◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【中国】電力不足、習近平国家主席が掲げた地球温暖化対策目標の達成に向け、火力発電所の稼働抑制の動きが広がったことが響いたと指摘 [マスク着用のお願い★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632862836/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.sankei.com/article/20210928-3M6GPQ6GQBKJXNTZS4RD2KA62Y/ 中国、広範囲で電力不足 温暖化対策が影響か
【北京=三塚聖平】中国各地で電力不足が深刻化して停電が相次いでいる。習近平国家主席が掲げた地球温暖化対策目標の達成に向け、火力発電所の稼働抑制の動きが広がったことが響いたと指摘される。影響は中国本土の約3分の2に相当する地域に広がり、中国経済の先行きへの不透明感が増している。
中国メディアによると、20省・自治区・直轄市で電力不足が起きている。東北部の吉林省吉林市では、来年3月まで停電や断水が常態化すると表明。東部の江蘇省では、1000社超が工場を2日間稼働した後に2日間停止することを余儀なくされているという。
電力不足は、火力発電用の燃料である石炭の価格高騰や供給不足が直撃した。新型コロナウイルス禍からの製造業の回復が進み、電力消費量が伸びたことも状況を悪化させている。
加えて、地方政府がエネルギー消費量を減らすことに躍起になっていたことが響いたと指摘される。習氏は昨年9月、2060年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにするとの目標を表明。中国政府はこの目標達成へ、地方政府に排出削減につながる措置を求めている。これを受け、二酸化炭素を多く排出する石炭を使う火力発電所や、工場の稼働率を下げる動きが出ていたという。
(リンク先に続きあり)
2021/9/28 18:20三塚 聖平
産経新聞
本当に地球温暖化が起こってるの? 50年間で温度が上昇しても、50年後には下がってるかもしれない 過去の気温の記録ってどこまで正確なの? 100年とか1000年前の気温の記録ある? その記録の気温の精度はどれくらい? 誤差とかないの? 過去の地球では、氷河期が周期的に発生してるよね? 100年後には逆に氷河期とか来る可能性はないの? 温暖化が人間が引き起こしたように言ってるけど、太陽の影響のほうが大きいんじゃないの? 地球温暖化は疑問だらけ マスコミは地球温暖化が疑いのない事実のように報道してるけど、これらの疑問には全く答えてくれない まるでガリレオ時代の天動説とそっくりな気がする 学者らも一般人も皆、天動説を信じ込み、地動説を唱えた人は迫害される
ん〜本当にそうかな〜? お金が無いんじゃないのかい?
昔の北朝鮮と同じで独裁者が無茶言うのを鵜呑みにして国が衰退するパターン
オーストラリアとこじれて石炭供給ヤバくなってるとは口が裂けても言えないのね
計画がずさん(中国はいつもこんな感じ)だが、 copはもう世界の潮流 あの中国やアメリカでさえ取り組んでいるのに 日本はガソリンガーと トヨタなどの業者がうるさいので co2削減が進まない。
燃料輸入失敗の過去は、なかったことにするんかーい笑
オーストラリアが生意気だな よし石炭を買うのを止めよう 電力不足
これはいつ頃まで続く予測なのかな めちゃくちゃ世界の製造業にも波及するんだが というか購買部門の俺が普通に死ぬ
全部スマホ決済なんだろ?www どうすんの?w バカなの?www
これ数日前から送電止まって工場止まりますって通達来てるからな
>>5 原発もソーラーも建てまくっている
でも、14億人いるし、カバーする土地も広いから間に合わない
深センとかどうすんの? バカなの?www 原発イカれてても運転し続けたくらいなのにwww
中国が環境のことなんて考えるはずないよね ほんまは石炭なくて火力発電が稼働できないだけやろ
電力不足放置するほど環境優先とは思えんがなあ 言い訳でしょ? 豪州に報復したらブーメランだったでござるじゃねーの?
>>17 戦争だから相手が弱りきるまでやるんじゃね?
アホみたいに過剰に建物も建ってるからその分も電気食うわなw
>>35 アレはハリボテばっかで下手すると入り口すら無いんですよ
9月末から10月末まで、この時期は中秋節と国慶節で連休だからじゃね? 過去には産業的には工場も閉鎖だし場合に依っては流通もストップするのも当たり前だったんだから何もおかしくは無い。
7日稼働だったのが2日稼働になるんだけど こういう稼働すると生産能力以上に品質がガタ落ちするから 中国はマジでオワコン
電気盗んでマイニングしてたやつが億万長者になったりしたから共産党がキレたんだろ
ウソつけ。台風や大雨で発電所が水没して使えなくなっただけだろがw 長江下流や 沿岸部の原発や火力発電所が泥水の流入でぶっ壊れたんだよな。完全アウト状態♡
独裁の恐ろしさ 死人も出てるのに抗議したら投獄だろ
>>12 自国の生産分でも追い付かないから
豪州から持ってきてるの禁輸したら
電力不足になるわな
これからEV化するといってるのに今から電力不足でどうするこ?
安くて高品質な豪州産石炭を大量輸入→国内石炭会社が破綻→豪州産を輸入禁止→電力会社の原価を割り込む→停電
独裁て方向転換するスピードがダンチだからなあ ささいな犠牲者なんて無視して突き進める強さがある これはあと5年もしたら世界一だな
ん?
【中国】第2位の原発大国に フランスの発電量抜き、アメリカに次ぐ [マスク着用のお願い★]
http://2chb.net/r/newsplus/1632863195/ 燃やすものが不足してるのに政府が炎上してる不思議 と言いたいのに国内では共産党はなかなか炎上しないよなあ
おいw今がチャンスだから外国企業は逃げろw あとはでっかい北朝鮮になるだけの国に居る必要ないぞw シナ人は出てくんな
アイヤー、停電でスマホ決済できないアル! っておこってねーの?(´・ω・)
本当は「発電したくても、発電できない」のだけど、メンツが邪魔して「発電できるけど、発電しない」と言い訳するんだな。
意味が分からない 足りないのに発電しない 燃料た高くなったら電気代を高くすればいいだけ なぜ発電しない 一党独裁で政権批判が許されない国のリスクだな
2030年のCO2削減目標のために今から火力止めるとか意味わからん これから冬になるから暖房用の石炭も確保しなきゃならないんで止めたんやろ 石炭採掘の大手も倒産してなかったっけ?石炭足りんのやろうなー
化石燃料は悪である。 だからそれを採掘する行為もけしからん、と言って開発投資を絞れば供給が減って石油価格が上昇するのは必然だ。 米エクソンモービルのような石油大手に対し、環境保護派の役員が送り込まれたり、温室効果ガス排出を減らせという司法判決が下されたりする。 彼らも株主の意向や司法には逆らえない。 どうかすると最近は銀行までが資源開発への資金を絞ろうとする。 昨今のESG(環境・社会・企業統治)投資は「地獄への道は善意で敷き詰められている」との言葉を彷彿とさせる。 (東洋経済 2021年7月24日号)より
そんなんでEVなんか普及したらどうすんのよw 車の中で生活するんか
海軍艦隊の大拡張が進行中だけどそんな浪費をいつまでやるんだろ?
中国経済という世界一巨大な自転車が止まっちゃう気配 北朝鮮化なら人民がクソ貧乏になるだけで国は潰れないが 人民軍に回すカネが無くなったらクーデターもあるかな
>>18 自国産のは硫黄分、水分が多いやらで品質が悪いから。そんなのを燃やすと莫大な有害物質が出て大変な事になる。
中国ってEV化するとか言ってたよな? 無理に決まってる
オーストラリアに嫌がらせして石炭の輸入が滞ったからだろ
>>1 単に豪との貿易摩擦の末路だろ
環境対策にしたって国民の生活をここまで犠牲にするならなんの美談にもなりゃしないがw
>>59 この冬に一般大衆は凍死しないために石炭ストーブを盛大に燃やすから
霞やPM2.5がエライことになるのが見えます
>>20 中国政府が
「オーストラリアは生意気!
買ってやらないもん!」
で石炭不足になっていたら、
中国政府は
「おっと自分が損するなら
やっぱ取引してやってもいいぞ」
と取引を再開するんだよ。
インドネシアやアフリカから買い付けたっていい。
そうではなくて
中国は武漢コロナ説で欧米に「黄禍論」
が広がっているのを気にして
人権に配慮し始めてる。
今までは炭鉱で生き埋めをよくやっていたが
「安全性」を現場に要求し始めたので
国内生産の石炭が一割ほど落ち込んでいる。
石炭の生産量は中国が世界一で
世界の半分を占めている。
EUのCO2削減は
対中政策でもあるんだな。
それを理解できない日本人www
GDPあたりのCO2排出量は 日本は大国の中では世界一 アメリカ 中国は倍以上 半分になるまで待ってから 腰を上げても良い
中国が巨大北朝鮮化したら外貨獲得のために 偽札とか覚醒剤とか作り始めるから 日本もそれに備えて、デジタル円とか大麻解禁とかやっとくべきだろう
>>70 その霞は有害な粉塵、硫黄酸化物、窒素酸化物だ。
>>4 地球温暖化が起こっているのか寒冷化が起こっているのかさえ不明
ましてや二酸化炭素が原因なんて誰も証明してない
サッチャーが原発進めたくて始めたのと虚構の排出権を債権化したい国際金融資本が台本を書いただけ
ロスチャイルドの手のひらで騒いでるふりしないと消されてしまう
ただ単に石炭不足なのに温暖化対策だの言い訳しちゃうのが笑える。
文化大革命どころか天安門事件の再来になるのかな。 まあ、チャンコロどもがそんな事出来る訳ないな。
>>71 まあ半分当たりで、もう半分は中国の温暖化が末期的症状だからだと思うね。
大本営発表 必要な電力は統計出てんだから それに準じた発電ができないんだから 完全に失策だろ
Appleとテスラの関連工場も停電で操業止まってるらしいけど、製造業なんか出来たもんじゃねえな、生産計画が立てられない
こんなんじゃ北京オリンピックなんて無理やろうなー でも日本が開催しちゃったからコロナを理由に中止もできなくなったね
独裁政権は政治的には滅多に崩壊しない 人民がクソ貧乏に戻るだけ
数年前から、様々な分野の大企業の 破綻が散発してた。特にコロナ騒ぎ の影響なのか件数増えてる。 それと並行して、一帯一路関連で 無理な海外進出するも、遅延や撤回 が続いて成果どころか重荷になってる。 制裁仕掛けたオーストリアからの、 石炭や金属関連の原料、肉・穀類など 食料の輸入が途絶えて、物価高騰。 やることなすこと裏目に出てる。 セルフ経済崩壊やな。
オーストラリアに経済制裁の報復で石炭輸入を止められて自業自得 それと福島並の原発事故の影響だろそれも詳細を隠している。
>>84 今進行してる事態は大躍進の方じゃないか?
>>84 大量の餓死者を出すような段階になれば
各地で暴動は起きるだろうな
民主化運動の弾圧は今のところ成功してるし
そう言う嘘を言う オーストラリアと喧嘩して滞っているだけだろう
>>88 食料の廃棄を減らせ
食品を節約せよ
とかいま貧困生活の時代でないのに中華政府が国民に警告してたから
本格的に食料輸入の外貨保有高がヤバいのかもね
終戦直後の日本の食糧難でしか聞かないフレーズだぞ
>>5 中国の洪水動画でソーラーパネルが水に浸ってるのみたよw
ああなってもソーラーって稼働するのかね?
>>41 作りたてホヤホヤ中国第2位の白鶴灘水力発電所稼動した数日後に大洪水だっけか
天罰ってあるんだな
>>80 中国は温暖化によって
砂漠化により大気汚染(肺がん)が酷いわ
長江が氾濫するわで
「温暖化による被害者は中国」
という認識が芽生えている。
「荒漠化」に植林などもやっている。
一方、
日本人は西日本豪雨でも
「地球温暖化による被害」を理解できない。
いくつかの広告では「温暖化は嘘」とまで言い出した
マスコミがバカなのか、
それとも日本人がバカなのか。
ビルにやたらピカピカさせてる電飾とか切ったらどうなんすかねえ?
習近平版大躍進政策キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
オーストラリアを「制裁」しているせいで石炭不足なだけだろw
>>習近平国家主席が掲げた地球温暖化対策目標の達成 これは、嘘だな。 中国は今後10年間は、火力発電所を増設し続けると宣言しているからな。 単純に石炭を確保輸入するのに失敗しただけ。
中国人民総出で自転車こいで発電すればいいんじゃないかな?
北京オリンピックの前に空気をきれいにするためだって噂が出ていた
こいつらのせいで石油や天然ガスまで巻き添えで値上がりだろ
豪からの輸入を禁止したから石炭価格が3〜4倍に値上がり 電力会社が赤字に転落、発電を続けられなくなってるらしいわ 温暖化なんて全く関係ないわw
今年になって欧州石炭需要増加してるからオーストラリアは売る相手が変わっただけで痛くないからな
そりゃいい事だ、そしてまたいい事があった。 米国は台湾、中国名中華民国を中国から守る事を公文書に記載した。これで大手を振って空母を台湾海峡に派遣できる。 台湾人はこれは万歳、台湾のルルちゃんも万歳で良かったw キンペイ、WWW
オーストラリアに制裁加える為に石炭輸入禁止にしたら自爆しただけだろ… あいつらが地球環境のことなんて気にするわけがない。
>>110 風車建てるだけ立てて施設につながってないらしいがw
>>103 自転車ならたくさんあるしな。
中国で高層ビルに住居構えた奴は涙目やな 日本で言うとウン小杉マンション
スズメは米を喰う害獣だつってスズメ撲滅運動をやった挙句、中国全土に大飢饉をもたらした政治家いたよな… 何かそんな事を思い出したわ
どっちにしろ、今年の冬は今までみたいな異常暖冬になる事が無い事を祈るよ。 北半球に雪がどっかんどっかん降り続きます様に。
電力不足当たり前 石炭が1番コスト安いのにそれやめちゃったら
>>4 最新の科学で99%
しかも数千人の科学者が数万の査読してる
中国は人口多いから大変だよね。 これから冬が来るのにどうするんだろ。
>>95 パネル自体は内部の重金属が有れば発電はするが、制御されないから発火の原因にもなるし、片付ける時は感電の恐れもある。
中国共産党は楽しいな この調子でどんどんバカやって自国民の首絞めてくれキンペー
まあ記事通りに受け止めるのだったらEV化や再エネ導入で日本も停電が頻発するようになるとも言えるか
EV自動車の墓場がアチコチに出来てるニュース 内容はレンタルEV自動車よりタクシーを使う方が便利と管理してる会社の事業撤退管理ソフトウェアごと失くなったと説明してたけど 電力不足が深刻なんじゃないかな 脱炭素 脱原発なんて大丈夫なのか河野とセクシー?
大して寒くもならない近年の冬の心配してもしょうがないだろ。 猛暑の夏でさんざん懲りたと思ったのに。
>>126 EV化が進むと台風の前にみんなが急速充電して大停電とかありえるかもな
家電話みたいに常時満充電で維持できれば別だろうが
>>119 集金ペーくんはそれやった毛沢山のことが大好きなんだ・・・
だだっ広いから送電効率が悪過ぎるから総発電量の三分の一ってところか。
>>127 EUみたいに原発建てまくって電気余ってるからEVならわかるが
色んな国がEUに乗せられてしまってると思う。
>>133 今年の1-6月期に猛烈な工業増産をして大気汚染が非常に酷かった。
今季、中国のエネルギー消費量はアメリカの2倍に達してる。
目標を達成するため現実を捻じ曲げる豪腕は毛先生を彷彿とさせるな。世界を巻き込むのは勘弁してくれ。
>>122 昔は当時最新の科学で天動説が信じられてたこともあったんだよな
変な方向に向かってるな 中華に投資してる企業も不安だと思うよ
>>122 古気象学者によると
温暖化傾向は短期的には見られるけど
今は間氷期の終わり、いつ寒冷化してもおかしくない
過去10-20万年前には人間の経済活動と関係なく今より温暖化傾向があったし
中世のAC1000年ごろは温暖で1400-1600は小氷河期で寒冷でテームズ川が凍りついていた
化石燃料による炭酸ガス排出より
植生回復とか熱帯雨林保全、砂漠のCAM植物の緑化、サンゴ礁育成などに傾注した方が良い
再生可能エネルギーやev導入はむしろ環境負荷が大きすぎる
>>139 温暖化を猛烈に促進した悪徳投資家がどうなろうが知った事か。
これ、オリンピックのために一般の節電が強化されたら人民死ぬぞ
>>133 大気汚染ひどいのは元々からでそれを止めるために石炭発電を減らした結果がこれ
だから中国は気候変動対策のためにやったんじゃない
泥縄対策を繰り返してるだけ
結果的に石炭を減らしたので後付けでカッコつけただけ
>>12 そうとしか思えないのになぜ温暖化対策の話にすり替わるのかな
>121 まあ、太陽がほんのちょっと出力を下げれば、たちまち氷河期だけどな。
>>136 多分だけどそれは水害とかで水力発電が稼働できない分火力発電回したからじゃないか
地球温暖化対策として地球上の全ての原発をミサイルでぶっ壊す 日本は原発と六ヶ所村ともんじゅをミサイルでぶっ壊す そうすれば温暖化どころじゃない 地球清浄化できるんじゃね? 北のマッハ5のミサイルで壊して貰おうぜ
>>106 値上げ分負担できない利用者は電気止められたりして
>>147 え?1-6月なんて雨降ってなかったじゃん、雪も降ってなかった。
だから黄砂が過去最悪に酷かったけど。
>>117 流石に無理だろう。
今更、オーストラリアに頭を下げて、「石炭売ってください」は面子が・・・
それなら、凍死、餓死者で溢れかえる方がマシ と思ってる。
米国が軍事力行使しなくても この冬を乗り越えられるのかね? 何万もの凍死者でるだろ
>>97 結論付ける前にあなた自身の仮説と知性も疑いましょう。
>>157 そんな中で宗主国の意地として韓国の平昌より
豪華な冬季オリンピックを開催しなきゃならないとかすげー罰ゲームよね
>>2 実感として温暖化しているかな
幼い頃と比較して、冬ごとの雪の回数は激減してるし、夏の暑さは明らかに激化しているし
全地球規模はわからんが、身の回りの温度は間違いなく上がっている
>>153 今豪州炭すごい値上がりしてるのに中国買い始めたらとんでもない事になりそう
計画的に予告してやるならまだしもまるで無秩序に停電してるっておかしいだろ 個人の生活は勿論、産業はたまったもんじゃないだろ
ただの石炭不足だろ 石炭がやたら値上がりしたから電力会社が大赤字で稼働できないらしいな
前回の冬の電力不足のときは、次の冬には新しい原発が稼働しているからもう電力不足は起きないと言ってたよね
去年の冬も電気止まって寒くて 勝手にマンションに薪ストーブ設置して 火災発生とか何件かあったよね こうなると都市部より農村部が強いのか
中国が風邪を引くと 北朝鮮が凍死するんじゃなかったっけ?
>>168 都市部はなにもかもうまく回ってる前提のことが多すぎだね
>>162 グリーンランド、キリマンジャロ、ヒマラヤ、アルプスの氷河の後退、北極海の海氷面積の縮小など、シベリア凍土の融解などはエビデンスになる
>>1 オーストラリアと喧嘩して石炭買えないの。
外貨が無くなって石炭買えないの。
電気すら足りないの。
仮想通貨禁止してマイニング禁止したの。
電子部品材料輸入出来ないし生産しても制裁で輸出出来ないの。
外貨が無くなって投資も減ったから権力集中強化して思想教育して産業からエンタメやゲームアニメまで圧力かけて締め付けて都合が悪いものは殲滅滅亡させて力で国民を捻じ伏せる独裁政策推し進めるの。
令和版文化大革命なの。
そして自由便利贅沢を知り尽くし自由便利贅沢にドップリ浸かってた国民は耐えきれず動き出すの。
そして前の文化大革命のように沢山死…。
温暖化防止?そんなの中共が真剣に取り組むわけないだろ 燃やす石炭が無いとかだろよ
>>172 都市部の最近の建物は耐火性に問題あるらしく
室内の薪ストーブや排気の熱で
何故か外壁が燃え出したりメチャクチャ
>>174 ウイグルは再エネ原料のレアアース採掘で
チベットは水力発電建設で歯車回されてる
>>140 数千万年〜数億年の単位なら今はやや寒冷化した状態
今起きてる地球温暖化は100年くらい
今地球上にいる大型生物は耐えられない
菌類やゴキブリは生き延びるかもしれない
あるいは大量絶滅期の後に新しい進化した生物が誕生する可能性はある。でもそこに人類はいない
支那が存在する限り温暖化は止まらないよ 他の国が何をやっても無駄
オーストラリアの石炭業界はどうしてんの? 大人しく政府の方針に従ってんの? 「中国と仲良くして輸出させろ!」とか騒がないの? 日本だったら経済団体とマスゴミが政府に大バッシングかけると思うけど
文化大革命の毛沢東みたいだな。 自ら潰していくという中国のお家芸
あっちこち洪水しまくって懲りたんだろうなw っていうかもう時すでにお寿司だと思うが。。
豪州に経済制裁して石炭輸入止めたから電力会社が赤字吸収出来なくなって稼動停止したって欧米や台湾では報じてるけど日本のマスゴミは産経まで中国の言い分そのまま垂れ流しかw
>>181 トバカタストロフみたいな破滅的噴火とか小惑星衝突あたりが気候変動よりヤバいのでは?
環境対策ってことにしたいんだろうけど実情は違うだろうなw
>>1 中国北部の石炭文化を放置してる時点で説得力皆無w
山西省は中国最大の炭鉱エリアで北京を挟んだ反対側の遼寧省も有名な石炭の産地。
勿論、住民の生活は春夏秋冬、石炭ありき。
>>102 習近平の失政だと公言した
この勇気ある記者の運命はいかに
>>189 めちゃくちゃやばいけど、幸い21世紀中に起こる可能性はない。
22世紀に可能性があるらしいけど、0.01%くらいらしい
気候変動は科学では99%なのでこちらを対処する方が合理的。
こんな所まで毛沢東の大躍進政策マネしないでもいいのに
環境対策の為のEVが環境対策の為に乗れなくなりましたw
大連で見た火力発電所は衝撃だったな 街中に発電所があってモクモク高い円筒から煙出ててその煙がすぐ近くの高層マンションに直撃してたもんな
>>184 別に中国に頭下げなくても買い手はいくらでもいるんだわ
>>1 笑ってるけど次は日本だぞ
原発再稼動NGで火力減らすって言ってんだから
>>197 外貨なくても現物でメイドインチャイナ売ればええやんけ
>>173 不思議なんだけど、氷点下で氷が溶けることあんのか?
オーストラリアが原潜技術を買う(対中国) ↓ 中国怒りの豪産石炭禁輸→一方豪の石炭はマレーシアなどへ ↓ 世界で石炭の値段が上昇 ↓ 中国内産の石炭を使うも値段が高い ↓ 電機の値段が高いので工場や家庭の電気が停止中 今年は豪雨でダムが3000以上破壊されてるため水力も期待できず 更に水害で食料自給も低下 米国産の肉を買いあさっている
>>194 炭酸ガス排出を無理やり再生可能エネルギーやら原発で抑えるより
植生回復、砂漠緑化、熱帯雨林保全、化石エネルギー発電の高効率化、個人保有乗用車の規制、都市緑化、長寿命木造建築、ポルトランドセメントからローマンコンクリート/ジオポリマー建築
などへの転換が宜しいのかと思うが
ヤマトも全世界が自分を犠牲にしてエネルギーを送ってくれたろ 中共も同じだよ みんなを犠牲にして何かに電力を注力している 大戦争に備えてな 食糧の爆買い 原油の爆買い
>>205 圧力がかかるとか塩の混入で融点降下とかで解ける
>>17 石炭不足だから冬に備えてるらしい
だから来春まで待てば復活するかも…
…それまで生きていればの話だけど
>>71 迂回輸入は既にやってる->経費がかさんで高くついてる->今更土下座できない
国内増産もやってる->事故多発->事故ったら付近の炭鉱も生産停止な規則->減産
シナ人の面子ありき、独裁の強権と矛盾、全部裏目に出てますがな
>>201 いや夜そこの最上階の電気点いてたから
それ見て衝撃だったんだよ
>>206 コロナとか言って飲食とめてんのは中国産の野菜が入ってこないんでそれがバレたちまうからかな
オーストラリアに石炭輸入禁止制裁を課して、他の国から石炭を仕入れようとしたら売ってもらえないって話なんですよw
>>207 それは同意
だけど、石炭火力からの排出が多くて中国にたくさんあるのも事実
嘘つくなw オーストラリアの石炭輸入を規制したブーメランだろうがw
>>213 海水温度差発電とか、火力発電、原発で海洋深層水の冷熱利用で発電効率向上とミネラル豊富な海水の組み上げで植物プランクトン、海藻、アマモを増やして炭酸ガス固定でどうだろうか?
>>207 それらは全て非科学的な対応だな
人類が居なかったジュラ紀は大気中の二酸化炭素濃度は今よりも遥かに濃かった。
それでも地球は問題無く存在してたろ。
大気中の二酸化炭素濃度の高低で地球の健全性を測るのが科学的と言うなら
化石燃料燃やしてる今の地球はジュラ紀よりも健全って事だ。
>>218 石炭火力で直接暖房よりはヒートポンプによる暖房が理屈では炭酸ガス排出を減らせるけど
設置コストや維持、電力とか中国市民には無理やなw
>>1 習近平はやることすべてが悪い方向に行く。
こういう指導者を持つと国が崩壊する。
もっと頑張れ習近平。頑張れば頑張るほど国が悪くなるからw
主導者はどんなことでも良い方向に向かう人でないとだめ。
特に激動期や戦争の時は。
安倍さんは悪手でも良い方向に向かうから良い指導者だったのだろう。
外国企業が多い工業地帯で使用制限してるのか 気候変動で仕方がないけど予測不可能だから 撤退出来る会社はした方が無難かな
不動産バブル崩壊の責任をキンペーは取らないのか?言論統制されても人民の恨みは増幅されていってるぞ
不動産会社に入ったドルはそのまま経営者が米国かスイスの秘密口座に送金してたんでないのか?
電力不足で停電してるわけだからその計画は失敗だな 持続可能な社会ではない
何が温暖化だよw オーストリアへの嫌がらせで石炭禁輸したけど 代替が見つからなくて動かせなくなっただけじゃんw
核融合炉の実用化がいつかなんて誰も解らない 15年先か20年先か小型原子力発電になるのか 誰にも解らない
習近平は、エコの目標達成できないことと 貴重な外貨獲得手段である工業生産が滞って工場停止とかになることと どっちを怒ると思ってんの?
>>225 厚い大気層の下部で砂嵐や降水、電装品劣化、保護透明樹脂の劣化するソーラー発電さ
ライフサイクルコストや維持で総出力積算で見合わない
>>18 中国の石炭は質が悪くて火力が出ない。
だから今まではオーストラリアの良質の石炭を購入してた。
それが習近平のメンツで取りやめてこうなったw
習近平の場合やることすべてが悪い方向に向かう。
もっと頑張れ習近平!そして国を傾けろw
頑張れ!応援するぞ!習近平様!
>>232 もう発電衛星あげてマイクロウェーブ送電しかないな
>>4 このまえNHKで1800年代の平均気温と比べてこんなに温暖化していますって言ってたけど・・・それって氷河期の時期じゃないかw
そりゃ温暖化してるよ。氷河期と比べればwww
温暖化対策なんで中国人だって誰も信じてない大本営発表を 日本の新聞はタイトルに書く 日本のメディアのダメさ加減やばい 中央日報の方がマシだとか
邪魔だからネトサポは去れ 習近平の偉大な漢民族の復興は悪くない ただやり方が駄目だから修正しないとな 食糧を捨てないのはもう始めているから 環境負荷が高い動物肉は輸入せず 魚は養殖を増やすと揉め事が減るだろう
五毛は誰のために頑張ってるの? 習近平さんは自分の利益しか考えてないよね
>>24 有史以前からの焼畑が悪いわけでもない。
そういう土地はたいてい山火事がおきやすい。
生産性の低い土地で農薬を使わずに効果的に害虫の発生を抑える。
炭化した草木を土地にすき込むことで水はけの良い植物の生育によい地質に変えたり、そのまま地上で分解腐食させるより炭素として地下に蓄えられる時間はむしろ長くなる。
>>147 今年は降雨量が少なく、中国南部の電力構成の主である水力発電量が30%落ちてんだわ。広東省やら。
石炭の備蓄量を読み間違え、石炭火力発電が稼働せず、特に吉林省や黒竜江省は深刻な電力不足。
ゲーム禁止にしたのも電気使わせたくないからなのかもね
>>244 洪水で浸かってダメになった車大量にあるみたいね
重鎮たちを処刑しすぎて側近がイエスマンしかいなくなった独裁者の典型パターンだよな 若い頃は有能だったのによ
>>245 それこの夏過ぎた時期になる前にわかってたことじゃないのか?
備蓄たりない、オーストラリアとは喧嘩してるってなれば
石炭輸出国のインドネシアやらインドから大枚はたいて買えばいい
あんなに人が余っているのになんで人力発電をしないのか
中国はどこかの国みたいに原発がぶっ壊れて放射能タレ流しててもベースロード電源とか言って推進してないの?(笑)
>>239 騙される奴がいるんだよこれが
「中共さえ温暖化対策やってるのに日本ときたら」
ってレス見たときゾッとした
ここのところの中国の大本営発表は酷いな 格差を是正するだのエコのための停電だのw
>>4 例えば、冬に加湿器を焚くと部屋が温まりますね。気温が部屋に溜まりやすくなる。
二酸化炭素は水蒸気や湿度と同じく気温を逃がさない性質がある。
二酸化炭素が増えると気温が宇宙へ逃げにくきなる。
中国は政権トップの腹ひとつでこういうことができる。 中国自身の損得はともかく。
>>239 中国は(欧州もだが)大気汚染の改善の方が本筋で、それが結果的に二酸化炭素削減と、それに付随するビジネス面で有利になるから脱炭素って喚いてる。
日本とアメリカがイマイチなのは大気汚染が少ないから。中国とドイツ、フランスはガチで酷い。
あそこに住むなら日本の刑務所の方が遥かに空気が綺麗で健康的。
いわば1年で10年分くらい不安定な再生可能エネルギーへシフトしたからねw 蓄電池や水素などの貯めておける整備とセットでないとあかんわ
>>256 キンペーは勝手に停電させた当局に相当キレてるみたいよ
キンペーにして見れば全土に停電させれば経済に大打撃になると、当局にしては石炭ないのはお前の責任と綱引きしてる
中国は軍事費を減らし環境技術を開発するべき 後は医学 エイズが多い国だから特効薬や昔からペストチフスハンタウイルス等が多い やり方が間違っているんだよ
>>2 中国の大洪水
海面上昇
塩害化
地盤沈下
電力不足
それらは日本人の想像を超越してるよ
>>263 ま、地方政府のなかで目標値守るために必死になったところがあるとしても
火力発電所を抑制するにしても代替発電措置考えてないほどバカだとは思いづらい
しかもそれが同時多発的に他地域で発生するとなると、その問題じゃないだろw
>>1 中国は火力発電所を削減して地球温暖化対策 中国(習近平)はどうしたん? グレタに怒られたん? グレタ 習近平 ∩___∩ __ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| ワレ 環境破壊するな (/ "つ`..,: (●) (●) 丶 舐めとんのかゴルァー :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | :i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/ r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶 :|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶 :|::| ::::| :::|: \ 丶 :`.| ::::| :::|_: /⌒_) :.,' ::( :::}: } ヘ / :i `.-‐" J´ (( >>264 無理だね
中国洪水は通常の手段と労働力じゃ対策できない無駄
中国は今後半世紀で洪水、海面上昇で居住地と農地面積が4割くらい消えるよ
今まで途上国だからオーケーって言ってたのにどうしたん? そうそう、石炭代はドルで期日までにお願いします。
>>250 現地の一部の省では、8月下旬には電力の計画停電を行っていて、今頃騒ぐネタじゃないのよ。勤め先で調達やっている人間達は今月に入りアタフタ状態。
モンゴルがCOVID-19で石炭採掘が稼働せず、今年はオーストラリアの代替として機能しなかった。
で、最後はエイやと中国国内の炭田から採掘する?が現状。
インドも石炭不足は深刻。インド政府は国内の電力会社へ石炭輸入を要請出している。
これが直近の現地報道。さてラジオ体操の時間だ。
The three causes of China’s power outages
https://supchina.com/2021/09/28/the-three-causes-of-chinas-power-outages/ ダムが無数に壊れた、とかいいのは手抜き工事のせいなのか? これだけ水害が多いんだから水力発電しろや
>>271 モンゴルがコロナで石炭採掘できなかったのかw
モンゴルだめならロシアでもインドネシアでもよかろうに
原発大国に舵をきるのも近隣国としては不安でしかないな
【中国】第2位の原発大国に フランスの発電量抜き、アメリカに次ぐ [マスク着用のお願い★]
http://2chb.net/r/newsplus/1632863195/ >>4 ジュラ紀と比べたら今はプチ氷河期。
地球全体が熱帯化して植物や恐竜が大きくなった時代に人類は存在しなかったけど地球は何の問題も無かった。
温暖化なんて、その程度。
>習近平国家主席が掲げた地球温暖化対策目標の達成に向け 欲しがりません勝つまでは・・アルヨ!!
自分らの生活を犠牲にしてまで地球のために闘うなんて立派だろ 中国共産党を見直したわ
>>273 中国の都市の半数以上は水不足だし
台風で風力発電しろというようなものだな
これがマジでできるところが中国と他との違い 電力どうすんだよ!江戸時代の生活しろってか!と言われた時、中国は何の問題があるんだと真顔で返せる
アメリカ西部の異常気象の元だからな アジアの煤煙 アメリカに土下座して頼まれたな・・・ こりゃ
>>235 五輪の為に火力発電所を止めて青い空を取り戻している。
バイオマス発電すればよい 今注目されてる、石炭、ガス、石油も使わない バイオマスはCO2は増えない発電認定されている
>>275 30年前くらいの予想だと今はもっと熱くなってるはずなんだが
>>279 中国、特に北部は石炭が生活の基本。炊事から冬の床暖房まで石炭ありき。竈門が普通にある。
だから電気が無くてもスマホとインターネットが出来ないくらいで済む。
中国共産党としては石炭を電力用と炊事用のどちらを優先するか?の悩みどころ。
>>242 山火事にするよりかは先に焼くのも手だね
>>282 化合物が多過ぎて、炉の傷みが早い。
ダイオキシンが出やすい。
灰の処理の問題。
まだ解決しないといけない問題はあるが、太陽光やEVよりは将来性アリだね!
日本は再生可能エネルギーが低過ぎる 全くと言っていいほど進まないだろうね そもそも日本のネ基では2030の原子力20%これは今ある全ての原発の延長かつ再稼働のフルスペックの電力を原子力で賄うこととされているようなもの 再生可能エネルギーなんて形だけでやる気がないわけ 2050年脱炭素は200%困難なことは明らかなんですよ
チャイナの方々は、停電させてまで地球環境を守ろうとする、 素晴らしい人達ですね。(ハナクソホジホジ
>>238 17〜18世紀はマウンダー極小期で気温が低い時期だったから気温が上がって当然なんだよな
現在は小氷期から気温の回復期なんだ。
そこまで温暖化対策に本気なのは素直にありがたいな がんばれ習近平
水素社会にならなければ、いたる所に原発ボンボンとジャンジャンと目まぐるしほど出来ることは決まっている そう原発社会が待ち受けているんだよ 津波や巨大地震だけでなくいつどこで直下型地震が起きてもおかしくない日本 日本民族は原発事故で瀕死に追い込まれるだろうね
>>221 そりゃ地球にとっては温度や気候がどうなろうと問題はないさ
単に今いる人類が困るってだけだし
温暖化は事実でも、それがCO2とか人間由来なのかどうか 実は地軸が変わったという話もあるし 地軸がわずかに立っただけで太陽から受けるエネルギーは変わってくるし
高速道路や高速鉄道より 河川改修で治水、農業用水建設で利水、ガス電気上下水道整備 が先だろ
>>299 過去の地球を調べても
気温が高い時期には二酸化炭素濃度が高かったし
気温が低い時期には二酸化炭素濃度が低かった
今は気温が上がって来てるから二酸化炭素濃度も上がって来てるだけ
>>298 大気汚染は困るけど二酸化炭素濃度が増えても特に困らないよ。
温暖化で栽培限界の北限が上がった方が食糧問題減るし、植物が大型化した方が取れ高上がるし。
地球温暖化と異常気象は別もの。
そもそも昔の方が地球は温暖で、その当時の気象が今みたいだったら、これも地球にとっては普通の状況だろ。
ジュラ紀に比べたら温い方。
環境に適応した生物が生き残るのだとしたら、昔に戻った地球環境に人類が適応すれば良いだけ。
エオマイアがやった様にね。
経済面でのブレインだった李首相の名前を最近は聞かないが 彼なら最近の中国政府の行動について何も言わないとは思えないんだが
>>273 いまめっちゃ水力建てまくってる
下流国(インド、インドネシア諸国)の汚染などお構いなしに
米食べるから雀を駆除しろ と政策取ったキンペーが目指す毛沢東になってきたな
>>305 >地球温暖化と異常気象は別もの
温暖化により、水蒸気量が増えて豪雨や台風が引こ起こされるのは異常ではなく自然現象でしかないからね
浅はかな人間の今までの常識を覆す自然災害が起こっているだけ
またIC無いせいでパソコンや自動車の生産とまるんか? 中国様々だなー いざとなりゃEV止めて昔みたいにチャリンコだろう
>>4 そんな事は多分どうでもよくて
新しいビジネスのための物語だよ
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210119/mcb2101191212017-n1.htm なぜ輸入炭が大幅に減ってしまったのか
まず頭に浮かぶのは、オーストラリアとの関係悪化
石炭などオーストラリア製品の輸入に追加関税を課したりしている
この冬は沿海地区を中心に、人災ともいえる電力不足に悩まされそうだ
意図的なモノ不足、食糧不足 コンテナ不足とかトラック運転手不足とかすべてがそっちの方向に流れてる コンテナなんて空コンテナ満載して輸送してコンテナがないとか言うてるんだからね
中国は再生可能エネルギー比率が50%に近い 日本の場合、再生可能エネルギーに将来的にこれだけ投資するとかやらないからさ 安定した地熱や水力 そして太陽光などからうまれる余剰エネルギーを利用した発電施設も進まないし、これからも生れるわけがない 一般や民間では太陽光など赤字にしかならないから寿命で減る一方だろ 再生可能エネルギー比率20%にも満たない後進国 カーボンニュートラルとやらで表では再エネ再エネと言っているが、ぶっちゃけどす黒い原発大国 風向きがかわったらジャンジャン原発は稼働するし、バンバン建設されるから、見とけw
>>320 中国は2018年データでは再生エネルギーは1割以下だったがいつそこまであげたんだ?
>>320 再エネ(水力除く)は日本の方がやや上回ってるではないの?
中国の場合は 東南アジアや中央アジアを併合して 人民を現地に送り込めばよいだけだから 本質的には大丈夫なわけよ 中国本土に残る人民は今の半分もいりゃ十分だからね
2020年でも中国の水力発電含む再生可能エネルギー 電力消費量に占める割合は29.5%だが 50%に近いってどっから出てくるの
もう方針転換しそうだな セクシィハシゴ外されるの巻
スマホが充電できないくらいなら可愛いもんだが これからはEV言うてる時に、電力が足りなくなったら、会社にも行けねえし、買い出しすら出来ないだろ
>>325 余剰電力は入らないからね
35%がいいとこだろ
裏を返せば、蓄電や変換できれば余白があることは確か
>>324 東南アジアや中央アジアって定期的中国人大量虐殺起きてるね。
また、虐殺される気分はどんな気分なの?
中国は困ったとき、本当のことをストレートに言わず、もっともらしい理由を発表をしてごまかすことが多い
>>320 風向きが変わるのは100年後?200年後?
結局、中国自滅で再び日本の勝利確定。 ネトウヨの予言通りだったな。
何故、中国人は何時も日本人に勝て無いの? 知能が低いから?
キンペーをディスってるやん! この記者収容所にいれられてしまうん?
文革キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー wwwwww
>>4 この前見たNHKの番組では地球の歴史
規模での平均気温に比べると今現在
寒い領域なんだよね
>>333 今は国民が原発大反対しているか?
企業も政治家さえも堂々と原発が必要だとなどと様々な方面から声があがり始めていないか?
カーボンニュートラルは原発日本への足掛かりになると思うね
文革やったら、中国の国際イメージはさらに落ちる 習近平後にケ小平路線に戻そうとしても、もう以前のように投資してくれる国、技術供与してくれる国はない
>>341 中国人は文化大革命で死ぬのに忙しいから原発なんて作れないけど?
此れから鎖国するって習近平が言ってたよ。
>>344 習近平「もう落ちているから問題無い」だってさ。
>>347 落ちて引きこもって、そのまま数減らして欲しい
地方役人のメンツが災いして、現場の情報が政府中枢に届いてないからこうなったんじゃないか
>>345 これから中国では習近平が水着写真集出すんじゃね?
習近平語録集と合わせて買わないと拷問だろうな。
>>349 役人は一度貰ったボーナスを強制返却らしいね。
借金してでも全額返さないと永遠に行方不明かな?
次は一度貰った給料5年分返却かな?
もちろん五年分利子付きで返さないとダメだろうな。
地球温暖化はほぼ中国のせい 中国は電気を使うな 電気自動車じゃなくて 自転車にのれ中国人
>>350 プーチンがそんな写真出していたな・・・
習の場合精神的拷問
>>351 捨ててしまう電気を上手く利用したいわなw
進次郎がいつキンペーに続けというかだな。 日本の心配事は・・・
てっきりオーストラリアに石炭止められてるだけかと思ってたわ 地球温暖化のために火力発電止めてたのか 中国えらい これからもその調子で頼むわ
>>280 恐らくオーストラリアからの輸入ストップしてる方が可能性高いかな
アメリカに土下座されて聞くわけないな
河野や小泉Jrの発言が正しいのなら中国は太陽光発電増やせば問題は解決するだろ
>>358 河野だと小泉も上☝の立場が保証されてる
河野が負けたら逆に小泉も下👇の立場に落ちる
河野が勝てばやりかねないな
EVねえ 当然、EV車は充電が必要になる 仮に原則充電日を晴れの昼間に充電しなさいなどとすれば巨大な調整弁になるw 送電網さえ整えば、膨大な電力廃棄がなくなるよね
石炭、暖房需要はさすがに残すか 急に今年から締め付けるわけに行かないし でも、オーストラリアから入らない というわけで電力にはつかわせないケチケチ作戦か?
>>369 昔の日本のたどった道ではあるけどね
大きすぎるか
>>370 有利子負債が34兆円だったり33兆円だったり
報道が揺れるのはともかく
誤差が1,000,000,000,000円って時点で支那経済大爆死確実
やってることが米の増産の障害となるから雀を絶滅の発想が変わってないな
>>355 習近平「他にも習近平グッズ用意しているよ。習近平キーホルダーとか習近平ワッペンとか。さらーにー習近平ヌード写真集とかも如何かな〜?皆んな欲しいでしょ?」
もちろん買わないと・・・
しかし中国にこの調子で化石燃料使い続けられても 異常気象で世界中困るし なんとかソーラーと爆発するバッテリーで頑張っていただきたいところ
(ブルームバーグ) -主要な政策立案者が気候目標の進捗と依然として急増する電力需要とのバランスをとろうとしているため、中国の最高計画当局は、より閉鎖された炭鉱に生産を再開することを許可した。 国家発展改革委員会の声明によると、山西省と新疆ウイグル自治区を含む北部の州にある15の採炭場で、1年間操業が再開され、約4,400万トンもの石炭が供給されます。当局は先週、内モンゴル自治区の38の採炭所の再開を発表しました。 この決定は、夏の猛暑と産業生産の回復の結果である供給の混乱と強い需要の中で、中国が今年約3分の1に跳ね上がり、5月に記録を打ち立てた一般炭価格を抑えることを目指しているためです。 続きを読む:中国は電力不足の中で気候変動への野心のトーンを和らげる それはまた、中国が電力需要を満たし、成長を維持しようとしているため、排出量を抑制するための積極的な措置を緩和するという中国のトップ政策立案者からの先月の勧告に従っている。新華社通信によると、政治局のメンバーは、カーボンニュートラルに到達するための調整された秩序あるアプローチを求めています。 Zhengzhou Commodity Exchangeの一般炭先物は、現地時間の午前11:00に0.5%高の894.2元(138.34ドル)トンで取引されました。当局は、中国の電力不足が悪化する可能性があると警告しており、価格は高止まりすると予想されています。
[CSIS] 太陽エネルギー産業のダークスポット:新疆ウイグル自治区の強制労働 (2021年4月19日)
米国および世界のソーラーパネル製造業界は、中国政府がウイグル人を拘束し、強制労働を含めて抑圧している中国の地域である新疆ウイグル自治区で製造された安価な重要部品の供給に依存しています。
この状況では、バイデン政権と議会は、中国の人権侵害に対する措置を米国の太陽光産業と消費者市場への国内支援と整合させるために慎重にナビゲートする必要があります。
Q1:新疆で何が起こっているのですか?
A1:新疆ウイグル自治区は中国北西部の自治区であり、イスラム教徒の少数民族の人口は1,200万人を超えています。フィナンシャルタイムズによると、2017年、中国は数十万人のウイグル人イスラム教徒やその他の少数派を強制収容所に強制収容し始めました。
2018年後半、研究者とメディアは、被拘禁者を工場の生産ラインに配置する「職業訓練」プログラムは、無料または低コストの強制労働システムに相当すると報告しました。
中国政府、中国共産党、そして新疆で動作している中国企業はしている拒否された「と主張し、疑惑の侵害をderadicalizationセンターを」は、教育と職業訓練を提供し、安定と発展を促進する合法的なテロ対策プログラムです。
中国は引き続き国内市場を活用して、新疆ウイグル自治区での強制労働の告発を拒否するために、新疆ウイグル自治区からサプライチェーンを遠ざけようとしているナイキやH&Mなどの欧米のブランドに圧力をかけています。
Q2:太陽光発電業界は、新疆ウイグル自治区からの輸入にどの程度依存していますか?
A2:効率の向上、ソーラーモジュールコンポーネントのコスト削減、再生可能エネルギーへの移行に対する政府の支援により、世界の太陽光発電容量は増加しています。
過去10年間で、中国は世界の太陽電池生産を支配するようになりました。
住宅用、商業用、およびユーティリティ用のソーラーパネルは、太陽光発電(PV)セルを利用して、太陽光を吸収し、使用可能なエネルギーに変換します。
ほとんどのPVセルはポリシリコンコンポーネントで作られています。
ポリシリコンコンポーネントは、非常に高い温度を必要とする工業炉プロセスで製造されます。新疆ウイグル自治区は、石炭が豊富にあるため中国で最も安価な電力を供給しており、世界で5大ポリシリコン工場のうち4つが拠点となっています。
2010年から2020年の間に、世界のポリシリコン生産に占める中国のシェアは26%から82%に増加し、米国のシェアは35%から5%に減少しました。
ジェニーチェイスによるとブルームバーグニューエナジーファイナンスのソーラー分析責任者、「ほぼすべてのシリコンベースのソーラーモジュール(市場の少なくとも95%)には、新疆ウイグル自治区のシリコンが含まれている可能性があります。」
1月、新しい報告書は、新疆ウイグル自治区の工場を持つ太陽光発電会社を、強制労働慣行で告発されたプログラムに明示的に関連付けました。
https://www.csis.org/analysis/dark-spot-solar-energy-industry-forced-labor-xinjiang オーストラリアに嫌がらせしたシッペ返しなだけやろw
例えどんなにボロボロの靴を履いていても普通は新しい靴を買いに行く前にボロ靴を捨ててしまう事はない
>>367 こんな作戦はやらないだろう
単に電力使えない状況になっただけ
ゲーム規制も関係してるなこれは 娯楽で電気使うなって事か
中華ってガンガン回して我が道を行くかと思った。 他者の顔色なんか見ずにドンドンやっちゃいなYO
石炭不足 でもキンペーが攻められる。 温暖化対策の失敗 でもキンペーが攻められる。 アウトじゃね?
昔、雀退治で大飢饉 今、化石燃料敵視でエネルギー不足
中国は、少しCO2抑制の方向に行ってみようとしたら、深刻な電力不足になってしまい、 閉山したウイグルの炭鉱を再開して、劣悪な石炭火力で不足する電力需要を満たそうと必死になっている。 これが、ブロック太郎や、セクシーの言っている再エネ重視の日本の将来の姿だ。 共産党独裁の中国は、電力不足では国内ウイグル/チベット奴隷産業での安いアルミや、太陽光パネルを生産出来なくなり、石炭火力に切り替えていっていて、世界の石炭相場が高騰している。 本当なら、日本の地球に優しい超高効率の GTCC を中国に売れる市場があるんだけどw 中国に協力しても、CO2削減で中国で発生した排出権は、中国共産党のモノなので、中国に協力する意味が少ない。
去年の冬も停電してたよな。今年も冷やしチャンコロの出来上がりw
>>330 洒落にならん高騰です。石炭は。
インドもこの通り。ロイターより抜粋、やっつけ翻訳。
世界第4位の石炭埋蔵量を誇るインドでは燃料不足に直面。幾つかのプラントへの供給が不足する事に対し、電力会社に石炭輸入を促す。
ロイターが確認した2月4日のレターによると、国営コール・インディアはインド中央電力局に対し、発電所への供給を増やす為の即時措置が無い限り、危機が発生している事は明白であると述べた。...
権力集中により習近平に諫言できる人が居なくなってしまった 政権末期っすなあ 暗殺やろか
予告なしにいきなり停電させるってすげえな。 他の先進国でやったら訴訟問題。 中国は国が批判者を黙らせることができるからな。 暴動だけは気をつけな。
>>394 結局、エコのためではなくて石炭高騰で発電できないのでFA?
格上のオーストラリア様にケンカ売ったら返り討ちにあって敗北してるってなんで素直に認められないかなぁ支那猿は 事実をしっかり認めるところから始めないといつまで経っても対外戦争勝率0%のままだよ
>>71 六四天安門
習近平無能
殺習近平
醜習近平
醜近平
>>362 新しい雇用も生まれるらしいから、恒大が飛んでもOKだな(笑)
>>358 進次郎じゃなくって、環境省の中にいるお花畑宦官のせいだよ
中国がEV諦めるわって言ったら 欧州が慌てて、ですよねーって言い出しそう
>>400 謝ったら死んじゃう病気なんじゃね?
知らんけど。
普通にロングレンジレールガンの発射試験でしょ。前回の大停電もレールガンだったし
>>397 それでも相当な不満が貯まる
停電なんて10年ぶりとかだから
下手すりゃ自分の座が危ない
権力掌握と言論統制せざるを得ないのさ
>>405 海外は謝ったらとことん付けいられる。簡単に謝る日本人がガラパゴス。
ソース元には書いていないけど 最大の原因は地方政府に火力発電所建設許可権限を委譲したら 地方が景気雇用対策で環境基準に満たない粗悪な石炭火力発電所を乱立稼働させたので 中央が基準に満たない石炭火力発電所を稼働停止させているので停電が頻発しているとか でも新たな石炭火力発電所の建設計画自体は続行している、原発や太陽光、風力では賄いきれないから あと去年は中国国内で炭鉱事故がいくつも重なって石炭が不足しているのにエネルギー需要は伸び続けて石炭が価格高騰
>>398 まあそうだね。エコ前提に石炭需要を見誤った。石炭火力発電は稼働させればさせる程、赤が増えるから停止。電力料金を一気に値上げ出来れば買いに行くだろうが。確か北京は電力料金の値上げは今時点認めていなかったはず。
オーストラリアの代替、モンゴルへ石炭の輸入を促してはいるが、続報は無いな。COVID-19で採掘量は減っていたはず。
広東省で何かしら細工施した現地報道は見かけたが。あそこは水力発電量不足だから輪番制で今の所は凌いでいるはず。
その内、中国から色んなものが来なくなるよ。会社の購買調達部門は冷や汗かいてる。
中国の石炭輸入先 さて、仕事。
輸出入、貿易などはお互いに相互依存みたいなもんだから嫌がらせや政治的理由で止めたりするもんじゃないんだよね、 やれば自国にも不具合が必ず出てくる、 アメリカはソビエト連邦とガチの冷戦時代で開戦も秒読みだと言われてたときでも アメリカ小麦の輸出先は常にそれんがトップだった。
地球軌道上にソーラー発電準惑星を打ち上げて、準惑星間でバケツリレーしながら地球に無線送電?
>>409 中国や欧州は街の機能や意識が城郭都市だから日本みたいな開発は無理。
厳格に外と内で分けるから点=各都市毎に発電所を作るし面での発展が無い。
中国や欧州が国土の広さや歴史の割に発展しなかったのは城郭都市=戦争のせいとも言える。
>>414 面白い視点だな
その視点は意識したことなかった
>>371 簿外債務って奴があって、処理しなけりゃ成らん爆弾の実態が掴み切れない。
まあ、無茶しすぎなんですよ、中韓は。
日本のメディアが中国では、再生可能エネルギー増産で電力需要賄っている 日本は、遅れてる! といっておったから サンケイのフェイクニュースやろうな
地球温暖化対策なわけない ただ良質の石炭が入って来なくなっただけでしょ 真冬の停電はキツいぞ
>>414 同意。日本は城下町だから。城壁の周りに街が発展。世界中でも珍しい部類だろうね。インド、中東は記憶に無いが。
Google Mapを見れば分かる。中国の省都や主要都市は歴史上、何処かの国の都だった。城郭都市。よって円環状に街は広がるが、他の経済圏とは大分離れる。今は新幹線網、高速道路が発達。
欧州だってパリに行って街中歩けば円環状に発展しているのは分かる。カルカソンヌなんて観光地である一方で未だ人が住んでいるもんな。
親中韓じゃダメじゃん、高くても買えるだけ親米豪じゃないと
>>415 中国に行けば分かるけど中国は広いのに人が居る場所が狭い。欧州も同じ。
日本は郊外に公園や多目的グラウンドがあるけど、あれだけ広い中国の郊外には、それらが無いし、
街と街の間の街道沿いに何も無い。欧州も同じ。
要は彼らは自分の意識の範囲=城郭都市の外には住みたくないし、外を開発する気が無い。
代わりに城郭都市の中に何でも揃えたがる。だから狭い。
これは美化意識にも現れてて中国人は自宅は綺麗に掃除するけどゴミは全部、家の掃き出すだけ。それで終了。
これは欧州も同じ。
日本だと外は内の延長だから外=家の前や店の前、店の両隣も掃き掃除をやる。
日本は街の作りに境が無いから街道沿いにも家は建つし店も出す。
欧米や中国人がミーイズム全開なのは環境がそうだから。逆に日本人がナァナァなのも同じ理由。
>>408 うん、じゃあこのまま電気なしでお過ごしください
まあ石炭買う外貨が無いんだけどね(笑)
雀を害獣と言って国民総動員で狩った結果が大飢饉ってマヌケな手本が居るのにどうしてこうなった。
マスゴミ様はオーストラリアとの一件は報道しない自由を行使して 偉大なる我らの指導者様が地球環境のために大胆緻密な温暖化ガス削減の理想構築のための計画を 愚かな地方政府が忖度し電力供給を渋ったのがその理由としたいんだな。
頻繁に停電が起きると 恐くてエレベーター乗れないな 今回も閉じ込められたって映像が放送されてた
日本とユーラシア大陸を連系できないものか 直流連系を日韓間に作るとか
予約したフィギュアの発売延期が停電由来だってさっきお通知が来たわ
特定の国からの輸入を禁止しても 第三国迂回で輸入する方法もある それもしないのは単に金がないからではないか
>>425 自分の中でおもしろい視点を得たなあ
ありがとう
騙されるなよ。ウラン濃縮の遠心分離機に電気廻してるだけだからな。 核兵器大増産計画。
ついにモンゴル始動。4時間前の記事。 さて、中国はどうなるか? モンゴル政府の先週の発表によると、Gashuun Sukhait-Gan Qimaoduの主要なモンゴル石炭貿易の流通拠点になるChingeltegコンテナターミナルがようやく操業開始。 モンゴルから中国への石炭輸出の玄関口に加わり当初はコンテナターミナル処理量は年間800万トンの予定だが、最終的には2倍になる可能性がある。 ターミナルは24時間稼働、1日あたり8,100コンテナの処理能力で年間800万トンの石炭の輸出を目指す。....
>>433 だから中国からの各種工業品やら日用品は当分遅延するって。
会社の調達部門がこまいフォトセンサーやらケーブルやらケーブルラックやらシッチャカメッチャカで頭悩ましている。
設計変更の申請やらで俺も忙しい。さて、仕事しよ。
>>437 よくわからんのは、結局このモンゴル産石炭が中国にはいったら、このスレタイとは矛盾するんじゃないのか?
結局、中国の発電はどこにいきたいのか
原発が増えてるのは知ってる
モンゴル石炭だからモンゴルが環境汚染しています、とか言うのかねぇ
>>439 帰宅。ちょっと古いがIEAから中国の電力構成を抜粋。未だ再生可能エネルギー社会には至っていないが俺の意見。
水力、風力、太陽光、バイオマスの発電量(最大稼働時)はいずれも世界一になったが、消費量がバカでかいので未だ化石燃料火力が主体。地方により異なるが。誰か中国や欧州は城郭都市の名残りと正鵠を射る書き込みがあったな。
北京の世界との政治的駆引きで地方へ化石燃料の削減の睨みを効かせたが、それで石炭積み増ししなかった。で結果今に至ると理解。先週だったか契約済の石炭火力発電所の輸出停止をCOP26前にぶち上げるくらいだし。
NEDOが中国の電力事情を解説している。興味あればリンクへ。
最終的には南部は水力、原子力をベースに、あとは洋上風力やゴビ砂漠に集約の太陽光発電を水素製造に使い(或いはアンモニア)、化石燃料の代替、そういう社会になるのかなと妄想。
大型貨物自動車の一部は水素燃料電池車へ少しずつ移行。欧州と同じ方向性。
原子力もフランス抜いて2位に浮上。台山で騒ぎになったのは最新鋭のEPRで此処が初。だからフランス電力が表に出て来たのだろう。
若い頃、核融合を夢見た技術屋の妄想でした。じゃあね
第13次5カ年計画期間の中国の再生可能エネルギーの政策と状況 | NEDO
https://www.nedo.go.jp/library/ZZAT09_100009.html >>441 結局世界一のエネルギー消費国なわけでしかも国民がもっと豊かになろうとしたときそいつらを満たすエネルギーは足りない
石炭の中国の可採年数は30年くらいだった記憶
再生可能エネルギーと原発に舵を切らなければ、立ち行かないというのが現実か
しかし拝金主義で民度が低い中国人に原発の管理ができるのだろうか
水力発電は地域紛争の種になりかねないし、あれだけの人口を豊かにしてやろうと思うと、簡単じゃないどころか暗雲しかないな
>>442 俺は中共には一切興味無いが、中国の科学技術力の発展を甘く見過ぎている。
核融合(トカマク型)のチャンピオンデータは中国だ。JT-60SAですら未だ怪しい中。
溶融塩原子炉もパイロットプラントの段階だ。本来、日本がやるべきだった技術も、もう日本では出来ないのよ。
じゃあね
China prepares to test thorium-fuelled nuclear reactor
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02459-w >>444 中国の強みはなりふり構わずやれるところ
そして弱みはそのせいで敵を作りすぎたところ
世界は一枚岩ではないとはいえ、どこまでやらせてもらえるかね
あと、トップ集団の開発力と現場の管理力には乖離が当然発生して 皆教育が徹底されている日本ですら現場の知的レベルが低くありえないような管理がまかり通ってたりする エリートには想像つかないだろうからそういうことは気にもしないんだろうな 中国のニュースみてると、中年くらいでも文盲とか平気で出てくるし 実際の田舎の識字率教育率なんて酷いものだろう(データ上はともかく)
>>245 台山原発でアメリカに助けを求める事故あったしな
中国・台山原発、稼働停止 破損した燃料棒交換へ
2021年07月31日18時30分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021073100405& ;g=int
中国の金融システムは不動産バブル崩壊、海外投資家へのドル建て利子不払い、停電にも何の影響も受けない!キリ とか掲示板で強弁した五毛がいたよw
変に強がらずに、セルフ経済制裁のせいですと言えばいいのに
脊髄反射だけで生きてるような馬鹿が国のトップで独裁権持ってるとこうなる見本
化石賞を押し付ける国際団体を滅ぼせば地球温暖化問題で一筋の光明が射し込む
建前:地球温暖化対策 本音:石炭の価格が上昇して、発電すればするほど電力会社が赤字になる
世界第2位の白鶴灘ダムの水力発電が稼働したはずなのにこのありさま
>>71 >EUのCO2削減は
>対中政策でもあるんだな。
日米の自動車産業つぶしが狙いだろ
>>460 米国はevに移行しないし国内のシェアで充分
日本も米国向けガソリン車は続けるだろ
というか輸出しないで現地生産してるのか
とりあえず大気汚染が減って綺麗な空気がやってくるのは確実ですね
20社を超える不動産バブル崩壊とメインバンクが破綻しても 中国の金融システムは磐石だ!何の影響も受けないし海外との信用取引には何の問題もない!キリ とか言うてた人がいた 中国には金融庁みたいな統一した法とルールで銀行の経営や融資、外国為替を管理して混乱や危機に対処する強制力のある金融監督行政システムとかあるのか?
>>463 だいぶ長いがこの20年間の中国の金融政策やらを良く書いた、キヤノングローバル戦略研究所のレポート。これからある程度の予測は立つだろう。答えは人それぞれ。
https://cigs.canon/uploads/2021/04/20210420_okazaki_report.pdf 今回、北京は直接的に救済はしないだろう。とうに引き締めに動いていたから。一方で資金余裕ある国営企業群に恒大の資産を買うように動き出している。これは日本でも報道されていたか?日本メディアはほぼ見ないので。
【速報】中国恒大集団、奇跡の復活か!? 中国当局が他の不動産会社などに中国恒大の資産を購入するよう要請 = 政府筋★2 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1632887604/ >>465 その資産とやらがまともな価格で買い取ってもらえるとでも?
豪州産の石炭とか天然ガスとかが入らなくなったからじゃないのか。 モンゴルに切り替えようとしてるんだろうけど、エネルギーがもう 輸入が無いと回らないのが効いてきてるな。 半端ないエネルギーを使ってる分、影響が即現れる。
中国人は昔のように自転車に乗りなさい。
>>4 実際、今後は寒冷化の可能性が高い。地球上のCO2濃度では
温室効果なんて誤差の範囲。
>>467 これ位は売ろうと、北京が買わせようとしている。
中国政府は不動産開発業者であるChina Vankeや、国営Sino Chem Holdingsの不動産子会社であるJinmao Holdings等の企業に対し、Evergrande(恒大)の資産の購入を依頼したとロイター伝。
Evergrandeはその点では進捗はある。
ロイターによると、国営企業の広州市建設投資グループは18億ドル相当(約2,000億円)のEvergrandeの未完成のサッカースタジアムを買収する交渉中だ。...
それやっても破綻の先送りでしかないような 庶民はどうなんだろう もってる不動産の価値が暴落するまえに売りたいってなってないのだろうか
>>468 中国と言えば世界最大の石炭生産国なのにな。
まさかこんなことになるとは。
>1-10 <中共でよくない変化が始まっている。 大物芸能人の相次ぐ逮捕、摘発に続いて、 大手不動産企業 恒大集団の、大破綻の是認、 富裕層へ、痛烈批判、糾弾の、ストロング激化。 さらに、経済政策批判の摘発、禁止に、 英語教育のギガ抑制令、停止令 オンラインゲーム アイドル番組や、 ラノベアニメ漫画などにまで、 脳筋軍国愛国ゴリマッチョムード推奨、 安全楽観デマムーヴ 大本営発表の強制開始。 超・出口戦略 ペタ緊縮財政 テラ総量規制、ギガ増税化 資本ペタ流出 ウルトラ インフレ化、 取り付け騒ぎ 預金封鎖 財産税 デノミ的な、連鎖事態 スタグフレーション慢性化構造大不況が、開始される......。> すべての出来事が指し示しているのが、半世紀以上前の悪夢、 <アヘン アロー戦争、太平天国の大乱 義和団の大乱 辛亥革命 護国戦争 国共内戦 朝鮮戦争 ベトナム戦争やら、 中国ギガ内戦、テラ ホロコーストな、 いわば、まさに、文化大革命 大躍進、ここらの再来だああ> 2021/8/31(火) 18:47配信 ニューズウイーク 中共での、武漢コロナ熱グローバルパンデミックグローバル超恐慌での、 景気浮揚策、超金融緩和政策、ペタ積極財政激化 アフガニスタンでの、第2次タリバン革命、 ミャンマーでの、クーデター、内戦激化 ここらからの、 グローバルインフレ化の、過熱。 ここら、オイルショック 狂乱物価 ブラックアウト、 ハイパー投機狂乱バブルの超加熱のはてw 出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 ペタ増税 インフレ激化で、 超 スタグフレーション慢性化構造大不況な、 第2次文化大革命が、中共で勃発中ww
>>471 ひとつの見方。商慣習を知らないと技術屋の俺でさえ世界とお仕事出来無いのよ。格付け会社のでっち上げ半分の話。
不動産開発業者へのレバレッジを減らし、銀行の不動産貸付への集中を減らすよう促す当局の多岐にわたる取り組みが住宅市場に打撃を与えると予想される。
2021年8月の新築住宅価格の上昇は8ヶ月ぶりの低水準に減速。国家統計局が調査した70都市では、不動産価格の上昇より下落した都市が多かった。
不動産価格が急落した場合、住宅ローンを返済する借り手の返済能力が低下する可能性がある。但しデフォルトリスクは中国の住宅ローンに必要な高額の頭金によって軽減される。
一般的な規制上の頭金要件の最小額は、新築住宅購入者の場合は30%だが、その他の購入者の場合はそれより高くなる。証券化された住宅ローンの平均元本ローントゥバリュー(LTV)率は約60%であり、カットオフLTV率は約50%。
一方で中国のRMBS(住宅ローン担保保証券)取引におけるローンの平均は約4年間だ。これらの因子は資産価値の下落に対する重要なバッファーとなる。...
Real Estate Developer Strains Could Hit Local Chinese ...
https://www.fitchratings.com/research/structured-finance/real-estate-developer-strains-could-hit-local-chinese-rmbs-30-09-2021 本当に日本語でしか情報を得られず、世界を識らない阿呆ばかり。 さすが日本の便所の落書き。
地球環境のために良い事なんだから、このまま永遠に電気を止めたらいい。 習近平は称賛されるだろう。
毛沢東のスズメは害鳥発言でスズメが大量に殺され害虫が大量発生大飢饉になった話を思い起こさせる
中国スゴイ論者が「世界一先進的な都市」とべた褒めしていた深センも停電か 表面だけはどんなに飾っても結局住んでいるのはやっぱり中国人なんだなw
欧州も石炭を排除した結果LNG依存になり ロシアにぼったくり価格で売り付けられ電気代大暴騰 というコントをやっている
【速報】 米ハーバード大教授 「恒大集団がデフォルトすれば、中国GDP成長率は2%、GDPの大部分が不動産頼り、経済は崩壊目前に」 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1633020048/ >>480 脱原発を唱えるフランスが原発由来のドイツの電力を輸入する(しかもかなり割高)といった体を張ったジョーク。
>>482 根本的に間違っている。阿呆か。
フランスは脱原発は言ってねえぞ。
電力構成を従来の原子力75%から50%に下げる。古い原子炉は廃炉にしていき、最新のEPRを14基新設。
残りは風力と太陽光で賄う。
廃炉も始まり、風力、太陽光もそこそこ稼働している。
脱原発はドイツだ。石炭火力に依存し、ノルドストリーム2経由でロシアから天然ガス輸入だろう。
>>480 ドイツの電力構成だ。IEAのデータ。
ドイツは自国で採掘する石炭火力に依存。LNGではなくて天然ガスだ。
液化天然ガスLNGなんぞは極東の3国、日本、韓国、中国が世界の消費量の2/3を占める。欧州大陸でLNGを使用する意味あるか?阿呆か。
本当に阿呆しか居ねえな。
中国の電力不足でポリシリコンの価格高騰。太陽光発電パネル、システム商売にしている人間達は泡食っているだろうな。中国からパネル来ねえ、来ても高えって。
最早他人事じゃねえな。俺もこまいフォトセンサーやケーブル、ハーネス類が来ねえので、せっせと設計変更指示と客先への申請書類作成と説明を散々やっているが。
で、いよいよ北京も電力料金上げに来るか。面白い。
ブルームバーグは情報源は明らかにせず、9月29日に中国が供給圧力を緩和する為に工業用電力価格を引き上げるかどうかを検討していると報道。
Polysilicon price jumps 9% in a week as energy ....
https://www.pv-tech.org/polysilicon-price-jumps-9-in-a-week-as-energy-crisis-hits-china/ >>479 そいつは和歌山在住だから電力関係ない。
>>474 バカが長文書いても恥さらすだけだからやめればいいのに・・
中国はシミュレーションや計算などせずに なんでもとりあえずやってみる国民性だな 日本とはかなりちがう
>>18 中国の石炭は硫黄、水分やらが多くて質が悪い。他には国内にある炭鉱からの輸送経路が高額、天候で輸送不能になったりする、
陸路がしっかり整備されてないから途中で船に積み替えないといけない等で国内の石炭の
供給は高額かつ不安定で敬遠されている。
中国は開けたとはいえやっぱり独裁国家なんだな 優先順位があるからって低い方の事はほとんど考えてない ただ、コロナの対応を見てると日本なんかは民主主義の弊害かってくらい 個人を尊重しすぎてる感はある
推測だがオーストラリアから石炭を買わないって言うのは単なる脅しで すぐに解除になると思っていたらなかなかならない だが中国産の泥炭では効率は悪いし炉が傷むので変更を後伸ばししていたが やらないと拙いと思い出したところで習近平からCO2がどうたら 石炭価格も上がったし電気代は上げられないしでお手上げという所かなと
今年夏場の洪水で南部の発電設備が破壊されたんじゃねえか? あと深圳近くの原発で燃料棒破損事故あったけど、続報ねえな
なんか馬鹿とかなんとか書かれているがどうでも良い。
>>495 深刻な水不足で広東省など南部の基幹発電の水力発電量が30%低下。
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2FH0KI 今年は米国の西部とブラジルなどの水力発電所で、気候変動に伴う干ばつにより、過去数十年で最大級の電力供給への支障が生じている。中国は昨年、南西部の雲南省の水力発電が深刻な干ばつで打撃を受け、回復途上だ。
台山の原子炉は最新鋭EPRで世界で最初に稼働されたもの。運営支援するフランス電力(台山運営団体の株式の3割保有)が表に立って対応したが、問題あった1基が稼働しているかは不明。
中国の台山原発、原子炉1基を停止 燃料棒に「軽微な破損」
https://www.bbc.com/japanese/58037429 >>492 満州南部で見つかった大慶油田はもう枯渇しちゃったの?
オイルシェールみたいな感じでまだ絞れるの?
オーストラリア産の石炭の価格は去年の同時期の3倍ぐらいまで高騰中。 鉄鉱石も同じぐらい上がってる。 価格上昇の理由は色々あるけれど、人材不足により生産物流能力が低下したことが大きい、 コロナ禍で給付金貰って働かなくなったのと、外国人労働者が入国出来なくなった事が特に痛い。 中国だけで無く、日本を含む各国の問題になるし、石炭や鉄鉱石に限らず、あらゆる輸入資源、食材などが高騰しつつある。
ある意味グレタもニッコリなんじゃないか? ここまで強制的に落とすなんて
>>恒大の場合、負債が中国の銀行圏総負債の0.3%程度の状態で統制できるが、
それ不動産バブルどころじゃ無いメインバンクの統制できないほどの負債が地雷のように
眠っていて、恒大のメインバンクが他の負債も巻き込んで連鎖倒産から金融危機が起きるとか
自転車操業している負債-別の投資の連鎖が大規模停電で回らなくなって、、、とかじゃ無いのか?
http://news.yahoo.co.jp/articles/021471f30fcef22ba6a705eb6f5fdebdb08be2b3 ブルームバーグは、中国がオーストラリア産石炭輸入を中断して石炭価格が急騰し、
石炭発電に支障をきたしているとしながら、本当の危機は「恒大問題」ではなく「電力難」と伝えた。
恒大の場合、負債が中国の銀行圏総負債の0.3%程度の状態で統制できるが、
電力難の場合、中国の一部工場の稼動を止まらせるほど深刻だと指摘される。
>>12 まともな国なら政権吹っ飛ぶどころじゃないからね(そもそもやらないがw
どう収めるんだろう
>>471 への
>>474 が言いたいことがわからんから解説してくれ
>>502 文句を言う奴は天安門のときのように戦車で踏みつぶして
生き埋めにするだけw
>>12 豪州からの輸入分は中国の年間生産量の1割にも満たないし
その用途は鉄鋼製造用に使うもの
WSJの報道は完全に誤り、習近平の思い付きCO2削減政策が原因なのが真実
中国の停電とオーストラリア産の石炭はあまり関係はない
発電に使うボイラー用石炭でオーストラリア産石炭が占める割合は中豪間の貿易が活発だった2019年でも4.1%に過ぎない
今年の中国の発電量は去年より11.3%増えたが、電力需要は13.8%増えてしまった。
https://cj.sina.com.cn/articles/view/1341094680/4fef7b1801901395q > 2019年刨除焦煤后,我们的动力煤产量约30亿吨,澳大利亚进口1.24亿吨,澳大利亚进口量占比约4.1%。
(中略)
> 2021年1-8月份,全国发电量长了11.3%。全社会用电量却长13.8%
https://twitter.com/OtaKingMoments/status/1443690920881254434 > それ半分デマだと思うよ。
>中国国内の生産量年間38.5億トンある。 オーストラリアの中国への輸出55百万トン(2020年)は鉄鋼用と発電用の石炭の合計 中国にとっては、オーストラリアからの輸入は生産量の1.4%ぐらいな訳でして。
>よって、誤差みたいなもん。 メディアと地政学ようつべーのデマ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
世界の工場なんだから止めんなよ 週2日稼働とかなんの冗談だ
>>4 バイキングも南下してるから周期的に寒暖を繰り返してるんだよ。つまり変動が普通。
むしろパフォーマンス的な停電だろ "地球環境のためにこれだけ頑張ってる" あるいは "あまり急進的なこと押し付けると逆に社会の電化が遅れるよ" かもしれない
こういう1年後には立て直せる内容の躓き程度では全然うれしい気持ちになれない
米国が100年かかって製造した鉄筋コンクリートを中国は3年余りで鬼城や無駄な高速道路、 無駄な新幹線の建設ラッシュで乱造したという 鉄鋼1トンで10トンの炭酸ガス排出、セメント1トンで3-4トンの炭酸ガス排出 しかも鉄筋コンクリートの寿命は50年 こんな建設バブルで大量の炭酸ガス排出をやりっぱなしにしておいて 発電で石炭を燃やさず炭酸ガス排出削減の努力をしてます! とかどの口で言うんでしょうか?
石炭も原油と同じく 良質な物から粗悪な物までピンキリです
嘘くさい 中国が環境のために経済を犠牲にするわけない
>>516 環境のためなら突然やるわけがないしな
もっとアピールしてからやるだろww
オーストラリアの石炭輸入禁止にしたからだろ アホ丸出しの支那畜w
毛沢東が雀は害鳥だと言ったことで 雀狩りで雀が激減し 害虫が激増したことで飢饉で何千万人も死んだ また同じことをやってるw
中国はこれら人力発電だろ? 中国人を燃料に発電するん?
>>524 人民服きた中国人が自転車型の発電機ヘコヘコ漕いでる風景想像したw
世界的にリセッション入かな。NYMEX天然ガスの先物見たが鉄火場、丁半博打。 さてこの冬の日本は如何に。 中国は国営電力会社へこの冬の供給量確保を最重要課題と指示。これを受けLNG、石炭運搬船の争奪戦が始まる。 コロナ禍から経済が回復する中、米国、欧州、アジアに至りエネルギー価格上昇。 欧州は冬に向け十分なガス、石炭の確保に苦労。価格上昇で肥料から化学まで、一部の産業大手は操業停止や生産量削減を余儀なくされている。 フランスはガス料金への新規課税停止、電力への税率低減。実質、公費投入。 欧州では家庭用ガス含め一部の産業では停止の判断前に更に高騰もあり得る。
アジアではLNG価格が木曜日に記録的高値に。アジアと欧州でのコストは原油換算で約190ドル。
Soaring energy prices could threaten the economic recovery in Europe.
https://aje.io/4w5sve と洒落にならん状況へ。原油先物は暴れていないか。
ダウは戻し、ナスはヨコ、S&P500は弱い。ロンドン、フランクフルト、パリも弱い。まだ方向性は見えないか。
225先物も戻し切れず。
>>503 大した事は言っていない。庶民ならマンション転がさないんじゃね?住む家なら資産価値関係ないじゃん。売る必要ある?台湾、中国駐在経験有りの技術屋だが、転がす層は金持ちか一発狙いの輩達。10、20億円の装置屋だと検収条件どーするかで相手相手で色々考えんの。
1.不動産は飽和し価格は下落基調へ(北京の思惑通り)。転がす向きは痛い目あうが、住む家なら、前述。
2.中国は頭金を多く積む社会。LTVはざっくり。LTV=60%は60%借入れ、40%は頭金入れている。住む家なら払い続ければ良いじゃん。
あとは中国の主要銀行は余力は十分ある。地銀はヤベえ所多く有るが。
RMBSは略。リンク先でも読んで。以上
>>528 前提が違う
庶民が住むマンションを売ろうとしているというわけではなく
庶民までもが投資目的の住まないマンションを保有しているのでそれを売りたいのではないかという話
住むマンション売らないだろうと言われてもそんなことはもともと言ってない
休眠していた石油火力発電所を稼働させたりはしているが、焼け石に水か。
LNG争奪戦勃発。日本は昨冬よりは積み増ししているが足りるかな。
中国政府は発電会社に対し石炭の輸入を秩序だって増やすよう指示。一方で国営の石油・ガス会社は中国北部の主要な暖房用燃料のLNGをより多く調達に動く。
木曜日、中国石油化工はこの冬の暖房シーズンに向けてLNGの輸入を前年比9%増やす計画であると語った。
https://www.reuters.com/world/china/chinas-spic-urges-plants-boost-output-power-crunch-hits-northeast-2021-10-01/ やべぇことに電力使いまくってんじゃないだろうな… 核融合とか量子コンピュータとか…
中華製の原発とか充電バッテリーみたいにすぐ爆発しそう
温暖化対策するには停電させればいいってそんな極端な
EV推進といい環境詐欺師の言うこと変に真に受けるトコあるよな
>>539 自動車のエンジンが作れないからEV推進
オーストラリア制裁で石炭が不足したから温暖化対策
中国の詭弁、負け惜しみ
>>540 オーストラリア制裁なんてカッコイイもんじゃないよ
もうお金なくて買えないのを制裁っていってるだけだよ
そしてその嘘を温暖化対策とかいってさらに嘘でカバーしてる(笑)
>>541 支那人はメンツばかり重んじるからな。コロナ患者数も経済成長も嘘だらけ。
中華帝国万歳! 中華帝国皇帝キンペー万歳! ジークカイザー! ジークカイザーキンペー! うおおおおおお!!!!!!!
中国「お願いします!(土下座) 安く売って下さい! もうお金ないんです!」 オー「無理」 中国「ならもういいわ! 高い石炭買うぐらいなら人民を凍死させた方がマシじゃ!」 中国「オーストラリアには制裁することにした。温暖化対策で火力発電所を止めるから我慢しろ」 こんな感じ
ウイグル、チベット、香港、そして南北朝鮮と、台湾その他も支配しつつある中華は、 名実共に中華帝国と呼んでいいだろう その支配者たるキンペーは、間違いなく中華帝国初代皇帝だ
まあ支那人殲滅が地球環境保護に最も有効なのは間違いないよ
キンペーのいう通りにカーボン削減しないと地方トップが目玉くりぬかれて皮剥がれて殺されるから停電しようが人民が飢え死にしようがお構いなしに必死で削減ww
>>546 地球環境汚染に関しては中華帝国は相当酷いけど、「国民一人当たり」という謎のフィルターを掛けると、
何故か中国より日本が悪いことになって、しんじろーとかが腕まくりしてやりたい放題になる
ソーラーパネルに全振りなんだろ? それかアメリカと話し合いついたか?
>>238 氷河期の定義は氷河が存在していること
だから、現在も氷河期なんだぜ。
厳密には小氷河期って呼ばれている。
>>95 発電自体はしてしまうので放電して周囲が感電する
今こそ太陽光発電を増やせば解決するだろ 小泉進次郎がそう言っている
>>4 二酸化炭素の温室効果の地球温暖化は起こっていると言われているが太陽の活性が下がっての寒冷化も起こると言われており
実際には新しい技術と金の流れを作るためのお題目です
ガチの話で オージーから石炭輸入辞めてロシアから法外な価格の石炭買ってきて、さらに世界で重要高まり3割4割高くなり深刻なドル不足で今に至る
中国の再エネ振興は格好付けだと多分みんな思ってるはずだけれど 最近は大真面目なんじゃないかと考え直すようになった 習近平の毛沢東化が言われてるけれど、再エネ振興は文化大革命的なものに合致する行為なのではないか
中国人は金の切れ目は縁の切れ目 儲からなくなったら途端に掌返す
それは、 ショック・ドクトリンに対する反応が、 「政治資金拠出やめるぞ」「イエスマイロード」だとわかりきってる国にとっての珍事で、 変化を吹聴して動けず強権国にショック・ドクトリンでひょいと抜かれる国にとっての重大関心事で?
共産党のメンツにかけて、来年初頭の北京オリンピック終了までは、何とか中国をもたせるでしょうよ だが、その後はどうかな バブルは崩壊し、民衆の憤怒は共産党、キンペーへ向かう 共産党はキンペーを怒れる民衆の前に捧げて、延命を図るだろうか? 既に生物兵器を以て宣戦布告無しで始めたWW3に本格的に乗り出すだろうか? どうしようもない債務を抱えた地方政府が反乱を起こすだろうか? 日本は、なるべく、崩壊する中華帝国とかかわりを避けねばならない
電力不足なんてまだいいよ 日本は政治家不足だよ 岸田じゃ無理 中国共産党から日本の首相を選んだほうが いっぽどいい
日本も他人事ではなくなってきたな。 うちも新電力に切り替えようかな
地球温暖化対策w 日本で大流行のエコパッケージ食品みたいなもんだよなw ものは言いよう
まあ去年の冬から春にかけて中国がロックダウンしまくったら大気汚染が大幅に改善したのは事実ではある
日本共産党は労働貴族 口だけなので今のポジションを守りたい
生産奴隷の中国が生産やめたら大変 またマスク不足になるやん 中国のお陰で服、靴、下着、かばん、カーテン、シーツ、百均とか安いねん 中国に安く作らせアパレル社長とかも日本で稼ぎ贅沢できる 100均の商品とか安くて質もいいのある全部中国のお陰 せやのに中国が生産奴隷を嫌がったら大変
>>574 かなり前から東南アジアに逃げ始めてるだろ。
環境規制を護れない発電所を韓国に騙されて作ってましたからね。
https://www.kedglobal.com/newsView/ked202104190001?lang=jp それに加えて北朝鮮から石炭が入って来ないし、オーストラリアには喧嘩売ってるし、いろいろな要因で死んでるので、簡単ではないんですよね。
>>574 中国は何年も前から生産奴隷からの脱却を図っていたぞ。通信技術、ドローン、遺伝子工学、ゲノム編集、人工知能、ロボット、自動化、
無人化、電子決済等と最先端のを開発しようとして。その為、外資が生産奴隷の為に進出した工場を冷遇やら、経営陣達をでっち上げの
罪やらで逮捕したり巨額な罰金を課し始めたから一部の外資は既に逃げたし。
中国も苦しいけどオーストラリアはもっと苦しいはず。 そのうちオーストラリアの方から頭下げてくる。
そんなわけ無いだろう愚物め 成長率マイナスにするほどインフラ止めるわけないだろ あの強欲なチャイナだぞ
>>578 オーストラリアは資源も牛肉も値上がりしてるから余裕だろ。
>>574 これを機にメイドインジャパンに回帰してほしいけどね
エネルギー価格が7倍くらいになって発電するほど 損するようになったから止めてんの 電気代突然8倍にすると、やはりどこも損するから やっていけない 20年3月にエネルギー価格が暴落したとき買い込んだ 在庫だけで回してたんだよ
>>581 既に一部は回帰しているらしいな。例えば、中国ウイルス騒動が顕著になった時、タイにある工場でマスクを生産していた日本の企業が
日本にマスクを輸出しようとしたら、タイ政府が輸出を禁止にしやがったからな。製造費用が安いからと言って安易に海外に進出すると、非常時には痛い目に遭うのが分かってな。
環境問題は喫緊の課題 だが、化石燃料はダメだから選択肢は再エネか原子力しかない その原子力も核燃料廃棄物自体が環境破壊だし、再エネかというとまだまだコスト高だし必要量の確保が難しい どう考えても現段階では詰み
電力不足で船や飛行機を動かすのを控えて 領海、領空侵犯が減るかも 世界が平和に!近平最高!
理想だけで環境政策やエネルギー政策を推し進めようとするからダメなんだよね そもそも、本当に温暖化しているのかも疑問だし温暖化の原因がCO2なのかも疑問 何の疑問も持たず思い込みだけで突っ走ってはダメだね
石炭高騰始まったし エネルギーの問題が解決できないと ネトウヨの頭上に核弾頭が落ちるな!
温暖化対策の根拠の数字なんか捏造もあるから火力発電稼動してりゃ良いと思います。
まさか敵対派閥の財源を奪うため、 工場を倒産させて国有化しようってんじゃあないだろうな?
>>592 緯度は高いし、険しく高度が高い山岳地帯だからな。
なあ、中共のオフィシャルな発表を真に受けてる低能が やたらいるんだけど、大丈夫か? ニュース読めないって致命的だぞ
皇帝を諫める奴がいなくて 側近があげた都合のいい数字だけでみて政策決めてるんだろうな
特に水を馬鹿食いする半導体とか 高電圧の工場はキツいのかな インテル大連工場は撤収だな
オーストラリアから石炭がこないという簡単な話だろ。
>>1 プーさん「(大規模停電は)SDGsのためだからね、しょうがないね」
炭酸ガス排出抑制のために石炭火力発電を控えてる とか鵜呑みにしてるバカがいるのか? この数年で中国が費やしたセメントと鉄は米国の 100年分の建設並みだ セメント1トンは3-4トンの炭酸ガス 鉄1トンは5-10トンの炭酸ガスを排出する そんな中国が工業生産の大打撃かまわず 石炭発電やめる、とかアホらしい
>>597 それ実際にグーグルマップとかで見れるの?
>>583 発電による損と、工場停止で生産が中国から逃げていく損と
どっちが損かはじけないくらい中国政府は無能?
損だからとめてるのではなくて中国政府にもう金がないからどうにもできないのがFAでは
ちょっと空気が汚れただけで温暖化なんかするかよ 地球舐めんな
>>604 実力がついたから名誉も欲しくなったんだろ
欲しくなったら是が非でも手に入れる!だからマルキのまんまなんだけどね
中国なら土地あるから太陽光発電行けるんじゃね 日本みたいな小国は太陽光発電は適さない
温暖化は嘘でもCO2濃度が1000ppmを超えると動物の生命活動に支障が出てくるから対策するに越したことはない。
>>612 対策なら森林再生とか砂漠緑化とか熱帯雨林の保全育成、サンゴ礁の育成、
50年しか持たない鉄筋コンクリート建築ではなくて数百年メンテナンス可能な木造漆喰建築だよ
シナ人が地球からいなくなること これ以上の地球環境対策は無い
>>614 鉄とコンクリートに依存する文明を方向転換するのが正しい
個人の自動車保有は禁止
乗り合いミニバスと鉄道による公共輸送機関
個人で保有できるのは自転車のみ
現在の炭酸ガス排出の1-2%はハーバーボッシュ法による空中窒素固定だから畜産濃厚飼料の使用を極限まで制限して
供給される動物性タンパク質は乳製品と鶏卵、廃乳牛と老雌鶏、出生直後の雄牛、孵化直後の雄雛
こうすれば炭酸ガス排出を大幅削減できる
日本も河野が総理になっていたら、脱原発され産業に大ダメージをきたすところだった。 そして韓国に技術者流入して韓国は大きな利益を得ることとなっただろう。 河野が自滅してよかったーーー!
あら?チャイナが温暖化対策するのか いや、しないだろ フェイクニュースだな
石炭はもとより、洪水で壊滅的被害受けた都市部の 復旧の見通しが立たない状態って事だろう。家から車から全部流された状態なんだし。 もし金あって復旧資材入手しようにも交通インフラが寸断されたままで 入手もできない。
>>609 タクラマカン砂漠に一面太陽光パネルをなぜつけないのだろう。
>>623 送電とか暴露したソーラーパネルの電装品の劣化、ソーラーパネルの被覆の劣化は解決しないよ
製造、設置、メンテナンス、撤去、廃棄に要する炭酸ガス排出とコストは
ライフサイクルでの総発電、送電積算量にまるで見合わないのは明白
>>604 >炭酸ガス排出抑制のために石炭火力発電を控えてる
普通なら控えたりせずに廃止するわなw
>>618 それを支那がやればいいじゃんw
日本はお断り
中国はこのまま全発電所を停止して、昔の穴倉生活に戻ればいいんじゃないの? それが一番の地球温暖化防止になる気がする
でも都市部の人間は無事だからね 中国も朝鮮も、地方は人権ないと思っている国だから、こんな無茶ができるわけよ 日本に産まれて良かった
行ったことないが街が無駄に電飾ギラギラさせてるイメージあるがまずそういうのやめるとこから始めたらいい 日本もパチンコ屋とかのやめさせるべき
>>629 >でも都市部の人間は無事だからね
北京も停電攻撃被弾してるがなw
>>623 太陽光パネルは砂嵐にめっちゃ弱い
パネル表面がすりガラスみたいになって効率がめっちゃ落ちたり壊れたりするから
“再生可能エネルギー”というのを他の用語に変えるべき。良い案が浮かばんが。 森林の大規模火災は最早、USやオーストラリアの専売特許では無く、今後は欧州南部も年中行事化するだろう。 ギリシャが“熱波に名前を付けろ”というくらい今年は酷かった。
>>475 頭の良いつもりのバカが愚民を導いてやるつもりでフルボッコパターン
>>1 中国政府はこの目標達成へ、地方政府に排出削減につながる措置を求めている。これを受け、二酸化炭素を多く排出する石炭を使う火力発電所や、工場の稼働率を下げる動きが出ていたという。
こんなやり方しないだろw
地方のせいなら中央がやめさせるだろ オーストラリアの石炭輸入禁止の影響が微々たるものなら電力不足の原因って何なんだろうな
>>629 都市部も最近の動画上がってるけど、ひたすら人が少ない。
道路に車走ってない。大連でも50万都市レベルに見えた。
>>4 コロナと同じで、正体・原因・対策が完全に証明されるまで
なにも動かなかったらどうなる?どうなってた?
現状を是とするのは正常性バイアスが働いていると認識したほうが良いよ。
単純に日本の発電の10倍は必要で、工業が多いから15倍は必要だろ
>>640 >電力不足の原因って何なんだろうな
水害で原発が水浸しになって使えなくなったらしい
>>506 おかげさまで日本製鉄とJFEスチールの業績V字回復
進次郎 再生可能エネルギーで何とかしてやれ 当然シナの原発は即廃棄でな
化石燃料は悪である。 だからそれを採掘する行為もけしからん、と言って開発投資を絞れば供給が減って石油価格が上昇するのは必然だ。 米エクソンモービルのような石油大手に対し、環境保護派の役員が送り込まれたり、温室効果ガス排出を減らせという司法判決が下されたりする。 彼らも株主の意向や司法には逆らえない。 どうかすると最近は銀行までが資源開発への資金を絞ろうとする。 昨今のESG(環境・社会・企業統治)投資は「地獄への道は善意で敷き詰められている」との言葉を彷彿とさせる。 (東洋経済 2021年7月24日号)より
中国だと自家発電で排出増えそうな気がする そうすると自家発電禁止になるのかもしれないけど
おいおいこんなんじゃ更に電力が必要になるEV推進は無理じゃないの? 太陽光発電もキチガイのように増やして原発も新設してるのに、おかしいね
中央に上がってるデータ以上に安い!旨い! 豪州産に依存してたんじゃないの?w
某元環境相「中国はスゴイ。レジ袋を有料化した私みたく真剣に温暖化対策を推進してる」
>>4 地球自体の影響とは別に、人間活動が膨大な熱を発しているのは事実だろ
熱で台風が巨大化してるのも事実だろ
だったらその熱を下げる必要があるのは当然だろ
>>656 熱海の土砂崩れはアリの巣があったから?うーんそれはどうだろう。
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250210010404このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632862836/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【中国】電力不足、習近平国家主席が掲げた地球温暖化対策目標の達成に向け、火力発電所の稼働抑制の動きが広がったことが響いたと指摘 [マスク着用のお願い★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・習主席よりも李克強首相に期待が高まる中国 -「反腐敗運動」の対象は「上海閥」と「共青団」のみ 習近平主席の「第2の毛沢東」に反発 [無断転載禁止] ・【社会】中国習近平国家主席、天皇陛下に電報…「心からのお見舞い」 - 熊本地震★2 [無断転載禁止] ・バリ島の電力不足、中国の石炭火力発電所が解消 ・【文大統領】ミャンマー訪問終え、最後の訪問国ラオスへ=国家主席と会談予定 水力発電分野での協力強化について話し合われる見通し[9/5] ・【社会】東京電力福島第1原発、原子炉とつながる配管の近くが破損し非常に高い濃度の汚染水が漏れていた ・親中の静岡県知事・川勝平太「習近平主席が提唱した「一帯一路」構想を高く評価し、全力で支持し、積極的に参加する!」 [Felis silvestris catus★] ・【地球温暖化】日本の石炭消費4年ぶり増 火力発電量の伸び要因 ・【原発マネー始動開始】「東北電力」新社長に国見出身・樋口康二郎氏 20年4月就任へ 女川原発などの早期再稼働掲げる ・【御用達】渡部建、不倫女は「政治家や力士やプロ野球選手の集まりに行ってると、こういう人たちなら安全に遊べるのかなと思って」 [Fender★] ・【速報】 中国、ウイグル族に大規模な不妊手術を実施 習近平国家主席らの関与示す「新疆文書」が流出 ★2 [お断り★] ・東郷平八郎「百発百中の一砲能く、百発一中の敵砲百門に対抗し得る(実力が高ければ大きな戦力差があっても対抗できる)」 [無断転載禁止]©2ch.net ・「維新足立vs朝日新聞」騒動、足立擁護の声が圧倒的に多いと判明wwww 論理的に説得力があるため ・【北ミサイル】トランプ大統領、習近平主席と電話会談へ 報復攻撃を改めて警告「北朝鮮に大変な惨事が起きる」[8/12] [無断転載禁止] ・習近平国家主席、怖かった… 「(在米中国人に対し)速やかに中国に戻るか今ここで自殺するか選べ!」 ・【台風速報】台風10号「ハイシェン」接近で大東諸島が暴風域に。九州接近時の勢力は過去最強クラスで停電のおそれも。9月5日10:21 [記憶たどり。★] ・【中国】習近平「南極を知り、南極を利用し、南極を保護せよ」 全人代が“南極条約の原則を国内法にするため”の環境保護法制定へ ・【悲報】表現の不自由展を脅迫した堀田修司(59)、夜中に「チョオオオオオン!」と叫んで警察が出動する近隣トラブルを起こしていた ★2 ・【米国】トランプ大統領が中国の習近平氏に再選支援要請とボルトン氏暴露、「自分が勝てるよう習氏に懇願した」−NYT (bloomberg) [ごまカンパチ★] ・【不安】 羽根の長さ200m、支柱の高さ300m、全高500mの風力発電機をアメリカが本気で作ろうとしてる ・【辞意】安倍首相に韓国メディアが厳しい評価 文政権の仮想敵いなくなり、『日本の極右勢力=安倍政権』というヒールが消えた [08/31] [新種のホケモン★] ・北海道電力 電気料金値下げ 標準世帯で1610円 国の物価高対策を活用 2013年1月使用分から [夏スケボー★] ・【経済】国内最大級のガス田から燃料…新潟に火力発電所 ・【速報】 中国、習近平らを「老人クラブ」と批判したアリババ会長が行方不明に ★2 [お断り★] ・【中韓首脳会談】習近平氏、北朝鮮へ「対話と圧力」の文在寅氏を支持 THAAD配備には不満示唆[7/06] ・【速報】「香港デモ隊と直接会って対話を」 トランプ氏、習近平国家主席に提案 ・【温暖化対策】電力小売り、20年度に25%をクリーン電力に 経産省【原子力含む】 ・習近平国家主席「日本人の皆さん、中国に来てください」 ・【中国外交トップ】「国際関係において武力を使用するのに一貫して反対する」 米国務長官と電話協議 ・【イスラエルデータ公表】ワクチン3回目接種後、感染予防効果は2回目接種後より4倍、重症化と入院を防ぐ効果は5〜6倍に跳ね上がった [影のたけし軍団★] ・【電力/温暖化】石炭火力全廃から温存へ、資料大半示さず 政府、議事概要のみ提出←経済界出身委員の資料は示さず ・【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★4 ・【国賓待遇】安倍首相「中国の習近平国家主席を国賓として招待する!」 改めて表明 ・【火鼠の皮衣】大塚家具“救世主”の新取締役 中国人社長が助成金1.3億円を不正受給 ・【五輪マラソン】IOCバッハ会長、札幌反対は「ほかの選手よりも暑さ対策ができ、恩恵を受けようとした選手たちだ」【正論】 ・【作家】「無策な安倍政権」をいまだに支持し続ける人がいる理由-日本政府の対応は「サル化」の一例-【文春】 ・【新潟】アダルトサイト閲覧「会員登録されました」「退会手続きのために必要」 電子マネー約272万円分、60代男性がだましとられる [樽悶★] ・【南朝鮮】自業自得の文在寅氏? 中国の習近平国家主席、閉会式も出席見合わせ 再三の出席要請も相手にせず ・NHK、表現の不自由展の特集が“不自由展の擁護と中止を批判”する内容で完全に偏向 ネット「マジでNHKは左翼活動家に支配されてるな ・【韓国】韓国国民の70%が「経済と外交・安保で日米と協力するべき」、好感度も日本が中国を上回る [動物園φ★] ・【社会】岡山のがん患者、ファイザー製薬と病院を提訴 「リウマチ治療薬の副作用で癌になった。説明不足」 ・古畑奈和・熊崎晴香・高畑結希が「パートナーエージェント」の広告に起用され全国主要鉄道で広告展開決定!コラボキャンペーンも始動 ・人手不足とEV車の普及で街の自動車整備工場が大ピンチ 1台100万円以上の機器を買わないと整備できず ・【調査】罪を犯した人の更生「協力したいと思わない」人が増加 内閣府調査 ★3 ・【宇崎ちゃん】弁護士が批判した萌えキャラによる献血PR、 血液内科医「若い男性向けのマーケティングとして許してほしい」 ・【愛知】「犯人許せない…」と語った女その翌日に逮捕 アパート敷地に火ついた紙捨てる 不審火6件にも関与か ・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★18 [ばーど★] ・【PSO2】まわりの火力が足りてないせいでデウスクリアできないんだが [無断転載禁止] ・【熊本豪雨】蒲島知事「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」 [雷★] ・【韓国】現代自動車 増収増益も業績振るわず=7〜9月期 中国での販売不振が依然として悪影響[10/27] ・【経済】日産、ルノー株買い増しか、仏政府の影響力抑制へ 政府側は資本関係の再調整に反対 ・【東京電力福島第1原発事故】帰還困難区域で初の稲刈り 大熊町下野上地区の除染効果を調査 [ウラヌス★] ・習近平、北朝鮮を初訪問 ネット「G20に向けた議題逸らし」「かわいそうだから韓国にも行ってやれよ」「韓国オワタ ・【東京五輪】「IOCは“家族、友達、公衆衛生が金より大事”に気づいていない」米識者、金欲まみれの五輪中止を力説 [砂漠のマスカレード★] ・【パスポート】もったいない・・・「最強のパスポート」を持つのに、なぜ日本人は海外に行きたがらない? 中国メディア ★6 ・音喜多議員、2分遅刻で審議拒否する野党に怒り ネット「立憲民主党の逢坂誠二は1時間遅刻したが与党は問題にしなかった 2分は駄目なのか [Felis silvestris catus★] ・【日韓】韓国政府「日本政府がわれわれの固有の領土である独島に対する不当な主張に強く抗議し、即刻撤回を求める」[6/21] [無断転載禁止] ・「アウェーチームへの配慮が足らんやろ!」 訪日したサッカーベトナム代表の韓国人監督、自分の通訳や選手がコロナ陽性と判定され怒り! ・「使用率」99%の見通し… 東京電力が“節電”呼び掛け ・【ツイッター】佐川急便の配達員、不在票に「居ないのなら配達指定するな」→「もう佐川なんか使いたくない」と晒す→賛否で炎上中★2 ・高橋洋一氏「黒田総裁の『家計が値上げ容認』発言を責める野党やマスコミは筋違い。発言はマクロ経済学の研究成果に基づく事実。」 ★2 [ボラえもん★] ・【環境】「気候変動を回避するにはもう遅い。我々は温暖化に適応する必要がある」…気候学者が新著で主張 [すらいむ★] ・東京電力の会見が怖い [無断転載禁止] ・【南シナ海問題】習近平氏「当事国の直接対話で解決を」 外相会合で主張 [無断転載禁止] ・【電力】関西電、高浜原発3号機を6日に再稼働 ・マスク付けずに電車の座席乗った結果wwwwww ・【芸能】『君の膵臓をたべたい』 若手俳優に薬物疑惑…山口達也、新井浩文も「予言」したナックルズ発の情報だけに不気味
11:04:05 up 27 days, 12:07, 0 users, load average: 53.10, 90.62, 91.20
in 1.4552640914917 sec
@0.32848191261292@0b7 on 021001