mC0
道路と歩道を切り替えながら走れるのは良いかも
EV自動車よりこういうのが売れると思う

21ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:40:28.25ID:ii+6YqZJ0
>>18
規制緩和は思うが
どう考えても時速50キロまでやな
一般道で車が無理な追い越しかけないで済むようになればいいだけ

22ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:40:34.22ID:2xS4idAw0
>>3
これは停車時は自転車扱いだから、駐輪場にも自転車として停められるし、
原付のように違法駐車として扱われることもない

23ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:40:44.28ID:PbBnwh4h0
>>18
80は怖い

24ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:41:23.90ID:7PYLLa0E0
免許いるの?

25ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:41:44.20ID:kWVRJbhi0
歩道を堂々と走る原付
こういうやつが現れるだけだと思うが

26ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:41:47.47ID:HSyXs5GJ0
いわゆるモペットだよね?
昔からある

27ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:41:48.48ID:ysruBadH0
>>18
素直に自動二輪免許取れよ

28ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:41:54.40ID:5tbBqXyf0
30キロで走ってる原付はほとんどいない
意味のない法定速度を撤廃した方がいいのにこの国は動かない

29ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:42:03.13ID:pCxHz+j00
モトベカン

30ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:42:20.25ID:3V+fuTpU0
なんで和歌山市と思ったら和歌山市の会社かい

31ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:43:05.12ID:ljt5Zn4p0
モビリティな話だ

32ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:43:05.50ID:truaq6BS0
安い原付を買えwwwww

33ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:43:22.72ID:opaadePG0
電動キックボードは原付扱いだから歩道すら走れないんだよね
路駐してる車あったら避けるように運転
危険ってレベルじゃないわ

34ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:43:37.94ID:juo5aWfO0
安い原付でいいならスレ開くなよ
バカかよ

35ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:43:53.68ID:7EHNhD6i0
邪魔くせぇからやめろよこういうの…

36ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:44:03.67ID:9zI+SxxY0
>>20
EV自転車はかなり売れてるぞ
原付が売れなくなってる一因

37ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:44:07.76ID:UD6gWb9w0
捕まりそうになった瞬間、はい!自転車ですーぅwwできるな

38ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:44:13.42ID:f5zXPZlN0
原付モードの時は当然メットかぶるんだよね?

39ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:44:13.99ID:pCxHz+j00
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

40ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:44:24.39ID:4YIthbVv0
そんな事より、今の原付を100ccにし、軽自動車を自然吸気の1リッターにしろよ。

41ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:45:05.30ID:1VlpfiLz0
郵便配達に便利
チャリモードで歩道走れる

42ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:45:52.66ID:CWssFVaz0
荷物積めないからダメだ

43ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:45:54.20ID:N57mmAn20
サスがない…
フレームがバラバラになるわ

44ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:46:08.88ID:2xS4idAw0
原付の区分は今後は電動自転車、
バイクは小型二輪に移行していくのが本来あるべき姿

45ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:46:30.53ID:jGGXcFkX0
都心部では便利かもな

46ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:46:40.36ID:7uTeihQj0
こういうののこれじゃない感。
やっぱり電動キックボードのヘル+方向指示器無しの規制緩和のほうが良いな

47ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:46:42.30ID:mJSlLNTZ0
映画エマニエル夫人の主人公の男の子が乗ってたなぁ〜

48ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:47:02.16ID:QuvvqSjM0
歩道を電動で走る奴ばっかりでしょ。

49ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:47:07.71ID:pCxHz+j00
>>45
田舎だと峠の途中でバッテリー切れて
糞重たい自転車モードで弱虫ペダル

50ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:47:18.63ID:WvykXK4C0
電チャリでよくね?

51ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:47:28.64ID:+O/fyF4i0
メットの壁……

52ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:47:33.67ID:z2vK6cht0
たかが自転車に20万円は高過ぎる
電動アシストサイクルなら5万円がいいところ
免許がいる124ccバイクなら15万円だな

53ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:47:43.34ID:2xS4idAw0
>>37
電動のスイッチ入れるとナンバープレートが出る
切るとナンバープレートが折りたたむ仕組みだから誤魔化せない

54ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:47:44.86ID:N57mmAn20
>>44
23年から排ガス規制で50ccは販売終了だよ

55ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:48:14.72ID:KFRR7OHv0
スピード出したい時は自転車モードにすれば捕まらないんだな

56ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:48:41.29ID:Skc55cXk0
ヘルメット無しで車にはねられたらすぐ脳脱する

57ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:48:43.82ID:GbiCBkKI0
ヘルメットいるやん

58ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:49:00.37ID:ii+6YqZJ0
>>28
走ってるから

59ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:49:18.95ID:N57mmAn20
免許も必要だね

60ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:49:22.60ID:hDZ0jlRG0
昭和50年頃、こういうのあったが、いつの間にか姿消した。もっと自転車っぽい外見だったが。
ペダルの位置が変な所で止まって不安定な感じのまま、原チャリで走ってる人を良く見た

61ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:49:52.83ID:t/9Hu6pJ0
モペット

62ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:49:55.42ID:ZyLAeXbI0
>>5
ラッタッタの時代?それとも
「外付け原動機」の時代?

63ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:50:48.41ID:FBWnmKCe0
車両区分を変化させることができるモビリティの日本初

本田を知らない無知な記者?

64ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:50:52.69ID:TPsBjE+F0
>>17
自転車だからガンガン走ると思っていたら実は原付で時速30kmでノロノロ走られると。

65ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:51:04.82ID:OHuhWuBu0
チャリモードの時はデッドウェイトで不便なだけだし排ガス規制で4年後に使用禁止になるよ

66ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:51:44.10ID:wAAPZY7A0
モペッドだな

67ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:52:18.80ID:DpsRAw8c0
駐輪場に停めたら速攻で盗まれそう

68ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:52:50.74ID:2xS4idAw0
>>52
普及して値段が安くなればいいんだけど
10万になれば売れると思う

69ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:52:55.23ID:A4yviqLn0
>>6
あった

70ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:53:32.05ID:z5fiCdi10
電池しだいだろうけど良いな
歩道行けるじゃん

71ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:54:03.61ID:GvoX/1Ht0
自転車用ヘルメットでいいなら乗ってみてもいい

72ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:54:10.25ID:HGix8Ny90
40年前くらいにピープル?みたいな名前でこんなのがあった

ガキだった当時メチャクチャ欲しかった

73ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:54:35.57ID:CZDVXSkS0
面白そうだけど壊れそう

74ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:54:55.19ID:3V+fuTpU0
警察に一々停められるな

75ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:54:58.21ID:NMl2KUtG0
開発者の方たちご苦労様
これで車が少しでも減ったらいいなあ

76ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:55:34.90ID:N6zBEaVY0
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚

77ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:56:00.25ID:UrGe8z8m0
>>15
自転車として認定されれば所謂駐禁を切られる事が無くなる

78ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:56:44.07ID:dyWjs3gi0
ガラパゴス規格

79ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:57:02.77ID:N57mmAn20
>>77
は?放置自転車は撤去されるから。

80ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:57:28.81ID:z5fiCdi10
自転車モードは電動アシストあるんかな

81ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:57:47.87ID:WZEFh6fo0
原付き無くせ
だから変なのがでる

82ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:58:07.53ID:EsJfuGfc0
電動自転車の高出力版みたいなの?

83ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:58:14.25ID:aY7vXCgK0
結構安いな

84ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:58:22.70ID:7uTeihQj0
>>75
そーいや、ワイが若いころはそこら中にいた原付がいまはほとんどいないなw
中年のおばちゃんや車買えないか免許まだ作れない16くらいのにーちゃんが大量にいてウザかったけどw

85ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:58:30.59ID:odeFpSRq0
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚

これ復刻したらええんちゃうの?

86ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:58:41.91ID:2xS4idAw0
>>77
駐禁切られないって大きいよね
自転車の気軽さと電動の快適さを兼ね備えてる

87ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 06:59:02.80ID:zxXniI3u0
簡単に事故って死にそう

88ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:00:04.85ID:FEtWoeF+0
もう少しカッコいいデザインに出来なかったのか

89ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:00:08.75ID:f6tqJZyb0
モペッドはもうないのけ

90ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:00:51.22ID:z5fiCdi10
ラッタッタ欲しかった

91ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:01:05.45ID:xhAAxYd80
>>38
だよな そこに触れてない記事だから意味なし

92ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:01:08.66ID:OFyfp6Ox0
「原動機付自転車」の本来の言葉の意味に沿う乗り物だな

93ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:01:09.74ID:aY7vXCgK0
このタイヤの細さから見ると30キロ以上出すとブレーキ効かなくて制御出来ないだろうね

94ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:01:31.31ID:/6Vq125l0

95ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:01:38.21ID:yWAP0eqN0
無免許運転で事故り
無保険で詰むパターンかな
エラい迷惑

96ピコ`谷´川2021/07/04(日) 07:01:41.17ID:DCH63sHe0
>>85
やだお洒落!あたしこれがほしいわ

97ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:02:01.61ID:68J5nO1b0
結局ヘルメットいるんやろ

98ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:02:08.53ID:hGIZOerK0
原付きモードで歩道走りそう

99ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:02:21.70ID:zHjo3jGL0
なんか面倒くさいね
こんなの30kmもでないんだから
普通の電動アシスト自転車でいいじゃん
高速モードにしてゆるくペダルを回せばいいだけなんだし

絶対、警察ノルマのカモにされると思うわ

100ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:02:35.39ID:FEtWoeF+0
>>85
そうそうこう言う奴だよな
自転車に原動機付けただけの本来の原動機付自転車みたいなのを想像したのに

101ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:02:51.74ID:S053pcyC0
老害車に煽られて

102ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:03:21.59ID:QvhiM/Wy0
こいつに轢かれるわ

103ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:03:30.79ID:6iG4qNlw0
令和のラッタッタ

104ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:03:41.75ID:RN6wd+4h0
>価格は198,000
これじゃ原付と自転車が買える

105ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:03:42.42ID:hq/pPrPf0
外観は自転車モードなのに実際は原付モードで動く違法改造車が出回って規制されそう。

106ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:03:46.50ID:qQwKibnD0
大昔トムスってのがあったな

107ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:03:52.27ID:oMBFHw620
>>85
メットしてないやんけ

108ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:03:52.88ID:ChCjVWhV0
壊れても直せるところが無いと聞いたけど
追金して交換するのか?

109ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:03:55.31ID:w8ahVMFL0
駅前で酒を飲んだ後とかに、ナンバーを隠したまま原付きとして乗る輩が出たりして・・

飲酒運転ダメ!絶対!

110ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:04:12.90ID:Eqq4t61u0
電動自転車、3年前よりかなり買い求め易くなったけど、まだまだいい値段するもんね。分割払いで買ってる人も多いんだろうと見てるわ。
フラッグシップモデルスマホと同じクラスの値段だし、今の平均的庶民には簡単に手が出ない。

111ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:04:17.06ID:aY7vXCgK0
この手のモータは坂を全く登れないだよ
そこをクリア出来れば足代わりで良いかも

112ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:04:18.90ID:i4U7x/jp0
自転車は車両、バイクも車両。
切り替えてどうすんだよ。

113ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:04:33.22ID:hDJfUFJ90
登録なしの電動自転車にしろよ

114ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:04:44.74ID:qQwKibnD0
>>107
メット義務化前でしょ

115ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:05:13.00ID:dOrYjlnG0
メット、グローブして、自転車漕ぐわけね

116ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:05:14.74ID:/RFhrxG30
>>1
自転車〜電動アシスト〜フル電動の切替ができれば完璧だけど、乗ってる本人もわけわからなくなり
そうだなw

117ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:05:19.54ID:vQdZNuN20
昔リトルホンダてバイクがうちにあったわ
エンジンの始動は自転車のペダル漕ぎながらやる
一応自転車でも走れる
メチャ重いけど

118ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:05:23.09ID:ecIGn6GM0
>>107
原付は昔いらなかったんだぜ

119ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:05:26.56ID:OQ1/Z/2w0
ノビオか

120ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:05:28.02ID:QvhiM/Wy0
飲みに行って行きはバイクで帰りは自転車っても自転車でも飲酒運転は捕まるわな

121ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:05:44.27ID:Ilk3U4XX0
>>76
ファイヤーアイヤー w

122ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:05:57.37ID:TL0jtYiP0
>>76
中華製品の典型だな
品質管理の工程を省くからコストを下げられる
これ中華製造業者の基本理念

123ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:06:05.18ID:xqf7JtJa0
道路走るならある程度タイヤ太くないと怖い

124ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:06:05.92ID:DCH63sHe0
>>85
めちゃくちゃお洒落よね
赤のヘッドホン付けて乗りたいわ捕まるだろうけど(@_@;)

125ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:07:00.47ID:/yGAeLVO0
昭和の時代にもあった希ガス

126ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:07:01.30ID:HjSM8mfO0
キター
ナンバーは要るんだっけ?

127ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:07:02.97ID:ybeMC3xs0
白バイに止められてネチネチ言われそう

128ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:08:21.66ID:d7cUw/1F0
これを高いとか言ってるのって、e-bikeは50万ぐらいが普通にあるの知らんのか?

129ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:08:47.73ID:/Y6BcTRs0
日本以外の国では普通にアシスト自転車についてるウォーキングアシストも
日本のアタオカ法制のせいでサドルに座れないように変形させないといけなかったり
ぼくわるくないもん役人のために色々無駄な機能作るハメになるもんだ

130ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:09:02.89ID:WuthLiYN0
モペットのほうがおしゃれ

131ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:09:07.67ID:zEYZbUU+0
>>75
考えればわかることだけど道路の維持費は主に車の所有者が払ってるんだよ
それが減ればどうなるかわかるね?
わからないならお父さんお母さんに聞いてみなさい

132ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:09:12.16ID:w2aJa8qT0
>>18
原付のブレーキなんて60超えたら全く効かないのだけど

133ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:09:36.26ID:uW1sg+Nw0
F型や>85が現代に復刻
倉庫で眠らせているひとが
気軽に使用できるようになるんか

メットが〜って言うけど、条例で多くの都市が義務化してるからね

134ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:09:39.09ID:DylN1Laa0
保険はいるし税金かかるし違反切符切られるし
必要ないだろ
電動自転車なんてパワーモードにすると
漕がなくても3倍距離走るぜ
普通の自転車もう乗れない 便利すぎ

135ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:10:10.23ID:WuthLiYN0
ああ、商店街で買い物する時とかには便利そうだな

136ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:10:22.30ID:6giyZRHz0
自転車で旅している人いるけど、そういう人にはいいかもね
これなら山道は原付モードで楽々だな

137ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:10:22.95ID:mbaqbokV0
カブかメイトでこういうのなかった?

138ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:10:54.28ID:HjSM8mfO0
>>132
2st時代のホンダの原付きは
ちょっと変えるだけで70kmくらい出てたな・・・
出るだけで安全だとは言ってないわかるわそれ

139ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:11:10.39ID:ypqT8bQR0
>>19
これは出るだろな

140ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:11:15.99ID:DCH63sHe0
>>134
良いわねえ、給付金くれたら買うのに(´;ω;`)

141ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:11:23.42ID:zHjo3jGL0
あと保険どうすんの?
自転車と原付、両方の保険に入らないといけないオチでは?

142ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:11:32.94ID:r006wDr90
もう原付区分なくせ
時代錯誤な法律を全撤廃しろ

143ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:11:47.19ID:WuthLiYN0
>>131
走行距離課税の議論が始まってるのはご存知?

144ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:12:09.56ID:vPZ3dc8w0
ローラースルーゴーゴーまた売って欲しい

145ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:12:20.58ID:pWDL2sib0
和歌山の企業だな。
二階さんが絡んでいるという噂があるな。w

146ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:12:30.44ID:TZxDAcTW0
原付でいいじゃん

147ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:12:45.55ID:qQwKibnD0
中華製フル電動乗ってるやつちゃんと取り締まってほしい

148ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:12:46.41ID:Q44nYEsR0
ベトナム人がこんなの乗ってるの最近見たな
たぶん無免許

149ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:12:56.75ID:KMqPd5Gv0
>>18
何処で出すんだそんな速度、高速乗れねーぞ。
40年くらい前の50ccなら90km/h以上出るのもあったけどなw

150ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:12:59.45ID:rSbpPfp90
自転車専用道路を自転車モードで走ってて専用道路途切れたら原付モードに切り替えて一般道路
駐車は自転車置場でいいってことかな

原付モードあるなら原付扱いにしろよw

151ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:13:14.79ID:opaadePG0
>>141
法律ができたんだから
それを内包する保険も出るんじゃねーの出るんじゃねーの

152ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:14:20.89ID:k9ElFx7n0
>>76
人の命の方が安い国って楽でいいよな
こんな事が起きてもリコールも損害賠償も不要なんだろ

153ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:14:21.97ID:opaadePG0
5万くらいならめっちゃ流行りそう

154ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:14:25.94ID:d4kBdenf0
多分スクーターとかと比べて足が置きにくいな
せっかく動力有っても5qくらいしか我慢出来なさそう

155ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:14:28.12ID:zEYZbUU+0
>>143
議論と現実を比較して何が言いたいのか、まず目的を伝えよう
横なのかID変えたのかもね

156ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:14:32.81ID:HjSM8mfO0
>>148
あーそれは・・・盲点だったわ
ペダル漕がないモードで運転すると
無免許運転になるわけか
ちょっと借りて違反者続出する予感

157ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:14:38.07ID:o3AdQtku0
昔、小学校の先生がペダルのついた原付バイク乗ってたな。懐かしい。

158ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:14:51.24ID:c0EBohxk0
自転車モードで飲酒運転で捕まった場合
運転免許に減点付いて免停とかなるのかな

159ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:15:11.54ID:2xS4idAw0
>>141
両方入ればいいでしょ
そのうちこういった車両用の保険でるんじゃないの

160ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:15:13.63ID:DCH63sHe0
>>144
子供の事故死頻発で規制されたんだっけ。懐かしいね、たしかに大人用あれば乗ってみたいかもw


自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚

161ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:15:21.31ID:hh905uSh0
40年程前にうちにあったよ、草刈り機のエンジンみたいのをレバーでタイヤに押し付けるやつ

162ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:15:30.08ID:GTIsLQtS0
>>138
規制前ならカブでも70以上は出てたわ

163ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:15:49.15ID:mpkD4FUE0
自転車のままの方が使い勝手良いだろ

164ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:15:52.13ID:z2vK6cht0
>>68
チョイノリが6万円だったが安かろう悪かろうで結局売れずに生産中止になってる
安い部品だと結局長持ちしないんだよね
バッテリー寿命で3年毎買い換えると考えたら10万円でも高い気がする
まぁ永遠の課題なんだろうけど

165ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:16:01.78ID:kNOPksza0
中学生がノーヘルで原付モードで走るんだろ

166ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:16:22.54ID:WuthLiYN0
>>155
横?

167ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:16:32.38ID:CVUxSFRK0
これはチャリみたいに普通に漕げんのか?
モペットは漕ぐの重くて地獄だぞ

168ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:17:09.73ID:5l3mdsFg0
>>160
知らねーよ(∀)ww全くわかんね

169ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:17:10.08ID:rSbpPfp90
原付モードはヘルメットつけんのかな

170ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:17:13.93ID:LKtHu/uE0
原付というカテゴリを削除しろよ

171ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:17:16.61ID:mpkD4FUE0
>>136
逆だよ
楽したいなら自転車は選ばない

172ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:17:42.85ID:QvhiM/Wy0
>>165
巨人の星の花形じゃないが小学生な

173ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:17:54.53ID:vseaIEAU0
中華製か?
だとしたら爆発の心配をしなきゃいけない。

174ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:17:57.68ID:vpy3aW2I0
自転車モード時重くてしんどそう

175ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:18:28.57ID:d4kBdenf0
あとサドルが低すぎて、自転車に真面目に乗ってる奴ほどまともに踏めないだろ
都会で遊びチョイノリ用かな
もしくはお洒落おばさん

176ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:18:28.70ID:HjSM8mfO0
>>164
チョイノリあったな
いやあれは意外と需要合った気がするよ
友人が乗って通学してたは、安いから買えたらしい
いまは車と2種原付乗ってるって

177ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:18:28.65ID:QvhiM/Wy0
>>160
キックの鬼の歌かよ

178ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:19:08.37ID:41uBEBKG0
昔は大型でもヘルメット免除だった
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚

179ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:19:23.99ID:eXnOCOtB0
>>18
速度よりトルクだ
坂道登る途中で20kmまで落ちるようじゃ原二にするしかない

180ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:19:29.45ID:ikSpe9mx0
電動アシストが攻守最強

181ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:19:29.63ID:dOrYjlnG0
でも、こんなん増えたらファミバイ値上げされそうだから、別の保険作って欲しいわ

182ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:20:21.32ID:W1lt3X1E0
普通に原付買うわ

183ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:20:22.73ID:6ntJox2u0
>>160
これって、40のオレでは全く解らない。子供のときにすらなかった未知の乗り物だよ。あったんだな?子供の服装からして40年以上昔かな。

184ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:20:39.12ID:wvEIL0tX0
>>3
都市部だと意外に便利かも

地味に一方通行が多い地域もあるとか、
自転車駐輪場はあっても原付駐輪場は圧倒的に少ないとかで
普段は自転車モードとして使って、
疲れたとき・長距離・上り坂などでは原付モードに切り替えとか

185ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:20:59.58ID:l8tDclLr0
>>132

また低学歴が珍説www
カブのドラムブレーキは
海外で200CCのバイクに使われたこともあるんだが

186ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:21:01.29ID:DylN1Laa0
お前らもアシストにしておけ
今はギア付いてるからスピードでるし
老人が多いから止まれないと危ないし
なんせ夏に汗かかないどころか涼しいんだぞ
通勤通学が変わるぞ 全く苦にならない

187ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:21:05.80ID:htJuU61e0
渋滞のときはモードチェンジすれば歩道を走れるし、路駐しても切符切られない
これでアシスト機能も付いてたら完璧だったのに、惜しい

188ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:21:15.93ID:ulneQFaz0
これ買う理由って法を悪用するためだけのような気がするんだが

189ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:21:17.65ID:oScazMBb0
エレベーターに入るサイズは大事だな
買おうかな

190ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:22:00.75ID:d4kBdenf0
電アシ乗りから見たらとにかくヘルメットが煩わしいだろうな
話題性で飛びつかない人はそもそも選ばなさそう

191ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:22:20.81ID:1WMne+SI0
>>183
多分50代前半世代が小学生の頃ですね

192ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:22:21.27ID:2xS4idAw0
>>183
ちょうど40年くらい前じゃないか
乗ったことあるけど足が疲れるだけでスピードでないよ

193ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:22:53.20ID:8lO5nryg0
かっ飛べノビオ

194ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:23:08.19ID:t55Fxrx70
トモスって原付にペダル付いてるのあったな

195ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:23:11.25ID:HjSM8mfO0
>>169
今までのままなら
・ヘルメット着用義務
・自賠責保険加入
・軽自動車税納付
・最高速度30km遵守
・ナンバープレート装着
・ウインカー装備
・原付運転免許(普通自動車運転免許)
これらは満たす必要があるだろ

196ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:23:19.06ID:9Lxgn6m90
これもしかして乗る時ヘルメットいる奴では

197ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:23:29.31ID:I/e4dpoU0
重さは何kgなんだろ
自転車時が余りに重いと乗らなくなる
原付最大25kmだと殆ど自転車走行だろうし

198ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:23:41.91ID:aj9IdRBN0
こういうのって
すぐ盗まれそう

199ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:23:56.89ID:rbQhmPmG0
>>160
自転車でも危ないのにこれは駄目だな、大人ってか危機察知できんと轢かれそう

200ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:24:03.58ID:EJNVXP0Q0
原動機作動させて自転車と同じように好き勝手に縦横無尽に走って、
警察に見つかったら原動機止めて自転車にするw
スピード違反とかで検挙されても、自転車で走ってましたって
いってしらばっくれることもできるw
ヘルメットかぶらないで原付で乗って止められたら自転車と言えばいいしw

201ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:24:09.39ID:8z1gG4U/0
いいなと思ったが、車ばかりで
自転車も原付も乗らなかった

202ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:24:10.00ID:x2pWwRKS0
>>186
山間部の急坂とか登れる?
最寄りコンビニまで車で5分なんだけど

203ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:24:18.18ID:K1NNx0YR0
これに20万出すやつはガイジしかいない

204ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:24:21.45ID:ADTVJcmQ0
40年前のおばちゃんはみんな乗ってたぞ

205ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:24:24.80ID:xQitO3Mx0
こういうのやめて欲しい
絶対に歩道を原付モードで走る馬鹿続出するから

206ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:24:43.62ID:5+VbJuEr0
ノビオ「ちょ待てよ」

207ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:25:00.57ID:+xmdZqOx0
自転車乗るときにヘルメット被らないとか土人かな?

208ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:25:13.38ID:Hi42FaLx0
20年前に博多のオシャレ女子に流行ったトモス

209ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:25:29.28ID:uTQEQUAv0
>>18
こないだ第三京浜に原付おったぞ
ナンバーがでかくなってたから排気量上げてんだろうが
あんなちっこい車体で高速とか怖いわ

210ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:25:35.55ID:w2aJa8qT0
>>185
勝ち誇っている所悪いけどさ実体験なんだけどな
高速も走行可能なバイクと交互に乗ったら全く効かなくて怖い位なんだけどさ
データだけそんなに偉そうに言わないでね

211ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:25:36.75ID:DylN1Laa0
>>202
子供2人乗せても座って登っていく

212ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:25:42.28ID:e+jhxu3e0
事故頻発して脱法状態の電動キックボードと同じで、これも止めた方がいいと思うけどなあ
絶対後で規制入るんだし、認可した意味がわからない

213ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:25:54.62ID:d4kBdenf0
自転車にミラー着けてる人ってこう言っちゃ悪いが
ちょっと変わり者に見えるよね?
これも大衆の理解が追いついてないからきっと目が慣れないな

214ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:25:54.67ID:GTIsLQtS0
>>160
BG7

215ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:26:11.67ID:kOxwSl6O0
最近は自転車の事をバイクと言うから紛らわしい

216ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:26:20.16ID:DCH63sHe0
>>191>>192
そんなもんだわ、高学年の時これでみんなでよく遠くまで遊びに出たの覚えてるわw 結構力いるんだよね、でもスピードかなり出たから楽しかったなあ〜
学校で危ないからって禁止令がでて乗らなくなったけどね〜〜

217ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:26:20.39ID:n4AalBtq0
自転車でも飲酒運転は違法だから

218ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:26:26.68ID:kNOPksza0
ユーチューバーとかが原付モードで歩道を走りそう

219ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:26:26.19ID:3IMDoNq20
自転車モードのときは小さいから近距離オンリーじゃん
もうちょい車輪をデカクできんかったのかね

220ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:26:44.78ID:uW1sg+Nw0
そもそも自転車でも着用努力義務とかいう条例が
全国で制定されまくってるから
保険も同様にだけども

221ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:26:59.90ID:5+VbJuEr0
人を引いた瞬間にナンバー隠せるのか

222ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:27:08.30ID:l8tDclLr0
坂道の多い日本では多分これ実用性ない。
E-Vinoはめちゃくちゃバッテリーがでかいが
坂道だらけのところを走ると一時間でバッテリー切れる
電動アシストはあくまでアシストだから長距離走れるわけで
小さなバッテリーで完全にモーターに依存してたらろくに走れん。

223ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:27:20.77ID:TwkrEtbW0
漕げるって言っても電源切ったらくっそ重たい自転車だろ

224ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:27:26.92ID:GTIsLQtS0
>>200
そもそもこれ最高速が45ぐらいしか出ない

225ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:27:33.64ID:qAfrP2d60
いや、これなら普通の原付買うわ

226ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:27:45.22ID:ikSpe9mx0
>>195
それら満たしてない人間がわざわざこれ買う意味ないだろw
自転車モードしか使えんなら普通の自転車買っとけ

227ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:28:12.46ID:kNOPksza0
>>210
チョイノリ250cc使用で高速乗っておまわりさんに止められてた人が動画であったわ

228ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:28:20.29ID:NY9VMUVd0
ぴーぷる?

229ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:28:30.19ID:jfMDboyX0
要は歩道走れるって事だろ。
ナンバー隠れるのは手動?
良くこんなもん許可したな。

230ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:28:33.92ID:n4AalBtq0
自転車もナンバーつけた方が良いと思う

231ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:28:36.59ID:AquFlQNa0
行けるところまでチャリモード
疲れて戻りは原付モード

232ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:28:39.20ID:W1lt3X1E0
>>158
なるで

233ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:28:50.82ID:L/jzt2IZ0
スーパーカブに勝るエコは無い

234ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:28:55.79ID:eXnOCOtB0
>>184
>自転車駐輪場はあっても原付駐輪場は圧倒的に少ないとかで

これな、エコが叫ばれてるけど
四輪自動車よりよほどガソリン喰わない原付なのに

235ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:29:00.94ID:l8tDclLr0
>>210
具体的にバイク名もあげないで実体験とか言われても。
俺はカブの名前を挙げた。
あと原付2種でいつも80キロ以上出してるけど全然危険じゃないし
そのバイクは原付一種とブレーキは同じですが

236ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:29:09.02ID:sTmJ2n3Z0
>>217
昔は知らなかった
友人達と酒飲んで帰ったら
検問よ
お巡りさんに怒られたけどw

237ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:29:20.65ID:gz8z/JGA0
これは危ないわ
しっかり棲み分けしないと

238ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:29:30.08ID:DCH63sHe0
>>199
たしか、曲がるのにコツがあって、下手にスピードは結構出るから、曲がりきれずに国道に飛び出して車にはねられて死んだ子供のケースがあって、乗ってはいけません!ってうるさかった当時禁止がまたたく間に広がったと記憶してるわ。

239ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:29:48.67ID:WV7Oy3pq0
>>1
走行中にモビチェンできるのかな? これができると原付モードで加速して自転車モードで惰性走行できるんだが。

240ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:29:58.93ID:NcdrOiZO0
昔 原付バイク物色しててペダル付き見たときガス欠になってもなんとかなるなと思ったな

241ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:30:27.72ID:TUfrrsvG0
タイヤ細いこんなチャチなのが普及したら事故多発
原付免許付帯制度廃止、2輪も免許取得技能試験有りになるな

242ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:30:32.96ID:cQrM5AzP0
バイク用ヘルメットを被ってペダルをこいでる姿は滑稽だな

243ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:30:58.63ID:9kWzjJBS0
路駐の区分のためだけにカブに申し訳程度の極小ペダル付けるキット出してほしい

244ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:31:14.05ID:b85nviSz0
>>242
うーん、、これがなんかやだなあ

245ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:31:16.64ID:4ThHi/I+0
>>132
坂道でスピード出過ぎたとき、車体はブレるしブレーキは効かなくて怖かった
罰則強化して40kmまでかな

DQNや無茶なおばちゃん等、ルール守らない人が多く利用するから危険かな
ナンバーしゃくって、ぶつけたら逃げていきそう

246ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:31:36.36ID:s6ehQWlS0
電チャリで十分やろ
需要あんのかな?

247ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:31:43.25ID:TwkrEtbW0
>>239
電源自転車でそれやると壊れる原因だけどどうだろう

248ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:31:47.84ID:K1NNx0YR0
>>195
ライトもいる

249ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:31:53.19ID:uW1sg+Nw0
ミラーとかウインカーとかナンバーとか当然つけなきゃいけないけど
昨今、自転車が年寄りを轢き殺すから、自転車も同様にしようって言ってるし
つけるのが当たり前になるだろ、それはそれとして



250ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:32:07.58ID:n4AalBtq0
一時期問題になってた
中華製アシストしすぎ自転車が
爆発する未来しか見えない

251ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:32:08.20ID:pyHRvQqR0
切替時のグレー部分があるからそこで事故起こしそうだな

252ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:32:24.92ID:OmNg0AVa0
>>211
あとは片道3キロどれくらいかかるかだなあ

253ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:32:27.87ID:w2aJa8qT0
>>235
なんでそんなに必死なのかしらないけどさ
カブと共通部品だらけのCD50だったな
あと50と90ではフロントブレーキ違うから
フロントホイールとブレーキは90の物に交換していたわ
これでもあまり変わらなかったけどね
そもそもブレーキ排気量によって違うって知っていたかな

254ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:32:37.98ID:/RFhrxG30
>>200
バイク降りて20年以上経つけど、いまだにヘルメット忘れて乗って警察に捕まりそうになる夢見る
現実にはそんなこと一度もなかったのに

255ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:32:57.02ID:HjSM8mfO0
>>242
普通に考えればそういう利用形になるわな
動作モード変更可能ってことだから、扱いが難しそう
法律が悪いのか、車体が悪いのか

256ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:33:05.44ID:d4kBdenf0
俺みたいなガサツなやつだとナンバーのカバーを即効で破損させそう
日常ハードユーズには不便だろうな

257ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:33:08.37ID:Tqd5Cmsy0
自転車としてもバイクとしても中途半端な代物。

258ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:33:10.54ID:l8tDclLr0
>>238
当時は道路事情が悪く生活道路でも車がビュンビュン迂回で走ってた。
警察の事故調査委員会でも停止装置に問題はないと結論付けられた。
日本で売れなくなったので在庫はアメリカに全部持っていったが
アメリカでは事故も全く起きず普通に売れた。

当時の日本の貧しさのせいだな

259ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:33:42.32ID:9Lxgn6m90
買った奴のほぼ全員が電動バイクとして使うだろうな
なら最初から自転車機能要らんのでは

260ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:33:57.46ID:7njLlBov0
>>1 本田宗一郎さんが、奥さんの為に作った奴の真似じゃん。
何で記事にしたの?馬鹿なの?

261ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:34:29.31ID:I/e4dpoU0
車乗ってると原付バイクに乗りたいと思わない
幹線では邪魔だし自転車とたいして速度変わらんし、重くて車載できないし
ダホンとかの純粋な折りたたみ自転車を車載して車少ない郊外走る最強だわ

262ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:34:42.03ID:mbkStqcr0
ヘルメットは必要だよね?
駐輪場で雑に扱われたり倒れたりするのは嫌だな

263ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:35:09.45ID:w2aJa8qT0
>>245
車体軽いのもあるからロックしてこけないように
あまり効きにくいの採用しているのかもね
免許一日でとれるしメーカにしても自転車の延長と言う感じなんだろうね

264ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:35:22.43ID:n4AalBtq0
>>242
自転車モトクロスみたいなもんやん

265ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:35:22.69ID:XM5uScxy0
二種だったらもっと最高だったな

266ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:35:26.93ID:xImXK1tj0
普段は路上を走り、信号が赤だと歩道を走って堂々と信号無視

267ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:35:28.47ID:M24AzeOV0
エンジンバカ、涙目

268ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:35:33.98ID:Vk/YW/GF0
>>1
モペットって昔からないっけ?

269ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:35:45.19ID:pfKWY6Y80
同じメーカーの立ち乗りの方
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚

270ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:36:35.91ID:6giyZRHz0
>>266 街中でのメリットはそれしかないよね

271ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:36:39.85ID:0maybXLn0
>>259
一通逆走したり、歩道はしったり、良くも悪くも切り替えれば無秩序な使い方ができる

272ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:36:49.55ID:hejC+Wxm0
パワーが欲しいのは上り坂のときだけだから
結局このほうがいいのかもしれんね

273ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:37:23.77ID:l8tDclLr0
>>253
20年前のバイク持ち出してきて知ったかうんこちゃん。
ネットで一生懸命調べたのかなww
ちなみに、今のカブとその当時のカブってドラムサイズ違うからww
そんな事も知らない時点でお前が俄か、ネットでググっただけのシッタカなのかよく分かる

274ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:10.76ID:ywRhDbg20
変なもん認めるなよ

275ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:14.85ID:wqdz7Eky0
これか?
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚

276ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:16.66ID:2vhgfR5J0
これ「自転車モード」のときも電動アシストしてくれるの?

277ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:24.02ID:oUa1s/eM0
モペット()

278ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:31.25ID:Nux0QFbU0
余計なことしやがって
歩道やサイクリングロードを爆走するバカがどんどん出るわ

279ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:34.54ID:2xS4idAw0
>>271
サイクリングロードとか堤防上、公園内走れるのはいいな
好きなところを好きなように走れる

280ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:39.74ID:IPs/eFZx0
結局こういうのってライトにミラーにウィンカー
ナンバープレートにヘルメットというフル装備しなきゃ乗れない。
昔流行ったモペットを買おうと思ったけど
原付買うのと変わらん現実に購買欲も冷めた。

281ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:41.36ID:wZelbcXC0
自転車モードの時はペダルを漕いでる時にバッテリー充電出来れば尚良

282ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:41.62ID:RV49Gfkm0
原付きって駐輪場に置くと駐禁切られるものだったの…?

283ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:52.35ID:FWCJ50lw0
高級な電動チャリの方が使い勝手よさそう

284ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:52.75ID:Cy9u8ulx0
キックボードといい、最近の国交省はなんで甘くなったの?
金が相当入ってるから?

285ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:38:53.41ID:d4kBdenf0
>>261
結局、車体に愛着あれば何でも良いなw
どれもすることはあんまり変わらない
ただ、モーター用ヘルメットは辛いな

286ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:39:13.66ID:truaq6BS0
13000円で自転車を買ったほうがいいwwwwwww

287ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:39:21.44ID:Xlz/jHyS0

288ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:39:31.21ID:GTTDY3oK0
>>276
その程度の改造なんかチョロい

289ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:39:36.98ID:ATUXACiD0
バカがバカをやらないための規制なのになあ

290ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:40:03.43ID:ikSpe9mx0
>>278
やったね国庫が潤うね

291ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:40:11.32ID:n4AalBtq0
Uberにはこれを義務つけたい
あいつらにはナンバーが必要

292ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:40:26.73ID:hK06PAkR0
折り畳んで輪行

293ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:40:41.17ID:JfoyfE5u0
地方のド田舎だと30キロ制限とか無いに等しいから買う意味がないなぁ

294ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:40:46.20ID:l8tDclLr0
>>263

ブレーキを強化するとロックするという珍説が出ました。
そもそもドラムブレーキはガッチリきかさせれば
ブレーキが弱かった昔のカブでも普通にロックしましたがww

295ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:40:49.55ID:ikSpe9mx0
>>281
ただでさえ車体重いのにさらにペダル重くするのか

296ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:40:53.59ID:M24AzeOV0
時代は電動車

ネトウヨ、涙目

297ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:41:13.04ID:xImXK1tj0
ルールを守らない輩にやさしい車両

298ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:41:38.34ID:4SQYfCBF0
一握りの馬鹿共がやらかして
歴史の仇花になるに100cc

299ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:42:14.88ID:M24AzeOV0
エンジンて、邪魔で不便なアホ装置とバレた

300ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:42:23.86ID:O+gD47Bw0
>>275
ホンダ ピープル

301ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:42:44.60ID:obxSCusZ0
ヘルメットと自賠責と任意保険つきの自転車とか
いうほど欲しいか?
電足でええやん

302ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:42:46.36ID:VMNYoVoh0
悪い使い方するやつ絶対でるよね
犠牲者第1号になると悲惨な予感しかしない

303ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:42:57.31ID:NBFmFLXx0
原動機付き自転車やねww

304ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:43:04.54ID:GOCWG4rM0
>>5
「バタバタ」と言うのがホンダから出てました。あとフランス製の似たような乗り物があったなあ。

305ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:43:08.73ID:GTTDY3oK0
>>294
雪道じゃなきゃ
フロントはロックさせれないね
リヤはブレーキターンできるほど効いたけど

306ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:43:17.16ID:vWEOFsjh0
KOGUNAじゃなくて

307ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:43:28.35ID:l8tDclLr0
>>281
ペダルこいで充電するのにどれだけ労力が必要化もわからない低学歴
競輪選手が全力で漕いでも百ワットアワー行かねーんだが

308ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:44:10.92ID:xe1RfWOa0
>>30
どうせ作ってんのはシナだろ

309ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:44:22.14ID:nnGZ5JYS0
>>284
主な製造元があの国だからかもな
日本の官僚はハニトラやられ放題だと聞く

310ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:44:46.03ID:jAjh6KFs0
足踏み式三輪自転車とかが街なか走ってるのを見て
世の中面白くなってきたと思いました
サドルが無かったのキックボードの仲間かな

311ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:44:48.95ID:1EHad31s0
警察に恣意的に運用されてる自転車の交通ルールが、これにだけきつく適用されてトラブル多発しそうな予感

312ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:44:53.76ID:2xS4idAw0
>>281
充電するってことはその仕事量だけペタル重くなるけどいい?

313ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:44:56.49ID:hqJ8WaAI0
なんかめんどくせー事始めたな

314ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:45:08.67ID:0aYNomAE0
一通はチャリモードで逆走出来るから良さそうだが自動車を運転する側から見ると極めて危険

315ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:45:33.76ID:D4A0q8HR0
自転車モードで充電できないのか

316ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:45:53.52ID:xe1RfWOa0
>>281
今時の電動アシストチャリは前輪で充電する

317ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:45:56.77ID:JfoyfE5u0
シナはセグウェイもまともに乗れないもんなw

318ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:45:58.35ID:FJBzLzgN0
ペタル付きバイクってレトロだよねむしろ

319ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:46:02.16ID:GTTDY3oK0
>>314
道交法違反

320ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:46:32.69ID:truaq6BS0
>>281
自転車のライトを付けるだけでペダルが重くなるよ

321ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:46:35.32ID:n4AalBtq0
空飛ぶ自動車とか
規制緩和のスピードは
なんか謎だねえ

322ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:46:39.26ID:HjSM8mfO0
>>315
坂道下る時に充電くらいはできそうだけどな
ペダル漕いで充電は疲れるだけだと思う

323ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:46:51.28ID:Gqvlms3f0
>>7
小熊乙

324ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:47:00.70ID:G9AIYk2W0
自転車と原付の切り替え、日本には戦後まもなくからあったぞ
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚

325ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:47:26.02ID:xllQ87a70
>>283
六甲のキツい坂もなんなく登っていくよ

326ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:48:28.42ID:truaq6BS0
存在が中途半端だね。
貧乏人は13000円の自転車を買えばいいし
金持ちは本格的な電動二輪車と高級自転車の二つを買うし。

327ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:48:54.39ID:JfoyfE5u0
情弱底辺の乗り物

328ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:49:00.31ID:8xpvmWiu0
これで我慢せや
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定  [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚

329ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:49:35.43ID:Ye4PU6r00
免許取らないとね

330ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:49:36.12ID:gbCBvIcG0
>>22
駐輪場に原チャリ、置けなかったっけ?

331ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:49:50.71ID:d4kBdenf0
運動ダイエットが好きなんだけど、行きは人力で漕いで嫌になったら電動で帰ってくる。くらいかな俺の使い方としては。
それでもとにかくヘルメットが邪魔だな
積載スペースも少なさそう
余程話題性や見た目で気に入らないと実用性気にして買えんな。

332ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:50:26.24ID:M24AzeOV0
エンジンて、完全に競争に負けたけど、こういう自転車で証明されたよね

333ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:50:45.70ID:F1QXaQHa0
やっと認可されたか
何でこんなに時間かかったんだろう?

334ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:50:54.94ID:C49k9U9W0
まんまモトコンポだなw
シティも復活させてくれよ

335ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:51:12.90ID:gbCBvIcG0
>>1
メリットがまるで分からない・・・

336ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:51:36.77ID:9PQtZnyl0
>>145 >>257
glafitは和歌山市の企業で県庁や市役所はこれを大量導入してるけど、
中途半端でめんどくさいんでだれも乗らずに埃かぶってるて。。
ただ、中華製と違って乗り物としての完成度はかなり高いので
法規制次第ではかなり普及するんじゃないか?と市職員が話してた。

規制緩和に関しても県や市の行政が強力に働きかけているって

337ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:51:52.32ID:ha8osLW60
電動キックボードとやらよりは遥かに可能性を感じる

338ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:52:14.63ID:hqJ8WaAI0
実家にモペット合ったな
クソ重いから、自転車とし乗り回すことは無かった

339ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:52:27.97ID:GTTDY3oK0
>>334
何をどうすれば
これがモトコンポに見えるんだ?

340ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:52:35.48ID:LB9IdoI30
昔あったからこういうバイク名前忘れたけど

341ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:53:14.08ID:/wlILagr0
絶対悪用されるわ、取締をきっちりやってくれ

342ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:53:32.38ID:9PQtZnyl0
和歌山市内では個人所有も多くて街中でよく見かけるけど、すんげえコンパクトだよ。
体格のいい男性が乗ると滑稽なくらい。
折りたためば軽自動車のトランクにも乗るそうだ。

343ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:53:42.15ID:0Q0BEwja0
自転車として使うやついんの?
それって何かしらの問題がある時だけじゃね?
まあいいけど

344ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:53:55.25ID:cSy8ZTjH0
都合よく使い分けて悪用するヤツが大半だろ
原付きモードをノーヘルで乗り回すのが目に浮かぶわ

345ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:54:04.81ID:ugbwS49t0
昔あったような

346ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:54:39.02ID:F1QXaQHa0
こういうことなのね

https://glafit.com/news/pr20201028/

347ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:54:53.67ID:W9OhZi+10
基本は非力な原付として使うのかな
ぱっと見、便利そうだけど
危なくて有効に使える気がしないな

348ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:54:53.80ID:9GZU4dHz0
>>1
結局車道や歩道を好き勝手に走り回って事故を起こす未来しか見えない

349ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:54:55.94ID:l8dBymDL0
歩道走れるの便利だな

350ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:55:25.02ID:9GZU4dHz0
>>239
一旦止まらないと切り替えできないと何かの記事で読んだ

351ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:55:43.25ID:7CtaFLy50
前からあったやん

352ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 07:55:46.84ID:i86J9Hys0
高いな


lud20210704175518
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625347952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定 [幻の右★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
「イスラム女だけど自転車に乗りたい!」サウジのロードバイク女性がかっこいい。 これは映画化決定 [無断転載禁止]
【自転車】パンツがミエタ 72枚目【バイスクール】
【池袋暴走】飯塚幸三容疑者を「パブリック・エネミー」に認定した日本社会の病巣 ★2
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part5 [無断転載禁止]
自転車屋って儲かるの?
自転車通勤スタイル170
ダサい自転車の画像64
●ハイブリッド書店 honto ?冊目(閉店間近)
トヨタ「水没したハイブリット車には近づかないでください」車カスの国沢「絶対に大丈夫」
めう!自転車欲しいめう! [無断転載禁止]
自転車のシフトを簡単にワイヤレス電動化できる「Xシフター」が発売。既存のRDに機器をセットするだけでOK。価格は42,000円
【日本】新車販売すべて「電動車」へ 電動車にはハイブリッド車含む方針 ★5 [雷★]
TPE48研究生に加藤玲奈と入山杏奈のハイブリッドみたいなメンバーがいる [無断転載禁止]
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定 ★2 [幻の右★]
【トヨタ】日本最高級車「センチュリー」3代目を公開!21年ぶりフルモデルチェンジ ハイブリッドエンジン搭載 2018年発売予定
【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 48【FIT HV】
【声優】前野智昭&小松未可子が結婚を発表「非常に尊敬できる方です」 [ひかり★]
自転車に乗る奥様
栃木の自転車事情 24台目
栃木の自転車事情 21台目
自転車パンク常習男伊藤千夏
バイクとコスプレ!美環さん
スズキ新型ハスラーの受注が好調、全車ハイブリッド採用で高級軽のポジション獲得へ
switchの次世代てハイブリット?それともまた据置と携帯で分ける?
ATOKアップデートキタ━(゚∀゚)━好きな画像をキーボード背景に指定できる仕様へ
ヴィッツハイブリッドの車両価格は181万9800円から、1月12日に発売予定 [無断転載禁止]
【社会】自転車の「ハブ毛」 消えゆく転機となったのは…
「タイヤの空気充填は自転車の空気入れでもできるぞwww」
二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング
【車】電気自動車・ハイブリッド・エンジン車で結局お得に乗れるのは…燃料代換算ならEV 
【国際】 北朝鮮 「金で解決できると思うな」 日本の核査察費用負担発言に反発
「自転車のスリップストリーム」「自転車の突然進路変更」はあおり運転だった!  
自宅から自転車のサドル159個 61歳アルバイトの男を逮捕 自分も盗まれて悔しくなった
【自転車】ピナレロから世界初の電子制御アクティブサスペンション搭載のロードバイクが登場
【NMB48】 須藤凜々花 「恋愛禁止で我慢できる恋愛は恋愛じゃない」「NMB48を寿卒業します」 ★2 [無断転載禁止]
【福岡】博多区のアパートで自転車のサドルが燃える不審火 [Lv][HP][MP][★]
JR鹿児島線の停電、「犯人」は一匹のナメクジ 電力設備に侵入しショート「ナメクジは驚くほど狭い所にも体を細くして侵入できる」
車のハイブリッドマークwww
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part29
【TOYOTA】RAV4 ハイブリッド専用Part1【HV】
スープラ後継車、BMWエンジンにトヨタ製ハイブリッド搭載か
トヨタ、ホンダのハイブリッドって燃費の良いターボ車だよね
白富士ステークスでハギノハイブリッド買うしかねー [無断転載禁止]
【東大阪】暴走するロードバイク乗りに注意した結果…逆ギレして車に自転車を投げ、追いかけた運転手をボコボコに 逮捕された模様★3
【東大阪】暴走するロードバイク乗りに注意した結果…逆ギレして車に自転車を投げ、追いかけた運転手をボコボコに 逮捕された模様★7
自転車少女
☆★自転車乗りの今日の出来事 190日目★☆
【自転車】クロスバイクやロードバイクの変速機を保護するカラフルなグッズが登場
ぶっちゃけ趣味自転車はモテないってマジ?
【熊本】高校生の自転車(ロードバイクタイプ)と衝突、散歩中の79歳男性死亡★4
【熊本】高校生の自転車(ロードバイクタイプ)と衝突、散歩中の79歳男性死亡 
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part72
自転車で崖の上からひもなしバンジー
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目】
【神奈川】自転車に乗り、下校途中の女子生徒らに声をかけた。 「悪霊が取り付くぞ、自分では悪霊を退治出来ないだろう、俺はできるぞ」 [朝一から閉店までφ★]
【自分語り】大阪の自転車情報スレ1【長文禁止】
【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2
【コソダテフル】ちゅいたんママヲチ39【子供自転車で授業参観】
自転車ってなんで倒れないんだよ?
自転車板が許せないんだけど質問ある?
☆★自転車乗りの今日の出来事 255日目★☆
【TOYOTA】シエンタ ハイブリッド
自民党「我が党は必ず消費税10%にします!早めにする事で混乱は回避できるのですう」
自転車乗り「プリウス乗りの女に接触されたので『自転車は車道を走るものです』と言ったら、アホじゃないですか?と言われた」 [無断転載禁止]
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part13
04:21:06 up 28 days, 5:24, 0 users, load average: 158.87, 140.60, 137.89

in 0.42481994628906 sec @0.42481994628906@0b7 on 021018