◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【明るい未来のエネルギー】米の巨大レーザー施設、過去実験8倍以上の核融合エネルギー生成に成功 [oops★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1629355418/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1oops ★2021/08/19(木) 15:43:38.97ID:IKWR1KAX9
【明るい未来のエネルギー】米の巨大レーザー施設、過去実験8倍以上の核融合エネルギー生成に成功  [oops★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
米カリフォルニア州にある国立点火施設。ローレンス・リバモア国立研究所のウェブサイトより入手(撮影日不明)。(c)Jason Laurea/LLNL/ CC BY-NC-SA 4.0

【8月19日 AFP】米国の原子物理学者チームが17日、サッカー場3面分の大きさのレーザー装置を用いて、核融合から大量のエネルギーを発生させることに成功したと発表した。新たなクリーンエネルギー源開発への希望をもたらし得る成果だという。

研究チームは、巨大な装置内に配置された200列近いレーザー光線を微小な1点に集中させ、過去の実験の8倍以上に達する爆発的なエネルギーを生成した。

このエネルギーの持続時間は100兆分の1秒と、ごく短時間にすぎないが、核融合点火という至高の目標に科学者らを近づけた。それは、エネルギーの生成量が使用量を上回る瞬間だ。

「この結果は、慣性核融合研究にとって歴史的な前進です」と、米ローレンス・リバモア国立研究所(Lawrence Livermore National Laboratory)のキム・ブディル(Kim Budil)所長は話す。同研究所は、今月の実験が実施された米カリフォルニア州にある国立点火施設(NIF)を運用している。

廃棄物がほとんど発生せず、温室効果ガスも全く排出しない核融合が、未来のエネルギー源となる可能性があると考える科学者もいる。

核融合と核分裂は別物だ。核分裂は原子力発電所で現在利用されている技術で、重い原子核を分裂させてエネルギーを放出させる。

一方、核融合の過程では、二つの軽い原子核を「融合」させ、一つの重い原子核を生成する。

今回の実験では、二つの水素同位体を使ってヘリウムを生じさせた。これは太陽などの恒星の内部で起きている核融合反応だ。

英インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)の核融合分野の研究センターで共同所長を務めるスティーブン・ローズ(Steven Rose)教授は「これは慣性核融合研究が始まった1972年以降で、最も大きな進歩だ」と称賛した。

だが、同じく共同所長のジェレミー・チッテンデン(Jeremy Chittenden)氏は、これを利用可能なエネルギー源とするのは一筋縄ではいかないと指摘する。

「今回の構想を再生可能な電力源に変えることは、長期の過程となる可能性が高く、重大な技術的課題を克服する必要があります」とチッテンデン氏は述べた。(c)AFP

2021年8月19日 15:34
https://www.afpbb.com/articles/-/3362324?act=all

2ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:43:59.71ID:zgQ37f5G0







んこ

3ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:44:36.70ID:ANCBo3pw0
最終的なゴールを10としたら、今回の成果および現時点の進捗はいくつぐらい?まだ0にもなってない?

4ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:44:43.08ID:hSAX2tfg0
なんとか量子モーターが作る目安がたった

5ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:45:17.91ID:3yQVymmt0
これはまだあと100年は掛かりそうだなぁ

6ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:45:19.15ID:cE+bUZ7L0
エンタープライズ号の機関部じゃん

7ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:45:27.29ID:sEyuHLgY0
シムシティみたい。

8ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:45:36.76ID:9F88rsZ10
原発利権、終了www

9ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:46:19.52ID:u9rs3qYT0
>>4
佐野量子

10ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:46:27.09ID:TMTE2ugd0
100兆分の1秒を測れることがすごい

11ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:46:37.28ID:6N2212Y80
ジェレミー・チッテンデン

12ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:46:44.03ID:aUUn95eo0
昨日のNHKは衝撃だった

13ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:47:06.60ID:TMTE2ugd0
>>12
なにが?

14ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:47:08.33ID:NZr3ca140
ガンダムに載る大きさになるのは何時のことやら

15ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:47:08.69ID:hz+mGBXb0
とうとう空母のレールガンが完成したのか?

16ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:47:55.09ID:DfcQGNra0
シスターレイね
ハイハイ

17ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:48:03.04ID:TMTE2ugd0
>>15
100兆分の1秒で時速300kmってこと?

18ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:48:10.98ID:Gw2j0kXG0
でもタービン回して発電するんでしょ

19ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:48:45.14ID:TMTE2ugd0
>>18
お湯を沸かすのが先

20ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:49:24.51ID:SYvhvLlq0
核融合は暴走したり制御不能になったりしないからな

21ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:50:16.51ID:cE+bUZ7L0
理系のバカをからかうのに最適のネタ「でもお湯沸かして風車回すんでしょ?w」

22ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:50:34.15ID:fS6PiuKw0
なおジャップランドで爆発する予定

23ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:51:20.03ID:d74wqLho0
でも放射線は出るんでしょ

24ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:51:58.97ID:3ORQq0Yn0
でさあ、結局お湯を沸かすの?

25ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:52:03.19ID:zluqh8yT0
予期せぬ核エネルギー反応の連鎖が始まり
宇宙崩壊!質量無限大、体積ゼロとなり
新しい宇宙が生まれ、のちにビッグバンと呼ばれるようになった。

26ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:52:04.87ID:JNNGcJf00
プラズマのほうが実用化早そう

27ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:53:02.05ID:wTZyOM4z0
発電用に使うには瞬間出力より出力の調整しやすさの方が重要だからなあ
核兵器用起爆システムとしては無駄に複雑で小型化が難しいし、正直、実用化できたところでほとんど使い道が無いとしか・・・・・

28ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:53:39.32ID:Sur5m2eZ0
太陽でできたヘリウムはどうなるん?

29ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:53:52.33ID:r3s09E7a0
>>23
核融合の点火にレーザーを使っているから出ない
水爆は点火に複数の原爆を使っているからたくさん出る

30ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:55:03.04ID:Ckdq0il50
この熱エネルギーをどうやって電力に変換するのか、それが重大問題なのだ。
雷のエネルギーは膨大なもので核融合に近い物だがそれを利用する技術すらないのだ。
ましてや「100兆分の1秒」でどうしろと

31ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:55:17.50ID:yZh62DTd0
出来たヘリウムはその後どうなるの?
水素がどんどんなくなってヘリウムだらけになるの?
今頑張ってCO2削減してるのが代わりにヘリウム削減になるとか?

32ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:56:00.45ID:QsNrFFFa0
また日本で試すの?

33ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:56:30.75ID:HWsbtAjn0
対消滅エンジンは?
対消滅エンジンはまだー?

34ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:56:33.63ID:ygZsmXVa0
この調子で何年先になるんだろう
希望持たせて資金集めが捗る環境だけど

35ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:57:21.20ID:4gcqDLLz0
これ、NIFって奴だな
確かHOYAが協力してて、核アレルギーの団体がゴチャゴチャ文句言ってたやつ
こう言う連中が日本の技術開発を邪魔し続けて日本の没落を招いた

36ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:58:04.93ID:mQdLWAZz0
核融合原潜、核融合空母、核融合空中母艦、核融合レーザー砲巡洋艦

このくらいは平行してやってそう

37ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:58:21.44ID:h8OXLe2E0
プラズマから直接電力を取り出す試みでターボン発電の効率を超えたことないぞ

38ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:59:29.45ID:+yHAYBv70
携帯核融合炉はいつ実用化になるんだろう

39ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:00:15.58ID:5bBMUj3d0
「核」ってだけで噛み付いてくる馬鹿がいないことを願う

40ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:00:19.29ID:0fpqZuz60
こんなもんより原発進化させた方がいいわ

41ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:01:25.94ID:AZGAQ0700
う、うつくしい

42ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:01:57.21ID:NT8DZCye0
原発馬鹿がウソツキまくったせいで核アレルギーがあるわーくにでは無理話

原発利権も核融合にとってかわられたら都合が悪いから核融合もつぶしにかかるだろうね

43ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:02:32.16ID:6ANmQoyp0
タービンまわすの?

44ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:03:26.30ID:zChVfGom0
>>5
この規模の施設で全然点火に届かないとか絶望的すぎるよな

45ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:03:47.07ID:ZEZl1JSH0
>>8
死ねB層。
>>21
バカはおまえ。恥知らずの低知能。
>>39
大量にいる。それがB層。

46ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:06:02.69ID:YD+W1fap0
>>1
中共だと爆発必死

47ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:06:31.51ID:yZR+chsv0
レーザー核融合もまだ候補なのか

48ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:06:54.40ID:F9B+L3rP0
明るい未来が見えません

49ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:06:59.98ID:GTYCvV3N0
核融合は無理くさいな
あまりに点火しなすぎやんけ
もうちょっとエネルギーになり易い素材をレーザーで刺激する訳にはいかんの?

50ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:07:05.57ID:iPnuP4gG0
50年やって実用化の目途立たない核融合はもう無理だな

51ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:07:45.86ID:53t000Y00
>>38
携帯迄出来るかは知らんが、確か
海軍のパイス博士の特許が小型融合反応炉だな

52ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:07:57.07ID:qZaw2GQ60
夢があるな〜
今はこれだけの設備でほんの僅かな成果しか得られなくとも、未来では誰もが利用できるエネルギーになってるんだろうな

53ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:07:59.15ID:6V6Zsr740
また中国に盗まれるで

54ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:08:51.95ID:4N7wKIYC0
>>20 でも放射性化するんでしょ。

55ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:09:52.67ID:dsBGD9hY0
はやく空飛ぶ円盤開発しろよ
反重力万歳

56ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:10:00.30ID:0Oo+voQK0
>>28
吸って声変えて遊ぶんじゃい

57ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:10:10.33ID:pri8YUI30
>>1
核廃棄物がでない?
えっと核融合で発生した中性子が
装置の壁面とかに衝突して
放射化させてボロボロにするって聞いたけど?

58ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:10:23.31ID:YD+W1fap0
>核融合点火
何度なの?

59ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:11:19.60ID:YD+W1fap0
>>50
予算次第でしょ

60ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:11:29.71ID:pri8YUI30
>>58
太陽の中心部くらいの
温度と圧力かな

61ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:11:49.03ID:tfWCseNe0
調整に時間かかりすぎだな
2009年に完成した時には3年以内にブレークイーブンが
達成できると言われていた

62ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:12:13.36ID:NT8DZCye0
>>53
たまにこういう馬鹿が湧いてくるよねw

【明るい未来のエネルギー】米の巨大レーザー施設、過去実験8倍以上の核融合エネルギー生成に成功  [oops★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚

63ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:12:34.64ID:DldcyVTY0
核融合炉もまだまだ実験中だしなあ
長時間の安定稼働が出来る方法が最難関か

64ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:12:37.86ID:Pe+E6e/I0
核融合で電気使い放題
量子コンピュータで計算し放題
遺伝子組み替えとIPSで健康長生きしたい放題
の世界にならんかね
脳だけ人工知能のペット人間も欲しい

65ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:14:53.24ID:mvBGnbc80
>>1
携帯核融合炉まであと50年

66ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:15:13.67ID:sTh4eVyXO
>>28
太陽のような恒星の内部では核融合反応が次々に進んで行く
水素が無くなればヘリウム同士の核融合、更に重い原子核による核融合
最後は鉄になって終わるんだったっけ?
難しい話は天文・物理マニアに任せるが、最後は重力崩壊を起こして超新星爆発へと進むような気がした

67ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:15:26.11ID:yZh62DTd0
ねえ出来たヘリウムはどんどん増えていくの?

68ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:15:51.87ID:9VUwGeQF0
メタンハイドレートにはるか及ばないショボさ

69ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:16:39.06ID:r3s09E7a0
>>57
アホか
余った中性子が光と熱のエネルギーに転化するのが核融合反応だよ

70ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:17:20.57ID:fNdBMl300
>>67
すいへいりーべぼくのふね

71ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:18:06.08ID:NqqqPkQ30
ガンガムはよ

72ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:19:21.49ID:Gl0YMz2K0
車に積めばいいじゃない

73ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:21:47.43ID:so/QQ/aR0
こんな大掛かりな施設作って採算取れるの?

74ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:22:06.83ID:iPnuP4gG0
ソ連がトカマクとか熱心にやってたが、ロス毛になってからさっぱり。
発電はもう石油でいいんじゃない? 一万年分もあるんだから。

75ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:23:12.28ID:Q3LcWin20
米中戦争では、コレを戦艦に積んで
実戦投入するとか。
リアル巨神兵ビームが見れるぞ!

76ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:24:44.83ID:4/Z8yRFr0
>>57
内部隔壁のことだね
半減期が8年くらいだから問題にならない

77ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:24:50.55ID:IUNEWMY90
>>49
それが水素

78ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:27:58.32ID:6z0BuTML0
>>29
出ますよバカ

79ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:28:22.51ID:sTh4eVyXO
人工太陽を作るような話だから、なかなかそう簡単には行かないだろ
摂氏1億℃なんてどんな物質でも融けてしまうから、強力な磁場を発生させて閉じ込める必要があるそうだからな
その磁場を発生させるエネルギーもかなり膨大なものになりそう

80ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:32:24.23ID:LeweWa8a0
米国の方式は欧州や日本でやってるのとはアプローチが違ってるようだな。
今、つくばの実験施設で研究してて、その結果をもとに、フランスに実用核融合炉を
作り始めたんじゃなかった?
出力エネルギーもでかいが、連続反応を得るために注ぎ込む最初のエネルギーも大きい。
なにより研究と施設にに金がかかる。でも世界中の賢い人がここまで頑張ってるんだから
何とか形になって欲しいと思う。

81ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:32:58.33ID:cpGAk2HC0
コスパはどうなんですかね
もうちょっと別のアプローチを考えてもいいのではないか

82ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:33:51.70ID:Nb12xhg60
もうね、予算が違い過ぎる。マンハッタン計画やれるなら、何でも出来ると思うよ。

83ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:35:13.49ID:r3s09E7a0
>>78
バカおまえ
中学生は黙ってろ

84ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:35:36.30ID:eRs9DG9a0
でもカッコイイ施設だなあ
エヴァンゲリオンとかに出てきそう

85ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:35:47.54ID:yZh62DTd0
ねえ、ヘリウムは蓄積していかないの?
地球上の人が全員変な声で話すような事にならない?

86ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:36:25.19ID:cq1kVAZJ0
中国をまるごと破壊できる爆弾ができそうだな

87ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:36:45.54ID:v3mIFJ580
歴史的な前進かぁ
歴史的な失敗とならんよう願いたいわ
失敗してアメリカ消滅とかな〜

88ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:36:46.43ID:mFDZ7+VL0
ハイメガ粒子砲?

89ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:37:02.71ID:Am6V+CNg0
ここのレーザー焦点レンズはHOYAやぞ

90ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:40:20.66ID:iOeD5UdK0
>>67
みんなで吸ってカン高い声を出すんだ!

91ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:40:50.85ID:XCOfPtUA0
核融合も日本が先行してたのに、アホな文科省のせいで予算減らされて米中に追い抜かれちまってるな

92ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:41:08.09ID:f+BeSqKn0
>>89
まじ?

93ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:41:45.63ID:lxvks7zT0
これだけ費用と時間をかけて研究しても、結局お湯を沸かすのに使うんだろ?

94ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:43:44.91ID:hSAX2tfg0
>>29
何が出ているのか分からなかったので放射能と命名した
最近になって放射能が中性子と判明した
熱は中性子だった

95ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:43:56.25ID:iOeD5UdK0
>>83
放射線出まくりだろーが

96ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:43:57.66ID:h8OXLe2E0
高速な中性子は放射線に入るだろ一応

97ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:44:25.67ID:JqGyARCg0
>>87
核融合は反応を維持するのが難しいから比較的安全な技術だよ
核融合反応には放射性物質は使わないから放射線も多少でるけど限られる

地域が吹き飛ぶような技術はもんじゅとかの方がよほど危険
面白いから調べてみ

98ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:45:29.00ID:DyS472uq0
ここからどうやって軍事転用するか
メリケンの腕の見せどころ

99ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:47:21.74ID:/630eGqN0
ヨコハマガンダムに持たせろ

100ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:48:16.45ID:OqhqdHaQ0
まあ地球温暖化には間に合いそうにない
もっと早く出来るもの狙ってほしい

101ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:48:52.08ID:LeweWa8a0
純粋な水素を使って核融合するのは難しいらしい。
なので中性子をもった重水素や三重水素(トリチウム)を使う。
こいつらがバラバラになるので中性子は飛び出してくる(放射線)。

102ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:49:36.64ID:I/m2DF2y0
やったー
フォースになれる!

103ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:50:49.77ID:r3s09E7a0
>>95
せめてググって勉強して来い

104ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:53:15.46ID:APGwaCno0
低コストで核融合発電の実用化が可能になってもそれを隠して
既存の高コストな発電をしているフリをしていたほうが儲かるよね

105ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:53:42.86ID:45zXUqLe0
今のジジババはその未来を見る事なく死滅してる

106ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:54:00.86ID:YnSqzr7U0
日本にもこれと同じ機構ない?
昨年に職員募集のネット広告見かけたんだけど
何処にあるのかは知らんが

107ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:54:31.44ID:kxqgxj2n0
トカマク型では、飛び出してくる中性子が
容器を駄目にするとかだったかと。
この方式、中性子もレーザーで封じ込められるんかな??

108ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:55:10.50ID:yZh62DTd0
>>90
もともとヘリウム吸ったような声の哀川翔はどんな声になるの?

109ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:56:41.32ID:OzzWB9zH0
レーザー爆縮高速点火プラズマ核融合瞬間湯沸かし器

110ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:56:53.11ID:0w/QH7mi0
日本は環境破壊して太陽光パネル置きまくるだけだからなぁ

111ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:57:35.15ID:9iTrx4K80
海水を沸騰させて海水を温暖化させる

112ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:57:59.46ID:P3pkS77P0
>>31
廃棄されたヘリウムで全人類の声が高くなる

113ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:59:07.14ID:hSAX2tfg0
>>91
共同研究で先行してたデータを開示
その後 継続する技術がなかった為 研究継続が不能になった
資金力があっても 能無しだから長続きしない

114ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:59:51.73ID:WFqQyo0F0
どれだけ未来の技術を使おうと、お湯を沸かして蒸気の勢いで発電機を回すところは18世紀後半の産業革命の頃から変わっていない

115ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:00:36.48ID:hSAX2tfg0
>>31
ヘリウムや水素などがプラズマへ変わった
冷却したからヘリウムに戻らない

116ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:01:01.45ID:WFqQyo0F0
>>112
エイリアンの「ワレワレハ、ウチュウジンダ」の声が高いのは、これが理由か!?

117ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:06:17.00ID:Vj3blBRP0
>>50
核融合発電、量子コンピュータ、常温超伝導
はどの国が最初に実用化するかの競争だよ
競争に勝てば裕福な暮らしができるんだけど

118ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:08:19.29ID:OToFHCvb0
>>3
はい

119ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:10:41.25ID:hSAX2tfg0
機動戦士ガンダム00のモーターは実現が可能になった
命名 量子モーター

120ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:15:45.14ID:t8Rux7mj0
副作用でウルトラ族に‥

121ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:18:34.88ID:RxZmFiO90
常温核融合・・・
キャラメル一個でタンカー数年年航行可能・・・
これ一個で広島型50個分・・・しかもじゃじゃ馬制御不能は地球破壊の威力

122ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:19:51.23ID:HX8T2UBZ0
まだまだ話にならないレベルですな。200年くらい先かな

123ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:20:53.03ID:yAi05D320
積み立てNISA!!

124ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:21:23.40ID:X0XHkReA0
核は事故った時がヤバいし廃棄物処理問題が解決してないからダメ

125ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:22:45.41ID:z0frzaBF0
【CO2温暖化のバカ過ぎる実態】

あらためてですが地球の大気総量のうち0.04%がCO2です
そんな微量のCO2が地球を温暖化させて人類を破滅させるそうです。ホントかよ

皆さん冷静に考えましょう

微量のCO2で惑星の気温を上昇させる事がマジで出来るのなら、逆利用すればハンパないエネルギーを取り出せるはずw

原子力発電に変わるクリーンなエネルギー!『CO2力発電』に発展して当然ですw ウランやプルトニウムはもう要りませんw

小型化に成功すればEV車は充電しながら走れるんじゃね?w

「CO2を減らせー!人類終わるぞー!」って何かおかしいよねw CO2力を利用しろー!って考えないとw (そんな特性がCO2にあったら人類が利用するわw )

続きはこちら🏢
http://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2021-08-10-ipcc-report-waroenai?1629295315

126ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:23:21.32ID:s7Nul+Nj0
月くらい破壊できるの?

127ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:24:07.99ID:Bx/mp2dW0
個人がポケットに入れて持ち運べるくらいの
大きさの核融合炉はまだか

128ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:24:39.71ID:hJ+hV6F90
ドラえもんとかガンダムの動力源になってるアレか?(´・ω・`)

129ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:25:54.60ID:bciA1idM0
>>128
核融合してお湯を沸かしてタービンを回して発電してるんだよね

130ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:27:39.11ID:h8OXLe2E0
差からしかエネルギーは取り出せないんだよ

131ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:27:46.08ID:g/GN9lt90
>>123
ああそうだよ投資するならアメリカだよ

132ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:29:50.49ID:ptQmGaXd0
海を汚さんとって
海を汚さんとって
海を汚さんとって

133ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:32:13.06ID:Q2tr+kxA0
太陽作る気かい

134ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:32:50.96ID:Imk0oKFe0
電気を使い放題

135ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:34:31.67ID:ptQmGaXd0
>>12
原爆は米市民も騙されてて
見学ツアーや
原爆ヘアー(髪型)
原爆カクテル(見た目)ってプロパガンダやってた
将校は真下に立って、安全安心って全米にツアーして国民にふれ回った
もっとちゃんと誰か書いて欲しい

136ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:34:56.38ID:3RBqEG2/0
で、このレーザーが必要とする電力は?
ロッキードマーチンだったかが2025年くらいに実証型の核融合炉作るとか言ってたのはどうなった?

137ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:35:56.44ID:IH8mRbqA0
SOLで地上に送電したほうが早いんジャマイカ?

138ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:36:20.03ID:h8OXLe2E0

139ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:36:30.05ID:LeweWa8a0
ヘリウムは資源になるそうだ。しかし自然界には十分な量がないらしい。
一方、大気がなく太陽風が直接当たる月面には、かなりヘリウムがあるらしく
有望な資源として期待されてるとか

140ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:37:19.92ID:dS0yR5Fp0
>>21
工学系のバカ相手なら
ロータリーエンジンよりガスタービンのほうがマシだな
って言えばいいと思うよ。

141ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:39:15.91ID:vZkC5Mh/0
でもお湯沸かすんだよね

142ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:40:51.11ID:h8OXLe2E0
ぉゅっょぃ

143ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:40:56.11ID:gBQkIynI0
これで原子力蒸気機関車の実現に向けて一歩近づいたな

144ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:41:02.33ID:IH8mRbqA0
ヘリウムって油田からしかとれないんだろ?化石燃料利権に妨害されるだろう、高温ガス炉だってそれで実現できてないだろうし。

145ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:42:03.62ID:Q77KUU530
>>1
融合時の熱は相当なもんと聞いてるけどどうやって封じ込めてたんですか

146ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:44:49.66ID:bciA1idM0
もう核融合なんかどうでもいい。天然ガスの火力発電で100年行ける

147ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:50:52.65ID:6Gq1hkv00
フランスの世界最大の核融合炉も建設現場はアジア人ばかり
飾られてる国旗も
中国 EU インド 日本 韓国 ロシア 米国

の順

148ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:53:35.03ID:pOsq9uIp0
まだ韓国に追いつけないのかw

149ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:08:27.63ID:jwxLHh7l0
シムシティみたいな話だな

150ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:12:37.98ID:LLs7lkwc0
>>1
だからあれほどトリチウムを残しておけと言ったのに

151ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:19:54.69ID:FGswJ2eQ0
これまでの八倍じゃなく投入したケネルギーの何倍なのかをかけよ

ずるい

152ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:23:30.66ID:FGswJ2eQ0
>>145
どこに封じ込めていたと書いてある?

つまり垂れ流しで済むくらいの微小なエネルギー
せいぜい周囲の気温を数度上昇させただけの話

8倍というのはこれまでに比べてであり、投入したケネルギーの方が断然多い
あまつさえ生じたエネルギーを改修する仕組みの目処は全く立っていない

153ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:24:50.88ID:253DsZMp0
お湯は裏切らない
熱エネルギーを電気に変えるのにはタービンが最も効率の良いって俺信じてるから

154ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:31:35.66ID:5vY5k/5z0
>>134
そのエネルギーは、全て地球と大気に放出されるから
環境問題は軽減されても、地球温暖化問題は激悪化。

前の話
核融合は、壁の放射化と劣化がひどくて、完成しても元が取れないと昔聞いた。
(トカマク、大河トーラス時代の知識)

155ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:34:44.00ID:h5x8yEms0
ほっといたらお湯になってくれる水を開発した方が良い

156ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:36:21.57ID:OqhqdHaQ0
レーザー式は真空容器じゃないみたいだから
湯沸かし器の放射線劣化対策はいくらかマシかも

157ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:37:33.44ID:GhaBssIs0
>>136
どうなったんだろうね
船舶に詰めるくらいの大きさで
レーザー砲もバンバン撃てる様になるだろうに

158ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:40:30.65ID:5vY5k/5z0
>>117
今のところ、一番実現性が低いのが核融合発電。何が課題か分からない事だらけ。
もっと訳の分からない高速増殖炉というのもある。
(核融合より技術的難題を抱えすぎている。実験炉建設までは人と金をかければ何とか行きそうだが)
量子コンピュータは、技術的課題が克服できそうな感じ。
電子商取引も、ビットコインも全部やり直しになりそうだが(当分末端まで量子化出来そうもない)
実現すれば、設計が非常に楽になる(気象、経済、コロナなどの予測の大幅改善の見通しはない)

159ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:43:26.91ID:5vY5k/5z0
>>156
レーザーを空気中で通せば減衰と発熱が激しすぎると思う。
レーザーを、パイプのような周りの中を通す技術は、SDIに使えるので研究されてきたが
暗礁に乗り上げ頓挫(秘密裏に完成?)

160ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:46:23.03ID:5vY5k/5z0
>>155
DHCと海老蔵に任せよう。世界的大発明の伝道者。
「医者が考えた『花粉を水に変える』ハイドロチタン銀マスク」

161ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:51:28.81ID:SdYgEGEf0
支那の爆発シリーズの決め手がこれ。核融合で国ごと吹っ飛ぶ。

162ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 18:58:26.37ID:piAB14v50
これが実現可能ならエネルギー保存則はどうなるんや?

163ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 19:06:34.49ID:wGrCzCI00
ときどき花火を上げないと研究所を閉鎖されてしまうからな。

164ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 19:14:03.89ID:VKLXUqbm0
>>1
福島のトリチュウム水を原料に使って発電できるという事か?

165ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 19:30:52.77ID:tyRq45y80
太陽は簡単に核融合してるのにお前らときたら。

166ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 19:38:38.48ID:LeweWa8a0


167ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 20:36:41.24ID:vR3oQfTZ0
天然の核融合炉なら頭の上にあるのにわざわざ地上で再現する必要あるのか?

168ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 20:37:32.98ID:qWT30Jo20
>>129
ドラはわからんがガンダムは違うぞ

169ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 20:43:09.44ID:h8OXLe2E0
質量が目減りした分がエネルギーとして出る

170ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 21:36:01.95ID:m9i4Dymg0
コロニーレーザーか

171ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 21:48:34.96ID:hSAX2tfg0
>>162
わてのは 量子磁石で圧縮し火の玉を実現するんやで
まるでガンダム00のGN-DRIVEのようになw

172ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 21:51:14.40ID:hSAX2tfg0
GN-DRIVEのエネルギー変換は 特殊な媒介を通し電子を大量に作るんや
中性子エネルギーとマイナス電子が大量に作られ
これを利用し宙に浮くことも出来るんやぞー

173ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 21:51:22.66ID:ShzwYVcT0
レーザー核融合か
純粋水爆とかできるかもな

174ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 21:52:58.55ID:ZNBfAKeu0
>>1
レーザー発生装置の充電に要した電力は?
それに瞬発的に出た大エネルギーを利用する術がないわw
「大きい事は良い事だ」とかいまだに言ってると痛い目見るだろ

175ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 22:08:38.57ID:vR3oQfTZ0
>>168
ドラグナーってなんで動いてたっけ?

176ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 23:04:03.20ID:DXh+68X60
>>58
2000万度とか。中は1億度になったりするレベル。

177ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 00:08:39.90ID:eo1klYxW0
アメリカはベンチャー企業も数百億円の資金を調達して旺盛に核融合炉の開発してるみたいだし
万が一にも国際協力で推進してるITERよりも早く核融合を実用化したら面目丸潰れだな

178ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 05:14:23.20ID:RmyUk8WR0
レーザーは点火に使うだけで、核融合が起これば後は反応が連続して続く
その条件を維持するのが難しい

179ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 07:29:03.57ID:dR+qqG3o0
欧米の核融合ベンチャー何社あるんだろう
日本はゼロだけど
5chも否定派が多いよね

180ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 07:50:22.30ID:gXHu4dnNO
地上にあるあらゆる物質が融けてしまう温度に到達するから、その状態を維持するのは難しいよ
核分裂反応を利用する原子炉では、炉心が融けないように冷却水で温度を下げたり発生する蒸気でタービンを回したりできるが…
核融合は温度を下げると反応自体が止まってしまうからね

181ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 14:12:30.20ID:1mT/4VTd0
どうせ自然エネのために蓄電もいるんだからそれを利用して連続運転を捨てて間欠的に発電してもかまわんのでは

182ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 18:54:29.42ID:cAIhwqcr0
その場合問題はコストだな
再エネより明らかに高いなら使われない


lud20210826062215
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1629355418/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【明るい未来のエネルギー】米の巨大レーザー施設、過去実験8倍以上の核融合エネルギー生成に成功 [oops★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【フクシマ】原子力看板、3月24日から展示 双葉・伝承館、4種類入れ替え【明るい未来のエネルギー】 [上級国民★]
【原子力】福島第一原発の事故処理費用、10年間で13兆円 政府想定21.5兆円超える懸念強く【明るい未来のエネルギー】 [ramune★]
原子力 明るい未来のエネルギー
【社会】福島県双葉町、町体育館前の原発PR看板を撤去…“明るい未来のエネルギー”
【原発】「原子力明るい未来のエネルギー」の看板、21日から撤去。将来的な展示視野
日本三大皮肉 「獣はいても除け者はいない」「原子力明るい未来のエネルギー」 あと一つは?
福島の「原子力明るい未来のエネルギー」の看板が撤去される 臭い物に蓋ですね [無断転載禁止]
【ポポポポーン】福島・浪江町産の明るい未来のエネルギー「水素」が東京五輪で燃料として使われることに
「原子力明るい未来のエネルギー」原発事故資料館で展示される流れに。よくこんな狂ったものを作ったよな
【原発】 「原子力明るい未来のエネルギー」 原発と共存 象徴の看板撤去へ 福島・双葉町 [NHK]
「原子力 明るい未来のエネルギー」あの標語を考えた少年のその後…。結婚して一年後に福島原発事故が起き当時妻は妊娠中だったらしい
【標語】「原子力 明るい未来の エネルギー」
【震災】「原子力 明るい未来の エネルギー」の看板、福島県の「東日本大震災・原子力災害伝承館」に展示 [記憶たどり。★]
【あかるい未来のエネルギー】辞められない止められない、オランダの原子力事情と気候変動
【明る い未 来のエ ネル ギー】宇宙でエネルギーを集める太陽光パネル、将来は地球各地に電力供給か [oops★]
【明るい未来の】安倍自民党研究第126弾【構築】
【明るい未来の】小学生が描く「あかりの日」を日本照明工業会が表彰、チコちゃんも駆けつけ
【未来のエネルギー】東京電力「福島原発の廃炉に8兆円かかるから」 [和三盆★]
蟻さんを燃料にして走るバス、オランダの学生が開発 「水素に変わる未来のエネルギー」 [無断転載禁止]
【目指せよ】Mom【明るい未来】
【PSO2】EP5ちゃんの今後の予定【明るい未来】
【女子入校】 競輪学校 10 【明るい未来】
【バーチャルYoutuber】楠栞桜アトチスレ#4424【明るい未来】
【韓国】朴大統領、日中韓首脳会談の日程が決まれば訪日へ=韓国ネット「3カ国の明るい未来のためにも出席しないで」[11/02] [無断転載禁止]
日本で就職の韓国若者 6割が「職場に満足」 選んだ理由のトップ「未来のビジョンが明るい」
【エネ】再エネ50%の導入目標も可能!九州電力の実績が示した日本のエネルギーの未来 [無断転載禁止]
大規模停電でも電気が復旧しなくなる…日本のエネルギー問題、「技術者不足」がもたらす悲惨すぎる未来 (河合雅司氏) [少考さん★]
僕のヒーローアカデミア 第77話「明るい未来」 A-1
【トスカーナ】ジュンスの明るい未来2【蝶パッチ】
【悲報】日本の明るい未来が見えない… どうしてこんなことに…
美味しんぼ323「王道楽土、明るい未来が約束されております。」
【河野外相】「北朝鮮には明るい未来はないと認識してもらいたい」
金美齢「弱者が強者になる世の中に、明るい未来はないのです」 [無断転載禁止]
【外傷のプロ】明るい未来しかない柔整師のスレ【あはき禁止】
【毎日新聞】原発は「明るい未来ではなく、破滅でした」 推進標語作者の苦悩 [みつを★]
【社会】発展を続ける「佐賀県鳥栖市」、これからの20年でさらに人口増の明るい未来…待機児童解消策で保育園新設へ 九州の交通の要衝
【脱炭素】小泉進次郎氏「私は明るい未来を作りたい。世界から取り残されないために、気候変動対策を加速させなければいけない」」 [ボラえもん★]
【宇宙】太陽の5700億倍、観測史上最も明るい「超新星爆発」を発見 途方もないエネルギーに科学者は当惑★2 
【テクノロジー】 タイヤがただの輪っか! ハブもスポークもない未来のeバイク「beno」 [朝一から閉店までφ★]
「ポケモンGO」は知的財産とテクノロジーの完璧なる融合体だ 任天堂のNianticの未来は明るいだろう [無断転載禁止]
【技術】従来の10億分の1のエネルギーで動く分子センサを開発 肺がんマーカーなどの携帯型の健康センサに適用可能 [無断転載禁止]
欅とけやき未来が明るいのはどっちなん?
これからの日本の未来は明るいのか暗いのか
生駒ちゃん「乃木坂の未来は明るいですね〜」
【テレビ】<Netflixの元日新聞広告から見えた、テレビ業界の明るくない未来>
女子小学生のなりたい職業が凄いと話題に、日本の未来は明るいぞ
【環境】CO2排出マイナス国のブータン、環境にやさしい未来のコストとは
「日本の未来は明るい」と答えた新成人は33% 新成人の多くは日本の将来に悲観的
【欧州エアバス】未来のエコノミー席はこうなる?
【移民】「いい未来のために、日本へ行く」「ずっと日本で住みたい」 定職も進学も…ニューカマーの子に迫る「貧困の連鎖」
【移民】「いい未来のために、日本へ行く」「ずっと日本で住みたい」 定職も進学も…ニューカマーの子に迫る「貧困の連鎖」★2
【佐川氏証人喚問】若者「悪魔の証明みたいな…」「自民党以外に任せられる党がない」 ネット「最近の若者は賢い。日本の未来は明るい」
有名自動車評論家「ゴーン逮捕で日産の未来は明るい。あと徴用工というか韓国で生産していると、いつ裏切られるか解ったモンじゃない 」
【自由】民主主義は本当に「危機」にあるのか…実際は若い世代ほど解放的(リベラル)で未来は明るい データが示す「認知動員」の効果 [ramune★]
売上至上主義者しのぶ「これが我が軍の未来のエースだ!」
【画像あり】未来のトップグラドル50人が大集合!
【日本ハム】吉田輝星応援スレ6【未来のエース】
【日本ハム】吉田輝星応援スレ4【未来のエース】
【日本ハム】吉田輝星応援スレ5【未来のエース】
【祝】未来のエース山崎天ちゃん 選抜落ちから選抜2列目入り
【未来の燕のエース】ヤクルト寺島成輝【山田哲人の後輩】
【消費者物価指数】9月全国コアCPI、17年4月以来の低水準−エネルギー押し下げ
【国際】ドイツでインフレ加速、90代初頭以来の高水準に−エネルギー高が打撃 [シャチ★]
【エネルギー】従来の5倍もの効率で熱を電気エネルギーに変換する物質が発見される[05/29]
【エネルギー】ブレント原油が80ドル超え、2014年以来の高値−産油国が増産見送りで
15:48:55 up 21 days, 16:52, 0 users, load average: 9.39, 10.39, 10.85

in 0.21771383285522 sec @0.21771383285522@0b7 on 020405