◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む [樽悶★]->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632435059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★
2021/09/24(金) 07:10:59.89ID:gMgH+iC59
新型コロナの感染爆発で、日本の経済は、事実上ストップせざるをえない状況。

※省略

そんな中、信じられないことですが、財務省は、着々と消費税増税への布石を打っています。

10月から、「インボイス(適格請求書)制度」の事業者の登録申請がスタートします。

「インボイス」とは、消費税(付加価値税)の業者間のやりとりで、売り手が買い手に対して税率や消費税額などを正確に伝えるために作成する書類。ヨーロッパでは、普通に使われているものです。

これを、日本でも2年後の令和5年10月から本格的に導入するために、この10月から事業者の登録申請が始まります。

こう聞いても、単なる制度のバージョンアップのように思う人は多いのではないでしょうか。

けれどこの制度は、中小零細企業を消費税が絡む取引の場から追い出す破壊力を持った制度です。さらに、この「インボイス」の導入で、今後、消費税がヨーロッパ並みに上がっていくことが予想されます。

日本で消費税が導入されたのは、平成元年。なぜ30年以上経った今、ヨーロッパのような制度を導入するのかといえば、それは特異な日本の消費税の成り立ちに起因します。

■透明な制度をつくれなかった、日本の消費税の裏事情

消費税導入は、1970年代から大蔵省(現・財務省)で検討されていました。

けれど導入できなかったのは、事業者や消費者が大反対したためです。

大平内閣で導入を画策して失敗し、中曽根内閣では、当時、政界のジャンヌダルクと言われた日本社会党の土井たか子党首が、「ダメなものはダメ」と断固拒否。増税の目論見は失敗しました。

この2回の失敗を教訓に、大蔵省は、消費税率をスタート時点の消費税率を3%に下げただけでなく、多額の税金を中小事業者にばら撒くことで、平成元年、竹下内閣のもとで、なんとか消費税を成立させました。

「中小零細事業者の首を締める気か!」という声の中、こうした声をなだめるために、国は消費者から預かった消費税の一部を事業者が懐に収めていい制度をつくりました。これが「益税」と呼ばれるものです。

この「益税」は、初年度は、みんなが払った3.3兆円の消費税のうちなんと約2兆円もあったと記録されているのですから驚きます。

みなさんは、自分が払った消費税は、すべて国に納められているものと思っているでしょう。

けれど日本では、消費税導入にあたっては、消費税の一部を事業者が自分の懐に入れていいという制度をつくったために、払った税金がすべて国に収められないという不透明な仕組みになってしまい、それが現在に至っています。

消費税が導入された時、政府は、年間売上げ3000万円以下の業者は「免税」と言って、皆さんが支払った消費税を国に収めなくてもいいことにしました。つまり、全額自分のものとして懐に入れてもいい制度にしたのです。

さらに、売り上げ5億円以下の業者は、預かった消費税の一部が懐に入る仕組みにしました。

当時の会計検査院の調査では、簡易課税業者の約8割が、皆さんからもらった消費税の一部を合法的に懐に入れていた旨が記されています。

現在では、「免税」は1000万円以下の業者、「簡易課税」は5000万円以下になっていますが、それでも年間数千億円の消費税が、業者の懐に入っています。

ただ、このままでいくと、財務省にとって不都合なことが出てきます。それは、消費税が上がるたびに業者が懐に入れる「益税」が増えること。

今の不透明な制度の中では、消費税を複数税率にするのが難しく、消費税率をさらに引き上げていくことが難しい。

そこで、ヨーロッパのような透明性の高い「インボイス」を、日本にも導入することにしたのです。

※省略

消費者は、「インボイス」で業者の懐に入る益税が減るのはよいことに思えますが、その代わり、複数税率で「食料品は8%です」などと言われながら、消費税はヨーロッパ並みに15%、20%と上げられていく怖さがあります。

もちろん、私たちが払った消費税が、すべて社会保障の充実に使われるなら、税率が上がってもしかたないと思う人もいることでしょう。

けれど、2017年の衆議院選挙で安倍首相が「今まで、増えた税収の8割は国の借金返済に使っていたので、この額を減らします」と言いました。大部分は、国の借金の穴埋めに使われているということです。

※省略

けれど日本だけは、コロナ禍直前に10%に上がった消費税を戻さないだけでなく、この先も着々と上げていく布石を打っています。(続きはソース)

9/20(月) 12:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210920-00010003-manetatsun-life
2ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:11:53.51ID:KWuKAq1J0
個人事業税8%は継続?
3ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:12:11.22ID:xhSti9FC0
インボインス
4ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:12:18.71ID:gwtJscnN0
その前に議員の歳費を下げてボーナス廃止だな
5ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:13:33.82ID:KWuKAq1J0
>>2
誤植 5%
6ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:13:35.79ID:9r2PWdKv0
むしろインボイスって小室直樹が推進してて
それがない消費税は悪魔だと言っていたぞ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:13:56.45ID:hhkzvg9j0
食品への軽減税率備え付けたときから、スーパーのレジスターにシステムに消費税の設定が三桁まで用意されていたからなー
8ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:13:57.77ID:nNBBv/Rw0
重税国家
9ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:14:06.94ID:c40rQpGv0
消費税自体を廃止すればすべて解決
10ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:14:26.36ID:hhkzvg9j0
レジスターのシステムに
11ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:14:36.75ID:oDzWwbqK0
お前らが自民党を支持するからだぞ糞ども
12ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:14:54.70ID:NExQRdlJ0
国民がそれを望むんだから仕方ないね
だから自民支持なんだから
13ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:15:03.23ID:T4tMPVcI0
いい加減にしろよ。
14ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:15:04.67ID:tAxC7VHH0
中国を笑ってられない民主主義の末路
政治家は人気取りのために斜陽産業をいつまでも庇う
斜陽という事は借金産業だ
政治家は良いことをやったと思うが
そのしわ寄せは国民に押し付けてサヨナラ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:15:35.80ID:q1unnU4A0
財務省無能過ぎだろw
16ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:15:56.62ID:ZzP1P6dH0
サイレントボイス
17ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:15:56.63ID:Mbu0T2wc0
税収を増やす
それが財務省の仕事ですから 
くだらねぇ陰謀説に
影響されてるバカw
18ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:16:17.65ID:OrKnH7sR0
ここまで消費が干あがってるのに増税…
ますますタンス貯金になるのでは
給料は安いし昇給なんかほとんどないし
19ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:16:21.11ID:7yvhqlo+0
インボイス制度って、
売上1000万円以下の事業者と取引すると、
損をするのでやめたほうがいいよ
っていう制度だよね?

小さな事業者は、大手と対等に商売ができなくなる
今よりも10%値引きしないと、誰も買ってくれない
取引を断られる

貧乏人は、ますます貧乏になり、
金持ちは、どんどん金持ちになる
格差が広がるよね?
こんな社会でいいの?
20ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:16:43.65ID:klOO9SO00
平等と嘘をつき、下から上へトリクルアップ。上は合法合法言いながらタックスヘイブン。これからも自民教に投票し、自民教のために痛みに耐え、無駄として省かれなきゃね、
21ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:16:45.92ID:hldPvM6h0
議員半数と公務員削れよ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:16:55.75ID:9KvlmVot0
これ1番熱心に働きかけていたのが税理士なんだよね
とにかく新しい仕事が欲しいんだろう
23ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:17:22.48ID:rAx4IOo80
才無省
24ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:17:23.23ID:H9Yc3Jaz0
財務省じゃなくて政治家が決めてるから
そいつに加担してるのが財務省とマスコミって形
名前を出さないとか卑怯で悪質で犯罪性高い


全員逮捕で
25ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:17:35.92ID:TSjEx99z0

お前らに金ばらまいてるから回収しないとな
26ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:17:41.67ID:wyBLEgxz0
また氷河期に増税
27ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:17:58.12ID:xkNEwR1Q0
>>6
懐かしい名前ですね本をいくつか持ってる
28ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:17:58.62ID:ou3NzxV90
客から消費税とって国に納めてないカス個人商店や個人事業主なんか潰れろ
なんの問題もない
29ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:18:00.40ID:Rjr6Wyvh0
>>20

【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む  [樽悶★]->画像>6枚
30ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:18:07.82ID:NjyP3G8Z0
>>19
課税事業者になって納税しろよ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:18:34.08ID:VUNHS5ak0
景気が良くして税収を上げようとは思わんのかコイツらは
32ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:18:40.02ID:qqW/qcku0
日本はゴミみたいな中小が多すぎる
33ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:18:44.18ID:MXPevJm00
まあ確実に増税は来ると思ってる。
コロナで凄まじいばら撒きをしたからな。
やるなら外人や在日への生活保護廃止や健康保険悪用を止めさせてからにしろよ。、
34ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:18:45.32ID:EganWT9u0
もうみんなナマポだから別によくね
35ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:19:06.16ID:54KZdmWt0
インポイスにみえた
36ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:19:14.29ID:YgS8RyQY0
税収増えてるだろw
37ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:19:23.64ID:EganWT9u0
まじナマポ勝ち組
38ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:19:29.57ID:1kBi1rfE0
国会議事堂が炎に包まれる日も近いな!
39ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:19:45.88ID:ycM0agvq0
総裁選でも一人としてこの部分には触れていない
つまり延期はないということ
零細事業者については興味もないんだろうな
益税込みで価格設定を強いられていた背景を理解すればここは手をつけられないのに
40ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:19:49.99ID:wyBLEgxz0
>>32
違うだろ
大企業だからって国にたかる税金で生き延びてるだけのもカスだろ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:19:55.32ID:ORKfWy4V0
下級国民税のようなもんだな

下級は一般国民扱いされてない
42ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:20:05.89ID:+G73FTCB0
消費税を上げる前にサビ残を取り締まれ

年間11兆〜20兆程のサビ残が発生してるから、そこを厳格に取り締まるだけで
所得税20%としても2.2兆〜4兆円の税収増だぞ
ついでに可処分所得からの消費税の実入りもある
保険年金も潤う
サビ残ができなくなる分、コストを価格に転化するしか無くなるので、インフレターゲットもクリアできる

日本の不況の原因も少子化の原因も
経済界と行政がサビ残を推進したことにある
43ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:20:06.91ID:tAxC7VHH0
タバコの価格が高い国ほど政府の無能さを表してる
タバコにレッテルを貼り、税収をタバコ税に頼ってる証拠
喫煙者が減ると大人の交流が減り瞬く間に人口減少へと繋がる
そうするとまた税を上げなければならない

こども庁なんて作ってる場合じゃない
偽善もほどほどにしろ
44ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:20:09.88ID:3kiO/oWY0
ジャパンハンドラーの手先だから❗
45ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:20:09.90ID:lIROjXjO0
麻生は増税しかしないクズ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:20:17.99ID:IF2xapFa0
出羽守も大絶賛
47ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:20:26.04ID:pPUnmllD0
日本って
増税を了承する総理大臣や政府
立法する国会議員で決裁する国会議員
は居ない設定の国なの?
48ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:20:31.62ID:pf48mlOq0
財務省や自民党は取り敢えず消費税16%が目標だからな。
日本経済破壊が目的なんだよ。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:20:36.93ID:YgS8RyQY0
GDPは落ちても、税収は上がってるからな
マジで処置なし
50ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:20:40.17ID:upb+qN+K0
>>1
タカリ使い込みの自民霞が関連合幕府が
51ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:20:42.52ID:WEQj96aN0
消費税はあげてもいいけど、年金・保険税は下げてほしい。
欧米も低いんだから。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:21:02.07ID:F4rxTprg0
コンサル辞めて事業会社でマッタリしようとしてたのに
もうこれ続けた方が良さそうだな
53ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:21:05.27ID:wyBLEgxz0
>>39
だね
中小を騙す気満々の自民
54ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:21:24.23ID:pf48mlOq0
>>33
凄まじいばらまき?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:21:27.50ID:yyHDZCGS0
国民から搾取し米国と政官財カルト部落チョンヤクザが集る
成長性もない保障も後退し続けるゴミ国家
56ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:21:36.84ID:IwIgjHN+0
>>28
既にフリーランスは1600万人
数が増えすぎたな
57ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:21:37.81ID:HzgNyxeF0
痛みに耐えるのが美しいというマゾヒズム思想に洗脳されきってるからな日本人は
だから河野太郎のような増税俺様サディストが人気者になってしまう
58ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:21:43.74ID:KsC6oHc/0
田舎の農家みたいに都市部でも物々交換が流行りそうだな
59ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:21:52.35ID:WEQj96aN0
>>47
それは言わない方が良い。
赤字国債自体が法律違反・憲法違反。

本当は消費税30%にしても赤字国債は発行してはいけない設定だからな。
60ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:22:02.67ID:AstwXysF0
政治家すら○せない腰抜け奴隷ミンジョクの末路
61ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:22:05.61ID:6omhq7BP0
今でも5公5民で世界最高峰なのに、まだまだ緩めない
62ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:22:20.62ID:c1cWB75z0
増税
45歳定年
少子化


10年後にはマジで中国に実質支配されてそう
63ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:22:32.18ID:UkhgXDBC0
免税=零細業者
殲滅作戦
64ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:22:57.84ID:j3WH4rYR0
インボイス制度で免税事業者間に挟むとややこしくなるんだよな
免税事業者はコスト的に圧倒的有利だったのが若干不利に寄る
ウーバーあたりが免税事業者乱造しすぎたせいやろ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:07.77ID:dzk8v8WI0
財務省だけでも給料中小企業に連動させろ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:13.38ID:wyBLEgxz0
>>62
移民党棄民党だからな
67ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:14.54ID:Xj7Qtsfi0
国民は増税を望んでいない
その前に、無駄な公務員の給料を下げる必要がある。しかし選挙で選ばれた議員は誰一人この議題を提言しない。
昨今のニュースで言われているように
官僚は予算配分をしているだけで、利益を生んでいる訳でもないので、45歳定年でよいと思われる。
まずは、高給の官僚をリストラ、天下り先を絶対排除、税金に集る指名業者の適正
これらを行ってから増税議論をするべき
68ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:23.53ID:4qKhAbjt0
国賊財務省
69ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:27.46ID:7nnuono/0
コロナ対策で金使ったからなあ


国がお金を下さったわけではなくて

お前らから取り上げた税金なので
補充せんとならんわけです
70ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:27.61ID:pPUnmllD0
結局日本人が
この体たらくで増税ばかりの政府を
容認してるんでしょ?
71ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:28.39ID:B5gIopqz0
過去に消費税導入しを3度あげましたが
1度も景気が良くなったことも成功だと言われたこともありません
景気は悪くなるしアメリカからも失敗の評価を受けてます
72ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:42.83ID:FBCvBIfe0
殺す気やん
73ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:46.50ID:ycM0agvq0
>>22
税理士会は消費税率を毎年変えろ、税制をもっときめ細かくしろと主張してるんじゃなかったか?
きめ細かい=さらに複雑にということ
税理士なんて今後は不要になるという危機感があるんだろ
国がわざわざ仕事を作ってやるんだから立派な御身分だ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:52.85ID:+G73FTCB0
>>51
欧米との違いといえば、公共投資と社会保障費の比率が逆転してる

欧米は公共投資1に対して社会保障が2の割合
日本は公共投資2に対して社会保障が1の割合
75ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:53.22ID:+ujVdKpp0
自民党には絶対投票しない
76ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:23:55.72ID:WEQj96aN0
>>67
それ言っているの維新くらいじゃない?
普通の野党は絶対に言わないよね。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:24:03.30ID:NO0ODZwu0
大臣以下無能集団だな
78ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:24:10.29ID:T2LInlDL0
最近の話のように書いているが、インボイスについては数年前に税制改正済で準備期間に入ってる
このタイミングを狙って記事にしたのか、記者が知らなかったのか
79ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:24:10.77ID:yvkHMuuf0
>>1
所詮1000万以下しか売り上げがない事業主しか対象にならんがな
80ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:24:24.72ID:0n9hsBIJ0
優遇措置が元に戻るだけ
韓国がホワイト国解除されたようなもんだ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:24:36.56ID:rZWoPMw60
暴動起こさないから国民は納得してるって事だろう
82ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:24:43.54ID:ohPmBIfl0
いいぞもっとやれ!
年収タイ人以下目指していけ wwwwwwww
83ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:24:48.42ID:ddUtl8BW0
1人あたりGDPは後進国以下なのにそれ以外の全てが欧米並の衰退国家があるらしい
84ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:24:56.47ID:Qadg5/xv0
かつてはなんでインボイスを導入しないんだと批判し
いざ導入されそうになると今度はインボイスを批判する
85ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:25:18.71ID:GGIVzt9o0
財務省OBの財産を没収しろよ。財務省こそ日本人の敵と言える。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:25:21.53ID:pKb1u0Ma0
底辺にはどうでもいい記事だな
底辺の俺は家も車も結婚もしないし消費税上がろうと関係ない
中流が一番損をする
87ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:25:28.35ID:WEQj96aN0
>>74
海外だと、道路とは補修とかしないで放置されていたりするからな。
それが良いのかどうかは俺には分らん。事故も多くなるだろうし。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:25:47.45ID:3kiO/oWY0
>>57
人気なんてないよ
メディアが偽報道してるだけ
89ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:25:59.58ID:IImC/uPt0
財務省は日本を徹底的に壊滅させたいらしい
もはや別の国の機関ではとすら思う
90ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:25:59.95ID:GGIVzt9o0
公務員の給与と賞与を廃止すべし。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:26:24.16ID:lIROjXjO0
>>87
二階の地元なんか放置でもええぞ
92ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:26:25.33ID:EDYzxVhT0
消費税廃止一択
93ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:26:36.44ID:da7mnVos0
この国はどこに向かってるのか?
94ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:26:40.20ID:GsG04cFP0
>>1
いやだから最終消費手前の販売時にだけ消費税掛かるようにしとけばよかっただろ、日本みたいに全取引毎に消費税掛かるややこしいシステムなんて欧米は導入していないぞ。
零細業者もレジスターネットに繋がってて売り上げは筒抜けだしめんどくさい申請もしなくて良いんだが、日本ももっと簡略化で使いやすくごまかしの効かないシステムにしろよ。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:26:48.79ID:HdXx9uBS0
親ガチャで日本人の親に生まれたら大外れ
96ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:26:53.08ID:NkEijFhH0
>>28
その分大手の半額以下で一切手抜きなしの仕事してるからな
97ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:27:37.02ID:pPUnmllD0
>>89
財務省は行政機関の一つで
政府の管理下にあるんですけど
もしその話が本当なら政府が外国に乗っ取られてると言う話ですよ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:27:43.07ID:Sk/2H1qx0
欧州並みの社会保障よろしく
99ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:27:51.56ID:j3WH4rYR0
>>96
免税分有利だからな
100ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:27:52.97ID:orkR7RiR0
バカみたいな文章
101ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:27:54.57ID:B1BpiMkJ0
息の根止めに来てる?
もしくは完全なる共産社会にしてる?
102ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:27:55.28ID:9sBHbkAV0
よく日本は海外より消費税が安いとかっていうけどさ
日本は他にも税金の種類多すぎなんやで
世界トップクラスの重税国家の割に、社会保障が薄い
じゃあどこに金使ってるのかっていうと
ほとんど中抜きされてるんやろなぁ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:27:59.82ID:rSG0KU1j0
たぶん日本人は黙って死ぬだけで、決して財務省を焼き討ちしたりしないだろう
ならばしかたがないだろう、オカマだよw
104ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:28:01.75ID:MbjM+7rb0
インボイス制度は必要だよ
今までが異常だった
105ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:28:13.29ID:B5gIopqz0
なぜ繰り返しの失敗をし続けてるのに
消費税を上げ続けるのか
日本が衰退しようと自分の利益にはなる偉い方々がいるのでしょうね
106ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:28:17.18ID:33KusmJY0
この状況で増税したら間違いなく低所得者層はなんとか保ってきた限界を割るだろうな
107ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:28:26.01ID:NUS6z5WK0
五輪の赤字は都税だけでやれよ
関係ない国民巻き込むな
108ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:28:26.65ID:+G73FTCB0
>>87
1.5対1.5でもいいよ

無駄過ぎる公共投資を抑制する必要はあるし
公共投資で土木中心に公費を投入しても経済がうまく回らないことは
ここ何十年かの実験で結果が出てる
公共投資の中身も変えていくべき
109ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:28:28.83ID:GB3GLcF20
消費税増税で企業の黒字倒産が増える。
110ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:28:33.41ID:9tqaHnF30
コレが決まりなら、既にコロナ後の流れが決まってて
アホウヨとユダヤが合意しちゃってるんだろ。
んで、外資が代替えやると。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:29:24.57ID:EDYzxVhT0
>>103
役所は法律に従って提案したりするだけだし
その法律を変えない無能な政治家を焼き討ちにしないといけない
112ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:29:35.92ID:1/iuAoJM0
まず、海外では付加価値税金という名で高級品に課税され、高級度が上がるほど重税になり、一般的な食品などは無税です。
まずは海外と同じように付加価値税金という名するトコロからやり直してください。
金持ちを保護しても景気は良くなりません。
113ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:29:39.93ID:ycM0agvq0
政治家がなんとかアトキンソンみたいなインチキコンサルに騙されてるんだよね
中小企業の労働生産性が低いから統廃合して無くせとかばかばかしくて話にならない
本来であれば中小企業の分子である分を大企業が奪って大企業の分である分母を中小企業に押し付けているだけなのに
114ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:29:48.94ID:djh28svO0
公文書改竄の時は保守界隈でも麻生辞任不可避で財務省解体しろとまで言われてたのに
与野党左右抜きで財務省を批判追及していくべき
115ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:29:52.30ID:IAGlBMti0
これはゴールドマンサックスの件と関連ある?
116ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:30:13.17ID:3Op4o3nX0
財務省解体しよう
百害あって一利もないわ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:30:16.32ID:EFMCehla0
インボイス制度は必要

今まで税金が業者の懐に入ってたのがおかしいわけで
118ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:30:47.37ID:+G73FTCB0
国民一人辺りGDPが上がらないのも、サビ残でコストカットしてるのが原因
サビ残容認大国化は何もいい結果は産まない
119ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:30:57.16ID:wyBLEgxz0
>>98
それはなしだろな
で、中小から中抜き業に金が使われる
まであるかモナー
120ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:31:01.07ID:HJaUDOpp0
>>105
輸出している企業は消費税還付金を貰えるからな。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:31:06.33ID:TWNAU0zW0
文句言うのは1000以下の免税事業者だけだろ
お前らが払った消費税がポッケナイナイされなくなるんだからむしろ歓迎だろ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:31:17.18ID:pPUnmllD0
財務省ガーって
安倍政権時代に
安倍ちゃんを無理やり擁護するための
ネトウヨの論点反らしでしょ?
123ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:31:26.07ID:H9Yc3Jaz0
>>116
大蔵省
財務省

次は、お財布省かな
124ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:31:37.24ID:AF9rZ3uV0
>>4
 なんで議員にボーナスがあるのか不思議なん
 ですよね。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:31:48.21ID:aPEIWeGM0
>>1
B to Cで一般消費者しか相手しない商売なら、適格請求書不要だからこれまで通り免税事業者で益税も享受できるわな!
126ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:32:01.85ID:i1A4T+jY0
消費税上がらない可能性があるのは高市だけなんだよな
MMT疑ってるように見えるが一応MMT知ってるみたいだし消費税がデフレの一番の原因だと知ってる可能性あるし
127ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:32:02.74ID:u7S+1dbO0
景気対策とか何もできないからできるのは無理やりな税収の確保くらいだしね
その程度の財務官僚しかいないってことなんでしょ
128ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:32:10.12ID:bexxc7sR0
財務省は国民の敵だな
129ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:32:17.37ID:12iNO0z40
透明性の高い税制度ならいいんじゃない
それにインボイス制度導入するなら消費税下げてよ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:32:30.93ID:4YH/vw9B0
>>1
消費税の引き上げするなら、欧州並みの社会保障等をしてくれ
引き上げるだけなら、国家公務員の給料さげろ!
政治がへたくそなんだから当然給料さげろ!
131ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:32:33.95ID:UCY/e4OV0
>>28
納税分値上げするだけだから潰れないよ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:32:49.90ID:S9nC4ETE0
パソ○と電×の法人税 アップまだ?

会社員なら報酬が2段階上がれば、厚生年金保険料など上がりますぜ。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:33:07.39ID:9KvlmVot0
>>117
その懐に入っていた業者ってさ
実は1000万未満の事業者ではなくて1000万未満の事業者と取引していた事業者なんだよ
134ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:33:20.34ID:BaewJnGW0
公の為じゃなくて公の敵だよ
財務省は
135ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:33:21.66ID:EFMCehla0
>>125
えええええええええ

そうなの?????
136ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:33:30.70ID:RU4EF4zO0
それなら消費税還付で対抗すりゃいいわ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:33:35.64ID:m45U1MD10
将来的には消費税は15%くらいだろ
税金の使い道に問題があるのに増税ばかり
138ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:33:39.04ID:w/6T6Ctc0
中国崩壊連呼のネトウヨ逆法則発動で
日本が崩壊まっしぐら
139ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:34:02.86ID:L0Qa+j6/0
この経済冷え切ってるときに増税考えるとかアホやろ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:34:29.79ID:0+DBMDcu0
消費税上げるなら所得税とか下げろよ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:34:36.70ID:19+e0xZL0
中抜き止めたら財源ザクザクだろ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:34:42.06ID:tAxC7VHH0
国の末期は必ず

政府 VS 国民

政府側(政治家、官僚、財界、マスゴミ、学識経験者)
143ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:34:54.42ID:cQ7x08k60
なんでポンコツ欧州を見習わなきゃならんの?
144ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:35:03.42ID:7SD7p1Xq0
貧乏人は消費税取られるお店で買うのやめたらええねん
145ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:35:12.36ID:d1+FLlk+0
>>95
いやさすがに南北盲腸半島国籍はいやすぎる
146ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:35:14.60ID:GsG04cFP0
>>102
日本の消費税は欧米の付加価値税に比べたら税負担は税率の五割増し以上なんだよね、10%で実質17%位税負担してることになる、何故そうなるかと言えば全取引に消費税が発生するから、税率は低くても実際の負担は税率の高い欧米とあまり変わらないんだよ、日本潰す気か。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:35:15.63ID:Wxu9o4Yx0
財務省はマジ無能。無能が動き回るもんだから、頑張るバカという救えない構図に。
148ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:35:16.35ID:SLANASm60
ヨーロッパの悪い所
アメリカの悪い所
シナの悪い所
全てを混ぜ込んだのが日本
149ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:35:17.14ID:lIROjXjO0
理由をつけて国民に増税を押し付けるだけの仕事なら組織として終わっとる
150ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:35:25.71ID:Qd/xzkK70
財務省を爆破したら英雄だぞ!
麻生がいる内にやってくれ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:35:33.80ID:42xUWGEq0
なんで財務省はそんなに格差を広げたいのかなぁ
目的が全然わからん
152ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:35:34.82ID:YQcWz9vU0
さすがお前達の大好きなエリート東大様が
支配するノーパンしゃぶしゃぶ…じゃなくて財務省だぜ

潜在負担率66%「軽すぎる重税国家」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK227OM0S1A320C2000000/

すでにスウェーデン並だぜ
無効は医療費、大学までの教育費罹らんから、
日本の方が重税かもなw
153ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:35:56.85ID:SLANASm60
>>93
破滅、壊滅的な
154ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:36:01.74ID:ho+fCCUh0
プログラマー、デザイナー、ウーバー配達員などの個人事業主は大打撃だな。
元々仕入がほぼ無いので、消費税はほぼポッケないないしてた。
流通は免税業者でも、仕入割合が大きいので既にかなり消費税を払っている。
155ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:36:07.67ID:w8rsgR+q0
>>4
そんなもん雀の涙
まずは地方公務員のボーナスを減らすこと
156ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:36:22.97ID:EFMCehla0
>>125
あほ

不特定多数の者に対して販売等を行う小売業等に係る取引については、
インボイスに代えて、一定の記載事項が省略された適格簡易請求書(いわゆる簡易インボイス)を交付することができます。

あんじゃねーか
157ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:36:23.19ID:duWwEnUA0
インボイスは消費税新設時から早く導入するべきって言われていたのに、どの政権も中小業者に遠慮してやらなかっただけ。
公平な課税の観点からも、さっさと導入するべき。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:36:33.92ID:AadAwKlZ0
>>154
河野太郎「ウーバーイーツ!副業!」
159ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:36:41.37ID:UH2Arl570
このままでは財政破綻するのだから仕方ない
安部さんが財政規律条項を削除してまで増税を断行した以上、財政破綻こそが真実なのだ
河野政権は菅政権の継承であり、つまりは安部政権の継承
消費税率30%まで立ち止まりはしない
日本人共は国家のために大増税を覚悟しておけよ
批判する奴はパヨクだからな
160ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:36:46.99ID:pwvtLO7c0
頭だけかわっても安倍と麻生が支配してる限り嘘ばっかだよ自民党は
161ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:36:57.80ID:tAxC7VHH0
>>151
東京の大学を卒業しても
学生の働き場所が無い

だからそいつらの働き場所を確保する為
東大利権か
こども庁とか新設される役所もそうだね
162ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:37:14.40ID:ZgE2ychE0
消費税上げるなら、3桁万円の腕時計とか、生活に必要ない高級品をアホみたいな税率にしてやればいいのに。
163ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:37:21.87ID:7FrDW5GS0
知らなかったなひどい話だ。
要するに消費税とは店側の気分次第で
店の利益になるって事だろ。
164ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:37:48.03ID:CpNdoNeI0
インボイス入れて
消費税据え置き
でよくない?
165ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:38:22.40ID:YQcWz9vU0
でも、日本人も悪いんですよ

310万人を米軍に虐殺させて、
志那事変の前から計画してた、
東大主義者の敗戦革命が成功して

今、ここまで奴等を増長させてしまったお前らが悪い

いつまでも東大廃校に反対してなさい、
東大の奴隷国民はそれが御似合い
166ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:38:24.51ID:um5+Rkpt0
>>139
ぶっ壊しにきてるよね
167ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:38:26.76ID:klOO9SO00
>>29
何がなんでもそっちの意見にしたいんだな。自民カルトきもい
168ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:38:28.42ID:FkFGyeLc0
消費税導入時の謳い文句は直間比率の
改善な、全体的な増税は謳っていない。
そもそも3%から上げない方針だっただろ。今の税制がやりたい放題なんだよ。
169ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:38:30.45ID:iAxQNapC0
電通と竹中が中抜きするより、零細が広く中抜きする方がマシ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:38:31.64ID:OXGwWm380
>>140
財務省「法人税を下げます」
171ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:39:02.97ID:i1A4T+jY0
財務省は30年間の失敗認めることできない
日本の経済崩壊止める政治家出てくるまで破滅の特攻止められないw
172ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:39:05.80ID:xdB4ouBx0
官僚は人間のクズ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:39:06.54ID:42xUWGEq0
>>161
それは増税する目的でしょ
自分が言いたいのは搾取されてる末端労働者にさらに課税する意味
搾取してる高額所得者から課税すれば格差は小さくなるのに
174ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:39:49.53ID:w8rsgR+q0
小さい業者は、自分は払う必要のない消費税を、
客から騙し取ってるてことだね
175ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:39:54.98ID:Fz3jBHUP0
>>170
まあ事業主体である法人税減税は経済効果でかいからな。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:40:01.88ID:pIVzeOiX0
すべての面で欧州並みにするならいいけど

贅沢品や外食に20%
食品や日用品0%
なら歓迎だわ
あと電気水道代も1/3に値下げな

でも一律15%にする気だろ
電気水道代はさらに値上げで

ああ、そんなことより
給料をスイス並みにしてくれ
喜んで税金払うから
177ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:40:07.00ID:UH2Arl570
>>170
グローバルだからな
法人税引き下げは仕方ない
国際競争力を引き上げる必要があるし、海外からの投資も呼び込まなければならない
貧乏で無能な日本人は一切投資をしないし消費も不可能だからな
内需はもう駄目なんだよ
これからは海外だ
安部さんに従え
178ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:40:24.43ID:DWDJk6Uw0
>>17
というか昔から消費税を20%にすることが財務省の目標だからな
財務の傀儡政治家がポロッと漏らす本音が20%で配慮しましたで15%発言になる
179ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:40:28.28ID:jPS0qwVe0
>>59
憲法じゃなくて財務省の中のなんちゃらという規定だろ?プライマリーバランスのやつ。
あんなん、以前の誰かが適当に作っただけやのにアリガタガッテル宗教みたいなもんやで。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:40:33.15ID:YQcWz9vU0
法人税↓ 所得税↓ 消費税↑↑↑  ここ30年間やってきたこと

消費税は社会保障費などには使われていません。
消費税が導入されたのは1989年、その直後に法人税と
高額所得者の所得税が下げられました。

89年 法人税19兆円→12兆円(19年)
91年 所得税26,7兆円→19兆円(19年)

30年間で14,7兆円も減収
その代わり、消費税税収21兆円を突破

つまり、消費税の税収の大半は社会保障費でなく、
所得税と法人税の、減税分の穴埋めで使われているのです
181ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:40:50.02ID:DFizOgFH0
総裁が河野にならなければ踏みとどまるかな
182ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:41:02.14ID:dzk8v8WI0
増税するにしても電通救済五輪と水商売救済資金で増税でしょ
政治のせいでも質が悪過ぎる
183ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:41:02.94ID:mfgg1BeZ0
議員と公務員給与も最低賃金にしろよ。そうしないと国民の痛みが全く分からない
184ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:41:10.97ID:hlKAQkN30
>>164
それだけなのにインボイス制度は消費税アップの布石たと言う恣意的な記事
185ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:41:12.43ID:XDBQb9nH0
財政破綻とか言うけど中抜き企業に9割増で発注したり、ワクチンを開発せず他国から毒チンしいれたり、ただの風邪に馬鹿みたいに他国と同じレベルで感染対策して医療崩壊して。かねがたりないーってそれを国民の借金とかほざいて潰れる潰れるってんだから呆れてものが言えんわ。
186ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:41:13.04ID:ihDb7LIp0
増税のときだけ海外引き合いに出すのやめろよ
税金高い国は国民が相応の恩恵を受けてることをバカでも気づき始めてんぞ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:41:24.55ID:OAkrDwvk0
何にせよ個人事業主有利の制度は是正した方がええで
何でもかんでも気軽に一人親方化してやがる
建設業の日雇いは歳取って困るから退職金積み立てとるんやぞ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:41:36.95ID:Fz3jBHUP0
>>176
スイス並みの賃金が羨ましいなら、金融業に転職すべき。
ディーラーになって扱う金額を増やせば幾らでも所得を増やせる。
189ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:41:52.08ID:y2hp8ErG0
財務省も地に堕ちたね
もう一般国民にも実は消費税は民間企業の正社員の年収にだけ消費税10%課税して納付させている事ばれていますよ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:42:00.41ID:vCSGealh0
>>1
そりゃ金かかるだけで税金の無駄の貧乏人に平等に税金納めさせる手段だよな。

消費税増税は。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:42:06.22ID:DWDJk6Uw0
>>164
最初はそうするよ
まあ数年後には増税だけどw
192ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:42:07.74ID:++a1MQMw0
経済回復前に増税準備か。
搾取されるな。
193ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:42:10.59ID:GN3vJMXo0
>>1
謝)消費増税
正)消費税増
194ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:42:12.32ID:hlKAQkN30
>>183
大部分の国民はいたくも痒くもない
コロナ相場でウハウハの人の方が多いと思うぞ
195ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:42:46.72ID:Fz3jBHUP0
>>189
賃金は消費税適用外なのも知らずに文句言ってるのか。
196ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:43:10.20ID:pIVzeOiX0
>>188
こどおじが何ほざいてんだか
日本全体の話だ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:43:17.56ID:xpCXuTqH0
百貨店や駅ビルの商業施設も本当に売れてないし
食料品は激安スーパーに着る物はユニクロやしまむらになるのを望んでるの?
ユニクロを人民服にするつもり?
198ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:43:41.84ID:y2hp8ErG0
お前ら意外と低学歴?
インボイス制度やろうとした結果、民間企業の正社員の年収に消費税10%課税してして
公務員や議員など税金から給料を貰う人達の年収には免税されている事がばれたんだけどw
199ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:43:45.93ID:aPEIWeGM0
>>156
そうじゃなくて、免税事業者になるならないは事業者の選択だから1000万円未満の売上でかつ課税仕入など関係ない一般消費者にしか販売しなければ免税事業者のままで益税ありだということ。
免税事業者制度も廃止されたらしょうがないけどね。
200ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:44:31.43ID:Fz3jBHUP0
>>196
スイスや、ルクセンブルクが羨ましいんだろ?
低賃金な奴を切り捨て金融業に特化すれば簡単に実現出来るぞ。
足を引っ張ってる奴が減るからな。
201ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:44:42.80ID:GsG04cFP0
>>163
売上1000万以外の事業者なんてそもそも消費税なんて払って貰ったこと無いんだが。
業者は取引先に請求して益税になっている、負担が糞高くなるはずだわ。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:44:57.58ID:jWjMKSeK0
10万配ったでしょ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:44:59.78ID:ou3NzxV90
>>131
売上一千万なんて店が値上げしたら誰もいかねーよw
204ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:45:26.54ID:UWpwYNEB0
消費税を財源にすることが間違ってるので?

消費税は、加熱したインフレ市場を冷ますためにあるでは?
収入を増やす前に支出を減らすことを努力しろ

こんなこと中学生でもわかるよ?
205ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:45:27.25ID:UWYEBQI00
>>19
白を黒に、善を悪に、真逆にする社会だしな。差別もなくならない
206ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:45:28.35ID:7OCC3vGH0
キチガイすぎるだろ
超高負担超低福祉なのに税率だけ欧米並とか国民が不幸になるだけだぞ
これ以上上げんじゃねぇよ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:45:43.29ID:i1A4T+jY0
消費税25%のスウェーデンより重税国家の日本wwwwww
消費税あげるならその他の税金下げるか福祉で金排出しないといけない
208ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:45:56.04ID:y2hp8ErG0
最近の財務省の官僚はアホになったので
インボイス制度を導入したら歴代の財務省がやってきた消費税詐欺がばれることに気づいていないっぽいわ
209ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:46:04.11ID:XDBQb9nH0
消費税ってともかく計算がめんどくさいんだわw
こんな手間を民間に押してけて公務員は楽して
儲けてるんだから。納税拒否運動が起きてもおかしくないレベル
210ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:46:31.41ID:tl/71Is60
いよいよこれはもう電波オークション導入待ったなしだね
211ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:46:51.04ID:/ftUioL/0
>>200
そうやって効率ばかり求めて多様性を排除すると
脆弱なシステムが出来上がるぜw
212ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:46:55.64ID:c/pQjKxy0
上級還元システム
上級だけが潤い続け
庶民は枯れ果てる
213ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:46:56.31ID:UdQp1PdJ0
間違ってるよ
今まで徴収した消費税を、納める事業者と納めない事業者があったから、
ちゃんとやりましょうというのがこれ
直接消費者への増税じゃない
214ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:46:57.75ID:YQcWz9vU0
税収増やしても意味ねーっす
消費税なんて精々20兆円ちょっと。財源は国債
去年いくら刷った?110兆円です
んで、円がジャブジャブで円安になったか?
インフレになったか?(現在デフレ)
長期金利はどうなった? 全部、管制相場と言い訳する?

自国通貨建ての国は金を刷れる(理論的には際限なく)
税金なんて景気調整機関でしかない、
ノーパンしゃぶしゃぶ省が、キャリアである
自分達の実績づくりをしたいだけ>消費税増税

だから、何度も言うように日本人が悪いんですよ
敗戦革命やった、共産主義者の売国アカモンを
ここまで思い上がらせたんだからね

見て見ぬ振りでも、永遠に続けなさい
バカな日本人にはそれが御似合いですよw
215ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:47:05.86ID:oX37Q4U80
増税してやること

借金返済w

日本はアホ国家
216ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:47:08.37ID:asUJduXv0
未だにに投げ銭してる奴みると安心するわ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:47:41.55ID:0pL/LCbE0
消費者からとった消費税をポッケに入れてただけだろ
今までが異常なんだよ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:47:53.32ID:y2hp8ErG0
>>213
お前アホだろw
最期何が残ると思う?
民間企業が雇用している正社員の人件費のインボイスが無いってことになるwwww
詐欺がばれるんだよバーカ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:48:05.38ID:XDBQb9nH0
>>213

免税されてて、その料金も工数に折り込んでたんだから
いきなり10パー取られたら敵わんわ。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:48:18.90ID:hhkzvg9j0
>>1【金ロー】金曜ロードショーで『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』放送決定! [512899213]
http://2chb.net/r/news/1632434115/



これ見て、機械みたいに働けよー
221ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:48:46.89ID:/ftUioL/0
>>201
>業者は取引先に請求して益税になっている

とはいえ業者も経費分に関しては、消費税による負担で利益圧迫されてるけどな
222ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:48:47.36ID:YQcWz9vU0
>>208
ほう、ノーパンしゃぶしゃぶ省の頃は、
キャリアがまともだったみたいな言い方だな
223ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:48:55.64ID:2ZWh5H7i0
>>216
あれロンダリングだろ?
224ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:49:07.24ID:Hf29ZVZ90
コロナで収入が減った職種は必要ないってことよ
雇用に守られていただけ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:49:12.42ID:v6hBkvsd0
普通の最終消費者にとっては、インボイス制は良いこと。
流通過程でガメてた奴が困るだけ。
むしろ その益税分の税収が増えるから、税率は上がる道理がない。
226ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:49:25.86ID:+tx2jkxE0
>>213
小規模の免税業者が減るから消費者が酢払う消費税も増えるよ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:49:30.78ID:GsG04cFP0
>>207
消費税導入前と導入後税収ほとんど変わってないんだぜ、消費税で集めた分、他で減税してるからな、庶民は税が重くなるばかりだけど。
228ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:49:39.54ID:oX37Q4U80
>>222
あの頃の方がまだマシだと思うよ
それは社会情勢他の影響がデカイけどね
229ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:49:51.71ID:VodIS5PD0
増税についていけないのは見捨てるしかないわ
膨らむ社会保障に財政健全化しないと国際的信用を失いかねないし
230ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:49:59.83ID:aNkZI+GE0
税金て難しくてよくわからんが
要は皆脱税当たり前ってこと?
231ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:50:07.90ID:V5aSVTFt0
>>212
下流が税金ポッケナイナイ出来ないようにするシステム
232ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:50:09.29ID:y2hp8ErG0
>>222
オツムは良かったということ
最近の財務省官僚は頭も馬鹿ってことだよ
インボイス制度やって、最後に民間企業の正社員の人件費のインボイスが無いねってところで
詐欺がばれるって気づかないほどまでアホになりましたって事
233ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:50:15.85ID:XDBQb9nH0
インフレ目標は2パーとか言ってるけど10パーいきなり上げるメチャクチャな政策だよこれ
234ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:50:19.13ID:/ftUioL/0
>>227
まっさきに法人税が減税されてたっけ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:50:27.72ID:+tx2jkxE0
>>213
小規模の免税業者が減るから消費者が支払う消費税も増えるよ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:50:31.67ID:iMVqJp8m0
>>1 消費税20%
法人税(大企業)10.8%
(→オプションもりもり)


許容出来る大金持ちだけ
自民党へレッツ・投票❤
>>2-10
【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む  [樽悶★]->画像>6枚
【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む  [樽悶★]->画像>6枚
237ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:50:45.75ID:GFOwCPWD0
それでもバカな国民は自民に入れるからなw
キングオブ斜陽国ニッポンになったのも自業自得だし
ステージ4末期がん患者にアスベスト吸わせてるようなもんw
238ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:50:48.44ID:Q7K/V1E/0
中間搾取する業者多過ぎ
くそな転売ヤー から コンビニより多い派遣会社まで
239ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:51:06.17ID:MyNJUCrC0
>>28
毎年100万近く払ってますが>.<
240ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:51:15.88ID:Wgi3yqdq0
男女共同参画みたいなゴミ事業を精算するだけで、10兆単位の金はすぐ出てくるんだがね。
241ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:51:32.05ID:XDBQb9nH0
日本は本当にアホだよテーパリングとか慎重に各国してるのに、こうゆう弱いところから、騙し打ちの大増税すんだから。この国の役人は本当に腐ってる。
242ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:51:49.26ID:j6gQjF0q0
銃が当たり前の社会だったら
いまの政治家はほとんど殺されてるだろな
243ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:52:06.96ID:y6tqG6PY0
究極。金のかからない社会を目指すべきじゃないの?
無駄なのは、政治家・公務員。
それと、医療だね。病院は、公立だけでよい。
そのために、少々の病気など、自分で対処できるように、医療・看護の科目を義務教育に組み込む。
それと、政治や行政の科目もね。
それで、政治家や公務員は、誰でもできる仕事にしないとね。
また、人口を7000万ぐらいに減らし、公地公民制にして、土地を完全区画して国民に割り当てる。
ある程度、食糧の自給ができるぐらいのね。
人口削減は、子供を産むのは3年ごととか、年寄りに対する延命治療をやめるとか併用していけば、割と早く、実現できるだろう。
244ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:52:31.21ID:+tx2jkxE0
>>237
民主党も消費税の増税派だからな
245ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:52:36.06ID:pIVzeOiX0
>>190
貧乏人に奴隷労働させて搾取してるから
奴隷がいなくなったら上級も滅びる

だから資本主義は福祉とワンセットの構造
殺さない程度に奴隷に還元している
日本の労働環境は一方的な搾取だから異常だよ

こんな政治してたら他国では暴動おきてるが
無気力な日本人はゲームやアニメやなろう小説に逃避するか自殺する
子供を産まないで国ごと自殺するのが
日本式の復讐なんだろう
246ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:52:37.49ID:qSHEGYzO0
政府はコロナでも税収が増えたと言っていたがどうなんだ? 消費税より抜け穴だらけの累進課税の穴を埋めた方がよくね
247ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:52:39.51ID:9IHHg68p0
>政界のジャンヌダルク

このくだり要る?
248ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:52:56.14ID:GsG04cFP0
>>241
ワクチンのやり方見ても非常に悪質だよ。
249ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:53:08.37ID:DI3W5hOW0
何度でも言う
財務省解体か最低でも消費税廃止を公言しない政治家は信用できない
250ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:53:15.44ID:y2hp8ErG0
まじで最近の官僚は相当アホだね
インボイス制度導入しようが何も変わらないんだよw
251ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:53:18.65ID:XDBQb9nH0
お隣が人口増政策してんだから。日本は削減したら移民に乗っ取られるよ。
人口削減とか今言ってるやつはシナの回し者だろ。
252ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:53:23.43ID:c4w+tjpY0
そんなに大変なんだ
官僚の年収一律360万にしようぜ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:53:39.12ID:5h5R0q7B0
税金上げても湯水のように無駄に使われるからなぁ。
それさえなければ別に上がってもいいけど
254ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:53:46.25ID:NiTUYijU0
税理士だがインボイスは大反対だ!
料金に上乗せできず手間がかかり、リスクが増えるだけ。
時限緩和措置がまた面倒。
255ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:53:50.37ID:42xUWGEq0
>>236
自民党の問題じゃなくて財務省の問題なんだよ
民主党も財務省の圧力に負けて消費税増税を決定してるし
256ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:54:00.00ID:ZDz0a3lH0
益税の存在はまるで考えてなかった。
これはよくないね。きちんと税金を請求してるんだから納税しろ。

それでは潰れてしまう事業者は、潰れてしまえ。

税計算でいつも予算管理に大変な思いして個人事業主を守ってきた側の人間として、実はそのカラクリがありましたって言われたら考え方変わったのに…
257ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:54:10.35ID:5lBiOMu30
高橋洋一先生のおかげで財務省は数学が分からん文系人間しか居ないのが分かった
つまり彼らがやってることはドンブリ勘定
増税には賛成出来ないね
もはや彼らは見下す対象でしか無い
258ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:54:22.48ID:a26y3eXc0
どんだけ上げれば終わるの?50%くらいにしたら、それでもたりなくてあげるだろ?役人なんて有ればあるだけ使うから絶対たりなくなるんだから。
259ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:54:33.78ID:Bnk7x88+0
そもそも消費税ごときで悲鳴あげてるのは薄給の底辺だけじゃん

どんどん消費税率あげてこうぜ

こっちはまったく問題ない
260ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:55:00.51ID:HMTyl7eB0
社会保険がクソ高いんだからトータルだと重税だと思う
これ以上税金取るんかよ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:55:14.82ID:OpjxFHxG0
消費税がなくても重税国家なのにまだ上げるのか
262ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:55:16.64ID:TtT5SHAo0
>>255
民主政権は自民党が掲げた10%増税に乗っかっただけ。
263ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:55:26.09ID:ln6Xjv0s0
公務員給与を下げて賞与無し各種手当なしにしてからだな
264ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:55:35.51ID:jqH0mhjg0
欧米並に税込価格表記に統一しろよ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:55:36.35ID:pIVzeOiX0
>>207
社会福祉はますます縮小だからな
重税搾りとって国民には還元しない

つーか公務員給与が30兆円なんて
ありえないわ
266ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:55:39.12ID:7OCC3vGH0
消費税も年金保険料も住民税も上げるんだろ?
267ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:55:42.12ID:XDBQb9nH0
>>256

益税が悪いって売り上げ1000万なんていつ潰れるか分からん個人事業主だぞw
もっと税金払ってない大企業から取れよw
268ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:55:59.45ID:uzDqpXPG0
給料明細見てみ
引かれすぎてて泣けてくる
269ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:55:59.89ID:y2hp8ErG0
>>254
つーか、税理士さんならインボイス制度にしても、現行と何も変わらないってわかるでしょ?wwww
かえって財務省が墓穴掘ったと思うのが、民間企業の正社員の人件費のインボイスが無い事で
今まで気づかづにいた国民までが、これ詐欺じゃんって気づくと思うんだよね
だって、消費税って実は民間企業の正社員の人件費に消費税10%課税して、雇用主がまとめて税務署に納付する制度なんだから
270ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:56:03.20ID:H1vVcTo20
政治家官僚公務員
半分死ねば世界平和
271ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:56:11.99ID:fJvbGbhX0
>>260
OECDでも負担率は上位の方だよ。消費税率が低いから一見欧州の方が高そうだけど。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:56:12.07ID:OAkrDwvk0
インボイス制度は雇用対策
というか制度悪用されてる
273ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:56:14.40ID:SV1f/SJc0
この制度で実質的な消費税率が上がるってことは税収は下がるな
274ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:56:20.18ID:UdQp1PdJ0
>>219
今までそうやって誤魔化していたからだろ
それは事業主の問題
275ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:56:21.00ID:YQcWz9vU0
消費税は格差を広げる税金

貧乏層 年収300万  所得のほぼ全てを消費に回す8〜10%  所得にかかる課税8〜10%
富裕層 年収1億円  消費2000万なら所得2割のうちの8〜10% 所得にかかる課税1,6〜2%

貧乏層は年収300万のうち、殆どを生活費の消費に回さなきゃいけないので、
消費税率がそのままダイレクトに税率になるけど、

富裕層の方は消費に回す率が低ければ低いほど、
所得にかかる率も下がるという事です
公平に見せかけた、不公平な徴税手法。それが消費税
276ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:56:38.30ID:pPUnmllD0
>>255
財務省の人権権を持ち管理してるのは
政府自民党ですよ
頭大丈夫?
277ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:56:47.80ID:rQkZdDnQ0
>>1
インボイスを明確に反対しているのが国民( ・∀・)
投票先決まったね( ・∀・)
278ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:57:10.38ID:GFOwCPWD0
>>251
ほんとそれ
中国が日本に侵攻してくる可能性は国際批判もあり極めて低いが、日本が人口激減したあとにクリミア方式で乗っ取られる可能性は十分ある
ここまでくるとネトウヨの正体は中国のスパイとさえ思わざるを得ない
279ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:57:10.97ID:UdQp1PdJ0
>>235
書類一枚で済む話
280ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:57:18.26ID:xTnjo4fv0
どんどん貧乏人が増えて社会が混沌とした方がワイの商売はもうかるからガンガン搾りとってくれや
無敵の人に怯えながら暮らすのも淡々とした日常に刺激を与えるスパイスやでw
281ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:57:19.30ID:pPUnmllD0
>>276
人権権 訂正 人事権
282ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:57:54.63ID:6Bp6KpQF0
日本の消費税は世界的に見ても安すぎる。10パーセントおか日本人は甘えすぎ。
283ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:57:54.95ID:qJGSx1E20
軽減税率導入した見返りに財務省がこれをねじ込んだんだよ
あのとき軽減税率に賛成した人間は全員首を吊れ
284ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:57:56.91ID:ZDz0a3lH0
>>267

税金を請求しておいて、実は払ってませんでしたって話を許しましょうってなにそれw

500万円で50万円もズレるんだぞ。
285ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:58:00.10ID:8aQgnbV10
仕事なくなる
税収上がる
物価が上がる
286ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:58:32.61ID:lmGdPIq20
土井たか子のほうが正しかったじゃん
なんでお前ら自民なんかに入れてんのw
287ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:58:33.35ID:iiBHnCkK0
風俗嬢から税金取れば良くね
288ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:58:34.20ID:XDBQb9nH0
>>269

これ明らかに二重課税だよね。
派遣会社登録したあとにフリーランスになったら
この差額はおかしいなと思ってたんだよね。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:58:35.62ID:8+O3PzGY0
景気ぶち壊す恐ろしいやつら
290ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:58:56.85ID:oX37Q4U80
>>276
まだこんなこと言ってるアホがいるんだね
東大卒のずる賢い官僚様がそんなことさせると思ってるならおめでたいことだよ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:58:58.55ID:3YFDw83G0
未だに税率が5%のレシート出す店があったりするんだけど
これ納税時に計算大変だろうなと客観的に思ってはいたが
まさか全て懐に入れてしまうという選択肢があったとは
世の中悪い奴だらけだな
292ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:59:07.03ID:GsG04cFP0
>>256
最終消費手前での税の徴収に変えるだけで手間も負担も大幅に少なくなるよ、日本だけだぞこんな馬鹿なシステム導入してるのは、消費税は多重課税制度。
293ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:59:32.41ID:UCY/e4OV0
>>203
一千万って何の数字だ?
消費税は10%以下だぞ
294ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:59:34.42ID:i1A4T+jY0
財務省の嘘の国際的信用うんぬんを信じてる奴いるんだwwwwwwwww
日本は世界一の金貸し屋だぜ
アメリカの為にアメリカ国債買いまくりしてる換金ほぼ出来ないアメリカ国債も
サラ金が商売するのに借りる人の信用必要か?借りる側が私を信用して下さいするんやwwwww
日本は信用される側ではなく信用証明しろ側
日本の担保は経済その経済を財務省は壊していってる悪は財務省の方
295ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:59:37.17ID:U+FmwPG10
オリンピックで税金を野放図に着服しちらかしてるのが良くわかった。ので増税は金輪際絶対認めない。
296ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:59:37.73ID:42xUWGEq0
>>276
選挙で選ばれた政治家と、勉強して理屈をこねるのが上手な官僚、
どっちが頭がいいと思う?

いくら人事権があっても頭が悪い政治家じゃ官僚に太刀打ちできないんだわ。
それは政党にかかわらず同じこと。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:59:41.07ID:c/pQjKxy0
>>282
消費税だけ見てる
お前の頭がおかしいんじゃない
298ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:59:44.71ID:AL39SO9n0
政府「政府あっての国」
299ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 07:59:55.96ID:lGshEEvC0
>>282
それだけの社会保障があるならいいけどさぁ…
何をやってるのかというとオリンピックで
中抜き利権に無駄金使ったりとかじゃない。
300ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:00:15.82ID:v6iqkCho0
重税だけど金を使え、値上げしろと言われても無理なんよ
301ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:00:19.94ID:/8ffhjQu0
ワイ40年も生きてていま益税という仕組みを知る
302ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:00:41.54ID:pIVzeOiX0
>>212
資本主義経済は奴隷労働者にも福祉で循環させて
殺さない程度に飼うのが理想的な形
これが欧米先進国

日本のは中世の農奴システム
生産者の農民がニート武士から年貢吸われて
飢饉で餓死
ニート武士にあたるのが公務員や政治家や企業トップ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:00:48.73ID:bHqaz3cp0
赤木さん、必ずあなたの仇は取ります!
304ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:00:49.97ID:oX37Q4U80
>>282
こんなレベルの人もいるんだね
30年前に言われてたことでそれが正しかったかどうかまだ判断できないんだ

日本に大型間接税は向いてないんだわ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:00:57.57ID:y2hp8ErG0
>>283
ねじ込んだのはいいけど、財務省が墓穴掘ったということなんだけどね
何か勘違いしている人がおおいけど、消費税って名前が消費とついているだけで
実際は民間企業の正社員の総人件費に消費税10%課税して、後は企業に残った利益にも10%課税して
その足し算を税務署に納付させている制度なんだからwww
インボイスをあちこちから発行させるのはいいけど、最後民間企業の正社員の人件費に対するインボイスが無い所で
詐欺がばれるってことになぜ財務省はきづかないのか
306ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:01:06.94ID:YQcWz9vU0
財務省解体だけで済むと思ってるのが、
ネトウヨさんか知らんが、頭の悪さを露呈してる、
自己満足にすぎない、仮に財務省を廃省させても
第二の財務省が出来て、そこに東大卒が占拠するので、
結局、元の木阿弥になるだけ

東大廃校以外に道はないが、それがイヤなら諦めなさい
諦めて東大座無償の言いなりになって、
消費税増税に賛成しときなさい、今までずっとそうだったろ
307ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:01:10.34ID:rbY9bl7g0
>>286
この糞税はあの時潰しとくべきだった。簡単に取れるから役人は上げようとばかりする
308ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:01:12.18ID:8aQgnbV10
全ての税収あげたのに法人税だけ提げたの忘れてないぞ
309ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:01:13.43ID:t0sLWRGJ0
>>269
人件費分は消費税丸損。委託費にすれば免税業者かまして得な最悪状態

もう消費税は上げるとかやめてくれ
インボイスはやってくれ
310ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:01:17.40ID:5k6h6hzV0
外食と娯楽にはもうお金払わないのでご自由に
311ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:01:27.74ID:kU99RDAq0
>>4
議員と公務員は責任とって給与年金諸々下げるべきだよな
逆に状況良くなれば上げたらいい、無責任だけは許すな
312ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:01:40.83ID:8VSPzoCm0
もう25%ぐらいまで一気に上げればいいよ
議論する時間が無駄、それか3年で5%とか
とにかく今からでもなんとかしないと
あと10年で氷河期が定年するころには
段階が85歳を迎え医療費、年金、生活保護で
どうにもならなくなる
老人から税金取る手段は消費税しかないし
全国民から公平に取れるわけだから消費税あげるべき。
313ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:01:41.91ID:pPUnmllD0
>>290
まだ?
政府より財務省のが上と言うソースが有るなら教えてよ
【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む  [樽悶★]->画像>6枚
314ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:01:48.10ID:8aQgnbV10
一気に20%とかまで行きそうやね
315ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:02:19.59ID:FpypZfcc0
>>108
公共投資はとうに減らされて地方の土建屋が青息吐息なんじゃね?
問題は社会保険料が逆累進になってること。
316ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:02:57.13ID:XDBQb9nH0
>>284

いやいや
それで税務署が良いってたんだから
問題ない、いきなり10パーとってというのが
は?というはなし。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:03:05.65ID:oX37Q4U80
>>313
政府の中の人は官僚の上がりポストですよね?
318ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:03:10.09ID:hVu/l1Ag0
企業相手の個人事業者潰しでしょ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:03:15.03ID:y2hp8ErG0
あちこちからインボイス発行させても、民間企業の正社員の人件費のインボイスだけが無いって事になるので
計算が合わなくなることに財務省の官僚は気づいていないようだ
相当アホだね
320ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:03:18.17ID:sij/Sq5l0
減税した方が景気が良くなって結果的に国民に還元されるのにな
政治や利権で考えるからすぐ増税という手法になる
もっと経済学勉強しろよ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:03:33.97ID:pIVzeOiX0
>>299
でもお前もナマポ叩きしてんだろ?
社会福祉カットされてるんだから喜べ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:03:40.16ID:u9EIptmO0
100%経済が衰退するの分かってやるから
狂ってるとしか言いようがない
323ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:04:05.10ID:ue+n4lAr0
だったらEUにない税金は廃止したり、EUの方が安い税金は下げたらどうなんだ?
自動車なんて自動車買うのが罪レベル
324ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:04:08.96ID:KWHfleTj0
財務省の人たちはお給料10万で手当無しで消費税あげるんよね?ま国民国民から摂取するくせにまさかおまえらはそのままじゃねーだろうな?
325ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:04:24.35ID:pPUnmllD0
>>317
何で質問に質問で返してるの?
バカなの?
政府が財務省より上のソースを出してくださいな🤭
326ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:04:29.79ID:goC4fji20
>>60
お前のことか
327ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:04:40.28ID:WxWjlwk00
>>194
株やってるのは国民のほんの一部だろ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:05:06.52ID:6YzV0trg0
でも消去法で自民だろ?
バカばっかで抵抗する気も失せたから好きにしろ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:06:13.99ID:D0kSAP7m0
減税の党を選ばないお前らの自己責任
330ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:06:25.65ID:sXioEIhm0
>>11
公務員には無関係だし支持率変わらないよ?
ネット投票さえ阻止してれば安泰よ
331ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:06:33.19ID:PDibyeOK0
日本は社会主義の国
332ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:06:54.75ID:wId3wz6c0
>>319
何回同じこと書いてんだよ
333ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:06:57.52ID:ZDz0a3lH0
>>316

そうだんだよね。
それを認めなくします、に賛成。きちんとこっちに税金請求して来てるんだったら、きちんと払っておくれ(税金は)ってこと。

個人を泣かせるわけにいかないから最優先で守ってたのにバカらしくなったわ、ってこと。
334ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:07:08.58ID:YQcWz9vU0
>>313
建前、
基本的に大臣はお飾り社長のようなもの、
省の意向に反する大臣が就くことはない
麻生見れば分かるでしょうw

たまに、財政や国民の事を考えてる
珍しい政治家とか出てきても友愛したり、
指令された警察が国策捜査すれば問題ない
石井議員、中川は特別会計の方だっけな

財務省が予算決めてるので逆らえません
335ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:07:16.33ID:FpypZfcc0
>>323
自動車の燃料課税はEU諸国の方が高いけど、そっちの方がいい。
日本の税制は同じ車に長く乗ってると罰金取られるからなw
336ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:07:16.47ID:cQDKDIia0
財務省滅びないかなぁ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:07:17.47ID:2Jo5RujA0
C向けの零細小売店とか今まで通り免税続けるだけで別に困らんやろ
B向けのデザイナーとか何人いるんだよ
特殊技能事業者は腕で稼いでるんだから本体価格値上げしろ
農家は農協に泣きつけ
一番困るのはウーバー
338ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:07:17.80ID:JfU123KG0
公務員のボーナス上げて増税さいこー!
339ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:08:12.99ID:3BM023oQ0
廃止すれば良いだけ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:08:27.63ID:JI7505Rj0
>>322
かといって他にどんな方法があるの?

少子高齢化で社会保障給付費(≒高齢者福祉費)が毎年2〜3兆円のペースで増え続けるんだよ。
どこかからお金を融通しないと社会保障が維持できなくなる。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:08:29.24ID:IXjicdw30
民主が政権取ったら、中国を助けそうだし。
342ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:08:44.09ID:wwMUsx/M0
北欧は高負担でも高福祉なんでしょ?
日本は高負担で低福祉。
高負担の部分だけ欧州並みとか言って
真似するのは詐欺でしょ。
343ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:08:46.82ID:TtT5SHAo0
>>328
消去法で野党だわ。
自民党を下野させて消費税廃止が正しい選択
344ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:08:55.17ID:bIh8nmPE0
現行の公務員給与や中抜きを維持するためには
増税はやむを得ない選択だろ
理想論ばかり言わずに現実を見てくれ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:09:01.55ID:ZDz0a3lH0
>>292

その理屈は税収が落ちるだけだから意味ない。
きちんと売買発生時の全てから請求して成立させるようにしないと。
346ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:09:10.85ID:EdeFCALZ0
目指せ、国民総ナマポ!
347ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:09:20.56ID:KF9lOMEQ0
>>1
ヨーロッパで普通に使われてるなら、収入もヨーロッパ並みに引き上げておけよ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:09:26.19ID:SlD/WtqR0
欧州並みにAVモザイクを廃止するなら消費税を上げても良いかな
349ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:09:30.28ID:y2hp8ErG0
>>337
あんま関係無いね
そもそも日本の消費税って、付加価値税なんで、実は10%も付加価値が無い商品に一律に10%付加価値があるって決めつけて
いる所にも根本的な問題がある
それだけの価値の無い商品にインボイスつけても、その商品が売れなくなるという結果にしかならんのですね
欧米は食料品などには消費税かけません
350ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:09:33.47ID:c4w+tjpY0
人口削減計画と環境保全計画の
一貫として無駄と消費を抑える
政策だとは、思うが

少数民族がいる日本をターゲットにして
どうすんだ?差別ではないか?

中華O系、アーリアR系、ハムE系を
ターゲットにしろ
この三系統で世界人口の2/3だろ

そう思うだろ?ハムE系のフリーメイソン
認識がおかしいって
351ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:09:34.79ID:gQjG0xZY0
もう終わりだよ この国
352ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:09:47.81ID:42xUWGEq0
>>340
累進課税を強化すればいい
資産家が庶民から搾取するのを許すのと同時に、
搾取の代償として税金を多く取ればいいだけ
353ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:10:20.50ID:4TJw+k690
>>1
本当に生活出来なくなるぞ
自民には票入れない自衛
354ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:10:25.37ID:jCNOcWGO0
これって事業者が税金納めろってシステム
355ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:10:29.78ID:YQcWz9vU0
>>340
財務省大臣「カネは無ければ刷ればいいんだよ、簡単だろ?」

この人達は、何で税収内で全てやりくりしようとしてんだろねw
現時点でも国債が無ければ、社会保障費なんて無理なのに
356ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:10:34.45ID:qDE2N/NQ0
>>275
>富裕層 年収1億円消費2000万なら所得2割のうちの8〜10%
>所得にかかる課税1,6〜2%

年収1億なら所得税祷民税を引くと実質的な年収5000万円だから
所得にかかる課税は3.2%〜4%じゃね。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:10:54.93ID:rbY9bl7g0
3%→5%→8%→10%

最初は3%からあげないと言ってたのにこれだ。先っちょだけ入れさせては危険
358ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:11:17.18ID:pPUnmllD0
>>296

まず頭の良さは行政機関の構造とは関係ありません

人事権があるってことは
政治家の意向にそぐわない官僚は飛ばす事が出来るんですけど
丸め困れた証拠もないですし
丸め困れたとしたら政治家の責任ですよ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:11:21.26ID:GsG04cFP0
そもそも益税とか発生するのは財務省が作った不完全な制度のため、下請けとか個人事業主で仕事しても消費税払って貰えないこと沢山あるのにインボイス導入で身銭切れと?
360ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:11:31.02ID:RiHvJTQu0
貧困で殺すのが唯一許された殺人
361ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:11:54.17ID:JI7505Rj0
>>343
そんな無責任な政党に投票するってどんだけアホなんだよ。

野党は社会保障を叩き潰そうとしているのか?
それとも、人気取りのために何も考えずに口触りのいいことを言っちゃってるだけなのか?
いずれにしても無責任すぎる。
362ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:11:59.62ID:aczUG3Yd0
>>1
欧州並みって総合的な負担は欧州以上だろう。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:12:26.12ID:GsG04cFP0
>>345
その制度が欠陥だらけなんだが、欧米はもっとシンプルだよ。
364ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:12:30.61ID:3xUCVcC40
あべのミクスが借金を200兆円増やしたのに円は安全とか笑かすな
365ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:12:30.67ID:RiHvJTQu0
あ。今どきはワクチンや自宅放置もゆるされるんだっけ?
366ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:12:34.58ID:IyuM70yx0
無能な日本の政府ってもう要らなくない?

国民の命を満足に助けることもできないし、
この無能さじゃ本当に有事の際も何もできないでしょ

どうせアメリカに搾取されるのはおんなじなんだし、
成長率高いアメリカに直接、信託統治してもらった方が
無駄が無いし安心・安全でよくない?

間に日本政府が入ると、利権の絡むことしかしないし
さらに中抜きで電通パソナ入るし、
国民には何も残らない
失われた30年が50年、100年になる未来しか見えない

政府・役人自体がただの寄生虫団体なんだよね
アメリカの州にしてもらった方がずっと希望がある
ハワイやグアムのようにのんびり暮らそう
367ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:12:47.97ID:9Hw61IYg0
保険料やほかの税金含めた日本人の負担っていかほどなん
368ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:12:48.48ID:TtT5SHAo0
>>357
全部上げたのが反日国賊自民党だな笑
369ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:21.00ID:qDE2N/NQ0
>>352
累進をあまりに強化すると貧乏人と金持ちの間の税率に極端な差ができて
それはそれで社会的な公平性を保てなくなるわ。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:24.04ID:pUgjWk170
>>1
欧州並み言うなら、食品や生活必需品、水道光熱費は非課税にしろ!
自分らに都合の良いところだけ真似するんじゃないよ!
371ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:30.94ID:iFsSmm8c0
年収200万以下の層は当然貯蓄できずほぼ全額が生活費に回るから
収入の10%がまるまる徴収されてるのに金持ちは投資に回すから
貧困層ほど所得に対する税引が大きいんだよな…
372ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:32.80ID:pPUnmllD0
>>334
君の意味のない感想はいらないんで

政府より財務省が上ってソースを出してよ

官僚を管理するために造られたのが
安倍がつくった内閣人事局です
373ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:33.79ID:JI7505Rj0
>>352
これだけ経済がグローバル化しちゃうと累進課税強化は逆効果。
富裕層ほど海外に逃げやすいからね。

今の状態でも海外に逃げる人が目に見えて増えてきているからね。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:37.32ID:c/pQjKxy0
>>366
いらないよ

無能な警察も含めて
375ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:42.96ID:yMkcFfsL0
経済死する弱者を整理するのが目的か?既に終わってる国だからどーでもいいが
376ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:44.39ID:y2hp8ErG0
>>367
7公3民くらいだろ
普通の国なら大暴動だね
377ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:45.54ID:qwYxvDOo0
結局上がるだけやないか 舐めとるな
378ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:13:56.78ID:aczUG3Yd0
消費税を止めるために
れいわ新選組の支持を訴えてきたが
これはいよいよダメそうだ。
失われた60年の始まりだよ。

でも日本人の自己責任だから仕方ないね。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:14:28.93ID:TtT5SHAo0
>>361
中抜きしまくる反日国賊自民党マンセーするお前がアホの売国奴だ!
380ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:14:35.44ID:/ftUioL/0
>>366
>アメリカの州にしてもらった方がずっと希望がある

米「それ無理。日本人の大統領とか勘弁」
381ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:14:39.69ID:vCSGealh0
>>245
ナマポから血税を回収する方法を議論していかないとね。

そもそもナマポの存在が日本の迷惑になりかねない。
382ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:14:42.61ID:YQcWz9vU0
>>356
すまぬ、所得と年収を
両方を「手取り」に脳内変換しといてくれ
383ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:14:50.66ID:V7GxFlzn0
年貢が納められん
昔話みたいな事に
384ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:15:04.38ID:48eEoNKh0
竹下嘘つき税
385ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:15:14.67ID:/ftUioL/0
>>381
全体主義者ですか?
386ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:15:43.01ID:JI7505Rj0
>>370
そもそも欧州並みでは足りないんだよ。
日本は高齢化率が世界ダントツのトップだからね。

日本は30年前と比べて社会保障給付費が100兆円くらい増えている。
単純計算で労働者1人あたりの手取りが150万円以上減っているってこと。
これが少子高齢化の恐ろしさ。
387ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:16:04.49ID:hc0fdOOX0
この制度よくわからんわ
うちの実家田舎で小さな散髪屋やってるけど売上1000万ない。
税理士によると別に今までと変わらん、何もしなくていいって言うんだけど他の零細企業が大騒ぎしてんのに大丈夫かなと
388ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:16:10.13ID:klSg3C7c0
いくら上げたって国債なんて返しようがないだろ
pbの黒字化なんて永久に達成出来ないんだよ
財政破綻だって言うなら健保も社会保障の諸々も廃止してしまえばいい
389ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:16:14.15ID:TtT5SHAo0
>>373
まだそんな寝言言ってるのか笑
道歩くだけで黒人から殴られる海外に行けるならさっさといけよ笑
390ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:16:26.76ID:nCIun/4E0
反乱起こせよお前ら
流石に生死に関わる自体だろこれ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:16:31.28ID:cQt3H+A00
世紀の詐欺政策アベノミクスと増税で経済ボロクソにしておいて
まだ増税しようとか本当にキチガイだな
日本を完全に叩き潰すつもりだろ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:16:42.96ID:Cqfb8lvk0
消費税じゃなくて所得税上げて生活保護の額あげてもっと受給資格緩めればいいのに
393ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:16:52.94ID:GsG04cFP0
日本だと駄菓子屋みたいなとこでもネットに繋がったレジスター置くから消費税の計算や申告はなにもしなくても良いんだけどな。
何故日本は導入しないんだろう。
394ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:16:55.56ID:t0sLWRGJ0
日本が辞めるべきなのは、老人高福祉
日本がやるべきなのは、子供高福祉
395ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:17:04.42ID:ZYPakFN50
>>155
両方減らせばええやん、もともと厚遇されてるんだからボーナスぐらいはゼロで
景気上がるか消費税を減税できるような政策を打ち出して経済を回すか・・できるまではそれ相応の報酬でええわ
一般企業も無能は上に上がれないでしょ?
396ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:17:11.38ID:Q8e+/vJ10
インボイス制度とか経理ややっこやしくなるので止めてもらいたい
397ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:17:19.54ID:x6itvr580
財務省解体して歳入と歳出を分けるべき
398ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:17:33.02ID:GsG04cFP0
>>393
欧米だとの間違い。
399ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:17:41.06ID:JI7505Rj0
>>389
実際にそうなるよ?
だからこそ、どこの先進国も極端な累進課税は辞めているんだし。

嫌ならやめろ、出ていけ論は結局自分の首を絞めることになる。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:18:08.04ID:hUvAgv8f0
過去に野党になっても消費税廃止にはならなかったやろ
どこがなろうが廃止なんか無理ポ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:18:17.63ID:zgE13XOh0
>>236
同じ自民党にい、汚い事も目をつむり追求もせずうまい汁吸ってきたやつらが

今まで自民党がやって私服肥やしてきた連中で辞めることも出来たはずなのに自民で後ろ暗いで食ってきた居座り続けた連中に何が変えられるんだい?
402ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:18:27.40ID:TtT5SHAo0
>>399
ならないね。
だからさっさと出て行けよ笑
403ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:18:28.29ID:TUYqm/m+0
世襲議員ばっかり当選させるから官僚のやりたい放題
404ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:18:44.46ID:aczUG3Yd0
税理士先生方もみんな
悪法だと言ってるね。
どうしてこんなことをするのか
分からない、と。
405ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:19:21.14ID:3XRUp1hJ0
>>1
日本の癌細胞
財務省と公務員
406ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:19:29.34ID:YQcWz9vU0
>>372
公式にはないね
東インド会社みたいに表に出ないから。
それで坊やは満足するかい?

IMF,ボク協、パチなどで
副理事やNO,2を確保しといて
組織を支配するのが東大のやり方

仕組みが違うけど、
このNO,2的のポジションに居るのが財務省
消費税増税で叩かれるのは、
霞が関に支配されてる永田町人形ども
407ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:19:39.18ID:R/IhsRnY0
>>19

誤読もいいとこだな。消費税の徴収処理が
雑だったのを厳格に改めますってだけだぞ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:19:43.05ID:qDE2N/NQ0
>>355
財政法4条の規定があるから。税収の範囲内で歳出しろと書いてある。
409ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:19:52.58ID:42xUWGEq0
>>373
累進課税を緩めた結果、寄ってきたのがゴーンみたいな犯罪者だったというwww
累進課税を強化すればそれだけ犯罪者除けになるよ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:19:53.35ID:yMkcFfsL0
県庁に勤めてた叔父は40歳過ぎた頃のボーナスの明細書見て手が震えたっていってたな。これじゃ借金大国になって当たり前って言ってた。因みに現在退職してプチ豪邸で悠々自適の生活。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:19:57.98ID:VfrGGRbI0
新型コロナで多くの人が苦しむ中、イギリスやドイツなど、世界24か国(すでに元に戻した国も含む)は、次々に「消費税(付加価値)」の減税を打ち出しました。

けれど日本だけは、コロナ禍直前に10%に上がった消費税を戻さないだけでなく、この先も着々と上げていく布石を打っています。

いっぽうで、国の予算は過去最大で使いたい放題。なんとも、やりきれない気がします。
412ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:19:58.46ID:yvkHMuuf0
>>199
別にええやん
事業やってて1000万しか売り上げないんやで?
ある意味憐れみの目でみてやるレベルやろ
413ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:20:04.85ID:BlkgdmCM0
財務省て名前が良くない
売国省に改名すべき
414ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:20:08.72ID:ylLGDkUS0
インボイスは増税じゃねえだろ

元々払わなきゃならなかった奴らが払うようになるだけで
客からは消費税貰っておきながら払ってなかったのがおかしいんだから
415ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:20:21.71ID:r5WH7HeT0
10万以外恩恵なかったのにいい加減にしろよな
416ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:20:23.71ID:JI7505Rj0
>>402
残念ながらなるよ。
人間、自己中だらけだから日本にいると損だと思われたらどんどん逃げられる。

既にそうやって崩壊した例がいくらでもある。
学校の教員とかね。
給料高いんだから我慢しろ、嫌ならやめろと言ったら誰もなり手がいなくなって
結果としてFランクすら寄り付かなくなって定員割れする自治体すら出てきている。
417ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:20:35.28ID:M2m9SmmL0
じゃ、所得税、法人税、全廃しろ。

法人にはキャッシュリッチ税掛けろ。
溜め込んで現預金に税金。
418ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:20:38.80ID:TtT5SHAo0
>>400
たった3年だからな。
もっと長期にやらせれば消費税廃止に向かうよ。
419ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:21:06.41ID:7B7t88wf0
インボイスって税収増えないからね
これまで零細事業者がもらってた益税を大企業に付け替えるだけ
言い換えるなら大企業優遇して弱者いじめするいつもの自民政策
420ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:21:21.74ID:3XRUp1hJ0
>>361
消費税増税は益税で潤う連中には有り難いからな
421ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:21:24.47ID:M2m9SmmL0
>>418
財源どうするんだ?
422ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:21:26.08ID:rFnuS5+T0
非課税業者が税込価格で売る事自体が歪みまくってるからな最初から。税制が詐欺幇助してるようなもんだろ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:21:27.97ID:aczUG3Yd0
ますますデフレがひたぶるな。
424ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:21:35.12ID:1ZeNUjVI0
>>1
血税で介護される無駄に多い役場公務員をへらせ

市の税収より議員を含む公務員の人件費の方が高い歪んた状況を放置して

増税??

身内に甘すぎでしょ
425ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:21:53.91ID:yvkHMuuf0
>>414
ん?違うで
益税自体はなんも変わらん、依然として1000万未満の売り上げ業者は制度が始まっても払わなくて良い

"単に客に可視化されるようになるだけ"
426ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:03.85ID:jaTX5j/a0
まだ税金がなにかの予算に使われるとか思ってるのか
国債を発行してる国では、税金は全額国債の返済に使われていて
予算は全額国債から出てるんだよ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:12.29ID:3XRUp1hJ0
>>419
それなら廃止に追い込むまでよ

出来ないとは言わせないよ?
428ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:13.55ID:BlkgdmCM0
>>408
自分達に都合のいい法律は頑なに改正しないよね
都合がわるい法律はさっさと改正するのに
429ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:18.07ID:YQcWz9vU0
>>408
財投法、前は5条で揉めた(国債の話題)

法案改正すりゃええんちゃう?
財務省がそんな制御不能政治家を
闇に葬ると思うが
430ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:19.18ID:TtT5SHAo0
>>416
ならないから逃げたいならさっさと逃げろよ。
差別されてるのに日本にしがみつく朝鮮人と同じだなお前笑
431ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:31.50ID:M2m9SmmL0
>>418
今の主流は消費税や付加価値税だしなぁ。

所得税や法人税は時代遅れ。
企業はどんどん逃げる。
432ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:35.26ID:+7J0QOLT0
誰か少なくとも中学の公民ができる人が政治家になってくれませんかね?
433ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:35.34ID:KtwJPAha0
>>399
高くてもその国に居たいって思わせる国作りが大事だね
出る杭の叩く気質のせいで海外に折角の技術を有効活用され何歩も出遅れる日本には無理だろうけどw
四季はあるわ災害あるわ行政クソだわ大企業がベンチャーの足引っ張るわで良いところが一つもない国だけど
434ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:36.06ID:pPUnmllD0
>>406
公式的にないものを断言するなら
それ相応の説得力がないと話にならない
君の思い込みならチラシの裏に書いてるとよいよ

【詳報】菅氏、反対する官僚は「異動してもらう」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN806HHVN8YUTFK006.html

「反対した場合には、断固異動させていくのか。異動させないのであれば、どういう形で官僚を説得していくのか」と尋ねた。

 菅氏は「私どもは選挙で選ばれているから、何をやるという方向を決定したのに、反対するのであれば、異動してもらう」と語った。
435ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:51.28ID:VfrGGRbI0
今回の日本型インボイス(適格請求書)制度のポイントは
課税事業者が仕入れ税額控除できるかできないかです。
従来は無条件にできたのですが、インボイス制度が始まったら適格請求書でないとできなくなります。

1.適格請求書じゃないと仕入税額控除できなくなる
2.課税事業者じゃないと適格請求書を発行できない
3.免税事業者は適格請求書を発行できない。(→課税事業者を選択し、登録事業者の申請を出せば適格請求書発行事業者になることができる。)

免税事業者は、
1.取引から除外される可能性がある。(取引先の事業者側がインボイスを発行できる課税事業者との取引を優先することも考えられ、免税事業者は取引の機会を失ってしまう可能性もあります。)
2.消費税分の値引きを要求される可能性がある。(取引先に消費税を請求できなければ、仕入れの際に支払った消費税を自己負担しなければなりません)

※免税事業者であることを理由として,消費税を上乗せせず対価を定めたり,
仕入れ等の諸経費に係る消費税負担分のみを上乗せして対価を定めたりすることは,
合理的な理由がない限り,「買いたたき」(消費税転嫁対策特別措置法第3条第1号後段)に該当し,違反となります。
436ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:52.10ID:r5WH7HeT0
>>421
中抜き予算止めれば簡単に浮くよ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:22:57.62ID:7sJmk1OX0
マー確かに10パーセントになって5%の利益になるもんな
1000万の5%だと50万?あんまり美味しくもなさそう
438ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:08.09ID:zLWldLWv0
コロナ無くてもずっと消費右肩下がり続いてたのに
目先の税収のために経済殺す気か
439ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:20.04ID:fE1U2dQn0
税率を上げるのは制度改正で益税を1円残らず回収してからにしろよ。
馬鹿馬鹿しい。
440ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:20.66ID:f71gF6VX0
>>431
出ていけばいい
そういう連中には米国みたいに制裁的な課税も導入でいいだろ
日本で商売できなくしてやればよい
441ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:35.22ID:jaTX5j/a0
>>428
スパイ防止法は強行採決できるけど、他はできません
これが自民党
442ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:36.70ID:GsG04cFP0
>>412
申告に手間ひまかけるなら廃業するわとなるのが日本。
官僚はもっと効率よくて手間掛からないシステム組めない馬鹿ばかりだからな。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:40.71ID:3XRUp1hJ0
>>418
震災ヒステリーにつけこまれた民衆はアホ過ぎる

それに対して無策であったミンスもな
444ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:43.88ID:Of/PYgcA0
財務省無能じゃなく、分かってやってるだけだって。税率上げれば評価額される仕組みなんだから。
445ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:50.63ID:M2m9SmmL0
>>355
麻生って、ドケチだろ。(笑)
446ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:51.99ID:yvkHMuuf0
>>437
せやで
たかだかそんなもん
何か勘違いしてる連中も多いが…
447ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:52.40ID:hRkFsBgm0
竹下が元凶か
メンタリスト糞だな
448ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:52.91ID:1ZeNUjVI0
>>1
血税で介護される無駄に多い役場公務員をへらせ

市の税収より議員を含む公務員の人件費の方が高い歪んた状況を放置して

増税??

身内に甘すぎでしょ

あまり知られてない 公務員 共済 からくり 国債
449ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:54.21ID:dzk8v8WI0
財政悪化させ続けた副総理兼財務相何故更迭されないのか不思議だ(笑)
450ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:23:56.41ID:FImvPS4Q0
透明性の高いインボイス?
日本の政治や政策に、透明性なんて100%無理だろ。
東京オリンピックの消えた3兆円も説明出来ないのに
451ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:24:16.68ID:ue+n4lAr0
>>369
消費税増税をやめて物品税を復活させればいいんだよ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:24:22.36ID:7B7t88wf0
>>414
でも下請けの益税は元請けの控除に使われるから税収は変わらんのです
453ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:24:34.10ID:M2m9SmmL0
>>449
財政悪化してるか?
ドケチ麻生なんに。(笑)
454ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:24:46.35ID:OTpe3d4Q0
今まで経費で落としてた飲み会も店選ぶようになるな。消費税損するとこは避ける
455ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:24:46.69ID:F2o4s6Tp0
税収が上がってるなんてニュースもあったし本当のところがいまいち分らんのだけど
年金制度とか国保とかが崩壊しそうなのかね?
456ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:24:48.53ID:TtT5SHAo0
>>421
国債国債言われてるのに何回聞いてるんだ知能障害のお前は?
457ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:25:04.13ID:IG/XWGPc0
>>274
事業者が可能な限り値上げに走るはず
しわ寄せは消費者に行く
458ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:25:12.69ID:jaTX5j/a0
>>449
奴が総理やってた頃からずっと不況だもんな
こいつが日本経済を一番悪くした政治家
459ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:25:15.15ID:et/RegfM0
>>282
アメリカに消費税は無い
460ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:25:31.96ID:T2LInlDL0
>>387
一千万切ってるから課税事業者になることはないし、売上先が事業者になることもないから全く問題ない
461ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:25:39.15ID:YQcWz9vU0
>>434
だから総理続けられなくなった
安倍元総理と自分の権力を同じと
勘違いしてしまったガースーの悲劇
462ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:25:39.61ID:3XRUp1hJ0
>>438
東大官僚の計算が日本一なんだ!
ていう固定観念を日本から排除せなあかん

東大卒は生み出せない
何も
463ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:25:44.12ID:u+RaXPrq0
電子決済でもっと効率化しろよ( 一一)
464ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:25:55.93ID:QlKm2Ocj0
税収バブル越えのくせしてどんだけ金食い虫なんだよ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:25:56.82ID:/qjJXTOE0
インボイスで増税目論んで増税が社会保障に充てられるならともかく全部中抜きされて電通とかパソナみたいな何も作らない会社に中抜きされるのがムカつく
まだ中抜きされてた金が土建屋に流れるマシだった
466ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:25:57.36ID:qDE2N/NQ0
>>389
ネットビジネスとか日本にいる必要のない職種の人はすでにシンガポールとか
ドバイとかに住んでるよね。
467ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:26:08.09ID:jaTX5j/a0
経済という戦に敗北し続けてるのに、全く更迭されない麻生
468ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:26:20.67ID:JI7505Rj0
>>430
俺が富裕層なら極端な累進課税をされたら逃げると思う。
なんで日本にいるだけで金を毟られなきゃいけないんだよ。

他の先進国が極端な累進課税でない理由を考えたほうがいい。
ただの一国もそんざいしないんだよ?
469ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:26:23.17ID:QlRFzSSg0
自動車税とガソリン税の二重取りをやめてくれ
自動車も古い方が税率高いってなんだよそれ
470ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:26:35.21ID:42xUWGEq0
>>369
>社会的な公平性
資産家が庶民から搾取できる構造がある限り、税率に差をつけないと逆に不公平になるんだわ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:26:42.42ID:M2m9SmmL0
>>450
透明。と言うか、分かり易いんだよな。
中共みたいに売上インボイス積上から仕入インボイス積上を引いて、税率だから。

そうなると、税理士要らなくなるから、税理士利権、国税庁OB利権が。
(笑)
472ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:26:43.66ID:Q3LNKMMu0
増税しても構わんが、コロナ禍よりも前から脱税してた飲食店にペナルティを与えるのが先じゃないのか?
473ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:26:53.56ID:YQcWz9vU0
>>445
今や財務省の人形です
あの80歳のお爺ちゃんは

まあ、バカヤローって感じだね
474ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:27:07.76ID:fE1U2dQn0
コロナで優遇されまくっている飲み屋なんかは3年ごとにわざと潰して作り直すところも多いからな。
そうすれば客が払った消費税を国に納めなず自分のものにできるから。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:27:19.28ID:r0lhXJin0
>>455
そりゃそうだろ
子供減ってるんだからその分だけ現役世代への負担がやばいんだよ
476ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:27:26.00ID:9TAgm8Q30
>>42
だねー。
サービス残業をしている人は、公正な競走や健全な経済活動を妨げていることを自覚すべきだと思ってる。
会社のために尽くしていると思っているかもしれないけど、社会にとっては害悪。
477ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:27:39.24ID:1ZeNUjVI0
>>1
中抜きで血税たれ流ししてるの自民党や公務員だろ
週3日営業の家族経営飲食店に協力金を週五日分支給とかザル

とりま血税で介護される無駄に多い役場公務員をへらせ

市の税収より議員を含む公務員の人件費の方が高い歪んた状況を放置して

増税??

身内に甘すぎでしょ

あまり知られてない 公務員 共済 からくり 国債
478ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:28:03.22ID:TtT5SHAo0
>>435
なんか見てると、ウーバー潰しにしかみえんな笑
479ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:28:15.46ID:42xUWGEq0
>>468
違うだろ。
裕福層なら消費税が安いほうが有利。
高収入なら消費税が高いほうが有利。

日本から出て高収入が維持できるわけないだろ。
職場から離れることになるのに。
480ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:28:17.59ID:pPUnmllD0
>>461
なにがだからなの?
また妄想?
自分の思い込みをアホ面晒してふりまいて
証拠一つ出せない坊やは君じゃないですか
481ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:28:19.83ID:7B7t88wf0
益税は弱者保護政策のひとつ
そういうものを潰そうって話

でもそうやって弱者保護政策を潰してけばいずれ国は滅ぶ
一億総低級社会になる
弱者は消費性向が高いことに気付くべき
482ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:28:25.26ID:jaTX5j/a0
>>469
それは新車を売るための政策だろ
政策があって税率が決まるならそれは良いんだよ
新車販売が増えれば経済も良くなる

経済を良くする税金に反対する気はない
483ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:28:25.58ID:9Y+XasxM0
また野党の時代が来るのか
それも嫌だな〜
誰かなんとかしてーーー
484ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:28:28.65ID:JI7505Rj0
>>440
それはアメリカだからできる。

日本は少子高齢化で内需崩壊しているから
日本の大企業の多くは海外で稼ぐように業態をシフトしてきている。
日本で商売できなくてもそんなに困らない企業も多いと思うよ。
485ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:28:48.02ID:fE1U2dQn0
>>340
現役世代への負担増で社会保障が維持し続けられると思ったら大間違いなんだよなあ。
486ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:28:48.44ID:3XRUp1hJ0
>>463
効率化したら上鞘を既得権益者が根こそぎ奪っていくだけだろ
犬hk、自民、経団連、ケケ中、電通、
487ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:28:58.21ID:c3YibP+U0
>>1
中抜きで血税たれ流しして、

血税の無駄遣いしてるの自民党や公務員だろ
週3日営業の家族経営飲食店に協力金を週五日分支給とかザル

とりま血税で介護される無駄に多い役場公務員をへらせ

市の税収より議員を含む公務員の人件費の方が高い歪んた状況を放置して

増税??

身内に甘すぎでしょ

あまり知られてない 公務員 共済 からくり 国債
488ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:29:25.74ID:HOBjh09t0
ヨーロッパは消費税は消費者にしかかからない国もある

日本は
メーカー→問屋→小売店→消費者
の全ての取引で消費税が発生しているから実質ヨーロッパと同等かそれ以上
489ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:29:51.67ID:zFwIe4Ct0
いい加減国民もお上に逆らいませんッテのやめるべきでは?
490ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:30:00.56ID:6y64Ol9X0
いままでくすねてた税金をちゃんと納めろってことだろ
一度優遇するとやめるとき被害者ぶって騒ぎだすから最初から優遇しちゃダメなんだよ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:30:03.16ID:c3YibP+U0
>>1
中抜きで血税たれ流しして、

血税の無駄遣いしてるの自民党や公務員だろ
週3日営業の家族経営飲食店に協力金を週五日分支給とかザル

とりま血税で介護される無駄に多い役場公務員をへらせ

市の税収より議員を含む公務員の人件費の方が高い歪んた状況を放置して

増税??

身内に甘すぎでしょ

あまり知られてない 公務員 共済 からくり 国債 金利2%
492ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:30:14.90ID:tZBJf/En0
コロナ給付で金使ったんだろ?
493ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:30:19.31ID:3XRUp1hJ0
>>468
日本だから富裕層やれてる奴がか?
494ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:30:21.58ID:AKTtlxUo0
益税があるから増税に賛成する連中が増えて、結果世論は賛成反対に分裂して10%になったということだな。役所の癖に国民を分断するとか腐っとるね
495ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:30:29.84ID:aiLVi9mP0
>>1
マジで財務省解体して
496ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:30:34.13ID:WA7e4Z8J0
政治家にとってお金は親が子供に与えるおもちゃみたいだ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:31:07.48ID:hc0fdOOX0
>>460
今まで通りで問題ないのね
つか今まで通りってこともできるのか
498ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:31:08.19ID:TtT5SHAo0
>>483
中国が大コケしそうな時期に政権交代はまたタイミング悪過ぎだよな。
499ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:31:10.06ID:I3F50qm/0
>>19
請求書に税枠設けてるのなら納税しようよ。
今まで騙されてても黙認してた取引先にゴメンナサイするんだよ?
500ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:31:12.06ID:2r8JhKvc0
ランサーズ死亡じゃん😹😹😹😹😹😹
501ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:31:18.71ID:BtgANvPO0
実際先進国は20%が普通。日本の消費税安すぎ。だから賃金も上がらない。一挙に20%にしちまえ。
502ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:31:25.58ID:r5WH7HeT0
世界の税制知らんバカは国の言いなりだからな
欧州ガーはバカ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:31:44.09ID:nJMOvz4b0
まーたZか
そろそろ力尽きてもいい頃合いなのだが意外としぶといな
504ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:31:44.59ID:c3YibP+U0
>>1
中抜きで血税たれ流しして、
血税の無駄遣いしてるの自民党や公務員だろ
週3日営業の家族経営飲食店に協力金を週五日分支給とかザル

無駄に多い県、無駄に多い市
合併しても支所を残して公務員の人件費変わらす。

とりま血税で介護される無駄に多い役場公務員をへらせ

市の税収より議員を含む公務員の人件費の方が高い歪んた状況を放置して

増税??

身内に甘すぎでしょ

あまり知られてない 公務員 共済 からくり 国債 金利2%
505ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:31:49.32ID:hVu/l1Ag0
>>387
ザックリ言うと、今まで企業が企業や個人事業者に払ってた仕入れ(消費税含む)は経費として処理できた。
このインボイス制度は企業が仕入れ(消費税含む)を経費処理したかったら、証明書をつけろって制度。

その証明書を発行するには課税事業者でなければならない。すでに課税事業者である
1000万以上の商いのある企業や個人は、これまで通り証明書番号をつけるだけだけど、
1000万以下の個人事業者は、この証明書が出せない、ゆえに取引先も経費処理出来なくなる。

税控除をしたい企業からすれば、当然課税事業者を選ぶわけで、
そうすると今まで1000万以下の商いの個人事業者は、課税事業者登録をするか、
これまで請求してきた消費税分を放棄するか、という選択を迫られる。どっちに転んでも得は無い。

君の場合は個人客相手だから、その証明書を発行する必要は無いので、
これまで通りで構わない。例えばその理髪客がアイドルで、理髪料金を経費にしたいから、
仕事欲しかったらインボイスを発行してよ、なんてことにならない限り無関係。
506ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:31:51.29ID:uW91UZsg0
こういうのどれくらいの国民が知ってるんだろうね
俺は知り合いのおじさんそれこそ老害とか言われそうな人が
町の商店でお前らなんで消費税取ってんだよと文句言ってた時に知った
知らんかったらただのやからだぞwいや知ってもやからか
507ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:32:14.93ID:7B7t88wf0
今回の総裁選候補者誰もインボイスについて語らない
クソだね
508ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:32:43.12ID:E2mjofSf0
>>1
財務省は狂人の集まりか?
509ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:32:45.06ID:AKTtlxUo0
>>501
食材すら8%は最高ランク
510ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:32:50.57ID:uT92pXOJ0
政治家の大嘘つき
日本に消費税導入の時、当時の政治家は絶対に税率は上げませんと言っていた
雪だるま式に増えてるのは上げるのが簡単だから
政治家は自分たちの責任は全く取る気も無い
511ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:32:57.88ID:YQcWz9vU0
>>480
敗戦革命もそうだが、東大共産主義は証拠を残さない
例えば「東京大」空襲(3・10)も夜に米軍の急襲を受けたが、
東大の本郷キャンパスが全くの無傷の根拠は未だ解明されず

鬼畜ルメイや米軍と繋がってた、確固たる証拠がないからな
なので、状況証拠で各々が判断するしかない

このケースでは「証拠がない!」でイキるのって、
犯人とか悪側なのでみっともないとしか思えんがな
さすが頭いいよ、自分達の悪事の証拠は絶対に残さないのだからw
512ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:33:00.85ID:lsJYEX0L0
>>1
中抜きで血税たれ流し
血税の無駄遣いしてるの自民党や公務員だろ
週3日営業の家族経営飲食店に協力金を週五日分支給とかザル

無駄に多い県、無駄に多い市
合併しても支所を残して公務員の人件費変わらす。

とりま血税で介護される無駄に多い役場公務員をへらせ

市の税収より議員を含む公務員の人件費の方が高い歪んた状況を放置して

増税?? 身内に甘すぎでしょ

あまり知られてない 公務員 共済 からくり 国債 金利2%
513ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:33:26.37ID:aiLVi9mP0
>>501
出た無能理論w
消費税の逆進性とか全く理解していないゴミが
日本から消えろ、お前の主張は公害だわ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:33:32.11ID:GsG04cFP0
>>481
零細って個人事業者だったりするんだぞ、こんなめんどくさい事やってたら仕事になら無いぞ。
企業も消費税のためにコスト掛かるんだけど、どんだけ負担押し付ければ気が済むんだ財務省は。
515ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:33:57.04ID:AKTtlxUo0
>>510
というか、税率上げるために、一部の者に利益与えて世論の分断を計ってる方が更に悪質なような
516ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:34:19.41ID:jaTX5j/a0
>>501
あなたがお手本にしてる外国とやらはコロナで消費税下げてますよ?
日本も見習って下げないとね
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/3b70fbb79d39ff62.html

上げる時だけ見習って下げた事は無視するのか?
517ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:34:21.65ID:qDE2N/NQ0
ユーチューバーとか株で成功したやつてすぐにシンガポール(最高税率20%)とか
ドバイ(所得税なし)に移住しちゃうよね。日本(最高税率55%)にいる
必要ないもんな。
518ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:34:34.94ID:IGb2XKF70
日本人って優秀だと思ってたけど
ぶっちゃけ、そうでないとわかってしまったね😢

国家・企業のトップは己の利権・利益を最優先・独占
多くの国民には最低限度しか分配しない
まさに生かさず殺さずってやつ
で、下は下で同調圧力に屈する愚民・羊たちの群れw

非常時に本質・本当の能力が露呈する
今回のコロナ禍で日本の高学歴者の多くが事実に基づいて
適切な判断を出来ない人達であることが露呈した
接種しても無駄・無意味・リスクがあるだけのものを
政治家・大企業・医療関係者が国民に推奨・強制するのだから。。

そもそも正常に機能するワクチンを打たない
というのなら それはわかる
明らかにそうと言えないものを 他者・国民に強制するやり方は
とても理性的人間がやるものとは思えない
所詮、人権だの、自由だのは、世界には存在しない
結局、人間の多くは理性ではなく感情的判断で物事を決定・判断する
バカでしかない
結局、この世はハリボテの世界

世界の上級国民は結局 己の利権・利益を拡大することがメインで
下級国民の人権・自由・財産・命などは全く尊重しない
もはや、そんな国家に存在意義はないとも言える。。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:35:03.55ID:4q5tm8Q30
【コロナ禍】困窮の市民に寄り添い市長の給与を90%カット
http://2chb.net/r/newsplus/1624423886/

まず財務省と国会議員の給与も90%カットな、財政厳しいんだろwww
520ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:35:29.65ID:PAxeQPER0
消費税とは輸出企業と富裕層が設けるための制度
521ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:35:31.38ID:48eEoNKh0
だいたい徴税義務のない民間人に税金を集めさせて手数料も払わない、変だとおもわないか。
522ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:35:33.28ID:tZBJf/En0
利権を知らないAIに一票w
523ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:35:43.34ID:nQ/2T/VC0
財務省は日本潰す気だな
524ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:35:46.24ID:AKTtlxUo0
暫くはどの道税率上げられなさそうだから、益税で賛成派に誘導していた連中は用無しなんでインボイスってことよ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:35:51.07ID:cQ7x08k60
消費税増税時に食いもんの容量減少と値上げが必ずついてくるからなあ。ますます国民の活力が削がれていく。
526ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:36:07.34ID:FImvPS4Q0
増税しても欧州のように社会保障を充実させてくれたら良いのだが、日本の場合は増税したらした分、どこかに消えたり中抜きさせる制度を政府が作っているからねえ。
527ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:36:10.28ID:7B7t88wf0
>>468
フランス富裕層への税金高いけどな
金持ち逃げてないな
528ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:36:27.88ID:KRfB8P190
>>11
野田民主党政権もな
529ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:36:35.40ID:8mIYTbQs0
申請間近だからって今さら問題になるのアホらし
530ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:36:51.66ID:GsG04cFP0
>>519
PB大赤字なんだからリストラや報酬カットは当たり前だよな。
531ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:36:53.75ID:aczUG3Yd0
>>523
財務省もそうだけど自民党も立憲も。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:36:58.25ID:Zmr0nyv60
賃金がアメリカの6割なのに税金だけは一人前のうつくしい国日本
533ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:37:00.85ID:jaTX5j/a0
>>519
そんなポーズに騙されてるのかよお前

こいつらは富豪だから90%カットしても余裕で生活できるの
いつまで騙され続けるのか
こいつらがやるべき事は国民の負担を減らす事で、自分の給与を減らすことではない
534ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:37:08.58ID:aCdnCqHh0
消費税プラスだからな もう40%超えている
535ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:37:19.86ID:PR9ZJqxn0
低賃金なのに働いても罰金
物価上昇なのに買っても罰金
なんなんだよこの国
536ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:37:23.90ID:qDE2N/NQ0
>>493
芸能人とかロサンゼルスに自宅もってるやつ多いだろ。あれは別に
かっこいいからやってるわけではなく1年の半分以上アメリカに
住んでるとアメリカの税率が適用されるからなんだな。
537ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:37:40.35ID:pPUnmllD0
>>511
また妄想で苦い笑いしか出ないよ
証拠を残さないのではなく
そんな証拠ないんだよ
無いものを有る有るとほざいてるんだから
その証拠を出さないと話にならないだろ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:37:40.86ID:uZtTcmmS0
中抜きやめろや
539ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:37:52.15ID:J/V2yS4n0
キットカットが豆粒大になるまで
540ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:37:54.33ID:RRFnwG9V0
>>1
ゼークトの組織論
軍人には四つのタイプがある

有能な怠け者は指揮官にせよ
有能な働き者は参謀に向いている
無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
無能な働き者は銃殺するしかない
541ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:37:59.12ID:AKTtlxUo0
つーか、ボロボロの欧州見習うってのが、そもそもなんで?って話だけどね
542ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:38:05.71ID:RAybevma0
こんな自民党を推すお前らら
543ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:38:09.66ID:QlRFzSSg0
>>482
それはわかってるけど新車はデザインださいし
EVじゃ雪に耐えらんないじゃん
なんか画期的なエンジンないもんかな
544ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:38:13.46ID:48eEoNKh0
税金払ったってそれ以上に税金が貰える人はウハウハ。ただ盗られる人は悲惨
545ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:38:14.50ID:57f6mS/i0
お前らが自民党を支持するからじゃん
消費減税を野党は訴えてるんだから増税が嫌な人は野党に入れたら良い
546ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:38:16.91ID:GsG04cFP0
>>532
公務員と政治家の報酬は多分世界一だろうね。
547ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:38:33.35ID:0NT5e3oK0
>>535
日本脱出しろって自己防衛おじさんから
何も学ばなかったの?
548ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:38:33.95ID:zG/ZpMpk0
まじ無能だよな
増税しか頭にない
549ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:38:52.49ID:6riQgwxc0
イチローが暮らすシアトルは所得税住民税消費税がない
550ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:39:01.12ID:J/V2yS4n0
あ、書き込めるようになった。やれやれ。
さっさと議事堂の植え込みに大根の種をまけ
551ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:39:13.20ID:Y+C3vi630
唯一消費税が広く平等に課税出来るから増税は賛成だな
現行の税率はカスリ程度で低過ぎて健全財政に遠い
立憲共産社民れいわは国を破綻させるのが目的で存在しているから廃止して毎月20万円給付とか戯言三昧

消費税50パーセント〜100パーセントで60歳から社会保証充実させた方が現実的で皆幸せになるわ
552ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:39:27.13ID:48eEoNKh0
報復による自己防衛しかない
553ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:39:49.22ID:qDE2N/NQ0
>>527
ヨーロッパにはモナコとかリヒテンシュタインとか所得税のない国が
用意されてあってだなフランス人も金持ちになればそういう国に
移住している。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:39:49.50ID:NZRi+tw60
>>1-9
中抜きで血税たれ流しして、
血税の無駄遣いしてるの自民党や公務員だろ
週3日営業の家族経営飲食店に協力金を週五日分支給とかザル

無駄に多い県、無駄に多い市
合併しても支所を残して公務員の人件費変わらす。

とりま血税で介護される無駄に多い役場公務員をへらせ

市の税収より議員を含む公務員の人件費の方が高い歪んた状況を放置して

増税??

身内に甘すぎでしょ

あまり知られてない 公務員 共済 からくり 国債 金利2%
555ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:39:55.85ID:szFq9PnK0
こりゃもうだみだ
556ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:40:01.36ID:JI7505Rj0
>>527
フランスは所得税の最高税率45%で、今の日本と同じで全然高くない。

昔の日本みたいな最高税率70%みたいな先進国はないよ。
557ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:40:03.01ID:6riQgwxc0
錦織圭が暮らすフロリダも所得税住民税がない
558ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:40:13.99ID:MkUwd7fe0
もはや市民にとってジミンに入れる理由がないね
立憲単独政権も見えるのでは?
559ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:40:30.06ID:RRFnwG9V0
>>551
知恵遅れだと自覚してさっさと死んでくれ
560ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:40:38.44ID:F8AY3dBM0
歳出減らすことを一切しないもんな。
取ることだけしか考えてない
561ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:40:54.59ID:m45U1MD10
公務員天国の日本だから。。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:41:06.01ID:GsG04cFP0
>>551
日本の消費税と欧米の付加価値税は似て非なるものですよ、比べられる訳有りません。
563ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:41:13.86ID:fE1U2dQn0
>>527
そりゃまああそこは給与の格差が大きくて上層にはたくさんお金をくれるから。
年収800万から2割取られるより1000万から3割取られるほうがまし。
564ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:41:17.32ID:SLhT/EKH0
欧州並みの消費税の引き上げスレタイ、ミスリードw


これまで、消費税の2重課税が問題になっていて、
また大企業優遇になってるとの指摘があったところを、
欧州の VAT の様にインボイス制度を導入しましょうって事だよね。

これで、大企業だけが、消費税の還付で潤う事がなくなるって話。
インボイス制度が施行されると、2重課税がなくなるから、健全化する。

これまで、年間1,000万以下で、受け取った消費税を納付していない人たちが
課税事業者になるが、同時に仕入れに掛かってる消費税が還付可能になるんじゃね?
565ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:41:18.60ID:pLLRjUDY0
>>501
じゃあお前だけ特別100%でいいよ
566ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:41:33.12ID:F2o4s6Tp0
消費税あげてっちゃうと
若い人らが家庭をもったり趣味を楽しんだりとか
そういう人生の楽しみみたいな部分をどんどん削るようになると思うんだよなぁ
それって非常に良くないと思うんだけどもな
567ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:41:36.85ID:RRFnwG9V0
>>556
一般均衡モデルによると、金持ちが逃げた方が景気が良くなるので、庶民にとってはその方がいい
568ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:41:50.68ID:wwIajPny0
PB黒字化目標は竹中平蔵が作った、
増税したい財務省と、国民を貧困化させて金儲けしたい竹中平蔵の利害が一致した。
こいつら国民が貧困で何百万人自殺しても、同じ事を繰り返すクズだ、財務省は解体して竹中平蔵は逮捕しろ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:42:01.07ID:NZRi+tw60
>>1-9
中抜きで血税たれ流し、
血税の無駄遣いしてるの自民党や公務員だろ

週3日営業の家族経営飲食店に協力金を週五日分支給とかザル

無駄に多い県、無駄に多い市
合併しても支所を残して公務員の人件費変わらす。

とりま血税で介護される無駄に多い役場公務員をへらせ

市の税収より議員を含む公務員の人件費の方が高い歪んた状況を放置して

増税?? 身内に甘すぎでしょ

あまり知られてない 公務員 共済 からくり 国債 金利2%
570ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:42:02.23ID:wId3wz6c0
2023年3月になったらまた騒ぎ出すんだろな
571ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:42:08.34ID:t0sLWRGJ0
>>562
どう異なるか、説明できる人が少ない
572ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:42:11.19ID:zG/ZpMpk0
ちなみに税金トータルでの負担は決して口にしないw
573ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:42:15.69ID:YQcWz9vU0
>>537
元財務官僚の高橋洋一
「官僚の方が偉いから大臣を呼び捨てに」
https://news.livedoor.com/article/detail/14746129/

あんたより財務省勤務してた言葉の方が信ぴょう性高い、
「確固たる証拠じゃない!」とあんたは言い張るだろうがそれでいいよ
ていうか、会社で社長を呼び捨てにしたら一発でクビw
574ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:42:21.75ID:N79OnhWs0
>>479
負担額が平等な消費税は過分所得の多い金持ちを優遇する制度。
575ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:42:27.84ID:RRFnwG9V0
>>501
内需依存度がちゃうねん
知恵遅れすぎるだろ
576ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:42:42.70ID:7j14KEkR0
貧乏人から更にお金を取り上げる制度だよな。
ひとり親方やIT関係のフリーランスは終わるよ!
577ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:42:51.06ID:ulgd6yJ90
うわああああああああ
578ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:42:52.63ID:s3rI2CGH0
>>412
売上1000万以下を維持する為に複数法人作る人も居るんですよ!
579ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:43:13.35ID:aiLVi9mP0
>>551
うん、マジで日本から出てて行け
お前のポンコツ理論に付き合わされる多くの日本人の身になれ
580ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:43:20.93ID:dnAe6Y/y0
そーだ ビットコイン所持にも税金かけよう♪
581ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:43:39.28ID:aALsuOoT0
インボイスとっととやれ。
582ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:44:14.55ID:42xUWGEq0
>>556
最高税率70%の時代のほうが景気良かったんじゃね?
他の国が間違えていただけだろ。
583ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:44:16.02ID:8VSPzoCm0
どこかで誰かが、やらないといけない
さっさと20%か25%ぐらいまで上げるべき
あとは宗教法人からもとらないとな
15年後には社会保障費だけで80兆円超える
税収より多いんだぞ
上がるなって奴は無責任すぎるだろ
584ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:44:19.44ID:1vey3/490
馬鹿みたいに弱小飲食店にばら蒔いてるくせに
585ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:44:34.33ID:TtT5SHAo0
>>558
今回は野党に投票するが単独政権は望まない。
野党連立内閣でちょうどいい
586ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:44:41.89ID:yhkosgk/0
>>1
じゃ食品と生活雑貨の消費税無くせ
587ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:01.83ID:qDE2N/NQ0
中田敦彦はユーチューブで数億円稼げるようになるとすぐに吉本辞めて
さっさと最高税率20%のシンガポールに移住。ワラッタ
日本て金持ちに嫌われてるんだな。
588ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:02.76ID:AKTtlxUo0
インボイスやるなら純粋に国庫に入る金額は増えるから、減税してもトントンだな。、5%でよかろう
589ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:04.93ID:CvpqM7Sp0
しょうがないよね
 増税したのに自民公明圧勝だもん
 反対している共産党とかれいわとか、全然支持されてないもん

今の自民なら、消費税250%で中抜き240%とかまでいけるよ。
590ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:07.30ID:RAybevma0
>>583
議員減らせ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:13.53ID:Uvmg3Le60
田舎の工場だけどなんならコロナ前より忙しい
頼むから仕事減らしてくれよ
大不況こいよ
592ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:14.80ID:s+evQtaw0
弱小フリーランスだけど
堂々と10%値上げ交渉出来るチャンスだしいいいんじゃねえの?
簡易課税ならサービスでも5%の益税残るし

困るのは、確定申告してないウーバー配達員のような誰にでも出来る軽作業系の個人事業主だけじゃね?
593ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:14.93ID:cl9rBC2p0
なぜ国会議員とか 地方の議員など
公務員の給料を減らすべき 高給すぎる
知事でも300万円の給料で ボーナス800万円 横浜など
欧州では消費税は 20%くらい
594ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:24.86ID:YdtyKgC80
欧米ガー
595ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:26.18ID:RRFnwG9V0
>>583
知恵遅れが改革者面すんなw
596刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 08:45:32.51ID:OWZbdZ+P0
>>1日本のガラパゴス消費税は欧州と違い、貧乏人の負担が重い
 
電気、水道、ガス、携帯電話、インターネット、人材派遣の賃金、JR、バス、
ティッシュ、マスク、消毒液、食料などの生活必需品に付くガラパゴス消費税は世界一高い。
イギリスが0にしたタンポン税も日本は10%

【実は、日本の消費税は多い?】 高税率25%のスウェーデン・デンマーク・ノルウェーも抜く。
日本の【消費税収の多さの謎】とは? 〜3分でわかる 消費税の実態〜

消費税税率
デンマ−ク 25%
ノルウェー 25%
スウェ−デン 25%
日本 10%

税収に占める消費税の割合 
日本 35%
スウェ−デン 24%
ノルウェー 22%
デンマ−ク 21%

日本の予算分配は世界一おかしい。
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロック、GOTO、偏ったコロナ補助金、外国企業の水道利権、ワクチン利権など意味不明な使い道
 
消費税増税の効果

1貧富の格差拡大
2デフレ
3円高

2019年の消費税10%増税の成果は税収2兆円減
597ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:36.10ID:LDMuJKdc0
>>1

バイデン大統領「トリクルダウン政策は失敗」アメリカも認めたアベノミクスは失敗

少子化の急加速は、自民党による長期にわたる
親世代にあたる氷河期世代や
リーマンショック世代への差別的な放置と自己責任論の展開の集大成

自民党「格差は親ガチャの結果?
いいえ、それはただの自己責任!!」

日本に蔓延るデフレマインド?違います、中抜き祭りのしわ寄せが庶民にきている

アベノミクス以降、マネーを刷れば刷るほど格差拡大中抜き祭り、下請け9階層もめずらしくない。

三十年ぶりに日経平均が高値を記録するも庶民は不景気

株価と実経済の乖離

自民党は親ガチャの格差を助長させた。
598ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:45:52.95ID:qibIpwB30
そろそろ収入印紙は廃止しろ
599ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:46:08.68ID:JI7505Rj0
>>582
因果関係が完全に逆な。

人口ボーナスで経済絶好調、内需大国だったから最高税率70%でも富裕層は文句を言わずに日本にいたんだよ。
少子高齢化で内需崩壊して経済がグローバル化しちゃったから
極端な累進課税は維持できなくなってきているんだよ。
600ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:46:14.12ID:FGgiQ0uB0
国民から絞りとり中抜きしつつ残りはばら撒いて票集め
やりたい放題だなw
601ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:46:15.60ID:8VSPzoCm0
>>580
マジレスすると株やBTCは税率さげまくるべき
なんだかんだで個人投資家は9割負けてる
老人どもの溜め込んで使わない金をむしりとる
にはガンガン投資させるべき
602ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:46:38.22ID:lgFiHcr10
奴隷国民
603ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:46:53.36ID:J/V2yS4n0
杉を伐採して さっさとアメリカさ売れ
604ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:46:53.73ID:aCdnCqHh0
>>583
頭大丈夫?
605ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:47:08.71ID:aiLVi9mP0
>>583
いいえやらなくて良いです
あなたのような無能が家計と財政を同一して緊縮を20年以上継続した結果、日本はOECD加盟国で唯一20年間ほぼゼロ成長
いい加減にしてください、財政省も緊縮派の経済学者も本当に無能のゴミです
606ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:47:16.30ID:hc0fdOOX0
>>505
なるほど
うちの実家は消費税払ってないので客からももらってない。税率10パーに上がったときもお値段据え置きだった。
今まで売上先が事業者だった場合に消費税をもらってて懐にいれてた人たちができなくなるのね。
まぁ気持ち的には自業自得な気もするが、それで事業なりたってた小さいところは影響でかいわな
税理士は手間は増えるが顧問料は増えないので不満だわーって笑ってたけど
607ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:47:21.76ID:JKl5pamD0
与党廃国
野党売国
好きな方を選べ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:47:25.88ID:WTcMfMfI0
>>582
最近は日本以外の国も
金持ちが住む地域の治安がいいからな
所得税が増えれば海外へ移住という選択を選ばれる

昔は日本以外は治安が・・・・
609ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:47:41.53ID:0NT5e3oK0
>>602
国民 ☓
庶民 ○
610ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:47:45.56ID:mEnds71E0
益税問題を修正するなら、医療費とか家賃とかの仕入消費税を経費化できない、損税の問題も修正するのか?
611ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:47:50.21ID:AKTtlxUo0
>>583
8%増税以降、経済成長率が悲惨な事になったんで、実は税収は大して増えてない。10%にして今度は増えたけど、今度は出生率が悲惨なことになった。

つまりこの路線だと国民がいなくなる
612ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:47:52.47ID:5DFC1ah40
>>17
違う、税収は減ってる
税目を増やすのと税率を上げるだ
その結果税収がどうなろうと財務省は気にしない
613ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:48:04.04ID:m06h3nMc0
クソ老害元気で

下の世代皆殺しってか?日本
614ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:48:14.57ID:RRFnwG9V0
>>599
人口ボーナスで絶好調とか言ってる反知性主義のバカが偉そうに語るな
人口成長率と生産性は負の相関

一般均衡モデルによると、金持ちが出て行った方が、景気が良くなる。
因果関係が逆なのはお前。
反知性主義の妄想バカ。
615ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:48:22.01ID:57f6mS/i0
消費税が世界と比べて高いか低いかは国の税収と支出を同時に見ないとムリだよ

確かに欧州は日本より税金高いがそれ以上に支出も多い
日本の場合は税金の高さは欧州並に高い上に支出は世界一少ない
616ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:48:43.26ID:WTcMfMfI0
庶民が苦しんでるのは日本だけじゃないだろ

EUなんて、落ち目で大規模デモの連発だろ
617ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:48:52.09ID:87qCDoXi0
>>518
白人が人類で一番優秀だが
そこがすでに格差社会になってるんだから
日本はどうすることもできん
米ソ冷戦時は、欧米の格差は縮小したけど、中国は白人の犬だから…
618ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:49:08.97ID:pPUnmllD0
>>573
面白いのが財務省ガーバカの発言たどるとこの時計泥棒高橋洋一にたどり着くんだよね笑
この高橋が財務省退官したの20年以上前だからな

それより現総理の言葉の方が信憑性高いよ

【詳報】菅氏、反対する官僚は「異動してもらう」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN806HHVN8YUTFK006.html

「反対した場合には、断固異動させていくのか。異動させないのであれば、どういう形で官僚を説得していくのか」と尋ねた。

 菅氏は「私どもは選挙で選ばれているから、何をやるという方向を決定したのに、反対するのであれば、異動してもらう」と語った。
619ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:49:22.66ID:rTaCshli0
税率をヨーロッパに合わせるんだったら
その他の待遇やらグダグダなところも一律合わせないとな。
もちろんテロやらなんやらも起こしやすい環境にして
ガス抜きさせないと駄目だぞ
620ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:49:25.02ID:cDvGCfii0
欧州並みの成長と収入は保証してくれるの?
621ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:49:36.42ID:F4khRslh0
>>528

景気条項はどこ行ったんだい白痴ウヨくん?
622ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:49:48.66ID:pmKi3KMf0
いまのうちにほしいもん買っとくか
623ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:50:00.69ID:m+aRSnin0
これ最悪なんだよな
624刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 08:50:02.30ID:OWZbdZ+P0
>>599拝金主義(円高主義)パヨクは円高でジムロジャーズの溜め込んだ円を富ますな
2019年の消費税増税で税収2兆円減
 
円高で馬鹿高い日本産を世界が不買運動したのは失われた30年で証明済み。
3.11時に1ドル76円の円高にして日本産を世界が不買運動した。韓国工作のVANKとパヨクは恥を知れ
 
1985年のプラザ合意→1985年1ドル260円から1986年の1ドル150円へと急激な円高。
日銀と日本政府はパニックになり、金融緩和でどうにか円高を止めようと、市中に円を流し続けた。
プラザ合意違反の為1989年に消費税3%増税の緊縮財政、1990年には3.11民主党と同じ金融引き締め。
安倍自民、公明の増税緊縮と3.11民主党の金融引き締めで1991年2月にバブルが弾けた(4年5ヶ月)。
そこから1ドル150円の円高から2021年失われた30年、
馬鹿高い日本生産、日本人雇用の国内&世界の不買運動が始まった。

パヨク→円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供を全部外国産に置き換えよう!
 
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
 
625ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:50:06.64ID:qCZ4QfNY0
高額の所得税率大幅アップと法人税率引き上げをやるのが先
626ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:50:07.25ID:LQT81JKF0
総裁選では、4人の候補者のうち、
中国で共産党軍幹部と合弁会社を設立し、
太陽光ビジネスを展開する河野一族のデマ太郎が消費税増税を明言している!
627ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:50:38.12ID:loglVl140
>>606
消費税無しなんて売り方できたっけ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:50:45.40ID:TtT5SHAo0
>>606
消費税の部分を経費で使い込めば実質同じだろ。
629ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:50:54.98ID:57f6mS/i0
>>614
本当それな
別に金持ちが海外に出て行こうが国には通貨発行権があるんだから
全く困らない

金持ちほど実はこれ知ってるから海外に出ていけないのである
630ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:51:05.51ID:zG/ZpMpk0
>>620
実現不能な目標は簡単につくる
631刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 08:51:39.66ID:OWZbdZ+P0
>>1拝金主義(円高主義)パヨクは円高でZOZO前澤の1000億円富ますな

可処分所得、貯金1000億円で年間1億円の消費→0.01%の消費税負担率
可処分所得、貯金300万円で年間200万円の消費→20%の消費税負担率
 
この例では貧乏人の方が2000倍消費税負担率が高いが、
貧乏人がもっと貧乏なら、もっと消費税負担率が高くなり、
金持ちがもっと金持ちなら、もっと消費税負担率が低くなる。
 
結論→消費税とは貧乏人が多く税金を負担するシステムなのである!
632ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:51:42.09ID:K9IhC2py0
多くの日本企業が中国を世界の工場として利用し、海外展開の戦略国にしています。 しかし、時代は終わり、中国を世界市場として利用する時代が到来したと言えます。 自動車や化粧品など、多くのグローバル企業が中国に進出しています。 将来的には、中国でどれだけの市場シェアを獲得できるかが、海外展開を成功させる鍵となるでしょう。 
633ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:51:55.80ID:42xUWGEq0
>>611
>つまりこの路線だと国民がいなくなる

だから移民を奨励しよう、までがセットだね
634ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:51:58.34ID:WTcMfMfI0
日本の最大の問題点は増え続ける社会保障費
子どもが増えないのなら、一人当たりの税金を上げるか、
大量に移民を迎え入れるしかないだろ
635ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:52:14.08ID:ypb8grOV0
>>583
円安で小売りが不振
そして消費税増税するとこうなる
【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む  [樽悶★]->画像>6枚
636刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 08:52:17.65ID:OWZbdZ+P0
>>1金の無い男はモテない←真実を無視して増税しまくった財務省の責任だな
 
先進国はドラマおしんや発展途上国のような子供の労働や換金は禁止されている。
 
独身世帯の年消費100万円    →消費税10万円
父母2人世帯の年消費200万円  →消費税20万円
父母子供3人世帯の年消費300万円→消費税30万円
父母子供4人世帯の年消費400万円→消費税40万円
 
消費税とは子供が増えれば増えるほど負担が増える人頭税なのである!
また、NHK料金のような貧乏人に厳しく、金持ちに優しい逆進性税でもある。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:52:23.10ID:fE1U2dQn0
>>611
消費税に限らず社会保険料も鰻上りだからね。
この20年で国民負担率が35%から45%に上げられている。
国の取られた後の残りの部分に着目すると55/65だから使えるお金が15%以上減っているんだよな。
平均所得自体が減っている上に国に取られる割合も増えているんだから個人消費が上向くわけがない。
638ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:52:32.76ID:IGb2XKF70
国家とは憲法に基づいて運営するというのが原則
その憲法は立憲主義に基づいて制定されている
立憲主義とは、大まかに言うと、国民の命・人権・財産を守るために
政府・支配者・多数派の暴走・独裁を法律・ルールを制定することによって
禁止しましょうという考え方

なのに日本政府および多くのワクチン接種者は、正常に機能しないワクチンを
ワクチンパスポートなるものを通じて強制的に非接種者に打たせようとしている
ワクチンの副反応で数千人以上の死者が出ているというのに。。
この異常さをこの国の多数派は認識・判断出来ない
この国の学歴社会のトップ層および多くの国民のレヴェルの低さが
今回のコロナ禍で露呈した

結局、上も下もバカばかりw
そいつらがミスリードをしまくりw
それが現在の日本だw( ー`дー´)キリッ
639ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:52:35.39ID:8VSPzoCm0
今でさえ社会保障費35兆円これが毎年2兆円以上
増えるんだぞ、解決法は?
老人から取るには消費税しかないだろ
640ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:52:49.66ID:TtT5SHAo0
>>632
河野太郎乙
641ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:52:58.03ID:aCdnCqHh0
>>624
ついでだ 解決策も書いとけよ
円刷って減税じゃアカンの?
642ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:52:59.20ID:ptWHWXAY0
コロナ恐慌でも消費減税しないと公言している国会議員を
国民が選んでいる時点で文句を言う資格はない
嫌なら野党に入れろ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:53:31.45ID:Ln31iIJ40
政府のいう金ねンだわは嘘だぞ
この国は対外資産あるし金持ち国家
インフレ目標2パーにすらなってない
山本太郎が全国民に毎月3年間10万を給付したとしてもようやくインフレ目標2パー程度
理由は簡単
国民を貧困にしたいから
理由は自分で調べろ
644ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:53:41.99ID:vouMyYzw0
とことんやればいい
どうなるか実験場になろう
645ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:53:45.41ID:87qCDoXi0
長期デフレの間、自殺者が高止まりしてるが
生活保護に予算は使われてないからな
機能してないセーフティネット

消費税25%にしたら自殺者爆増する
646ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:54:01.40ID:xAM7UWiR0
税金は上げても
後進国の社会保障
647ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:54:13.50ID:YQcWz9vU0
>>618
┐(´∀`)┌
今まで官僚のやりたい放題だったからね
内閣法制局関連で、安倍元総理にイジられたのが、
東大官僚の癇に障った
誰だろうが、大臣の答弁書を書いてるのが官僚な時点で、
官僚>大臣は今も変わらん風潮

もう一つ。法律を作ってるのは政治家じゃなく官僚です
あいつらは、議員一人当たり、年間1法案も通せるか微妙な、
単なる永田町パフォーマンスドールです

日本の法律のほとんどは官僚が作っている?
https://koumu.in/articles/1141q
648ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:54:16.06ID:dqfZpAYe0
またバカな国民な総裁選で騙されて自民党に投票するだろうから、そしたら消費税は確実に上がる。そして更に日本は不景気になる。
野党がどれだけだらしなくても今やるべき事は自民党の長期政権を一旦終わらせることなのに。
649ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:54:28.50ID:KcHo/3Y50
個人で請負してるやつに所得300万あったら30万持って行かれるぞ
給与所得者の給料にも消費税課税しないと不公平だな
650ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:54:34.10ID:X5vkqV2p0
>>578
たかだか消費税の益税のために、株式会社の登録免許税30万に司法書士使ったら司法書士への報酬、税理士の顧問料に決算報告書作成料、確定申告報酬と…

涙ぐましい努力に見合うんかね?しょーもな…
651刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 08:54:46.82ID:OWZbdZ+P0
>>635円安は良い。刷った円で減税せず、増税したのが悪い。
 
財務省「リベラルサヨク(パヨク)が言うように、安倍の通貨発行でハイパーインフレになる!刷った円で一律10万円給付や減税は不可能!」
 
税金で天皇の写真燃やして踏んだり、慰安婦象作ったりするような奴は利権側。
LGBT、BLM運動のメンタリストダイゴやリベラル左翼は信用できない。
 
日本の予算分配は世界一おかしい。
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロック、GOTO、偏ったコロナ補助金、外国企業の水道利権、ワクチン利権など意味不明な使い道
652ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:54:52.98ID:AKTtlxUo0
>>633
重税国家にまともな移民は来ないから、ワケアリ移民や難民がやってくるってところもセットだな
653ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:54:55.33ID:9DbLXdZl0
一番母数多い一般下層国民が自分達でクラファンで候補者立てて当選させて
不満がある公務員や議員数や報酬下げたらええやん
民主主義なんだから選挙制度有効利用しろよ
654ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:55:14.59ID:dkpJco1a0
給付金だ補償金だと、国民がくれくれ状態に慣れたからな。
馬鹿らしくて税金なんて払う気なくなり、ぐだぐだだ。
655刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 08:55:34.64ID:OWZbdZ+P0
>>635円高だと円で納税やローン支払ってる国の国民が苦しむ
 
民主党時の1ドル75円でNHK料金2200円の支払い
自民党時の1ドル125円でNHK料金2200円の支払い
 
円安の方が楽
 
今円高や通貨高だと国際競争で苦しい。
円高で中国産や外国産を買えばよい日本産や日本人雇用は廃止と言うのはどうかと。
マスクや消毒液、豚や野菜で国産の大切さが改めて示された、ナース不足、自衛隊不足も
日本産の子供を廃止して、外国産にすればいいとの甘えがある。
2009〜2012年の民主党政権の1ドル75円の円高で外国産を買えばいい。日本産や日本人雇用は廃止で、
今でも民主党は恨まれている。通貨を刷って減税や一律給付のネオアベノミクスです。
 
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
656ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:55:36.19ID:hc0fdOOX0
>>627
出来ないの?
うちは免税だからって客にも話してるし消費税もらってないし税率上がってもお値段据え置きしてたんだが払わなければいけなかったの?
657ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:55:46.36ID:WTcMfMfI0
相続税を100%にすればいいんだよ
親の資産をあてにするな!
658ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:56:00.94ID:fE1U2dQn0
>>639
金がいくらあっても意味無いよ。
労働力が足りない。
10年20年先には東南アジアの経済発展や中国等の高齢化で日本が安い労働力を輸入できなくなるだろうし。
659ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:56:06.62ID:dqn5Tlbj0
NHK党に入れるしかないな(^u^)
660ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:56:10.18ID:57f6mS/i0
今だに国家予算の財源が国民が納めてる税金や保険料だと思ってる日本人が多いからね

ここの間違いに気づかないと何やってもムリ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:56:28.92ID:zjzKES1W0
だからばら撒きや飲食店補助なんてやめて採算取れない店を潰せと
人手不足の産業なんて沢山あるじゃないか
662ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:56:42.31ID:87qCDoXi0
電通、パソナの中抜きし放題が騒がれたが
どうすることもできない状態のまま

税率あげたって、こいつらが太り続けるだけ
663ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:57:09.67ID:5tzQAyXj0
>>660
財務省とそれに縁の政治家がそうやって誘導してるんだから仕方ない
664ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:57:34.63ID:RAybevma0
まず自民党下ろせ
665ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:57:55.88ID:48eEoNKh0
正社員とフリーターと無職 ほかはない。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:58:07.66ID:+gciDQyR0
高負担低福祉
667ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:58:17.16ID:KcHo/3Y50
>>656
それアウト
668ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:58:18.49ID:Ln31iIJ40
誰が何と言おうとれいわに入れるわ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:58:31.31ID:87qCDoXi0
>>639
終末医療やめるべき
ヨーロッパは、寝たきり老人とかいないからな
製薬会社が儲かるから、日本はやめれないんだろう

日本は腐敗がひどいから、税あげても国民に正しく還元されない
670ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:58:44.05ID:pPUnmllD0
>>647
話反らしはいらないんです
君の妄想は妄想お腹いっぱいです笑

日本の行政機構が機能してないと言ってるんでしゅ?
証拠を出してくださいよ
内閣人事局が機能してない証拠を出してくださいよ
総理発言を否定出来るソースをくださいよ


【詳報】菅氏、反対する官僚は「異動してもらう」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN806HHVN8YUTFK006.html

「反対した場合には、断固異動させていくのか。異動させないのであれば、どういう形で官僚を説得していくのか」と尋ねた。

 菅氏は「私どもは選挙で選ばれているから、何をやるという方向を決定したのに、反対するのであれば、異動してもらう」と語った。
671ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:58:57.45ID:dkpJco1a0
>>660
じゃあ何なの。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:59:10.93ID:DLsC3Mev0
ゴミみたいな連中の利権の為に無駄金が使われてるんだろ

その埋め合わせに増税する

滅べよこんな国
673ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:59:25.72ID:WTcMfMfI0
税収で国債の返済していくのは当たり前だろ
借金が増え続けるのは仕方がない、でも多少なりにも揺るかなすべきだろ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:59:35.80ID:48eEoNKh0
パソナも中抜き ゼネコンも中抜き 電通も中抜き 公務員も中抜き。 中抜き大国。
675ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:59:38.47ID:rqTWgaQs0
インボイス導入するのは当たり前だろ
零細業者やフリーはさ
「消費税含めて自分の金」だと思っているの多すぎ
それはただの脱税だろ。。。。
676ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:59:39.84ID:zKZYy6W20
>>1
駄菓子屋みたいに免税になるから消費税とりません、ってやってるのは少数でたいてい消費税とってるからな
677ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:59:52.26ID:F2r8fTBF0
社会保障以外に税金使ってもらいたいわ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 08:59:56.07ID:nZ74Rrv90
煙草の増税を看過し
喫煙者をさんざん虐めた罰だ
全国民で粛々と受け止め弱者から氏ね
679ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:00:00.74ID:BlkgdmCM0
>>642
消費税増税した議員を落としても増税してきただろ
民意を無視してな
680ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:00:05.70ID:hc0fdOOX0
>>667
まじでか
今まで税理士も何も言わなかったんだけど税務署に行くように言った方がいいのか
681ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:00:05.82ID:xAM7UWiR0
>>655
給与総額は役員も入れてるから
682ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:00:14.47ID:2mF4w1AJ0
そろそろ一揆か?
683ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:00:19.92ID:BCoTuZfM0
日本の一人あたりGDPが低いのは中小企業が多すぎるのが原因
当たり前だわな、企業ごとに社長はじめ事務方が存在するのだから
684ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:00:43.04ID:FpypZfcc0
>>501
税率だけじゃなく、軽減税率や課税対象の品目も見ろよ。
最高税率しか見ないのはミスリード。
685ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:00:49.11ID:fE1U2dQn0
>>660
歳入の円グラフでも見ておいで。
686ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:01:03.93ID:+br/hOBg0
10万円給付とかGOTOとか各種支援金の回収とかお金回収するのが財務省の仕事。
コロナ感染病院費用とかもあるじゃん。自腹を切れない愚民は治療費も払えない。
愚民は黙って国から搾取されるしかないんだよ。
これが気に入らないなら財務省襲撃して官僚と大臣を燃やしてしまえば良い。
愚民は失うものはないし死んでも失うものはないんだから
財務省に数万人で押しかけて「工事です!!!」と称して更地にしてしまえ。
悪いのは我慢出来ず騒ぐ愚民だよ。金がないのに見栄ばかり張るでしょ。
国から金を得る=どこかで回収は当たり前じゃん。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:01:33.66ID:57f6mS/i0
>>671
今も昔も国家予算の財源は通貨発行権だよ
税金はインフレコントロールが目的

欧米人はここ知ってる
688ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:01:38.00ID:+Uk7eKzO0
消費税が高い国はその他の税が低かったり、教育や医療、介護にはお金がかからなかったりなのに。
消費税は上げます、所得税や住民税は据え置きです、教育や福祉でも料金とりますって、間違いなく日本は世界最高の重税国家の一つだぞ。
単に「税金」という名目でないだけで。
689ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:01:48.25ID:42xUWGEq0
>>670
>反対するのであれば、異動してもらう」と語った。

そんなこと言ったから結局切られたじゃん
690ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:02:11.61ID:u3d+AbNm0
中小企業が多い日本で
中小企業潰そうとしてるのが
ローワン・アトキンソン
691ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:02:12.33ID:f7JadFFM0
自民党なんて誰が総裁やっても増税国民騙しの売国やるの確定なのになんで総裁選で盛り上がってるのか謎
692ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:02:28.15ID:KcHo/3Y50
>>675
会社が消費税逃れるために社員を独立させて業務委託するのが流行ってるんだわ
税負担は外注先に付回せるからな
個人事業者として所得税と消費税の両方課税されるから酷いぞ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:02:29.56ID:57f6mS/i0
>>685
戦後からずーと支出のグラフも見ておいで

収入の範囲内で支出やってる時代なんて1つもないから
694ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:02:33.97ID:GkAluplF0
>>596
ウソ撒き散らすなよ?最貧乏人は無税です
外国人の血が入った方は漏れなく消費税反対
現在貧乏人は医療費も免除でタダ飯を喰らわせ生涯生活費も与え続けています
増税分も支給額増額で税率は眼中に無い
反対しているのは日本に納めるのが絶対嫌な、外国系日本人政党の面々。
695刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 09:03:05.61ID:OWZbdZ+P0
>>688日本のガラパゴス消費税は世界と違い、貧乏人の負担が重い
 
電気、水道、ガス、携帯電話、インターネット、人材派遣の賃金、JR、バス、
ティッシュ、マスク、消毒液、食料などの生活必需品に付くガラパゴス消費税は世界一高い。
イギリスが0にしたタンポン税も日本は10%

【実は、日本の消費税は多い?】 高税率25%のスウェーデン・デンマーク・ノルウェーも抜く。
日本の【消費税収の多さの謎】とは? 〜3分でわかる 消費税の実態〜

消費税税率
デンマ−ク 25%
ノルウェー 25%
スウェ−デン 25%
日本 10%

税収に占める消費税の割合 
日本 35%
スウェ−デン 24%
ノルウェー 22%
デンマ−ク 21%

日本の予算分配は世界一おかしい。
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロック、GOTO、偏ったコロナ補助金、外国企業の水道利権、ワクチン利権など意味不明な使い道
 
消費税増税の効果

1貧富の格差拡大
2デフレ
3円高

2019年の消費税10%増税の成果は税収2兆円減
696ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:03:26.77ID:IGb2XKF70
日本は選挙制度をかえない限り
公約を守らない無責任かつ無能なトップによって
今後もミスリードのセルフ経済制裁で滅亡への道まっしぐらw
そこで日本もアメリカにならって大統領制ですよw
最初は国民のレヴェルと同等の大統領になるだろうけど
失敗を繰り返すことで国民のレヴェルも少しづつ上がっていくだろう
それによって大統領の質もあがっていくだろう

日本が変革するには、能力があり責任を負える人間がトップになれる
システム、すなわち選挙制度改革が必要
ワクチンパスポートなどの欧米の愚行を真似するのなら
アメリカの大統領制を真似した方がマシ!だということだw( ー`дー´)キリッ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:03:31.62ID:X1Us1nmR0
>>690
良いことか悪いことかわからないけど
これて、中小企業潰れるところ出てくると思うわ

うちも潰れるかもしれん
698ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:03:35.68ID:29N7/fn30
>>688
重税国家ではあるけど、高福祉国家でもあると思うわ
699ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:03:38.66ID:2mF4w1AJ0
>>680
税だから消費行動をした人に発生する
そのあと事業者が納めるのが免除になるのは全く別の話
700ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:03:42.21ID:Fg9RVRq+0
お前らが自民に入れるからだろ
701ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:04:34.57ID:FpypZfcc0
>>698
高福祉なのは老人とナマポだけな
702ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:04:42.26ID:ptWHWXAY0
>>683
OECDでも少ない方
ペテン情報を信用すんなよ
703ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:04:46.96ID:YQcWz9vU0
>>670
「証拠はない」と前々から言ってるが?
そもそも自分達に都合の悪い証拠を残すわけがなかろう

東大官僚が矢面に出るのを恐れてる
自分達の作った支配構造が壊されることに
危機感を感じているのだろう

つーか「政治家(=総理)が一番偉い」という
あんたの主張通りなら、
自分の意志や方針に反対する人は
異動か首にしなきゃアカンよな
別に騒ぐことでなく、会社でも同じ
それを大事のように言ってる時点で
官僚の地位が揺らいできてるのが分かる、


でも、東大廃校まで俺は許さないよ(ニッコリ)
704ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:04:47.13ID:KcHo/3Y50
>>680
納税しなくてもいいけど免税店って公言はだめだろ
海外旅行者向けじゃないよね?
705ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:05:01.75ID:9qbevvyW0
デフレ派氏ね
 
706ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:05:02.59ID:mv+UmBm00
移民党に投票し続けた国民が悪い
何しても票が貰えるならいくらでも増税するし大企業優遇するよ
707ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:05:20.25ID:5tzQAyXj0
>>690
中小企業だからじゃなくて古臭くて競争力ないところを票のために生き永らえさせるほうが異常だと思うけどな
708ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:05:27.97ID:dkpJco1a0
>>687
そういうことだとしても、基本的には、
通貨を発行した分だけ、税で回収することになるから同じだな。
709ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:05:32.52ID:TtT5SHAo0
>>689
衆議院の任期も知らないバカは書き込むなゴミ
710ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:05:34.14ID:spPtH7pw0
零細個人事業からも消費税取るってことだろな。
711ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:05:45.84ID:rAdqxAdt0
益税とやらがなくなって増税になる理屈がよくわからんかった
712ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:06:17.82ID:KcHo/3Y50
国会議員も実質事業主と変わらないだから歳費に消費税課税しとけ
713ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:06:18.17ID:gU3n8hXB0
>>1
それなら欧州並み()の福祉をちゃんと提供しろや
714ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:06:28.19ID:fE1U2dQn0
>>693
歳入額≠歳出額と言いたいのか?
訳の分からん話には付き合わんぞ。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:07:05.71ID:hc0fdOOX0
>>699
消費税もらってないつもりだったが制度上もらってた、売上に入ってたって理解でいい?
もしそうなら、うちも消費税懐にいれてたことになるな
716ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:07:10.07ID:kQkad9MI0
欧州並みというなら食料や生活必需品は低く下げてよ
717ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:07:15.90ID:GvqihcqR0
自民党に殺される↓
718ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:07:25.43ID:+Uk7eKzO0
>>698
高福祉国家って、老後に向けての貯蓄は不要な国家だぞ。
日本は全然高福祉国家ではない。
教育、医療、介護、どれか一つでも完全無料があるか?
完全無料どころかやたら高いだろ。
719ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:07:33.81ID:IGb2XKF70
国家とは憲法に基づいて運営するというのが原則
その憲法は立憲主義に基づいて制定されている
立憲主義とは、大まかに言うと、国民の命・人権・財産を守るために
政府・支配者・多数派の暴走・独裁を法律・ルールを制定することによって
禁止しましょうという考え方

なのに日本政府および多くのワクチン接種者は、正常に機能しないワクチンを
ワクチンパスポートなるものを通じて強制的に非接種者に打たせようとしている
ワクチンの副反応で数千人以上の死者が出ているというのに。。
この異常さをこの国の多数派は認識・判断出来ない
この国の学歴社会のトップ層および多くの国民のレヴェルの低さが
今回のコロナ禍で露呈した
日本国民の多くは憲法を遵守しない愚民ばかりだということだ
憲法が遵守されないのなら国家の存在意義はない

結局、この国は憲法を遵守出来ない上も下もバカばかりw
そいつらがミスリードをしまくりw
それが現在の日本だw( ー`дー´)キリッ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:07:40.36ID:wFU2XPwK0
満足な補償無き自粛
マクロ経済音痴な与党
消費税による25年デフレ
トリプルパンチだな。
721ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:07:51.97ID:57f6mS/i0
>>708
違う

通貨発行した分だけ税金回収してたらこの世からお金が消えちゃうでしょ?
通貨発行をして、インフレ率を見ながら回収しているが正しいの


税金と保険料は財源ではない
722ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:07:56.07ID:WTcMfMfI0
老人大国の日本の場合
どう考えても社会保障費が足りないのだろ
そこを解決しない限り、増税の危機は消えないだろ

大量の移民か、ハイパーインフレが起こるまで今まで以上の
大規模の国債の発行で、国民に束の間の裕福を与えるか・・
723ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:08:00.47ID:Ln31iIJ40
つーかすぐ解散総選挙あるのだから総裁なんてどうでもいいわな
恩恵受けてる大企業役員でもないのに自民に入れるやつも悪いが選挙いかないアホも悪い
選挙いかないそういうヤツに限って政治知らんとか言うんだが増税という名の被害をこうむるのに
724ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:08:06.12ID:87qCDoXi0
>>706
自民推しのプロパガンダがすごかったけどな
知らんのか?
725ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:08:19.43ID:IoKn4lGj0
>>713
してる。団塊以上の世代は少ない掛け金で莫大な年金をもらってる
726ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:08:39.56ID:X1Us1nmR0
>>711
今までは消費税あげても益税業者が潤うだけであまり意味がなかった(税収が増えなかった)
でも、これからは益税業者がなくなるので、消費税上げたら上げたぶんだけ、税金がウハウハになる

よって、消費税をガンガンあげるよ!
って財務省の意思表示
727ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:08:40.42ID:29N7/fn30
>>718
贅沢しなければ年金で十分暮らせるでしょ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:08:57.90ID:GvqihcqR0
今みんな消費税上げない言うてるやろ

選挙終わったらコロッと変わるから見ててみ
729ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:09:28.48ID:57f6mS/i0
>>714
そう言わないと都合が悪いわなw
税金と保険料が国家予算の財源と言うのなら今年の税収は66兆円しかないんだから、国家予算も66兆円しか組めなくなっちゃうじゃん
730ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:09:29.69ID:0NT5e3oK0
>>718
移民売国重税低福祉
超劣悪ジャップランド
731ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:09:51.15ID:jk2V9egF0
せっせと俺たちのために税金納めてな〜
732ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:10:22.70ID:wId3wz6c0
丸々10%収めるわけじゃないから業種によっちゃたいしたことない
切られる方が痛い
733ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:10:27.31ID:fE1U2dQn0
>>718
現在の厚生年金が支給されているような高齢者なら貯蓄なんか不要だろ。
医療も他国なら高額所得者しか受けられないようなレベルがわずかな負担で受けられる。
現時点では間違いなく高福祉。
若年層がせっせと貯蓄に励んでいるのは自分達が高齢者になる40年先では間違いなく現在のような贅沢な福祉が維持されていないからだ。
734ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:10:32.50ID:O5+c4iM30
これば財務省GJ
国民年金保険料もろくに払わず消費税も懐に入れるなんて勘弁してくれ
735ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:10:34.14ID:WTcMfMfI0
通貨発行権があるから国債が増えても大丈夫だけど

急激な大規模国債の発行はハイパーインフレが起きて
札が紙くずになる
その分、国の借金も相対的に減る
736ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:10:40.23ID:wFU2XPwK0
>>722
社会保障(社会的弱者の救済、健康で文化的な最低限度の生活)にGDP(生産リソース)の何割を充てるかだけの問題かな。管理通貨制だから政府はカネは刷れる。
737ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:10:48.24ID:T/VlSSRe0
>>5
植字してるわけじゃなかろう。
738ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:10:48.48ID:rAdqxAdt0
>>726
税収率みたいなのが上がるのに、税金自体をさらに上げていくのか…
739ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:10:56.49ID:GvqihcqR0
>>690
イギリスのコメディアンが?
740ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:10:57.58ID:z8d8AwY80
日本は「貿易立国」という勘違い
日本人は概して円高より円安を好む傾向があります。その理由は
「輸出大国ニッポンは円が安い方が有利でしょ」ということかと思います。
この前提、考えをそろそろ変えていかねばならない気がします。
まず、輸出大国ニッポンというウソ。
日本の輸出依存度はせいぜい10〜15%程度です。
日本は歴史的にも圧倒的な内需国家なのですが、
学校の教科書で「加工貿易の国」とか「資源がないから輸出で稼ぐしか
ない」と習ってしまったイメージが強すぎるのだろうと思います。
http://agora-web.jp/archives/1592450.html


日本はもう”貿易立国”ではない。輸出依存型から内需依存型へ
日本は「貿易立国」として成り立ってきましたが、実はそうではなくなってきていることを
ご存知でしょうか?日本の輸出依存度や経済状況から紐解いていきます。
http://world-conect.com/nottrading-japan
741ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:10:58.58ID:2mF4w1AJ0
>>715
そう
実際は値引きしてたってこと
ちなみに違法
742ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:11:07.01ID:HuJm+UK20
とりあえず自民はもうネーわ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:11:11.08ID:UoZFxHFl0
消費税は嫌だしやめて欲しいが社会にどうしても必要というなら軽減税率で庶民の生活はちゃんと守ってからにしてくれ
744ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:11:30.14ID:u44CAjAZ0
>>708
そんな事したらこの世から通貨が消えるだろ
通貨は政府が支出しない限りこの世に存在出来ないなんてのは常識だろ
2021年にもなって中央銀行が発明される前の古代人みたいな事ほざくな
745ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:11:36.15ID:aLFOni6K0
はあ?昨年度だかの国税収入額は史上最高だったと見たんだけど。
746ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:11:37.22ID:6aCYNFX00
非効率な中小潰すにはいい制度だと思う
今まで不当な利益で課税業者の仕事を安く受けてただけなんだから、同じ土俵に立って勝負して負けたらそこまでだろ
747ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:11:44.61ID:z8d8AwY80
自国通貨が安くなって良いことは1つもない

円安が企業にもたらす真の影響
 通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
 では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。


 最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。

ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。👈

 例えば戦後の高度経済成長期。日本は輸出ではなく、内需主導で成長しました。「海外の高いモノを買う
代わりに、国内で代替のモノをつくり、輸出できるようにする」ことが、戦後、日本の目標となっていたのは
確かですが、輸出によって経済が回復したたわけではありません。
 目標に向かって努力した結果、日本企業は海外と同じようなモノを作れるようになり、それが内需を喚起
して経済成長の要因となりました。そもそも、高度成長を遂げた国のほとんどは内需が中心で、まさに
教科書通り、日本も内需中心で高度成長を達成しました。
748ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:11:56.80ID:87qCDoXi0
年金受給に介護ボランティアの義務をつけろよ
そしたら、かなり金が浮く
どうせ暇してんだから、調度いい
あと延命治療は全額自費負担。これで少子高齢化を乗り切る
749ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:12:12.32ID:m/YGOjj60
年収100万円時代を生き抜く。
750ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:12:18.05ID:rAdqxAdt0
税金の行き先を透明化しろ
751ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:12:24.01ID:wFU2XPwK0
>>743
消費税は必要ないかな。
消費税導入から32年間の名目GDP成長率を地球上で最下位にした猛毒でしょw
752ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:12:27.01ID:z8d8AwY80
安倍政権の考えている諸政策は、格差社会を醸成し、
庶民の社会地位を落として
国家に従順にさせる方針で徹底しています。

まずアベノミクスは 円安、そして金融緩和によるインフレ どちらも日本円の価値を下げる政策であることを認識
してください。預金の価値が自然に下がっているわけです。

また円安になれば外国人は日本国債を不良債権とみなし購入することはなくなります。
理由は明快。外国人は基本ドルの世界で生きていますので、日本国債を購入後円安になれば大損をしてしまい
ます。

得するのは、
それは 税金の無駄使いをしている天下り役人と輸出依存度の高い大企業の経営者です。 そして輸出依存度の
高い大企業は円安政策をしてもらうために自民党に政治献金をして自分の政策を受け入れてもらいます。

当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129437081
753ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:12:30.74ID:pPUnmllD0
>>703

証拠はない!
でも事実だ!

病気の人みたいですね
なんかかわいそう
754ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:12:34.00ID:GvqihcqR0
欧州並みの賃金も社会保障もないのに税金だけ欧州並み
755ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:12:44.84ID:X1Us1nmR0
>>746
物の値段があがるよ
で、給料はあがらん

スタグフ加速するんじゃね?
756ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:12:58.30ID:AKTtlxUo0
>>727
それは持ち家がある前提。つまり老後の為に現役時代に貯蓄しているってこと
757ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:12:58.75ID:j8ydauBo0
消費税は欧米の付加価値税とは違うからな
付加価値税は物やサービスによって税率が変わる
食品は無税など、生活必需品にはかからない
全部に一律かかる消費税やってるのは日本だけだから
758ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:13:08.15ID:wQkGyLvg0
社会保障費が〜 社会保障費がー

金持ち と 大企業 の税率を大幅に下げて 、平民の負担増やし、
日本は、停滞し、失われた30年になった。

1990年  → 2018年
所得税 最高税率 70% → 45%     ←こいつらからは取らない、ていうか減税ww
法人税 最高税率 40% → 23,2%    ←こいつらからは取らない、ていうか減税ww
消費税 3% → 8%            ←「公平感」を打ち出して、執拗に増税wwww
759ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:13:20.64ID:KtwJPAha0
>>733
スマホとApple Watchで医療の負担が減ると言われているがな
医者いらずの身体作りのために運動と食事と友人作りが大事だと理解している人がこれからどんどん増えるから医療費減るはず
760ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:13:30.39ID:z8d8AwY80
円安自体はずっと続いてる、ただ日本人の多くが円ドル相場しか見ないから気付き難いだけ。
https://toyokeizai.net/articles/-/296993?page=2
実際はどんどんこれが下がってるので日本人の購買力は相対的に下落を続けてる。
761ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:13:31.31ID:GvqihcqR0
ここで政権交代しないとかなりの人が死ぬけどどうなるかねえ
762ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:13:32.91ID:9MjAoG280
個人事業者は消費すれば消費税返済する上に所得換算で引かれてんだし1000万以下なんて多めに見てやれよ。
763ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:13:34.34ID:NNyfjmGW0
バブル崩壊以降の経済政策の失敗の原因は全部消費税のせい。
消費税さえなければ日本は豊かなままだった。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:13:59.24ID:TwsZA1Vx0
>>756
団地なら家賃と水道代無料やろ
765ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:14:00.39ID:hc0fdOOX0
>>704
そうなのか
消費税が10パー上がったときとか、客から値段あげないの?って聞かれたらうちは小さくて消費税免税だから上げないよ、って言ってた。
766ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:14:31.71ID:qikmHtDg0
>>78
10月から申請が始まるって記事に書いてあるやん
で、インボイス自体は23年度から始まるんだから今期の売上が23年度の課税事業者になるかどうかにかかわってくるから今の時期に話題になってるっつう話よ
767刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 09:14:34.18ID:OWZbdZ+P0
>>735円高マンセー外国人パヨク(ジムロジャーズ、ジョージソロス、ウォーレンバフェット)
「さあ我らがグローバル資産家が貯め込んだ円を円高で富ますのだ」

パヨク「ネトウヨどもが本当のことを言わないなら俺が言ってやる・・・」

パヨク「金は命より重い・・!」
 
財務省「リベラルサヨク(パヨク)が言うように、安倍の通貨発行でハイパーインフレになる!刷った円で一律10万円給付は不可能!」
 
円高だと円で納税やローン支払ってる国の国民が苦しむ
 
民主党時の1ドル75円でNHK料金2200円の支払い
自民党時の1ドル125円でNHK料金2200円の支払い
 
円安の方が楽

日本の予算分配は世界一おかしい。
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロック、GOTO、偏ったコロナ補助金、外国企業の水道利権、ワクチン利権など意味不明な使い道
 
消費税増税の効果

1貧富の格差拡大
2デフレ
3円高
2019年の消費税10%増税の成果は税収2兆円減
768ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:14:38.39ID:48eEoNKh0
>>765
769ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:14:39.22ID:WKVEFhy30
個人事業主「生活がくるしいよお…インボイス始まるし辛い…でも自民党を支持します!!」

🤔?
770ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:14:48.77ID:dkpJco1a0
>>721
通貨を発行してるのにお金が消えちゃうって意味わからん
771ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:14:48.74ID:IGb2XKF70
憲法を遵守できない愚民達が議論をしても不毛でしかない
所詮そんな連中の主張は己の利権・利益の争いでしかない
結局同レヴェルの争いでしかない
こういった争いから新たな政権が誕生しても
また同様の構造になるだけ
結局 歴史は繰り返す

俺レヴェルになると 上記を認識しているので
政治に熱くなることはないw
それは無駄なエネルギーでしかないからだ
5chに書き込むというのは俺によって創作活動
いわばそれは芸術とも言える(ちがうかw)
772ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:14:50.83ID:1N8UHo+t0
益税状態では税率が上がるたびに零細だけが得するからな仕方ない
773ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:14:50.96ID:WTcMfMfI0
>>736
この人口体制で社会保障のために
大量の国債発行や札を印刷をしてたら
止められないインフレに突入する
ハイパーインフレで日本の生活が大混乱
774ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:14:53.83ID:AKTtlxUo0
>>764
それ、ナマポかなんか?
775ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:14:58.04ID:zEmuQqKg0
リーマンにゃ関係ない
776ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:15:17.38ID:6aCYNFX00
>755
非効率な中小が淘汰されて合理的な経営する企業に属する人が増えれば賃金は上がる可能性はあるだろうな

あくまで可能性だけど
777ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:15:27.93ID:UujzJgR70
>>764
団地なんてないぞ
778ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:15:29.20ID:XP7JNIq00
食用油と小麦も値上げなんだよな
779ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:15:33.30ID:fE1U2dQn0
>>729
令和3年度一般会計歳入で言えば租税及び印紙収入57兆円公償金43兆円その他9兆円だ。
この一般会計歳入と一般会計歳出は一致している。
これと矛盾が無いように「国家予算の財源が国民が納めてる税金や保険料だ」のどこが間違いなのか説明してみてくれ。
「財源の全てが税金や保険料ではないから間違いだ」というレベルならこの話はここで終了。
780ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:15:35.30ID:ptWHWXAY0
GDP-5%なのに税収過去最高額だから
国民殺しに来てるんでしょ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:15:46.83ID:VfrGGRbI0
>>580
年収300万彼女が追徴課税3000万受けた深刻理由
含み益はなんと2億8000万円

ビットコインなど暗号資産の価格は2017年初めから同年12月半ばにかけて約20倍に急騰した。
樋口さんもこのとき、ビットコインなどメジャーな暗号資産に何度か少額ずつ投資して、短期間で約70万円の利益を上げた。
エイダコインも2017年10月に海外の取引所に上場されたあと、2018年1月初旬に133円の最高値を記録。
この時点の彼女の含み益は約2億8000万円と、投資額の実に約470倍に膨らんだという。

ただ、この利益はあくまでも「含み益」にすぎず、法定通貨に換金しない限り、樋口さんの手元には一銭も入らない“絵に描いた餅”だ。
価格急騰中の2017年12月1日、国税庁個人課税課が同庁のホームページ上で唐突に公表した
『仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)』(FAQ=よくある質問)の中で、
『保有する仮想通貨を他の仮想通貨を購入する際の決済に使用した場合、
その使用時点での他の仮想通貨の時価(購入価額)と保有する仮想通貨の取得価額との差額が、所得金額となります』とされました。

2年以上換金せずに持ち続けたエイダコインほぼすべてをイーサリアムに乗り換え、さらにそれをプーマペイのトークンに乗り換えました」
 暗号資産価格は暴落が続いていたが、樋口さんが保有するエイダコインにはまだ5000万円を大幅に上回る含み益が存在した。
エイダコインをイーサリアムに乗り換えた時点でかなりの課税所得が発生していたにもかかわらず、
樋口さんは「課税されるのは法定通貨に換金した場合だけ」と信じて疑わなかった。

結果が約5300万円の申告漏れと、加算税や住民税まで含めた約3000万円の追徴課税である。年収300万円のシングルマザーにとっては、気の遠くなるような金額だ。
 「わずかに残したエイダコインも息子の学費や自分の引っ越し費用の支払いに充てるために換金し、ほとんど残っていません。
税務署には『気の毒だけど、ルールはルール。1万円でも2万円でもいいから、毎月末までに納めてください』と言われ、2020年の3月、4月と数万円ずつ納めました。
新型コロナウイルス禍で収入が激減し、現在は所得税と住民税の納付について、1年間の猶予措置の適用を受けています。くじけずに何とか納め続けるしかありません」
782ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:15:57.70ID:wFU2XPwK0
>>763
法人税減税やら分離課税の導入、所得税の累進低下も民間部門の黒字(貯蓄)=政府部門の赤字の増加に役立ったかな。
つまり、昭和の税制は経済成長にとって良かった。
783ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:15:58.43ID:d6/ikrpw0
紙幣を国民に行き渡らせる機関がその仕事(公共投資)を積極的にしなくてどうする?W
非常事態に国家の財政健全化は考えるな、公務員だけで日本銀行券の価値を維持する事はできない日本銀行券の量を世の中に増やせ
784ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:16:05.18ID:30MUSeaL0
マジで自民と財務省を解体しないとずっとこうだぞ?
少子高齢化を改善しないで悪化することしかしないから終わりなんて来るわけない
785ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:16:10.60ID:WTcMfMfI0
>>763
違うだろ
少子高齢化のせいだろ
老人を支える労働人口が足りない
786ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:16:11.34ID:wQkGyLvg0
社会保障費がー 社会保障費がー

法人税 1990年 40%  → 2018年 23,2%

内部留保
2000年 194兆円
2010年 294兆円
2019年 475兆円(現預金234兆円)ともに過去最多

法人税を減税して従業員の給与を抑えて作った、おかしな内部留保w
こんな事してりゃ、消費も景気も良くならないわけだ

何故か、ここから取ろうとはしないwwww
787ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:16:12.19ID:fszbDqAy0
個人事業主なんて死ねばいい
788ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:16:49.47ID:VftVYRUd0
国民が払ってる消費税盗まれてたってことか
インボイスはいいね
789ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:16:54.39ID:jaTX5j/a0
>>773
はいはい
そういう心配は年率10%の給与上昇達成してから言ってください
790ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:17:10.79ID:iBaIP+QH0
>>780
そうなんだよ自国民殺そうとしてんだよ移民に置き換えるために
791ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:17:11.37ID:AKTtlxUo0
>>784
少子高齢化を前提にしてるから出生率上がると、下げる政策始めちゃうんだよね
792ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:17:13.63ID:YywFQZQC0
年収1000万円超の官吏がやることだから
793ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:17:17.87ID:sLfCKEYS0
>>770
浴槽にお湯入れても栓を抜いたらお湯が減っちゃうのと同じ
財出が蛇口からお湯を入れて
溢れる(インフレ率上昇)のを防ぐため
栓を抜くのが徴税
794ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:17:18.24ID:X1Us1nmR0
>>787
でも、つまらん世の中になるぞ

大企業の画一的な店と物しかなくなる
795ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:17:20.21ID:29N7/fn30
>>756
普通に賃貸でも生活できるでしょ、生活レベルは多少下がるだろうけど
796ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:17:54.99ID:WTcMfMfI0
>>789
インフレは急にくるから
心配するんだろw
797ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:17:56.21ID:30MUSeaL0
>>791
もう訳がわからないよ
そんなに日本人を減らしたいのか
798ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:18:20.29ID:wFU2XPwK0
>>773
大量の国債とは年間いくらなんだよw
消費税廃止、インフレ率2%になるまで毎月3万円給付、最大63兆円ぐらいじゃハイパーインフレになんて永遠にならんよw心配なら法人税やら所得税の累進上げろよ。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:18:26.68ID:TjqWOCoa0
インボイスと消費増税を短絡的に結び付けてる害悪記事だな
インボイス反対派の御用記事
800ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:18:29.73ID:jaTX5j/a0
>>784
今の総裁候補全員上げる前提で話してるからなw
消費税増税が自民党の揺るがない本質であって
女系天皇だとか些細な事で差異があるだけ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:18:37.41ID:bumi67hb0
フリーランスで免税考慮して10%値引きしてる状態なのにきついわ…
今さら10%値上げなんてしたら切られるからオワタ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:18:42.59ID:z8d8AwY80
「日本は世界で唯一円安を喜んでいる愚かな国」

いつも書いていますが、日本は世界で唯一自国通貨安(円安)を喜んでいる愚かな国なのです。
それは自国通貨が叩き売られるときの恐怖を味わったことがない、とんでもない発想です。
自国通貨高で破綻した国はありませんが、通貨安は破綻に至る。
それを喜んでいる日本という国は一体なんなんでしょうかね。実際日本は通貨安で輸出が
増えて景気回復、と言っていましたが、

回復どころか、円安で輸出金額が水増しされただけで
輸出量はまったく増えていません。逆に輸入価格が高騰、完全に貿易赤字に転落しています。
何度も言いますが、日本のような先進国は自国通貨安にしていいことは何もないのです。
http://2chb.net/r/newsplus/1509461934/398
ソース元SPA。
803ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:18:50.63ID:YQcWz9vU0
>>753
別に裁判じゃないからなw
お前が信用できないならそれでいいんじゃね?
飽きたので別の人に絡んでどうぞ
804ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:18:51.48ID:9MjAoG280
消費税なんて累進制の所得に含めりゃ良いんだよ。
金持ちから取れば公平なんだし
そもそもピケティじゃねえが
資産ある奴は投資で格差を広げてどんどん富豪になってんだし貧乏人も同様に掛かる消費税なんて不公平だろ
従って消費税廃止を政策に盛り込む新党くにもりに票を入れることにする
805ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:19:02.88ID:X1Us1nmR0
>>797
減らしたいというか嫌いなんだよ
何も考えない奴隷にしたいだけ
806ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:19:22.48ID:KutVQEfe0
業界下位のオンラインコミック企業に就職したけど
2年目で年収1300万円位やで
コロナバブリーすぎてヤバイわw
807ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:19:24.95ID:+U/nR+MY0
日本の場合は消費してないもの、例えば製造業者や卸売業者にも消費税をかけるから競争力がなくなる
アメリカなんかは最終的な小売段階でしか消費税がかからない

まあ1400年続いた大蔵省という名前を取り上げられた連中が考えた法律だからクソなのは確かw
808ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:19:44.28ID:jaTX5j/a0
>>796
来ませんよ
そんな実例あったら教えてくださいよ
戦争やら外資に逃げられたやら、突発的な理由がある以外で
突然ハイパーインフレになった国ってどこですか?
809ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:19:47.50ID:29N7/fn30
>>784
少子高齢化はもう政治云々ではどうしようもないでしょ、先進国は大抵少子化だし
昔のように結婚しない奴はおかしい奴、結婚して子どもを産まない奴はおかしい奴みたいな風潮でもない限り少子化は止められない
810ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:19:53.23ID:AKTtlxUo0
>>795
こういった場で言う年金は普通国民年金。国民年金で持ち家なしなら十分暮らせるとはならない。もっとも厚生年金も今後は怪しいけどね
811ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:20:00.76ID:/EQir2gy0
財務省は本当に鬼畜だな
812ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:20:10.39ID:wFU2XPwK0
>>785
1997年の消費税増税で日本人全員急に老化したのかよw
813ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:20:16.95ID:2mF4w1AJ0
>>801
その辺は協議するしかないよ
でも無理だろうなぁ…
814ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:20:17.97ID:WTcMfMfI0
>>798
毎月3万円給付では足りない
じゃあ毎月10万にしよう
次は毎月20万にしよう
ってなるのが見える
815ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:20:18.57ID:5tzQAyXj0
生活必需品から徴税するってほんと害悪そのものだよな
景気がよくなるわけがない
816ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:20:30.62ID:h2flP20/0
税収は過去最高なのに更に増税


→国民を殺しにきてる
817ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:20:43.23ID:wPJuDMaS0
増税なるくらいやったらGOTOはやめとけ
818ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:20:51.04ID:wFU2XPwK0
>>814
見えないなw
インフレ率2%の制限があるからw
819ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:21:00.58ID:fE1U2dQn0
>>759
日本の医療費の大半は寿命を終えるまでの数年間に消費されるらしいよ。
いくら健康になっても誰もがいつか亡くなるわけだから、医療費の総額への影響は大して無いと思う。
多少改善したとしても高齢者の比率は現役世代とほぼ1:1になるまで悪化して現役世代の負担は今の2倍になるのだから耐え切れないだろうね。
820ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:21:06.88ID:X1Us1nmR0
>>817
仲間に金配れねーじゎねーか!怒
821ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:21:07.87ID:7PoLfQBq0
とりっぱぐれがなくなるんだろ
822ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:21:07.90ID:wId3wz6c0
>>801
次の増税時に上げるべし
823ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:21:14.16ID:pD+6x0l80
増税じゃなくて公務員のお給料さーげて
824ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:21:42.31ID:suhT9HS80
無駄を削ってそれでも足りない時は増税って言ってたのに
いつの間にか無駄を削るとか無くなってしまったな
825ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:21:44.89ID:QlRFzSSg0
食品が値上げすれば国民総ダイエットでいいんでないの?w
826ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:21:49.31ID:rAdqxAdt0
>>790
死んでボイコットしたい
827ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:21:50.04ID:iJoHrCvf0
零細飲食店だけど今は消費税無しで販売してるけど
これって結局事業者は消費税取って払えってことなの?
828ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:21:53.43ID:jaTX5j/a0
>>814
それでいいだろ
どんどん景気良くなるわ
829ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:22:02.96ID:V16bnPcc0
オリンピックの収益を(棒
830ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:22:07.13ID:+JpAPsfh0
給与所得者は消費税を払っている。当たり前で消費税の払い手は消費者。中間業者はバケツリレーしているだけだ。途中でバケツの中身をクスね無い様にインボイス制にした。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:22:25.99ID:OWZbdZ+P0
>>796民主党みたいに通貨刷らなかったり消費税増税したりすると
円の担保の日本人や技術が無くなり、失われた50年、60年頃には円と領土が底抜ける。
 
コロナ禍での保健所職員不足、看護士不足、自衛隊不足を見れば解ると思うんだけどね。大阪は看護士の賃下げ、首切り、リストラしてたけど。
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
2019年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス49万人
税収→2兆円減

2020年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス52万人
税収→プラスマイナス0(コロナ財政出動100兆円以上で税収増)
832ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:22:35.24ID:AKTtlxUo0
>>797
コロナ禍と一緒で、感染収まったらGoto始めちゃったみたいに、国民の努力は、政府の政策マージンとして利用されちゃうんだな

政府は問題など解決する気はさらさらない存在と国民は認識する必要がある
833ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:22:42.56ID:X1Us1nmR0
>>823
まあ、確かに地方公務員は高すぎだわな

その都道府県、市町村の平均にするのが1番良いと思うんだけどね
834ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:22:42.82ID:dkpJco1a0
>>793
風呂の湯が適正になるように、
発行額と徴収額で均衡を取るんだから、
結果的に、税金でいろいろやってる事と同じやね。
835ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:22:49.90ID:WTcMfMfI0
>>818
選挙に勝つために
インフレ率2%の制限を守るか?
給付をやめた瞬間に生活苦難者が大量に発生するのに
辞めれるのか?
836ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:22:59.62ID:5tzQAyXj0
>>810
厚生年金に手を付けるって人の財布に手を突っ込むようなもんだけどな
なんでもありやね
837ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:23:03.00ID:30MUSeaL0
>>809
「もう」って都合良い言葉だよな
放置したのも自民党だし
この後に及んでも悪化させようとしてるのも自民党
838ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:23:18.18ID:wFU2XPwK0
>>830
値上げしたら最大限の生産を売れないから生産者も値下げ(デフレ)という形で負担してるよ。
839ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:23:19.11ID:h2flP20/0
ヒント:統一教会は韓国宗教
840ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:23:22.10ID:sIeJgwv40
消費税増税は河野さんが狙ってるんだっけ?
841ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:23:37.02ID:VftVYRUd0
>>821
消費税をぽっけないないしてる中小が死ぬだけ
842ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:23:49.45ID:9Va7uZHq0
使い道も透明にして下さい
843ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:23:51.78ID:22ajKk8G0
そこまでやるやら姥捨山合法にしてよ
844ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:01.70ID:29N7/fn30
>>810
そりゃ厚生年金と比べてたら払ってる金額が違うんだから当たり前でしょ
その分も貯金せずに老後を暮らしたいというならもう生活保護しかない
厚生年金制度が今後怪しいのは同意だけど、今後がどうなるかは分からないのは諸外国も同様
845ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:07.76ID:jaTX5j/a0
>>819
そりゃ遺産以外は全て消費されるのがお金だからな
遺産を相続してる富裕層が国家の金を吸い上げている寄生虫であって
生活保護だのワープアだのは国家に金を払って国を支えてる
846ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:09.07ID:mA0RJjrE0
馬鹿だこの朝鮮人
847ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:16.75ID:x43LjpfM0
今の状況って不明瞭で不公平に見えるかもしれないけど、徴税にかかる無駄なコストを省きつつ小企業の支援策も行えてる状態でもあるんだよなあ
848ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:17.25ID:YQcWz9vU0
選挙終わったらコーノだけじゃなく、
全員が消費税増税にすると思うけど?
849ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:19.51ID:z8d8AwY80
【経済】日本の国富が3分の1に 円安戦略で貴重な資源が海外に流出
http://2chb.net/r/newsplus/1428499132/



円安で日本人は貧乏になっていく
http://money.fanet.biz/study/2014/01/post-111.html
850ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:27.06ID:hGx4rErG0
とにかく自公を落とすしかない
851ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:33.09ID:WTcMfMfI0
>>837
だけど、じいさん、ばあさんへ
大量の年金費用、医療費、介護費が必要なのは事実だろ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:45.17ID:wFU2XPwK0
>>835
消費税で平均世帯は毎月3万円通貨回収されてるのに政権代わらねえなw
853ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:46.27ID:bu5LVk6s0
>>760
> つまりここ最近の5年間は過去40年間の中でいちばん円安なのです。

アベノミクスは一般国民を貧乏にしただけ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:24:50.54ID:1Bf9YXlh0
>>1
「消費増税はんたーい!俺たちから金を取るな!」
「10万」
「え?」
「10万返して。あとコロナワクチンと治療費」

これだけの話。
上がるのは「当たり前」
855刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 09:24:58.15ID:OWZbdZ+P0
>>802
1970年代の1ドル360円の方が物価安で良かった。君みたいな
子供に1970年代の良さはわからず、氷河期を甘えと言う韓国人には解らないだろうが。
 
パヨクの嘘
 
円高で物価が安くなる→円高で馬鹿高い日本産や日本人雇用の国内&世界の不買運動。国内壊滅
1970年の1ドル360円の頃の方が物価安。国内産業壊滅で海外勢が価格つり上げ
 
日豪EPAで牛肉が安くなる→国産や国内雇用が廃業、供給減で国産&オーストラリア産牛肉が値上げ
 
TPPで牛丼が100円になる→牛丼価格値上げ。国産や国内雇用の廃業。自由貿易の海外勢価格つり上げ。
856ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:25:09.28ID:9MjAoG280
消費税なんてほとんど国債の穴埋めに使ってんのに
増税なんてアホか
857ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:25:14.33ID:29N7/fn30
>>837
悪化させようとしているとは具体的にどんな政策の話?
858ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:25:19.79ID:jaTX5j/a0
>>835
増税で貧民増やしまくっても選挙に勝ってるのに
そんな心配してるのかよお前w
859ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:25:38.03ID:JjKotEKa0
>>1
もっともらしい事作文してるけど
インボイスって消費税免税業者に該当しない業者が免税業者を装って消費税を脱税する不届き者を排除する制度だよ
何でインボイス制度が増税につながるって摩訶不思議な理論になるのか意味不明
この制度を取り入れられたら困るのは消費税を脱税していたイカサマ業者だよw
860ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:25:39.56ID:4i9+8gFi0
GOTOと五輪で10兆円くらい無駄使いするからな
861ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:25:40.47ID:mA0RJjrE0
インポは朝鮮人の安倍だ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:25:43.47ID:PtKsu3lT0
野党を過半数勝たせれば防げる
863ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:25:58.12ID:usSa3puE0
インボイスが当たり前で
そうなってない消費税がおかしいんだが
ほんと荻原みたいなバカにしゃべらせるなよ
864ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:26:00.66ID:h2flP20/0
自民党は統一教会です日本人の敵です
865ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:26:16.75ID:sIeJgwv40
なんかnews23の番組でも年金維持の河野の政策について
他の候補からはその政策だと消費税上げるしかねーよな って言ってた気がする
岸田と高市はそれやるより厚生年金を広げるべきって意見だったな
866ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:26:23.35ID:+gciDQyR0
>>669
それな
65以上は自費にすれば良い
867ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:26:27.85ID:wFU2XPwK0
さっさと山本太郎総理にして、消費税廃止して、毎月給付金3万受け取って消費増やしてちゃんと世界と一緒に経済成長しようなw
868ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:26:38.03ID:0ZV5ZOsO0
現在の免税事業者向けに50万の控除枠を設けてくれ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:26:45.48ID:9MjAoG280
不安を煽って増税に持ち込み搾取したいだけで
実際は消費税なんて必要ないからな
870刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 09:26:51.34ID:OWZbdZ+P0
>>854日本の予算分配は世界一おかしい。
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロック、GOTO、偏ったコロナ補助金、外国企業の水道利権、ワクチン利権など意味不明な使い道
 
拝金主義(円高主義)パヨクは円高でZOZO前澤の1000億円富ますな

可処分所得、貯金1000億円で年間1億円の消費→0.01%の消費税負担率
可処分所得、貯金300万円で年間200万円の消費→20%の消費税負担率
 
この例では貧乏人の方が2000倍消費税負担率が高いが、
貧乏人がもっと貧乏なら、もっと消費税負担率が高くなり、
金持ちがもっと金持ちなら、もっと消費税負担率が低くなる。
 
結論→消費税とは貧乏人が多く税金を負担するシステムなのである!!

2019年の消費税増税で税収2兆円減。
 
871ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:26:57.91ID:xebOugFI0
「消費罰金自体なくせ」と言う議論にならない時点でジャップ政治は終わってる。
872ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:06.71ID:+JpAPsfh0
生産者は値下げして利益が減ったら法人税が減る。去年の分を返してももらえる。消費者はそんな事出来ない。まあ個人事業主や零細業者は消費者扱いって事だな。
873ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:07.09ID:Q+2JMvvp0
本来なら食品の軽減税率を導入する前にやっておかなきゃいけなかった話
874ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:12.79ID:mA0RJjrE0
消費税上げれば余計消費が減るじゃないか朝鮮人
875ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:24.93ID:6wdaT+ec0
一律じゃなくて分けてくれよ。
口に入るものとライフラインは消費税なしでよろ。
876ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:32.92ID:IoKn4lGj0
>>854
まず取るべきは収入の減ってない年金世代の老人からじゃね?
コロナ対策も老人のためにやってるんだし
877ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:37.83ID:1Nif74fx0
福祉、医療、介護、年金で支出が増えていくのは確実なんだから、消費税にしろ所得税にしろ
税金が上がるのは当然だろ。

右のポケットから出すか左のポケットから出すかの違いだけなのに、いったい何を騒いでいるんだ???
878ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:38.06ID:BwPollLS0
益税だ預かったもんは払えなんて短絡的に書いてるやつは
事の本質を見れてないバカばっかり
879佐野場 備知夫君です(*^^*)
2021/09/24(金) 09:27:40.06ID:5v/zp3TO0
>>828
ならんよ😅
消費税は生産者負担の税なので😅
880ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:48.08ID:EsCgNL010
ヤフコメ民にも突っ込まれてるが、インボイス制度の導入と消費税の増税は逆のベクトルの話
消費税を儲けに出来ていた免税事業者と架空取引を計上して還付金貰ってる連中を何とかしないと穴の空いた国庫
881ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:53.15ID:TT5ERwhG0
税金にたかるカスを排除しろよ
882ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:53.22ID:Ea6dtiSK0
解体対象
・総務省
・財務省
・厚労省
・農水省
・法務省
・外務省
・国交省
・環境省
・文科省
883ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:54.53ID:7OCC3vGH0
70以上の自民議員には引退して貰おう
誰とは言わんけど80になって失言ばかりの財務大臣とかな
884ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:55.65ID:4/S1yiGf0
これから自営業が増えて行くからその対策やな
885ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:27:57.71ID:RP4I8FB70
アメリカですら法人税チキンレース降りるというのに、アイツらまだ自分たちだけの宿舎のために消費税上げるんだろ?
在日財務省は解体し、コンピューターで予算算出して内閣府に編成させろ
886ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:00.68ID:SHeFjlLO0
財務省という伏魔殿は税金を上げれたやつが昇進して上げれなかったやつはレールから外される
日本の国益や景気なんてものは一切考慮しない
887ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:01.61ID:v2R1bEBn0
ネトウヨ大喜びw
888ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:01.73ID:h2flP20/0
>>869
単純に中小企業潰して下級減らしたいだけでしょ移民に置き換えたいから
889ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:05.42ID:WTcMfMfI0
>>858
インフレで貯金や札の価値が消えるのは
普通に心配だろw
890ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:16.94ID:+Wqxc7W/0
従順な日本人だからこそ成立する増税
891ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:22.99ID:ej6/iAj50
マスコミはなぜか財務省にはスルーだからなぁ…
892佐野場 備知夫君です(*^^*)
2021/09/24(金) 09:28:29.21ID:5v/zp3TO0
>>864
8%を決めた民主党野田政権もな😅
893ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:36.22ID:IoKn4lGj0
>>877
無駄遣いはないのか?
894ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:46.43ID:1Bf9YXlh0
>>855
そうだね
カップ麺が25円のときだね

で、初任給10万くらい。

なんで、都合のいいことだけ話すの?
360円固定レートなのは日本がウンコビンボーだったから。
おまえの収入10万から税金引いた額で生活してからそれ言え
895ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:50.03ID:rFyI+FkB0
税金を公平に徴収するため、インボイスはさっさとやれよ
あと食料品は5%以下に減税しろよ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:52.61ID:48eEoNKh0
>>827
取れなければ自腹を切って払え
897ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:53.74ID:fE1U2dQn0
>>845
>生活保護だのワープアだのは国家に金を払って国を支えてる

そこらへんは労働力を消費する役割でしょ。
どの程度の経済効果があるか知らないけど、重要なのは経済成長への寄与の大きさであって、経済成長への寄与の少ないことにばかり予算を使いすぎると外国に後れを取り、今後も後れを取り続けることになる。
898ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:55.35ID:h2flP20/0
だいたいオリンピックでめちゃくちゃ使ったのはどうなったんだよ?
899ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:28:59.95ID:wFU2XPwK0
>>889
25年間のクソ消費税によるクソデフレで40%の世帯は貯蓄ゼロだから心配すんなw
900ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:29:04.58ID:mA0RJjrE0
消費してやるから消費のための義援金を出せばか
901ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:29:07.82ID:sIeJgwv40
>>877
高市の場合はとにかく金を出しまくる。財務省が出し渋る理由のプライマリーバランスなんて無視して出しまくる
経済が回復してインフレ2%達成したら増税を考えるって話だったな
902ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:29:32.10ID:WTcMfMfI0
ハイパーインフレで1万円硬貨に100万円札が流通する時代か
903ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:29:33.52ID:7Zywhdlk0
渋谷はずーっと混雑してるぞ

田舎のことだろ!
904ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:29:53.94ID:CDsrONXY0
>>1
自民党に票を入れた人だけ消費税を払うシステムでいいぞw

それと先ずは国会議員の定数を半分以下にしろ

地方議員も半分

公務員の給与を3割下げる

先ずは最低限これくらいやってから消費税の議論はすべき!

あと宗教法人に課税しろ!
905ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:29:59.62ID:Jx8PNCZR0
🇷🇴聖教新聞だけは増えていく!😔🙏
906ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:30:02.38ID:7Zywhdlk0
>>902
インフレなんかありえないだろ?
907ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:30:04.57ID:OWZbdZ+P0
>>889
貯蓄0円の日本人2000万円ならインフレでも関係ないだろ。
民主党の1ドル75円の円高でも貯蓄0円の奴等は円高のNHK料金や国民年金支払うのに苦労しただけだった。
908佐野場 備知夫君です(*^^*)
2021/09/24(金) 09:30:07.19ID:5v/zp3TO0
>>886
あの連中は、悪と戦っているヒーロー気分だと思うぞ😅
たまたま財務省に入省したというだけであって、
拷問担当なら、喜んで拷問するだろう😅
909ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:30:08.12ID:wFU2XPwK0
>>900
消費税廃止ならその場で10%キャッシュバックだな
910ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:30:13.40ID:48eEoNKh0
>>830
給与所得者って大抵は中抜き業じゃない?
911ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:30:44.66ID:WTcMfMfI0
>>899
60%の世帯が困るだろw
912ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:30:57.61ID:i1YZ8KiV0
その前に二重課税やめろや
913ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:31:02.86ID:bmhgW1VJ0
>>1
益税とか誤魔化してるが、消費税は収入として申告させて所得税取ってるからな。
914ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:31:17.29ID:SHeFjlLO0
>>891
闇を暴こうとしたらあっという間に不適切会計等の情報流されて終わらされるからな

どこも怖くて近づけない
915ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:31:20.78ID:foALg+uc0
議員役人の間抜けな税金の使い方改めないと衰退まっしぐらだな
916ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:31:26.53ID:1Nif74fx0
>>893
他人の懐に入るのが無駄遣いで自分が貰う分には正当な税の使い道ってだけだろ。
税金をどう使おうが使った分だけ循環するなら無駄にはならん。
本当の税金の無駄遣いって国が税金をため込んで支出しなかった時だけ。
917ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:31:37.28ID:tUSUDoUZ0
政党助成税ってあるの?
918ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:31:38.24ID:mA0RJjrE0
義援金を出さにゃ消費はできん朝鮮人
919ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:31:44.33ID:OWZbdZ+P0
>>894
1970年代は今より裕福だったのだが。
920ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:31:55.35ID:QlRFzSSg0
そういや現行1割の高齢者医療費を2割にあげるって話はどうなった?
酷い事をかくけど
年金から足がでるようになればある程度片付けにかかるところもあるだろう
病床は空くし年金支払いも減る
でも病院は凄く嫌がるだろうなあ
921ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:31:55.64ID:ZDz0a3lH0
>>425

「この人たちは免税対象なので税金の分見積から抜いてあるかちゃんと点検してください」っていう事業者リスト化してくれるならいい。

たった最大100万円でも払うこっちはたまったもんじゃない。
922ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:32:05.28ID:48eEoNKh0
とにかくウソばっかりなんだよ。
923ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:32:09.64ID:2ojM5xai0
青色申告してる人がインボイスで課税することに決めたらどうなんの?
924ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:32:14.89ID:WTcMfMfI0
>>906
MMT論者が政権を握る可能性だってあるだろ
925ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:32:15.49ID:Iyrxlgx50
河野だと消費税あげるだろうな
岸田は10年上げないと言った
926ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:32:25.74ID:K1rlf+LN0
消費税30パ程度で破綻する所は、とっとと淘汰させた方が自然の摂理
何年たっても死にカネ補助だけが頼みの企業は要らないし、マトモな所は今を見越して業態転換しているし、社会に必要な業種なら他の健全な企業が新たに誕生している
平均年収と家賃補助10万円毎月と児童手当一人毎月3万円と年間120日以上休日さえ提供出来ない企業は必要無し
927ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:32:35.17ID:O5+c4iM30
>>827
売りつける相手がインボイス求めてくるような中間業者相手だとダメージを受ける(その業者はインボイスが無いと仕入れ分控除できず、実質消費税二重に載せて販売して税務署にも二重払いする羽目に陥る)
転売しない個人や最終消費者に売る場合は相手もインボイス請求してこないので免税事業者のままで無問題
928ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:32:44.25ID:fE1U2dQn0
>>877
税収をあげる方法は主に2つあって、税率を上げることと、所得や法人利益を上げることだ。
願わくば後者を目指して欲しいね、前者だといずれ行き詰まる。
929ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:32:54.13ID:1Bf9YXlh0
>>883
失言というのは本音と違う、誤った発言だ
麻生の言ってることは間違えてはないが。
「収束してる」のは収束に向かいつつあるし、
「酒をどこにおろすかは店の勝手でしょ?」も間違えてない

がんばってメディアが煽るけど、
国民がなってこないのがその証拠。

失言ってのは
「迷惑行為犯罪者の性別を気にする時代じゃない」と
性別、年齢、職位を秘密にしながら、
「政府の情報公開!女性が活躍できる社会!」とかいう政党だろ
これは二律背反
930ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:00.10ID:d7tcWiS+0
自民党が日本人のために政治やってたのは昭和まで
931ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:04.35ID:LyX713Ft0
議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:17.33ID:1Bf9YXlh0
>>928
所得税80%にしたらいいよね
933ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:34.19ID:lbZexEJn0
中小なんか、潰れていいんだよ

ろくに税金も納めない
あまつさえ着服している
コロナでは甘い汁吸いまくり
昇給もない・ボーナスもない・従業員のクビ切り放題・親族を役員に入れて高額給料貰いまくり・社長はいつも遊んでる

日本の中小てのはだいたいがこんな感じ
社長が奴隷を使って搾取するための制度みたいなもん
全部潰して、ちゃんと法律守ってるホワイト企業だけに淘汰すべき
934ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:36.89ID:oGHMpaXM0
セメント税と言うのを作ってセメント製造業者から新たに税金取れよ
935ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:39.71ID:1Bf9YXlh0
>>931
おまえの年金は返上してね
936ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:40.52ID:9MjAoG280
マイナンバー登録の控除枠制限やインボイスやら
財務省や税務署は楽したいだけで圧迫してくから
国民は奴隷だと思われてんぞ
937ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:42.41ID:0ZV5ZOsO0
>>921
売上1000万を超えるかどうかなんて見積段階では分からないのにどうしろと?
938ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:52.64ID:29N7/fn30
>>920
決定済、来年後半に実施予定
入院に関しては高額療養費制度があるから予想しているような事はそうそう起きないでしょ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:58.43ID:/EQir2gy0
>>926
死金補助頼み企業ってのは官僚が天下りするような企業のことを言う
940ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:33:58.59ID:dyHR4zNU0
増税ラッシュ
941ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:34:24.70ID:WTcMfMfI0
>>919
男女差別、障がい者差別、体罰時代だから
公害無視で経済も良かっただろ
942ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:34:30.15ID:YQcWz9vU0
>>882
東大廃校しないと無駄です
943ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:34:43.13ID:IoKn4lGj0
>>916
介護なんていらないサービスばっかりだろ
デイサービスで歌の先生呼んで歌を歌ったりとか
944ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:34:51.81ID:+JpAPsfh0
何故給与所得者が中抜き業者になるのか分からん。日本の企業は99%が中小企業で、従業員は4000万人だ。これ全て給与所得者ぞ。
945ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:35:10.27ID:wFU2XPwK0
>>911
仮に消費税廃止(年間36万円の購買力増加)で2%(上方バイアス1%なら3%のインフレ)のインフレなら、1800万円以上の現金性資産だけを保有する連中が損するだけだ。10%もいない。
946ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:35:12.00ID:ZDz0a3lH0
>>878

ことの本質って何?
税金として預かっているんだから満額税金として納税しろよ。
かかる売価に対する税金が個人事業主と大規模法人で違いますなんて率である以上ありえないんだから。
947ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:35:39.22ID:WDgHg+aF0
>>6
この人のイスラム教の本なら読んだ
948ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:35:45.87ID:s+evQtaw0
課税業者でも設立から2年未満の免税特例って無くなるってことだよな?
949ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:35:54.77ID:1Bf9YXlh0
>>919
70年代後半はね
360円から300円にレート変更して、
物価に対して収入が多かった
これは相対的なもの。

だからバブルがおきたわけ。
で、バブルが終わって正常化した
変動相場せいになったからな

70年代がいいならスマホとパソコン投げ捨てろ
950ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:35:57.00ID:9MjAoG280
消費税は社会保障と言いながら西成という廃人の巣窟に金ばら撒く無駄な使い方してっからな
951ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:36:11.88ID:/EQir2gy0
>>946
預かってるなんてただの言葉遊び
社会に出たことのない公務員の戯言にすぎん
952ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:36:13.05ID:RP4I8FB70
ノーパンしゃぶしゃぶの時に財務省も残さず、他省庁に完全分割すべきだったわ
最近の「俺ら薄給なんですよ」記事アピールまじウザイし全員過労死していいぞ
953ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:36:18.07ID:/B8DBGQc0
>>19
ちがうぞ、免税事業者には消費税払わなくていいですって制度だぞ
免税事業者からしたらそれまでより勝手に10%引きにされる
今まで通り欲しかったら本体価格を10%値上げするしかない
954ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:36:35.92ID:OWZbdZ+P0
>>941
今の方が昔より豊かだって言ってる奴は皆金持ちだからだろ。
相対的に貯蓄0円2000万人以上なんて異常だよ。
 
今が良いって言ってるひろゆきだって、金持ちだろ。
955ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:36:51.60ID:mA0RJjrE0
消費してやるから義援金を早く出せ
956ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:36:59.84ID:ZDz0a3lH0
>>937

精算見積もりが正しいな。
もっというと、それを発注側が精査できないから公平に税を徴収してくれって話やで…
957ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:02.06ID:WTcMfMfI0
原油がない、原発は事実上の停止、資源が無い、技術がパクられ、
老人が多い日本でどうしろと言うんだ
958ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:06.91ID:KeUdf0bR0
>>942
これな、東大崇めてる奴多いけど
東大の連中が官僚になって増税ばかりしてる糞なんだよ
政治家は早稲田、慶応が多い
959ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:17.21ID:wFU2XPwK0
仮に消費税廃止(年間36万円の購買力増加)、毎月3万円給付で、2%(上方バイアス1%なら3%のインフレ)のインフレなら、3600万円以上の現金性資産だけを保有する連中が損するだけだ。これは3%もいない。
960ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:17.72ID:9MjAoG280
>>953
値上げ分も税金取られるやん
961ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:19.33ID:1Bf9YXlh0
>>948
いや
今の段階では
「消費税のうちいくらを店がもらって、いくらを国に収めるのか」明示するだけ

あとは筆者の妄想であり、煽り
962ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:20.81ID:Xn6u5hqd0
>>17
で結果的に総額税収増えたの?
963ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:30.29ID:Ea6dtiSK0
>>924 山本太郎は落選したよ。
964ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:36.13ID:RP4I8FB70
>>949
日本経済が健全に全盛期だった80年代を意図的に省いてるのは何でかな?
消費税無くしたら、そのまま文明も70年代に戻るとでも
965ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:40.04ID:DxAY857Z0
>10月から、「インボイス(適格請求書)制度」の事業者の登録申請がスタートします。

益税化して収益になってるのだから当然だろ。
何を言ってるんだ??
966ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:41.17ID:cRRDPMvh0
免税事業者ってこれまでも消費者に対しては、消費税10%請求してたよね
967ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:37:58.32ID:IoKn4lGj0
>>933
中小なんてそんなに金持ってないから
今の日本で一番金を持ってるのは年金世代
そこから金を取らなきゃ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:03.44ID:UoZTgAj80
お前らは税金を懐に収めてるだろボケが
969ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:04.65ID:YQcWz9vU0
>>886
日本が焼け野原になろうが300万人以上が死のうが、
保身と社会的地位のために、米軍と協力して、
敗戦革命を遂行した東大の人達みたいだね

捏造と分かってる自虐史観を無一文となった、
日本国民に押し付けたのが、お前らの大好きな
東大法の教授陣(丸山、佐々木、小宮、我妻栄、横田喜三郎)

ここは昔から変わらんな
970ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:08.19ID:ypb8grOV0
12(4): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)16:14 ID:7J62lNm20(1/2) AAS
消費税10%で死亡確定かな

実際そうなった
【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む  [樽悶★]->画像>6枚
971ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:08.55ID:ZDz0a3lH0
>>951

だって請求されるから支払ってる訳で…
立て替えている請求側に国が請求して何が問題なの?
それ「預かってる」って状態でしょ?
972ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:10.07ID:jaTX5j/a0
>>889
質問に答えられないなら黙ってろ

大体その認識が間違ってんだよ
インフレは収入が増えるの

だからインフレとかデフレとか言うのやめて
2%の給与上昇を目指すと明言しろって言ってんだよ
こう言うアホの不安はそれで消えるだろ
973ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:11.43ID:X1Us1nmR0
>>949
みんなが捨てるなら捨てたい
24時間監視されてる
974ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:24.55ID:WTcMfMfI0
>>954
ゆろゆきは日本に住んでないから
関係ないだろ
975ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:42.15ID:LUvWW+JV0
自民以外が政権握ると人口災害発動されるやんw
976ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:43.10ID:LL+qyHOR0
生活必需品無税ってのもありだろうけど、途中めちゃくちゃ複雑なりそうな気がする
というか無理そう
最終消費だけ無税が現実的なんかな
977ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:48.76ID:iJoHrCvf0
>>927
分かりやすい説明サンクス
じゃあ個人店はあまり影響無さそうだね
978ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:38:52.84ID:OWZbdZ+P0
>>949円高民主党。コロナや三峡ダムの水害、飛蝗などで中国からの輸入が止まって
GOTOやコロナ補助金でなんとか生きてるのか?国産は首吊ったのだぞ。
 
円高で馬鹿高い日本産を世界が不買運動したのは失われた30年で証明済み。
3.11時に1ドル76円の円高にして日本産を世界が不買運動した。韓国工作のVANKとパヨクは恥を知れ
 
1985年のプラザ合意→1985年1ドル260円から1986年の1ドル150円へと急激な円高。
日銀と日本政府はパニックになり、金融緩和でどうにか円高を止めようと、市中に円を流し続けた。
プラザ合意違反の為1989年に消費税3%増税の緊縮財政、1990年には3.11民主党と同じ金融引き締め。
安倍自民、公明の増税緊縮と3.11民主党の金融引き締めで1991年2月にバブルが弾けた(4年5ヶ月)。
そこから1ドル150円の円高から2021年失われた30年、
馬鹿高い日本生産、日本人雇用の国内&世界の不買運動が始まった。

パヨク→円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供を全部外国産に置き換えよう!
 
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
 
979ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:39:09.07ID:lbZexEJn0
>>967
相続税を100パーにするか
どうしても引き継ぎたいなら生前贈与で
980ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:39:11.11ID:WW9OMJu+0
財務省は20%を提示して落としどころは17かな

これぐらい上げないと日本経済は2030年代のいつかに必ずおこるデフォルトへ一直線
981ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:39:13.17ID:XUdZhnyb0
自民党清和会は日本人のための政治はしません
982ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:39:14.90ID:YQcWz9vU0
>>958
東大官僚の息子は幼稚舎に入ります
芸能人でも居ましたね、そんなのが
983ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:39:31.81ID:bu5LVk6s0
>>926
中抜き95%「せやな」
984ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:39:35.69ID:+JpAPsfh0
まあ免税業者で益税クスねてた奴は文字通り年貢の納め時って事さ
985ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:40:04.49ID:GCnv9FsX0
大蔵省に戻せよ。20年間仕事できなかった省庁だろ。
986ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:40:18.10ID:29N7/fn30
>>976
外国の軽減税率とかみても無理っぽいよね
生活必需品の定義ができない
987ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:40:19.52ID:2ojM5xai0
>>971
免税でも何か購入や仕入れするときも消費税支払ってるんだが…?
988ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:40:36.12ID:pYzwXDEA0
財務省出身の議員には投票出来なくなったな
元々だけど
989ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:40:39.24ID:XUdZhnyb0
>>975
そんなのたまたまに決まってんだろ
990ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:40:40.10ID:9MjAoG280
>>980
日本がデフォルトなんてしねえよ
991ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:40:46.94ID:/B8DBGQc0
>>960
だから免税事業者には消費税を払わないんだよ、消費税扱いにならないんだから
992刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/24(金) 09:41:09.28ID:OWZbdZ+P0
>>949民主党パヨクの嘘

円高で国産を海外産にすれば値下げされる→国産や国内雇用が廃業になって供給量が下がれば海外産は価格を吊り上げる

日豪EPAで牛肉が安くなる→国産廃業で供給量減→牛肉が高くなった

TPPで牛丼が100円になる→牛丼価格値上げ。国産や国内雇用の廃業。自由貿易の海外勢価格つり上げ。

世界貿易は止まらない→リーマンショックやコロナで止まった。また、大恐慌でも止まる
993ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:41:19.60ID:5PynAvTI0
今までが異常だった
インボイス制導入で正常化されるわけだ
994ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:41:20.94ID:aq6bmzpZ0
日本低迷の原因の一つが財務省
995ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:41:24.64ID:1Bf9YXlh0
>>958
いまどき早稲田の政経ほとんどおらんよ
むしろ国立大以上卒か、
おぼっちゃんの2世議員

小泉は慶應ではなく、関東学院からコロンビア
安倍は名門の成蹊、河野はジョージタウン大学
石破は慶應

40年前の概念だぞそれ
996ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:41:34.39ID:NC3P5sHP0
売上3000万円みたいなのもイジメるというか庶民の給与が6割減ってて公務員は増えてるんだから
997ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:41:37.53ID:6XX+M05z0
いいんでない?また消費が落ち込んで苦しむのは国でしょw
998ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:41:50.04ID:RP4I8FB70
>>980
デフォルトとかハイパーインフレとかちらつかせるの無意味だぞ。消費税で税収減って財政悪化したんだから法人税所得税戻すのが「財政再建」(笑)には唯一の答え
999ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:41:57.27ID:ZDz0a3lH0
>>987
???
それはそうでしょうね。だって支払う側になるんだから。それは預けてるでしょ、税金を。
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 09:42:07.34ID:cRRDPMvh0
消費税減税論者は必要な金は
リーマンから社保費として
むしり取ればいいってことかな
今までそうなっててリーマンは
渋々払ってたんだが自営は自分らが
払うとなれば急に騒ぎ出したな
-curl
lud20241210004543ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632435059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む [樽悶★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【増税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む ★2 [樽悶★]
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★3 [樽悶★]
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」★10 [樽悶★]
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★2 [樽悶★]
【悲報】ウ一バ一イーツ配達員男性が絶望!「収入が減り生活できない」…「インボイス制度」で収入が激減する
【課税】「インボイス制度」10月から受付開始、このまま導入すべきか 零細事業者の負担増に懸念の声 「そもそもなぜ消費税だけなのか」 [樽悶★]
【10月消費増税】消費税対策に74億円 ゆるキャラ制作
【消費税10%】竹中平蔵氏「消費増税は延期すべき」 
【経済/消費税】貿易赤字拡大 GDP下げ要因、消費増税判断に影響 [10/22]
【消費増税】17年4月の消費税10%「予定通り実施」 首相表明[09/24] 
【消費増税】GDP 大幅マイナス予測 消費税率引き上げで 民間調査会社
【赤旗】共産党議員「消費税10%やめよ」 なぜか民進党も消費増税に反対 
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に
【Netflix】消費増税による請求額変更をアナウンス。9月2日から消費税10%が適用に
野田前首相が新党に参加 消費増税のシンボルとして、新党で存在感を示す事に 消費税減税は絶望か
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に★3
【せこい】山野楽器、外部講師委託料の消費増税分支払わず…消費税転嫁対策特別措置法違反で公取委が勧告
【消費増税対策】飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も
【消費増税】消費税26%時代が来る!? OECDが段階的引き上げ提言 導入時から20%台“想定済み”
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべき」
【消費増税】維新・松井代表 消費税10%反発の枝野氏に…増税決めたの旧民主「お忘れですか?」
【消費増税】消費税率は予定どおり10月引き上げを…自民総務会長「リーマンショックのようなことが起きうる状況にはない」★2
【福岡空港】金塊密輸容疑で韓国人(27)逮捕 消費増税後初 日本に密輸すれば消費税額分が利ざやに 金塊約4800万円相当
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★5
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★10
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★2
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★6
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★12
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★3
【消費増税】経団連会長、消費税10%「予定通り実施すべき」 
【悲報】大増税が来る・・財務省が目論む「コロナ復興税」計画 感染収束後に「消費税15%」
【大増税】財務省が目論む「コロナ復興税」計画 感染収束後に「消費税15%」 ★8 [ボラえもん★]
【大増税】財務省が目論む「コロナ復興税」計画 感染収束後に「消費税15%」 ★6 [ボラえもん★]
【大増税】財務省が目論む「コロナ復興税」計画 感染収束後に「消費税15%」 ★3 [ボラえもん★]
【大増税】財務省が目論む「コロナ復興税」計画 感染収束後に「消費税15%」 ★5 [ボラえもん★]
【結論】消費税増税して欲しいのと手柄で人事を優遇されたくて、財務省が勝手に忖度して安倍への点数稼ぎに走ったのがモリカケ問題
【政治】関係者はほくそ笑んでいる… 財務省が今後ひっそり仕掛けるヤバい裏工作 「消費税10%超」を狙うための『10ヵ年計画』[08/05] ©bbspink.com
【芸能】アントキの猪木 コロナ禍で収入が激減 全盛期は月収1000万円も現在は…「ほんとに氷河期」 [爆笑ゴリラ★]
【税】「インボイス」開始後初の確定申告で消費税申告が8割以上増加 国税庁 ★2 [ぐれ★]
【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★5
【自民党】増税への動き活発化 税調会長「消費税増税も有力な選択肢」★2 [ボラえもん★]
【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★4
【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★7
【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★9
【たばこ】JT、主要115銘柄の値段を1箱当たり10円値上げへ。消費税の引き上げに伴い
【悲報】岸田首相「消費税率の引き下げ考えていない。検討もしない」
【貧乏人氏ね】消費税率10%への引き上げ、中止することはない=安倍首相
公立高校入試「歳出が税収を上回って赤字が増大しているため、消費税の引き上げが必要になっている」
【安倍首相】消費税率10%への引き上げを10月に断行する方針を明言 施政方針演説 ★4
【政治】安倍首相、消費税率10%への引き上げを先送りする方針固める 6月1日正式表明
【麻生財務相】消費税率10%への引き上げ 「きちんとやらせていただきたい」★5
【麻生財務相】消費税率10%への引き上げ 「きちんとやらせていただきたい」★2
【経済】山本太郎氏「消費税5%への引き下げを公約に共闘を」 各党に呼びかけ ★3 [ボラえもん★]
【速報】民主党の枝野幹事長 「民主党は、安倍政権による消費税10%への引き上げに反対します」と明言
【政治】安倍首相「先の消費税率8%への引き上げを後悔している」議員「首相は緊縮財政から決別しようとしている」財務省の財政均衡主義
【麻生財務相】消費税「ゼロの発想ない」 新型コロナ対策で
【コロナ大不況】安倍首相「消費税減税はしない、個別補償も困難」
コロナ復興で消費税15%?耳を疑う財務省のどさくさ増税計画 [クロ★]
【おい、財務省】ドイツに続いてイギリスも消費税大幅引き下げ コロナ対策で
コロナ 和牛農家に大打撃消費税増税 需要減追い打ち [ベクトル空間★]
【経済】コロナ・ショック、日本経済V字回復の鍵は「消費税ゼロ」しかない
【自民】若手議員ら 消費税減税求め緊急声明「コロナショックが強大な影響を及ぼしている」
【ドイツ】“消費税”引き下げ始まる 日本円で2兆4000億円規模 コロナ対策で [ばーど★]
【新型コロナ】“全国民に一律10万円以上の給付を” 自民 有志が政府に要請文 消費税減税も ★4
【政府】消費税引き下げ見送り 新型コロナ経済対策で現金給付へ 「1人当たり10万円必要」の声も ★3
22:15:17 up 24 days, 23:18, 0 users, load average: 11.41, 9.93, 9.57

in 0.4139518737793 sec @0.4139518737793@0b7 on 020712