#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
■「保守の自民党ほど再エネが似合う政党はない」
総裁選では再エネの高コストが争点となった。これについて問われた小泉氏は反論した。
「コストの見える化が必要です。この総裁選では、いまの化石燃料をベースにした日本の経済・社会の構造を維持すると、
毎年10兆円以上海外に支払っていることを言った人はいないと思います。それを言わずに再エネでコストが上がるというのはネガティブキャンペーンとしかいいようがないですね。
再エネは純国産エネルギーですから、最終的に国家の自立に繋がるエネルギー安全保障の確立になる。
それを考えれば、保守と言っている自民党ほど再エネが似合う政党はないと思っています」
そして安定供給については産業界からも不安の声が上がっていた。これに対して小泉氏は産業界には「ゲームのルールが変わったことに気づいていない人が多い」と批判した。
「亡くなられた経団連の中西会長は、『S+3E』(※)の前に脱炭素だと語りました。完全にゲームのルールが変わったという中で議論しなければ何も始まりませんね。
再エネ=安定供給ではないという議論は国際社会から全く理解されない。いかに安定供給させる社会をつくっていくか、
前向きに政策を進めていくことが、これから日本の次の雇用や産業を作ることに繋がると思っています」
(※)「S(安全)」+「3E(安定供給、経済性、環境性)」
■「激しく戦いを繰り広げたのが石炭と再エネだった」
そしてあらためて原発政策について小泉氏はこう語った。
「安倍政権、菅政権で環境大臣をやってきた立場として、両政権とも原発を可能な限り低減をさせるとしてきました。
その中で私は再エネ導入を明確に位置づけることで、結果として原発への依存度を下げていく方向に繋げたいと考えました。
エネルギー基本計画案には『もし再エネが想定よりも導入できた場合は、他の電源は減らされる』と書いてあります。これは実はとても重要なことだと思います」
環境相だった2年間を振り返って最も印象に残ったものを、小泉氏は「石炭」と「再エネ」と答えた。
「大臣に就任した当初から、国際社会と日本の大きなギャップの1つが石炭政策でした。しかし石炭輸出の要件の見直しを環境省内でさえできると思っていなかったのです。
最も激しく戦いを繰り広げたということで言えば、石炭政策の見直しが象徴的ですね。
再エネ再優先の原則がもしも変えられるとしたら、それは間違いなく後退でしょう。再エネ最優先の原則を勝ち取る戦いも自分の中では印象に残っています」
来る衆議院選挙に向けて小泉氏は「様々なところで気候変動対策に取り組む必要性を訴えていきたいと考えています」と語った。
気候変動は異常気象を引き起こし、国民の生命と生活に直結する問題だ。ぜひ来るべき衆議院選挙において与野党で議論を深めるべきである。
https://www.fnn.jp/articles/-/247364
★1が立った時間:2021/10/02(土) 15:52:36.27
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1633221706/ これだけは忘れないでな
「環境問題はクールに楽しくセクシー」
環境問題を考えること
それは自然や地球、我々人間、人類の化学技術、そして共に生きることの素晴らしさを教えてくれる
もう「愛国」という時代ではない
人種や年齢、国、過去の歴史など様々なものを超越し、
我々は手を取り合い「愛地球」を育む時代なんだ
今や人類は空を自由に飛び回り、宇宙にも行ける
そして、インターネットで世界の裏側にいる人とも対面して話もできる
不可能なことを可能にしていくのが人間なのだよ
皆で手を伸ばせばきっと成し遂げられる
それは苦難ではない
クール楽しくてセクシー
人類の幸福そのものである
小泉環境大臣最後の会見
再エネのネガキャンじゃなくて、小泉さん個人を批判してるんだけど
中抜き屁遺贈の仲間だろ?w
太陽光発電詐欺もか?www
元々京都議定書自体が、日本を狙い撃ちにした富の引き剥がしだった。
何故急遽日本で、日本が議長国に成らされて環境会議だったのか。
最も環境技術や省エネが進んで居る日本ばかりが、炭素税を最も取られて、
欧米・支那が殆ど負担しないで済むと言う不公平な制度が出来たのか。
CO2の排出量に応じた負担と言うならまだ納得することも出来るが、
勝手にある時期の其々の国のCO2排出量を基準にして増減で課金とか、
現実の環境負荷への影響とは無関係に、日本が減量が出来ない事を見越した
狙い撃ちの取り決めに何の価値が有るんだよ。
こんなものに日本は真面目に付き合う必要はない。
ゲームのルールが変わったということはまた変わることもあるってことで
将来、使えなくなった太陽光パネルの廃棄問題で
太陽光パネルが悪者になる可能性もある
これ言い続けると総理になれないぞ。
陸続きの諸外国と島国は遥かに条件異なるからな
>>1
グランカスタマ歌舞伎町の援交女を取材■ワンチャン交渉のやり方■
ジンバルスタビライザー■4K■高音質3Dサウンド■
援交スポット人気1位■カブキの闇トー横キッズぴえん
ニュース報道【 Youtube 動画 】ニュース報道 なんとかしろよコイツ
こんな頭に悪い政治家久しぶりに見たわ
日本人の平均IQよりだいぶ低いだろ
>>1
そら、環境利権が、かかってるもんなぁ?ww
〜ゴミズミ一家と環境利権〜
東京地検特捜部は、太陽光発電関連会社の
「テクノシステム」社長らが起訴された
融資詐欺事件で家宅捜索。
地検特捜部の狙いは、別のところに
ありそうだが「テクノシステム」社長の
生田尚之容疑者は、政治家との交遊を自慢し、商売にも利用していたという。
最大の広告塔として利用していたのが、
小泉純一郎である。
日本経済新聞には、生田容疑者と小泉元首相の対談広告記事が、昨年2回にわたって掲載
されている。この中で反原発論者の小泉は、
「すごいな、生田君の仕事は夢がある。
(中略)ぜひこれからも頑張ってほしい!!」
などと、手放しで褒めあげている。
小泉元首相の長男、孝太郎氏もテクノシステム社のコマーシャルに起用され、小泉家に
「太陽光マネー」が転がり込んでいた。
原発を目の敵にし、何かというと
太陽光発電を推奨する小泉進次郎環境相。 実際に最近、日本中の小学校に
太陽光パネルを張り巡らせると言い出した。
小泉一族を使った広告効果により、
地方銀行をはじめ多くの金融機関が実体の
ない事業へ多額の融資をしてしまい、
「太陽光詐欺」に易々(やすやす)と
引っかかってしまった。結果的に詐欺の
片棒をかついだ小泉家の責任も免れまい。 現実世界に影響出るゲームヤバすぎ
なんかそういう映画あったよね
猛獣出て来たり宇宙に飛ばされたりする前に大臣を土に埋めたほうがいい
日本国内のトラック・バス保有台数が約700万台。
日本国内の乗用車の保有台数が約4,000万台(軽や二輪は除く)。
日本の世帯数が約5,000万。
テスラモーターのトレーラー1台が消費する電力が、戸建て約4,000軒分の電力に相当。
自家用車の場合、充電容量50KWh位に成ると想定してフル充電で5軒分。
日本国内の車が全てEV化した場合の必要電力は、現状の何倍に成るか概算してみる。
700万台X0.8(推定稼働台数)X3000(消費電力世帯数/台)≒17億軒
4,000万台X0.5(推定稼働台数)X5(消費電力世帯数/台)≒1億軒
両者合わせて18億軒を5,000万軒で除すると、現状の家庭向け電力の36倍電力が必要。
大雑把すぎるので反論も有るだろうが、取り合えず現状の総発電力では全く賄えない。
これを再生不可能エネルギーで賄う何ぞ、夢のまた夢のお花ジャングルだわ。
お前を守ってた政界のルールが自業自得で変わった事には気づいてないんだなw
次の環境大臣にはレジ袋無料化でもやって
小泉を全否定してほしいな
>>1
今回の総裁選で、完全に終わった政治家ども。
無能ボンクラ有害ゴミズミ石破河野の負け蛆虫
. 核燃料サイクルさえ実現できない国がエネルギー政策を語るな
>>8
当時は日本ごときが議長国で良いのか?
アメリカ様に失礼ではないか?
とか言ってたタイプやね。 結局こいつも特定の企業・団体の権益の代弁者か
さぞかし美味しい思いしてるんでしょうね
エネルギー政策はそのまま国内産業の盛衰に直結して居る。
政治家は当然安く安定的なエネルギーを供給出来る様に、
あらゆる手段を模索するべきで、「これしか無い!」等と言う、
勝手に決めつける愚行は国民を苦しめて破滅に導く。
関東学院大卒夢想家セクシー
まだ40なんだよ後何年日本に迷惑かけるのかな
横須賀市長になれよ
相変わらず何言ってるかわかんねえw
通訳しろよクリステル
お前の仕事だぞ?
>>1
化石燃料の否定が世界の潮流なら、原発に対するネガティブキャンペーンも同様に禁止だよな。 「さぁ地獄のゲームの始まりだ。私の出す試練に貴様らが耐えられるかな」
>>1
完全に環境省に洗脳されてるな
麻生や野田佳彦がいともたやすく財務省に洗脳されたのも頷ける 再エネ村って、原発より安全なの?
電力不足にならないの?
最近、電気料金が安くなるとか、電話や訪問が増えてるんだけど。
規制緩和っていやだね
NASDAQ 上場してる、中華ソーラー企業の SPI (BOE のパートナー企業) は、IR 情報で、面白い説明を米国の株主に公開してる。
米国の上場企業の IR 情報は、極めてシビア。
ソーラー事業は、各国政府の売電(FIT)インセンティブとなる助成金があるので成立している。
太陽光発電自体のコスト的メリットもなければ競争力も無い、CO2削減要素も皆無。
SPIエナジー株式会社(憲章に指定されている登録者の正確な名前)
N / A(登録者の名前の英語への翻訳)
ケイマン諸島(法人または組織の管轄)
#1128、11 / F、No。52Hung To Road、Kwun Tong、九龍、香港特別行政区、中国(主たる事務局の住所)
ソーラープロジェクト事業に関連するリスク太陽光発電業界に対する政府の補助金やその他の経済的インセンティブの削減、変更、遅延、または中止は、私たちの太陽光発電プロジェクトは、私たちのビジネスに重大な悪影響を及ぼします。
現在、太陽光発電は、既存の市場や拡大を計画している新しい市場の他のエネルギー源とコスト競争力がありません。
さまざまな技術的および経済的理由により、これらの市場で太陽エネルギーから発電するコストは現在を超えており、技術的または経済状況は、従来型および他の特定の競合するエネルギー源から発電するコストを引き続き上回ります。
したがって、政府の補助金主に固定価格買取制度(FIT)、価格支援制度、税額控除、ネットメータリング、およびエンドユーザー、ディストリビューター、システムインテグレーター、その他のインセンティブの形でのインセンティブソーラー製品のメーカーは、一般的に、私たちのような企業がこれらの市場で成功するために必要です。
政府の補助金とインセンティブは、地理的な市場によって異なります。
そのような補助金とインセンティブの利用可能性と規模は、政治的および環境問題やその他のマクロ経済的要因に関連する政策の進展。これらの政府の補助金とインセンティブは、範囲が徐々に縮小すると予想されますまたは、太陽光発電技術が向上し、他の種類のエネルギーに比べて手頃な価格になると、中止されます。
太陽エネルギーの生成は、適切な気象条件に大きく依存します。
気象条件が悪い場合、私たちの発電出力、したがって収益私たちのソーラープロジェクトから、私たちの期待を大幅に下回る可能性があります。
太陽光発電プロジェクトによって生み出される電力と収益は、適切な太陽光発電条件と関連する気象条件に大きく依存します。
そのような条件は私たちのコントロールを超えて。さらに、ソーラーパネルやインバーターを含むこれらの発電システムのコンポーネントは、大吹雪などの悪天候によって損傷を受ける可能性があります。
主要コンポーネントの交換およびスペアパーツは、コストがかかるか、入手できない場合があります。雹の嵐、氷の嵐、落雷、強風、地震または竜巻。悪天候や大気条件により、太陽光発電プロジェクトの電力出力が予測される発電量を下回り、損傷したり、当社の有効性が損なわれたりする可能性があります。
プロジェクトを実施したり、主要機器のシャットダウンを要求したりすると、プロジェクトの運用が妨げられ、予測される収益とキャッシュフローを達成する能力が妨げられます。
太陽光発電プロジェクトが生み出す電力量は、プロジェクトが配置されている日光または日射量に部分的に依存します。
日照時間が短いので冬季は日射量が少なくなり、特定のプロジェクトの生成は季節によって異なります。
太陽光発電資産に関する投資決定は、建設前または建設前に実施された関連する太陽光研究の結果に基づいています。
ただし、資産サイトの実際の気候条件は、これらの調査結果と一致しない場合があります。
たとえば、予期しないスモッグや砂嵐など、投資の意思決定プロセスで考慮されなかった気候条件の開発は、太陽光発電。
したがって、当社の太陽光発電プロジェクトは、当社の事業に悪影響を与える可能性のある、当社のプロジェクトの予想される生産レベルまたは定格容量を満たさない可能性があります。
注目の市場
- 日本。2021年4月29日現在、0.2744MWの太陽光発電プロジェクトが稼働しています。日本では、すべてのプロジェクトがFITの対象となります。
茨城でメガソーラー稼働、中国SPI Energyが日本初
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/news/16/072003167/ 環境配慮を旗印にして
ちうごくさまに献金するのやめーや
完全にテロリストじゃねえか
なんでこいつを選挙で当選させるんだ???
【再エネのネガキャンはゆるされない】
これ完全にアウトだろ。
自分はもちろん、いろんな人に投資させてしまったのかしら?
本当にこいつ「馬鹿」だよな。こんなエセ宗教に引っ掛かるような奴が本来政治家
になっちゃダメなんだが。
まず世界の再生エネルギーについてはアメリカの政党の影響を強く受ける。
というか、大統領になった政党で変わる。
それくらいのこと、まともな政治家ならば知って桶、と言いたい。
なのでまた共和党の大統領になれば再生エネルギーは下火になって内燃機関主流になる。
効果について検証数字を引用してきてくださいw
意識が大事=負担の押し付けですか?
褒美を当たれるやり方もあるんですよw
それは意識じゃないいうなら、すべてやめてください
彼が言うと的外れのように聞こえるけど
世界標準なんだよね
標準から外れると
貿易戦争で負けるんだぞ
小池が新築に太陽光設置を義務化を検討し始めた
>>39
支持層であるおばちゃん達にレジ袋の件で見放された後、選挙の結果がどうなるかは興味深い 本当に実効性がある再エネ事業なら誰も否定はしないと思うよ
>>1
日本の再エはネセクシーだね
>>1
立つ鳥跡を濁さず
レジ袋だけ元に戻していけ アメリカは6月24日、「労働者に対する脅迫や移動の制限が確認された」と人権侵害を指摘し、中国企業「合盛硅業(Hoshine Silicon Industry)」からパネルの部品となるシリコンの輸入を禁止すると発表した。
「米中対立による経済制裁」との見方があるが、多結晶シリコンは、新疆だけで世界の半分近い生産能力を持つとされる。日本政府は太陽光発電などを活用した「2050年カーボンニュートラル」を掲げたばかりで、専門家は脱炭素に向けた道のりへの影響を指摘する。
G7サミットも「太陽光」めぐる懸念を表明
「我々は、農業・太陽光・衣類の部門を含め、グローバルなサプライチェーンにおいて、あらゆる形態の強制労働の利用を懸念する」
6月13日に閉幕した、主要7カ国首脳会議(G7サミット)での宣言の一文だ。農業・衣類に並び、「太陽光」への懸念が各国で共有され、その11日後、アメリカは輸入禁止措置に踏み切った。
背景には、今年に入り、中国・新疆ウイグル自治区にあるシリコン工場で人権侵害が起きているとの報道が、欧米メディアで相次いでいたことがある。CNNは、イギリスの大学教授らの報告書を引用する形で、中国の部品会社「合盛硅業」の「実態」を報道した。
それによると、合盛硅業に代わって地方政府が行っている労働者の採用活動は、「非自発的な労働を示唆する抑圧的な戦略に基づくもの」とされ、肉体労働者が1トンにつき42人民元(約700円)でシリコンを手作業で砕いているという。
労働者が軍事関係企業の訓練を受けさせられている疑いもあり、合盛硅業の工場の近くにはウイグル族の「再教育」のための収容施設とみられる建物が確認されたという。
日本国内では「米中間の問題」(経産省幹部)、「アメリカが中国シェアを奪う狙い」(業界関係者)といった見方もあるが、新疆の人権問題は世界が注視しているだけに、中国に多数のサプライヤーを持つ企業が「無関係」という訳にはいかない。
太陽光機器メーカーの対応
ハフポスト日本版は、国内大手3社と日本に拠点を持つ中国系メーカー4社に対し、現在の調達ルートや人権侵害の確認状況を聞いた。
「京セラ」は、中国からの輸入を認めたうえで、「新疆ウイグル自治区の製品を輸入している事実は認められていない」とし、「定期的にサプライチェーンのCSR調査を実施しており、リスクがあれば是正を進める方針ですが、強制労働についてのリスクは認められていない」と答えた。
「シャープ」は輸入元を明かさなかったが、「ビジネスパートナーであるサプライヤー企業からも強制労働への非関与、並びに人権擁護をコンプライアンス上の最優先課題とした経営を行っており、原材料を含め当該地区の生産品は使用していない旨の見解を得ている」と答えた。
「パナソニック」(本社・大阪府門真市)は回答がなかった。
また、中国系の「ジンコソーラー」「トリナ・ソーラー・ジャパン」「JAソーラー・ジャパン」は、いずれも「日本法人ではコメントできない」、または無回答。
「LONGi Solar Technology」は中国本社の回答として、以下のようにメールでコメント(抜粋)した。
「すべてのサプライヤーに、いかなる形態の強制労働に従事することも明確に禁止するサプライヤー行動規範を遵守するよう求めている。今後も私たちに供給される製品が強制労働を受けていないことを保証するために、常に努力を続けていく」「LONGiはいかなる形の強制労働にも反対している。グローバルに事業活動を行っており、常に現地の法令を遵守している。米国地域のビジネスにおいても、米国が発行したすべての法令を常に遵守している」
ただ、米国の輸入禁止対象となった「合盛硅業」との取引の有無については、明確な言及がなかった。
専門家は脱炭素への影響を指摘
キヤノングローバル戦略研究所の杉山大志研究主幹は、「アメリカで問題視されたら、日本が何もしないという訳にはいかない。ただ、部品の輸入元を中国から切り替えた瞬間、太陽光発電の価格は跳ね上がる。そうなれば、日本の脱炭素に向けた計画は近い段階で変更を迫られ、企業と政府は温暖化対策の再検討を求められるだろう」と指摘する。
さらに「ウイグルの人権問題はアメリカが指摘する前に、日本として真剣に考えないといけない。世界の太陽光発電は事実上、中国頼みだが、時間をかけてでも別のサプライチェーンを構築するべきではないか。太陽光発電で二酸化炭素さえ減らせばいいという話ではない。企業にも高い人権意識が求められ、自分たちのリスクだと思って考えて欲しい」と訴える。
進次郎は途上国ならいいのかもしれないw
ふつうは先行する国の問題点を分析するもんです
いまなら中国の現状でしょう
発電にしても「停電しちゃいました めんごめんごw」でいいわけないだろ
途上国じゃあるまいしw
>>41
進ちゃんは電波発言ばかりで議論できない子だもの
端から議論の否定をするしかない 一気に原発に行くのではないかとのお尋ねですが、法律で位置づけたカーボンニュートラルを否定することはないと思います
はあ?
今後は大好きなセクシーでも研究してろ
とりあえずレジ袋戻せ
>>1
再生エネルギー優先なら安定供給は二の次だろ
中国のように停電が当たり前の時代になってもおかしくない
それで反対する産業界を納得させてみろ 世界の環境基準に合わないと
取引さえしてもらえないし
投資の基準からも外れていく
負け組になっていくだけ
嫌なら 基準を採用しないで
経済を維持したいのなら
中国との関係強化する?
>>16
これびっくりしたわ
進次郎がすっとぼけていてさらに驚き >>23
つーか、日本を議長国にして、会議を取りまとめる為に、
議長国日本が批准を見送れない様に、罠に架けられたとしか思えない。 太陽光パネルのために森林伐採するのだけは止めてもらいたい
菅政権の掲げるエネルギーバランスは完璧だったのは疑いもない事実
これから原発を数十倍を増やすことに国民が納得するわけがなかろうて
間違いなく再エネ最重要は継承していくだろう
さっさとレジ袋届せ!
色んな企業の邪魔して景気下げて
地球守る前に日本が死ぬっつーの!!
中国は世界標準に合わせようと
無理やりやってる感はある
困れば民間で
対応していくのが
中国という国だよ
被害被ってるのは
中国国内だけではなく
中国で部品、製品を作ってる
日本を含む、西欧諸国だし
ほんとこの子、言ってること論理がむちゃくちゃ
説得のある説明が全くできない
ネガキャン野郎は消えろ
EVシフトを強行しろ
糞うるさい旧車は絶滅すべき
>>11
今でも環境に悪影響があるからな
大規模なソーラー発電は悪だとね
太陽光よりも日本は山と水資源の多さで
水力発電できる場所が多いのに何故水力発電を推進しないのかって思うわ 脱原発だから
原発=地震国はリスクが多すぎるってことです
これだけでも言えよ
そすると次にいうべきことはあるよな?w
「再エネの方がコスト割高だけど、国内雇用に繋がってます」なら良いんだけどね。
外に払ってたものが内で回るようになりましたよ、ってのをきちんと証明してほしいね。
利権問題なんて、
自由民主党内では当たり前な話。
いまさら 馬鹿かと
カーボンニュートラル2050
温室効果ガスの削減率
2013年0%基準(震災後、化石燃料最大依存)
2021年4月26%減(2030年46%目標にと小泉環境省に神の御告げがある)
2030年約46%減
2050年100%減達成
菅首相は米国・バイデン大統領主催の気候変動に関する首脳会議(サミット)に出席して
「2050年の目標と整合的で、野心的な目標として2030年度に46%削減を目指す
さらに50%の高みに向けて挑戦を続ける」と各国首脳に向けて述べた
環境、平和、人権を主語にしている奴には気をつけろ。
現実的な到達点が無いからだ。宗教の○○すれば幸福になると同義語。
永遠の無いものねだりでしかない。
PTSDになっちゃうからネガキャンは許さない(キリッ
お前のメッキはもう剥がれてんだよ。
バカな世襲議員は消えろ。ゲームのルールは変わったんだよ。
環境問題ってのは所詮ゲームに過ぎないってことなんだな
泣いて帰れば、クリステルに慰めてもらえるとか羨ましいわ
プラスチック製品を使っている奴は反社会勢力の手先だな。
プラスチック製品の製造販売所持所有使用は絶対に認められない。
死刑でいい。
効率が悪く自然破壊と環境汚染する
ソーラーパネルが代替エネルギーになるかよ。
>>80
水利権、日本の歴史を知らんのか?
静岡のリニアもそれだぞ
昔、大井川で大問題になったから
地元の合意ができなくて
揉めてるだけだぞ >>48
総裁選のとき横須賀市民のレスがあったけど
選挙で小泉と書くのはもう宗教なんだってよ
野党もろくな候補者立てないし当選は決まりだわ カーチャンニュートラルは片腹痛い
石油石炭は永久不滅
>>1
環境省は血税をちゃんと回収したのでしょうか?
温暖化対策補助1億不正受給 京の産廃業者ら逮捕 容疑で府警
京都市南区の産業廃棄物処理業者「ティアール」が環境省から補助金約1億1千万円を不正に受給していたとして、
京都府警捜査2課と南署は26日、補助金適正化法違反の疑いで、同社の元社長河本大容容疑者(35)=南区上鳥羽堀子町=と東京都千代田区紀尾井町、コンサルタント会社「トランス・エナジー」社長野田寿一郎容疑者(51)を逮捕した。
逮捕容疑は共謀し、2008年10月下旬、廃棄物からメタンガスをつくり、ボイラー用燃料に変える事業を始めるとして、
偽の工場写真が添付された報告書を環境省に提出し、09年8月、同省の「廃棄物処理施設における温暖化対策事業」で交付される補助金約1億1千万円を不正に受けた疑い。
府警によると、河本容疑者は「間違いありません」、野田容疑者は「当たらずとも遠からず」と供述している、という。
府警などの説明では、環境省と京都市が10年11月に工場を検査すると事業に必要なガス精製装置や脱臭装置が整備されておらず、工場は稼働していなかった。
環境省は補助金の返還を求め、今年6月に府警に告発した。
ティアールは返還命令を受け、今年2月に解散している。
河本容疑者は逮捕前、京都新聞の取材に「補助金をだまし取るつもりはなく、野田容疑者に言われるがまま指定の口座に振り込んだ。補助金申請は野田容疑者がしていた」と話していた。 COP26も始まるけど
これって ただの貿易戦争だからな
乗らなければ冷や飯を食わされるだけだぞ
>>1
手始めに選挙区内の、廃○に排気ガス垂れ流しの漁船を電化しろ。
出来もしないポエムとなえるんなら、考える者は議員でなくても良いからな。 でもこいつ頭悪いからゲームのルール理解してなさそうだし弱そう
で?嫁のが赤ちゃん置き去りにしたベンツシューティングブレークの燃費は?
>>98
神奈川県は共産党が弱いから 追求力が弱いんだよ。
共産党が弱いから 嫌いな方は住んだほうが良いよ ライフワークって言ってた福島はどうしたのさあ
汚染水問題で頑張って存在感消してたな
再エネでもいいんだけど、数字ベースで議論させろやwww
本当に、再エネはエコなのか?コスト高で経済衰退しないか?
>>98
なるほど
でも自滅した進次郎相手なら勝算見越して野党も力入れてきそう 原発はキングオブキングス
権力の頂点だったからな
なんとか復権したいわな
いい加減、節約方向の政策じゃ無理だから
空気から取り除くとか
地球を冷やす方法探せよ🥺
そっちの方が頭おかしいこと言っても許されるぞ
ポリシリコンは、砂の粒(1部がシリコンから2部が酸素)として始まり、工業炉でシリコン金属に変換されます。
材料を発電するのに十分な導電性にする精製プロセスは、太陽光発電会社とその投資家が懸念しているところでは、強制労働が使用される可能性があります。
ポリシリコンメーカーは、99%純粋なシリコン金属を取り、99.9999%純粋になるまで不純物を除去します。
これを行うために最も一般的に使用されるプロセスには、腐食性の高い化学物質と摂氏1,000度を超える熱が含まれます。
そのレベルの熱が新疆がとても重要である理由です。
電力は運用コストの約40%を占めており、新疆ウイグル自治区は豊富な石炭のおかげで中国で最も安価な電力の一部を持っています。
この地域が最も汚れた化石燃料に依存しているということは、そのポリシリコンを使用するソーラーパネルを製造する過程で炭素排出が発生することも意味します。
「新疆ウイグル自治区での生産を設定する最大の推進力は、安価な電力です」と、BNEFのアナリストであるYaliJiang氏は述べています。
中国中部の0.6から0.7元と比較して、料金はキロワット時あたり0.22元(0.03ドル)まで低くなる可能性があると彼女は述べた。
中国が2013年以降、米国と韓国の一部の企業からの輸入品に対して、前年の米国のソーラーパネルの関税に対する報復として57%ものダンピング防止料金を採用したため、関税も役割を果たした可能性があり ます。
BNEFによると、2012年には、中国が世界のポリシリコン生産の23%を占めました。それは2019年までに66%に上昇しました。
新疆ウイグル自治区は太陽光発電産業にとって重要性を増しているため、国際的な論争の中心となった。人権活動家は、中国政府がウイグル人イスラム教徒やその他の少数民族に強制収容所を利用し、強制労働を行ったと非難している。
米国政府は先月、「現代の奴隷制」を理由にこの地域からのすべての綿製品とトマトの参入を禁止し、圧力を強めた。中国は、米国の決定は貿易規則に違反していると述べた。
こちとらゲームで遊んでんじゃねぇんだわ
命懸けで生活しているんだよっ!!
自由民主党がダメということで
自民に投票しなけりゃ
選挙で自公で過半数取らなければ
解決する問題だ
自民の少数与党体制が理想
スーパーのビニール袋を廃止して
ゴミ袋を100均で買わないといけなくなった
減らしてるつもりの自己満
おまえの思いつきのせいで万引きが増えてスーパーの人が困ってるよ
アホの小泉ジュニア屎大臣
太陽光と蓄電池を一家に1台つけさせればいいだけ
付けない家、中国に追い返せばいい
>>116
お前が知らんだけで そんなことはすでにやってるし
世界でも日本でも、実証実験もやってる
それでも、実用化にはまだまだ壁がある。 これはゲームじゃないですよ
人が生きる未来をあなたのゲームにしないで下さい
>>103
それなら乗ったふりでもいいんだよなあ。 >>1
ネガキャンは許されないって論議するなって事だろ
これが一番酷い暴言だって気付いてないのかよ
ルールが変わったことに気付いてない以前の問題な >>1
日本の電力インフラ破壊が目的だろ。
親父の国潰しの続き。
早く立憲行けよ。クズが 小池百合子と河野太郎と吉村洋文と組んで新党立ち上げろよ
>>41
政治家として発言しちゃ駄目な事理解して無いんだろうかレベル
一般人ならまだしも権力者である政治家としては発言許されへん
辞めた後で、あの時はというのはいいけどさ >>126
自宅に、ウイグル強制労働太陽光パネルと、ウイグル強制労働バッテリーと、日本端子の部品のソーラーマネージメントシステムと、EV充電器付けるのは嫌だな。 クリステルと生(プラ無し)
ピストンで発電したいから
一晩貸して欲しいのだが
気候変動で再生可能エネルギーを推進することになる。
ルール変わるのはまあわかるんだけど、自民党ってゴール変えますよね簡単にw
日本を出てグレタと組んで好きなだけ活動しろ
日本に迷惑かけないで
じゅんの偉大なる光のパワーが
とんでもない闇を生み出してしまった…威光をまとった闇を…
>>1
温暖化対策とエネルギー問題を同時に解決できる方法を教えてやろうか?
答えは簡単、原発の再稼働と増設
それ以外に資源のない日本に道はない まずは神奈川県全土に太陽光パネルを敷いてから言って
小泉の思いつきじゃないんだよね
いろんなことを聞いて
現実的には それしかないという結論なだけ
原発再稼働も難しい
新規原発は絶望的
原発は寿命が尽きれば使えなくなる
もんじゅはやっと廃炉
六ケ所村の再処理も実用化の
目処すら立たないで
何兆円もただただ垂れ流し
日本中に行き渡らせるいは
太陽光が一番手っ取り早い
そんだけ
それ以外は現時点では難しい
同時並行で進めはするけれど
というところ
電力会社が送電線を独占してるので、
公平公正な市場原理が効かない。
再エネはええねん
ポリ狙い撃ち止めろやって言ってるだけだ
COP26 では、全力で新規原子力発電を開発して、脱カーボンに勤しみます。
小型核融合炉の開発投資もして、国際的な脱カーボンに寄与するつもりです。
ウイグル強制労働問題とウイグル劣化石炭火力で太陽光パネルが2倍のCO2排出をしている可能性があるので、
国内で地球に優しい太陽光パネルの研究開発を進めます。
天然ガス、原油高騰のトレンドの為、高効率な GTCC と HV 自動車の生産で国際社会に奉仕します。
と、言っておけば満点じゃね?
推進するにしても
説得するつもりないだろ
それこそ安倍や菅より
余程強権的なのだが
パヨクどもが持ち上げるもんだから
ますます信用がなくなる
もう自然エネルギーも終わりだな
というか石油も天然エネルギーなんだからいいじゃん
ここで 高市の公約したた
核融合炉がすべてを解決してくれる
というのがないのが不思議だわ
これがあれば原発もいらんわ
実現性が一番低いけど。
そもそも成功してない
進次郎がなんらかのポストについたら自民党には投票しない
岸田、お前が1番最初にやる政策はレジ袋無料化だぞ、わかってるな
具体的に何をどうしたいのか言ってからにしてくれ
理想で腹は膨れないんだが?
実際のとこ小売りは袋売ることが新たなビジネスになってる
今までは0円だったものが5円で売れるんだからな
河野とセクシーとイソジンで新党立ち上げるのがいいよ
大阪にも関わるなよ
確かにルールは変わったお前がクビになったので
これまでのアホ路線は終わりだ
国際会議でかかされた赤っ恥の腹いせを国民に向けるな、こいつは早めに潰すべきだ
>>154
各家庭の屋根に太陽光発電パネルの設置強制が本当にいいのか? 1ミリ前のものしか見えない
この低能は議員やめろよ
環境問題も日本国憲法改憲で強制してくるよ
公共の利益や公の秩序 とやらで
>>169
それは誤解だ
こいつは皮肉言われてもドヤ顔してたから多分皮肉にも気づかず
赤っ恥かいたとも思ってない >>162
高市の幼稚園児でわかるよう話に凄いと洗脳されちゃうネトウヨだけだろ
あんなものエネルギー問題を語るときに知らない人なんていないくらい常識だよ 有料レジ袋の売上はすべてコンビニとスーパーの懐に入ってるんじゃねぇのか
勝手にルール変えんな。
太陽光で儲かるルールやめろ。
小泉進次郎本人が「レジ袋有料化でプラスチックごみの問題は解決しないし、それが目的でもない。」と言ってる。
コロナ禍でみんな家計に苦しんでいる時に、さらに苦しめる有料化なのにね。
小泉大臣記者会見録(令和2年7月3日(金)11:48 〜 12:21 於:環境省第1会議室)
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/r2/0703.html
「また、レジ袋だけ減らしても意味がないんじゃないのかと、こういった批判については、
今までも繰り返し申し上げているとおり、このレジ袋の有料化はそれ自身がなくなることで
プラスチックの問題が解決をするとはそもそも考えてもいませんし、それは解決はしません。
この目的は、レジ袋の有料化をレジ袋に限らず、プラスチック全体について持続可能な
循環経済の在り方を考えるきっかけにしていただきたいと、それが我々の思いです。」 欧州は早速ゲームルール変更
今回の電力危機で原発推進になりました笑笑
■イギリス
ボリス・ジョンソン英首相はBBCの取材に対し、Wylfaやその他地点で原発新設を検討中と明言。
「率直に言って、英国政府は、原子力に対する決定を長期間にわたって拒否してきた。我々は原子力発電所開発を進める必要がある。我々のベースロードの一部であるべきだ。」
英国は世界で初めて、核融合規制を立法化する予定。
■フランス
フランスのアニエス・パニエ=リュナシェ経済・財務・復興大臣付 産業担当大臣は1日、建設中のフラマンビル原子力発電所3号機の稼働前に、6基の原子力発電所新設を決定する可能性があるとコメントした。
太陽活動が弱まれば温暖化で良かったねとなるし自然が相手だから結果論でしかない
こいつが言うと正論でもおバカ論に聞こえちゃうんだよ
世界シェア取るつもりで国策として
太陽光パネル大量生産して
民家にばら撒けばいいんだよ
そうすりゃあっという間
あとは蓄電池の話
進次郎があまりにアホすぎるから出身大学の偏差値調べたら、関東学院大学の偏差値は37.5〜50.0って出てワロタ
二世って楽でいいな
原発がなけりゃEV車は不可能
トヨタ様がバカボンを支援することになったな
こりゃ総理になるのもすぐやで
>>1
コストの見えるかは効果の見えるかとセットだぞ
とりあえず小泉はレジ袋廃止の効果を出せや
いまのところデメリットしかないぞ >>171
エネルギーの地産地消も
環境問題の解決の一つ
災害にも強くなる
東南アジア向き?
小水力発電てのもある >再エネのネガキャンは許されない
メガソーラーで自然破壊は許されないね
名門小泉家なら最低慶応幼稚舎からエスカレーターのはずなのになぁ
環境にやさしいプラ袋くらい復活させてくれ。馬鹿次郎。
誰かどうにかしろよこいつ…
鳩山の方がまだマシに見えるほどひどい
米グーグルのほか、米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏、米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が出資するのが、次世代原発の1つの形態である核融合炉開発だ。
従来型の原発に比べて安全性は非常に高く、廃棄物も出ないが、日本ではこの技術を手掛けるベンチャー企業の境遇は厳しい。
欧米と違って投資家の動きが鈍いからだ。
ドーナツ形の真空容器の中に、セ氏1億度を超える超高温の重水素と放射性物質であるトリチウム(三重水素)を閉じ込め、原子をくっつけることでエネルギーを生み出す――。
ここで起きているのは地球と1.5億kmも離れた太陽の内部で起こっているのと同じ反応だ。
酸素がない宇宙空間で生じている反応であり、もちろん二酸化炭素(CO2)を排出しない。
そんな太陽と同じ反応を地上で再現するのが核融合炉だ。
この分野の研究は、日米中韓、欧州連合(EU)、インド、ロシアの7国・地域が共同で進める国際熱核融合実験炉(ITER)が約20年前に着手した。
しかし、国家間の調整が進まないことからプロジェクトの進捗が遅れている。
こうした現状を横目に、盛んになっているのが民間企業の動きだ。
ここ数年で欧米中心に40〜50社の関連企業が生まれている。
「核融合発電に必要な機器を作ってくれないか」。
欧米の核融合炉関連企業からそうした引き合いがくるのが、2019年10月に設立した京都大学発のベンチャー、京都フュージョニアリング(京都府宇治市)だ。
核融合炉は、プラズマの中で核融合反応を起こす過程と、そこで発生する熱を取り出す過程から成る。
京都フュージョニアリングは後者で利用する機器に不可欠な独自技術を持ち、共同創業者の小西哲之・京大エネルギー理工学研究所教授の研究成果がベースになっている。
グーグルが出資する米TAEテクノロジーズやゲイツ氏が投資する米コモンウェルス・フュージョン・システムズは数億ドルレベルの資金を投資家から調達している。
一方、京都フュージョニアリングは累計調達額が5億円程度にすぎない。調達資金の規模には2ケタの違いがある。
背景にあるのが、重厚長大産業のベンチャーが育ちづらい日本の土壌だ。米国では電気自動車(EV)メーカーのテスラを筆頭に重厚長大産業で新しい会社が生まれているが、日本市場に目を向けると主要プレーヤーの顔ぶれはここ数十年代わり映えがしない。
「海外ではビジネスの種と捉えられても、日本ではリスクとしかみられない」と京都フュージョニアリングの長尾昂CEOは嘆く。
実用化は「50年以降」(小西氏)とみられている核融合炉。たしかに設立数年で大きな売り上げ、利益を上げるのは難しい。
それが、米国では助走期間と解釈してもらえるのに対し、日本では「なかなか収益を上げられない会社」と見られてしまう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK054HD0V00C21A3000000/ レジ袋の廃止は
企業の環境意識を
変えたと思うけどね
学校での環境教育も進んでるし
SNSで環境問題を
批判してるのは老害だけだろう
>>174
CO2削減で実行してる方策を問われて絶句したんだよ、大恥かいてる >>147
違うよ
留学先で要求されてるの
河野も同じところに行ってる
アメリカの環境ビジネスグループの商売で
売電と同じ系列ってだけ
だから屁理屈ばかりで
条件と採算、全体での安定性が
一切考慮されてない 今は小氷河期への助走期間と言われてる
寒さへの対応を考えるべきだろ
中国とか電力不足で地獄の冬を迎えそうだが、これを全人類に味わせてはならない
エビデンス出せ!説明できない馬鹿政治家
頑張って勉強しろアフォ
>>183
あほやな。
大量生産勝負で中国に勝てる国はない。
液晶と同じ。
だから、大量生産でなく質で勝負するべき。
太陽光設置への補助金投入は愚策で、研究にこそ金をかけるべき。 2030年までに既存の原発をどんどん新たに建造していくのは可能な限りさける方向性か否か
焦点はそこだよ
新たなエネルギー技術が産まれ安全で現実的な価格で提供できれば何でもウェルカムだろ
>>166
そこに混ぜるのは河野とイソジンがかわいそうだろ!
セクシーのIQ考えたらN国あたりがお似合い >>191
今のままで十分災害には強い。
電力自由化のせいで逆に弱くなった 核融合炉は
次世代電源に上げられるほど
実用化には程遠いよ
文章をよく読めば
2050年までに実用化ではなく
2050年以降じゃないか
よくわからんけど
進ちゃんはなんてタイトルのゲームやってるの?
>>211
いや弱くなってる
災害時の地元復興が
すんごい遅くなったぞ
江戸時代のように
災害を経済に
組み込むべき 多分コイツは太陽が
核融合してるって知らないんだろうな
シンジロー「俺は環境大臣なんだ偉いんだぞ」
警備員「小泉さん落ち着いて」
>いまの化石燃料をベースにした日本の経済・社会の構造を維持すると
毎年10兆円以上海外に支払っていることを言った人はいないと思います。
それを良いと思ってる日本人は殆ど居ないし、そんな事 言われなくても解ってるよ。
>大臣に就任した当初から、国際社会と日本の大きなギャップの1つが石炭政策でした。しかし石炭輸出の要件の見直しを環境省内でさえできると思っていなかったのです。
最も激しく戦いを繰り広げたということで言えば、石炭政策の見直しが象徴的ですね。
原発も駄目 というと 当面は火力になるが
石炭が全て駄目 というのは
石油は 資源として地理的な偏在が激しく
天然ガスは 石油ほどじゃないが 何処でも産出する訳でもない。
日本は周知の通り、二酸化炭素の排出量が少ない石炭火力発電装置を開発 稼働させてる実績があるだけでなく
「劣化炭」と呼ばれる湿ってたり 密度が薄かったりする石炭は 使えない火力発電所が多い中、効率良く燃やせる発電技術もある。
この「劣化炭」は世界中あらゆる地域に分布し、もちろん日本でも産出する。
これはエネルギー安全保障上 凄く大切なこと。
死刑廃止や人工妊娠中絶廃止とかクジラ イルカと同じで、狂信的な政治運動の手段にもされてる
欧州や 国際機関やNGOによる「石炭ヤメロ!」のワン イシューの大合唱だが
エエカッコシーで 「そのとおりですね」と国益を考えずに認めちゃうから、進次郎や河野には任せられん ということになったんだろ?
いつまでも化石燃料による発電に依存してて良いとは誰も思わんし、再生エネ比率を上げて行くことに何も反論はないが
孤島で、周辺が反日国だらけで、資源メジャーも無い国で
原発や 石炭火力を含めた火力発電を一気に捨てて、中国以上の大停電を起こして良い訳は無い。
太陽光や風力など再生エネ発電でも、一定の自然破壊や 人の健康に害な「公害」は 起こしてるしな。
自民はこのセクシーアクティブ馬鹿を止めさせろ迷惑だ
>>215
>いや弱くなってる
だから電力自由化で弱くなってるだrw >>207 研究に金かけて 中国で大量生産して 盗まれて終わり 原発ダメ
火力もダメ
太陽光と水力だけ
こんなのが成立するのシムシティの中だろうな
再エネの重要性は否定しないが、太陽光発電の利害関係者がこんなこと言うと、
ただのポジショントークだと思われて信用を失うからやめた方が良いです。
デメリットを語ることがネガキャンなんだろうな、思い込みの激しい馬鹿は困るね
芸能好きの頭悪い女さえいなきゃ
シンジローなんてとっくに落選しているし
コイズミブームすらなかったのにね
コイツが菅さんの所に何回も行って総裁選を断念させなきゃ、菅さんは辞める事なかったわ
マジで疫病神
>>227
容姿も衰えてきたから
もっと若いイケメン出せば勝てるじゃねーのw お前みたいなルーピーが出しゃばるのが一番のネガティブキャンペーンだよ
パヨクのアベ排除運動みたいにシンジロー排除運動できないのかね
自民の内ゲバwとか言ってパヨクの邪魔も入らないし良いと思うんだが
ここ最近のディープステートの「世界標準」はお粗末なものばかり
ワクチンとかも副反応で死にまくり、感染予防効果も大して期待できず
マスコミのごり押しだけでなんとかもってる
本当にいいものならメディア工作などせずとも普通に普及するしな
しばらく大人しくしとれ
そのうち総理の芽もあるんだから
進次郎がポジション得られる自民党の生態系どうなってんの?
進次郎みたいなやつって絶対進次郎だけじゃないだろ
>>いまの化石燃料をベースにした日本の経済・社会の構造を維持すると
>毎年10兆円以上海外に支払っていることを言った人はいないと思います。
それを周知させないのは政府の怠慢ですよ?
随分激しく拗らせてしまった様ですね
周囲の人は責任取って下さいね
電力自由化というより
地域経済自体が
弱くなってるだけかと
都市部ほど整備が進んでいる
というのもある
>>233
賛成パヨクさん
進次郎と神奈川県民を虐殺して下さい
それ以外にあなた達の存在価値は有りません >>221
その通り。
停電責任のない新電力に金が流れて、停電責任のある旧電力は赤字だから、災害対策への支出も減るし、復旧も遅い。
そもそも、新電力は災害から迅速に復旧させる義務がない。 >>233
こいつはマスゴミに攻撃されない
実質パヨだから
だから期待してもしょうがない >>235
既に芽は刈り取られて除草剤も念入りにまかれている
一生普通の大臣止まり >>230
ほんとそれ
スガちゃんはコロナ対応で疲れ切って頭が回らず
こんなルーピーの言葉を真に受けてしまった
気の毒でならない >>218 バランスの良い、電源開発と昔から言ってますけど
こいつは、FF6のキャラだとセッツァーだな
しかも確率?2分の1でしょ?
還元率、期待値、なにそれ?
全員にデスして死亡だな
地震で長期停電になった場合
暮らしに焦点を絞れば
太陽光に蓄電池、これが人々の基本的な生活や命を守る
そしてEVではなく、ハイブリッド車が最後の生命線になる
様々なご病気の方もいらっしゃいますからね
>>230
ガースー→辞任
河野→閑職
石破→ゲル 小泉が落選するぐらい自由民主党が大敗すれば 解決するよ
企業は脱炭素・カーボンニュートラル・環境保護・リサイクルと言っておけば、
血税から補助金・助成金が貰える
政治家共はどうせ自分の懐から助成金を出すわけではないし、
金を配る企業からの政治献金で私腹を肥やすことが出来る
監督官庁の官僚共は、天下り先が増える
気候変動の危険性を訴えるIPCCが詐欺集団だなんてことは、
もうとっくにバレているし、為政者共も役人共も分かっているはず
しかし、血税を掠め取って私腹を肥やすことが出来るから、
この事実を完全黙殺
そして、環境保護を大義名分に一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
理屈は後から貨車で付いてくる
もしも政治献金と天下りを禁止にして、環境保護団体の税制上の
優遇を法規制すれば、誰も地球温暖化なんて言わなくなる
まさに環境ビジネス
血税を掠め取るために、『地球温暖化が〜!』『脱炭素〜!』と連呼している
皆さんの身の回りのプラスチック製品で、なにかリサイクルされて作られたものがありますか?
これだけ政治家達や企業が、環境保護とかリサイクルとか言っているにも関わらず無いでしょ
何故なら、リサイクルをしたほうがコストがかかるし二酸化炭素排出量も増えるし、
粗悪品しかできないからなんですよ
プラゴミなんて燃やして埋めればいいんだよ
ダイオキシンで誰か一人でも死んだか?
プラスチックなんて元々、土の中に埋まっていた重油からガソリンや灯油を作り出す時の副産物だろ
湿った生ゴミを燃やすために、山程油をぶっかけているんだよ
こんな無駄なことをするくらいなら、とっとと高温に耐えることが出来るように焼却炉を新しくすればいいんだよ
《 IPCC 詐欺 》でググってみて欲しい
国民が無知なのをいいことに、為政者達や役人達がのさばっている
血税を掠め取るために、わざわざやる必要の無い政策を実行に移している
何にせよ、この国では選挙ルールも血税を掠め取る側が、自分達だけが有利になるように
好き勝手に作っているから、もうどうすることも出来ない
もうこの国は終わりです
> 再エネ=安定供給ではないという議論じゃなく、いかに安定供給させる社会をつくっていくか
見事に左翼風味の問題のすり替えだな
>>252
ならない。
そもそも蓄電池はコスパ悪い。
太陽光発電なんて家が劣化する原因になる。
災害時は自衛隊がすぐに救援活動にきてくれる。
災害時に困るのは電気より水だしな。 小泉の嫁が、環境団体してるから、こんなになったんだろうな。
まあ 太陽光が無くても
効率的な充電池があれば
余剰電力で充分かも
現状では非常用電源として
重油による発電もあるわけだし
>>1
デメリットを羅列して、それの対策や法案出すのがお前の仕事だろ ゲームのルールが変わったからレジ袋有料化
ゲームのルールが変わったから再生エネルギー推進
何の説明にもなってない
単に「おまえ等は言われた通りにしろ」って言ってるだけ
「ゲームのルールが変わった」なんて言い草では大衆を納得させることはできんよ
>>257
経済制裁やれようが、北朝鮮のような強い国にならなきゃだめだよな
まずは原発より核ミサイルだ!! >>260
まあそれはそうだろうと思うわ
高槻市民だってリアルで話せば辻元清美のことめっちゃ嫌ってる人ばかりなのに
何故か選挙では勝つんだもんな
何でだろうな >>1
ああ、君にとって政治は「ゲーム」なのね
いいご身分で 親子で、ソーラーパネルから、相当お金もらってるんじゃなかと
憶測する人が増えそうw
ゲームのルールが変わったからもう大臣ごっこは終わりなのよ〜
>>264
再エネ還付金に2050年までに94兆だすなら、蓄電池の研究にだすべきだったよな。 おまえの親父、太陽光パネル関連の役員やってたよな?
>これに対して小泉氏は産業界には「ゲームのルールが変わったことに気づいていない人が多い」と批判した
そりゃ働いてる人や、物作ってる人たちにしてみれば
「政治ゲーム」じゃないもの
自分達の生活「リアル」の話をしてるからなぁ
デメリットに触れようとするとネガキャンだと聞く耳を持たず
じゃあバッテリーや太陽光パネルの処理とかどうするのかと問えば明確な答えも示さない
どうすればいいのかと
ゲームのルール云々の前に政治家には説明義務があるのよ
太陽光発電でどうやって安定供給するか回答してない時点で考慮にすら値しない
>>278
すごい失礼な発言だよね。
これトヨタ社長むけでしょ? >>261
現代では電気も重要
災害が広範囲に及べば
自衛隊でも対応できない 死ぬまで「元環境大臣」だけの肩書でのご活躍をお祈りします
蓮舫も東京でトップ当選だからな
首都がキチガイの王国なのに
日本全体がキチガイになるのも
仕方ない
岸田「ゲームのルールは変わった。お前は要らないよ。」
マリオで言ったらノコノコに当たっても
死なない
常に無敵状態
キチガイは楽でいいな
神奈川死ね
再生エネルギーは純国産(笑)
太陽光パネルはどっから輸入すんだ?
小泉
>>264
ピークプラスアファだからね
膨大に使われない電力がある
均一化の中に蓄電はあるわな
家庭だと普通に10年近く前から発電と蓄電をHEMSでコントロールしてるんだがね まぁ、環境いってりゃ馬鹿でも恰好はつくからな。世襲の政治家やめて生業についたらどうよ
小僧。
>>269
前回はしっかり辻本落としたぞ!
結局比例復活しやがったが… >>291
ただ存在してるだけで
何もしない共産党の方がマシ
神奈川は共産党にでも投票してろよ
アホばっかり排出すんな 再エネに疑義を呈したら罰されるの?太陽光パネルといういかがわしさを自由闊達な
意見をだしたら許されないんだ。ってかおまえ何様?どう考えてもベースロード電源に
ならないんだから、蓄電かませば発電と電力消費に凄いギャップ・ロスがでるでしょうに。
どこの家計がそれを払う?横須賀市民で担ってくれ。海岸沿いパネルだらけww
>>264
今の制御をスマートグリッドまで高めないとな >>1
幼児にいいおもちゃあげたっぽいなあ
ネガキャンもダメって本当に再生可能エネルギーやってて石炭輸入制限したら電力不足でエライ事になってる中国の国家主席気取りだな
こんな世襲既得権益議員様が大臣になれる国って改革必要だなあ 小型原子炉の開発競争が熱を帯びている。小型原子炉は既存の原子力発電と同様に温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出しない上、安全性や経済性の面でも優れているとされる。
太陽光発電などの再生可能エネルギーだけでは温室効果ガスの排出削減に限界があるとされる中、「脱炭素化」の切り札になると期待されており、16日に予定される日米首脳会談でも開発協力がテーマとなる見通しだ。
小型原子炉は、小型モジュール炉(SMR=スモール・モジュラー・リアクター)とも呼ばれる。既存の原発で主流の軽水炉は大型化が進み、1基当たりの出力が100万キロワット以上が主流なのに対し、数万〜数十万キロワットと小さいが、原子炉の容積に対する表面積が大きく、原子炉を冷却しやすいのが特徴だ。
プレハブ住宅のように、主要機器を事前に工場で製造してから現地で据え付けるため、初期投資抑制や工期短縮が可能。建設費が1兆円を超えることも珍しくない軽水炉に対し、数分の一で済む可能性がある。安定的に発電できるため、天候に発電量が左右されがちな再生可能エネルギーを補うと期待されるほか、比較的狭い地域ごとに発電所が散在する形が想定されており、万一の事故の影響も少ないとされる。
実用化に向けて、日本を含む各国の企業が開発に取り組んでいる。日立製作所は、米ゼネラル・エレクトリック(GE)との合弁会社「日立GEニュークリア・エナジー」(茨城県日立市)で出力30万キロワットの小型原子炉を開発中。北米で2030年ごろの実用化を目指している。
「異常時でも外部電源と運転操作を必要とせずに炉心を冷却できる」(日立)のが特徴で、原子炉を地中に埋めるため、より冷やしやすく、テロからの防護にも優れているという。
東芝は、冷却材に液体ナトリウムを使う高速炉など2種類を開発。三菱重工業が開発中の小型原子炉は、蒸気発生器や加圧器といった主要機器を原子炉容器内に統合することで小型化を可能にする。
小型原子炉の開発は海外でも進んでいる。英ロールス・ロイスが加圧水型軽水炉(PWR)の技術を転用しつつ、IT活用で運転などの効率化を図った小型原子炉を開発している。米国ではビル・ゲイツ氏が会長を務めるテラパワーなど10社程度のベンチャーが開発中だ。
中でも07年創業のニュースケール・パワーは、20年代末の商業運転を目指し米国各地で建設計画を進めており、20年8月には初めて設計承認を取得している。
ニュースケールの計画にはプラント大手の日揮ホールディングス(HD)が参画している。ニュースケールに4000万ドル(約44億円)を出資した上で、まず米アイダホ州での発電所建設に参加し、同業の米フルアとともに建設管理を担う。
ニュースケールの計画には韓国の斗山重工業も参画し、主要機器を供給する予定だ。
原発の問題解決か
小型原子炉には、国内電力会社も関心を寄せている。関西電力は2月に発表した「ゼロカーボンビジョン2050」で小型原子炉の導入の検討を盛り込むなど、脱炭素に向けた有力技術ととらえている。
脱炭素化は喫緊の課題となっているが、その実現は容易ではない。
再生可能エネルギーの導入が順調に進んだとしても、50年時点の電源構成に占める割合は日本を含む多くの国で50〜60%にしかならないとみられているからだ。
運転時にCO2を排出しない原発を組み合わせれば実現に近づくが、11年の東京電力福島第1原発事故もあり、原発への不信感は薄れていない。
同事故を機に、より厳格な安全対策が求められるようになった結果、軽水炉の建設コストも以前よりはるかに高くなっている。
小型原子炉に注目が集まるのは、軽水炉より安全性が高く、建設コストも安いため、既存原発が抱える問題を解決する可能性を秘めているからだ。
原発への不信感の払拭や、使用済み核燃料の処分方法確立といった課題はあるが、日本政府は小型原子炉の海外プロジェクトに加わる日本企業を積極的に支援していく方針だ。(井田通人)
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210416/bsc2104160600008-n1.htm >>298
スマートグリッドも金の割には効果だしてる地域は少ない。
結局、寒波なんてきたら、全地域で電力不足なるからね。 世襲+関東学院大卒なので
謎の万能感に取りつかれているんだろ、この男
でもさあ
今更レジ袋無料化して小売が無料に戻すかなあ
日本のグレタ進次郎w
総裁選に負けた奴に
何も言う資格無し!否定されたのだ!
>>292
もちろんウイグルにある太郎さんの会社デス! 核融合炉、そのプラズマを維持し続けるためには
膨大なエネルギーが必要で
それを使えるエネルギーに変えるのにも
かなりのロスが発生することが考えられる
まだまだ実用化には遠い
ごくごく小さな状態で ごくごく短い時間で 熱が発生しているにすぎない。
それも大量のエネルギーを使って
ゲームのルールか、
低賃金の日本に海外企業が工場を作らない理由は
小泉って、スガちゃん説得する時に
若手議員の間でスガ離れがーとか若手代表みたいに言ってたけど
実際には河野に入れた議員は少なかったわけで
シンジローは若手議員の中でもたいして人望無いんだろうな…
いやw
おまえはもうゲームオーバーなんだよw
バカすぎてそれすら分かってないw
>>310
そんなわけない。
核融合の方が火力より燃料が少ない。
人件費は知らん。 どうせいつか太陽が燃え尽きて
地球が全滅するのに
それまでは好き勝手に自由に
生きた方がええやろ
永遠じゃないんやで
ソーラー詐欺朝鮮人で巨額の損失ださせた仲間で
偉そうにしてるちょん進次郎
まずS+3Eがないと何も始まらないだろ
ソフトもコントローラーも電源もなしでゲーム遊べって言ってるようなもんだ
「お前は何を言ってるんだ?」と指摘してあげる人は周囲にいないのか
>>317
太陽って光の焦点って噂
永遠に消えないw もしも人生で一人だけ殺してもいいって
法律があったら
コイツを殺したい
>>316
あくまで 理論上な。
かなりの熱量になるので
初期は制御のために、かなりの人員が
必要になると思われる
今すぐ、できることは太陽光だけ ゲームのルールは変わった
バカで無能は表に出て来んな! www
政治献金持ってくる贔屓のソーラーパネル屋を
儲けさせるのに必死だな
電機なんざランニングコスト無料で無限に作れるだろ
今既にそれをやってんじゃねーのか?
こいつが将来の総理とか絶対嫌だ
なんとかしてくれや自民党員党友の皆さん
鳩山石破以下の絶対総理になってはいけない人物だ
>>297
様々な再エネが分散化され増えていけば
分散化によりベースロードはアップするのよ
意味わかる?
それに加えてね
化石燃料は海外に依存して不安定
原子力は自身による膨大な被害
もあるが、それらのリスクも考慮し、また含めてバランスを取りながら、ベースロードをそのものがミックスとして安定かつ安全、リスク回避できる強靭なものにしていく >>332
そんなに電気いるん?
なくなったらないように
生活したらええやん >>1
その再エネつくるのに必要な資材やコストはどっから持ってきてるんですかね?
コストの見える化で今の支払いを言わず再エネでコストが上がるとだけいうのはネガキャンとかいって
再エネにした場合想定されるコストを言わないのは自分の馬鹿さを晒す自虐ネタか >>331
大丈夫
それは無い、イルミナティは終わりだ 進次郎くらいアタマ弱いとソーラーは夜発電しないの分からない
竹中に吹き込まれた言葉をそのまま喋ってます感出しすぎだぞ。
バレバレやん。
様々なエネルギーを併用していくのがリスク管理として当たり前
そんなのをゲームとかいうやつ馬鹿すぎだろwww!
どんだけオヤジとアニキのやってる再エネ投資詐欺の片棒担いでんだこいつ
>>332
そんな都合良くない。
日本より条件よくて国土の広い
欧州や中国の電力危機みて気付け ハンニバルにとっ捕まって
脳みそほじくられて
自分で食べるとか
やらされたらいいのに
>>325
中国の停電で、もうシナのウイグルの犠牲の上に成立してた太陽光は未来無いって印象付けられたよね。
現実的に SMR 研究開発が、近々の課題だな。
それまでは、比較的排出量が少ない天然ガスを、国際社会が醜く奪い合い高騰する構図。
来月の COP26 は荒れると思うわ。
しかし、今回の総裁選は、現実派(高市) VS. 親中派(小石河) で、脱炭素、今後のエネルギー政策転換の議論の良いスターティングポイントだったな。 >>332
今回の電力危機で、欧州は数ヵ国が原発推進になったぞ。
中国は元からだけどね。 今回の総裁選の傾向を見る限り
自民党の国会議員はCSISのペテン師どもとは一線を画してる議員が多い
ただし一般の党員がテレビに洗脳されて河野&小泉を支持してしまってる
俺の予想とは全く逆だった
>>ゲームのルールは変わった
で、次はいつ、ゲームのルールが変わるの?
ゲームのルールに振り回されないようにすれば良いのに。
>>47
世界標準が、必ずしも正しいとは限らない。
輸出をしたいなら、海外向けのスペックの製品を作ればいいだけ。
日本には、それだけの技術力があるし、
今までもクルマなんかでは、そうやってきてる。 >>11
長期間つかえる風力とか水力とかで
効率がよいものでなければって感じ
如何に電気を使わずに済ますかってのは
投げる会社が困るから言わんかなw 今度の選挙の後でバッチ無ければタダの人だぞ。(笑)
欧州は早速ゲームルール変更
■イギリス
ボリス・ジョンソン英首相はBBCの取材に対し、Wylfaやその他地点で原発新設を検討中と明言。
「率直に言って、英国政府は、原子力に対する決定を長期間にわたって拒否してきた。我々は原子力発電所開発を進める必要がある。我々のベースロードの一部であるべきだ。」
英国は世界で初めて、核融合規制を立法化する予定。
■フランス
フランスのアニエス・パニエ=リュナシェ経済・財務・復興大臣付 産業担当大臣は1日、建設中のフラマンビル原子力発電所3号機の稼働前に、6基の原子力発電所新設を決定する可能性があるとコメントした。
>>344
原子力ムラの人乙
欧州は日本みたいに地震頻発する火山国じゃないから >>1
さっさと議員辞めて海岸のプラゴミ拾いを仕事にしろよ無能ゴミカス 太陽光パネル推進って、その時点で CO2 出しまくってんじゃん、太陽光パネル素材の原価の 40% が電気ww
>>334
これから化石燃料を減らして行かないといけないわけだが
原発にどれくらい依存したい? クリステルもガチガチのカトリックなんだろなぁ
こんなのと結婚するとかそういう事としか思えんわ
有権者の批判を全く耳に入れようとしない
この人は独裁者の資質があるよ
朝鮮マスごみもソーラーで火力発電減ってない
のは言わないので騙されるの多い
効率悪い、かえってCO2増える
と言ってるだけで絶対許さない、とかもうね
車がEVになると核がなければ電力足りませんがセクシーさんはそれでいいのですか?w
>>338
親父も竹中の操り人形だったけど
まだ自分で考えてリーダーシップとってます感を演出すること出来てた
進次郎は操り人形感すごい >>353
日本国内にも何ガル以上の地震は起こったことが無いって粗密があるんだよ キャラが先鋭化して行ってる
いい加減歯止めをかけないと
財務省の思うつぼじゃないの?
離婚だってあり得るよ
太陽の黒点が減ってる件はよ
温暖化なんかしていないよ
間違ったことを前提にして、あさっての方向に暴走されてもな
ちなみに、CSIS はちゃんレポートしてるぞ、日本のCSIS関係者が中国ズブズブなだけでw
中国製パネルに強制労働の疑い
太陽光パネルの主要部材の製造で強制労働の疑いが指摘される。低コストの裏側に、過酷な人権侵害と非効率な石炭火力があるという。
太陽光パネルに関するある報告が注目を集めている。主要部材が、中国・新疆ウイグル自治区で作られ、人権侵害の疑いがあるという。2021年1月、米紙が米コンサルティング会社のホライゾンアドバイザリーによる報告として報じた。4月には米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)が取り上げ、日本でも注目を集め始めた。
CSISによれば、イスラム教徒の少数民族であるウイグル族を中国当局が強制収容し、収容施設で職業訓練と称して無償や低賃金の労働を強いている。この施設で、太陽光を電力に変える部材に使う多結晶シリコンを製造しているという。中国当局は、強制労働を否定している。
世界中で急速に導入量が拡大した太陽光発電は、安価な中国製パネルに支えられてきた。世界のパネル生産に占める中国のシェアは発電容量(kW)ベースで19年に約7割だった。
太陽光パネルのほとんどが多結晶シリコンを採用している。CSISは、世界大手シリコンメーカー5社のうち4社が新疆にあり、人件費の安いウイグル族収容施設で製造した多結晶シリコンを採用しているとの見方を示す。「市場の95%以上のシリコン製パネル部材が、同地区で作られている可能性がある」というブルームバーグ・ニューエナジーファイナンスの指摘も引用している。
CSISは、中国製パネルが安い理由をもう1つ挙げる。新疆は、石炭埋蔵量が豊富だ。発電コストが安い非効率な石炭火力発電の電力で、多結晶シリコンを焼き固める高温の炉を稼働させているとみられる。中国でも電力料金が最も安い地域だという。
日本の輸入、8割は中国から
米国メディアによれば21年5月、気候変動問題を担当するジョン・ケリー大統領特使が、強制労働の疑いで中国製パネルを貿易制裁の対象に指定するか検討していると明らかにした。
20年度、日本は太陽光パネル輸入額の約8割を中国に支払った。現在、日本政府はこの問題で明確な姿勢を打ち出すには至っていない。再生可能エネルギー電力を調達する企業もこの問題は様子見のもようだ。だが米中関係など国際情勢によっては、人権保護の国際基準である「国連ビジネスと人権に関する指導原則」に基づく対応が求められる可能性も否めない。脱炭素のカギを握る再エネの導入拡大に、影を落としている。
>>22
ぶっちゃけ核サイクルを放棄した時点で日本のエネルギー政策終了だったよね
原発を再開したところで100年後には行き詰る
だから再生エネルギーだけで持続可能な社会を目指すべき
例え停電だらけで昭和レベルの生活に戻るとしてもね この人の公用車とかかみさんの自家用車って何?勿論環境に配慮したエコカーだとは思うが。
>>373
100年で行き詰まるんなら
50年くらいとりあえずやってみよう >>1
ネガキャンされたくらいで後退するならそもそも再エネはその低度のものってことだろ こういうのは中国が真剣に取り組んでて最終的に風力発電に行き着いた
しかし景観悪い、寿命短くてコスパ悪い、役目終了のゴミ問題で結局は原発の建設ラッシュになった
セクシーが気候変動とか言ってくるとそれさえも疑った目で見てしまうわ
いや「安定供給させる社会をつくっていく」のが、現状の技術では無理だから、
できてから切り替えろと言っている訳だが、何も理解できていない癖に言い張る
馬鹿には困り物。
今回の河野の敗北で、無能な働き者も働く先がなくなってくれればいいのだが。
安定供給される電力の価値が分かっていない馬鹿は、現代社会で政治的発言する
資格がないと思うが。
安定供給される電力がなければ、現代経済・社会は崩壊するのだから。
>>1
てかこれ小泉のやつ新しさに訴える論証(ゲームのルールが変わった〜)と権威に訴える論証(亡くなられた経団連の中西会長は〜)の詭弁ミックスだな
後半の原発の話はいいけど前半の小泉の話に何の価値もないな定量的な数字全然だしてねえしこんなんだからアホボンとしか呼べんのよ >>353
福島の事故も地震じゃなくて津波が原因な改善すればいいだけ。
原子力利権があると思っているの?
10年以上停止してたんだよ?
推進派は、太陽光みたいな利権じゃなくて真剣に心配してる アメリカと中国が参加してないゲームなら日本も抜ければいいだけじゃね
ゲームのルールは変わった(うっとりどや顔)
こいつナルシストなの?
人類が存在しない時代から気候変動はあるし今後もそう
どうして気候が一定してると思うんだよ
万年単位のグラフで見れば気温はずっと下がってきてる
>>252
お前が率先してやって
その結果を教えろや >>366
少しは中身のあることしゃべってほしいな進次郎は
ここまでスカスカだと自分で考えてるんやろな感あるが 先ずは神奈川県知事に立候補して神奈川県で成功させてみろよ
そうすれば信用する輪も広がるかもだが、今はなに喚いても詩人の呟きにしか聞こえんわ
CO2濃度が今より圧倒的に高かったジュラ紀等は植物が繁栄した時代だったろ
地球を緑化させたきゃ地球温暖化させないと
>>365
2030年で総電力の何%くらい必要なるの?
日本でEVはあまり売れないと思ってるけどね
ハイブリッドまで禁止なると思ってる?
HVもPHVも新車販売禁止されてから10〜20年後に8割かな?
中古市場がどうなるかわからんけどね
その頃には水素社会も見えてくるんじゃないか? 気持ち悪すぎるこいつ
目の前に来たら神速でぶん殴ってしまいそうだわ
ルールを作る側に回らない限り永遠に負け組よ
ルールを作る連中に食い物にされるだけ
「ゲームのルールが変わった」なんてドヤ顔している場合ではない
>>372
>ちなみに、CSIS はちゃんレポートしてるぞ、日本のCSIS関係者が中国ズブズブなだけでw
欧米が中国包囲網敷いてるのに
日本だけが習近平を国賓として呼ぼうとしてたりしたのはそういう理由だったんかなあ
ジャパンハンドラーっていかに日本を貶めて中国を成長させるかを腐心してきたやつらだし
上の方が方針転換してもハニトラに引っかかってたりして動けないやつもいるんだと予想 >>354
たしかに。
議員時代はパフォーマンスですらやらなかった。 >>379
中国でレンタルEVの墓場ができてたわ。なんかもう無残な様でエコとは対極に見えたで。
中国はエコ上級達の遊び場になってんなw 安定供給させる社会を作るって
それが毎年3兆円消費者に払わせてる
再生可能エネ賦課金だろうが
これからは自然エネ発電業者に設備容量に見合った蓄電設備を作らせろ
それがコストの見える化ってもんだ
>>394
いやマジ神奈川県知事になってくれないかな
それだと被害が神奈川のみになり、他県はまだ救われる
もう二度と国政に来ないでほしい 言い方がなんで中二病ちっくなんだよwwwセクシー野郎め
ソーラーで金儲けしたいからだろう
政界引退して実業家になれ
議員の力を利用するな
>>346
そうだよ。
だから、2030年には排出量削減 2060年にはゼロと国連にビデオメッセージした習近平は、
節電目標が達成出来ない事を怒って、COP26 向けに石炭火力をシャットダウンして計画停電したんじゃん。
目標をコミットしたり拘ると、対策が遅れると、火力発電所を強制的にシャットダウンするしか方法が無くなるって言う、中国様からの戒め。
河野と、小泉が "...%以上削減" 削減の表記に拘って、パワハラしたのは、習近平と同じマインド。 樹高300メートルを超す超繁茂する植物開発できたらおもしろそうやんな
>>400
アメリカは自国の利益の方が多くないと何一つやらんてw
ガキじゃあるまいし、ヌラリクラと上手にやらないと日本にはマイナスにしかならんぞw 蓄電池の技術はどれくらいなのか教えて欲しい
火力や原子力を廃止して、太陽光をメインとしました(発電能力の30%〜50%というところだろうか)
2週間の大寒波が日本列島を襲いました
これでバックアップ出来る能力はあるのか?
日本の社会構造を
根本から叩き潰すと宣言したようなもんだな
立憲ミンスに行けセクシー
>>409
しゃべってることに中身がないからじゃね
一般社会人がプロジェクトの展望について語ってるとは思えんふわふわっぷりだから
自民ちゃんと教育しとけよマジでできないならさっさと引退させて芸人にでもしろっていう >>411
別に今まで通り安定供給第一でやるだけだろうよ
一体何が心配なんだ? 化石燃料に取って代わるのは水素じゃないの?
国のイベントでは何年か前までは太陽光、天然ガスの話ばかりだったけど
最近は水素の話しかやらなくなってるぞ
太陽光利権ってマジなのかな
温室効果ガスとか省エネとか温暖化とか
いつからこの環境詐欺が始まったか調べたほうがよさそうだわ
グレタはだんだん賢くなるかもしれない
しんじろうは年月を経るにつれて壊れていくであろう
セクシー環境大臣・小泉進次郎2021
済 ・全ての店のレジ袋有料化で環境改善(日本学術会議の発案)
済 ・コンビニのプラスチックスプーン有料化で環境改善
・2030年までにCO2を46%削減(46は朧気に浮かんだだけで根拠なし。現実的なのは30%後半)←new
・国民への太陽光パネルの設置を義務化←new
・2022年度からのグリーンライフポイント導入←new
・2022年度からの炭素税導入←new
・ペットショップの動物販売禁止、飼育動物は保護・譲渡を原則に←new
・鳥類の鉛中毒防止として2025年から狩猟の鉛弾規制開始←new
・僕が考えたのはマグロ電気←遺書 電気代がどんどん高くなる…「脱原発・脱石炭」を急いだ欧州が直面している"重大危機"
高騰するエネルギー価格
ヨーロッパで今、エネルギー危機が起きている。欧州連合(EU)27カ国のエネルギー価格は8月、消費者物価ベースで前年比+11.0%まで上昇が加速した(図表1)。先行指標となる卸売物価ベースのエネルギー価格はさらに強いピッチで上昇が加速しており、歯止めは一向にかかりそうにない。一体なぜ、こうした状況に陥ったのだろうか。
水力や風力、太陽光といった再生可能エネルギーの発電量は天候に左右されるため、安定性に欠ける。今年のヨーロッパは天候に恵まれず、そのことが再生可能エネルギーによる発電の障害になっている。再生可能エネルギーによる電力の供給が減少したことが、年明け以降の電力価格の上昇をもたらす大きな原因になっている
原発には頼れず……天然ガス需要増で価格が高騰
まさに欧州委員会が作り上げた「官製相場」によって、ヨーロッパの排出権の価格は急騰しているが、その上昇は今後も続くと予想されている。こうした動きもまた、温室効果ガスの排出が少ない天然ガスの需要を急増させる要因となっている。つまり発電業者にとっては、排出権を購入するよりも天然ガスを購入した方が低コストで済むからだ。
このヨーロッパ発の気候変動対策の流れの中で、石炭を使うことはタブー視されている。しかし石炭もまた化石燃料であり、最新の技術を用いれば発電に当たって発生する温室効果ガスの量をかなり抑えることができる。にもかかわらず、その利用は絶対悪であるかのような論調で、石炭の利用を否定するような動きが強まっている
なお炭田は一度閉鎖したら二度と使うことができない。ほかにエネルギー源がないから石炭を使おうと思い立ったところで、炭田を閉鎖していたら元も子もない。途上国の多くが石炭火力発電に依存している現状もある。本来ならば、そうした石炭をどう戦略的に利用していくかが、気候変動対策を推し進めるうえでの最重要課題となるはずだ
軽視された気候変動対策の“副作用”
合成の誤謬、という言葉がある。ミクロの視点では合理的でも、マクロになるとバランスを欠きマイナスの効果が大きく出るという意味だ。気候変動対策は確かに重要だが、それを重視し過ぎると、経済全体にとってマイナスが大きくなる。気候変動対策を重視するがゆえにエネルギー危機に陥ったヨーロッパは、まさにそうした状況にある。
気候変動対策は確かに重要だが、問題はその手段である。性急に進めようとすればするほど、副作用も一気に出てくる。エネルギー危機を受けて、ヨーロッパの中でも悲鳴を上げる国が出始めている。例えばスペインは欧州委員会に対して、EU全体としてエネルギー価格の上昇に対する対応策を取るように訴えているが、反応は芳しくない。
問題がヨーロッパにだけで留まればいいが、このエネルギー危機は結局、世界全体を巻き込むことになる。コロナ禍をようやく脱しつつある世界経済だが、半導体不足に加えて、今後はエネルギー不足という新たな供給制約に直面することなるだろう。特に北半球はこれから冬季を迎え、エネルギー需要がさらに高まるだけに、警戒される動きだ。
【プロも賛否両論】創業50年の工務店社長が「太陽光発電をオススメしない理由」を解説!
EUは気候変動対策で覇権を握ろうと躍起になっているが、それゆえに「自己目的化」の罠にはまってしまったきらいが否めない。それにエネルギー危機という形で気候変動対策のコストが顕在化した以上、ヨーロッパの環境政党がさらなる気候変動対策の必要性を説いても、有権者の支持が離れてしまう展開が予想されるところである。
日本は良くも悪くも慎重だ。ヨーロッパのような「自縄自縛」に陥らないためにも、エネルギー政策とのバランスを踏まえたうえで、気候変動対策を推進していくべきだ。原子力も石炭も問題はその使い方であり、使うことを禁じることで生まれるコストを無視しては、逆に気候変動対策など本質的に進みようがないのではないだろうか。
小泉家と河野家は中国太陽光発電利権繋がりで仲良しこよし。
ソーラーやってる会社って
半グレみたいなやつばかりなのなんで?
詐欺まがいの営業電話をDQNアルバイトにさせて金儲けしてるし
何より社長や社員、アルバイトに至るまでマナーがくそ悪い
禁止区域でタバコ、共用エレベーターでヤンキー座り、
他社の人が見えるところで怒鳴りつけパワハラ三昧、
最近は共用スペースでノーマスクで俺コロナ宣言なんかもあったな
世界標準とか言いたがるお年頃なのはいいとしてワクチンくらいちゃんと作れよディープステートさんよ
インフルエンザワクチンなみの副反応でコロナ壊滅させるくらいの威力があれば
全然違ってきただろ
大して技術力もないのに、新技術を使うことで先進的なイメージだけはつけて
その実、副反応でぼろぼろ、感染予防効果もない、あんなのマスコミが煽ってなきゃ誰も打たんわ
技術力の足りなさを政治力で誤魔化そうとするのはやめろ
本当にいいものを作れば問答無用で広がっていくもんだ
まぁ 習近平が石炭火力を強制シャットダウンして、太陽光バブルを見事に粉砕したし。
日本では、総裁選で、河野とセクシーが、見事に太陽光バブル親中ズブズブで破壊してくれた。
いや、まじで天然ガスの先物7倍高騰だし、COP26 はどうなるの?
でもアベスガの炭素削減には一切文句を言わない
文が鮮明に統一されたネトウヨw
一人でやる分には文句はないぞw
国民を巻き込むな
それだけ
ええでええで!
滝クリと一緒に日本版みどりの党を立ち上がるといい
頑張れー!w
>>442
公明党と野党がゴネて、原発再稼働が上手くいかないだけで
再エネ導入は世界三位だし
体裁は作ってるだろ?
中国のウイグル安価太陽光パネルのリスクが顕在化したのは、トランプ末期で
制裁発動はバイデンなってからであって。 日本に一番適してるのは水車発電(大掛かりなダム建造する水力発電じゃないよ)
水道事業みたいに自治体単位にまで事業規模を小さくすればテロ対策にもなるし
要するに問答無用で火力派やガソリン派や水素派や原子力派を黙らせるような太陽光パネルはないってことだろ?
他を圧倒的に凌駕する太陽光パネルを開発する目途が立ってから言えって話だ
中途半端な技術しか確立されてないものを政治力でごり押しするマッドサイエンティスト社会はもううんざりだ
思ったんだけど、朝鮮人って言われた通りの事しかできないんだな
ある意味、凄いわ
流通団体からの献金もあるし、選挙で票も欲しいから、レジ袋、ストローを目の敵にして有料化、禁止にし
一番のプラスティック消費である商品の包装には目をつぶった能無しの環境大臣だったな、小泉
バカで無能でもマスコミが煽れば次の総理大臣候補で2番手に上がってしまうという怖さを知ったわ
本当に地球の環境を考える気なら近代文明を捨てるしか無いけど、もう日本人には無理だな、飢え死にや病死が身近だった昔の人って凄いな
>>1
まぁ各論ではおまえらに散々こきおろされてると思うし
そのほとんどが的を射てるだろうから一言だけ
おまえは政治家の仕事を勘違いしてる
ひとが作ったゲームのルールのとおり執行するだけなら地方公務員のパン職でもやってろ >>456
あんまりそういうこと他人に言いたくないけどこの人に限ってはそう言いたくなる 再エネ(自然エネ)比率 IEA2021.3の場合
日本21%
オーストリア26%
中国29%
インド23%
韓国7%
デンマーク82%
フランス25%
ドイツ47%
アイルランド40%
イタリア43%
ポルトガル60%
スペイン45%
スウェーデン69%
イギリス45%
ブラジル85%
カナダ69%
チリ48%
アメリカ21%
そんなに環境問題やりたきゃ
グレタを養子にでも迎えろよ
パチモンってね、何らかの専門性の箔が欲しいんだよね
父親みたいに厚労族になろうと思って厚労部会に入れてもらったけど、
社会保障や労働分野は難しすぎてついて行けなかった
そんなときにアベちゃんの純ちゃんへのお礼で環境大臣にしてもらった
するとどうだろう、CO2ガー・プラスチックガーなどとそれっぽいことをやってみると
大臣として様になっているような気がした。自分は環境の専門家なんだなぁってw
どうせ高市支持していた売国ウヨクが再エネガーとキャンキャン吠えてるだけだろw
>>465
原発推進派にしては頭が悪過ぎるからねw
日本が終わると本気で信じているネトウヨだろうなw
高市ら原発推進派が習近平率いる火星人から地球を守る救世主だと盲信して疑わない人達
本気で火星人に侵略されると信じ込んでて
もう既に人間の姿をした火星人が見の周りに沢山いると震え上がっている
その恐怖から攻撃的になり、気が狂いそうになのだよw
だから疑心暗鬼から見る人見る人火星人に見えてしまうw
そして火星人に負けない強い強いヒーローを心底待望んでいる
ヒーロー原発推進派を阻む者は絶対に許さない
立ち上がれなくなるまで総攻撃する!
てなところだろw ↓の姦国を「日本」に置き換えたら、まさに珍次郎の夢が実現した場合の”悪夢の日本”だな。
EV政策の失敗に見る、目先の成果を追い求める韓国の短期的思考
http://2chb.net/r/news4plus/1633226387/-100
文在寅政権の発足以後、政府は本格的なエコと脱炭素を掲げて、様々な政策を発表したが、脱原発と太陽光発電、電気自動車の普及など、すべてが失敗したと言っていい。
脱原発を掲げて設置した太陽光発電だが、土や野生動物の排泄物のために、海上に設置した太陽光パネルは海鳥の排泄物で汚れて本来の役割を果たせずにいる。また、山林を伐採して太陽光パネルを設置したため、夏場の大雨に対して脆弱になり、至るところで山崩れが起きた。
太陽光発電の事業主体は政府高官の側近や中国資本だったことが知られているが、多くが沈黙している。清掃費用は高額で、海上に太陽光パネルを設置した地方自治体は清掃を諦めるほかはない。原発の相次ぐ稼働中止で、今年の夏、電力難に見舞われ、...
レンタカー会社が政府の補助金を得て購入したものの、観光需要の低迷で割賦金やリース費用を支払えなくなり、あるいは事故時の修理費が負担になって捨てられた。済州島には廃棄されたバッテリーの処理施設がなく、運送や処理も時間的、費用的な課題が多い。
(略) 習近平が石炭火力シャットダウンして、中国がパニックって天然ガス高騰してる世界中騒いでるタイミングで
総選挙後のゴリ押しはひかれるだけだろw
セクシーは、よほど COP がお気に涛�閧セったようbセね
もう COP26 に行くことだけ楽しみにしてたんだろうよw
ワールドワイドに、環境NPOガールとセクシーしてたんじゃね?w
韓国というより、日本だよ
太陽光は鳥問題はらんでいる
これは建築業界の常識
対策を強制しないあかんよ
再エネに頼らなければ、各市町村に小型原発一つの割合で義務付けしない進まないだろうけどね
早く理解を得られるようにすることが急務だ
原発も脱炭素エネルギーなんだからネガキャンすんなよな
元々能力が無かった上に引き下がる事を知らないので誰もついていけない、
国民の多くもそういう小泉進次郎にはうんざりしていた。
面倒見てくれていた菅に引導を渡し、総裁選では盛大に
周りに喧嘩を売って河野の足を引っ張り議員票ではボロ負け
こんなお荷物誰が拾うって言うんだよ、
どう考えても政治家としては詰みだ
NASDAQ 上場の中華ソーラー企業である SPI (BOE のパートナー企業) による、極めて分かりやすい IR 情報。
SPIエナジー株式会社(憲章に指定されている登録者の正確な名前)
N / A(登録者の名前の英語への翻訳)
ケイマン諸島(法人または組織の管轄)
#1128、11 / F、No。52Hung To Road、Kwun Tong、九龍、香港特別行政区、中国(主たる事務局の住所)
ソーラープロジェクト事業に関連するリスク太陽光発電業界に対する政府の補助金やその他の経済的インセンティブの削減、変更、遅延、または中止は、私たちの太陽光発電プロジェクトは、私たちのビジネスに重大な悪影響を及ぼします。
現在、太陽光発電は、既存の市場や拡大を計画している新しい市場の他のエネルギー源とコスト競争力がありません。
さまざまな技術的および経済的理由により、これらの市場で太陽エネルギーから発電するコストは現在を超えており、技術的または経済状況は、従来型および他の特定の競合するエネルギー源から発電するコストを引き続き上回ります。
したがって、政府の補助金主に固定価格買取制度(FIT)、価格支援制度、税額控除、ネットメータリング、およびエンドユーザー、ディストリビューター、システムインテグレーター、その他のインセンティブの形でのインセンティブソーラー製品のメーカーは、一般的に、私たちのような企業がこれらの市場で成功するために必要です。
政府の補助金とインセンティブは、地理的な市場によって異なります。
そのような補助金とインセンティブの利用可能性と規模は、政治的および環境問題やその他のマクロ経済的要因に関連する政策の進展。これらの政府の補助金とインセンティブは、範囲が徐々に縮小すると予想されますまたは、太陽光発電技術が向上し、他の種類のエネルギーに比べて手頃な価格になると、中止されます。
太陽エネルギーの生成は、適切な気象条件に大きく依存します。
気象条件が悪い場合、私たちの発電出力、したがって収益私たちのソーラープロジェクトから、私たちの期待を大幅に下回る可能性があります。
太陽光発電プロジェクトによって生み出される電力と収益は、適切な太陽光発電条件と関連する気象条件に大きく依存します。
そのような条件は私たちのコントロールを超えて。さらに、ソーラーパネルやインバーターを含むこれらの発電システムのコンポーネントは、大吹雪などの悪天候によって損傷を受ける可能性があります。
主要コンポーネントの交換およびスペアパーツは、コストがかかるか、入手できない場合があります。雹の嵐、氷の嵐、落雷、強風、地震または竜巻。悪天候や大気条件により、太陽光発電プロジェクトの電力出力が予測される発電量を下回り、損傷したり、当社の有効性が損なわれたりする可能性があります。
プロジェクトを実施したり、主要機器のシャットダウンを要求したりすると、プロジェクトの運用が妨げられ、予測される収益とキャッシュフローを達成する能力が妨げられます。
太陽光発電プロジェクトが生み出す電力量は、プロジェクトが配置されている日光または日射量に部分的に依存します。
日照時間が短いので冬季は日射量が少なくなり、特定のプロジェクトの生成は季節によって異なります。
太陽光発電資産に関する投資決定は、建設前または建設前に実施された関連する太陽光研究の結果に基づいています。
ただし、資産サイトの実際の気候条件は、これらの調査結果と一致しない場合があります。
たとえば、予期しないスモッグや砂嵐など、投資の意思決定プロセスで考慮されなかった太陽光発電開発の気候条件。
したがって、当社の太陽光発電プロジェクトは、当社の事業に悪影響を与える可能性のある、当社のプロジェクトの予想される生産レベルまたは定格容量を満たさない可能性があります。
典型的な無能の働き者
こいつのせいで関わったすべてのやつが迷惑被る最悪のやつ
とりあえず、ガースー政権が道を作った
100点満点中、150点だろ
数年おきにエネ基も見直しながら進むだけだ
カーボンニュートラル、日本の歴史の教科書に残る出来事だよ
ダム作った方がいいだろ、材料は殆どコンクリートだろ
>>474
もっと簡単にまとめないと誰も見ないってw >>456
自己肯定感ものすごく高そう
鬱にはまずならないタイプ レジ袋をもらわない今日の俺はなんてセクシーなんだろう
惚れ惚れする
>>479
正直に言うと、太陽光ビジネスは、他の発電と比較してまったくコスト競争力がなく、売電制度(FIT) という政治的なインセンティブにのみ依存しています。 >>483
何年前の話をしてるんだ
浦島太郎か?w >>484
2021年度の、SPIエナジーのIR情報だろw リサイクルできないリチウムイオン電池を使うEVを推進するって矛盾してないか?
地球にやさしいのか?
100年ぐらい政治屋から離れて、一から勉強しなおしたほうがいいな
利権にまみれすぎてんだろ
>>51
これ合成とかじゃなくて本当の写真なの
ありえないでしょ 不倫してからコイツ人気が下火になったな
女性からの人気がガクッと落ちた。
SPI Energy Co.、Ltd がBOEテクノロジーと3.28メガワットのEPC契約を締結
「私たちは、世界をリードするプレーヤーの1つであるBOEと協力できることを非常に嬉しく思います。
半導体ディスプレイ技術、製品およびサービス、および太陽光発電ソリューション向けスマートシステムの主要企業
中国の深圳証券取引所でのA株とB株」とXiaofeng氏は述べています。
SPIエナジーの会長兼最高経営責任者である鵬。
「私たちは巨大に見えます中国の分散型電源市場と私たちがいる地域での可能性動作します。
全国の分散型発電は60GWに達すると予想されています中央政府の第13次5カ年計画によると2020年までに。
私たちです中国の分散型電源市場について楽観的であり、私たちは楽しみにしていますBOEなどの追加のプレステージパートナーと緊密に連携することです。」
SPIエナジー株式会社について
SPI Energy Co.、Ltd。は、太陽光発電(PV)ソリューションのグローバルプロバイダーです。
ビジネス、住宅、政府、公益事業の顧客と投資家。SPIエネルギーは、開発を含む下流のPV市場に焦点を当てています。
公益事業規模および住宅の資金調達、設置、運営および販売中国、日本、ヨーロッパ、北米での太陽光発電プロジェクト。
会社革新的なオンラインエネルギーeコマースおよび投資プラットフォームを運営し、www.solarbao.comは、個人および機関投資家が次のことを行えるようにします。
革新的なPVベースの投資およびその他の製品を購入する。
としてもwww.solartao.com、さまざまなPV製品を提供するB2Beコマースプラットフォーム上流と下流の両方のサプライヤーと顧客のために。
会社は上海に本社を置き、アジアでグローバルな事業を維持し、ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリア。
横須賀市民はこいつをどうにかして衆院選落とすようにしろや
>>1
オメーの出番もうねえから
さっさとあの世へ逝けよ、屑 再エネ賦課金の契約残で消費者は毎年4兆円を払わされ続ける
バ菅が作ったルールにいつまでも祟られることだ
>>484
自由競争だと太陽光発電所は造られないから
通常価格よりも政府が高値で買ってくれるから成り立っているのは事実
差額は一般国民負担。 再生可能エネルギー ← 真顔で言ってんのかよ、文系野郎
ソーラー推進って時点で、環境破壊を容認する拝金主義者だとわかる
>>485
FITはもう過去の産物みたいなもの
販売されている電気料金半額以下意味わかる?今はボランティアみたいなもんだよw
だからこれから安い電気がジャンジャン生み出されるだけ
今は環境活動の一貫として
企業や地域の取り組み、もしくは住宅なら災害対策でしか太陽光など入れないだろ
あとはどこの太陽光が選ばれるかってだけだ
住宅は日本メーカーが強い
それ以外は安価で海外に太刀打ちできないのが現状
日本企業優遇するなら中国がTPPに入ってないうちに何かしらやるか
国産しかクリアでいない高い製品基準でも設けたらいい 【“不健康”が重症化を招く】
新型コロナによる重症化・死亡の原因の多くを占めるのが、免疫細胞のエラーが全身に炎症を引き起こす「サイトカインストーム」という現象。
これを防ぐのが、T細胞の一種である「レギュラトリーT細胞」。
免疫力の低下、生活習慣の乱れ、腸内環境の乱れ、臓器の不調、高血圧、肥満、糖尿病等の”不健康”がこのレギュラトリーT細胞減少の原因になります。
☆健康な生活習慣でコロナ重症化を予防しましょう☆
新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する人」の決定的な違い 「レギュラトリーT細胞」が命を守る | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/amp/41729?page=1
サイトカインストームを防ぐためには……免疫力を高める仕組みを医師が解説 – ニッポン放送 NEWS ONLINE
https://news.1242.com/article/293238 米NASDAQ市場に上場すると、いくらシナの国策企業でも、正直ベースで、マーケットや投資リスクを株主に説明しないといけないって事だね。
日本端子の合弁相手の BOE の工場も、欧米から排出権で制裁されないように、SPI が太陽光パネルを張り巡らしている。
そして、千葉、茨木、福島、北海道と、この SPI が日本国内に複数のメガソーラープラントの開発権を有している。
>>36
外資が
日本の補助金でがっつり収益上げて
ケイマンでオフショ・・・
小泉は神奈川県の県議くらいがいい
じもとでずぶずぶやっててくれ
日本人に小泉家をもう持ってこないで 毎晩、枕元に誰か立って何か吹き込まれてるとしか考えられない
この人異常だよ
2020年度より低圧規模のFIT(全量売電)は終了しましたが、
ソーラーシェアリングのみ全量売電は継続しました。
今年度以降もFITは引続き継続されます。
そこで、弊社の強みを生かした新SPI方式として、新たなビジネスモデルを開始します。
https://solar-power-investment.jp/newplan
太陽光発電所の場合、20年間固定価格買取制度※は10kW以上の発電所が対象となりますが、10kW以上の太陽光発電設備を建設する為には、初期投資(設備費用+地代等)が高額となり、再生可能エネルギーに興味はあってもなかなか容易に始められないのが現状ではないでしょうか。
SPI発電所では、10kW以上の低圧産業用太陽光発電所のパネル1枚1枚を個別に販売するシステムなので、太陽光パネル1枚のお申込であっても、20年間固定買取制度の対象となります。
SPI発電所では、今年度(29年度売電金額:税別21円)であっても、表面利回り約9%となっており、20年間で受取れる売電収入は投資費用の約2倍となります。
銀行に預金していてもわずかな利息しかつかない現状では、国の政策である「再生可能エネルギーの固定価格買取制度※」への投資の方が、上手な資産運用だと思います。
※固定価格買取制度(全量買取制度)とは、再生可能エネルギー源を用いて発電された電力の全てを国が定める固定価格で、20年間電気事業者に調達を義務づける制度。
https://solar-power-investment.jp/ 東日本復興の頃は応援したが
さすがにレジ袋で見限った
コイツはもう国政に要らない
>>509
枝のと対談毎週やれば良いんじゃないかな
半年くらいは持たないか? 笑 こういうエコ信者って弱者をどう思ってんだろうな
共産党ですらこの件はあんまり批判しないよな
日頃から弱者をいじめるなと言ってんのに
意識高い系で勝手にやってる分には構わないんだが
こいつ中国においだせ
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません
結局、日本のパネルだと寄付にしかならんのだろw
今できるもの安く電気を売ってくれるリターンしかない
安定安価維持のため比率に伴いFIT制限をメガソーラーにかければ済む話
>>514
ポリコレ振り回す人みたいに正しい事してるから
問題ないと思ってるんじゃね
むしろ「なぜやらないのか?」ぐらい考えてる >>15
民主主義ってのは有権者の知能を反映するシステムだぞ
国民が馬鹿って事を自覚しろ トイレットペーパーも2回3回と使いまわすのがセクシー
母親はSS製薬創業者朝鮮人
朝鮮の利権が多いのは菅直人似
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
って
いつかのルールだよな
日本に FIT 導入持ちかけたのが、孫正義で、受けたのが民主党なんだから、察しろよw
環境と動物と健康と宗教にはまった偉い奴ってほんと害でしかない
レジ袋無料化お願いする!
なんの効果もない国民、小売に迷惑をかける
21世紀の生類憐れみの令
コイツだけは許してはいけない
こいつを当選させたのはどこのどいつだ
責任もってやめさせろよ
エスエス製薬の嫁の小泉 森永の嫁のアベ
在日系の名門だと
>>152
公平公正な市場原理なんて
国民は電力に求めていない。
国民が電力に求めるのは第一に安定であって、
無責任な新規が市場原理に従って、倒産したり撤退するような不安定ではない。 とりあえず政治家はやめて活動に集中してみてはどうだろう
セクシー小泉の発言がルール変えさせたんじゃないのか
>>530
再エネと、バックアップの火力はセットだからさ。
原価の 40% が電気代のポリシリコンの再エネ導入するだけ、地球環境にむしろ悪いだろ。
もし、今後巨大容量のバッテリーが実用化したとして蓄電容量上がっても、途方もない環境負荷だ。
ドイツは、ロシアから天然ガスパイプライン引いてるから、余裕の構えだったけど、流石に7倍に暴騰はキツイよなw ゲーム感覚で政治をやってたクズ
だからレジ袋有料化とかやって国民を混乱に陥れるようなことできたんだな
>>36
中華太陽光企業だけど、太陽光事業は政治的インセンティブだときっぱり言い切っててスガスガしいなw NWO世界統一政府とかいうものの正体が国連と炭素税
新次郎「小泉家は太陽光発電利権があるから騒ぐで」
家業の利権のために議員を世襲する糞自民党
死ね
全くロクな事しないよな
横浜の有権者は小泉のとこからなんか恩恵受けてんの?
原発を安全に使うってのがどう考えても最適解だけどな
今の行政や電力会社見る限り保身や利権のことしか頭になくて、あんなやつらに原発なんて危なくて任せられないだけで
>>556
浜じゃなくてスカですよ
スカ総理に閣僚に上げてもらってましたし >>526
昔は住宅以外なら利益が間違いなくあがった
まあ、昔はね
今は設備投資回収保険的に残したのだろうが、保険にもならん程度
安価の電気がなる木なのだが、めちゃ安くてもその電気を使えなきゃ負担になる
それは他のエネルギーでも同様だが、太陽光の場合は波幅が大きい
そこでやはり法的な制限をかけてコントロールしていかないといけない
要はビジネスではなく、企業や地域の国の温暖化に取り組む環境事業になるわけだ
それがカーボンプライシングなど課税により増やしていくほかないだろうね
今の太陽光の比率は10%、個人的には太陽光は再エネ比率の中で1/3以下の割合でいいと思う
2050年までにもうプラス5〜10%あげれば万々歳かと 確かに、COP26 を前に、壮大にゲームチェンジしてしまったようだw
1. 習近平が、国連ビデオメッセージで 2060年のカーボンニュートラルを表明
2. 省エネ目標達成しないので、激怒した習近平が、石炭火力止めて計画停電
3. 工場が止まっちゃうので、吉林省の韓俊省長が石炭火力を全開で再稼働を宣言
4. 李克強首相が、習近平を無視し、電力供給を保証を宣言
5. 習近平の、2030年、温室効果ガス減少目標が、事実上不可能になる ← いまここ
6. 駐豪が猛烈に近隣諸国から石炭輸入開始、石炭も、天然ガスも、どんどん値上がり
石平の中国週間ニュース解説・10月2日号
>再エネは純国産エネルギーですから、
>最終的に国家の自立に繋がるエネルギー安全保障の確立になる。
エネルギー安全保障の意味を理解出来てる??
>>512
純也は昭和の在日朝鮮人帰国事業の担当者だったんだよby日経。
息子の純一郎に見合いさせた相手もSS製薬だし、部落出身か在日かはしらんけど、
日本<半島のスタンスの人
総理になる前の純一郎が、自民党で一匹狼の立ち位置で他議員と親しくならなかったのも、
総理になったとたん、なぜか唐突に拉致問題が解決し、
その後も北朝鮮イベントの力で支持率が下がらなかったのも
日本の普通の政治家の家ではないからだよね。 >>556
ドリル小渕みたいに組織票になってくれるところに賄賂送ってるのかもな >>563
そりゃ海外資源に頼るより安全保障になるわなw
まだまだ先だが安価な水素は海外依存になりそうだがね 最大48円と負担の大きかった高額買取期間が順に終わってゆくんだから、メシウマだろ?
>>566
総裁選の政策議論で負けたんだからゲームチェンジだろw
まだ言ってるのは、セクシーと、東京の京都議定書BBA 横須賀市長がお似合い
日本国民に迷惑かけるな
横須賀でレジ袋1枚1000円でもやってろ
>>556
神奈川県のみ、今後もレジ袋有料基本やで。あそこの有権者の望みらしい。
進次郎の件で神奈川5chで揶揄したら、他の県の悪口書いて反撃して来たわ。 >>568
中華製パネルの耐用年数なんて10年ちょいなんだから、20年運用で計算しちゃダメだろ。
どんどん壊れてくぞ、韓国で大問題じゃん。
そもそも、じきに壊れて破棄されるパネルのリサイクル技術がまだ.... 電力ピークがある程度昼間にあるうちは太陽光は激安な電力産む魔法の小槌でしかない
どこのパネルだろうが関係ないのだけど、気にする人もいるって話だろ?
>>468
目もあてられんが、日本の方が中華メガソーラー沢山作っちゃってるんだよな
日本端子やセクシーは、さんざん儲かったんだろうな。 >>179
もう日本の商品は品質がいいわけでも中国製の様に安い訳でもないアフターサービスの充実しか日本の良さがないのにそれを無くすんだから国賊ですわ ソーラー屋根につけて電気代タダになったと思ってる
バカが多いのも現実
レジ袋が実際のところどれぐらい選挙に影響するものなのか気になるわ
中華製パネルが使われるのは、日本企業などが価格やコスパや性能で太刀打ち出来ないからだろう。
2005年には世界シェアの70%が日本のシャープと京セラだったのに。
太陽光でも日本は「失われた」。
小泉進次郎はゲームチェンジでなくて、ゲームオーバーだろ
>>467
左翼の方が低学歴、低収入なのは選挙データでばれてるから心配するな。 小泉は政治家失格
まいじつの記者にでもなれば?
お似合いだよ
>>546
ロシアにガス止めるぞ脅されて、政治的な決断に影響するという愚策なんだけどな笑笑 シムシティやればエネルギーの有り難みがわかると思う
環境問題は国際社会から1周遅れでいいんだよ
やってるフリでいいのにマジメか
期待する新たなエネルギーや技術はある
現状は再エネ最優先とするのは当たり前の話であって他に何もないだろう
2030年を見据えその進捗次第で今ある原発比率をどれだけあげるかで調整する
新たな原発を建造しなければ延長してもいずれ廃炉
しかし、安全な無害な原発が現実的になれば30%以上の主なエネルギーになるだろうけどね
環境相に山口壯衆院議員起用へ 自民・岸田総裁が意向を固める(17:42)
進次郎\(^o^)/オワタ
この人見ているとチャップリンの独裁者を思い出す
一番言いたいのは小泉進次郎が主権者では無くて主権者は国民全員なのだと
決めるのは国民全員の合意
何でこれだけ独善的なのだろう
共産党員にうってつけの気質
>>596
バカウヨのように全肯定全否定して特定の議員を応援などさらさらするつもりはないからw
水素社会へのアクセルを踏んでくれそうだな
まあお手並み拝見 >>600
バカなのはパヨクだって笑
いつも上級国民が〜、格差が〜って自分が下級国民なのを自己紹介してるじゃん。
まぁ選挙データで左翼が低学歴低所得なのは判明してるからな。 >>598
小泉が世界のスタンダード
それを国民に知らしめるにはいいんじゃね
日本人は環境なんて興味ないだろ?
環境問題はセクシーになんて歴史に残る名言
これだけで価値があった FITは孫正義が外国に補助金垂れ流して税金を吸い尽くすからやめたって所管省庁の人が言ってたな
もちろんオフレコで
>>601
それはウヨだろ?w
勘弁してくれ
ウヨは息を吐くよう嘘をつく
パヨのフリも得意技 くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです
『左遷』という文字が…シルエットが浮かんできたんです
せめて東京湾くらいきれいにして去ってほしかったな
なんもやってねえ
山口壮って民主党の野田どじょうの時に外務副大臣だった奴?
2050年の長いスパンでみれば、新築住宅の太陽光と蓄電池は普及するかもな
後付けは高い足場費用や、雨漏りや鳥被害、耐震性などのリスクやデメリットが多過ぎるから
欧州のハッタリに慌てふためく能無し進次郎
イギリスもドイツもバッテリー作れもしないないのに
EV以外廃止なんて、タダのハッタリやん
妄想も甚だしい。ルールが変わったならさらに変えることができるんだよ。天下の悪政というのがまだわからんのかボンクラ
元小沢勉強会で、2F派び山口やん
岸田やっちゃったなw
RFID・人体実験・人体管理・人体仮想通貨・ID2020
ID2020(マイクロソフト、ロックフェラー財団、製薬会社等)
ワクチン証明を、体内埋め込み式マイクロチップに記録
すだれハゲ・デマ太郎たち政府は、死亡者や副作用を隠蔽して
国民を騙して接種させた 強要罪・殺人罪
「ID2020とPATIC TRUST」について
弊社ではワクチン接種記録とID2020で提案されている
マイクロチップのマッチングアプリを開発しています。
…プロジェクトの目的は「RFIDマイクロチップ」を全ての人に埋め込み、
国際的なデジタル認証システムを構築することである。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=253651
PATIC TRUSTのwebから、削除済のためアーカイブ
archive.ph/hkIcW ←コピーしてアドレスに貼る
わりとイケメン系そろえるのか 世界的に脱炭素の流れだけど
バッテリー製造時に発生する大量の二酸化炭素を処理する目処も絶たず、
牧畜や耕作で発生するメタンガスの処理についても触れずに
温室効果ガス排出ゼロとか言ってるからあんま信用出来ないんだよなぁ
また欧州がクリーンディーゼルの時みたいにクソみたいな誤魔化しをやって手のひら返すんじゃないの
新築住宅の太陽光は、今後の太陽光パネルの価格によるかな
ウイグル産じゃないと、パネル価格は短期的に4倍は高騰するし
やはり、G7 での流れ通り、中華パネルは制裁対象でしょう
実際のレベルは分からないが、国民がほとんど
こいつはアホだと思っているという事実は
自民党もちゃんと把握しとけよ
環境のことをアピールしときゃ大臣の声がかかる、くらいの考えで言ってみたんだろw
失脚に向けて最後の足掻きか
なんせ再起不能だからな
>>624
そもそも人類の出す2酸化炭素の地球温暖化の寄与率は誰も出していない
パーチクリンな雰囲気だけで決めつけているから誰も信用してないよ 新築住宅の太陽光は微妙だな、メーカー保証は15年だしな。
きっとリサイクル料も高額になる。
俺は太陽光温水器の方がいいかな。
河野敗戦の戦犯がなんか言ってるw
親父からの世襲でやる政治ごっこは楽しそうでなにより
>>633
新築着工数が小子化やコンパクトシティ化でこの先どんどん減少するから住宅メーカーは利益確保の為、
付加価値上げるのに必死だ この太陽光パネルも大手住宅メーカーの積水ハウスや一条工務店では
高価格化のアイテムとしてしっかり売り込んで来るぞ >進次郎ほど有言実行な政治家はいないぞ?
憎まれても改革できる政治家は貴重だよ
>>637
おめでとうございます。、 小泉環境大臣首に成りました。 >>637
改革と改悪の区別つけれるようになれよな おとうさん 化石燃料の輸入コストは問題だが排出権取引で海外から兆円単位で購入するのは良いんだな
これには古臭い設備を使っていた東欧はニッコリ
「ゲームのルールが変わった。つまり、ゲームのルールは変更されたのです。」
梶田がノーベル賞とったとき、エコやパヨクが「梶田や戸塚は著書で反原発・新エネルギーを説いている」と大喜びで喧伝してた。
戸塚の本を読んだら、こう書いてあった。
「原子力発電の弱点は効率が悪いこと。自然エネルギー発電はさらに効率が悪い。もっと原子力の研究に力を入れて、核融合を開発するべきです。」
つくづくマスコミは嘘つきだと思った。
滝川クリステルがポエマーの教育し直せよ
あなたの旦那さんグレダみたいになってきましたよ
こら小泉、レジ袋有料化で気候変動対策になったか?!
現実は反小泉が日本国民の主流になって「小泉進次郎の存在が許されない」になってるよね。
レジ袋有料化、もうたくさんだ・・
小泉ジュニアは、次は何を有料化してくれるのか?
>>完全にゲームのルールが変わったという中で議論しなければ
人類の未来に多大な影響を及ぼす事柄を「ゲーム」に例えるって・・・(´・ω・`)
議員辞めてグレタさんと旅をするのがお似合いだわ。もう大臣でも何でもないんだから黙ってなって。
まあ海外からエネルギーを買わずに自国でまかなえるならそれに越したことはないし、ぜひ進めて欲しい
でもレジ袋の恨みは忘れないし、あなたが表舞台に立つと日が果たして来るのかなw
太陽光パネルは20年ぐらいのもんだろ?
て事はそろそろ一気に廃棄問題が出てきそうだな
あんなの有害物質含まれてるんだし普通のゴミに出せない代物だろからそもそも環境にいいもんではない
プレーヤーが席に着く前にGMが敗北してて草なんだが
今まで環境大臣によるネガキャンが酷かったからな
まともな大臣になったら無くなるだろ
>>660
脱カーボンの2050年目標達成に、現行の全てのパネルのリプレイスが必要。
なかには、初期のものは、2度リプレイスが必要。
家庭用の場合、パワーコンディショナーに蓄電池、これはへたすると寿命10年。
家に、そんなメンテナンスが高額なインフラはつけたくないね。 >>649
嫁の滝川クリステルが「意識高い系環境活動家」ってこと知らないの?
要するに嫁に洗脳されてんだよw >>677
官僚構文をずっと見続けたからこそ自然とあの構文を操れる
言わばエリートなんだよ
意味のない言葉を発する事に関しては超一流の素質あり コロナ禍にわざわざレジ袋廃止したのは
忘れないぞ
衛生面でも買い物の時間の面でも最悪だった
>>679
ディープステートの一員としてコロナが流行してくれないと
ワクチンビジネスで儲けられませんからねw
多くの感染者を出し多くの死者を出すことで国民に恐怖心を植え付け
効果も分からないワクチンへの税支出を当たり前に見せかけることで
ワクチンビジネスも拡大し大儲け。 利権の確保だからマネーゲームと同じだと思ってんだろ
横須賀市民ってこんなの当選させて恥ずかしくないのかね
嫌だなあ、こいつが10年後20年後に総理大臣になる未来は回避したい
だが、マスコミ経団連の強力な支持を受けて総理になっちゃうんだろうな
無能な貴族のバカ息子って事をこれでもかと見せつけてくれた男
YOUTUBERになって大塚の格安ピンサロいってみたとかやってればチヤホヤされたろうに
風力
日本の国土に適地がない
太陽光
天候不順に備えバックアップが必要
EVが増えると夜間に一斉に充電しようとする人が増え供給が追い付かない
バイオマス
微力
水力
これだけでは足りない
あ〜ぁ 河野を推したために 当分の間 冷飯を喰らう
本人に見る目がなかった 党員票は良かったのにね 残念な結果だね
まさか小泉が鳩山ぽっぼ化するとはな。国民の利益を鑑みずやりたい事だけやるのは政治じゃないよ。総裁選の反応はそういう姿勢への反発心の表れ。
ジミーヘンドリクス「馬鹿でちょんな俺だけど♪ ヘゲモニー>>429コンプライアンスマックス即ち、ラブだよね?」 >>691
政府は水素じゃなくてアンモニア推しだからな
トヨタからすれば なんでウチの水素を推してくんないんだ? ってことになる >>693
そんなことはないよ。アンモニアは水素より流通量が多く輸送方法もある程度開発されているので発電や水素の輸送に使う。火力発電で混焼することでCO2削減にもなる。自動車燃料として直接は使えないから水素一択。 頼むから黙っててくれ。
レジ袋や太陽光発電の件で、
流石に碌でもないのが国民にも分かったやろ。
ジミーヘンドリクス「だんまりかい? じゃ2コンを置いとけよ。バンゲリングベイするかもしれねえじゃねえか」
今原発反対なんて言うと半殺しにあう
シナの停電はみんなネットで知っている
今後百年以上電気の供給に原発は必要
原発反対の人はシナへ行ってローソク生活をしたらいい
ゲームのルール変わったと言うか
別のゲームになってないか?
所詮環境問題なんてゲームと同じってことだろ
金銭ゲームなんだよ
小泉進次郎氏「ゲームのルールは変わった。再エネのネガキャンは許されない」
本心は「ゲームのルールは変わった。俺に対するネガキャンは許さない」だろ?
変わって欲しいという儚い願い
変わらない現実
変わらない人々
悔しいか?
アンモニア混焼発電は始めたばかりだからどうなるのか見当がつかんのが
事実だろうが 上手く行けば世界でも安心して使える電力になりそう
サイエネを努力すればするほど、国が衰退していくのにな。
中国でも電力不足になるくらいなのにw
アンモニアを燃やすとNOxが排出されるのでは
光化学スモッグの時代に逆戻りしない?
ジミーヘンドリクス「同盟軍の恐ろしさをみせてやんよ♪」
反省しないでこのまま石破と同じ道を歩みそうだね
3年後には孤立して離党騒ぎを起こしそう
かわってねーぞ。
2050年には消費電力が今の4000倍だ。
クソ効率の再生可能エネルギーで担保出来る電力量じゃない。
e=mc^2には叶わんのだよ。既存原発のリプレス、新規原発の建設も必要だよ。
河野が総理にならなくて本当に良かった。
反原発の河野が総理だったら、小泉、石破と結束して日本は本当に終わってた。
てめえはもう環境大臣お払い箱になったんだろうが。
余計な事言うな。
消費者の利便性のためレジ袋無料化復活させろ。
自分のハシゴが外されたことさえ理解できない愚か者を視観するスレはここですか
いいからお前は隅っこで
壁に向かってポエムでも言ってろ
まずはてめえの選挙区を含む神奈川で実証しろ
管轄外に原発建てといて爆発させるようなことするな、クソカントン人共
国会議事堂と皇居の真横に原発新設しろ
それからだゴミ共
気候変動対策がしたい?
なら、中国を滅ぼせ
それが一番の対策だし、それをしないなら何をしても大して変わらん 無駄
例えばさ
太陽光発電でエアコン回せるの?
夜寝る時に使いたいんだけどさ
ジミーヘンドリクス「いいから黙って俺の屁の無事を祈っとけ」
自然エネルギーとか言ってる奴とか原発とか言ってる奴は基本馬鹿
電力の使用量は常に上下していて容易に供給量をコントロール出来るのは火力位だ
現在でも石炭火力が主流なのはそのせいだよ
今まで以上にドンドン燃やして発電するのが正解でco2とか環境ガーとか全てまやかし
実際に50年前より空気も川も綺麗だろ
現在途上国と言われる国々も30年もすれば高効率の火発を作れる様になって環境は良くなってくよ
気温上昇の本当の犯人は都市化ですよ
東京の気温は上昇しつづけてるが
寂れた地方は上昇しない
都市化が原因だから
>>456
なんか青年会議所ってものを象徴したような人をだなと思う 再エネに必死になる人は、民主党からはじまり、
非現実的な理想主義者、夢を追い続ける少年、
現実をみない夢想家、むずかしいことを考えない人に多い。
でも、孫正義レベルになると、再エネで大儲けまで
考えているが。
進次郎、もう終わったんや。
嫁のマネジャーに転身しろ。
進次郎引退して嫁が代議士なった方が向いてるんじゃね
あの時私が言ったからだ
と延々と手柄横取りするつもりか
横須賀市議だったら終身でやっててくれてかまわんのだがなあ
このボンクラを国政に出してくるなよ横須賀人
政治家が大きなことせず
レジ袋有料化という
全く無意味のの嫌がらせするから
スマートグリッドは 絶対に失敗に終わるよ
理由は簡単
ABB 日立は共に 浙江財閥 青幇 だから
本当に抜かりがないな
どちらに転がっても
グローバリスト 国際金融資本 ウォール街 の 言う通りに 世界を動かされていたら
全部 中国に行くようにできていたんだね
太陽光と小型の縦型風車に大型蓄電池を家に置いて家で作った分は各家庭でつかうなら省エネにもなるけども。
産油国で無いから、無限にお札刷っても世界に許してもらわんとな
ジミーヘンドリクス「まあ、関係ないけど元来はらたいらも本当ははらこりきだからなんだかんだでエコなんだわ」
再エネ発電の効率の悪さや蓄電の高コストにはいっさい触れずに
再エネ発電のメリットだけを根拠にして今後のエネルギー政策を考えましょう!
セクシーのブレーンは純一郎と同じ飯島勲だろ
再エネ発電のデメリットを禁止することの理由を述べろやセクシー
バカという肩書きが定着しちまったな
まず呼吸を止めろ
横粂>>>>たいぞう>>>>>>>>>>>>>>進次郎
ジミーヘンドリクス「過去数度にわたって行われたスカシが本当に有効かどうか誰に証明できる」
ゲームとかやってないで日本の繁栄のことを考えてください
本当でもネガティブなことを言ったらネガキャンになります
パワーコンディショナーのことを言ってたらネガキャン
太陽電池パネルの生産過程のCO2の話しをしたらネガキャン
太陽光パネルを切り開いて問題が起きていることを話し合おうとしたらネガキャン