◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【高知】小学校プールの水7日間出したまま 下水道代270万円余分に (市教育委員会) [少考さん★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1628636946/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★
2021/08/11(水) 08:09:06.02ID:OvXyzg6i9
※NHKニュース

小学校プールの水7日間出したまま 下水道代270万円余分に 高知
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210810/k10013193561000.html

2021年8月10日 20時06分

高知市の小学校で、プールの水をおよそ7日間出したままにしてしまい、およそ270万円の下水道料金が余分に発生していたことが分かりました。
高知市教育委員会によりますと、先月14日、高知市立初月小学校で、教員が水泳の授業に備えてプールに給水を開始しました。

その後、授業は中止になりましたが、この教員は放課後のプール当番の別の教員が止めてくれたと思い込み、確認しなかったということです。

7日後の21日、別の教員が水が出たままになっていることに気がつき、水を止めたということです。

そして28日になって業者から下水道の使用量が異常に多いと連絡があり、学校側が事実関係を確認し、むだ遣いがあったことが分かったということです。

井戸水を使っているため水道料金は発生しませんが、下水道料金は例年の同じ時期が平均で18万円余りなのに対し、先月の請求金額は290万円余りに上り、270万円余分にかかったということです。

高知市教育委員会は、給水の開始時や止水時の記録を徹底するよう市内の公立学校に求めるということで、「むだな税金を使うことになり市民の方々に申し訳なく思っている。再発防止に努めたい」としています。


※原文ママ
2ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:10:33.47ID:GHLRd5SX0
その水はどこへ流れて行くのか
3ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:11:21.96ID:KDXNQoI50
毎年恒例だな
4ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:11:34.52ID:STwwQrLl0
プクス    08/11 8:11
ルラ
化ン


5ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:11:35.45ID:kVSrursU0
毎年どこかでやるね
6ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:12:02.44ID:OFKMRfgg0
井戸水で水泳なんて、贅沢
7ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:12:05.92ID:HkdfzhCi0
原水かけ流し
8ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:12:21.44ID:VPyMMmH70
申し訳なく思ってるなら1人毎月2万で1年あれば返せるやろ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:12:37.97ID:1vjbEdF20
なんで思いこんじゃうかな
10ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:12:42.13ID:zoc3xx8X0
誰も責任を取らずに済ませるから何度も繰り返す
公務員が無能と言われる原因
11ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:13:00.40ID:mYYtFH070
下水道料なら市の収入に入るんだからいいじゃん
12ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:13:26.65ID:4EUum1Y50
別にええやろ
校長の給与から差っ引けば
13ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:13:35.34ID:Za9VtHQG0
気付くまでプールの授業無かったのか
14ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:13:37.69ID:ZUUHNhzd0
兵庫県は職員に負担させただろ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:13:44.01ID:qPrdxzKD0
見回りしないのが悪い
16ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:13:45.47ID:dWEJVJYV0
冬のボーナスで返済してね。
17ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:13:52.13ID:XKUQumQE0
夏休みのプールみると先生一人で泳いでるのよくみる
18ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:14:01.55ID:aLNhgXLO0
>>1
またかwww

水の出しっぱなしは毎年の恒例行事。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:14:31.64ID:zbq3OHQi0
温泉かけ流しはそのぐらいの価値に相当するのか
20ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:14:37.81ID:uMpRez350
全く責任感が無いよな。誰かがやるだろうで放置
21ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:14:45.69ID:biDQKqeS0
あるあるwww
22ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:14:46.63ID:G6SpsDAT0
税金を右から左に移しただけだな
23ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:15:00.28ID:+CUGb2r00
小学校なんて2万校近くあるし毎年1件くらい発生するのは仕方ない
24ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:15:00.60ID:mlhXgKnP0
あるある 
25ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:15:47.91ID:U4/+MAZu0
下水道料金が無駄に高いってことだろ
26ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:15:58.70ID:WGVQuYOT0
「むだな税金を使うことになり市民の方々
に申し訳なく思っている。再発防止に努めたい」
弁償するきゼロやんかwwwww
27ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:16:13.35ID:cCogzyIz0
こういうときのためにお金をプールしといたら?
28ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:16:30.58ID:mzPdrYF20
当然その教員と責任者から求償させるよな。まさか厳重注意だけで終わりとかならんよね。
29ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:16:39.63ID:BBbbT4M70
尻拭いをするのはこの学校の小学生という地獄
30ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:16:48.19ID:4y7jsyau0
>>26
弁償させる法的根拠は?
31ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:16:53.14ID:b433nOk40
チェックリスト作ればいいだけなのにバカなのか
32ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:17:17.33ID:N1t7Ysja0
というか異常な使用量と思ったら検知して伝えるか止めろよ
バカだろ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:17:38.08ID:8wmYmo0B0
水循環させないと気温高いと雑菌うじゃうじゃ
お金の話はおいといて、これが間違いとは思わないけど
34ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:17:43.47ID:/4vKWny90
プールの給水は目に見えるようにしとけよ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:17:55.15ID:pNJ+/RF90
下水道の料金も従量制なのか。
どういう方法で計測するのだろう。
36ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:18:12.11ID:JkCws7Wv0
いつも思うが機器つけて自動で水張りの量をコントロールできるようにしたほうがええわな
教員の負担も減るし
37ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:18:13.13ID:ZJ+C/jP00
もう税金処理することが前提のコメントw
38ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:18:28.31ID:MyuunL/E0
水は有限なんだぞ大切に扱えよ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:19:04.56ID:mzPdrYF20
>>27
昔官公庁がカラ残業カラ出張で裏金貯めてて大問題になったやろ。
民間なら法律犯そうと好きにすればいいが、公務員じゃそうもいかん。
40ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:19:17.65ID:aqRGqrkX0
>>33
誰も入らない時にそれやってもなあ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:19:24.14ID:4kRb9Ve80
なんか定期的にあるなこれ
42ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:19:31.73ID:gKjfv3zl0
この教員一年無給でどっこいかな
43ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:19:31.96ID:oPsiEGln0
きれいな水流してるから下水処理の負担は軽減してるよね
てか7日で270万円分てすごい能力の井戸だな
44ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:19:53.63ID:wTzUnmEz0
徳島県「はぁー・・・そろそろ堪忍袋の緒が切れそうだわ」
45ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:19:54.22ID:lKIuWvLz0
教員免許更新は不要
その代わり3年毎に2年間民間の会社で働かせろ

社会に出た事ないヤツ多過ぎ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:19:59.57ID:BpTYAwRy0
人は誰でも思い込みやミスを起こすんだから、
管理側の責任のが大きい。

見回りチェックなり考えて何とかしろよ
47ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:20:16.05ID:g6+LrTxd0
またお前か
みたいな
税金だから屁とも思っとらんだろ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:20:25.37ID:VQdCTC9D0
>>15
帰る時にリスト見てチェックとかしてないんだろな
49ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:20:48.23ID:UHKJ+Amt0
水道代はかからないから油断してたのかな
まさか水を流しただけで金が発生するとは思わないよ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:20:48.94ID:ut/WDvqG0
下水道も使用量測定してるのか
井戸水使ってて下水しか利用してないなくて特殊なのかな?
ってか井戸水どんだけ湧いてんだよ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:20:51.45ID:8r1RQ+9N0
もはや夏の風物詩
52ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:20:52.30ID:sYz6tOUK0
>>32
ほんとだね
横にレバーがある古いタイプのトイレが上がったままになって家を開けた時は翌日に来てたよ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:21:03.84ID:WQxw4hkB0
プール廃止して授業は外部施設でいいんじゃない
54ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:21:24.60ID:4sotw6X40
自動で止まるシステムにしろよ
どうせそのスイッチを切るんだろうけど
55ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:21:25.73ID:WfvuL/k+0
これ水道屋からキックバックもらってねえよな?
56ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:21:28.95ID:Y5mCiWGK0
給料天引き
57ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:21:46.02ID:N02uxNpE0
ジャアアアアアアアアアアアア
58ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:21:47.45ID:0plLLKoT0
>>1
水道局は気付かないの?
59ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:21:52.01ID:nP6eY87G0
水道局「やれ」
教師「はい」
60ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:21:55.54ID:ZdYGO3gy0
>>30
お前は全て法を根拠に行動するんか
61ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:21:58.95ID:6xuthE/30
もう風物詩だな
教師のプールの水締め忘れ
パチの駐車場で赤ん坊蒸し焼き
とセットで季語にしたら良い
62ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:22:01.84ID:PJ01+oBs0
全国の学校に無駄な予算を使って職員室でプールの水を自動管理できるシステムを作ろう。そういう無駄な予算いっぱいあるんでしょ。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:22:04.70ID:fsBKJ7vP0
普通出したやつが閉めると思うけど。
お風呂とかもそうなのかな。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:22:35.98ID:i3KNPLJb0
でも、浜辺美波ちゃんの放尿なら口で受け止めるでしょ?
65ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:22:39.47ID:2kR6u0iV0
確認怠った人が払えば
66ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:22:41.00ID:sajg8Q1L0
たまにあるよなこれ
使用量が異常に上がったら、メーターが警告するシステムあってもいいんじゃないんか
67ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:23:02.30ID:PkH6Drg/0
たしか別のとこだと半額くらい自腹させられてたよな
結局自分が痛い目みないと真剣にやらないから個人のミスにはどんどん自己負担させた方がいい
68ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:23:10.53ID:lEZsVxaN0
次の日に来たら窓ガラスの鍵空いてたとかあったなあ

施錠確認とかしないんだろな
69ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:23:15.44ID:SqETXw/C0
知能に問題がある人に仕事やらせちゃダメだよ
クビにして退職金で補填するのがベスト
70ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:23:16.15ID:AYcuxJ+I0
弁償する気まるで無しかこいつら
71ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:23:37.97ID:pWpI2sah0
>>1
オレもやった事ある、2つのプールがあって片方だけ抜いたら両方とも抜けちゃった、濾過機で繋がってるらしい。昔の話だから特にお咎め無かった。
72ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:23:38.20ID:OQ3KDjAi0
高知なんて川で泳げばいいのに
73ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:23:42.30ID:nxbH2Gx+0
ほんと世の中の事件事故のおおくは思い込んで確認しなかった、これに尽きるな
74ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:23:43.02ID:dGgavFHr0
>>25
流す水の量が半端ないんだよ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:23:50.80ID:rOnMd+Up0
夏場だけでも給水メーター検診後よう
76ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:24:28.47ID:NcuUlesr0
えぇ〜僕らの税金ですか?
77ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:24:38.51ID:VIpjiY2Z0
井戸水すげえな
78ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:24:41.16ID:pV0tukmr0
>>60
そりゃそうじゃね
79ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:24:48.20ID:I2qV0smA0
ヨシ!
80ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:24:51.31ID:WfvuL/k+0
>>67
キックバックの疑いがあるから、弁償は当然だよな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:24:52.66ID:qERGvrpr0
井戸水汲みすぎると枯れるか地盤沈下するんちゃう?
知らんけど
82ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:24:52.92ID:hKFBlefv0
水道局は市営だろうから実は市の税金が役所内で右から左に動いただけ。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:24:55.26ID:kS0y8YVM0
>>58
現地の水道メーター見るまでわからないだろうな。検針は月一だろうし。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:24:58.43ID:DJ0fBL7M0
>>60
馬鹿すぎ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:25:12.82ID:pJTAJH4s0
弁済とかアホかw仕事でミスして1億の損失出したら弁済するんかw
86ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:25:19.62ID:idGm/gx00
同じ公共施設なんだからプールの水ぐらいタダにすればいいの
87ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:25:28.83ID:Wl5lMJW00
>>27
終わったことは水に流そう!
88ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:25:32.69ID:E9zgX4rx0
給料天引きで
89ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:25:44.82ID:YvjLDwRA0
もうこの手のミスが起きないようにしろよ
この事故が起きたら
1/4が税金、1/4が担当教師、1/2が校長教頭など管理職全員で割る

これくらいでいいだろ
これが徹底されたら、もうこんなミス起きないよ
自分の懐が痛むなら、みんなが注意するし
90ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:26:16.55ID:WfvuL/k+0
火消しが湧いてきているから怪しいな
うっかり使いすぎてのキックバックは、貴重な収入源だものな
91ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:26:26.11ID:kR1p96TL0
プールって下水道なの
92ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:26:39.30ID:dnOCF8Nr0
それより井戸水で大丈夫なんか
塩素ぶっ混むから大丈夫な感じか
93ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:26:40.04ID:xApEnnvF0
>>10
こんなんクビやろ
94ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:26:55.95ID:dGgavFHr0
>>59
井戸水だから水道料金はかからんだろ
儲かるのは下水道局で

…と思ったら高知は上下水道局なのか
95ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:27:10.97ID:OrrrLlsI0
市から市に金が動くだけで弁償も何もなかろう。
96ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:27:22.93ID:ycwOxwv40
アフガニスタンで殉死なさった中村哲先生に謝れ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:27:32.19ID:ELlVT98h0
頼んでもないのに止めてくれるって思い込むって
池沼かよ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:27:44.46ID:am3cUe780
>>60
大徳中学校は見せしめをやめてください 税金泥棒
99ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:27:53.88ID:y3B0z6a70
だからもう学校で水泳教えるの や め ろ!!
こんなことやってるの日本だけだろバカバカしい
コストかかりすぎだし
下手に水泳なんか教えるから
みんな夏になったらアホみたいに河とか海に泳ぎに行って
水の事故で死ぬんだよ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:09.56ID:OtuWfzdr0
これ、別の学校でも何度かやってニュースになっていたよね?税金、無駄にしてすみませんだと?
確か以前のやらかしは教員が皆で弁済してなかったっけ?すみませんでは済まないよ?
101ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:12.20ID:qERGvrpr0
公務員が無能なんやない
日本人の大多数が無能なんや
そしてやる気のない奴らの集まりが公務員や
102ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:27.25ID:PkH6Drg/0
>>85
法律的には会社から請求されたら払わないといけないぞ
全額はないけど半分とか三分の一とか
実際には請求してこない会社が仏なだけ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:31.72ID:vTmIqPkz0
こういう事を民間企業で社員が起こしたらどうなるかのう
教師は気楽な仕事だな
104ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:33.72ID:YvhFSDC40
>>60
法的根拠なしに弁償させる気なの?
105ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:34.27ID:BxBIzTae0
>むだな税金を使うことに

補填する気はさらさらないとかwww
106ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:41.82ID:yLlcS9SO0
下水道料金って排水にもお金がかかるの?
107ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:44.19ID:DFNwWOr30
水道の栓とかガス栓とか気になるもんだが
誰かがやっただろうなんて思いもしない
108ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:58.22ID:mzPdrYF20
>>85
公務員は故意または重大な過失がある時は求償権行使して当該職員に弁償させることできるし、前例はいくらでもあるよ。
全額かどうかはケースバイケース。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:59.57ID:J6kFwWDI0
お風呂のように、自動で止まるようにしろよ。
110ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:28:59.81ID:WLr5ntA90
またかよw
111ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:29:07.81ID:xApEnnvF0
>>60
兵庫だかでも似た事故あって、そこは確か担当の職員が半額出してたはず。
112ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:29:20.03ID:VuuBAc7X0
セブンデイズウォー戦うよー!
113ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:29:32.29ID:VJtQPuJo0
前にやらかした時は弁済したんだっけ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:29:35.41ID:nwfsBFlt0
弁償しろよ!公務員なら270万円くらい持ってるだろ?
115ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:29:36.52ID:iBJVgDBM0
学校よくあるある話
先生も忙しいんだよ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:29:43.75ID:dl7Mmkv30
>>11
冗談じゃない。
270万円も市民が負担して払わなあかんのか。
当該職員と校長が払うのが筋。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:30:10.34ID:qVMCdA0r0
カルキなしでも綺麗なプール
118ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:30:35.99ID:OtuWfzdr0
>>95
いや、業者って書いてあるだろ?
業者へ支払いするんだよ。
市営ではない。
教育委員会も税金無駄にしてすみませんって言ってるだろ。
税金遣うなんてもってのほか。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:30:40.14ID:kvclV5al0
まあ終わったことだし水に流してやれよ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:30:45.32ID:AbqbaTDS0
昔は1ヶ月500万円だったのに、今は7日で270万円かよ
この値上がり分はどこに?
121ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:30:46.28ID:c6iHWexo0
電気つけたまま100万かかりましたとか創作ではあったけど
ガチなんだなw270万w
122ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:30:46.55ID:smdtfgjh0
過失割合に応じて弁済させよ
示しがつかん
123ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:30:52.32ID:0wzWDsxT0
教員に弁償させないの?
124ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:30:59.08ID:Dx1NUDrd0
>>10
学校に請求来て職員が分担して支払うんやで
こんなん税金で済ませてたら市民団体が発狂するからな
125ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:31:02.19ID:VlMXqMhn0
十年分割で払ってもらえばいい
126ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:31:11.03ID:6BGFxtIM0
>その後、授業は中止になりましたが、この教員は放課後のプール当番の別の教員が止めてくれたと思い込み、確認しなかったということです。

「ヨシ!」
【高知】小学校プールの水7日間出したまま 下水道代270万円余分に (市教育委員会)  [少考さん★]->画像>4枚
127ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:31:27.57ID:hAGHUfD30
「無駄な税金を使うことになり」
担当者全く賠償する気なくてワロタ
128ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:31:27.77ID:CajlaGLc0
>むだな税金を使うことになり

え?なんで税金を使うことが前提になってるの?
当該教員を始め学校側で負担させろや。
129ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:31:33.90ID:ZP7KT27k0
>>97
後で聞こうと思って、聞くことすら忘れちゃうことはあるからなぁ
人間完璧じゃないから
130ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:31:57.33ID:tSPE9/Ae0
だいたいプールの排水を下水に流さなければいい
下水に流していない学校も多い
131ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:31:57.73ID:m6U0/tCv0
え?税金使っていいなんて誰が決めたの?
132ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:32:09.31ID:xApEnnvF0
かけ流しのプールとは贅沢だな
133ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:32:10.11ID:OtuWfzdr0
>>114
他の学校で同じミスやらかして、弁済してだよね。市民は抗議
134ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:32:12.54ID:nGYZOPU10
市の財政内でぐるぐる回るだけじゃないの
水流し過ぎたからって下水処理に大した実費が出るわけでもなし
135ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:32:17.52ID:DJ0fBL7M0
ちなみに、公務員は賠償保険に入ってるので個人請求されても保険から金出るけどな
136ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:32:32.52ID:lPxUIZQT0
セコムとかアルソックが来るようにすればいい
137ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:32:37.05ID:5hlxkPIW0
下水道代だけ、というのが特異なケース
138ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:32:40.31ID:pJTAJH4s0
公務員も結局は1サラリーマンなんだがな、こんなことで弁償する前例なんて作ってたら誰もプールの責任者なんてやらないし教師のなり手がさらに減るだけ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:33:00.18ID:eXq2tNbS0
プールの水なんて下水に流す必要あるんか?雨水に流せば十分だろ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:33:05.77ID:DFNwWOr30
>>106
水道料金と下水道料金がかかる
下水料金は水道料金の半分ぐらいだな
141ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:33:23.47ID:qWLxMFQF0
このゴミに賠償請求しろよゴミ死ね
142ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:33:36.18ID:vyiEI1gt0
下水綺麗になって良かったじゃん
143ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:33:37.04ID:oPsiEGln0
そもそもプールの水なんか下水に流さなくても川に直接でいいのに
高知なんか子供が川で泳いでる
その川の水よりはるかにきれいだろ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:33:59.68ID:OtuWfzdr0
>>134
違う。業者へ支払い
145ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:34:05.64ID:5oyqQ7rS0
>>3
体育教員って本当に馬鹿が多いよな。
水を出す、止める、これぐらい出来ないのかね?
それこそ心配ならスマホのタイマーぐらい付けとけよ、と。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:34:25.68ID:eYio6xbD0
昔からある小遣い稼ぎやね
147ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:34:29.10ID:R4azg+ng0
>>116
市が市に払うんだぞ
148ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:35:36.52ID:PjjTkAqw0
プールに入る前の薬品高濃度水槽の水の冷たさったらなかったわ
アレでもう涼は十分とれた感がした
149ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:35:47.81ID:bof8ecpV0
こんなもん市の施設なんだから減免してやれよ
どうせ市の予算で市の施設に金を払ってプラマイゼロだろ
きれいなみずが増えて下水処理にも貢献してるし、忘れた教員と責任者として教頭と好調には7日分の井戸ポンプの電気代の請求するぐらいでええ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:35:47.86ID:f38fDQ9G0
>>99
お前国に帰れよ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:35:52.22ID:nxbH2Gx+0
今こういうのも教員がやるのか。昔は学校のプール管理するおじさんとか用務員とかやってたような
152ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:35:56.17ID:hUt2qHyj0
毎年毎度学習しろよ

学校だけに
153ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:36:28.67ID:znj3xNPd0
ヨシ!の習慣つけすぎると今度は強迫性障害になりそうだし難しいな
154ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:36:31.46ID:R4azg+ng0
>>118
業者は検針業者な
下水道運営者ではない
155ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:36:43.81ID:QEpqcNgY0
井戸水を使ったプール
冷たくて気持ちよさそう

>>93
他人の仕事にはやたら厳しい無職
156ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:36:49.77ID:RdrcgsMk0
下水道にメーターがあるなんて初めて聞いたんだけど?
157ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:37:12.42ID:939ZrCSz0
この調子なら今度は児童を思い込みで事故に巻き込みそうですね
158ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:37:14.35ID:tSPE9/Ae0
プールから川に配水するようにしといて排水管に子メータつけて市から減免受ける手続きしとけばこんなもん払う必要がなかったのに
159ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:37:24.36ID:CW4lMY6t0
来年からやめれば解決
160ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:37:25.31ID:kS0y8YVM0
>>151
昔は住込みで用務員さんがいたな。
161ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:37:41.86ID:K0jRIk9J0
>むだな税金を使うことになり

いや、弁償しろよ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:37:43.91ID:DV8GIOZx0
>>10
>誰も責任を取らずに済ませるから何度も繰り返す
>公務員が無能と言われる原因

よくそう言われるけど全く的外れ
全国ニュースになる失態をしても構わないと思う社会人なんて公務員民間問わずいないのは少し考えればわかるはず
163ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:38:05.07ID:WRtwAEm70
え?税金で賄う気なの?
164ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:38:07.43ID:SlmRzHmn0

責任と賠償は?

まさに糞公務員
165ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:38:18.60ID:QEpqcNgY0
>>151
今は夏前のプール掃除も教師がやってるらしい
プール掃除でもこの手の事故が毎年ニュースになるよなあ
166ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:38:31.84ID:kZ0dxT740
水道代270万
民間ならクビだし
損害賠償請求されるだろ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:38:39.86ID:RdrcgsMk0
下水道にメーターがあるんなら
これから洗濯や風呂の水は側溝に流そうかな
168ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:38:42.04ID:60HLx1gv0
>>116
たぶん一般会計からの繰入金が270万円減るのでプラマイゼロに近いかと
169ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:38:42.97ID:R4azg+ng0
>>118
市営です
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/111/
170ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:39:17.56ID:5PFS6d9i0
アホ先生だらけの日本

そろそろどんなアホ大学からでも単位さえ取得したら教員免許が取れるシステムを改めた方がいい
171ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:39:22.44ID:FjHAnLMA0
わお
172ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:39:28.47ID:BysJ3KBi0
給与ボーナスカットで許してやれ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:39:40.78ID:tSPE9/Ae0
>>167
メーターは上水の方じゃね
上水のメーターで下水が課金される
174ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:39:46.64ID:kS0y8YVM0
>>156
井戸水使って知らんふりして下水に流したら、後から追徴金が来るよ。
公営小学校がそんなことしたら大問題になる。
175ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:02.50ID:51hq9EdP0
水に流してやれよ
176ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:05.57ID:IHfAhLEa0
>>30
地方自治法243条の2の2
177ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:08.86ID:iqlST28R0
子供の頃はプールで泳げるってだけでウキウキだったのに
今では疲れるから嫌だとしか思わなくなって悲しい
178ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:15.24ID:PmUOpXzc0
再発防止はいらんから弁償しろよ
179ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:16.61ID:rhc657av0
こんなの数千円のセンサー1個で検知できるのに
何で付けないんだ?
毎年のようにどこかでやってるだろ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:31.60ID:QEpqcNgY0
>>166
損害賠償請求?違法じゃね?
181ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:38.91ID:enRkCgND0
人が管理する以上、ミスは発生する
センサーなりタイマーなり設置する方が結果安上がり
182ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:41.05ID:RdrcgsMk0
>>157
送迎バスを降ろし忘れたとかかい?
183ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:44.80ID:P7fdpN5D0
公務員はミスが発覚すると、都合の良い 病気 になる。
184ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:45.57ID:yLlcS9SO0
>>143
苔が生えない・雑菌すら湧かない塩素たっぷりの水なんて自然界にとって毒物だ。
菌類も微生物も死んじゃうんじゃ、側溝や用水路である程度の汚水が分解・浄化されないで異臭を放ちそうだ。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:50.57ID:OEbJUu++0
>>1
意味わからんよね
水を出し放したぶんが下水に流れるから
下水道代が余分にかかるのはわかるけど
水道代だって余分にかかってるんじゃないの?
下水道代だけ書いてたら水道代は地下水でもくんでたのかって話だよね
186ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:56.29ID:ysGngCOO0
水が出ていても7日間も誰も気付かない
そりゃ福岡の保育園だって行きと思い込み間違えれば
ずっと放置されてしまうことだってありえるさ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:41:01.93ID:DJ0fBL7M0
民間ならクビだって言ってる連中は無職だろ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:41:10.52ID:DFNwWOr30
井戸水を使っているため水道料金は発生しません
189ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:41:12.02ID:gfeM3S240
別に教員は毎年出しっぱなしにしても金払う必要無いし
そりゃやるやろどうでもいい事なんだからプールの蛇口止めるの面倒くさいし
190ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:41:38.67ID:CVjmlWuB0
下水道代なんて払ったことないぞ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:41:43.22ID:ysGngCOO0
>>165
俺らの頃は6年生みんなでプール掃除してたよ
一台イベントになってたw
192ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:41:43.48ID:8GjR6bee0
窓際公務員てんてこまい
193ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:41:47.94ID:D8GHgBu/0
水道局に行くだけだろ
使途が変わっただけ
金は水と一緒で流れてないとエネルギー生まないからね
緊縮財政クソ食らえだぜ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:41:55.20ID:LSlhQCg10
いやいやいや、賠償もんやろ
195ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:42:13.00ID:VIpjiY2Z0
たぶん関係者たちで弁償するだろう
196ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:42:36.33ID:YsaQbJES0
今年の場合は、「コロナ対策です! 空気の入れ替え同様に、プールの水も意図的に入れ替えてたんです!」 と言い張れば、ワンチャンいけるんじゃないか?
197ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:42:40.37ID:oAGx8YeX0
水道会社「お?めっちゃ水垂れ流しになっとるやんけ。気付くまで黙っとこw」
198ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:42:54.99ID:ZaKZ7PBP0
戒告や減給にされるよりは、弁済して厳重注意にしてもらったほうが
生涯賃金や年金への影響を考えたら安く済むんだろうな
199ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:42:57.17ID:KzaVrlWC0
目立つところにランプ付けて、水が出ているときだけ点灯するようにしとけば済む話
200ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:43:12.43ID:cZWqkFR80
どこの自治体でも定期的にこの手のミスある

これはわかりやすくいくらの無駄ってあるけど、郵便の送り間違いとかだとぱっとわかりにくい送料とか残業の人件費になるからな
201ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:43:16.91ID:cF78LxpW0
公務員はへっちゃらです
202ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:43:18.60ID:pJTAJH4s0
まあ百歩譲って弁償するなら担当者じゃなくて施設管理責任者の校長だな
203ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:43:27.32ID:LSlhQCg10
>>190
水道料金に含まれてる

明細別れてないか?
204ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:43:42.23ID:60HLx1gv0
>>185
よく読んでみてね
205ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:43:48.50ID:Lr7OdWMt0
体育の教師は小4の算数ドリルやらせたら正答率7割くらいだと思う
206ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:43:50.35ID:QEpqcNgY0
>>176
その条文の趣旨知ってる?
ちゃんと読んだ?
故意または重過失?
プールが動産とでも?
素人さんかギョウショかな?
207ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:44:03.94ID:0VOfbiQn0
>放課後のプール当番の別の教員

仕事さぼったのがバレたな
208ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:44:07.96ID:9KmdiDb80
ミスした奴が払えばいいだけだろ
209ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:44:12.76ID:Ikrxwdg60
さっさとスマートメーターにすればいいのに
210ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:44:17.45ID:u/14Dvnc0
プールの水とか雨水も入るだろうに下水かよ。
211ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:44:23.34ID:JkCws7Wv0
>>197
オンラインで分かるようになったら気づいたかもね
戸建の水漏れでも、時間経ってから異常な使用量で気づく場合が多いし
212ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:44:47.93ID:oAGx8YeX0
>>185
本文読めやks
213ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:45:02.26ID:RdrcgsMk0
水道止められたら下水も止められちゃうの?
うんこしてペットボトルで流してもダメってこと?
214ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:45:20.07ID:nPaCHQHZ0
半分自腹とかあったよな
ブラックでかわいそうや
215ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:45:21.63ID:35pSQ5570
水なんて無料でええやろ。勘弁してやれよ
216ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:45:36.00ID:QpxT2PU30
水の出しっぱなしは学校あるある。
児童生徒が出しっぱなしにしたり、教職員が出しっぱなしにしたり…。
キツく閉めないと出る蛇口で普通に閉めて〜ってのも多々ある。
217ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:45:48.18ID:jKTdq0hR0
>>10
お前みたいな馬鹿がいるから
水泳部の顧問として無報酬でクラブ活動に名前を貸しただけの教師が
数百万円弁済させられてんだよ
超ブラックの教師
218ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:45:52.71ID:46+w0xGe0
>>11
ここがどうだか知らないけど、下水道処理を市で完結できるとこなんて日本にいくつもないだろ?

だいたい広域自治体連合か県でやってもらう
実費が発生するよ?
219ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:46:04.05ID:MZc9jtNI0
下水ってお金取られてるの知らなかった
220ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:46:05.59ID:EImBQXyH0
馬鹿過ぎる
音で気付けよ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:46:09.94ID:60HLx1gv0
>>213
ペットボトルの水はどこから?
222ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:46:16.96ID:H0XWUt0b0
毎度毎度懲りないな
流水検知+時間管理なんか簡単に自動化出来るのに
公務員の頭の固さで一向に導入がなされない
やれ何処が設置費を持つのか?
メンテナンスに掛かる費用はどうするのか?
僅かな手間で被害を出さないように出来るのに
それを導入をしない為の言い訳のみを考えるのが公務員なんだよ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:46:35.45ID:22szdoBT0
>>7
ちょっとワラタ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:46:45.39ID:RdrcgsMk0
>>221
コンビニ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:47:04.67ID:5SSqO9bx0
水着の児童から御礼状くればクラファンで即集まるしょ
226ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:47:38.22ID:IHfAhLEa0
>>180
損害賠償額の予定は違法だが、実際の職務怠慢につき損害が発生した場合の損害賠償請求は違法ではない
むしろ「故意、重過失」があった場合は損害賠償請求するのが当然
たとえばバイトテロなんて故意の職務怠慢、業務規律違反だし
故意と同視しうるような重大な過失がある場合もそれによって損害発生したら賠償責任がある
227ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:47:43.28ID:tSPE9/Ae0
>>216
男子トイレの小便器の水流すボタンのとこのバルブが馬鹿になって止まらなくなるとかも多い
228ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:47:45.06ID:Che/57mR0
そんなにかかるのか
うちも気をつけないと
229ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:48:26.67ID:fsBKJ7vP0
7日間地下水吸い上げっぱなしだとポンプの電気代も数万はかかるんじゃないかな。
230ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:48:27.54ID:YsaQbJES0
>>197
ヴェオリアのような水マフィアへの水道を売り渡しを、自民党と創価学会党が着実に進めてるからねえ。
数年後には冗談じゃなくそうなっちゃうんだろうねえ

他人ごとだと思ってる諸君は、改めて水道の検針票をみてみよう
「検針担当=ヴェオリア」と、すでに日本各地でプリントされている
どこの水道が儲かりそうかのマーケット調査を、検針受託のテイでカネもらってやっているヴェオリア。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:48:53.68ID:err+vBig0
270万円払わせろ 馬鹿に
232ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:49:35.54ID:kZ8zRies0
これは関係者で穴埋めするんじゃないの?
233ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:49:52.62ID:QEpqcNgY0
>>226
職場に恨みがあるならともかく、
この情報だけで、故意と同一視される例外に該当すると思うか?
234ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:50:05.07ID:7yQQooae0
そういうこともあるよ
いちいち騒ぐな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:50:10.01ID:07XQWTeK0
オリンピックの3兆よりは鼻毛みたいなもの
236ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:50:39.09ID:KSmPVpcl0
水道版スマートメーターみたいなのないの?
なおかつ1日の使用量を制限出来て、超えたら異常知らせるとか給水を断つとかさ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:51:02.72ID:XPTwQHCP0
こういうの毎年あるけどいつも教師が自腹で払うんでしょ?
なんで税金で払ってんの
238ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:51:50.77ID:owEQNJ9V0
税金垂れ流してよくのうのうと暮らせるな
239ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:52:15.27ID:QEpqcNgY0
>>237
発注ミスは店員が総買取りの厳しい社会w
240ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:52:18.77ID:MQX1E+SY0
この手のミスは俺もたまにやるけど
あいつがやってれるわって思い込んだらまずやってくれることは無い
全部自分でやろう
241ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:52:37.94ID:IHfAhLEa0
>>233
細かい事情は知らねえよボケ
ただ法的根拠があるっていうことと、公共団体の職員個人や、民間企業の従業員個人への損害賠償請求はありうるって話

故意や重過失を認定するに足りる根拠事実は報道からは不明
蛇口の確認ミスって言っても具体的な状況を見ないとわからん
242ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:52:43.39ID:V2SWlxjL0
ニートとかまともに生活したことない奴は水はタダだと思ってるからなあ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:52:45.18ID:vPSkDqdA0
公僕ならではの鉄板事案
244ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:52:49.44ID:olpLnWvn0
行き先が東京湾だったら少しは薄まっただろうにw
245ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:53:33.59ID:0ckwS+Yj0
今どきストッパー機能がないのか?
246ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:53:43.12ID:B3Zq2HA90
そんなの出した奴が払えばいいだけやろ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:53:51.82ID:hIxHlYsO0
>>3
毎年この手のエラーあるな

270万円あれば自動的に給水停止するような装置が設置できそうなもんだがどうだろう
248ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:53:55.56ID:xW14V2Yc0
ほのぼのニュースだな

そういえば学校のプールは夏でない時でも満水だった記憶がある
濁っていた気がするが
排水しないのかな?
249ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:53:57.71ID:xYx9iVWX0
>>1
これ時々あるね
250ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:54:02.52ID:fXiGWiCP0
これ電気代も莫大だろ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:54:06.71ID:zlYPmTxT0
機械一個取り付けて置けば、ねぇ。
高くても10まんくらい
252ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:54:22.73ID:fuOIUMWM0
>>124
税金で負担すると

教育委員会いうてますけど
253ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:54:45.57ID:u+1uhzyI0
国の首脳陣が無責任だからな
教師が無責任なのも仕方ない
254ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:54:46.76ID:yEei6mNu0
こんなのは給水+排水が連動してて、「排水栓が締まってない状況だと1時間で給水が止まる」
ようにすりゃいいんだよなぁ(排水しながら水を入れてブラシで掃除する状況を考慮して1時間だけOKとする)

たぶん食品工場やら液体を扱うようなところで工程管理に使われているようなのをつかえば
幾らでもできるだろう
255ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:54:54.04ID:vGuMHOHb0
センサー式に出来ないのかな?
256ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:55:09.41ID:BWmwsfCf0
普通は用務員やら教頭とかが気付くんでねーか?変なのー
257ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:55:14.87ID:jKTdq0hR0
>>237
いつも校長と教頭と教師がボーナスで払ってる
まさにブラックな職場
音では気づく訳ないから
Wi-fi通信管理するかしかない
258ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:55:25.58ID:AcmzFwQS0
>>248
消防水利てやつだろ
火事の時使う
259ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:55:26.08ID:3WKhcuWf0
これ、結構ありそう
地元の小学校とかも夜中なのにめっちゃ水出てるとかよく見たよ

ついでに言うと夜中フリチンで泳いだりもしたけど
260ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:55:26.42ID:QEpqcNgY0
>>241
例外を原則のように書くのはねw
馬鹿な子が信じちゃうからね
261ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:55:33.00ID:lfaS+usi0
水代は電気代と違って多く使えば使うほど「安く」なるんじゃなくて
逆に「高く」なる決まりだからな
262ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:55:57.21ID:T+lIYHyf0
>この教員は放課後のプール当番の別の教員が止めてくれたと思い込み

たぶん誰かがやってくれてるはずなのでヨシ!
263ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:56:00.31ID:ysGngCOO0
下水料金からおおよそ計算してみたところ
流れ出た水量は13,500㎥
1日2000㎥、2000tもの水が流れ続けてたことになるのか
264ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:56:01.38ID:FI7ZCLup0
現場ネコみたいなことしてて笑う
265ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:56:09.51ID:46+w0xGe0
>>222
簡単かなぁ
2〜300万円じゃできなさそうだけど
コンクリ削ったり保守費もかかるし

で、小中学校は全国で3万校ぐらいだっけ?
で今年この手の数百万の損害が発生したの何回?

その為に1校1000万として30億かけんの?

頭悪すぎ
266ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:56:18.71ID:Krml16q90
公務員は税金を泥棒するのが役目。キレても無駄。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:56:21.53ID:GZKCwuLR0
イイヨイイヨー
誰にでもミスはある
ただ教員で余剰分は支払ってね
ミスには寛容だけどお金が絡む事は別ね
268ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:56:34.07ID:7yYxfhNv0
毎年の夏の風物詩だね
夏らしい出来事。
269ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:56:51.89ID:fuOIUMWM0
>>257
高知市教育委員会「むだな税金を使うことになり市民の方々に申し訳なく思っている」


税金で負担ですけど
270ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:57:09.54ID:GWF5FPFW0
>>248
プール本体と塗装の保護
271ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:57:14.51ID:7yYxfhNv0
学校のプールなんて工業用水で良いと思うんだけど駄目なの?
272ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:57:23.07ID:3Riio+8i0
装置をつけて云々言われるけど
全国の学校に付けようとして何十億かかるより
たまにミスして何百万ごめんなさいのほうが遥かに経済的なんだな
273ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:57:23.61ID:60HLx1gv0
>>224
水道代の方が安くない?
274ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:57:32.80ID:xYx9iVWX0
これ風呂みたいにいっぱいになったら停まる装置作れないのかね
275ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:57:33.65ID:IHfAhLEa0
>>260
動産とか言ってる馬鹿には通じないか
お前、243条の2の2のどこに該当しうるか分かってる?w
276ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:58:00.31ID:9JR9C31R0
どちらも市営なんだから、他に迷惑をかけたわけでもなし(渇水で困ってるなら別だが)、
市が内部処理すればいいだけの話。市長何やってるの。
277ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:58:16.05ID:Ccqa0p8Q0
>>1
教員が払えよ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:58:27.88ID:Vk6gHFXv0
やっぱり教師って経費に対する認識が緩いよね

カネが降って湧いて出てくるという認識だから、こういうケアレスミスが大事になりそうな事も「まあいいか」で流せる
279ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:58:29.60ID:iKQHi3TF0
>>10
だよな
280ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:58:29.94ID:QEpqcNgY0
水泳なんか家庭任せで、親かスイミングスクールで教えるようになるかもな
むしろ文科省が好きなグローバルスタンダード、世界標準だろ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:58:31.27ID:xYx9iVWX0
>>124
過去の事例だと教員が支払ったのはあったな
282ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:58:31.74ID:9Inujxg/0
教員は処分されないのかよ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:58:37.65ID:7yYxfhNv0
毎年、教員が弁済してるよ。
284ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:58:44.95ID:RywpUYnm0
>>124

>>1
>高知市教育委員会は、給水の開始時や止水時の記録を徹底するよう市内の公立学校に求めるということで、「むだな税金を使うことになり市民の方々に申し訳なく思っている。再発防止に努めたい」としています。

ヒェッ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:58:52.41ID:XZznQE9F0
夏の風物詩
ええ加減警告灯つけるとか対策しろや
286ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:59:05.36ID:Z2p2FStK0
>>1
夏の風物詩
学校でプールの水出しっ放し
287ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:59:25.18ID:kUWhWMtV0
>>10
訓告ぐらいあるだろ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:59:28.77ID:+hZY2dC60
一定時間で勝手に止まる蛇口がほしいところ
289ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 08:59:30.44ID:fuOIUMWM0
>>283
税金で払う言うてるけどw
290ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:00:23.49ID:Z2p2FStK0
>>288
ラブホのやつね!
291ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:00:30.04ID:Uv/Gccii0
>>248
プールが割れないように貯めっぱなしにしとく

初夏に水泳部で掃除して使えるようにするんだが、テストの答案用紙、筆記用具、チョーク、生理用品なんかが必ず発掘される
デッキブラシと強力洗剤で丸一日かけて掃除するんだぜ?
292ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:00:31.82ID:TKZLyNCe0
給料から差し引いとけ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:01:01.27ID:Iebhk3MD0
パソナ「教師も派遣します」
294ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:01:09.90ID:IHfAhLEa0
>>252
あくまで請求するのは市だからね
市が請求しないというなら、市が負担する

この場合、怒り狂った市民は
住民監査請求→住民訴訟→「市は○○に対して○○円支払うことを求める訴訟を提起せよ」と勝訴判決→ようやく市が職員へ請求
という気の遠くなることやらないといけなくなる

ほんと公務員天国
295ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:01:35.99ID:rNWkTPYk0
再発防止のため、プールをやめましょう
296ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:01:45.13ID:UrMEi3et0
水道料金と下水料金同じなんだけど排水を流さなくても水道料金と同じ分だけ取られるんだよね?
297ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:02:01.29ID:i/DTxMRY0
以前はもったいないとか憤ってたけど
今はなんかほのぼのニュースだと感じる
298ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:02:06.11ID:xYx9iVWX0
>>261
電気も同じ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:02:22.08ID:kS0y8YVM0
このことは水に流そう。
300ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:02:27.46ID:KwiKRxpT0
>>1
この教員が
民間の下水道業務を請け負ってる会社から金を貰ってないか
調べるべき

民営化すると
こういう事例が絶対2多発する
301ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:02:45.08ID:/186kF480
これは自腹案件
302ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:02:49.40ID:QD76c6bm0
こういうのは、公務員からカネ徴収して損害補償のための互助会とか作ってそっちでやってくれませんかね?
303ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:02:56.59ID:fCRqrwHMO
水止めてから業者から連絡来るまでの間
水出した教師と止めた教師とか焦ってたんだろうなー とりあえず黙ってようとか言ってそう
304ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:03:37.84ID:Q1Pxjaoy0
申し訳なく思うだけで済むのいいよな
305ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:04:07.72ID:xW14V2Yc0
>>258
火事のためだったのか

>>270
水が太陽光を遮ってくれるから塗装の保護になるのか

学校のプールは夏休みになると開放していたが1回も行ったことはなかった
その代わり入場料が50円の市営プールに行ってた
帰りに近くのコンビニでアイスを食う
306ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:04:12.68ID:GuaTBcqp0
1週間ならマシな方だとは思う
コスト意識ってのが全く無いからこうなる
307ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:04:19.99ID:QzhC4/X70
教員の給料から月々天引きしろよ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:04:25.99ID:uEPaoX0q0
中抜きっていうよか水抜きだな
309ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:04:45.81ID:nCU0fPa50
井戸水を使用していたの?
それはいいの?
310ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:04:48.41ID:S9JZYZdv0
使い放題プランって無いんだね
311ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:05:01.59ID:kyyGke3u0
リアル現場ネコ
312ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:05:10.29ID:xaBvoXgr0
まあ、プール自体一晩じゃ満タンにならないんだろ?
やっぱり、決めた水位になったら止まるような
仕組みがいるんじゃねぇか?
循環もさせなきゃいけないんだろ?

まあ、これも毎日状況確認するようにすれば良いだけだけど
体育教師と教頭、校長辺りで現状確認するだけで回避できるはず
313ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:05:16.28ID:QEpqcNgY0
「モニター装置を設置して維持管理させた方がいい」
アホ「公務員が業者と癒着してるー」

アホのおかげで、なにも変わらんよ
314ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:05:36.56ID:QD76c6bm0
損害与えても盗撮やってもペナルティ無しだもんな
これを良しとしてる公務員どももどうかしてるわ
ゴミ公務員に一番迷惑してるのまともな公務員じゃねーのかよ
315ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:05:40.17ID:xYx9iVWX0
これ井戸水だからポンプで動かしてるんだろ
止める装置作るのは簡単なはず
316ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:06:14.05ID:Q+ZxooDX0
その損失をゼロにするために子どもたちが犠牲になるのよね。
冬の暖房はなくなると思うわ。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:06:27.42ID:NpTnzmAT0
この教員に求償すべきだろ。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:06:31.37ID:1KHBqLSh0
井戸水使ってても下水道料金はかかるのか
てか下水道ってトイレだけだと思ってた
319ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:06:45.30ID:lmubVkc50
何ℓ以上は検知してくださいとができんの
320ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:06:56.24ID:tmiIR88W0
自動バルブ化すれば済むのに
1箇所当たり工事費入れて20万もかからんぞ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:06:59.60ID:Uv/Gccii0
>>312
学校のプールレベルなら一晩かからないよ
大きな競技に使われるような50mプールだと無理だけど
322ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:07:14.76ID:HdGuHv/q0
これ時々あるな
323ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:07:29.65ID:7tBeK/Zm0
>下水道代270万円
上水道代は 別途

コロナワクチン 1,000回分破棄 程度の損害?
324ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:07:41.06ID:NVlmvEgJ0
>>319
異常に多いって連絡くれたじゃん
325ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:07:54.71ID:PYonoLjT0
こういうのこそIoTで何とかならんのかね
326ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:08:04.64ID:H0XWUt0b0
>>265
コンクリを削るとかどんな施行を考えてるのかね
プールへの給水管理だけで良いんだぜ
数十万の施工費で済む話
設備の実態を知らないなら余計なレスを付けないでくれ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:08:11.41ID:T9jO4Ygc0
この場合は料金免除になるんだっけ?
328ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:08:22.10ID:QEpqcNgY0
>>323
こういうやつ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:08:35.08ID:ucDbvnHs0
水流すのに金取られてたのか
330ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:08:37.18ID:HJnQuxSz0
このプールの水は下水使用してるのか
331ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:09:23.69ID:xW14V2Yc0
>>291
面白いな
生理用品てだれが何のために入れるんだw
プールはごみ箱かよw
332ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:09:31.15ID:Y1aNf2mF0
>>318
トイレ以外で使った水はどこに流すんだよ
333ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:09:31.98ID:xaBvoXgr0
>>318
水道料金に課金されてるだろ?
334ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:09:55.23ID:IHfAhLEa0
>>328
おいなんか言えよ
どこに該当しうるか分かってる?w
335ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:10:23.06ID:MCWHG8b/0
川崎の中学校なんか水道代ケチって
プールにカメムシやら鴨の糞やらが混じった水で
水泳部は練習してるというのに
336ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:10:39.36ID:46+w0xGe0
>>326
オーケー
どういう施工か説明して頂戴な
算数のできないおじさん?
337ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:10:50.59ID:ba9V0L8U0
循環装置とかにすれば安くなるのかな
338ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:10:56.51ID:lZxr9Bw70
うどん何杯ぶんだよって隣県が怒ってるぞ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:11:19.85ID:ctl6Btfj0
>>10
アホ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:11:45.52ID:frFSZAp00
こういうのって、長時間出してたら自動で止まる機能とかないの?
341ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:11:46.32ID:daBjZaMK0
>>1
四万十川や仁淀川が増水してたのはこのせいか
342ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:12:17.99ID:zw+F59vr0
市が市に払うってことかな?
343ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:12:25.69ID:xaBvoXgr0
>>331
うちの学校は砂がと落ち葉が大量に入ってるぐらいで
風で飛ばされてきただろう紙類も少なかったけどな
344ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:12:49.20ID:v4vPKUKy0
>>247
自動給水システムを作動させるのを忘れて、、、
345ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:13:54.67ID:WZwqf6Rw0
毎年どこかの学校でやらかしてるよな
346ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:14:19.07ID:LkbHoyzP0
下水って、上水の使用量に比例すると思ってたけど、、
下水道カウンターがあるんやな?
347ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:14:29.73ID:tdAv3GFd0
夏のボーナスで100万以上貰っとるやろ
夏冬で完済すりゃええ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:15:16.02ID:OncsQnzU0
個人に払わせろよ
349ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:15:16.85ID:46+w0xGe0
>>346
本文嫁

井戸水を使っているため水道料金は発生しませんが、
350ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:15:17.16ID:oI7Mx/dN0
毎年きくニュース
351ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:15:24.23ID:5qsQ6KjK0
税金で払うなよ
352ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:15:29.45ID:uPME447C0
井戸水なのか
353ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:15:34.79ID:vPcHKck80
教員が払うべきだろ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:15:57.77ID:3PxZuO4L0
日本の教員の8割が社会人経験ゼロだからな。世間知らずも甚だしい

アメリカは社会人経験ありの教員が8割で、3人に1人が10年以上の社会人経験がある。

「社会に出るための準備するはずの学校で、社会人経験ゼロの世間知らず教員が教えてる」とか、マジでコントだろ日本
355ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:16:07.35ID:5qsQ6KjK0
って
>むだな税金を使うことになり市民の方々に申し訳なく思っている

税金で出すのかよw だしっぱにした奴に補填させないのかw
356ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:16:29.19ID:RywpUYnm0
>>340
それがあればいいけど、年中営業のプールと違って学校のプールの水はりなんておそらく年1だと思うんよ
年1の為にその設備いる…?という感じかもね
年1しか使わんセンサーの保守にも金も時間もかかるだろうし
357ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:17:20.90ID:ADjLDOXT0
7日間も出しっぱなしで溢れまくってただろうにまともに巡回すらしてないのかよ
連帯で職員全員から均等に引いとけよ
358ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:17:40.07ID:lp6xWJPH0
>>332
川かな
359ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:17:46.04ID:EQokfU2B0
学校にプールいるか?
360ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:18:08.17ID:uWSvbOg80
下水は民間なのか?
自治体の管理なら内輪で金が回ってるだけなのに民間なんかに委託するから損をする
361ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:18:11.54ID:A7MpuOcG0
忘れることはあるだろうからそこは責めないけど、どいつもこいつも自分の守備範囲や担当業務にしか興味がなくて
気に掛ける、気にするって意識や行動が出来ない人ばかりなんだなと感じる。

例えば目の前の仕事してても誰にどんな来客が来てるとか視界の外の情報を感覚でなんとなくでも他の人の仕事も把握しておくんだよ。
再発防止のためのルールや手順を定めて今後プールの水は止まっても他のことに応用が利くのかどうかは
結局個人の資質なんだよな。
362ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:18:22.29ID:RN1A/n580
早明浦の貯水量が減って香川県民が騒いでる時に高知の野ザルは
363ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:18:24.33ID:Uv/Gccii0
>>343
完全に紙飛行機の折ジワの残ってる答案用紙とかあったよ
チョークは水の中で溶けてカラフルな砂糖の山みたいになってた
まれにコンパスなんかもあるから結構危険だったりもした

後、アメリカザリガニを放り込んだやつは許さない!!

>>331
生理用品は多分未使用のモノだと信じたい
水を吸って膨らんでブヨブヨになった謎の塊としか言いようのない物体
364ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:18:35.22ID:dcshUITT0
前同じことやった時教員に請求しなかったっけ
365ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:17.08ID:/a8G2u3y0
>>1
数年に1回くらいはあるな
366ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:27.36ID:Tum0qZA10
これ公務員のゴミクズで金払えよ
責任取らない、金払わない、税金泥棒
だからクズって言われるんだよ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:39.58ID:uWSvbOg80
>>356
いやいや家庭の風呂だって自動でセンサー付いてる時代にプールにくらい付けろよと
368ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:44.53ID:IHfAhLEa0
>>357
構造的にあふれた水はそのままプールサイドの開放された排水口から垂れ流しになるから、
あふれたりしないのよね
369ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:20:01.77ID:hW9Los8J0
井戸ポンプずっと動いてて設備担当はおかしいと思わなかったのかな
370ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:20:22.29ID:KYc7KHf40
>>203
まだ下水道が整備されていないもしくは整備予定のないくそ田舎だろ 知らないんだよ下水道という物を
371ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:20:58.90ID:muKqg9CJ0
大した額じゃないな

校長尻ぬぐいで大事ならない話やね
372ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:21:44.35ID:QEpqcNgY0
>>334

人違い?
それとも病気のキワムちゃん?
373ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:21:45.14ID:D8GHgBu/0
>>265
流量計買ってきてラズパイでIoT管理すれば数万いかないでしょ
民間企業なら速攻で改善されるレベル
公務員とか浮き世離れしてる仕事で世間知らずかよ
374ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:22:06.03ID:3WKhcuWf0
>>349
井戸水の汲み過ぎによる地理的なダメージとかありそう
375ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:23:15.91ID:han9jAwb0
個人で弁償してたケースあったような。
それはそれでいかがなものか。
376ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:23:41.16ID:/a8G2u3y0
まぁ下水道だけならプールの汚れて無い水流しても処理費用はほぼ掛からないから交渉次第じゃね?
377ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:23:48.60ID:IT+MiTxl0
こんなもんこのバカの給料から天引きしろよ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:24:29.43ID:4QAsg2fK0
とりあえず放置した教師を給料減額とかの処分にしろよ。じゃないとまたやるだろ
379ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:24:32.28ID:IHfAhLEa0
>>372
お前、地方自治法243条の2の2のどこに該当しうるか分かってないのか
馬鹿なんだな
380ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:25:07.94ID:JkCws7Wv0
>>373
民間企業もブラックやからw
そもそも民間の力!!
って幻想だったのがよく分かるし
381ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:25:26.18ID:eWS7LGVi0
水量メーターつけて設定値超えたら止まったり、警告するようにすればええのに
警告だけなら対して金かからないのに
382ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:25:54.28ID:gFexwi4Z0
えんちゃう?
経済回ってよかったな高知
383ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:26:15.80ID:xPGv/rQI0
先コウが払えよクソクズ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:26:29.07ID:212QyNYQ0
ほぼ真水の水の下水処理ってどんぐらい実質かかるんかなあ
385ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:26:33.79ID:sBDRQXbG0
日本は洪水が多いから、水泳は必須なんだよな
386ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:26:43.35ID:06j5IlQg0
で、具体的な再発防止策は何だよ

努めたいじゃねえよ
やれよ
穀潰しが
387ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:27:12.75ID:6EvH+jBJ0
>>2
下水だろ
388ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:27:39.64ID:46+w0xGe0
>>373
へー
で、流量計どこつけんの?
排水口はプールのコンクリの下だけど

しかもプールの排水って凄まじい水圧だけど、どんな流量計つけんの?

そんでラズパイとやらにつなげる配線はどうすんの?
既存配管なんかないから配管から作ることになるけどどうやって通すの?
水の下だからBluetooth()は届かないよ?
389ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:28:33.69ID:6EvH+jBJ0
>>10
たぶん懲戒をくらう
昇給は無いし、ボーナスは激減
出世の芽はなくなる
390ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:28:43.29ID:xS6JzUzB0
下水道代ちゅうのもよぅわからんな
391ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:29:09.05ID:iqlST28R0
井戸「イドブレイク!」
392ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:29:41.17ID:YhTT0MEI0
>>381
下水料金が判明してるってことはメーターは付いてる
それを外部信号式に変更して職員室から把握できるようにすれば良さそうね
水の開閉も電磁弁で制御すれば良し
393ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:30:26.29ID:QEpqcNgY0
>>379
他人はキミの母ちゃんやエスパーではないよ?アスペルガーか?
ドイケンちゃんか?
394ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:30:42.88ID:sBDRQXbG0
>>390
上水道と下水道を別々にせんと、飲み水にウンコ入っちゃうやろ?
395ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:30:48.52ID:6C+0AXP+0
>>53
ますます泳げない子が増えるな
396ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:30:49.97ID:IHfAhLEa0
高知市長にメッセージ送ろうと思ったら、この人ずっと高知市役所なんだねw
そりゃ職員に甘い顔しかできないわなw
地方の市長なんてみんなこんな感じか
公務員天国だわなあ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:30:56.92ID:tYCkbf6N0
コームイン「ちっサーセンwww」
398ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:31:12.25ID:R5Od2L+L0
小学校って管理のやついたろ
399ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:31:57.56ID:QEpqcNgY0
>>379
あと、条文を1000回読み直してから出ておいでw
思い込みの激しいマガイモノちゃん
400ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:32:12.36ID:0D1OGCLV0
市が市に270万払うってことは誰も損をしないってこと?
メンテナンス代と人件費が消えるぐらいか?
401ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:32:13.69ID:2LEiBBFY0
毎年全国の教員で必ず起こることやが
所詮他人の税金で痛くも痒くもないから
再発が何十年と繰り返されるんやで
公務員が自分のカネで賠償となったらすぐになくなる
402ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:32:41.06ID:9xPFvqpq0
>>368
あふれた言うとるやん
403ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:32:41.92ID:EhCJahs+0
>>366
実際前に上水道も込みで高額請求来たケースでは
校長や当該の教員らによる自己負担で
支払ったんじゃなかったか

なんで払わないという前提になってるんだ
404ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:32:42.14ID:jpFWu0y50
止め忘れた教員は賠償しろよ
405ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:33:01.22ID:Xy1hE9pg0
分割で払える金額だろ自動車買ったと思って払わせろ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:33:24.24ID:P2pxGBdlO
埼玉県警上尾署 無能元刑事・大橋「忍び込んで水流しっぱなしにしろ」

※人にやらせて自分は逃げ道を作っているセコいやり方
407ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:33:53.41ID:IHfAhLEa0
>>393
地方自治法243条の2の2のどこに該当しうるか書いてみろ
それがわからないなら黙ってろ馬鹿
1項前段、後段もわからない馬鹿なんだろうなあ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:34:00.79ID:sBDRQXbG0
>>400
プールの水出しっぱなしにするだけで、市は大儲けやなww
409ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:35:15.72ID:vH71cNyq0
小学校の25mプールの水って一回入れ替えると40万とかかかるのかな
410ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:35:28.52ID:RzL83Wt90
プールの掃除と給排水係は派遣使えよ
ミスったらそいつに請求する形にしとけば責任感も出る
こんなん教員がする事じゃねえよ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:35:35.71ID:9xPFvqpq0
何で7日間も誰も気付かないの?
水泳の授業あるだろ?
俺、今日水多いなーとか思ったぞ
412ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:35:44.02ID:ReBAtEj60
恒例行事だな

確認ルールすら作れないのか
413ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:36:28.50ID:zMtcVKVe0
学校のプールの蛇口と排水口にアラームつけるとかできないの?
時間量あたりの水量超えたらなるように
414ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:36:31.63ID:fttcdJbO0
無駄遣いで済ますなや 派遣社員が一年生活出来る額だぞ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:37:41.29ID:9xPFvqpq0
>>278
公務員はそうだろうな
NHKも
416ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:38:02.74ID:hW9Los8J0
>>392
そんな装置単品で買えるのかな
契約して使わせてもらうようなシステムしか知らない
417ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:38:08.43ID:sBDRQXbG0
>>410
高知に派遣なんてない

校長兼、教頭兼、教員兼、用務員兼、給食のおばちゃんがいるだけ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:38:29.56ID:IEYXeHnF0
下水が少し綺麗になって良かったなっ♪

ゲラゲラ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:38:38.66ID:HXGWdjHK0
>>1
教育委員会とこの地区の教員全員で負担しろ
馬鹿なのか?
420ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:39:16.09ID:Pm+7BRLy0
これ毎年やってるだろ
公務員なんて責任も取らず弁償もせずにさーせんで終了
後は国民の血税で尻拭い
421ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:39:17.51ID:mqyJAoHr0
さすがに1週間は不自然過ぎる
下水道業者ちゃんと調べろよー
教師と繋がってる可能性あるぞーw
422ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:39:42.19ID:ZA9/kkwF0
下水道代って雨水として流せば金いらんのと違うん?
423ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:39:56.82ID:EhCJahs+0
>ミスの教諭ら438万円弁済 千葉、学校プール水流失

>千葉市中央区の市立小学校が昨年夏、プールの給水口の栓を閉め忘れ、水を大量に流失させるミスを起こした問題で、市教委は22日、県水道局から請求された水道料金約438万円を該当校の男性校長、男性教頭、ミスをした20代の男性教諭の3人が弁済したと発表した。
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/306334

公立の学校でもこうして教員が弁済してる例があるんだから
税金で支払われるという前提で語ってる人はどうなのか
424ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:40:33.68ID:0rMWYii00
井戸水ってタダで使い放題なの?
425ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:40:39.19ID:Uv/Gccii0
>>410
俺が中学生だった頃は水泳部の顧問が普通に管理してたけどな

掃除終わったら水泳部員が勝手に水を貯める
そこそこ貯まりだしたら水泳部員が水遊びタイムに突入
水が貯まりきったら水を止めて顧問に鍵を返しに行く
顧問もついてきて水が止まってることを確認して終わり

イチイチ専門の人員を雇う必要もないレベルのことだったよ
426ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:41:16.32ID:cY2Tcstc0
担当者に弁償させれば済むこと
427ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:41:36.03ID:IHfAhLEa0
>>423
まあ、そういうことだよね
法的根拠もちゃんとあるし、あとは市がそのミスをした職員に請求するかどうかという話
428ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:43:44.87ID:sBDRQXbG0
この件は水に流して終わりだな
429ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:43:48.49ID:YhTT0MEI0
>>416
一応買えるよ
運用は教員では難しかったら確かに業者と契約するのもありね
なんなら警備会社でもやってくれるかも
どちらにしてもシーズンで何百万もかからないと思うよ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:43:51.96ID:1BOwTnPL0
>>6
今は亡き豊島園プールも井戸水やったんやで
431ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:44:54.68ID:dA14fMqo0
教育「夏のボーナス飛んじまった」
432ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:44:56.17ID:fqyT24rC0
無能って生きてるだけで罪だよな
433ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:45:35.73ID:ZE7tu0p60
これ、繰り返すねぇw
434ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:45:38.26ID:4PUo0I9R0
プール用の水道って普通の蛇口の何倍も出るの?
435ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:45:53.78ID:rpa3sRap0
井戸水で泳いだら下手するとピロリ菌にかからね?
436ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:46:12.56ID:7GlZKtnX0
子どもが死ななければ何をしてもいいのが教師という職業です
270万円?愚民どもに払わせとけよって思ってるよ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:47:40.43ID:WFX/BcCD0
>>395
泳げない子は増えても構わないが
泳げないことを自覚してない子が増えるのはまずい
438ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:48:04.13ID:EhCJahs+0
>>436
あなたの学校生活はさぞ面白くないものだったんだろうな
439ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:48:08.45ID:nTpkC4y60
主婦は流しの水出しっぱなしにしたり冷蔵庫のコンセント抜けたりしないから公務員より優秀だよね
440ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:48:46.50ID:9nImLFZO0
プールの水なんか、防火水槽にしておけば下水で処理する必要無いのに
441ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:48:59.94ID:hV59exfe0
公園とか管理人非常駐の公営施設で、利用者が水道出しっぱにしたらどうなるんだろうな?
442ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:50:03.69ID:k0uYBT2s0
忘れた奴に、自腹で弁償させろ。
当然だろ!
忘れたで済まされない。
ちゃんと自腹で払えな!自腹で。
責任って、そーいうもんだ。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:50:09.10ID:TS5iBz+M0
最近の風呂みたいに溜まったら勝手に止まるようにしたらいい
444ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:50:17.95ID:KYc7KHf40
プールにはガソリンも備蓄できるようにしなきゃあかんでー
445ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:50:41.05ID:RzL83Wt90
>>425
教師に本業以外の業務を押し付けすぎるからミスが起こるんだろ
教師の仕事は子供の教育することだ
雇用にも貢献するから清掃やら備品の確認やらどうでもいい仕事は派遣に回すべきだな
446ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:50:45.93ID:uZbbKG+P0
>>156
俺も同じ事思ったが、水道側にメーターがあるんだろうな
使った分から流した分を換算すんじゃね?
447ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:51:28.74ID:5X0ax9Op0
税金が勿体ねえ
448ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:51:54.61ID:EhCJahs+0
>>440
熊本の学校のケースでは防火水槽も兼ねてたらしいが
それでも余剰に流れ込んだ分は排水しないとならないもの
なのでは
449ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:51:59.95ID:E+Vjxem30
>>442
ひとりだけに管理を任せた学校の責任でもある
450ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:52:00.10ID:P1J9BhjG0
トイレの水に再利用
451ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:52:23.19ID:goRnTf0u0
今は用務員のおじさんって居ないの?
452ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:54:11.12ID:7D8MOvjb0
>>252
共産党とグルだから市民団体から訴えられるリスクも無いと言う事だな

高知の日教組は本当に酷い、まともな人間になりたかったら中学から私立に行くしか無い

まともな大学に公立からは一人も行って無いのが高知
453ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:54:58.88ID:/Ov7JHB20
時間センサーか水位センサーで自動で止まるようにすれば良いだけじゃん
たいして金もかからんぞ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:55:24.76ID:RygMC2y30
>>3
特に処分されるとかなくて
気を付けてよ〜w
くらいで済むんだからそりゃ毎年起こるよね
並みの会社なら多分減給かクビ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:55:47.45ID:GhWxOz/v0
犯人の自腹でヨロシク
456ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:56:39.22ID:4kqBtGaP0
田舎にプールなんて必要ない
川行け川
457ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:04:43.06ID:293ZwiYJ0
>>26

前、どこかの自治体は当人に賠償させてたよな
458ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:04:44.23ID:v7uk/uTo0
>>6
高知は基本地下水だよ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:05:45.27ID:2ufD7FVx0
ちゃんと給料から返せよ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:05:45.59ID:ysGngCOO0
現場猫無数に増殖してるからな
こんなケースはいくつも起こるよ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:06:38.98ID:ysGngCOO0
>>436
こういうミスが重なって子供殺すことも普通にあるからなぁ
うちもよく水出しッぱになってることあるわ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:07:14.73ID:d/Wn4cj30
>>48
今の小学校には用務員のおじさんとか居ないのかな?
463ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:07:29.53ID:DV8GIOZx0
>>164
>で
>責任と賠償は?

>まさに糞公務員

お前の会社は「うまくいった利益は社長のもの。失敗した損失は従業員が払え。」ってブラックなの?
それ、民間でも違法だから
464ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:07:44.06ID:4tWPpPu+0
井戸水掛け流しのプール気持ち良さそう
465ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:08:05.71ID:7hhDPDYb0
この水でアフリカの何人の命が救えたか
466ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:08:50.71ID:4sDF1J/Y0
>>3
自分が通ってた学校でもあった。
校門の前にマスコミと思われるカメラ持った人が来てたな。
467ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:09:21.22ID:h0o+G+Of0
無駄な税金?なんで税金で済まそうとしてんの?
払わせろよ
468ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:09:40.72ID:NpTnzmAT0
>>463
これは重過失だろ。
1日程度のうっかりならともかく7日はないわ
469ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:09:48.91ID:bpz0tyK60
さっさとプール廃止しろ
世界中探しても学校でプールとか無い
プールこそ税金の無駄
子供に水遊びさせる暇あるなら勉強させろ
日本の学力落ち続けてるのにのんきに水遊びさせるとか文科省は池沼か?
寝る間も惜しんで勉強させてる中韓の政策見習え
470ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:10:46.66ID:293ZwiYJ0
民間でミスした時会社が負担するのと、公務員がやらかして税金で負担するのとでは全く意味が違う
471ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:11:43.34ID:eKQ37iLG0
まさにGo down the drain(無駄になる)だな
472ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:12:08.92ID:JkCws7Wv0
>>428
静岡県知事みたいなやな
473ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:13:12.05ID:d/Wn4cj30
>>496
昭和30年代頃に修学旅行でフェリーが沈没、多くの児童が亡くなった… って事故が多発したから、学校で水泳の授業が全国的に広まったらしいね
474ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:13:13.05ID:xuNaURtw0
プールの見回りとかしないのかね
一週間誰も見なかったって
不審者とか入り込んでたらどうすんだろ
475ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:13:59.67ID:Al9W80RC0
下水道料金270万円の井戸水って井戸枯れちまわねえの?
すごい量だと思うんだが
476ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:14:39.54ID:luip/iGT0
公務員さまの給与は高額維持
何の問題もない
477ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:15:37.22ID:nsA7gQ72O
たまにこういうのあるよね
478ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:16:05.39ID:aGIUz3f80
億とかじゃなくてたったの270万円だろう
全職員で割ればわずかな額だよ。管理職に厚く、平教諭に薄くする傾斜配分でね
校長が100万負担したら良いだろう
479ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:16:24.41ID:DV8GIOZx0
>>1

ホント公務員が妬ましくて思考が偏ってるバカが多くて草
公務員に賠償させろって言ってる奴は、社用車で事故したら会社がかけてる保険も使わせず従業員個人で賠償するのが当たり前って言ってるのと同じだぞ?
そんな社会を望んでるのか?
立場(民間と公務員)を入れ替えて考えて答えが変わったらおかしいことに気づけよ>バカども!
480ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:16:48.55ID:fQpTixQ+0
毎日、水栓を確認する業務を加えろよもう
481ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:18:11.91ID:Uv/Gccii0
>>445
プールの管理は体育教師もしくは水泳部顧問の仕事の範囲じゃね?
今でも教員は清掃なんてやらんし
482ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:18:47.77ID:boN5P8WI0
日本は水ガバガバだから金払えば許されるけど外国ならクビ案件だろこれ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:19:06.86ID:hV59exfe0
1日出しっぱになったか7日出しっぱになったかは結果の話であって、閉め忘れにつき重過失があったか否かとは関係ないと思うが
というか実務的には、重過失、故意と同視し得るほどの注意欠如というのはなかなか認められない
この例なら、帰宅間際に水道閉めた?って念押されて、聞き流して適当に閉めた閉めたって答えた、とかじゃないか
484ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:19:21.35ID:1wSDK/570
AI「回転灯でもつけときなよ
485ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:19:39.35ID:cNRvXf0t0
職員1人が300万自腹切った例はあるな
https://www.sankei.com/article/20210208-45YYRRAPSZI6XL5DQYPQ3JZL6E/
486ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:20:46.21ID:I89hyHd70
満タンになったら自動停止する
トイレタンクの浮きでも付けとけ
487ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:21:28.00ID:XIJqPskR0
>>482
1週間水を出しっぱなしとかにしたら、物理的に吊るされそう
488ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:22:06.59ID:fQpTixQ+0
>>485
周りも数万ずつ助けてやれよなw
公務員ってこう言うもんなのか
489ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:24:05.24ID:KzaVrlWC0
人知れず水がプールに供給されているからこういうミスが起きるんだろ
満水になってもまだ水面より高い位置に蛇口が付いてれば、水音で分かる
490ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:24:14.66ID:yCGBH7Bi0
誰も責任取らないからまたやる
491ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:24:35.84ID:Tu5x0A/G0
高知でよかったら 香川だったらヤバかったぞ
492ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:24:56.93ID:9xPFvqpq0
>>485
もっと早く水道局から連絡来ないのか?
493ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:25:03.96ID:EhCJahs+0
>>486
浮いたゴミの排出や水の入れ替えを目的に、
わざと少しずつ水が溢れるように
注水を続けるようになっとる
494ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:25:26.25ID:s/1wFTt+0
今はコロナで学校のプールはお休みですかねえ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:26:01.06ID:rTJ4D6FU0
定期的にあるなこれ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:26:25.87ID:Zqcm+Rkx0
たしか前例では関係者で弁済したんだよな
497ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:27:29.02ID:Ne0ntBkX0
>>457
民間でも公務員でも重過失でなければ労働者に賠償させることはできないだろう
498ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:27:33.92ID:EhCJahs+0
>>488
同僚らの個人的なカンパは水道局への支払いとは別に
当該職員に直接渡ってるもんじゃないの
499ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:28:00.73ID:I89hyHd70
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2015/07/20p7m200.html
このケースだとプール掃除の排水の後、本来の排水バルブを閉めるのではなく
緊急遮断弁を教師が作動させて閉めてしまったミス
定期点検に来た業者が緊急遮断弁を復帰させたために排水状態になり
その後発覚するまで116万円分排水が続いた
500ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:28:45.50ID:a8ljaMH40
出し忘れた教員に負担させろよ
501ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:29:36.67ID:LXEycsSK0
こういうのたまにあるよなあ
1週間も気付かないってのはさすがにどうかと思うが・・・
502ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:30:08.96ID:vv46K9VG0
>>44
えっ?なになに?
503ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:30:54.09ID:a8ljaMH40
>>206
なに?ギョウショかなwって
頭の悪い司法書士受験生がいいそうだね
似たようなもんだよwお前もw
504ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:31:34.59ID:Oc50LY6w0
出しっぱなしにした上確認しなかった原因である教員に自腹で負担させるのが筋
505ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:31:47.31ID:Lcv9okcc0
井戸水を汲み上げる電気代は?
506ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:31:57.73ID:AwmTdYw30
大量に出てそうだけど溢れないんだね
507ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:32:00.97ID:Tu5x0A/G0
おれじゃない
あいつが閉めると思った
しらない
すんだこと
508ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:33:47.07ID:6yMpmfVk0
>>479
社用車の保険は税金から出ているのか?
509ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:34:14.78ID:fQpTixQ+0
>>498
なるほど。さすがに周りも協力するだろ。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:34:34.93ID:9xPFvqpq0
>>506
溢れるから排水されたんだろw
511ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:34:36.92ID:WjoW5DEo0
映画のウォーターボーイズで針いじってごまかしてた
512ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:34:47.80ID:LYtR/BJn0
>>6
清流シマントで泳げばそれはそれで贅沢
513ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:35:15.74ID:IHfAhLEa0
>>511
まじで?
それ詐欺だぞ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:35:20.87ID:a8ljaMH40
>>479=税金泥棒公僕
こいつからさらに税金をとろう
515ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:35:28.01ID:EhCJahs+0
>>506
プール自体には一定量の水がたまっていないようにするため
余剰分は常に上部の排水溝から流れ出てるので
むしろ溢れっぱなしの状態といえるのでは
516ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:36:25.91ID:IHfAhLEa0
>>503
ID:QEpqcNgY0みたいな馬鹿と同類扱いはしないでいただきたい
517ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:36:34.19ID:gHCmjOyR0
公務員ってこれだけの事をしても責任取らないの?
さすがに今回は責任取らされそう?
518ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:38:40.22ID:9xPFvqpq0
>>517
記事を読む限りシステムが悪い
こんな事をやってるからいつまでも同じミスをする
519ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:39:57.78ID:JkCws7Wv0
>>517
一般企業でも企業が賠償かな
まぁ、クビにはなるかもしれんが
個人的に問題は、水張りくらい機械で制御したら?って
思う
520ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:40:11.80ID:9xPFvqpq0
>>517
つまり本人にそこまでの責任はないというか
追及するのはどうかと思う
521ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:42:35.82ID:IHfAhLEa0
蛇口を確認するだけの話だし、
万が一垂れ流しになっても死傷リスクは存在しないわけだし、
それこそ税金つかってまで新たにシステム構築することが正当化されないだろう

職員個人に負担させる法的根拠もあるわけだしね
522ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:42:47.51ID:rB8/HNct0
まるで他人事だな
謝罪会見くらいしろよゴミが
523ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:43:40.92ID:vGN/4Sgn0
年に何回か報道される類の出来事だから、学校として対策を取らないほうに落ち度がある
524ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:44:10.40ID:kJhQE+DE0
開き直ってんじゃねえよ
余計な支払いは教員個人に支払わせろよ税金泥棒
525ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:44:20.91ID:gHCmjOyR0
>>518
でも普通自分で水出したら自分で止めるのは当たり前じゃね?
普通誰かが止めてくれたとか思うかな?
>>519
まぁ賠償は税金からで良いとは思うけど何らかの処分は必要だと思うわ。
526ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:45:44.21ID:S6ANoxSF0
<止めるまでの間にプールでの授業もあったが、
<給水口が水面下にあるため気付かなかったという。

簡単な目視では分からんのな。
ちゃんとチェック当番置かないとこういう事は起きるわ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:47:49.01ID:dAFvJ3vN0
公立の小学校が水道代を、公立の水道局から徴収される。水のように右から左に金が流れただけだろう。そりゃ少しは金が掛かってるが。水に流してやれよ。
528ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:50:07.93ID:Npzm4v0G0
申し訳ないじゃなくて自分の身を切って補填しろよ
公務員ってほんまクソだらけだな
529ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:50:39.35ID:lun7KLiA0
なんもチェックしてないのな、気づいたのも業者に言われてかよ
税金で済ませれるから気楽なもんだな
530ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:52:13.12ID:KzaVrlWC0
そんなことより、出しっぱなしの冷たい井戸水の中で水泳させられた
子供たちが一番可哀そうだわ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:52:15.97ID:+2Il3J940
公務員やってる人には分かると思うんだけど
ぶっちゃけ経費の無駄遣いに対して無頓着になるよね
これって職業病みたいなもんなのかなぁ
532ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:52:16.21ID:Rw9ruLmD0
>>525
だからそれを想定してないやり方が悪いって話
533ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:53:45.78ID:4UTDA/1Q0
内村のポケモンみたいな感じか
534ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:55:09.96ID:8yf9wcjp0
>>531
公務員は予算取るほど
金使うほど出世するから
民間とは真逆のインセンティブが働く
535ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:55:20.60ID:hCq/dhCp0
担当の教員が払えよ。
536ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:55:51.29ID:Nhtxasm10
プールの水自動停止するような装置付けれんのかなあ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:56:36.15ID:DV8GIOZx0
>>508
>>479
>社用車の保険は税金から出ているのか?

税金払ってる国民だから文句言って公務員に払わせてもいいと?
なら民間でもその会社の商品買った客は文句言って従業員個人に事故の賠償させていいことになるぞ?
そういう社会が健全なのか?
ようは、公務員であれ民間であれ、労働者が職務中のミスで損害が発生したときに誰がそれを負担するべきかの議論だということを理解しろよ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:56:43.58ID:Al/Y0A4b0
以前どこかでやらかした時って担当者に払わせたんじゃなかったっけ
539ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:57:07.49ID:0j5OLgPc0
市が市の金から市に下水道代払ったら誰も損してない。
540ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:58:49.46ID:lbw9Ihhr0
水道業者の方も1日はともかく2,3日で連絡するようにできないのか
全然違ってくるだろう
541ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:59:06.90ID:3OO6LqWh0
どっかで流しっぱなしだった学校は、教員みんなで分割して支払ってたよね
542ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:59:44.04ID:eNOBJH3T0
一時間以上出たら自動で止まるようにしない安倍が悪い
543ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:00:32.71ID:W8o67oC60
夏の風物詩みたいになってるやん
544ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:02:32.71ID:3pbFwgnS0
>>3
夏って感じ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:05:03.17ID:IHfAhLEa0
>>537
あのね、まず使用者と従業員がいて、従業員が使用者に故意または過失で損害を与えたら責任を負うのが原則なのよ
でも労働者保護の観点や、使用者は労働者をつかって利益を得ているから、その従業員の責任もある程度制限しようという話になるわけ
そこで、過失(軽過失)の場合は責任を除外して、より責任を限定して「故意または重過失」があったときだけ責任を負わせようという考えが
主流になったわけさ

この考えはほとんどの民間企業の就業規則に明記されてるし、裁判例でもそう考えられてる
また、公務員の場合にも地方自治法243条の2の2で明文化されてる
546ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:06:03.48ID:Htmz27Pp0
払うしかないね
それを水道止めなかった教員に請求するかは、学校の問題だね
547ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:06:50.28ID:IHfAhLEa0
>>537
それと、従業員の使用者に対する責任と、第三者(商品を買った客)に対する責任をごっちゃにしてるから、
そのへんも理解したほうがいい
548ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:08:41.33ID:W2jCdeWt0
ボールタップで解決
549ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:09:33.65ID:DV8GIOZx0
>>545

で、水道止め忘れたのが故意または重大な過失になるのか?
民間人が起こした交通事故は故意または重大な過失にはならないのか?
もちろん状況によるが、水道の止め忘れが交通事故よりも重過失とも思えないが?
このスレで公務員叩いてるのは公務員バイアスがかかってるから公務員が払えって言ってるのは明らかだろ
550ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:09:46.11ID:c74OvleN0
発達障がいは迷惑
551ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:10:49.78ID:DV8GIOZx0
>>547

どの辺がごっちゃにしてる?
552ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:14:38.61ID:IHfAhLEa0
>>549
自分で開けた蛇口を確認せずに、他人が閉めてくれるだろうと勝手に思い込み、
その他人に「閉めた?」と直接確認もせず、7日間放置するってことが、

「普通の人でも時々ありうるミス」なのか「普通の人ならまずやらないようなミス」なのか

普通はやらないわなw
553ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:16:46.65ID:DV8GIOZx0
>>548
>ボールタップで解決

解決しないよ
水を一定割合入れ替えるために入れてたら水位は上限が続いてるわけで、そこで止まったら入替えにならないし
554ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:17:41.60ID:DV8GIOZx0
>>552

交通事故も普通はやらないわな
555ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:20:34.63ID:i5Ux7Ksu0
後援でもたまに蛇口締め忘れてるけど閉めたほうがいいのかあれ
556ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:20:51.23ID:CceI3VDg0
>>35
普通は上水道の使用量に応じて算出だと思うけど、この場合どうなるんだろうね
557ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:20:56.70ID:IHfAhLEa0
>>554
結果と過失は違うからな
たとえばよそ見運転や速度超過はよくある運転上の過失だけど、
必ずしもそれが交通事故を起こすわけではない
その辺もごっちゃにしてるよね、あなた
結果の重大性と、過失の軽重は別の話だぞ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:23:03.50ID:gPyndUwX0
まあそんくらいの意識なんだよ
自分の金払うわけじゃないから
559 【東電 78.9 %】
2021/08/11(水) 11:24:23.42ID:66Rr9Yik0
>>1
浄化槽使っとけ
560ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:24:36.13ID:0gNpaLR80
ID:QEpqcNgY0

こいつ、あったま悪過ぎ。気違いだろ
561ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:25:10.73ID:Lkr6PrjH0
農業なんかだと揚水ポンプが動いてる間は小屋の外の赤色灯が回って遠くからでもわかるようになってたりするんだけどな
562ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:26:31.76ID:ze/XFtu90
>>448
ため池と同じだから川に流せばよい
563ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:28:00.26ID:AKIIO68M0
シャワーの混合栓壊れて水道代三万払った俺には耳の痛い話
564ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:28:29.32ID:ahJmwSea0
普通の感覚なら、気になるから自分で確認するはず
10分程度で済むんだし

これだから公務員は糞、なんだと
565ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:29:13.56ID:DV8GIOZx0
>>557
>結果と過失は違うからな
>たとえばよそ見運転や速度超過はよくある運転上の過失だけど、
>必ずしもそれが交通事故を起こすわけではない
>その辺もごっちゃにしてるよね、あなた
>結果の重大性と、過失の軽重は別の話だぞ

どこがごっちゃにしてる?
具体的に書いてくれ

オレが最初から言ってるのは、公務員と民間従業員を入れ替えてもミスした労働者本人が払うべきかどうかだよ
君こそ「保険の掛け金は税金から出てるのか?」などと些末なことを言って本質をずらしてる
税金から出てるかどうかで「ミスした労働者が負担するべきかどうか」の判断が変わるのはおかしいだろ
故意または重大な過失かどうかだけで判断すべきなんじゃないのか?
566ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:29:27.50ID:TjGQ4ZlA0
水道代じゃなくて下水道代なんだな
567ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:29:52.10ID:UlcNE2T00
下水ってメーターとかないよね?
どうやって使用量調べるの?
568ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:30:55.40ID:yuSvlZrI0
風呂でさえ自動で止まるのに、なぜそうしない。 ガソリンでさえ必要量だけで止められるのに。
 
569ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:34:07.24ID:KNFcqmXc0
誰が責任とるんだ?
戒告、減給はあってしかるべきだろ
570ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:34:46.59ID:Ex0dzSgr0
>>567
上水道や井戸のメーターから一定の割合を下水使用量として換算
571ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:34:50.38ID:IHfAhLEa0
>>565
>故意または重大な過失かどうかだけで判断すべきなんじゃないのか?
そうだよ
俺が何か別のこと言ってるかい?

で、今回の高知市の話は、どうやら過去の他事例も踏まえると、当該の教員に「故意または重過失」が認められるような
重大なミスがあったようで、本来はこの教員個人に請求するべき水道代を、
高知市教育委員会は当然のように「税金でまかなう」として終わらせようとしているから、
このスレでもああだこうだみんな発言してるわけだわな
572ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:35:18.82ID:xsINrHOd0
1.下水道料金について
請求される水量については基本上水と同じ水量になります。

2.下水道のメーターについて
上記1の理由にて通常下水道にメーターを付けません。
しかしまれに下水道にメーターを取り付ける場合があります。
それは下水道に接続されていない箇所が有った場合です。

3.他所からの水について
上記1、2の理由にて通常下水道メーターは無いので流しても高くはなりません。
しかし井戸水や山水を使っている場合は水道局側に申請しなければなりません。
そういった場合は下水道に井戸水や山水で使われた水量を加算する事になります。
573ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:37:19.52ID:KWL/AeI50
>>1
社会人として不適合だね
574ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:37:41.88ID:1jukBTSX0
前もあったよな
さすがに自己責任で払ってたような
575ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:39:02.60ID:4/XnvfHx0
重過失【じゅうかしつ】

重過失とは、結果の予見が極めて容易な場合や、著しい注意義務違反のための結果を予見・回避しなかった場合をいう。
576ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:39:23.23ID:1jukBTSX0
教育委員会って必要ないよな
無駄に高給
教師が事件起こした時は
隠蔽に加担
生徒や市民は蚊帳の外
577ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:39:27.48ID:b433nOk40
再発防止と言うなら具体的なアクションプランを公表すべき
出来なければやらないのと同じ
578ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:39:36.64ID:PU1H86Vh0
以前にも同じやらかしで無駄遣いしてた学校があったが
その前例では教職員全体で弁済してたな
579ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:39:50.92ID:zJHhBYYj0
>>507
ヨシ!
580ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:39:52.12ID:M630rZah0
普通に個人に損害賠償だな
581ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:40:42.41ID:hVoo6rYk0
7日で270万円こええええ気をつけよ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:41:01.31ID:1wXHTd3+0
ビニールプールに水張ってJSだけ入れとけよ、
その水をペットボトルにでも詰めりゃ高く売れるだろ。
583ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:43:42.69ID:6RcfUrr70
他の県は教員が負担したんだから教員同士で金を集めて払えよ
甘えるな
584ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:44:35.67ID:u5SMe8lD0
プールなんて作るのも維持するのもたくさんお金がかかるんだから、
もうちょっとお金を出して自動で水が止まる装置ぐらい付けておけよ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:45:59.17ID:VCtM6KQP0
うちは授業で育ててる田んぼの水出しっ放しが昨年あったらしい
夏休み子供に交代で水遣りさせてて起こったわ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:46:22.75ID:DV8GIOZx0
>>571

故意または重大な過失って、火気厳禁のところでタバコ吸って火災起こしたとか、人の命に関わるような危険が想定されるときなどに限定されるんじゃないのか?
線引きはどこか知らんけど
でも、水道止め忘れが故意または重大な過失に当たるのなら、普通の交通事故は全部命に関わるわけだから故意または重大な過失に当たるわな
だが、民間の事故なんていくらでもあるけど全部労働者が払ってるのか?
そんな社会がいいのか?
君は法律も読めるし頭も良さそうなのに公務員バイアスがかかって判断がおかしくなってることに気づけよ
587ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:48:20.79ID:0rulFw4Q0
責任感の無さよ
588ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:48:45.85ID:7ZC2IPHH0
再発防止って言ってるが、
具体的に何をしたのか
書け
589ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:48:53.54ID:NEH5Eyby0
以前、風呂の水が溢れていたら猫が鳴いて教えてくれた。

うちの猫貸そうか?
590ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:50:01.98ID:IHfAhLEa0
>>586
うわあ、やっぱり何も理解してない
お願いだから「故意または過失(重過失)」って法律用語だから、
最低限の法律の理解してから書いてくれ
申し訳ないが、話にならない
591ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:52:05.55ID:1wXHTd3+0
今時監視システムくらいないのか?
592ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:53:12.22ID:S9G0nUmG0
>>1
人間だしそれぐらいのミスがいつかどこかで起こることもあるだろう
記録の徹底やら再発防止やらしても起こる時は起こるしアホくさい
593ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:54:47.08ID:dBAUZNMU0
こういうのに限らず税金は平然と無駄だらけに使われてるんだろうなあ
594ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:55:22.52ID:5qAheXTg0
水を流すだけでそんなに金を取るのがおかしい
595ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:55:25.41ID:m6U0/tCv0
なにさらっと税金使うとか言ってんの?許すわけないだろ
596ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:56:13.18ID:S9G0nUmG0
>>23
1 / 20000 なら少ないとも思える
発覚してなかったり程度の問題もあるか
597ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:57:34.14ID:S9G0nUmG0
>>36
システムを疑えだな
598ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:59:12.58ID:oO4xQFfz0
ゴミのマスクに400億使った首相もいるらしい
599ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:01:02.02ID:S9G0nUmG0
毎年起こるなら水出しっぱなし保険サービスのビジネスチャンス
600ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:01:18.91ID:DV8GIOZx0
>>590

575の定義が言葉としての重過失の意味なんだろうが実際の運用を考えてみろよ
たとえば退社するときエアコンを切り忘れたら「故意または重大な過失」になるのか?
言葉どおりなら、電気代が無駄になるという結果が容易に予見できるから重過失になるぞ?
クルマの運転中に速度違反や余所見したら事故になるかもしれないのは容易に予見できるから従業員が起こした交通事故は全て従業員が弁償するべきなのか?
公務員だけ厳しい判断してるんじゃないのか?ってことを言ってる
601ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:04:33.82ID:IHfAhLEa0
>>600
うん、わかったから、そのへん気になるなら自分で何か本買って、よく読んでくれ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:07:14.36ID:TowREUbO0
ヨシ!
603ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:08:04.46ID:EH/mbM7W0
下水道料金なんだろ
キレイな水を流してるんだから
免除すればいいじゃん
604ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:12:35.60ID:S9G0nUmG0
下水道屋も融通が効かないよな
マックで受け取り直後にジュースぶちまけたらサービスでただでくれるだろう
605ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:12:56.41ID:lp6xWJPH0
>>589
お前んちの風呂があふれるときに鳴かれてもな…
606ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:13:56.18ID:zYf9xW420
公務員は何やっても許されるから平気
607ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:14:38.86ID:cBdBjr8U0
制御装置ないんか?
608ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:15:42.14ID:DV8GIOZx0
>>601
>うん、わかったから、そのへん気になるなら自分で何か本買って、よく読んでくれ

都合悪くなったか
609ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:16:54.64ID:AvZETub00
排水を下水に流さず道路の側溝に流せばよかったのに
610ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:17:32.01ID:pH0zPJnT0
こういうのはやらかした本人と学年主任と教頭と校長に弁償させろよ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:19:34.45ID:AMpR2Rrf0
業務上のミスは個人が弁済する必要はない。
それは官民どこでも同じ。

今回のケースは自動で止まるシステムもないし、
最低限の業務マニュアルに複数人チェックすらない。
要するに市側の施設設備の不備と怠慢と、個人に依拠した体制の問題。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:20:02.01ID:7hhDPDYb0
>>488
個人保険入る時代なんよ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:21:10.37ID:S9G0nUmG0
>>610
校長やそれ以上だろう
飲食店スタッフが皿割ってそいつ自身に弁償させたらたしか違法だぞ
業務上悪意なく起こりうる可能性あるうっかりミスの責任は個人でなく組織が負うべき
614ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:21:56.12ID:NVLmH1wI0
前にもあったよな
忘れやすいんだろ
水流で水車が回って音を出すとか一工夫必要あんじゃね?
615ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:23:07.38ID:hQsm+ymg0
当人に負担させるのはかわいそう
校長が弁償しろ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:23:38.11ID:lp6xWJPH0
上司「プールに水を入れろ」
担当「わかりました」
上司「なんで溢れてるんだよ!」
担当「入れろと言われたので入れましたが、満タンになったら止めろとは言われてません」

これがアスペ。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:23:44.22ID:AMpR2Rrf0
あと勘違いしているかもしれないが、校長というのは現場の長であって、
教育委員会での役職はだいたい係長または課長補佐クラス。
いくらハゲで60歳の校長でも、教育委員会でボケっと座っている40歳課長の部下ね。

外食産業の店長と本社社員をイメージすると大体合っている。
618ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:24:23.93ID:46/cb+8Z0
寄生虫ゴキブリ公務員Q&A

Q、意図的かどうかを立証できないにしろ起きた過失には責任取らせろよ、まさかお咎め無し?
民間企業では本人に悪意や意図がなかろうが「起きた結果」に責任負うよね、深夜に路上で寝てた人間を曳いても罪には問われるよね?
なんで寄生虫ゴキブリ公務員だけは免除されるの?おかしくない?
A、当然お咎め無しの上に「職員が委縮して業務に支障が出かねない」として実名報道も無いし、
仮に納税者が納得しないからって追及も苦情も抗議も受け付けません。強硬に追及するようなら公務執行妨害に問われます。
ちな、形骸的に「職務専念義務」「信用失墜行為の禁止」という存在はありますが当然罰則は無しで有形無実、
それをもって「公務員は厳しい職務規定に縛られた過酷な世界キリッ」とかほざきますw

Q、損失は税金だよね?全額もしくは一部だけでも弁済弁償させるべきじゃないの?
A、そんな前例は過去一件たりともありません。
自発的に極々僅かな額を給与減額等でポーズ取るかもしれまでんがそれをもって「禊は済んだ、もう過去の事」として扱われます。
ほぼ間違いなくそれすら無く、寄生虫ゴキブリ公務員個人は何の損失もペナルティもありません。

Q、どうしてこんなに責任意識もリスクも負わない寄生虫ゴキブリ公務員に昇給賞与極太年金退職金が確約されてるの?
A、日本は寄生虫ゴキブリ公務員制度という税金貴族階級制度で運営されてます。
今後も皆様の納税によりこの体制社会制度の維持存続が確定しております。
「数の正義」である「公正な民主主義」の原則により「高齢世代と寄生虫ゴキブリ公務員は」当然現状維持希望=自民公明支持
ですが、「合算すれば国民過半数」の勢力の意向にに従うのが洗練された先進国であり民主主義の基幹であります。
619ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:24:43.66ID:46/cb+8Z0
寄生虫ゴキブリ公務員「まあまあまあまあまあwww起きた事はしょうがない!
今後は真摯に反省して再発防止に努めマースwww
あっ、過度な追及や糾弾はナンセンスね?
職員(笑)が委縮して(笑)士気が下がって(笑)パフォーマンス下がったら困るのは民間サンですからww
とりあえずはたーーーーっぷり時間かけてヒアリング、報告書作成、再発防止対策ミーティング、
今後は増員してゆっくり時間かけて確実な業務www
あー時間かかるわー激務だわーwwwでもでも、責任ある公務員なんだからしょうがないねwww」

大規模なミス、不祥事、不手際、怠慢・・ →民間企業なら、個人単位でいえばペナルティ、マイナス評価、減収、責任・・組織単位においても株価暴落、信用失墜、取引に影響、減収欠損。。
でもッ・・!でもでも!!
寄生虫ゴキブリ公務員ならあら不思議、むしろ好都合なんだよなwww
一切減収なく昇給ボーナス保障、「ミスの後始末」口実に研修だの再発防止措置対応だのをダラダラ過剰に時間かけてヌクヌク「民間ゴッコ」してるだけでむしろ労働密度下がってお気楽ゆとりボーナスステージwww
要するに寄生虫ゴキブリ公務員って「その場足踏み」で一生メシが食えるゴキブリ寄生虫特権階級なのなwww
ミス、不手際=その場足踏みが意味無い往復、になっただけw
え?そんな事やっててメシが食えてかつ一生減収解雇リスク背負わず生きていける民間企業なんか無い???
だってその運営資金は、その民間企業でシビアな責任とリスク背負って不手際やミスに対しては厳格な責任負わされる民間人が納税して支えてくれますからwwww

うめえよなあwwwいや、上手いと美味い両方の意味でwww
こういう炎上案件って民間企業じゃ事後処理も含め「ただただ、マイナス要因でしかない」んだけど、
こいつ等寄生虫ゴキブリ公務員は意図的にこうやってもウマウマなんだよなあwww
何故って一切が成果も生産性もリスクも損失も問われずに税金寄生虫の利権団体だからなwww

「かーーーつれーわーーこんなんで叩かれて事後処理に追われて苦情にも対応してマジ公務員つれーわーーー」だの
地獄のミサワばりに自虐風優越感まき散らしながら舌出してテヘペロで税金寄生で一生完全保障www

寄生虫wwwゴキブリwww公務員www
せいぜい因果応報、天網恢恢疎にして漏らさずで重度障害持ちのカタワのガキでも産めやゴキブリwwww
620ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:25:46.87ID:A1g6/XU70
うちの小学校はプールの排水はすぐ目の前のの川に直行だったわ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:25:54.33ID:S9G0nUmG0
逆現象だし全く関係ないが
ウォーターボーイズでボヤ起きて水使われてプールの水貯まらず文化祭前に絶望的状況になってたの思い出した
622ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:25:56.81ID:8CzQLG960
>>566
地下水組み上げだからな
623ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:26:55.35ID:tJ7gK14v0
何十キロもあるマンホール開けて、何十年も前のクソ重たいバルブ回して注水して、次亜のタンク持ち上げて飛沫を浴びつつ毎日毎日水質管理させられる担当教員にすべて賠償させろ
624ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:27:06.84ID:BLUpYFSW0
また公務員擁護が湧いてる来るぞ
弁償させない限り何度でも起こる
再発防止(笑)状態
625ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:27:40.65ID:S9G0nUmG0
税金の話になると俺たちの金だとでかい顔する奴あんまり好きくないわ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:27:57.10ID:46/cb+8Z0
寄生虫ゴキブリ公務員「まあまあまあまあまあwww起きた事はしょうがない!
今後は真摯に反省して再発防止に努めマースwww
あっ、過度な追及や糾弾はナンセンスね?
職員(笑)が委縮して(笑)士気が下がって(笑)パフォーマンス下がったら困るのは民間サンですからww
とりあえずはたーーーーっぷり時間かけてヒアリング、報告書作成、再発防止対策ミーティング、
今後は増員してゆっくり時間かけて確実な業務www
あー時間かかるわー激務だわーwwwでもでも、責任ある公務員なんだからしょうがないねwww」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
627ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:28:00.40ID:FW7zTsdS0
小学校は市立
水道局も市立
市立の役所の中で金額の数字が移動するだけ
これの何処がニュースですか?
628ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:28:34.98ID:AMpR2Rrf0
>>625
しかもそんな奴に限って非正規や主婦で1円も払ってなかったりするしなw
血税なんて言葉使う奴は大抵そんな輩。
629ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:29:58.94ID:B3wSSSs20
業者も7日後にようやく連絡してんじゃねーよw
630ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:30:08.37ID:OTiYFGRP0
7日間も放置はないわ

学校警備していないのか?
631ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:30:38.18ID:BLUpYFSW0
>>628
発言がガキレベルだな夏休み中の小学生か
非正規でも主婦でも生きてるなら誰でも払うそれが税金だ
1円も払わないというのはあり得ない
632ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:30:53.75ID:DV8GIOZx0
>>294
>ほんと公務員天国

君の考えの根底にあるのがこれ
全国ニュースになってこれだけ叩かれて個人で弁償しろとまで言われる公務員
一方、民間では会社に270万程度の損失を与えたことなんてニュースにもならないし会社以外から叩かれることもない
これを公務員天国と感じている君のバイアスがおかしいことに気づけ
オレは最初から労働者がミスした時に労働者が払うべきかどうかは官民の立場は関係ないと言ってる

話を単純化して君に聞くが、民間のプールで従業員が水道止め忘れて270万の損害が出たら従業員が払うべきだと思うか?
633ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:31:06.66ID:di15su5u0
高知ならセーフ
香川だと死刑相当
634ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:31:48.23ID:8CzQLG960
>>374
この程度じゃ大したことないだろ
高知は家庭や工業用の普通の水道もダムより地下水を使用している市町村が多いからな
プールの水をかけ流した程度ではなんの影響もない
635ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:31:55.18ID:46/cb+8Z0
寄生虫ゴキブリ公務員の使う「再発防止」て言葉の意味 →「とりあえず言ってみた」


 福島県は30日、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
18年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。

同一人物がまたコレ↓www
「再発防止に努める」とか「綱紀粛正を徹底する」とか何なの寄生虫ゴキブリ公務員www

福島県は30日、勤務中に職場の公用パソコンを使い、業務に関係のないインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、県職員2人を同日、停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
県北地域にある出先機関の60歳代男性職員は、2018年2月〜20年9月、税理士の資格関係のサイトなどを閲覧。
職場のプリンターで印刷もしていた。
この職員は★18年にも公用パソコンで900回以上懸賞に応募した★として懲戒処分を受けていた。
県庁勤務の50歳代の男性職員は17年6月〜20年7月、オークションサイトなどの閲覧を繰り返し、サイト経由で私物を売買。残業中にも行い、超過勤務手当約119万円を不正受給した。
636ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:32:13.17ID:AMpR2Rrf0
>>631
大学教員ですが何か。

>非正規でも主婦でも生きてるなら誰でも払うそれが税金だ
収入103万円以下の人には税金は発生しませんが。
役所で「非課税証明書」があるのは知りませんか?
637ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:32:22.33ID:xIT7xOyrO
むしろ下水道があるのに驚いた
自分の町も隣の町も下水道はない
638ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:33:45.14ID:BLUpYFSW0
再発防止の前に
「ヒヤリハット」という幼児言葉があるのだから
実践していない時点で再発防止もクソもない
再発防止というのはもっと高次元のインシデントに対して使う概念だ
639ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:34:58.94ID:IdeA2b6q0
>>421
そこまで調べないだろ
家庭の水道が漏水してたら水道局員がすっ飛んでくるか?
たいてい水道代が跳ね上がったのを住民が見て気づくだろ
640ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:35:16.96ID:46/cb+8Z0
>>632
アホかこいつwww
民間のプールの損失は「強制的に企業=個人の集合体」が「強制決済」させられとるわw
それをもって「間接的強制的」に個人従業員単位も払わされとるわw
運営自体を税金垂れ流してる寄生虫ゴキブリ公務員の施設の話を責任とリスク背負って運営してる民間と同列に語るなや
641ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:35:26.78ID:BLUpYFSW0
>>636
大学教員のレベルも墜ちたものだな
小学生が言う「大人ですが何か?」なんだろうw
642ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:35:38.96ID:AMpR2Rrf0
>>638
いや、だから、センサー1つつけりゃいいだけじゃないですか。
旧日本軍じゃあるまいし。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:36:38.13ID:E7xVPoP60
>>1
うちの近くの小学校だと電気の消し忘れが多いな
644ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:36:41.85ID:S9G0nUmG0
水道屋が鬼対応という結論じゃダメなのか
ダメかそれは
そんなので非難されちゃ巻き込まれ乙すぎるな
下水道流れると実質的にどんなコストがかかるんだろか
645ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:37:14.04ID:BLUpYFSW0
>>640
働いた事ないのだろう
そっとしておいてやろうw
646ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:37:55.28ID:AMpR2Rrf0
>>641
課税の対象にならない収入層の人がいるから役所に「非課税証明書」があるんでしょうが。
非課税の人がいなかったら非課税証明書は存在しないでしょうが。
よかったね今日はひとつ勉強になって。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/zeikin/shizei-shomei/kazei-shomei.html
https://www.city.koto.lg.jp/060303/kurashi/zekin/shome/5136.html
647ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:38:05.57ID:46/cb+8Z0
>>645
スマンカッタ、高度な釣りだったと思う事にしとくw
648ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:38:22.19ID:S9G0nUmG0
>>632
個人に全責任を負わせ金を払わせたことが世に知れたら廃業に追い込まれるぐらいその会社は叩かれると思うな
649ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:39:08.98ID:iG+r9Btv0
しかしそもそもプールの水を下水に流す事自体が不経済だな
雨水などと同じく川や海にダイレクトでいいだろう
650ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:39:37.66ID:Wb0j/TPT0
よくある
給与から引いとけ
2度と起きない
651ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:40:40.24ID:BLUpYFSW0
>>644
下水処理と設備維持費なんだが

ぶっちゃけ嵩が増えると垂れ流しだし
利益出ても設備維持なんか税金投入前提で後回しにされてるしな
652ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:41:03.74ID:46/cb+8Z0
>>648
そんな事する理由も必要も無いw
それこそ従業員5人以下の家族経営だの特殊な会社ならあり得るかもしれんが、
淡々と損金計上されて業績に参入されて決算報告や個人報酬に間接的に影響するかしないかってだけ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:41:42.93ID:abPx/5Wf0
>>389
それ、あなたの憶測ですよね?
654ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:42:55.96ID:AMpR2Rrf0
>>653
その言い方なんかやたら見るけど、最下層掲示板のなんGとかいう場所で流行ってんのか?
655ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:43:30.35ID:Wb0j/TPT0
ところで なんで下水道代だけなのか分からん
水道代はかからないのか
東京だと同額取られるけど
656ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:43:36.59ID:cuwq1iWe0
川沿いの小学校じゃねえか
プールの水なんて下水処理する必要ねえだろアホか
そのまま川に流しとけ
657ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:43:44.11ID:46/cb+8Z0
>話を単純化して君に聞くが、民間のプールで従業員が水道止め忘れて270万の損害が出たら従業員が払うべきだと思うか?

こいつ恥ずかしいなー「べきだと思うか?キリッ」だってwww
クソ痛々しい小学生レベルの勘違い前提に「君に聞くがキリッ」とか書き込んで恥ずかしくなって消えてるっていうwww
658ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:44:46.61ID:AMpR2Rrf0
>>655
井戸水だってさんざん書いてあるだろ。
スレ読めよ。。。
659ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:45:14.39ID:Wb0j/TPT0
>>656 そこも疑問点だね。バカだよ
660ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:45:37.35ID:tJ7gK14v0
各担当なんて異動で数年おきに入れ替わるんだろ?要領得ない若い先生がよくやる確認ミスだろ。全額返金させろ。
661ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:46:07.02ID:BLUpYFSW0
>>656
変態が川からプールの水を回収したらどうするんだ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:46:37.43ID:Wb0j/TPT0
>>658 >1にはないよね まあ理解。ありがと
663ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:46:55.70ID:EiIYjGfX0
>>656
同意。恐ろしく無駄なことしてるな
664ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:49:23.28ID:tJ7gK14v0
プールの水なんか塩素きついし、掃除時には洗剤大量に使うし、河に放流は無理なんじゃないかな?
用水路ひいてる周辺の農家が可愛そう。
665ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:50:14.72ID:FZBrB6n60
>>662
>>1にも書いてある
666ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:50:28.96ID:Wb0j/TPT0
つまり 井戸水→川 これだとタダ
これなら源泉かけ流しでだしっぱで良いじゃん
きれいでいい

下水に流す設計描いた建築業者のせいじゃん
癒着土建屋のせいそこに工事させた県のせい
667ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:51:14.27ID:Wb0j/TPT0
>>665 うん?・・・おおお あったあった
668ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:51:18.18ID:KJx7JAs50
10万円もあれば警報装置作れるだろ?
それをケチったのが原因だ。
教員に払わすのはやめてさしあげろ。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:51:41.85ID:zMtcVKVe0
>>666
いや、それ逮捕されるから
それできるなら工業排水流し放題だろ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:52:14.37ID:InMECU4q0
もう川で泳がせろ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:53:36.77ID:hC2O6+pe0
放課後の教員が止めてくれると思ったとかいかにも自分の罪軽くしようとしてるけど
授業中止で放課後まで出しっぱするつもりだったのはどうなん?
672ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:54:29.46ID:Wb0j/TPT0
>>664 なるほど
井戸水がきれいだとは限らないわけだ
細菌だらけかもしれないね
じゃあしょうがないか下水で
・・・疑問・・
高知に下水道があるの?生意気に
673ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:54:33.02ID:vTk3VK7d0
同じニュースを毎年一回は見る気がする
674ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:54:51.87ID:VVWl5YTp0
いわゆる中抜きってやつか
675ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:55:03.70ID:06jE+S8S0
>>555
そりゃそうだ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:55:21.77ID:ownB2S3J0
教師は馬鹿だから水を止められない、という前提で施設を作れよ
満水量を超えたら一旦止まるとか、そういう制御を付ける事はいくらでも出来るだろ
677ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:57:06.63ID:DV8GIOZx0
>>657

反論もできずに誹謗するだけの人よりマシ(^_^)
678ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:57:14.40ID:tJ7gK14v0
>>671
野外のプールには大量に虫が混入するから授業前後にはオーバーフローさせてるみたいね。高知だたら鳥も寄ってくるんじゃない?
679ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:58:04.70ID:Sw9M+LU80
下水のカウントなんてされてんのか
上水の使用量から一括精算されるもんだと思ってた
680ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:58:06.46ID:yGt5MleP0
自分の母校の高専も、昔一晩水栓あけっぱにして10万飛んだことがあったらしい
681ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:59:00.45ID:12ojAWw30
どっかの学校は教員が折半して払ったよね
今回もそうなるかな
流石に税金は使えんだろ
682ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:00:05.52ID:i/BKscoN0
下水の水量はどうやって計っているんだろう?

水道を使っているところでは、水道使用量=下水使用量
としてるわけだが、この学校のように井戸水を使ってる
ところでは、井戸水の給水管に水量計を取り付けて
その水量を下水使用量にしてるんじゃないかと思う。

スーパー銭湯、下水道料金逃れ相次ぐ 1億円超も
バイパス配管で排水量ごまかす
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1902Q_V20C11A1CC0000/
683ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:00:13.73ID:DV8GIOZx0
>>668
>10万円もあれば警報装置作れるだろ?
>それをケチったのが原因だ。
>教員に払わすのはやめてさしあげろ。

270万だと27箇所しかつけれないし全国には2万箇所あるんだっけ?
684ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:01:07.16ID:Wb0j/TPT0
>>679 着眼点が鋭い。
確かにうちはそうだ。水道料=下水
そうじゃなきゃ、雨が降ったら金取られるもんね
時間100mmのゲリラ豪雨だったら金取られるのか、高知は
685ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:01:29.69ID:2wa1rI5i0
かけ流しのプールとはぜいたくだな
686ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:03:25.48ID:MJV+3Fvm0
>その後、授業は中止になりましたが、この教員は放課後のプール当番の別の教員が止めてくれたと思い込み、確認しなかったということです。
この馬鹿教員は少なくても放課後までの出しっぱなしは知ってて放置だったわけだわな
全額弁償させろ
この馬鹿にw
687ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:04:13.00ID:bqWIlBAb0
>>537
いや、個人に払わせるのは俺は反対。

企業がしくじれば企業が負担する。
学校がしくじれば学校が負担する。

税金から別途出すなって話。
688ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:05:02.21ID:Wb0j/TPT0
>>682 なるほど
でも 地面に吸い込まれた分とか蒸発した分とか生徒が飲んじゃったぶんとか
あるから ×0.9ぐらいが正しい
同じだけ取ったらぼったくり
689ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:07:05.52ID:MJV+3Fvm0
>>339
こういう馬鹿なんだろうな
教員と言うのはw
690ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:11:25.84ID:JObzZjqY0
>>654
お前こんな所で気軽になんGの話すんなよ
やばいやろ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:12:15.20ID:wn+lD2340
業者が連絡するまで7日間もかかっている。
692ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:12:28.71ID:S9G0nUmG0
大会を目前に控えた水泳少年のほんのイタズラが重大事案となってしまい、少年の大会出場停止を阻止する為、担任教師が被ってる可能性

校長「ほんとにいいんだな」
担任「はい。あいつをこんなことで腐らせるわけにはいきません。私に負わせてください。」
693ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:13:57.09ID:yzH81O620
これを教員(作業員)のせいにする限り、日本で事故というものは永遠になくならない。

ヒューマンエラーは素人だろうがプロだろうが、若かろうが年寄りだろうが絶対に起きる。絶対に、だ。
しっかりしてれば起きないという人などは、それこそ一番の事故要因。

だから、今回のような事例は「システム」による再発防止が有効。
694ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:14:29.79ID:c9FZd6mU0
>>36
自治体視点だとシステム導入費×施設分/15〜20年>>>1年間で発生する出しっぱなし事故費用-懲戒分の職員報酬
なので教育委員会や地方議会が難色を示すという
695ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:14:37.80ID:DV8GIOZx0
>>687
>>537
>いや、個人に払わせるのは俺は反対。

>企業がしくじれば企業が負担する。
>学校がしくじれば学校が負担する。

>税金から別途出すなって話。

a社の従業員がやらかしたらAホールディングスの決算で処理
高知市立a小学校の公務員がやらかしたら高知市の決算で処理
理屈は合ってるはずだが?
公務員の場合だけ労働者個人が払うのは異質だろう
理屈が合わない
696ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:14:37.90ID:y9KwAzBs0
うどん何杯分なんだ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:14:54.25ID:DfNBgvAC0
高知とか川や海で泳いどけよ
698ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:15:17.38ID:S9G0nUmG0
>>693
ごもっとも
疑うべきはシステム
699ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:15:33.47ID:Wb0j/TPT0
>>693 おまえ風呂の水を7日も出しっぱなしにするか?
しないだろ。注意してればこんなことにならない
700ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:16:22.07ID:PhLuhP950
>>684
井戸の給水管にメーター付いていて使用量=下水量なんだろ。それに雨水と下水は配管が違い行き先も違う。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:17:12.30ID:BLUpYFSW0
>>693
現場に危機感がないから
類似のインシデントを基にしてその「システム」を導入するという自浄作用が働かない
お前の書いてる事は数十年ほど時代遅れ
702ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:17:28.30ID:DV8GIOZx0
>>687

学校が負担するのに税は入れさせないって?
修学旅行積立てとかPTA会費からってことか?
703ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:17:52.55ID:Wb0j/TPT0
>>700 うちは同じだよ(東京)
704ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:17:58.06ID:sB6I4kLg0
自分の懐が痛まないとみんな鷹揚だよねえ
705ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:18:54.93ID:9sb8MfGP0
バレるまで隠蔽するのが公務員な
706ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:19:04.05ID:iRLwYRCd0
下水だけでこの料金なんか
ていうか、下水も計測してるの意識したことないわ
707ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:19:38.78ID:iRLwYRCd0
>>700
全部飲んだらどうなんよ!
708ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:19:45.31ID:Wb0j/TPT0
>>704 うん。でも周りに回って自分とこに来るのにね
オリンピックのお金も巡ってくるよ。そのうち
709ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:20:00.00ID:S9G0nUmG0
>>699
自宅と職場ではとりまく環境がまるで違うしその例えは暴論じゃないか?
自動機能のない風呂でテレビに熱中し湯が溢れたことなんて誰しもあるという点こそ考えるべきかと
710ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:20:16.78ID:c7V3/pFf0
そもそも学校にプールイいらないから
711ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:20:19.96ID:A6cbb7U00
>>33
だからプールは塩素を入れてるだろ?
712ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:20:43.00ID:Wb0j/TPT0
>>707 外で飲んだ分のおしっこを学校でするでしょ
713ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:21:02.31ID:9sb8MfGP0
そもそも泳げるようになる必要が無い
714ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:21:06.12ID:bqWIlBAb0
>>702

原資はボーナスが妥当
715ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:21:25.68ID:A6cbb7U00
>>679
このプールは、上水は井戸水だから、上水の使用量から見るって出来ないんだよ
716ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:22:41.80ID:LergGj7Q0
7日間も出しっぱなしとか井戸が枯れて地盤沈下起こすんじゃね?
717ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:24:02.40ID:c9FZd6mU0
>>684
上水と同じで排水に接続されてる場合は専用メーターつけたり、プールみたいなやつはプールの排水側にメーターつけたりするね
メーターの読み値=井戸水の排水量
718ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:24:03.78ID:nGtIQabP0
無駄な税金?
小学校が払った分、水道局に入るだけだろ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:24:26.33ID:Wb0j/TPT0
>>709 水道の閉め忘れぐらい誰でもある。でもそう時間かけず止める
違いはチェックしないからだと
そのチェックをするシステム(指さし点検、声出し、チェックシートにハンコww)
で十分
720ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:25:34.05ID:Rt5TCGzr0
これでまた早明浦ダム恒例の貯水率問題発生したら怒られるぞ
721ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:25:52.25ID:Wb0j/TPT0
>>718 私もそれは考えた。
ただ水道局は儲かるのかな?
722ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:26:32.60ID:A6cbb7U00
>>700
東京とか合流式下水道の地域は、下水も雨水も配管も1本で行先も同じ
723ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:26:56.61ID:DV8GIOZx0
>>714

オレの書き込みをID抽出して全部読んでみろよ
オレに反論してた>>601は都合が悪くなって逃げたが?
724ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:27:22.72ID:yzH81O620
>>699
注意ってのは、注意すべきという意識が働いて初めてできるもの。
閉め忘れなんて「閉めたつもりになった」時点で再確認なんてなかなかしない。
だって「閉めた(つもり)」んだから。

だからシステムで、ソフト側で言えば「毎日確認する」というルールを作ってやるか、
ハード側で閉め忘れを「自動検知する」という仕組みが有効になる。

プールの垂れ流し事件なら、年間数回1000万円、10年で1億円、対して検知器を付けると工事費込20万円×数千箇所で高く付くからやらない、という判断もありと言えばあり。
その代わり、その場合は担当者個人に責任を負わせることはやってはいけない。
725ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:27:29.86ID:Wb0j/TPT0
>>717 わたしの読んだ?雨どうすん?
726ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:28:11.56ID:h3DYm+Lb0
7日間も忘れてるのは重過失だろ
確認すらしないとか痴呆レベル
727ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:28:33.23ID:bqWIlBAb0
>>723
気持ち悪いなぁ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:28:40.17ID:c9FZd6mU0
>>720
今回事故ったのは井戸水だから上水関係ないんだけどね
729ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:28:49.91ID:dJOTnwrM0
>>608
もうお前の負けだ
730ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:29:06.01ID:8hakdMzq0
毎年マヌケな学校が出るな
731ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:30:22.41ID:ah8F6T8u0
現場猫かよw
732ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:31:06.05ID:Wb0j/TPT0
>>730 そこが問題だよね。
少しは痛い思いしないと無くならないよ
公務員はあ
733ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:31:51.29ID:oMxy1z0I0
>>681
引きこもりこどおじ何故かドヤ顔クサw
734ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:32:34.29ID:pRuvC68r0
てか、毎日チェックしねーのか?
735ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:32:39.13ID:Ijn9KoWX0
プール何十杯くらいの水だ?
736ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:33:07.24ID:HO/NSCN80
水道局も負担すべき
737ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:33:10.74ID:oMxy1z0I0
>>729
かわいそうにw
738ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:33:20.27ID:i57JbvYl0
兵庫県庁は半分職員に払わせてたな300万
739ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:33:50.26ID:Wb0j/TPT0
>>735 たぶん20杯ぐらい
740ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:33:57.58ID:pRuvC68r0
>>735
普段は20万弱だから察しろ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:34:25.39ID:Wb0j/TPT0
千葉も半分払ってた(記憶)
742ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:34:41.67ID:KN5LbtFt0
この手のニュース定期になりつつあるな
743ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:34:43.30ID:iQH6JUrV0
次の人が
【高知】小学校プールの水7日間出したまま 下水道代270万円余分に (市教育委員会)  [少考さん★]->画像>4枚
744ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:35:41.43ID:c3ndTZze0
これヤバいんだよな。家庭菜園を自動散水にしてたらぶっ壊れてて
3日くらい出っぱなしになってたことある。
水道代5万くらいかかったわ。
745ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:36:19.12ID:m85S9s8+0
>>633
液面検知しての自動停止回路でもタイマー制御でも、大した金額じゃないから付けとけば良いのにね。
ケチるから、、、
746ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:37:06.11ID:m85S9s8+0
>>736
井戸水だから水道局は関係ない。
747ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:37:50.93ID:Wb0j/TPT0
>>744 おお!家庭菜園ってのもあるか
水道料=下水はやっぱ インチキぼったくりだ!
金返せ
748ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:38:42.18ID:yzH81O620
そもそも論で言えば、学校にプールは不要。それと器械体操関係の器具。
事故率死亡率の高さ、維持費の高さ、設置保管スペースの広さ。

どれを取ってもリスクにリターンが見合ってない。
749ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:39:29.07ID:ATnw3cs+0
ミスは許したれよ
誰も損してない。
750ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:39:46.29ID:VxSvpwVU0
テヘペロで済んじゃうのが公務員
751ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:41:41.12ID:Wb0j/TPT0
>>748 ピアノは?メトロノームは?
752ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:41:50.06ID:DV8GIOZx0
>>727
>気持ち悪いなぁ

え?もう反論できなくなった?
やっぱり嘘や間違いをもとに公務員を叩いてる連中は論理的に反論してやると反論できなくなって誹謗するしかなくなるよなぁ
753ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:43:39.77ID:w7l7XiKG0
自分の金じゃないからなぁ
そりゃ気にしないよね
754ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:43:51.36ID:Wb0j/TPT0
>>752 >反論できなくなって
「バカは相手にしない」だけかも
そんなにかまってもらいたいの?
755ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:44:09.72ID:R5jVySQD0
>>725
屋外プールは雨水混入するから給水側にメーターつけるからそのメーターの読み値がプールの排水量
単に降る雨→公費負担
雨水を貯水してトイレなどの雑用水として再利用→自治体に申請してその分個人負担
ってなるよ
756ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:44:40.42ID:6RcfUrr70
>>656
たまたま井戸水だったらしい
757ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:44:54.26ID:BLUpYFSW0
>>724
死ねゴミ公務員
758ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:45:13.87ID:DV8GIOZx0
>>687
>いや、個人に払わせるのは俺は反対。

なのにボーナスで払わせるのが妥当?
個人じゃないボーナスってなに?
759ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:46:37.14ID:qpZhg5GM0
蛇口がプールの水中にあるから気付かないんだろ
満水時の水面より1mくらい上からダバダバ出せば誰か気付くだろ
760ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:46:55.68ID:rIew5EfF0
過去事例でプール時期前に
勉強会でもしろよ
毎年毎年じゃん
761ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:47:44.61ID:Wb0j/TPT0
>>755 もう、むちゃくちゃww
>プールの排水側にメーターつけたりするねメーターの読み値=井戸水の排水量
に対して言ったのに
まあ。あなたの言うように>755なってるんでしょうね。
762ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:47:45.20ID:hqGV028M0
スマートメーターとは言わないから、せめて井戸のメーターに大音量のブザーが鳴るようにして置けよ。
763ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:48:43.39ID:dF2EnJak0
>>14
高知県は白バイミサイルの被害者を逮捕してブタ箱にぶち込んだニダーの国だぞw
日本市民の血税なんて文字通り湯水のごとく浪費するのが常識だろう
764ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:48:47.34ID:RYKMPFqd0
>>761
屋内プールだと排水側についてるパターンもある
漏水してたらやばいからね
765ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:48:53.71ID:Wb0j/TPT0
>>759 楽しそうです。
766ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:48:55.90ID:w7l7XiKG0
>>755
良く分からない
個人ってのは具体的に言って誰?
雨水を溜めて使用するって赴任した学校がそのシステムだと教員が、そのシステム代を自腹で払うって事?
767ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:49:33.19ID:SlzLMP2i0
>>454
教員に賠償請求した自治体もあったような…。流石に撤回したようだが。
768ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:49:36.51ID:COpAXGLy0
これは許す
769ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:49:37.93ID:ylw6qdbV0
原潜かけ流しだろJK
770ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:50:33.69ID:e/XKhnNo0
>>758
賞与はあげなくてもいいもの
給与は支払わないといけないもの
報連相できなくて評価が下がったなら賞与減額されてもしかたがない
771ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:51:08.86ID:w7l7XiKG0
ここに書き込んでる人達は、もう40歳オーバーしか居ないんだから
仲良くしようぜ!
772ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:52:20.31ID:JlDgE1aZ0
この教員は放課後のプール当番の別の教員が止めてくれたと思い込み、
確認しなかったということです。

誰の責任か確定してるな
全部税金でっていうのはダメじゃないかね
全部とは言わないけど一部は負担させたほうが良いのでは?
たとえ少額でも
773ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:53:20.25ID:yzH81O620
>>751
ピアノで死んだという話は聞かない。
まあ、高い金出してグランドピアノなんかはいらないと思う。
昔からかあるならまあ仕方ないけど、新築や、交換は電子ピアノで十分。

何が危険って、泳ぎを知らない小学生相手に、専門でもない教員が何十人も同時に面倒見るのが一番の危険。
死なないまでも溺れて水飲んだ話はごまんとあるわけで、ヒヤリハット的にも十分アウト。

器械体操も、頭や首をやる可能性が最も高いのに、やはり教えてるのは専門家でもなく、何十人も片手間。
774ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:54:13.67ID:JkCws7Wv0
>>694
問題視しないのなら行政がそういえばいいし
それでも市民が問題視するなら税金から出させればいいだけさw
775ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:54:44.80ID:PXaDYUPI0
ほーら、教師は夏休みはガッツリ休んでる。
やってるのはせいぜい研修という名の左翼集会。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:55:13.74ID:w7l7XiKG0
公務員に対する賠償に関しては
国家賠償法1条1項から読もうよ!
777ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:56:04.73ID:bE0qKfbF0
>>766
個別って言った方がよかったかな?
雨水排水の基本費用は公費負担(国の補助金や下水道局の予算)
設備を有する学校の場合は、公共料金の支払い同様に学校の予算から支払う(教育委員会の予算)
って事
778ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:56:38.19ID:2l4l/7Bu0
やっぱ学校職員て無能しかいねえな
779ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:56:56.44ID:iyOnQWRo0
>>772
まあ、その辺りで手打ちだろうな
780ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:57:51.61ID:6pTrKC4M0
校長の管理責任だね
781ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:57:58.12ID:WDcX+QG00
無能というか怠慢の匂いがするな
782ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:58:27.40ID:VRWOVZIT0
高知って水が貴重なんじゃないの?
783ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:58:29.53ID:Wq/AoFLT0
毎年この手のヘマはでるよな
784ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:59:30.61ID:w7l7XiKG0
>>777
ようやくわかった 個人では無く予算配分って事ね
じゃあ、各市町村の教育委員会に特別財源配分して一件落着だね
785ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:00:41.42ID:D29rr2+u0
>>162
毎回適正だの適切だと逝ってまったく責任取らないのはどちらでしたっけ?w
786ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:01:45.91ID:bjMqDSih0
あいつら適当だからな。去年5万円の請求来たから怒鳴りつけて
漏水検査させたら何もなし。原因はわかりません、請求は取り消し。
787ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:02:13.17ID:Wb0j/TPT0
この手の話、小学校が多いよね
高校の時に水泳部でした
管理は水泳部まかせ
教師は生徒怒鳴ればいいだけ
なぜか管理が生徒だと閉め忘れ事故起きない
788ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:03:14.87ID:Wb0j/TPT0
>>786 やくざwww
789ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:04:37.84ID:JkCws7Wv0
>>787
でも、なぜか部員が浮いておることあるからなw
管理作業中に部員に何があったんだろうか・・・
790ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:06:39.19ID:Wb0j/TPT0
>>789 ないない 事件って言えば更衣室のパンツ無くなったことぐらい
791ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:07:07.18ID:4jsjkAvH0
高知市教育委員会は、給水の開始時や止水時の記録を徹底するよう市内の公立学校に求めるということで、
「むだな税金を使うことになり市民の方々に申し訳なく思っている。再発防止に努めたい」としています。

いや、税金喰らいのド腐れ公務員共に自腹斬らせろや!
792ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:07:54.98ID:Yv9WFq7X0
ラズパイとIOT向けSIM組み合わせて格安制御システム作れんか
793ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:09:29.31ID:bE0qKfbF0
>>787
中学や高校になるとプールない所も増えるのでその分発生確率は低下する
794ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:11:49.41ID:grG5Rsv60
よくある
つか一昔前は節水呼び掛けとかあったけど最近はないね
795ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:12:15.82ID:EMiqwI5O0
>>155
仕事しているからこそ厳しくなるんだよ
お前らこそ、働けよ
796ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:14:51.31ID:AMpR2Rrf0
>>690
ちなみにわざと間違えてるのは「そんな下賤な存在は歯牙にもかけない教員の矜持」という意味だからねw
797ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:17:35.51ID:iktGfDsl0
>>758
個人と全体の意味も汲み取れないとは
798ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:17:37.25ID:JlDgE1aZ0
>>50
たぶん村単位で使用するためにどこかで大規模に井戸水を汲み上げて
1軒ひと月数千円でいくらでも井戸水使い放題な感じだと思う

田舎の方だとそういうのある
下水も開通してなければ下水道代もかからないんだけど
今回のコレは下水が開通してたから
とんでもない金額の請求が来ちゃった感じね

下水開通すると井戸水の配管経路の起点のそばにメーターつけて
どれだけ水(井戸水)を使ったかわかるようにしないとダメなんだよ
そのメーターで使用量チェックして
使った分の何割かが下水料金になるので
流した量ではなくメーターがどれだけ回ったかが重要になる

極端なことを言うと下水に流さなくても
メーターが回ってたら下水料金が発生する仕組み
運動場に水撒いても下水料金は発生するはず
799ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:19:56.01ID:AMpR2Rrf0
>>791
百歩譲ってそうするなら、センサーをつけなかった設置を怠った
市長(または歴代市長)が全額かぶってね。以上。
800ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:33:28.10ID:R1/mY6Al0
1.子供一人4千円。
2.校長と教員。
3.血税。
801ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:34:47.54ID:5XgBgGzt0
>>429
1校の歴史で一度起きるかどうかの事象にいくら払うのかねえ

30年に一度必ず発生すると仮定しても、対策に年9万円以上かかる対策ならリスク受容のほうが安いぞ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:35:44.09ID:R1/mY6Al0
>>798
下水メーターを付ける。
803ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:36:38.17ID:u5fy6z/W0
これ平均使用料との差額の金分は 水道局に申請すれば戻るルールどこでもあるだろ
似たようなこと会社でやらかしたことある  テヘッ!
ごめんなさい所長 あの日の当番は俺です
804ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:39:46.59ID:fg1d/p8n0
金をドブに捨てやがって
どんだけ無能なんだ
805ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:40:53.56ID:uPME447C0
まあ、こういう事故みたいなのは
手続きで減額される
806ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:42:12.83ID:f2iNKgrz0
こういうときに能力のある人間はスマートウォッチとかで忘れないようにしている
高給取りの無能とはこのことだなw
807ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:49:33.87ID:DV8GIOZx0
>>770
>賞与はあげなくてもいいもの
>給与は支払わないといけないもの
>報連相できなくて評価が下がったなら賞与減額されてもしかたがない

賠償と勤務成績による賞与をごちゃ混ぜにしてる
懲戒処分による減給や賞与査定の減額はあっても構わない
民間でも査定はあるから
でも労働者に賠償させるのは官民問わずダメだ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:50:35.71ID:/nzFMDNU0
夏の地下水はキンキンすぎて泳げるのか?
809ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:53:40.43ID:qpZhg5GM0
>>808
溜めとけば水温上がるだろw
毎回入れ替えるわけじゃあるまいし
810ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:56:50.81ID:CB5USLeE0
先生退職金から払うの?
811ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:57:22.36ID:FzP/ns8J0
>>802
雨降ったら下水料金爆上がするぞ、それやったらw
基本は上水の使用量イコール下水の使用量で計算だな。
812ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:00:11.52ID:RVdRbMKz0
水道料金じゃなく電気料金公表しろよw
ポンプ稼働でいくら上がってんだ?
813ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:00:52.97ID:JUf9Rx3p0
夏の風物詩やね

ヨシッ!
814ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:01:54.88ID:qpZhg5GM0
小学校の教員と児童の保護者で割り勘で払えばいいよ
当然保護者激怒になるわけだけど
そうすりゃ緊張感持つようになるだろ
815ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:03:21.36ID:JUf9Rx3p0
漏水とか過失がないと減免にならんのだよね

閉め忘れとか外出中に洗濯機の蛇口開けたままでホース外れたとかそういう過失はダメ
816ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:05:48.85ID:lbw9Ihhr0
水量が多いのが1日流れっぱなしってだけで連絡するようにしないとな
この確認だけで済む
頻繁にはないはず
817ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:13:04.24ID:AMpR2Rrf0
>>814
だからそんな水ひねるだけの仕事に
緊張感を持たなくていいようにするのがシステムだろうと。
検知器1つで済む話なのに。

なんで仕事を増やして、どんどん緊張感を増す方向に持っていくのかがわからない。
818ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:14:58.63ID:JR2YCGPI0
ふひゃー
819ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:16:41.22ID:qpZhg5GM0
>>816
ガスとかすぐ連絡来るよな
前のプロパンガス屋は30分お湯出してるだけで電話来たわ
シカトすると遠隔操作でガス止めやがるし
のんびりシャワーも浴びれなかったわw
820ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:19:12.68ID:WO+sm18q0
前にもこういうのあったね
教員って適当過ぎない?
自分が水道代払う訳じゃないから、ろくに確認もしないのかな
821ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:21:24.83ID:12ojAWw30
ヨシ!
【高知】小学校プールの水7日間出したまま 下水道代270万円余分に (市教育委員会)  [少考さん★]->画像>4枚
822ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:31:10.48ID:zjiAFi3Z0
小学生の時、教師がプールの水止めるの忘れて、溢れ出した水が校舎の一階に流れ込んで大変な事になった。水道料金は、市立なのでナイナイかな。
823ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:31:44.88ID:SaoleZQg0
プールって下水道なの?
824ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:34:04.17ID:R1/mY6Al0
>>811
東京湾と違って雨水と排水は別だから。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:35:51.76ID:R1/mY6Al0
>>814
逆。教員は自分たちの負担が減るぐらいにしか思わんよ。
826ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:42:19.50ID:pnHiDqEX0
同じ話前に見たぞ
827ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:45:17.92ID:ifcyAXxJ0
>>1
下水代を踏み倒せばタダだぞ
828ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:52:10.66ID:qpZhg5GM0
>>826
ほぼ毎年恒例だからな
829ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:55:31.42ID:kEdQ6DO80
そのプールでうどん茹でるように!(・∀・)
830ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 16:22:44.36ID:vyiEI1gt0
そもそもこの水は下水ではない聖水である
831ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 16:25:19.80ID:UvkMVr1W0
>>30
国又は公共団体には故意又は重大な過失により損害を与えた公務員に対して求償権があんねん
832ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 16:32:19.20ID:I89hyHd70
給排水の自動停止装置つけると
今度はそれを手動でONOFF制御する馬鹿が現れて
自動制御が無意味化するんだよな
833ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 16:38:42.39ID:yHDy08jM0
もったいない…
834ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 16:40:59.22ID:NBHI/zTy0
市立小学校ということは
市の中で金が動くのか
学校予算が減らされて給食が一品減るとか?
835ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 16:45:50.51ID:eInX2LJS0
俺も管理してる物件の池の水出しっぱなしにして
水道代300万ほど請求されたわ
会社で入ってた保険で賄えたけど
てへぺろ案件でしたわ
836ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 16:48:59.64ID:esPJVadB0
ブレーカーみたいに、ある程度で停止できる仕組みはないのか
837ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 16:52:23.69ID:AC98HU080
そのアホ教師が毎月1万返せばいいだろ
838ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 16:58:54.84ID:u/SdZMYb0
下水道の使用メーターってあるのか?
上水と連動かと思ってたが井戸水でも付けてるのかね
839ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 17:04:50.57ID:m9bAxqLz0
連帯責任で教員どもの給料から差っ引けよ
840ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 17:13:39.26ID:94ftvlav0
>>745
簡単な電子工作のDIYもできないボンクラだから仕方ないね
841ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 17:44:17.30ID:UJCi8yql0
>>838
井水のメーターと上水のメーターを合算して下水排出料金計算してると思われ。
>>836
金取ってるプールならフロートや電極で制御してるだろうけど学校のプールなら管理する人居ないから手動開閉じゃね?
842ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 17:45:40.25ID:RVdRbMKz0
>823
何か可愛いいなw

溢れた水が排水溝に流れ込んでるんだよ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 17:53:57.39ID:TbZ0sIcu0
>>1
開けた教員が弁済すればいい
844ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 17:55:21.14ID:TbZ0sIcu0
>>838
あるよ
地域によるが、上下水道料金請求するのと、
上水と下水がわかれてる地域がある

うちなんかそう
事業者が違ったり、井戸水が出るからだろうな
845ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 17:56:13.54ID:TbZ0sIcu0
>>832
「プールがわきました!」って満水になったら停止するだけじゃあかんの?
開く方は手動で。
846ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:02:31.89ID:zw+F59vr0
その水で何杯うどん食えると思ってんだ!ふざけんな!
847ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:06:51.93ID:UJCi8yql0
>>845
夏の数週間しか使わないのに電磁弁付けたら次のシーズンに固着したりで費用かさむぞ
848ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:08:14.31ID:yPREdymJ0
これくらい問題無かろう
849ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:10:41.15ID:vg1h5BT10
>>247
ほんとになあ、メーターに警報付けるだけだし。
850ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:15:52.89ID:jSaF0/Q00
>>35
井戸の取水口にメーターがついてて、
井戸から汲み上げた水量を排水量と見なして請求する。
851ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:16:52.34ID:ZGZaZkhu0
その学校の職員全員の給料とボーナスから引けよカス
852ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:17:30.39ID:AYcuxJ+I0
最初から税金で賄う気満々とか納税者は訴えた方がええで
853ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:18:04.75ID:UJCi8yql0
>>849
職員室まで引き込む警報盤付けるような学校ならニュースにならんし。
普通にそれ出来るよ?
費用かかるからやらないだけ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:25:49.43ID:WV8x2uta0
>>213
下水道は滞納しても止められない。
水道は、自治体によっては容赦なく止める。
855ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:35:21.76ID:/W5Di+RC0
そんなに大量だと、周囲のうんこも未処理で放出?
856ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:10:23.55ID:iEQr7fNv0
教員ムラの湯水のように水を使うスレ

あれは今年のはじめ兵庫だったかな?
県庁舎の貯水槽の水を点検の際だったか、だしっぱにしちゃって
600万円だか無駄にしちゃった案件があったけど
あれは確か責任者だか担当者だかが個人で半分払ったんじゃなかったかな。

ま、その処置については当時からいろいろ賛否両論の論争があったもんだが、
それはともかく今回の件はね、もう初っ端から記事にある当局の言葉によれば
「むだな税金を使うことになり市民の方々に申し訳なく思っている。再発防止に努めたい」
と、テヘペロ案件のように税金でケツを拭くわけですね。要するにツケは住民払いですよ。
間違っちゃったんだもん、しょうがないじゃん、みたいな。

なんかね「給水の開始時や止水時の記録を徹底するよう市内の公立学校に求める」とか
ああ、それは再発防止に大事ですねって感じだけどさ。徹底するよう求める、ねえw
それが出来たらこういう件はおきないよね、みたいな感じもするけどなあwww

しかしなんぼなんでも270万円ですよ。
今更だけど、この手の案件を見るにつけ、どの地のどの部局もそうかしらんけど
お役所の公金意識ってのはね、随分イージーな感じもしますな。
「むだな税金を使うことになり市民の方々に申し訳なく思っている」か…

民間で270万円も穴あけちゃったら、
TPOにもよるだろうが結構大変だと思いますよ。
あと、節水は大事だよなw 水は限りある資源だぞ。
857ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:11:06.50ID:gTBuxJbV0
もったいねー
いつもそんなことしてるからしょっちゅう早明浦ダムが渇水するんだろ
858ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:12:48.82ID:MZwOjN0M0
たまにしか使わないなら学校でプール持つより、外部に借りに行けよ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:13:03.44ID:0gIgb4hz0
>>1
馬鹿設計をどうにかしろよ
プール業者は馬鹿なのか?
860ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:13:44.42ID:rqX2x+Cb0
どちらも公の存在なんだし
損も得もないだろアホか
861ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:24:49.50ID:nMisIA8n0
家は確か上水道の使用量から
下水道の料金出してたと思うだけど
井戸水の場合どうやって下水道の使用量って出すんだ?
862ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:25:32.63ID:UJCi8yql0
>>859
金かかるから拒否ったんだよ。
お前が馬鹿だろうに
863ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:29:14.34ID:F+4vG6uo0
当然出しっぱなしにした奴に補填させるんだよなぁ?!
864ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:29:19.33ID:+qBtPQLk0
他では校長や教員が賠償していたのに、この校長の見識を疑うわ。
865ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:31:40.69ID:UJCi8yql0
>>861
昔みたいな井戸じゃなくポンプ使った汲み上げだからそこに井水用のメーター設置して検針してる。
んで上水使用と井水使用を合わせて請求
866ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:41:26.16ID:8tzAtsnb0
プールなら別の配管にして下水道じゃなく雨水と同じように流すようにすれば良かったんじゃないかと
867ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 20:02:36.06ID:UJCi8yql0
>>866
使用した井水の量で課金されるのにそれ何か意味あるか?
雨水貯留水使えば水道料も下水料もかからんけど。
868ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 20:57:06.71ID:AMpR2Rrf0
>>832
自主的に切るのは別にどうでもいいんだよ。

その時、はじめて重大な過失として教職員個人に弁済を負わせることができるから。
今の状況でやったら裁判起こされたら完全に負ける。
なお、その場合は、弁済をするのは出しっぱなしにした教員ではなく、センサーを切った教員な。
869ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:16:33.09ID:Wb0j/TPT0
いい考え
トイレのタンクについてる
丸い球
これね
870ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:28:52.77ID:LbJCe21L0
プールからそのまま流すと塩素で魚死ぬの?
直接川に流しても大して問題なさそうな
871ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:29:42.01ID:1kvSJjbV0
キレイな水を7日流しっぱなしにしたから下水管もキレイになっただろう。金を取るとは何事か。
872ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:31:19.91ID:UDZbUUzT0
井戸水はきたねーだろ
873ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:36:58.20ID:AvZETub00
井戸ポンプに時間計付けて稼働時間から水量を算出するんじゃね?
874ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:37:54.56ID:A1Wd2g1h0
下水道屋はベランダや屋根など雨樋に大雨降っただけで儲かっちゃうのかよ
875ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:40:18.89ID:HXPNtUsQ0
>>868
善人と悪人の
区別がつかないのか?おっさん。

ただのミスで悪意はないだろ。
876ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:41:36.13ID:HXPNtUsQ0
>>868
雇われなかった方が良かったという事になるぞ。
一般市民から言えば採用した人間の責任も
問えという事になる。
877ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:42:27.36ID:E5x2DEkN0
>「むだな税金を使うことになり市民の方々に申し訳なく思っている。再発防止に努めたい」
いやいやいやいやいや!
ふざけんなよ、なんで税金で払うことが決定してんだよ
明らかな過失だし過去に何度も例があるクソボケの典型的ミスなんだから弁償させろ
878ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:43:33.48ID:Ukz+uDrN0
アホ教員 「どうせお前らの税金で尻拭いなんだから許してください」
879ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:44:41.42ID:HXPNtUsQ0
>>868
その辺のバイトレベルであり得ないミスが
学校では起こる。

授業、プールの準備、備品の購入と
やる事が多いからか?
校長が店長の様に監督していれば良かったとか
管理システムが学校にはないんだろ。
880ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:44:44.09ID:wsBXBywU0
>>3
教師の学習能力のなさにはびっくりするね
こんなんが教育者でいいのだろうか
881ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 21:55:54.99ID:5tsSeSec0
毎年恒例のニュースだな。水道局も異常な使用を感知したら教えてやれよ。それか一定時間水出すと自動停止したり警報なるような装置つけるとか
882ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 22:08:31.89ID:UJCi8yql0
>>881
検針に来た時に気が付いたのに無茶言うなよ。
883ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 22:33:55.14ID:hIqF5iH50
>>824
そういや東京都民は大雨で東京湾にウンコが流されても下水料金払ってんの?
元が安いのかな
884ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 22:41:26.92ID:AD42lfDe0
>>27
そうするとプールした金をジャブジャブ使う馬鹿が出てくるんだよ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 22:51:45.20ID:MJV+3Fvm0
>>339
こういう馬鹿なんだろうな
教員と言うのはwww
886ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 22:55:59.49ID:IzH9Akp10
無駄な税金を使うことになり申し訳ないと思うのなら、
自分らの給料から払おうとは思わなかったのかな?
887ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 22:56:27.34ID:9EI7GjIS0
毎年やってるなw
888ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 22:56:53.28ID:WFlAzf3N0
すぐに教えない水道局もレンタルビデオ屋なみの商売してんな
889ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 22:57:46.15ID:IzH9Akp10
>>882
少なくとも水道局の責任範囲ではないな。
必要なら施設側が費用出して監視する装置を取りつけるような案件。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 22:57:49.73ID:WFlAzf3N0
全職員の給料から補填しろよ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:01:52.83ID:xszvscXC0
現実には270万円のコストは発生していない
892ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:06:59.90ID:qSWYm+KS0
これ全額税金補填は流石にひどくね
893ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:10:25.81ID:GrzDJALU0
こういう形で支援しているんだよ
894ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:12:42.11ID:xszvscXC0
教育の予算が270万円減り水道局の利益が270万円弱増える
極わずかだけど、処理の実費は損失と言える
895ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:13:56.78ID:FDu1LSUx0
なんで、毎年このニュースあるのに学習しないかなあ。
896ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:16:09.49ID:ViuczUYT0
ちょっと待て、(上)水道代の方が高いんじゃ?
897ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:17:17.03ID:293ZwiYJ0
市の教員のボーナスから補填すれば良いだけ

せいぜい1000円くらい下がるだけだろ
898ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:20:15.26ID:E+Vjxem30
>>895
自分達はミスしないと思ってる
899ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:24:16.35ID:9HPzWsvj0
再発防止にお手軽で金のかからない
弁閉止確認のチェックリストが作成されるんだろうけど、
そのうち、めくらチェックになるんだよな。
900ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:33:21.38ID:qpZhg5GM0
>>896
>井戸水を使っているため水道料金は発生しませんが、

井戸水だからタダらしいよ
901ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:36:51.12ID:Hq8r0hvQ0
え。普通に予算で払うの?
職員の負担無し?
902ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:38:10.50ID:FDu1LSUx0
これ、ニュースになってるのがちょいちょいあるだけで、
1日ぐらいの出しっぱなしは、あちこちの学校で発生してそうだな。
903ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:41:43.48ID:IHfAhLEa0
>>902
相当あるだろうねw
たぶん半日とか、2,3時間垂れ流しとか毎日のようにあると思うよw
904ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:13:26.52ID:C60IU6760
普通に損得ゼロなんだが?
誰も損してないのにバカだけ騒いでるよね
905ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:25:15.11ID:UJqXyOQL0
>>904
ほんの少しだけど処理費用は発生しているだろう
906ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:30:02.48ID:LNEaUosy0
そっか、金が教育費から下水道課に移っただけかw
907ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:36:42.26ID:UJqXyOQL0
>>906
水道課は270万円分余分に事業行えるわけではない
ましてや給料ボーナス増えるわけでもない
教育委員会も270万円分事業費減るわけでもない
ましてや給料ボーナス減るわけでもない
908ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:48:08.82ID:LNEaUosy0
>>907
で?
909ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:54:50.62ID:UJqXyOQL0
>>908
移ってさえいない
910ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:19:14.36ID:Pemy/AAc0
>>908
水道課の特別会計は270万円収入増、その結果一般会計からの繰入金は270万円減
一般会計は特別会計への繰入金270万円節約、水道課への支払い270万円発生
911ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 02:11:49.09ID:U8h4mzqm0
>>31
まぁ効果ないとは言わないが形骸化するのが目に見えてる
912ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 02:38:15.50ID:q0Ey6b5O0
>>910
1/2がポンプと濾過装置に使用した電気の使用料で電力会社に(ずっと動きっぱなし)
その他薬剤自動注入タンクも空で薬液ポンプが空転して焼けたのと薬品代金で1/3
外部にも出てっちゃってますねぇ
913ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 03:16:26.41ID:HqSebjbb0
システムの問題

教師というか労働者に負担させるべきではない
914ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 05:36:04.50ID:uxq8U7sA0
田舎カーストで公務員は最上位だから無罪だろうな
915ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:00:18.73ID:ksvpSCLN0
ほうれんそうができないガイジを雇うとこうなる
916ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:01:32.23ID:ksvpSCLN0
>>913
そうだな
ガイジを雇った自体が雇用システムの問題だわ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 07:23:27.19ID:UJqXyOQL0
>>912
このスレで問題になっている270万円て下水道料金な
ポンプの電気料金とかって、井戸の使用の話だろう
918ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 07:45:44.94ID:3uJKIAt20
これ学校だからいいけど家なら悲惨な事に
知り合いが水道の検針やってるが畑とかで水出しっぱなしとかあまり人が帰らない家で冬水道管が破裂して水が垂れ流しとかあるらしい
919ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:01:56.41ID:NZw/fvBP0
諭旨解雇しろよ!
何が「税金を無駄にして申し訳ない」だ!
270万の血税を申し訳ないの一言で済ませられると考えてしまう公務員脳の愚かさよ
公務員制度を解体して一律民営化し、直接補助金を付ける制度に改めるべきである
920ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:03:15.93ID:9iVV5Yoh0
>>904
バカだなぁ
921ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:20:18.27ID:qrXZeMWr0
>>819
LPガスのスマートメーターって、最新の設備じゃん
922ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:45:58.53ID:13vWHe4y0
>>920
どの辺か具体的によろしくお馬鹿さん
923ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 09:00:53.74ID:BVHxHCZl0
お前ら公務員なめてるだろ

「ふざけんなー!税金の無駄遣いだー!管理体制はどうなってるんだ!」
「申し訳ございません、今回の事態と皆様のご叱責を真摯に受け止め、既に再発防止策を講じましたのでご安心ください」
「具体的には?」
「市内全学校のプールに水位監視システムと自動給水停止装置を設置いたしました。」
「いくらかかったの?」
「2,500万円です」
「( ゚д゚)」
924ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 09:07:30.38ID:R6N10Suz0
風呂の自動停止水道栓みたいなのは無いのから。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 09:26:09.31ID:q0Ey6b5O0
>>917
実際400万以上の無駄金出たんだな。
926ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:02:28.17ID:P0mfdhjd0
>>895
>なんで、毎年このニュースあるのに学習しないかなあ。

なんで交通事故毎日起こってるのに学習しないかなあって言ってるのと同じ
官民問わず、ヒューマンエラーはなくすことはできない
927ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:04:50.66ID:P0mfdhjd0
>>901
>え。普通に予算で払うの?
>職員の負担無し?

労働者のミスで損失が発生したときに民間も従業員個人が賠償するべきなら公務員も払うべき
928ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:12:52.93ID:q0Ey6b5O0
>>927
それお前がミスして莫大な補償金出た時に同じ事言われたら
「会社が労働者を守ってくれなかった!労働力を提供する代わりに個を守るのが団体なのにそれを怠ったのだ!!」
って騒ぐだろ。
929ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:19:28.17ID:P0mfdhjd0
>>928

そのとおり
だからオレは労働者に払わせるべきじゃないと思ってる
しかしこのスレのバカどもは、公務員が妬ましくて冷静な判断ができなくて「公務員に払わせろ!」っ言ってる
それは周り巡って自分たち民間労働者のクビを占めてることに気づいていない
930ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:38:23.61ID:DkixJzeL0
>>925
下水道代270万円は微妙だが、それ以外に電気代やらタンク代やら薬品代で400万円被害が出てたらそっちの方が大問題だな
ソース何?
電気代やらタンク代やら薬品代にしては高過ぎると思うが
931ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:41:45.05ID:GrSwJzbr0
下水料金はそれだけ負担が増えるからかかる

水道料金は市町村ごとに一括で支払って、それを負担に応じて荷重してるだけだから実は水道料金は帳消しにできる。
ただしポンプ代は必要
932ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:42:32.40ID:SlpOZWLj0
よい管理職なら出勤後校地校舎を一巡し、帰る前にも一巡するものだが
ここの校長・教頭は何をしていたんだろう?
933ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:45:17.27ID:Rsl09L820
誰も責任を負わない
934ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 11:09:30.68ID:jCrWQsic0
>>849
警報をだけをOFFにして、給水弁閉めない馬鹿が現れるだけ
935ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 11:11:40.92ID:FrjeAv/C0
>>934
実は今回もそれだったりして
936ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 11:13:36.90ID:q0Ey6b5O0
>>930
130万くらいは軽く越えるぞ。
937ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 11:20:34.39ID:DkixJzeL0
>>936
そうなのですか
今回のソースは何ですか?
938ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 11:27:24.65ID:EuTrkfXc0
>>922
釣りにキレるなよ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 11:36:36.71ID:sp1a4N+80
>>937
ではそれが納得出来ないソースを先に出して下さい。
940ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 11:56:34.83ID:ZFaSD6ej0
>>939
こいつ最高に馬鹿
議論にならないゴミカス
941ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:02:43.07ID:sp1a4N+80
>>940
自己紹介乙。
942ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:22:37.81ID:FrjeAv/C0
>>941
そういうのは自己紹介じゃないんじゃないか?
943ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:28:29.41ID:sp1a4N+80
>>942
議論にならないゴミカスが自己紹介してるだけだゾ。
944ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:41:07.97ID:FrjeAv/C0
>>943
「このスレに書き込んでん奴は全員アホ」
に対して「それならお前もアホということになるな」と言うのがいわゆる自己紹介乙やで
945ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:48:28.15ID:sp1a4N+80
>>944
それもあるな。
ただ無様晒したアホにお前じゃいwって意味もあるんやで。
946ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 13:08:33.81ID:T48wSSr10
>>945
ガイジ
947ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 13:35:54.88ID:sp1a4N+80
>>946
自己紹介乙
948ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 14:16:06.62ID:JDRorlS/0
バカ同士仲良くしろよ
949ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 14:26:02.09ID:kFZ8qlAt0
>>926
交通事故ってどんどん減ってるじゃん
例え下手すぎだろw
950ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 15:23:19.71ID:YePI3tJV0
阿保w
951ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 15:45:07.60ID:SLY6Vsw20
なんで思いこんでたの?そういう決まりでもあるの?
952ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 16:07:42.95ID:E5PETmRL0
給水栓の閉め忘れで半額賠償請求 ※2019 神奈川県綾瀬市
https://www.asahi.com/articles/ASM1L61FFM1LULOB016.html

↑19日間出しっぱなしでも上下水道料金は約109万円だよ、上下水合わせてね
それに対して高知は7日間で270万って高くねえか???下水料金だけだろ?
もの凄い勢いで水が出るのかな?w
953ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 16:11:28.34ID:E5PETmRL0
プールの給水栓閉め忘れの費用は
ミスした教師+上司の数人で半額払うケースが多いみたいだな
https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-12515.html
954ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 20:28:14.26ID:4E5Kurm/0
>>934
チェック装置もなく人間の目検に頼る場合
→ヒューマンエラーが生じるのは当然なので、装置を設置しない市の責任

チェック装置があり、意図的にオフにした場合
→ヒューマンエラーが生じないはずなので、装置を切った個人の責任
(バルブを回した人間ではなく装置を切った人間)

この違いわかる?
955ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 20:33:38.94ID:sp1a4N+80
>>954
装置が鳴ったけど発報するのが離れのポンプ小屋だけなので誰も気が付かなかった、ヨシ!
956ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 22:53:02.01ID:E5PETmRL0
https://www.fnn.jp/articles/-/222731
教育委員会では、料金の支払いを教師に求めるかどうか協議しているという。
957ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 22:57:13.15ID:HtBi/ym70
他の教師が締めると思ってたって、誰か特定の人に頼んであったんか?
958ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 22:59:44.02ID:WUpWJDw60
公務員という人種は税金で養われている公僕ということを認知してないね
私企業の社員と同じ気分でいると思われる
自腹弁済と損害賠償って意識を植えつけないといつまでたってもミスは治らない
そろそろ、年功序列を止めた方が良い
それから、解雇権を付与して、解雇できるようにした方が良いね
また、中途採用もどんどんした方が良い
959ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 23:10:26.72ID:gmIfEttA0
まあ軽自動車一台買ったと思って過失した本人が払えばいい
960ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 23:14:17.38ID:UJqXyOQL0
水道課の特別会計は270万円収入増、その結果一般会計からの繰入金は270万円減
プラスマイナスゼロ

一般会計から特別会計への繰入金270万円節約、だが水道課への支払い270万円発生
プラスマイナスゼロ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 23:19:39.19ID:PA6xMxg40
良くあるけど
満タンになったら自動で止まる装置とか導入しろよ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 23:20:55.68ID:Oq7hc5ES0
構造的にポンプ室内で済まさず、ライオン像の口や小僧や裸婦像の股間からプールに水を入れれば
出しっぱなしは防げるよな?
963ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 23:21:51.21ID:kFZ8qlAt0
>>961
時にかけ流すからダメだな
964ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 23:24:40.39ID:YidsEjpP0
協議するまでもなく教師に弁償だろ
965ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 23:27:29.48ID:sp1a4N+80
>>961
手動なら金かからないって設置拒否されるのにな。
966ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 23:29:53.97ID:dh5Ki68V0
相変わらず日本人は間抜けだね
967ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 23:30:35.22ID:IxhsHbST0
芦沢央の短編にあったわ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 23:32:24.82ID:puvkjhip0
井戸水かよ
969ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 01:07:51.80ID:q4x1gFxS0
電動ポンプなんだからタイマー設置すればいいだけだろうに
教師の馬鹿さがよくわかる
970ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 01:17:39.47ID:N2BiVolO0
高知の公務員全員で払ってやれよ、高くても数千円だろ
仲良く税金使ってるんだし身銭も税金から出ていると思えば出せるだろ(´・ω・`)
971ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 08:58:30.91ID:G8IlLGtk0
いや公務員が弁済しろよ
何が申し訳ないだよw
972ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 09:08:57.98ID:xx81RaRT0
貴重なうどん水が・・・
973ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 10:28:11.99ID:TbgsjUif0
>>971
>いや公務員が弁済しろよ
>何が申し訳ないだよw

やったのが公務員だからそう思うんだろ?
業務上のミスによる損害を労働者個人が賠償することが当たり前になるとお前もいずれ払わされる立場になるぞ
974ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 12:22:51.91ID:WM9472Bj0
なんで教師が水の管理までするのかとも思うがな。
975ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 13:09:06.80ID:pNuUMt/i0
>>974
雑務で人雇ってさらに税金使えと?
976ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 09:25:49.26ID:ZyoMOrct0
どうせ他人の金だと思ってるから
こういういい加減な管理になる
うっかりではなく根本的に舐めてるんだよ
絶対に払わせるべき
977ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 11:30:49.76ID:cDXodRLX0
だからこういうことするから早明浦ダムが渇水する
978ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 11:31:34.94ID:aHPRUgFX0
だまス
?化ク    08/14 11:31
 ルラ
 ブン
979ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 11:36:45.36ID:EnXp/c9h0
270万なら、監視装置つけられるな
980ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 11:47:22.65ID:pi0ZFWBy0
>>977
井戸水です。
981ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 11:48:13.72ID:9gNmTOJC0
重過失なんだから教師が連帯で自費で弁償しろよ
高校球児が喫煙で連帯責任とかお前ら大好きじゃん
厳密に言えば給料も税金なんだけど
982ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 13:10:39.50ID:A9JXg1M20
俺のとこは田舎だからプールの水なんてそのまま川へ放流だぞw
983ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 13:18:06.84ID:EPNX/X1M0
下水も排水量で料金変わるの?
その量はどうやって計測してるのだろう?
水道みたいにメーターないよな
984ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 13:24:39.63ID:z4Zeowcg0
そもそも論として学校にプール必要?
外部委託・快適な屋内プールで十分
985ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 13:57:18.32ID:RTeQpZrI0
>>983
外プールは雨水混ざるから給水メーター使って排水料金だしてる
消火用水として水を貯めっぱな時はプール一杯分減免があったり
986ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 14:21:25.24ID:9P/rCtH80
もったいない。
987ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 14:36:05.68ID:JGfXItOf0
>>46
見回りのやつがさぼったのが今回の事だろ
988ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 14:55:32.86ID:BqMHGcrp0
夏の風物詩
蛇口を閉め忘れる無能教師
989ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 14:56:58.13ID:BqMHGcrp0
>>984
女子生徒のスク水を見るのが目的
990ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 14:57:42.20ID:EPNX/X1M0
>>985
なるほどメーター設置してあるのね
991ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 15:19:33.80ID:9P/rCtH80
さあ梅得か?
992ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 15:25:10.50ID:UoZ9iHEQ0
弁償させろ。小学校教員の質の悪さは異常だわ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 15:26:43.23ID:QxJTwDWn0
おれもこのまえ洗面所の水出しっぱなしやっちまった
数時間だから大したことないと思うが料金見るのが楽しみだわ
994ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 15:28:51.95ID:SbMsjUcJ0
半年タダ働きだな
出世の道も断たれただろう
995ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 15:30:06.78ID:40+esgMj0
>>983
下水も水道使用量と一緒に明細書来るだろ
普通は水道使用量=下水使用量とするパターンだね
料金は使えば使う程単価(1立方メートル当りの料金)が跳ね上がる仕組み

・例年平均で18万円余り = 約620トン(立方メートル)
・先月の請求金額は290万円余り = 約8400トン
・プール1杯の水量 = 25m*16m*(深さ1〜1.5m) = 400〜600トン
996ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 15:32:53.94ID:tu50tZ7Y0
申し訳ないで済むの?
犯人に払わせないとダメでしょ
997ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 15:39:37.84ID:OAndgjr/0
自動で止められないの?
998ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 15:43:12.04ID:9P/rCtH80
田舎にそんな機能無いw
999ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 15:43:52.11ID:40+esgMj0
7日間で約8400トンの水が出たわけだから
8〜12時間で満水になる計算だな
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/08/14(土) 15:46:51.69ID:9P/rCtH80
1000なら少考さんしね!
-curl
lud20250125114554ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1628636946/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【高知】小学校プールの水7日間出したまま 下水道代270万円余分に (市教育委員会) [少考さん★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
横浜市教育委員会「小学校からアスベストは検出されませんでした」、解体業者「基準を超えるアスベストがあったぞ」、異例の再検査へ
【宮崎】宮崎・五ケ瀬町、教育委員会の職員が37万円着服で懲戒免職に…「遊興費や生活費に使った」、全額弁済したため刑事告訴しない方針
【芸能】3年3組こくばん先生!?小学校教師が異例CDデビュー 教育委員会もGOサイン
教育委員会「助けて!月給15万円で働いてくれる非正規教員が足りないの!どうして働いてくれないの?!」 [無断転載禁止]
【新潟県上越市】教育委員会、交渉難航は「想定外の事態」 国宝の太刀山鳥毛購入で所有者と金額(3億2000万円)の折り合いつかず [無断転載禁止]
横浜市教育委員会 青葉区小学校、児童に体罰2年
銀座アルマーニ小学校の児童に嫌がらせが相次いでいる問題にアルマーニが懸念 教育委員会に児童の安全確保を要請
バカ大学に通ってるけど、友人が恋愛のことしか興味がなくて絶望した 教育ローンを数百万円も抱えて、親は細くて、就職先もショボいのに
アベノマスク着用を生徒に強要した容疑の埼玉県深谷市の教育委員会が謝罪
小学校プログラミング教育、米MIT開発の学習ソフト「Scratch」使用へ
【画像あり】この女子小学生が月10万円で愛人になってくれるとしたら [無断転載禁止]
【終わりの始まり】水道民営化の条例改正案 宮城県議会委員会で可決、17日の本会議で成立へ
「池の水ぜんぶ抜く」放送中止へ 調子に乗り過ぎて文化庁、市の教育委員会から睨まれる
愛知県と名古屋市の教育委員会が後援した環境保護イベントでストリップショー [無断転載禁止]
中3男子がマンションから飛び降り自殺 教育委員会「調査した結果 イジメが原因ではない」と報告 [無断転載禁止]
小学校でのプログラミング教育は必要なのか? 2020年から必修化に [無断転載禁止]
【4歳児死亡】尾木ママ「教育委員会や児童相談所も逮捕したほうが良くね?」
【悲報】大阪府教育庁、20年前の口座に謎の550万円 真相は不明のまま雑入金として処理
【セクハラ】女性の腰に手を回した高知市教育委員会の男性、口頭注意を受けるも女性が更なる処分求め減給に
【大阪】教育長高圧発言問題 「職務全うして」女性教育委員に“辞職勧告”した松井知事が方針転換?
教育委員会「娘さんがこんな回答してましたよ」父親「そうか...こんなに苦しんでたのか、虐待やめて改心するわ」
【富山】出会い系サイトで知り合った小学生に3万円渡し、わいせつな行為をした中学校教師ら懲戒免職
19歳少女「融資始めました!お困りの方 助ます」Twitterで募集 融資の保証金名目で14000円を115人 計207万円騙し取る 小学生も被害
いじめにより不登校、転校を余儀なく いじめ行った児童の保護者に『55万円の支払い』命じる判決…小学校の責任は認めず 神戸 [powder snow★]
【教育】NHK全国学校音楽コンクール 日野市立七生緑小学校が金賞
【学校】義務教育、重い負担なぜ? 制服、かばん…中学入学で9万円 進学や通学の「壁」に
【学校】義務教育、重い負担なぜ? 制服、かばん…中学入学で9万円 進学や通学の「壁」に ★3
【教育】いまどきの小学校「遠足のおやつ禁止」「ドッジボール禁止」が増えている★2
【中世】 「学校の水道水が茶色い」と真実を告発した女子高校生、学校から停学処分をくらう
【学校】義務教育、重い負担なぜ? 制服、かばん…中学入学で9万円 進学や通学の「壁」に ★7
【学校】義務教育、重い負担なぜ? 制服、かばん…中学入学で9万円 進学や通学の「壁」に ★2
【大阪】女子ソフトボール部員9人に「指導」と称し日常的に暴力…大阪市教育委員会、市立中の男性教諭(26)を停職3カ月の懲戒処分
無能な教育委員会 [無断転載禁止]
平成教育委員会2016春★2 福山雅治くん
横浜市教育委員会の悪事 [無断転載禁止]
財務省「森友小学校の教育方針は素晴らしいので出来るだけの支援をしている」
小宇根信博の傲慢放火殺人顔【兵庫県立長田高校長隠蔽工作兵庫県放火殺人教育委員会向井】
【社会】大阪市営地下鉄・バス民営化議案、市議会交通水道委員会で可決 [無断転載禁止]
【大阪市】大阪市教育委員会 弁護士や警察OBなどで構成される「いじめ対策委員会」設置へ [無断転載禁止]
前川喜平さん、おもしろ議事録が発見されてしまう 教育WGでアホを晒し委員にボロクソに罵倒され終了 [無断転載禁止]
【静岡】中3男子生徒、すい臓断裂の大けが…伊豆の国市・教育委員会「いじめの可能性、否定せず」
加計教育審議委員の下村元文科相夫人、Facebookから加計学園に関する投稿を全て削除 [無断転載禁止]
中学生「隣の中学はUSJに行ったのに自分たちは北播磨、納得ができない」と教育委員会に訴える。
【ブラック】千葉市教育委員会「保護者の皆さん教員になってみませんか?常時募集中です!」「年齢制限なし!」
【教育】組み体操、過去に9人死亡、年間8000件超の事故 国が教育委員会に通知 [無断転載禁止]
【静岡】容姿をからかった相手に腹踏みつけられ膵臓断裂…10年以上の通院が必要な重傷 市教育委員会「いじめではない」
大阪府が安倍晋三小学校の校庭芝生化に対し、補助金648万円の交付を決定済み。これは安倍ちゃんも大喜びだね。 [無断転載禁止]
【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★14
【熊本・教育委員会】生徒の不適切書き込み2500件 「リスクレベル(中)」は1件で教職員への暴言 書き込んだ本人に削除させたとの事
【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★5
栃木県小中学校窓ガラス破壊事件 教育委員会「ひぐらしと書いてあるがアニメと関係あるのかは分からない」←犯人「全部書いてやる!」 [無断転載禁止]
取手少女いじめ自殺で教育委員会の人たちが遺族に焼き土下座謝罪 父親「命日の焼香だけ?何か不足してない?」 [無断転載禁止]©2ch.net
【海外】女性教師が教室で童貞生徒を誘惑?淫行動画流出で教育委員会が苦しい言い訳「当該中学とは無関係である」―中国[08/15] [無断転載禁止]©bbspink.com
女子中学生が自殺 → 両親がいじめを疑う → 教育委員会が自殺の事実を隠してアンケート調査 → いじめは無かったと結論 [無断転載禁止]©2ch.net
中学校のプールの給水栓が開けられ、プール5杯分の水(70万円程)が流出していた被害が明らかに
モンドセレクションの「金賞」、江戸川の水と千葉県習志野市の地下水をブレンドした水道水に授与される
朝鮮人「「日本の水道水はそのまま飲める、すごい」と言ってるけど、韓国でもそのまま飲める」 @Yonge_Finch [無断転載禁止]
【兵庫】神戸市の水道光熱費が日本一安いのは、阪神大震災の被災体験が強い節電・節水意識となって市民に定着したから[04/28] [無断転載禁止]
教育委員会
教育委員会の教育論
教育委員会は必要?
富士宮市教育委員会
【腐った組織】神戸市教育委員会
つくる会教科書不採択★竹富町教育委員会は違法
いじめを行った奴が教育委員会の課長になった件
07:31:03 up 27 days, 8:34, 0 users, load average: 12.53, 15.01, 13.59

in 0.091874837875366 sec @0.091874837875366@0b7 on 020921