◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁 [蚤の市★]->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633673436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2021/10/08(金) 15:10:36.94ID:Rn4V5Raj9
 7日深夜、関東地方に強い揺れをもたらした地震の震源は、千葉市の直下で深さ約75キロとやや深いが、普段から地震活動が活発な「地震の巣」だ。最大震度5強を東京都足立区や埼玉県で観測したことについて、気象庁は「昔の川沿いとか、地盤の軟らかい所で強く揺れた」と、軟弱地盤の影響を指摘している。
 関東の地下構造は複雑だ。陸のプレート(岩板)の下に東から太平洋プレートが沈み込み、両プレートの間に南からフィリピン海プレートが沈み込む。この影響で千葉県北西部では、深さ60〜75キロ付近で定常的に地震が多発している。
 気象庁は今回の地震を「フィリピン海プレートと太平洋プレートの境界付近で起きた」と説明。静岡大の吉田明夫客員教授(地震学)は「特に驚くような地震ではない。2005年にもほぼ同じ所(深さ73キロ)でマグニチュード(M)6の地震があった。これぐらいの規模が、この震源付近で起きる最大クラスの地震ではないか」とみる。
 05年7月の地震でも、今回と同じ足立区北部の伊興地区で震度5強を観測。気象庁は「地盤の影響」を指摘していた。今回、都内では羽田空港や大田区多摩川など5地点で震度5弱、ほかの多くの地点では震度4〜3の揺れだった。
 想定されるM7級の首都直下地震について、吉田さんは「今回の地震がさらに大きな地震の前兆だとは言えないが、震源が深い地震でも被害は生じうる」と注意を促す。(宇佐見昭彦)

東京新聞 2021年10月8日 11時44分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/135679
2ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:11:10.64ID:V0mHnrOl0
足立区民に謝れ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:11:18.57ID:fyDD8r2g0
軟弱者っ!
4ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:11:19.72ID:EZwsn/F00
強固地盤で良かった。
5ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:12:20.86ID:hlwa7szX0
震源地が最大震度にならないことはいつものことじゃね?
6ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:13:09.30ID:mP2beQiI0
松戸はあまり揺れなかったってよ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:13:22.33ID:XSSzNBE00
あだちくさんさいたまさんごめんなさい
8ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:13:23.79ID:GqOH8RrO0
これからは土地を買う奴は地盤もしっかり調べんとな
9ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:13:26.40ID:AqZQ+som0
ダサイタマだし仕方ない
10ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:14:20.44ID:QA16Xucs0
軟弱なら揺れを吸収して弱くなりそうな気がするけど違うんか
11ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:14:36.40ID:BT5zfxQh0
足立はハードな悪ばかりなのに地盤は軟弱なのか
12ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:14:41.75ID:0OzxJakp0
足立は軟弱ぅ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:14:53.80ID:Gc3wOY3x0
>>5
おならを出した人と
その周囲の人たちの被害 クセエエエ・・・
14ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:15:19.42ID:zM2fcgsl0
>最大クラスの地震

フラグ立ててる〜
15ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:15:44.79ID:c/VWoPj90
東京のサウスブロンクス足立区に住むやつが悪い
嫌なら北千住、綾瀬に行くんだな
16ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:15:57.68ID:npOHwZUL0
舎人ってもともと湿地帯じゃなかった?
17ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:17:00.20ID:Y2BzX+tG0
千葉市とは言っても埋立地が無ければ東京湾だったような所なんだよな震源地
18ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:17:07.09ID:PnJn05xY0
足立区は納得
埼玉は秩父だけでしょ頑丈なの
19ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:17:29.51ID:Bpuzr9wJ0
意外に大丈夫だった江東区北部。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:17:35.65ID:n882oORn0
川原乞食とはよく言ったもんだ
今じゃリバーサイドなんてプレミアついてるけど
21ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:17:40.32ID:BrxQnWcX0
令和になってから千葉は周りに迷惑かけてばかりだね
22ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:17:43.26ID:HSPSe7Xd0
かなり地価に影響するやろ。どっちも外人だらけやな
23ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:18:22.80ID:sNSsVoBT0
震源に近い千葉ニュータウンは地盤が強いから銀行のデータセンターが集結してるというのは本当だったのか
24ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:18:39.80ID:laZ8jte90
1>千葉市の直下・・
うわー。やはり千葉県民が悪いに違いない。
25ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:18:56.40ID:p4fqXIP60
信玄ちが深くて助かったな
もし朝勝ったら水道管破裂では住まないぞ
26ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:19:08.78ID:Bpuzr9wJ0
ちなみ、東急多摩川沿線の地価が周辺と比べてちょっと安いのは地盤がやわいせい。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:19:17.26ID:vzSUY7Xu0
軟弱者!
28ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:19:47.10ID:wC+bZhD60
>>25
そこは上杉たらだろう
29ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:19:48.39ID:s4bNsZx+0
直下型地震は軟弱のほうから起こるかな
30ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:19:50.91ID:FRARf9SQ0
んでもポートタワーなんて埋立地じゃん
31ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:19:53.84ID:7L6a6FsH0
埼玉県全体がフニャフニャみたいな記事を書くなよ
不動産関係に埋められるぞ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:20:15.85ID:E4Nmcm7y0
宮代の地盤の悪さは仕方無い
地面掘ると地下水高いし
あの辺に建てる場合は土地改質を念入りにやらないと駄目
33ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:20:24.29ID:3hG5LoCc0
都内だけどそんなに揺れた感じしなかったもんな。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:20:26.65ID:QLi6eUGj0
柏の辺りかな
35ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:20:28.21ID:TXpeqFZG0
阪神大震災の震源地は明石大橋だったので
首都直下の震源地は東京湾アクアラインだろ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:21:01.20ID:p5FihPxz0
気象庁公認の軟弱地盤足立区w
37ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:21:24.89ID:2FBoloje0
低地は堆積物が地盤というか地盤ですらないから揺れるのか
38ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:21:31.81ID:mTG18/PM0
一方、武蔵小杉は今日もち気持ちよくうんこができます。
39ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:21:46.16ID:SLuInkk90
>>3
ちぇっ 気取りやがって
40ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:22:07.21ID:XSSzNBE00
ふにゃちん
41ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:22:13.77ID:G1xZfIt30
>>1
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは

千葉 の飛び地 だからだろw
42ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:22:30.01ID:+yB59iXJ0
底辺層は埋め立て湿地帯に居住するから災害がおきると甚大な被害を受ける
上級国民は地盤のしっかりした山手に住むから底辺層の騒ぎをワインをの見ながら高みの見物だ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:23:25.37ID:n882oORn0
山の手と下町の区分でわかるだろ
山の手の夫人は草履を穿いて、下町の下女は下駄穿いてたんだよ
これだけでもどんな地盤だったか想像つくだろ?
44ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:23:36.78ID:hJs6WpFy0
>>15
45ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:24:11.77ID:i7KcemFL0
>>18
埼玉は大宮台地なんかも地盤はいい
基本的さいたま市から東(春日部、越谷等)は地盤が悪いけど西側に関しては良
46ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:24:38.20ID:++qToYiQ0
川の上に住んで揺らされてる奴w
47ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:24:47.00ID:0UWAm3fg0
さいたま人なので軟弱って言われててもなんかうれしいよ。
48ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:24:49.04ID:GRJcp5Sd0
地名に沼がつく所はやめたほうがいい
49ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
2021/10/08(金) 15:24:51.48ID:xoh6bv2i0
もとは皇居が多摩丘陵の東端でその脇は川だったり海だったり曖昧な土地だったんだろう
50ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:24:58.24ID:yRJyfqw20
武蔵野台地「負けを知りたい」
51ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:25:02.13ID:HO20K35q0
地盤の弱さがモロに出たな

今回の地震でひどく揺れた場所は、東京でも地盤の弱い所
52ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:25:11.66ID:FG59xMur0
海進時は古東京湾の海底
海退後陸地化してからは利根川・荒川水系の乱流氾濫原による後背湿地
豆腐の上に建築するようなもんだろ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:25:49.73ID:PWh+ieC40
どんだけ軟弱なんだよ足立区
やすいのには理由がありますってか
54ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:26:31.22ID:TXpeqFZG0
川崎市内には原子炉施設4カ所ある
アクアラインが震源になって川崎へ地震が向かうだろ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:26:49.64ID:FG59xMur0
>>49
多摩丘陵ではなくて武蔵野台地だな
多摩丘陵は多摩川右岸
56ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:26:58.80ID:wyNspwgR0
下総台地はしっかりしてるからな
57ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:27:21.96ID:ox32xVPi0
>>15
何そのコピペ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:27:29.05ID:lZ4ndKOg0
昨日の地震は、震度3位ではほぼ揺れない武蔵野台地の我が家が

グラグラしてたからかなりヤバいのが分かる
59ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:27:47.34ID:OzSFzOTr0
>>45 さいたま市も旧浦和市は東も西も川があり、地盤は悪いよ。
高台から貝塚も出るし。
県庁みたいな城址みたいな立地のところはわからんが。
60ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:28:40.11ID:n882oORn0
江戸川なんかだって地盤ゆるゆるで昔は六価クロム埋めて固めてた
今の基準じゃ通らないから建て替えの時に除去作業のひと手間が必要で苦労する
61ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:28:43.66ID:eD0iJb3m0
軟弱な奴め
62ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:28:47.32ID:wGGiTT990
宮代町はかつての利根川流域だしな
63ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:29:15.13ID:PWh+ieC40
草加、吉川、川口と5なのに、かこまれてる4の越谷と
宮代5なのに4の春日部はよいんじゃないかこれ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:29:32.25ID:TXpeqFZG0
川崎市の原子炉施設から東京駅までの距離は17キロだ
破壊力はある
65ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:29:39.12ID:qYworc3E0
ネガティブな話では安定の足立区w
66ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:29:40.32ID:6k6cMB2j0
軟弱者!あなたみたいな人、一人で〇〇に残ってるといいんです!
〇〇にはお好きな言葉や場所ば・・
67ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:29:43.01ID:uhU4xNJA0
神奈川県町田市の震度5弱と
山梨県忍野村の震度4が不思議だ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:29:47.83ID:JSctnHmr0
大潮とか台風絡めば堤防決壊で0m地帯は水没ワンチャンあるで
69ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:29:57.87ID:KbRgf82R0
葛飾区だけど、311の時もあんまり揺れなかった
3階の自室の、雑に本やCD入れてる棚とか
何もなかったようにそのまんま
70ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:29:58.28ID:FG59xMur0
>>54
王禅寺の日立や武蔵工大の原子炉は廃炉になっているんだろ
71ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:30:04.68ID:VVuytEfa0
>>17
東京湾といっても千葉県が無ければ太平洋だったような所なんだよな震源地
72ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:30:10.35ID:mtsBXdaC0
池に落ちたのはやらせだと思うけどぉこれは…
73ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:30:11.29ID:lZ4ndKOg0
そんな事より東武動物公園の動物達は無事なのか
そっちの方が気になる
74ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:30:44.44ID:uXgXLXxg0
東京で震度5強…専門家が警鐘「余震と津波で首都圏麻痺」危機

逃げて――――――――――――――――――――――――――!
75ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:30:52.84ID:QLi6eUGj0
>>63
春日部はいつも茨城と連動してる
76ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:30:55.77ID:Kt016UUB0
震源の深さを考えたら千葉市も足立区も大して変わらんだろ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:31:22.72ID:7g/Ax7I80
舎人線なんて泥沼地帯だし
78ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:31:30.73ID:pLO512190
足立区や埼玉県南部で

冠水や水道管破裂

が起きているってわけか
79ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:31:54.59ID:zsTBHd3f0
始めに少し揺れて二度目にグラっと大きく揺れたからな
80ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:31:58.74ID:XSSzNBE00
足立区に原○を
81ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:32:03.94ID:G8EVeVel0
>>23
千葉の地盤沈下すごいけどな
あと千葉ニュータウンは全然違うとこ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:32:08.07ID:TFxpZFeA0
これは沼地だった江戸を埋め立てた太田道灌と徳川家康が悪い
83ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:32:25.61ID:lXf5Ojid0
確かに軟弱地盤やろうけど
信玄の深さは80kmやから
地表面までの地層の影響も有るやろ?
84ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:32:29.31ID:7g/Ax7I80
ウンコ流れネーゼは起きてないのか
85ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:32:31.98ID:br7zsj4G0
水槽が揺れてる映像が放送されてたけど震度3程度の揺れだったわ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:33:38.30ID:RdBOxWqB0
千葉県最強って事で
87ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:34:30.39ID:++qToYiQ0
大震災の時も内陸のくせして浦安みたいに砂吹き上げたヤバイ土地があったなw
88ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:35:02.24ID:0Gspe1uS0
一生働いても足立のマンションさえ買えないのがおまえらw
89ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:35:05.60ID:6KB1L8Tb0
>>45
埼玉も広いから

武蔵野台地の上の埼玉ならば
90ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:35:06.44ID:XSSzNBE00
しゃじんライナー
91ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:35:12.03ID:cO+OrPDw0
震度5レベルで結構な被害が出てるのは
本当は6弱くらいだったのかな
92ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:35:39.80ID:TA0MVupu0
>>59
貝塚より低地は海だったからな。近所のの貝塚より標高高ければ良い地盤。
https://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/digi-muse/kikaku/genshikodai.htm
93ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:35:45.56ID:U417+xaJ0
軟弱軟弱ゥ!
94ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:35:46.86ID:NsJEY0vY0
23区でも東上線沿いの板橋区・練馬区全体は安全
地盤もいいし田舎だし自衛隊も近いし病院は多いし

住んでも都心にも副都心にも便利
95ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:35:56.02ID:rzqoDgdH0
>>31
知事からしてふにゃふにゃじゃねぇか(笑)?
96ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:35:59.48ID:0Gspe1uS0
武蔵野台地だって断層あるからな
アホやろ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:36:33.58ID:qX+O6iXl0
>>87
内陸?
98ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:36:35.03ID:zx4Frlax0
俺の家は渋谷区の武蔵野台地に乗っかってるから安心
99ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:36:36.92ID:0Gspe1uS0
板橋のほうは人間がクソ
足立並みや
100ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:37:00.25ID:T4m5/V100
>>83
そこで謙信が「一槍地層いたす」
101ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:37:06.69ID:AnIOBGeT0
地盤強化したせいかタマタマか知らんが、5強地域なのにほとんど揺れなかったな
震度3くらいかと思った
102ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:37:11.31ID:Y2BzX+tG0
>>71
その文のどの辺が面白い?
103ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:37:12.02ID:rzqoDgdH0
>>41
違ぇよ、東京の飛び地だろうが千葉は
104ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:37:47.13ID:XSSzNBE00
大野はカッタイぞ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:37:56.45ID:a3QJIZSH0
これがアダチズム
106ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:38:29.60ID:pLO512190
>>94
和光とか志木とか川越とかは大丈夫かな?
107ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:38:39.56ID:++qToYiQ0
>>97
うん ガッツリ内陸w 
時間経ったから、きっと知らないで家建てちゃってる人とかいるんだろうなぁと(怖
108ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:39:04.79ID:OFP1Bs2J0
千葉さいたま足立の田舎つながりWWW
109ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:39:18.40ID:ToziB3S90
>>86
台風忘れたのかw
110ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:39:26.74ID:V6F7s1YS0
地価の低さと地下の質がリンクしてるのね
111ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:39:37.03ID:yHxUVN4e0
あの辺は住んでる奴らも軟弱だからな
112ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:39:48.76ID:3RCzrPX20
今回のはアスペルティ関連あるのか?
113ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:39:51.47ID:ZpFcmyj+0
また千葉が迷惑かけやがって
もう千葉なんか要らんから、海の底似でも沈んでくれよ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:40:28.59ID:rzqoDgdH0
>>72
今日は湖に入ったな(笑)
115ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:40:39.54ID:u9cks4rt0
東武線沿線は元々利根川が蛇行していた地盤の緩い低地だからな。
かつては越谷で古利根川と元荒川が合流して東京湾へ注いでいたわけで。
116ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:40:42.45ID:TkKxx6Va0
昔海だったからな
埼玉は渡良瀬遊水地の辺りまで海だった
この辺りはみんな揺れる
117ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:40:48.33ID:HIfLBAE+0
なるほど、だからあの地域はナマポ巨大団地だらけなのか
118ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:40:52.85ID:+6LGM3Uh0
東京都足立区と
埼玉県旧足立郡が揺れたんだろ

足立兄弟
119ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:41:12.30ID:G/0jGEEv0
都内だと練馬と板橋が地盤が固い。
120ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:41:14.06ID:5MiX/wwv0
武蔵野台地でも軟弱地盤があるんだってね。大昔に谷だったところとか
121ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:41:20.75ID:ww1JXiOt0
>>45
さいたま市は西側の荒川沿いもアウト
122ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:41:22.78ID:xHDcZefv0
スカシっ屁こいた本人が震源なのに
悪臭被害は周辺のほうが甚大なのと同じ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:41:23.05ID:ZexnNLUv0
>>4
武蔵野台地最強!
124ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:41:31.04ID:r9skYCGV0
>>88
西新井で再開発が進んでたけど、あそこのマンションだって売出し6000万超えがデフォだったからな
貧乏人はもはや足立にすら家を買えない
125ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:42:06.66ID:n882oORn0
>>91
東京で死者もなくこの程度で済んでるのはすごい方だろ
もっと火災事案発生すると思ってた
126ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:42:17.95ID:Z7VxfTGM0
まーた「宮代町」の名前が有名になってしまったか
127ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:42:18.38ID:+6LGM3Uh0
>>119
都内で硬いのは荏原台と淀橋台な。他の武蔵野台地は弱めです
128ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:42:19.31ID:g6y+MDKg0
 相手が強く出たら、すぐに土下座芸!
 
  朝鮮民族半万年の伝統民族芸能ニダ!
 
★パヨク(ゴキブリ韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
 
強く出る相手にはすぐ土下座をし 優しい相手にはトコトン付け上がる
 それがパヨク(ゴキブリ韓国人)5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
  
パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
 
したがって 自分に優しくしてくれる相手(お人よし日本人)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 
自分をいじめる相手(中国人)は 
 自分より強いと考えて とことん土下座をする  
それがパヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)の習性(奴隷根性=事大主義) 
  
歴史上初めてパヨク(ゴキブリ韓国人)に優しくした お人よし日本人に対して 
パヨク(ゴキブリ韓国人)は、日の丸を焼いて付け上がりました 
  【恩を仇(あだ)で返す】のは   
パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)のDNAに染み込んだ腐った習性です
   
中国人は5千年間 パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)を  
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました 
だからパヨク(ゴキブリ韓国人)は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします 
 
要するに、世界一お人よしの日本人は
パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえるニダ!】  
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)
 
★パヨク(ゴキブリ韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ!
 
129ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:42:43.83ID:AtwQ7aGC0
沖礫層って地層が有る場所は揺れが増大する
130ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:43:05.95ID:kv/gpOom0
>>11
足立区は軟弱イキリ馬鹿だぞw
ガチもんにはへーこらw
131ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:43:06.93ID:X/8DYyat0
足立区はゲーム「ファイナルファイト」の舞台
132ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:43:26.46ID:oi7AQbkO0
>>90
一茂かよ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:43:34.03ID:Lm2pvjYo0
城東から東上線沿いなんてユルユルな土地よう住みたいと思うな
134ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:43:57.85ID:Mmwg6ZJX0
地震の夜に何故か飛行機飛びまくってたけど、あれは何だ?0時過ぎなのにうるさかった
135ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:43:59.26ID:9zv45W1g
>>24
ハハッ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:44:08.29ID:qaD8BclG0
震源ほんと深いな
浅かったら大惨事だわな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:44:09.27ID:P5H1h1oL0
>>125
東日本の後に震度5は大盤振る舞いだったけど特に被害なんか聞いた事ないからなあ
5だと気づかない人もいたくらい
138ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:44:09.05ID:f/JSycF7O
千葉県は島。
地図を見ると、海、利根川、荒川、中川で
全方向が水に囲まれている。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:44:14.47ID:Mzj6dkEo0
震源は点ではない。線上に長く延びているのだが地震学者共は無視している
140ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:44:29.85ID:ww1JXiOt0
>>107
無知w
141ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:44:30.37ID:imQKN7QY0
足立区とか浦和とか最近まで海だもんな
142ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:44:52.41ID:+6LGM3Uh0
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚

この青のところが一番都内で硬いところ
都下含むと紫もよい
143ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:44:53.92ID:vHcTKiED0
古地図見て海川湖沼湿地帯だった所はやめておけよ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:45:14.86ID:+96vycA80
足立やさいたまは、関東民自慢の武蔵野台地とやらに乗っかってるんじゃないのか?
軟弱地盤だったのか?
145ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:45:21.96ID:bae9dV9V0
これが浅い10キロなら東北震災レベルだった。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:45:33.86ID:mTG18/PM0
武蔵小杉の悪口はそこまでだ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:45:34.26ID:9zv45W1g
>>48
そういえばうんこ杉の近くで水没してた地域も沼付いてたな
148ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:45:43.69ID:vokXoGk/O
でも昨日の地震で立川断層のある立川は震度3で
周辺の小平や東大和は4だったのはどうしてなの
断層があっても立川のほうが地盤は強いってことなのかな
149ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:45:45.93ID:ZexnNLUv0
>>59
「浦」和って言うくらいだからね
元湿地帯だし
見「沼」とか
「川」口も
150ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:45:46.84ID:hBxBNxnb0
>>23
最近グーグルのデータセンターが来たんよな
千葉ニュータウンも震源地によくなるんだがそれでもいいのかね〜
151ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:45:50.73ID:uhU4xNJA0
>>106
川越は蔵がある高台の街なかは大丈夫

だが外側は四方を川に囲まれた軟弱地盤で、既存宅地も登記辿れば昔は田圃だった場所が多い
うちもかなり揺れた
152ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:46:17.45ID:EpIYfikZ0
千葉の埋立地の方が弱そうなのにね
153ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:46:28.54ID:F3fTmoaQ0
南海トラフ「あぁっ…み...みんな、ににに...逃げてぇ!...」  
154ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:46:32.69ID:OzD8eT/t0
この、軟弱者!
155ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:46:53.81ID:bae9dV9V0
>>144
不動産と産廃のデマだよ。埼玉は地震だらけと認識されていたから。近年忘れてた世代を騙しただけ。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:47:03.19ID:+6LGM3Uh0
>>144
さいたま市の大宮台地だけ、武蔵野台地より更におちるけどまぁまぁマシ
他はダメ。大宮台地も何かあると孤立する
157ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:47:19.98ID:x6xELXcb0
武蔵野台地外れたらほとんどそうじゃなかったっけ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:47:22.97ID:ZexnNLUv0
>>106
武蔵野台地の上だからね
川越は微妙
159ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:47:33.85ID:yrBUl+uu0
>>15
北千住も綾瀬も足立区なんだが…
160ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:47:46.97ID:Fx9b0aGc0
拳銃携帯してるお巡りさんって冷静でいられるの?
161ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:47:52.61ID:mtsBXdaC0
>>114
今日も見てないw
162ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:48:29.87ID:HO20K35q0
>>142
うちは、青いところで地盤は硬いんだけど、
木造家屋が多くてハザードマップでは燃えやすい場所として危険地帯になっていたわw
163ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:48:35.82ID:QcD1Oapo0
地震だと湾岸地域はモロいんだよねえ
あんなとこに家建ててるんヤバいで
一戸建てとか
10年ぐらい前に事例調査に行かされたわ
164ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:48:41.29ID:2nPGFAJV0
和戸は昔湿地帯だったみたいだね
越谷市もレイクタウンと呼ぶくらいだからどうなんだろう?
165ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:48:48.49ID:HIfLBAE+0
もしかして、軟弱地盤の上はDQNが集まり治安が悪い法則?
166ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:49:04.01ID:yKXolxrF0
>>3
それでも男ですか!

今だとポリコレに引っ掛かりそうだな。息が詰まる。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:49:27.61ID:JT4UfoJP0
まず、70kmもの深さで直下といえるのか。
168ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:49:45.47ID:Ek+/DUY00
>>133
東上線は西側だろ
ゆるいのは東から南東
169ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:49:53.14ID:cj3+aRVT0
液状化した浦安や久喜よりマシ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:50:14.97ID:S14r01SR0
>>67
都合の悪いデータはアーアー聞こえないするのが地震学者

なにせ、3.11すらまともに予想できないゴミの集まりですから
171ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:50:40.29ID:FG59xMur0
>>98
渋谷区の多くは武蔵野台地の淀橋台という安定地盤だからね
しかし渋谷川とその支流が台地を刻んだ谷地は海進期に海が入り込んでいたエリアもあるので地盤に注意
172ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:50:47.46ID:js2xOlb60
>>145
東日本も揺れ自体の建物の被害はそれほどでもない
浅ければ東北以上の都市部の被害は出るだろ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:50:53.19ID:S14r01SR0
>>133
うん、だからお前は御坊から出てこないでいいんだよ。
174ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:51:12.92ID:Ek+/DUY00
>>151
結局硬いのは古い町だよな
浸水とか大抵最近まで田んぼだった新興住宅地だし
175ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:51:27.73ID:njhtdndz0
>>10
プリン揺らしてみな
176ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:51:52.82ID:VVuytEfa0
>>113
千葉が水没して消えたら東京湾がなくなって太平洋になっちゃうんだぞ
177ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:52:03.17ID:7Of7+C3v0
>>175
ぷるるんぷるるん
178ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:52:06.08ID:Ek+/DUY00
>>137
気付かないのがいたらやばい
179ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:52:09.97ID:bae9dV9V0
淀橋なら湿地帯だろ。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:52:22.88ID:Lm2pvjYo0
>>151
新河岸川の外側は田んぼだったもんな
今は住宅街になってるけど
181ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:52:27.94ID:1Ad04MXk0
>>6
小金牧最強説
182ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:52:30.90ID:BPbitZNP0
東京は埋め立てたりしてる所や
谷が多いから
183ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:52:51.54ID:cXVPnwek0
足立ばかよねー おばかさんよねー
184ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:53:11.13ID:C9yUP8l3O
海沿いの城南地区だけど
ぐらぐらじゃなく、大きなぶるぶるって感じだったからなぁ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:53:11.42ID:HO20K35q0
同じ東京23区内でも、揺れ方は随分違うんだな
186ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:53:21.74ID:7LR3zfHi0
埼玉とか足立区かわいそう

地盤はグニャグニャだし
荒川の堤防はわざと東側を低く作ってるそうだ
氾濫した時、水はすべて埼玉、足立区、葛飾区、江戸川区に流れ込むシステムになってる
187ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:53:24.44ID:DigRU7Il0
埼玉県足立区
188ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:53:35.83ID:ww1JXiOt0
>>150
震度4くらいなら屁でもないだろ
189ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:53:43.90ID:hBxBNxnb0
>>178
311時震度6強の場所にいて寝てて気が付かなかったっていう人いたわ
家族なんだけど…
190ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:53:50.39ID:nLwBdt0q0
>>17
今回のは東京湾北部地震と言うんだぞ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:54:00.24ID:+96vycA80
>>163
てか、湾岸地域の埋め立て地なんて論外だろw
東京で一番やばい地域だろ。
192ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:54:03.99ID:oBKmecdb0
>>23
見事に千葉NTは回避されてるんだな
本当に地震につええんだな
193ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:54:12.93ID:eAvFcfoF0
板橋区2階建てのボロアパートだけど
体感は震度3だった
東日本の時はガスとまったけどそれすらなかったから
比べてる人の気持ちがわからない
194ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:54:16.82ID:3Ui5QzXP0
やっぱ低地川沿いはダメだわ
危険すぎる
195ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:54:28.22ID:Lm2pvjYo0
>>168
ごめん伊勢崎線と間違えたわ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:54:31.72ID:nLwBdt0q0
>>33
鉄道はわざと多げにして止めてただけだしな
197ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:54:33.17ID:SQU17Xm70
>>40
足勃区のくせに
198ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:54:41.02ID:g+iKgYSb0
>>124
そこ重要よな
足立区とか何かと言われるけど、今やここに住めるだけで相当上の階層
199ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:55:35.71ID:iGZrEFRG0
震度7はこれの約400倍パワーだぜ
味わったことのある人にしかわからない恐怖
地面から地鳴りという鳴動が聞こえる。
風立ちぬであった関東大震災の表現が意味不明だと思うだろうが、
まさに近い感じだからな 覚悟はできたかな?
200ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:56:05.75ID:H6DFTbTx0
千葉市つえー
201ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:56:10.33ID:HO20K35q0
>>186
>荒川の堤防はわざと東側を低く作ってるそうだ

江戸時代はわざと東側に水を流して武家屋敷を守ったし、
そもそも東側は元々が水没させる土地で人が住んではいけない場所だったのを
明治以降に勝手に住み着いて自分の土地だと登録して売り買いし始めた連中が悪い
202ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:56:12.92ID:N6WPDkXK0
>>186
ただ荒川が氾濫したら、地下鉄を通じて銀座とかあの辺まで大幅に影響を受けるって話もあったような…

まあ荒川は貯水池もあるし、なかなかいつぞやの多摩川みたいにはならなそうだけどね
203ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:56:20.60ID:Zx7CXW/40
結構震源深いのな
204ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:56:21.38ID:bae9dV9V0
>>193
自分はこうだからなんてバカ右翼の高卒パーが言うこと。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:56:33.83ID:gIhtGYf00
>>175
わくまゆ「イライライライラ」
206ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:56:33.87ID:Ek+/DUY00
>>189
すごいな…
207ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:56:47.99ID:+96vycA80
>>113
あそこは東京の防波堤として無きゃダメだw
何年か前の台風を忘れちゃいけない。
千葉は沈んだが、東京の被害は超軽微だった。
防波堤として頑張って貰わないとw
208ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:57:02.55ID:hBN8Ou8d0
>>166
女様ならセーフ
209ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:57:04.59ID:bae9dV9V0
>>202
日本沈没だとそうなる。
210ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:57:05.49ID:aomDVvBe0
>>3
仕事が早くて草
211ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:57:07.51ID:tvDEaptc0
>>8
もう買う時代やないかもしれんで
212ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:57:13.15ID:8opUadgY0
>>164
下間久里や上間久里って地名が元荒川沿いに残っている通り
水害には弱いよ。(間久里=>裾をまくる)
いつぞやは、せんげん台の駅で線路冠水したし、レイクタウンの水たまり(湖w)だって
調整池だし。
213ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:57:20.98ID:2O4pywnZ0
足立区はほぼ島
214ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:57:29.44ID:trIjRxCz0
武蔵野台地とか言っても、内水浸水地域がたっぷりあるからな
自分の住んでるとこ調べてみろよw
前に吉祥寺でも床上浸水したの知らんだろ
23区外はゲリラ豪雨対策が遅れてるんですよぉ?w
215ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:57:45.41ID:mS6X8bgb0
埼玉足立は軟弱www
216ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:57:47.39ID:H6DFTbTx0
>>191
被害なしだけどな
足立や世田谷は水漏れだけどw
217ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:57:49.54ID:zx4Frlax0
>>171
駅周辺はかなり低いよね、うちは海抜40m
218ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:58:00.04ID:Gfejn/in0
さいたま市だけど体感強度はせいぜい4だぞ
311の時の方がはるかに揺れた
219ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:58:12.73ID:GaNEYfxe0
ちょうビビった
軟弱地盤だからか
220ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:58:29.10ID:7RMP84xu0
豆腐の上にビルが立っているようなところばかりだもんな
221ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:58:58.82ID:Lm2pvjYo0
>>217
渋谷は名前のごとく谷にあるから
222ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:59:21.23ID:QfLyPLsG0
練馬全然だったわ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:59:23.18ID:HO20K35q0
>>189
14時46分に発生した地震なのに、寝ているって

お前の家族全員深夜勤務か ?
224ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:59:23.31ID:bae9dV9V0
袋の意味が屍体袋だと知る池袋住民
225ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:59:25.48ID:br7zsj4G0
そういえば千葉のスロースリップってどうなったんだ
226ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:59:32.93ID:vhwaKT1n0
局所的に正確な震源はわかるの?
周辺のl地殻全部、動いてるんでしょ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:59:42.19ID:39lGaxWX0
>>20
ホテルはリバーサイド♪
228ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:59:46.59ID:RvZKhAcR0
>>1
気象庁はそんな事言っちゃって良いのかなあ、2005年の時はそんな事言わなかっただろう笑

足立区がその土地の性質から東京市民から忌避されて経済的にも社会的にも差別される様な状況が生じています
コレは何故なんですか?っていい加減やっちゃうよ?

どうして港区と足立区では所得に3倍もの格差が出ているんですか?
なぜ所得と土地の性質が比例関係にあるのですか?って言っちゃうよ?

なぜ東京都交通局は震度5強程度で脱輪するような脆弱な新都市交通システムを
1985年から計画されて以降、開業予定から10年も送らせて足立区に導入したんですか?
しかも事前に利用者数のシミュレーションもまともにしていなかったから混雑率が189%に達する殺人的な状況を長年放置してきて運賃もバカ高いワケだ
それでJTSBの査察チームがいま来ているんだけどどうするの?
229ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:59:47.86ID:zx4Frlax0
緊急地震速報が優秀すぎる
寝てたけど地震アラームで目覚めてしばらくしたら揺れ出した
230ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 15:59:58.02ID:N70BE/D50
貧弱貧弱ゥ!
231ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:00:15.03ID:btHwHSup0
秩父なんて東日本のときも震度3か4くらいじゃなかった?
昨日も3くらいだよね
232ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:00:23.10ID:cAvODrsA0
ヒント:同和
233ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:00:25.20ID:jl2HxRdc0
つまり今回震度5系の土地は今後値下げになるということか。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:00:41.27ID:Ss2ue74r0
>>189
寝度7だな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:01:03.78ID:8opUadgY0
>>218
東北道から西側の台地の上なら無問題
236ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:01:06.89ID:mS6X8bgb0
こんなこと言ったら不動産価値下がるやろw
237ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:01:14.88ID:hBxBNxnb0
>>206
起きたら家具倒れてたって
やばいよな…
238ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:01:21.64ID:+96vycA80
>>189
6強だと寝てる状態から、真横に吹っ飛ばされないか?w
地震体験車だと、立てるレベルじゃねー!って感じだったが。
239ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:01:29.19ID:HO20K35q0
>>233
元々東京でも安い土地が震度5強になっただけだしw
240ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:01:32.32ID:+6LGM3Uh0
>>233
今回は予行演習みたいなもんだ
241ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:01:35.58ID:Syuz+JJO0
埼玉県民なんぞその辺の草でも食っとけってはなしだよ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:02:21.68ID:Cw8RF5eL0
文京区だけど地震アラームが来なかったのはそう言うわけか
243ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:02:25.45ID:hBxBNxnb0
>>223
大学生
離れて住んでるんよ
244ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:02:28.07ID:+6LGM3Uh0
5強のところは6強か7
5弱のところは6弱か6強
M7のときは覚悟しなきゃだめだぞ
245ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:02:45.96ID:lYO+7qhb0
この間は震源が日本海なのに
太平洋側が揺れたぞ
246ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:03:00.60ID:HO20K35q0
>>242
それは単なるスマホの設定
247ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:03:07.01ID:8+54YpE80
>>43
足立区は下町じゃないよ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:03:16.59ID:2mXJXwbf0
まだプレートテクトニクスとか言ってんのか。
249ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:03:26.64ID:+6LGM3Uh0
>>242
文京区ってそういうほど地盤がいいわけでもないからな
250ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:03:35.12ID:F+sy/Str0
結論、千葉が震源地の地震はヤバい( ・ω・)
251ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:03:41.47ID:Sn/Vk9oB0
千葉は間のガス田が振動を吸収してるんじゃね
252ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:03:59.05ID:+6LGM3Uh0
>>247
低地を下町ってなぜかいう人いるよねぇ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:04:00.50ID:tfRIJRax0
埋立地大量の東京都心部はともかく
サイタマも軟弱だったのか
254ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:04:02.59ID:nyPsei6K0
マグニチュードが低い割にかなり揺れた印象
255ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:04:08.60ID:mx0GnHg/0
ちばしの こうげき!
かいしんの いちげき!
ダサいたまと あだちくに
ダメージをあたえた!
256ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:04:19.13ID:8+54YpE80
>>239
田園調布が5弱
257ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:04:37.16ID:nyPsei6K0
>>253
元々は海の所も多いからね
258ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:04:52.17ID:+96vycA80
>>229
優秀だな。俺の地震速報は、揺れが収まってからびゅぅーびゅぅー鳴り出した。
使えねぇ・・・w
259ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:05:03.86ID:jn8euXau0
>>106
最近その辺りに人が増えてるのは
それを見込んでというのもあるんだろうな
260ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:05:06.33ID:inONPxoP0
>>67
町田県だろ
いや川崎市町田区だったか?
それとも横浜市町田区だったかな
東京・・・ではないよな、うん
261ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:05:07.25ID:8+54YpE80
>>252
馬鹿多いよね
大田区なのに下町ロケットとか書いちゃう作家もいるしね
262ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:05:12.15ID:zx4Frlax0
直下が少し揺れてくれたってことは、しばらくは大規模な東京直下型地震は来ないってことでええんかね?
263ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:05:19.39ID:3tIjlDgQ0
軟弱地盤より固い地盤の方が
揺れがダイレクトに伝わって震度が強くなりそうだが

違うのか
264ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:05:39.83ID:RvZKhAcR0
気象庁は科学的に正しい事を書いているから気にならないんだろうけど
それをやる度に、日本社会と上級国民の負の歴史が浮き彫りになっていくんだよなぁ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:05:54.74ID:enu3subk0
そりゃ津波来たら死ぬからな
地震じゃ死なないじゃん
気を利かしてくれた
266ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:06:01.84ID:VWDe4/go0
>>229
あれ怖すぎw
揺れてる中でケツポケットでアラームとアナウンス鳴りまくってて緊迫感すごかった。
まあ貴重な体験だけど。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:06:11.20ID:6J0i39TF0
足立区だけど午後から数分おきにずーっと小さい地震がある
268ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:06:36.19ID:8+54YpE80
>>267
まじかよ
宮城かな
269ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:06:44.54ID:k1J/rNm20
関東フラグメント堺の震源地よか
岩盤上は揺れが大きかったんじゃね?跳ねたんじゃろ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:06:44.77ID:dks5U3nP0
深いからだよ
地盤によるのはどんな地震でも言える。気温が設置場所によるのと同じ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:06:48.46ID:QgK2RA5b0
家康が悪い
272ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:06:49.72ID:WWIqwcob0
最近何故か川口が「住みたい街」ランキング上位に入ってるけど
まずは住む場所の現実を知らないとね
273ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:06:54.36ID:e3nsC5gw0
足立区は進撃の巨人の街と壁の関係性を荒川と環七を壁として考えるとわかりやすい
ちなみに北千住が中央で足立区役所が二層目で竹の塚が三層目だな
274ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:07:02.70ID:/ostLwnw0
ハザードマップ見ると見事に上級が住んでこなかった所が被害大きいんだよな
足立区は住みやすくなったとか言われてるが、
表面取り繕っても地盤の弱さとかは変えられない
275ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:07:03.41ID:SbbMRgyU0
人が多いと震度にも影響したんじゃねあれだけ揺れるとびっくりして動くし
276ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:07:06.43ID:n734f7L40
オリンピック中じゃなくて良かったな。
選手村とか阿鼻叫喚になっただろ。
277ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:07:10.45ID:aP37juuu0
軟弱地盤のタワマン買った情弱おりゅ?
278ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:07:13.62ID:XSSzNBE00
スマホも防災無線も揺れと同時ぐらいだったな
279ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:07:13.83ID:atZpHmc90
千葉市の陸側に住んでるけど
この辺りは地盤がいいって父親が言うんで40年ほど前に墨田区から一家で引っ越してきたんだよな
低い山を削ったとこに新興住宅地を当時作ってそこで育ったけど周辺より若干高台だし自衛隊まで歩けば1時間くらいで着くし高速入口近いしで
被災したらインフラはどうにかなりそうと思ってる
280ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:07:45.43ID:HO20K35q0
>>261
下町って社会的特性を意味するから
大田区の工場地域は十分下町だよ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:07:51.84ID:+6LGM3Uh0
>>256
大田区多摩川じゃないか?
282ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:07:53.36ID:xWwGq71N0
>>214
23区でも西側の治水はダメダメ。世田谷、杉並、中野とかはいまだに自然落水の下水道で
ポンプ排水設備もロクにないんだから。ゲリラ豪雨ではそこらじゅうが冠水してるだろ?
283ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:07:55.68ID:8+54YpE80
>>271
江戸だったとこは4ですよ
284ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:08:10.36ID:UYEtcns00
武蔵小杉はどうなりました?
285ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:08:12.30ID:tHVCPymy0
よくあることだろ
オシッコ漏らしたらチンポの付近よりも太ももや足首のほうが被害大きいだろ
286ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:08:42.59ID:utXcqWDz0
危険な地域には、金持ちは住まないからね
287ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:08:50.93ID:8+54YpE80
>>280
下町っつったら神田京橋日本橋でしょ
江戸じゃなかった田舎なのに下町とは片腹っす
288ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:08:52.99ID:Cw8RF5eL0
>>246
いや、アラーム通知オンだったんだが、、
289ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:09:00.29ID:NiskGqNJ0
足立区の名前の由来は葦立ち
推して知るべし
290ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:09:22.02ID:tHVCPymy0
>>284
今回はどうもなってないけど
例の汚水事件や、そもそも川崎市という時点でもう絶対的不人気の街だろ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:09:43.49ID:9AItL3oq0
練馬区在住のワイ氏
進度3程度で超高台の見物
292ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:09:47.36ID:+96vycA80
>>262
関東大震災の震源は、神奈川よりの東京湾じゃなかったっけ?
来るとしたら、そこがヤバいんじゃないか?100年くらい溜まってそうだ。
293ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:09:55.37ID:Zx7CXW/40
>>267
終わったな
M7くるぞ
294ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:10:15.06ID:zx4Frlax0
新宿のどこか一帯が停電したんだよね
タワマンで停電したら武蔵小杉のごとく叩かれるけどタワマンは今回どこも無事か
295ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:10:40.09ID:iJPoSN750
マグニチュード6程度の地震
震源は深くもなく浅くもなく
なんで震度5強を観測したか?
震度計の整備してないから震度計の故障
296ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:10:42.44ID:KhwmLtgX0
札幌で言えば東区だね
胆振東部地震のときも札幌市内でいちばん震源から距離あるのに揺れは一番でかい
泥炭土質だからな

大槻ケンヂ曰く「札幌のチベット」
297ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:10:47.14ID:AfPPpIjF0
>>271
関東に転封したのは秀吉
秀吉を取り立てた信長
織田家の祖先の平氏
平氏の祖先の桓武天皇

天皇が悪い
298ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:10:53.02ID:N4jdU5ZD0
台地の上で良かったわ。いつも地元の震度聞いて驚く。
え?そんなに揺れたっけ?って。
299ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:11:00.67ID:lhjGv8MD0
軟弱地盤の居住禁止にするべきだな
明日から強制立ち退きさせよう
300ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:11:55.67ID:q3IpQ1Cu0
>>290
タワマンのエレベーターは止まったかも
301ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:12:07.50ID:Bpuzr9wJ0
>>291
君んとこは暑すぎる
302ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:12:23.00ID:RvZKhAcR0
>>261
大田区の下町ロケットに疑問を持たないくらいには日本の作家はバカ揃い詐欺師揃いなのよなw
足立区は東京の西成であるとか言って、ドヤ街があるかの様に言う人達も大勢居る
今や都市伝説を聞いて育った様な世代が物書きになってるからどうしようもない
303ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:12:28.98ID:Zx7CXW/40
>>289
そうか
川の近くに生えてるのよね
自宅の近所にたくさん生えてた
304ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:12:36.09ID:FG59xMur0
>>217
標高40mだと初台から西原・大山町、幡ヶ谷、笹塚にかけての
渋谷川水系と神田川水系の分水界である旧玉川上水沿いかな?
ピークが40-45mあると思った

あと笹塚で旧玉川上水と分水していた旧三田用水沿いの上原や富ヶ谷の南端や
井ノ頭通りの上原三丁目交差点付近も標高40mくらいあったと思う
305ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:12:37.67ID:9AItL3oq0
今すぐ武蔵野台地にそびえる
頑強地盤評価No1の練馬に
引っ越してこい下町愚民どもよ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:12:56.61ID:f+DgW2/y0
ほんと呑気だな・・・
東日本から何一つ阪神からも・・・ほんと五輪も、コロナも
何一つ先手打てない打てない考えない考えられない”ぼんくら国家に成り下がった日本国
どーすんだよ5弱でこれだぞ!!・・・首都なんで分散させないんだあほ!!
・・・もう遅いかこれからが本震のどデカイやつが来る東海も関東もだ!!

必ずだ、すぐ近い日にだ!! 首都の5分の1は戦後の埋め立て地だぞ!!
307ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:13:00.69ID:9SkYvo1L0
沼とか谷が多かったんだろ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:13:14.40ID:/MZVsO4V0
>>287
ちょw
本所深川の立場が
309ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:13:16.53ID:kbyUlRIg0
>>24
というかDHCにいちゃもんつけた
埼玉チョン市が震源地なのか
310ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:13:25.18ID:n882oORn0
>>287
めんどくさい能書き野郎め!
311ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:13:51.07ID:bRo5g8lt0
>>124
高層階は億超えてたよ。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:14:07.09ID:PJhJN3Qo0
ウンコナガレネーゼ復活祭まだ〜?
313ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:14:15.66ID:+6LGM3Uh0
羽田、多摩川、日吉、町田って一直線に5弱が並んでるのが気になるな
314ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:14:16.37ID:RvZKhAcR0
>>280
それは戦後の高度経済成長時代に出来た概念でしょう
三丁目の夕日
それを下町と呼んでいる辺りがいろいろと残念
315ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:14:35.86ID:zx4Frlax0
>>304
めっちゃ詳しいな、そこらへんのどこかですw
316ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:14:39.24ID:jZeOtQ2W0
下町は名前の通り低地なんか
住むなら山手 アップタウンやな
317ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:14:50.32ID:+96vycA80
>>305
都知事のおばちゃんが、わざわざ練馬区に住んでるのは、
そう言うわけかw
318ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:15:01.63ID:xWwGq71N0
>>287
本来下町は城下町を指す。大田区や品川、世田谷、板橋、北区は貧民街。
またはドヤ街という。
319ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:15:25.57ID:OqEE5VXT0
埼玉は地盤が強いってマウントとってたろ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:15:50.28ID:+6LGM3Uh0
震源から断層にそって久喜と鴻巣にそれぞれ5弱を伝えたのはわかるんだが
町田までの一直線は何だろうか
321ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:16:17.26ID:HO20K35q0
>>314
言葉の定義なんてどんどん変わっているんだよ、爺さん
322ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:16:38.24ID:+6LGM3Uh0
>>319
秩父のことやろ?
323ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:16:46.13ID:q3IpQ1Cu0
ワイ木材アパート1階住みやから
大して揺れなかった
ガンプラがコケてツノがどっかに飛んで
見えんようになった位?
でも隅田川氾濫したら水没は確実ンゴ…
324ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:16:51.58ID:0+0pmuru0
>>148
立川に断層など無い
東大地震研が掘って調べている
325ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:16:52.31ID:7RMP84xu0
>>289
地名にヨシ、アシつくところは総じてダメだろうなあ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:17:03.91ID:kJ50cxfV0
震源を平面地図で示すのは分かりにくい。3次元地図で示すべき。
327ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:17:10.51ID:Zx7CXW/40
どこのプレート?
関東は入り組んでるからな
千葉ならフィリピンプレートか
328ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:17:43.48ID:/WPbAATr0
埼玉は田んぼ埋め立てて造成した住宅地が多いから地盤が軟弱な地域が多いって聞いたことある
329ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:18:02.89ID:TXjrUmp10
www.tnf-kyokai.org/softground/
上益城郡周囲地盤 地盤改良工事 施工時期 2015年5月
熊本地震 震度7 益城町宮園 2016年4月

(´・ω・`)
330ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:18:17.28ID:DH4ffnt50
今は巨大地震やめてあげて!

皇室の婚姻があるんだから
331ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:18:29.14ID:+96vycA80
>>325
沼地連想だから、やっぱ地盤は弱そうだな。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:18:29.57ID:0+0pmuru0
東日本大震災のとき都心部は震度5強でも
立川は震度4だった
多摩モノレールも地震で止まらなかった
333ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:18:29.79ID:WvlnjfFI0
>>314
残念がったまま死んでゆけ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:18:36.50ID:/MZVsO4V0
>>325
足立は日本武尊の怪我が治って杖無しで立てるようになった場所ってのが由来ですよ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:18:37.86ID:w6OLP0Yo0
>>289
足立と名の付くエリアは昔はもっと広かったからな
336ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:19:02.39ID:BldCbumj0
>>25
その日本語なんなの…漢字間違えまくりで気になる
337ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:19:09.81ID:1HVOZhQ50
>>328
さいたまの怖いところは、墓地を埋め立てて住宅地にしちゃった所がある
338ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:19:14.67ID:RvZKhAcR0
>>319
「埼玉は」と抽象的な議論をしてもまったく意味は無い
結局、揺れる時は揺れるからね
東京圏の地下の構造なんて地上にいる我々は誰一人肉眼で見た者はいないよw
339ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:19:37.49ID:Zx7CXW/40
>>319
誰に聞いた? デマだろ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:19:45.97ID:wgs/M6lr0
ここからアベガーに持っていくのはなかなかキチ
341ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:20:01.31ID:GCsDHrFl0
日本は軟弱地盤とか言ってもちゃんとしてるよ

昨日は千葉と全く同じマグニチュード5.9が
パキスタンでも起きたが
家とか崩れてぐちゃぐちゃ死傷者300人だとさ
日本はそれなりに耐震がんばってんだよ

パキスタンでM5.9の地震 女性や子どもら少なくとも20人が死亡
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASPB83Q3DPB8DIFI001.html
342ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:20:12.37ID:DatS0paD0
今回の震源地は、ポートタワーの真下なのな
俺の原付き二種のご当地ナンバーにポートタワーの絵が書いてあるから縁起悪すぎ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:20:13.71ID:WvDDu1MO0
>>326
深さ出してるやん
数字読めないならお前の努力不足
344ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:20:15.69ID:mY0IYRoR0
>>1
多少の軟弱感はあれど、
震源がやや深いんだから、

「震源から垂直に近い方が震度が強くなるはず」
みたいな一般論で押し切るのはどうかと
345ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:20:34.59ID:xWwGq71N0
>>324
単に今回の震源地が立川ではなかっただけ。立川断層が震源地になったらたとえビル、マンション
でもひとたまりもなく粉々に潰れる。
346ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:21:00.25ID:1M+fO/P80
>>341
知恵遅れ「パキスタンよりましなの!被害少ないのおおおお!ちゃんとしてるのおおおおおお!!」
347ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:21:21.30ID:BldCbumj0
>>33
だよね、杉並だけど4だと思ってまたすぐ寝た
348ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:22:11.13ID:0+0pmuru0
>>327
関東大震災を起こした相模トラフの
フィリピン海プレート
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
M7 震度6強の安政大震災の震源地【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
349ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:22:15.62ID:argmV9B60
>>106
川越市中心部は武蔵野台地の北端。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:22:27.04ID:mY0IYRoR0
>>287
下町を貧乏くさい街みたいに勘違いして呼ぶのって
違うよなぁ

山手があっての下町でしかないし、
イコール庶民が過ごしやすい街って意味じゃないのにねえ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:22:29.22ID:+96vycA80
>>337
ハリウッドホラーなら、怪奇現象発生からの悪霊襲来だが、
さいたまホラーはどー処理するんだろうか?
352ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:22:37.01ID:LdEnZ67W0
中越地震でも東京都心で震度5強だったが
地盤が弱い新潟市で震度4だった
353ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:22:37.44ID:vu0mm0Tb0
何にしろ首都直下巨大地震は近そうだな、今日か明日かも分からない
東京の人はほんとノンビリしてるよw
354ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:23:20.77ID:GkHYjCyj0
何事も地盤が大切なんだよ
355ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:23:53.01ID:mY0IYRoR0
>>321
こういうことを言い出す人にはもれなくハゲって名付けることにしてる
ことばの定義なんてどんどん変わるらしいから
356ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:23:58.08ID:otn1DBj50
大宮台地のオレ高みの見物
357ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:24:11.50ID:FyvTPVnb0
サイタマンが地盤最凶って誇ってたのに…(´・ω・`)
358ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:24:22.43ID:H8enpeGu0
>>94
夏はくそ暑いけどな
359ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:24:50.27ID:oketiduG0
千葉県で最強の地盤は鎌ヶ谷らしい
360ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:25:02.74ID:FG59xMur0
>>315
安定地盤ですね
361ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:25:06.25ID:RvZKhAcR0
>>321
亀の甲より年の功
インターネット万能主義によって街から書店は消え誰も本を読まなくなった結果、日本人の知的レベルは落ちるところまで落ちた
子どもたちはアナログ時計を読むことも出来なければ、キーボードを打つことも出来ず、紙の辞書すら引けない子供で溢れかえってる
作家がウソを書いても人々は消費するばかりで真実など食べる気も無い
ホンモノってマズイものばかりだからね...
日本はウソも100回書けば真実になる国になった
362ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:25:19.81ID:+96vycA80
まあ、家康なんて歴史が浅すぎるから、やっぱ縄文人が住んでいたエリアが、
こう言う自然災害には強いエリアなんじゃね?古代の遺跡が出て来るエリアは強そうだ。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:25:25.60ID:0+0pmuru0
>>357
埼玉で地盤がいいのは
埼玉西部の所沢市だよ
昨夜は震度3だった
364ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:25:37.31ID:liqEoNLB0
下総台地は強いからね。
365ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:25:40.84ID:H8enpeGu0
>>353
東海地震ガーに慣れてしまったからなぁ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:25:49.13ID:mY0IYRoR0
>>359
あの辺はあの辺で電車の路線を見てると気持ち悪くなる
367ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:26:02.15ID:4uUcwwx90
北千住www
足立区www
368ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:26:19.34ID:940XlpBr0
震度計の設置場所は重要よ
東北の某自治体、設置場所が固い岩盤の上らしく
隣接自治体より震度が低く計測される
369ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:26:42.10ID:oketiduG0
>>366
新京成線のせいで踏切やばいからな
370ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:26:44.51ID:H8enpeGu0
>>362
行田市か
371ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:26:46.83ID:mY0IYRoR0
>>353
東京の人はのんびりしてるっていうより、
東京のテレビ局で働いている人、かな

昨日の阿鼻叫喚っぷりはひどかったな
どの局も放送事故で
372ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:27:03.15ID:xWJw9HfW0
武蔵野台地最強説
373ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:27:05.30ID:+96vycA80
>>353
まあ、日本列島に住む限り、何処行っても巨大地震に遭うから、
腹括って生きてるよw
374ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:27:20.27ID:HO20K35q0
>>347
ずいぶん早いお休みだなw
375ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:27:29.73ID:0+0pmuru0
八王子立川所沢
全部震度3でした
地盤さいつよ
376ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:28:02.03ID:Hniw0ZgW0
関東ローム層に邪魔されて、直下の断層が不明なのが悪い
377ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:28:51.28ID:Zx7CXW/40
>>348
関東大震災の目が覚めたところか
次は富士山かな
378ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:28:53.87ID:liqEoNLB0
そういえば、柏に住む親から連絡ないな。
埋め立て地に住んでる自分が何ともから、こちらから連絡しなかったけど、
まあ、生きているだろう。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:29:00.20ID:HO20K35q0
>>361
三省堂国語辞典 第八版 でも読めよ、爺
380ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:29:02.91ID:TX/KnckE0
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
海底だもんな
381ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:29:24.42ID:+6LGM3Uh0
>>376
東京の地下の地形はわかってるし、断層も大体わかってる
今回の震源から群馬まで綺麗に断層が続いてる
382ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:29:40.59ID:jbWYd5mA0
富士山が噴火して、都下に3cmの火山灰が積もっただけでも都市機能が止まる
383ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:29:45.00ID:RvZKhAcR0
>>376
それでウチのところは地盤が固いから安全とか良く言えるよな
未知の断層なんて幾らでもあるのに
384ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:29:45.46ID:+6LGM3Uh0
>>377
富士山は南海トラフだなぁ
385ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:29:59.47ID:sCbv4WpY0
埼玉て地盤いいんじゃなかったんだっけ?
386ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:29:59.78ID:fSm87NBz0
>>6
でも松戸は不便なんだよねぇ…
387ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:30:16.12ID:Jj2iggjE0
>>376

まじか富士山最低だな
388ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:30:26.22ID:oZY5uHTG0
古くからの地名で岡がつくウチのあたりはダイジョブだな
389ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:30:48.86ID:Zx7CXW/40
>>370
穴は渡来系やで
390ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:30:51.00ID:bqmG7vF80
サイタマは東日本地震の時も
栗橋とかいうとこが内陸で唯一液状化したとかやってたな
軟弱地盤なんやろな
(´・ω・`)
391ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:30:52.25ID:+6LGM3Uh0
>>380
綺麗に、千葉島とさいたま島があるな
392ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:30:52.79ID:IGHDbumI0
地震は点で起こる訳じゃないし
393ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:30:54.22ID:IZJpk/qs0
>>385
埼玉は殆ど海
>>380
394ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:31:20.07ID:Ra5lQXtR0
>>388
地滑りを警戒しなきゃな
395ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:31:21.78ID:Mr6l2vM30
>>380
さいたま思ってた以上に海で草
396ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:31:37.82ID:czOweAqa0
逆に首都直下大地震だと埼玉や千葉が壊滅するのか?(´・ω・`)
397ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:31:47.02ID:bRo5g8lt0
>>94
ゲリラ豪雨が多すぎて、地下掘ったタイプの駐車場付き戸建てや中古マンション物件の価値が下がってる地域だね。
狙ってた物件諦めたわ。
398ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:32:19.73ID:Ln8mzHc80
>>3
なんだってんだよ!
399ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:32:28.65ID:0+0pmuru0
>>353
よく東京東部や都心部に住んでると思うわ
震度5弱であの騒ぎ
30年以内70%の確率で来ると言われている
M7クラス震度6強の首都直下型地震で
社会インフラ、電気水道ガス交通網
何もかも間違いなく完全に破壊されるだろうな
400ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:32:31.25ID:jbWYd5mA0
五輪中に大きな地震が無かっただけでも奇跡
401ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:32:54.59ID:xWwGq71N0
>>385
地盤はいいけど頭は悪い。それがサイタマ。
402ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:33:08.47ID:VVgPRbjC0
>>5
震源地といったって,3次元を2次元に単純に射影した場所というだけだから。
403ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:33:24.43ID:0+0pmuru0
>>380
所沢市最強
404ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:33:35.38ID:7ig4L0n90
>>1
武蔵野台地が最強。
国立市が震度3
405ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:33:40.20ID:27Va/mpU0
静岡県西部の地震のときも静岡県より東京のほうが震度大きかったもんな
さすが豆腐の上に立てられた巨大都市だ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:34:22.07ID:liqEoNLB0
>>399
勤務先はどこなの?
407ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:34:22.95ID:otn1DBj50
>>380
俺んち3千年前はさいたま島だったのか。
ひょっこりひょうたん島みたいだな
408ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:35:05.52ID:NddJ9YIQ0
もともと陸地の場所が震度5
埋立地が震度3
409ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:35:09.55ID:y+gFHOym0
埼玉のくせに地盤が弱いってどんだけだよ
貧乳の上に締まりも悪いくらいのクソ案件だろそれ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:35:13.19ID:i2pKPvSs0
ちょい深だからちょい遠くが揺れるのはあたり前じゃね
411ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:35:17.66ID:HO20K35q0
>>403
でも交通の便が悪い
412ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:35:33.19ID:9TsEYYQR0
軟弱にしたの誰よ
ゴルゴ?
413ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:35:39.94ID:Zx7CXW/40
>>380
昭和の頃はこれを見たら納得したよ
それくらい水気が多かった
414ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:35:40.72ID:0+0pmuru0
>>376
都市化やそれを理由に東京東部や都心部は
大昔から過去に地震起こした断層の
地下地層調査全くしてないからな
415ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:36:10.49ID:B/A63HBD0
本震が来たらどうなるんだよこれ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:36:15.96ID:0+0pmuru0
>>406
多摩ですわ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:36:25.37ID:1arHMfzQ0
>>8
踊らされて武蔵小杉買った奴らは悲惨だもんな
やっぱ昔からちゃんと住んでるとこが良いわ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:36:48.46ID:yyn2PEhp0
関東周辺は、世界で最も地震の多い地域の一つで、「地震の巣」とも呼ばれる。地球の表面を覆う十数枚のプレート(岩板)のうち4枚が複雑に重なっているためだ。今回の震源周辺では、陸のプレート(北米プレート)の下に、海のプレート2枚(太平洋プレート、フィリピン海プレート)が沈み込んでいる。


こんな脆弱な地域にあるトンキンに一極集中させてる愚かな国は、日本だけ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:37:32.66ID:xWwGq71N0
>>396
あと神奈川、茨城な。もちろん東京も全滅だわw
420ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:37:41.57ID:wxVbBOot0
あかんやつやん
直下の浅いところでM7以上の来たら街が崩壊するぞ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:37:42.24ID:OWkwCZF00
>>353
でも関東に大地震くるーくるー言ってて実際に大地震きたのは東北だったり熊本だったりだったから地方だって油断してられないよ
422ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:37:42.57ID:9TsEYYQR0
さいたま市は
地面の下にでかい雨水トンネル作ってたよ
水漏れしたんじゃね
423ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:37:49.62ID:BFIIpr5U0
>>23
千葉ニュータウンと多摩ニュータウンな
この2つが地場最強なんで
この2ヵ所に昔から事務センター(今でいうデータセンター)が集中してる

両方に建ててどちらかを通常の使用
逆側を災害時用のバックアップセンターにしてる所も多い
後は兵庫県の三田市とかだな

ある程度都会に近くて地盤がしっかりしてるって条件で大規模情報システムのでかい所が作る場所
424ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:37:49.89ID:jbWYd5mA0
原発推進派って何考えてんの?
425ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:37:51.47ID:1xe5EOrd0
首都直下でのダメージは、そのまま日本のダメージになるからなぁ
はよ対策・対応して欲しいわ
426ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:37:58.79ID:0+0pmuru0
>>417
せめて川も無い
武蔵小金井に買っとけばよかったのにな
427ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:38:08.68ID:wW6D5f/w0
おいおいおい
言うに事欠いて武蔵野台地ディスってもらっちゃ困るよ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:38:09.37ID:B/A63HBD0
>>380
埼玉にサーファーが多いのはこの頃からか
429ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:38:22.00ID:+6LGM3Uh0
今回の小杉さんは震度4ですね
これより軟弱は微妙なわけだな
430ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:38:24.42ID:VVgPRbjC0
>>399
根拠もなくよくいうな。
都心は電気ガス水道が止まったことがないぞ。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:39:10.86ID:HRcJJVJ30
>>399
そこまで騒ぎにはなってないんですが。。。
432ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:39:17.33ID:cJFIahSC0
足立君が悪い
433ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:39:53.42ID:DKSE9ILL0
糸魚川静岡構造線はよく知られているけど
柏崎千葉構造線はあまり知られていない
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
434ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:39:55.73ID:8DCor/oa0
>>380
千葉が埼玉県と茨城県の間にまで侵入して来る理由がわかるわ…
435ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:39:58.81ID:0+0pmuru0
>>425
今の官僚や政治家は
首都直下型大震災で更地になった後に
1から再開発する気だからな
今更対策する気なんか無いだろう
436ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:40:22.84ID:xWwGq71N0
>>417
水が出なくなってウンコが流れなくてエレベーターがストップだもんなw
437ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:40:25.53ID:liqEoNLB0
>>416
聞いて見たものの、秩父のあたり?としかイメージなかった
438ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:40:38.06ID:F7/fuqY40
屁をしても一番臭い思いをするのは周りの人たちの理論
439ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:40:38.19ID:puDMWxNn0
元々は田んぼ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:40:41.73ID:IwPtkUQC0
自分のところの地盤をこれで調べると安心できる
うちは1.08だった

揺れやすい地盤
http://www.asahi.com/sp/special/saigai_jiban/
441ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:40:46.97ID:Mr6l2vM30
>>425
だから一極集中やめろって言ってるやん
その一極が逝ったら終わりなんだから
442ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:41:04.36ID:0+0pmuru0
>>430
昨夜の地震で
品川駅は停電
新宿区も停電してたろ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:41:25.85ID:BFIIpr5U0
>>142
台地が一番良いってわけでないのだがw
444ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:41:29.34ID:+96vycA80
>>407
ご先祖さんは島民だったわけだなw
445ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:41:31.08ID:jR6UEVbG0
そもそもが火山灰だし
カントンは
446ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:41:38.53ID:674W776v0
ロッテが優勝争いから脱落しそうだから地盤もエキサイトしてるんだろ?
知らんけど
447ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:41:44.15ID:wW6D5f/w0
>>380
これほんとかよ
関東平野ほぼ3000年の土砂堆積でできてその前は海だったのか?
その前の3000年にも堆積ありそうだけど
448ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:41:46.84ID:jZeOtQ2W0
トンだ埼玉
449ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:42:16.56ID:0+0pmuru0
>>441
八王子や立川、所沢に
分散させるべきなんだよなあ
450ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:42:33.10ID:puDMWxNn0
>>433
東京都内は存在しない
451ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:42:53.72ID:RvZKhAcR0
>>318
さいたま島と対岸の川越ポートが涼しくて住みやすそうだw
452ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:43:13.85ID:gHOa4a3d0
夕方のニュースで都内のインフラって
九州とか東北の田舎より脆弱って放送してた
453ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:43:15.90ID:r833fobR0
渋谷は谷だから危ないって言ってた
454ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:43:16.36ID:nS303P2Z0
さいたま市は震度4だったよ
大宮台地とかは地盤いいだろう
455ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:43:22.70ID:MmdTqnWc0
埼玉も東川口なら丘陵を登りきったところだから安全だよ。
あの辺はそのうち海岸線になると思ってる。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:43:30.66ID:/+w63WYg0
>>406
どこにも勤めてないんじゃね?
457ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:43:40.73ID:yV5m2az90
埼玉の一部ですよ。
足立区が東京都じゃないのと同じやで。
埼玉は基本的に山が多いから東京ほど揺れないの。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:43:56.32ID:JqMN3kXx0
>>15
北千住こわいよお
459ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:43:59.82ID:0+0pmuru0
>>447
今よりも温暖化してた
縄文時代は海面が高かった
460ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:44:00.11ID:/+w63WYg0
>>454
大宮も上尾も震度五強だけども
461ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:44:13.21ID:7ig4L0n90
>>1
東日本大震災の時も、武蔵野台地に住むうちのマンションは
同人誌が詰まった本棚が全く倒れなかった
462ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:44:26.14ID:w2Ha9u5B0
学者先生も悪い、首都直下クルクル言いながら東京に住んでるからなぁw
怖い物見たさか、無責任かw
463ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:44:45.95ID:/+w63WYg0
>>445
唐突に広東の話?
464ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:44:52.84ID:6lEhalfC0
>>1
地方も外人多いところはトイレ汚いだろ
病院ですら
465ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:44:57.18ID:7LR3zfHi0
わい九十九里浜から5キロ、海抜5メートル住み

千葉東方沖が動いたら、それはわいが天国に行く時だよ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:45:08.15ID:+6LGM3Uh0
>>443
どういう意味だい?
467ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:45:26.55ID:hR7UIZ/y0
>>462
日本はどこに住んでも地震のリスクはあるので
近所に避難できるところがあるかとかそういうので
住居を選ぶって言ってた
468ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:45:30.26ID:/di0e0hG0
液状化したね

傾いたよ
469ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:45:31.28ID:qegGVD760
A地区が埼玉に併合されますように
470ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:45:56.25ID:v7P8SXdP0
スラムってこと?
471ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:46:01.55ID:UvXUMli80
>>380
やっぱり下総台地、大宮台地、武蔵野台地、多摩丘陵だね
台地に隠れている谷地の埋め地を掴ませれないように明治初期の陸軍迅速即図などを調べて土地を判断
472ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:46:23.41ID:/+w63WYg0
>>442
???
JR-Eは川崎火発と信濃川水力と自社給電でまかなってるけども
473ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:47:15.07ID:CPYylfvX0
縄文時代海だった東京の江戸川から足立
埼玉の川口から川越、春日部あたりは地盤がやばい
千葉が震源でも東京埼玉が震度が高くなるのは
あたりまえ
474ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:47:20.34ID:fTBSiaTx0
まあ震源地も東京湾の下(港沿い)で震度5弱だったけどな
475ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:47:24.75ID:0yEsvltJ0
そりゃあ、地名とか駅名見れば軟弱地盤なのすぐ分かる
450年前まで人住んでないどころか沖合やで
476ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:47:32.35ID:6kTxLk5q0
前あったそこそこデカい地震も埼玉の震度は少し高かったな
477ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:48:30.14ID:ha5saMxm0
家康が来る前の江戸は湿地帯
478ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:48:36.72ID:3Le7e7wO0
本番は10.11
479ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:48:42.31ID:jbWYd5mA0
川の近くとかにも住まないほうが良い
480ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:48:56.46ID:RvZKhAcR0
>>447
そこの海沿いに貝塚も分布してるらしい

縄文人はその海沿いで生活していたんだろうな
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
481ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:48:59.30ID:+6LGM3Uh0
>>477
湊としては栄えてたけどね
482ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:49:15.12ID:ZlLsM0pr0
なぜか西にある町田が震度5だったな
483ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:49:26.92ID:Y3UvfhMN0
都道府県、いい地盤ランキング。
埼玉19位、東京25位、千葉26位
似たり寄ったりじゃん。
484ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:49:33.58ID:xWwGq71N0
>>471
でも台地は坂が多くて住みづらい。冠水や停電も多い。
485ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:50:01.94ID:GNgvZVPc0
千葉県民だが俺が屁をしたせいで正直すまんかった
486ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:50:06.37ID:FG59xMur0
>>142
淀橋台と荏原台は古くから陸地であった下末吉面
487ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:50:46.61ID:HM5gHzi60
>>45
大宮、浦和なんて2mも掘ればすぐに水が湧いてくる。
埼玉で地盤が良いのは荒川の北側だけだよ。
488ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:51:12.65ID:OyGeSsAL0
>>462
東京を離れる生活リスクの方がまだ大きいと考えてるのかもな
489ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:51:20.70ID:SbbMRgyU0
>>459
2万年前は氷河期で海水面は130メートル下がってた
陸上は平均1キロの高さの氷りで覆われてた
でも日本は熱帯気候だったので東北が温暖で住みやすかった
490ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:51:33.14ID:AvQbFBv20
埼玉って地盤自慢してなかったっけ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:51:45.29ID:2ru86pRD0
>>380
温暖化して海面上昇したらこうなるのか
492ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:52:09.46ID:dr80hO3s0
ちょっと前に日本海側の震源で太平洋岸だけ揺れたもんな
493ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:52:16.53ID:+96vycA80
>>452
3.11の時は何十万人の帰宅難民発生で、
交通インフラが貧弱。3cmの降雪で麻痺する都内の交通インフラ。
台風なんかの水害には地味に強い。
千葉が水没した台風でも、河川の氾濫無し。(一部うんこ詰まって水没した地域が(ry)
今回は震度5として、水道管破裂、新宿なんかの田吾作エリアが停電したくらい。

住んでる人間がクソ多いエリアにしちゃ、結構インフラ強いんじゃね?交通除いて
494ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:52:18.38ID:fth0krXc0
ポートタワーよく倒れないな
495ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:52:53.32ID:q3ikxeFu0
1時台のNHK東京駅中継、なんか事故ってたような
寝ぼけてたから夢だったんだろうか、
496ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:53:08.01ID:1YdTfqNt0
フォッサマグナ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:53:37.54ID:+c0jfb/J0
越谷レイクタウン近くの調整池の名称は

大 相 模 調 整 池
498ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:54:03.53ID:+6LGM3Uh0
>>486
一番いい地盤、下末吉面
499ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:54:07.11ID:xWwGq71N0
東京、埼玉、神奈川は活断層がそこらじゅうにある。活断層が震源になると凄いぞ。
地上の建物は木造もコンクリも全部破壊されるぞ。
500ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:54:12.05ID:zx4Frlax0
>>360
地理マニア?地質学者?
501ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:54:13.08ID:aBEN9O9X0
>>459
黒潮の流れが違っただけで温暖化はしてない
海水の重みで海底が沈んで水面が下がっただけ
502ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:54:17.13ID:nyPsei6K0
今回の地震で相模トラフが目覚めないか不安
503ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:54:46.73ID:+6LGM3Uh0
>>482
震源から町田まで震度5弱が続くんだよ
なんでだろうな
504ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:54:51.77ID:GNgvZVPc0
>>380
昭島に鯨いたのは事実なのか
505ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:54:52.46ID:ErCdu3bu0
>>480
柏に貝塚あるよ
506ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:55:05.60ID:+c0jfb/J0
ではなく

大 相 模 調 節 池
507ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:55:10.50ID:7LR3zfHi0
今夜もまたスマホがギャウギャウ鳴るぞ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:55:14.97ID:MIXBQOXT0
松戸市震度5弱なのにあんま揺れなくてビっクリ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:55:21.78ID:wW6D5f/w0
>>480
あーそういえば富士見市に貝塚あったぁあああ
水子貝塚って縄文時代に海だったからかぁ
うちも海か陸かギリギリおそらく海岸近くだったぽいな
510ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:55:22.56ID:azDDHAzp0
だから言ってんじゃん。千葉は総武線より南側は海だったんだよ。
みんな総武線の北側に〇〇台とか〇〇山とか地名あるじゃん。
そこに住めって事。

〇〇浜とか、沼とか、海とかつく地名は東京湾だったんだよ。
511ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:56:14.36ID:NHCS6k/10
>>502
相模トラフ沿いのM8クラスの地震】
 地震の規模  : M8クラス(M7.9〜M8.6)
 地震発生確率: 30年以内に、ほぼ0%〜6%  (地震発生確率値の留意点)
 地震後経過率: 0.16〜0.54  (地震後経過率とは?)
 平均発生間隔: 180年〜590年
 最新発生時期: 1923年大正関東地震

【プレートの沈み込みに伴うM7程度の地震】
 地震の規模  : M7程度(M6.7〜M7.3)
 地震発生確率: 30年以内に、70%程度  (地震発生確率値の留意点)
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/k_sagami/
512ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:56:28.38ID:mMFxeLOA0
>>483
地盤ネット総合研究所 47都道府県「いい地盤ランキング」発表
://jibannet.co.jp/development/report/report.shtml
https://jibannet.co.jp/development/report/upload_image/report20161207.pdf
513ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:56:37.80ID:bIW05P7K0
変な雲出てるしまた来るな
514ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:56:46.42ID:jmr8Eonx0
千葉の辺境だが全く揺れなかった

他に自慢できそうなことがないので自慢させてもらう
515ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:56:49.32ID:dOrk/XbW0
青森とかで5強だった時はスルーで
なんで東京で5強だったらこんなに大騒ぎするわけ?
516ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:57:08.72ID:5fdCyTZa0
足立区埼玉には住まないほうがいいってわかったからよかったやん
517ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:57:39.64ID:h6gl5I6c0
そりゃ埼玉東部なんて軒高さ30mのマンションの為に50mの杭打つような地域だし
518ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:58:03.15ID:n882oORn0
>>515
リンゴだけじゃなくて人が住んでるから
519ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:58:21.41ID:M0MIpcIi0
いくら元の地盤がよくても、田んぼを造成して出来たような住宅地じゃなぁ
520ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:58:27.26ID:0mlteJay0
足立区は大体湿原だったからか
521ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:58:34.65ID:Wri5cLjQ0
>>515
需要がないから
522ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:58:37.36ID:sa/KWN6U0
江東区だかの天井川と周りの街の写真見ると、よくこんなところに住めるなと思うわ
523ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:58:39.35ID:FbGNi/IQ0
治安も地盤も悪い足立区w
524ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:58:46.49ID:MIXBQOXT0
>>386
松戸は交通網が常に糞詰まり状態以外は快適だよ!
最寄りのショッピングモールまで駅から歩いて30分くらいで着くし
525ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:58:51.28ID:jmr8Eonx0
>>483
銚子の東側の地盤がムダに良いのを体感した。
526ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:59:06.12ID:ojr4fU/O0
震源地から10kmほど離れたところにある築50年超のマンションの5階に住んでいます。
被害は甚大で、充電していた電動歯ブラシが倒れ、テーブルに置いておいたペットボトル飲料が倒れ、玄関に立てかけておいた箒が倒れていました。
気を取り直して風呂を沸かし湯舟に浸かって気を落ち着かせてから寝ました。今日は有給休暇です。
527ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:59:08.52ID:4UfvXHIO0
わが地元は地盤が安定してる。
わざわざ高い金払って地震の軟弱の23区内に住んで、同じ都民としてアホかと思う。

@町田市民
528ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:59:34.98ID:xWwGq71N0
>>459
海面が高かったのは単に日本が低かっただけ。今では縄文時代より40〜60m
日本列島が隆起してる。温暖化が進んでも日本は沈まない。
529ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:59:37.85ID:uwZBHgXM0
たかが震度5で騒ぎ過ぎやろ
530ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:59:40.15ID:5xxNjoy90
>>177
ダッダーン
531ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:59:43.22ID:a3BAxQT90
荒川江戸川の間の低地帯がやばいんやな
532ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 16:59:51.61ID:h6gl5I6c0
>>516
東京湾岸の埋立地エリアよりはマシだよw
533ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:00:00.79ID:loH+kL0t0
>>52
縄文時代の東京湾の海岸線の地図と、いまの水害ハザードマップ&川筋の地図
みたら、今回の震度5強のエリアの理由が一発でわかるよね。
534ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:00:10.85ID:Njiou+Z10
関東フラグメントじゃん
535ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:00:32.04ID:fTBSiaTx0
>>515
東日本大震災以来10年半ぶりの震度5強だからなぁ
536ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:00:33.57ID:I9NSJlVY0
東京都が公表した地震危険度ランキング
特A 荒川区  足立区 墨田区
A 江東区 北区
B 大田区 葛飾区
C 中野区 品川区 台東区 江戸川区 杉並区 豊島区
D それ以外の23区
537ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:00:50.99ID:QyH3RLx00
震源80kmなのでプチ異常震域では
538ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:00:51.64ID:rh706pka0
>>524
外環と北千葉道路でその一帯も変わればいいな
539ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:00:55.50ID:tCYMJXzw0
川沿い低地のマンション4階だけどまあ結構揺れた。
けど3.11程では無い
あの時は部屋に居て海面にぷかぷか浮いてる様に感じた
540ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:01:19.16ID:jdkQ26kz0
地名に、「沼」とかは危険だと聞くね

例えば、「見沼区」などね
541ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:01:20.13ID:FG59xMur0
>>509
貝塚(旧海岸)の分布と海抜は合致するんだよね
「地形は変えられない。変えても土地が覚えている。」はタモリの名言
542ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:01:50.51ID:h6gl5I6c0
>>524
駅から歩いて30分って徒歩で行かせる気ないだろw
543ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:02:05.03ID:MIXBQOXT0
>>538
外環のおかげでかなりマシになった
少なくとも市川よりは便利なはず
544ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:02:08.11ID:M0MIpcIi0
でも昔は田んぼや畑ばっかりだったんだぜ?
545ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:02:11.92ID:RvZKhAcR0
>>504
カリフォルニア湾にシロナガスクジラが寄って来るんだけど
恐らくその類のクジラが八王子湾のところに居たんだろうなw
546ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:02:25.81ID:usNSLQO10
関東平野の地盤を悪く言う人は居ないだろう、皆逃げ場が無い
547ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:02:28.48ID:4UfvXHIO0
沼袋駅ってあった気がする。
池上は大田区だったはず。
548ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:02:35.62ID:pq7kKSjI0
昔から人が住んでない所は、キケンな所多いよな
549ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:03:20.49ID:0+0pmuru0
>>528
適当な事を言うな
縄文海進知らないのかな?
550ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:03:41.97ID:xWwGq71N0
>>531
いや、もっとヤバいのは武蔵小杉や豊洲、浦安だね。
551ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:03:58.96ID:nyZGmuSf0
2005年にも千葉市直下で足立区が最大震度↓

千葉県北西部地震
2005年に日本の千葉県北西部で発生した地震

千葉市付近直下の北緯35度34.9分、東経140度8.3分で発生した地震。震源の深さは73km、地震の規模はM6.0(Mw6.0)。東京都足立区伊興で震度5強を観測したほか、首都圏(関東地方南部)の広い範囲で震度5弱を観測した。
552ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:04:29.00ID:4UfvXHIO0
3.11の時に浦安の住宅街が液状したよな。
しかも8000万とか一億円近い家がw
553ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:04:33.08ID:M0MIpcIi0
昔は東京府荏原郡世田谷村、だったし
554ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:05:02.67ID:5X/J7MEx0
>>515
青森県民はもう地震のことなんか忘れて日常取り戻してるよ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:05:18.92ID:Njiou+Z10
>>537
https://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/2008/nr20081010/nr20081010.html
関東フラグメント
556ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:05:33.24ID:0+0pmuru0
>>529
直下型地震でおまけに寝る間際だからな
あと首都県民2500万人くらい直撃したからな
人口10万人程度のど田舎とは訳が違うんだよ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:05:54.43ID:LGrwi6e/0
>>417
元々工場地帯だった土地=宅地には適さない土地だからな
558ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:05:57.33ID:KNWRLSij0
関東平野は地盤がクレータ状に陥没してて堆積物がつもってるそうだ。
堆積物をきな粉に例えてて、そのきな粉の上に高層建築物が建ってる。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:06:02.84ID:FbGNi/IQ0
>>527
昨日の地震町田市5弱やったやん
地盤弱いんちゃうか?
560ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:06:05.97ID:MyJuhHXR0
>>501
すげえな
縄文は地質学的短期で海面が上下したわけだが
それが海水の比重変化だけだとするととんでもない気候暴走と受動的地殻変動があったことになる
そんな学説や地質学的証拠は見たことないからぜひ発表すべき
561ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:06:09.99ID:MIXBQOXT0
>>380
今回千葉で地盤の強さが証明された土地って
みんな台風19号停電でえらいことになった地域ばかりじゃん
地盤をとるか電気をとるか..
562ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:06:12.00ID:gHOa4a3d0
>>512
地盤が悪いワースト3
岡山県 新潟県 高知県とか意外だな
563ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:06:25.27ID:Disahy9M0
川向こうや川っぺりは住んだらダメ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:06:31.11ID:FG59xMur0
>>540
現在の行政地名は広域すぎて、同じ地名の中に低地もあれば高燥な台地も含まれる
江戸の頃よりある字名はかなり正直だよ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:07:22.42ID:ZMi6BXnm0
>>532
あのー無傷だったんですがww
566ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:07:48.61ID:32meekQ10
買ってはいけない土地は揺れる
567ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:07:52.49ID:4UfvXHIO0
多摩ニュータウンに貝取団地ってあるぞ。
昔は海だったらしい。
ホラン千秋が言ってた。
568ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:08:03.47ID:mMFxeLOA0
東京
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
569ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:08:11.68ID:Ni6Qmpet0
単純な疑問なんすけど
都心部ってこんなに 
ビルやマンションだらけなのに 
地盤が重さで沈まないんですか?
埋め立て地なんてそんな
頑強な地盤じゃないと思うんですが
570ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:08:13.49ID:G6SPq1de0
破裂しまくりの水道管がヤベーだろ
571ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:08:16.98ID:+6LGM3Uh0
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1326289.html

これは読んどいたほうがいいぞ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:08:18.40ID:pkkVXEl50
足立区民の俺
オワタ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:08:45.60ID:zVp5sgyg0
>>109
台風19号では東京神奈川埼玉とか千葉以外の関東のが余程被害酷かったけどなw大して変わんねえよ首都圏は。
574ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:08:45.92ID:DZxRPqdr0
神奈川住だけどたぶん昨日の地震が過去数十年で一番揺れが強かった
東日本の時は倒れなったこけしが今回倒れてた。
エリアメールよりも揺れの方が先に来た。10秒くらいで外に出たら
地面がうねったのわかった。縦揺れとか横揺れじゃなくてうねってた。
575ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:09:11.32ID:fvBFFuyc0
危険地帯に住んでるみなさん大変やなー
35年ローンが終わるまでに地震がこないといいね
576ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:09:20.22ID:+96vycA80
>>380
なんか浪漫溢れる地図だなw
海上交通で生活していたんだろうか?縄文人は。
古代の関東民は海洋民族だなw
577ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:09:37.79ID:uNsmhjSP0
やっぱり下級国民が住む地域なのかな
残念
578ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:09:49.61ID:M0MIpcIi0
どちらにしろ、神奈川は結構危ないと思うけどなぁ
北に行けば行くほど安全そうなイメージが
なぜかいっぱい人住んでるけど
579ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:09:53.25ID:DDJ7NYuS0
千葉市の地下でサードインパクト
580ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:09:59.11ID:Njiou+Z10
>>569
沈みますよ 杭を打ち込んでます 
581ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:10:08.79ID:SbbMRgyU0
>>569
富士山だって重さで沈んでいかないから大丈夫らしいとのこと
582ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:10:21.44ID:XyAVcMoF0
>>574
うねってたらアスファルト割れてるだろ
大袈裟なこと言うな
583ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:10:35.02ID:MIXBQOXT0
>>581
お前頭いいな
584ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:10:54.05ID:S02A/af50
今回の地震周辺の地域で震度5以上観測したところには
永住しないほうがいい
585ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:11:08.90ID:xWwGq71N0
>>549
縄文時代より日本は40〜60m隆起したといってるだろ?イバラギ北部は60m高くなってるし、
三浦半島は50m高くなってる。日本造山運動の結果だよ。縄文海進は温暖化による海岸浸食ではなく、
単に4万年前より日本が高くなってるだけってことだ。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:11:44.04ID:G6SPq1de0
穴掘りまくりの東京地下は大丈夫なの?
587ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:11:49.40ID:RvZKhAcR0
>>581
富士山は位置エネルギーが高いから余裕だろうな
588ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:11:54.88ID:MyJuhHXR0
>>558
ウソだな
関東平野は火山灰と河川堆積が著しいが台地も多い
武蔵野と言ったら湿原や田園じゃなくて丘陵地帯を言うし
589ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:11:56.66ID:i+RP654q0
>>540
見沼区には高台もあるからな

20年前に付けた区名でくくられても
住人も困惑だろう
590ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:12:15.54ID:QCgD01Hk0
巨大な地もぐり豆様が寝返りをうったんだよ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:12:16.16ID:afbDUeDt0
タワマンのトイレ使用不能は浦安の液状化が元祖だったな
592ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:12:44.45ID:liqEoNLB0
>>522
荒川の東側ならまだいいんじゃないか
593ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:12:46.58ID:lCKNkktk0
埼玉と言っても、川口だろ
所沢は災害への強さが首都圏1位だし、埼玉と一括りには出来ない

埼京線、京浜東北線、西武線、東武東上線はいずれも埼玉と東京を繋ぐ路線だが、路線ごとに全く文化が違うからな
594ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:12:58.99ID:zVp5sgyg0
武蔵小杉といい川口といいタワマン乱立地域は災害に弱いな。
595ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:13:05.05ID:mMFxeLOA0
>>576
大阪
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
596ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:13:17.38ID:i+RP654q0
>>584
熊本とかも別の場所に移住してんの?
597ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:13:20.87ID:N/obEzQd0
スレタイも非科学国家ニッポンをよくあらわしてる
598ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:13:25.62ID:llUUPFy90
シンナーで地盤が溶けた
599ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:13:37.03ID:8zsDhUeC0
今回の地震で横浜が意外と大きかった印象だな
600ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:13:39.72ID:iyuL9kcy0
戸建て買ってたらアウト
601ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:13:46.67ID:Njiou+Z10
>>574
関東大震災の震源域は神奈川直下 プレート型の直下地震
震度7以上の激震。震災から100年たったとこ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:13:47.17ID:mMFxeLOA0
>>595 訂正
愛知です
603ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:13:50.13ID:h6gl5I6c0
明治中期の地図でもみて自分の家が戦前はどんな土地(地名)だったかくらい知っておけ
https://habs.rad.naro.go.jp/
604ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:13:51.73ID:nwZFr82d0
浦安とかどうだったの?あのへん弱かったよね
605ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:14:24.61ID:YEKlQZnt0
青森が揺れたときはリンゴの心配ばかりしてたくせに!
ひどい!
606ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:14:34.10ID:jt3yf9ft0
予算を付けて全国の軟弱地盤を強化できればいいのにね
607ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:14:46.25ID:DZxRPqdr0
>>380
平塚って文字の塚のちょっと上のあたりに貝塚があるよ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:14:58.12ID:HP8JeZ3O0
>>593
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
春日部や川口はアウトだね
大宮や浦和はギリセーフ?
609ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:15:41.72ID:liqEoNLB0
>>536
中央区は絶対嘘だと、住んでる自分が思う
610ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:15:47.34ID:i+RP654q0
>>599
いま関東大震災が当時と同じ震源でおきたら
横浜が一番被害大きいんでは
耐震設計と防災が進んでるから震源地に近いほど
611ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:15:58.27ID:Njiou+Z10
>>588
関東はフォッサマグナ 巨大な溝が埋まってできてます。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:16:39.29ID:Wri5cLjQ0
>>569
地盤改良してたり支持層がある深い所に杭をきちんと打てば基本的には大丈夫。

https://left-h.co.jp/blog/softground/support-layer/
613ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:16:48.60ID:9DCPOn3K0
あーなるほど
だから草加か
614ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:17:05.81ID:mf8gl+GI0
>>600
野宿生活が一番w
615ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:17:12.08ID:EF580Bg20
縄文海進で海になるようなところは弱い。
616ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:17:12.82ID:BKQkyP9L0
関東ROMってろ層の影響
617ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:17:15.23ID:YHNwKFYa0
軟弱に土地買った馬鹿w
618ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:17:21.19ID:M0MIpcIi0
外人はあんまし地震のこと考慮に入れてないで家買うからな
あとは上京した人間
619ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:17:22.13ID:EL/bYmjz0
日本海が震源地で太平洋がゆれたのわすれたのか異常震だっけか。それのちっさいやつでずれたんだろ
620ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:17:37.06ID:0+0pmuru0
>>561
千葉県房総半島の先っぽはプレートが沈み込む度に
隆起してるからな
神奈川県の三浦半島も同じ理由で隆起してる
621ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:17:51.35ID:i+RP654q0
>>608
大宮や浦和は大宮台地の上の地域ならね
川口も駅ではなく市なら大宮台地の高台あるから安全

低地は別
揺れも全く違う
622ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:18:06.64ID:+96vycA80
>>595
じみーに愛知の気がするのは、気のせいか?w
623ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:18:35.67ID:DDuCUw4D0
>>603
面白い、ありがとう
茶とか竹が植わってたっぽい
624ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:18:50.85ID:mJ6j/iIm0
利根川が江戸湾に流れ込んだいた頃の跡だろう
625ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:19:30.50ID:Wri5cLjQ0
>>604
まだ地盤改良してない所はヤバそうだけど、311以降の住宅とか道路は改良して結構直したみたいだけどね。
浦安市は地方交付税不交付団体で金持ってたし。
626ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:19:33.05ID:M0MIpcIi0
まあ、地震のこと考えるならマンションだよなぁ
627ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:19:47.15ID:0+0pmuru0
>>612
あまり長い基礎杭は地震で折れるからな
628ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:20:17.53ID:0+0pmuru0
>>626
郊外庭付き平屋最強だよ
629ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:20:28.15ID:dk5W/+7x0
>>15
足立区から足立区の央部に行ってどうする。
630ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:20:34.65ID:+6LGM3Uh0
>>610
震源は相模湾だからね
当時も一番被害があったのは横浜だよ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:20:35.09ID:RvZKhAcR0
>>576
鋭い
肌の浅黒いおじさんが内陸の方で農家やってたりするのは何故だと思う?
田舎のヤンキーや伸長の低い東南アジア人の様な黒ギャルの子が郊外に多いのは何故だと思う?
632ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:21:06.98ID:J5faMh/T0
>>66
タワマン
633
2021/10/08(金) 17:21:08.39ID:d/K+eEHY0
1番震度高かった東武動物園のとこはもう地盤グニャグニャなんだろうな
634ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:21:14.83ID:Njiou+Z10
>>610
関東大震災の震源は相模湾だと思ってる人が多いね。
なんな×一点の地震じゃないのにね ×は一番最初の起点なだけなのに。
関東大震災の震源域は神奈川県陸地の真下も震源域なのに しかもプレートの潜り込みが浅い
のも特徴。横浜なんて激震 ぜんぶ建物が一瞬で倒れたって
635ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:21:27.04ID:dk5W/+7x0
>>20
ちゃう、元々の利根川河口部だ
636ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:21:29.05ID:6J0i39TF0
>>626
せやな。@武蔵小杉
637ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:21:30.96ID:DDuCUw4D0
>>599
横浜は関東大震災でも東京より揺れてる
子供の頃、訓練は結構頻繁にあった 
都内の学校に子供通ってるけど比じゃないぐらい、地元が横浜の子達は訓練してる
638ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:21:32.43ID:Z+8RoF5A0
また地信が報道デマに騙されて手草
639ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:22:09.20ID:mMFxeLOA0
>>627
熊本地震ではマンションがかなりダメになった

マンションに比べ、木造住宅は被害を免れた割合が多い
https://gentosha-go.com/articles/-/13637
640ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:22:21.11ID:FG59xMur0
>>595
かつて海であった一帯は伊勢湾台風で被害が大きかったところ
南の方は高潮被害、北の方は堤防破壊や越水による洪水
海や川との標高差が無く勾配も緩いから水がなかなか引かなかった
641ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:22:25.17ID:+6LGM3Uh0
>>620
それ正確には、大地震が近づくと沈降して大地震で隆起を繰り返して
結果隆起って話だな

まだ沈降してないから相模トラフ地震は起きないんだとよ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:23:36.97ID:dk5W/+7x0
>>31
埼玉県の東部、つまり古利根川とか元荒川とか綾瀬川の辺りは元々河川敷だったところを開墾したのが多いぞ。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:24:06.73ID:0+0pmuru0
>>599
関東大震災では神奈川県は一番酷い被害だったよ
電車ごと駅が海に崩れ落ちたりした
644ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:25:02.79ID:J5faMh/T0
>>380
成田と銚子の間に佐倉って書いてあるけど佐原だよな?
645ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:25:13.98ID:M0MIpcIi0
山下公園とか瓦礫を埋めてできたとか有名だわな
646ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:26:05.10ID:mMFxeLOA0
>>642
過去の航空写真を見ると
田んぼを開いてニュータウンにした場所もあるからね
647ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:26:18.38ID:Njiou+Z10
>>630
震源の最初の起点は相模湾だけど震源域は神奈川県直下ほぼ全域と房総の
広域だよ。地表のいわるゆ直下と言ってる断層地震とか違い。
プレート型なので巨大で広域。ちなみに関東大震災は本震後M7クラスの誘発地震が
関東で起きてる。
648ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:26:37.48ID:zVp5sgyg0
>>604
震災以降金かけて地盤改良してるから以前より液状化しにくい土地になっているところが多い。
649ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:26:50.66ID:RvZKhAcR0
>>634
そもそも関東大震災って大きな揺れが3回続いてるんだよね
1回じゃないんだよな
山梨の方も被災してる
東日本大震災みたいに飛び火するパターンだと何が起きても不思議じゃない
また神奈川の沿岸でそれが起きるのか、分からないことだらけだな
650ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:27:15.35ID:f/JSycF7O
海沿い、川沿いだけじゃなく、
山の新興住宅地も気を付けな。
山を削ったところは強い。
谷を埋めたところは弱い。
中越沖地震のとき、新興住宅地が
もともと山だったのか谷だったのかで
明暗が分かれた。
ま、そんなことを気にし始めたら、
日本に住めないけどな。
651ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:27:30.80ID:1y2w2PQJ0
地盤も軟弱ならインフラも軟弱なトンキンw
たかが5強でここまで慌てふためいてるとこ見たことない
652ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:27:37.74ID:VVuytEfa0
>>626
自家発電施設のない安いタワマンの最上階住みで
停電でエレベーター止まっちゃうとか憧れるよな
653ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:27:56.83ID:N5eOw6HF0
蕨の方は川の底だったってこと?
654ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:28:18.58ID:XaNh7MO20
>>637
俺横浜の小学校通ってたけど訓練多かった記憶ないぞ
横浜に転校する前文京区の小学校通ってたけどそこと比べても訓練多かった記憶ないぞ
655ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:28:29.12ID:i2VCA94c0
東の下総台地、西の武蔵野台地は大丈夫。

問題はその間の低地。
隅田川、荒川、江戸川が流れる東京東部から埼玉東部が一番地盤が悪い。
656ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:28:44.34ID:QCwEdG060
埼玉あまり揺れなかった
657ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:28:46.23ID:+6LGM3Uh0
>>634
震源域と震源(震源地)はちょっと意味が違うからね
震源は相模湾でいいんだよ。そこから神奈川の広域に震源域が広がったけどね
658ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:28:57.76ID:r7KZqa8/0
それだけじゃないよな
立体的な構造で見ないと
659ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:29:05.11ID:9v0Scpte0
実は鎌ヶ谷〜印西あたりは13億年前から存在した小さな島。
660ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:29:26.29ID:FG59xMur0
>>642
平野を乱流していたから地形図をみると河川跡や自然堤防などの微高地がよくわかるよね
古い集落は自然堤防上に蛇行して並んでおり、新興造成地は後背湿地や沼地を埋めに嵩上げして造られた
661ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:29:43.87ID:Hz8NMji20
上尾市だがどうみても震度4
662ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:30:16.83ID:kGjR8ZNN0
うちは大宮台地の岩盤の上なのでノーダメージだったわ
663ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:30:20.21ID:yGLZUpVj0
埼玉県民だが当然マンション購入時に立地調査した
武蔵野台地上にあり縄文海進でも陸地だった
もちろん荒川や支流の洪水時も絶対に大丈夫だ
大震災の時もなんともなかった
664ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:30:21.46ID:RvZKhAcR0
>>643
何故か関東大震災=東京都
みたいにイメージで語っている人多いよね
映画とか漫画の影響が強いんだろうけど
神奈川は透明人間の様にガン無視されている感じがするのは自分だけかw
665ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:30:25.23ID:hMJj1qSG0
>>5
震源地が最大震度にならないと収まりのつかない奴っているよな。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:30:33.69ID:hBhpdW5a0
あれで水道管が壊れたんだから日本中新品に代えないと。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:30:33.76ID:DDuCUw4D0
>>654
地域にもよるのかな
山手の横浜国大だけど、年に何度も訓練があった
内陸の方?
668ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:30:37.36ID:rAEdjDoz0
>>390
利根川東遷とか知らんの?
常識だけども
だから田舎の人は
669ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:30:43.40ID:+96vycA80
>>631
グエン一族が、関東入江?に来るには、ちと遠すぎな気もするが・・・w
670ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:30:50.57ID:h6gl5I6c0
>>661
上尾は実際に震度4だぞ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:31:14.05ID:N5eOw6HF0
東京も日比谷の谷を埋めたとこが震度が大きかったんだっけか?
672ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:31:31.44ID:Njiou+Z10
>>649
広域のプレートが相模湾の小田原あたりからずれはじめ
最終的に房総半島までずれてるからね 時間差だね。
673ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:31:40.26ID:+6LGM3Uh0
>>664
東京は本震の影響は少なかったけど
今回と同じような震源でM7余震が本震直後に起きて被害を受けたからね

おれはおれはっていう被害意識だな
674ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:31:40.90ID:rAEdjDoz0
>>663
地盤を調べてマンション買うとかいう滑稽さ
675ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:31:47.23ID:ZTrZZlYt0
>>423
データセンターと言えば、府中じゃないの?
676ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:32:01.92ID:OYtsCehG0
>>527

まあ、タワマンも数センチ傾けば、全壊の判定だからね。

地震による振動を耐えても、
地下の地盤が変化すれば杭なんか打ってても
正直、対策のしようが無い。
677ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:32:14.48ID:/MBqxdJ30
たかが震度計の計測で一喜一憂してんじゃねえよ
日本全体が危険地帯だわ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:32:41.39ID:o+2zWhDU0
埼玉あれだけ揺れて被害すげー少ないな
やっぱり災害強いんだな
679ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:33:03.75ID:Wri5cLjQ0
>>659
千葉時代
680ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:33:13.21ID:M0MIpcIi0
南にいくほどプレートに近づくんだよ
深度の問題もある
だから北のほうが安全
基本的にはね
自分なら宇都宮とかから新幹線通勤したい
681ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:33:57.16ID:rAEdjDoz0
>>670
うちの地震計は震度四だし体感でも四だった
けれども気象庁の観測だと上尾も震度五強だと
682ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:33:58.27ID:Njiou+Z10
>>665
震源地じゃねーけどね 地下75kmってwww
683ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:34:13.42ID:YHNwKFYa0
正直大して揺れてないよ
揺れてないのに壊れるってことは本物が来たら全壊やろな
684ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:34:14.94ID:DDuCUw4D0
>>673
東京は火災が怖い…
街壊しするな!って三田の下町の人たちが運動してたけど、消防車が通れない昔ながらの町は整備しないと仕方ないと内心思ってた
685ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:34:28.97ID:ysGZAWxx0
臨海地域じゃなかったら地盤が固いと思うな
686ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:35:10.68ID:mMFxeLOA0
東京も地盤だけを考えたら武蔵野台地の真ん中辺りになる
687ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:35:30.44ID:RvZKhAcR0
>>672
3日くらい何回もM7クラスの地震が断続的に続くとか耐えられないよなあ
終わりの日は近そうだわ...
688ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:35:43.94ID:FbGNi/IQ0
>>681
5強は宮代と川口な
689ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:35:51.71ID:+96vycA80
>>678
3.11も津波が無けりゃ、「おおおおお?スゲー地震だったなwwww」で、
終わっちゃってる日本の耐震建築かなと。

震度7とかで倒壊しない建物が異常w
690ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:36:52.78ID:NOje9bnk0
洪水でヤバいとこは、
地震でもやばい。
https://www.bosai311.com/entry/tonegawa-arakawa-tamagawa-hazard-map
691ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:36:56.20ID:+96vycA80
>>659
すげー
692ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:37:19.37ID:MYH6Kyc/0
軟弱 軟弱ううううぅ〜!
693ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:37:48.71ID:mMFxeLOA0
埼玉も武蔵野台地、大宮台地かと、それ以上になると北関東とかになるから
これだとわかりやすいかな
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
694ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:38:35.59ID:Njiou+Z10
>>680
関東フラグメントってのがわかった。
関東の北の方 東京 埼玉 茨城の下には
100km四方のプレートの巨大破片が埋まってる
のでココは4枚プレートになってる、昨日の地震も
関東フラグメント 巨大プレートの底側の滑り地震
695ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:38:47.06ID:1OxMsrvc0
これな
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
696ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:38:49.64ID:eS2vpA3/0
地下鉄の上に家があって陥没してたとこどうだったんだろう
697ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:39:16.40ID:FAHTA30m0
西葛西とかはどうだったの?
698ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:39:30.86ID:M0MIpcIi0
地盤のことだけ考えてプレートの位置や深さを考えてない奴が多いのがちょっと
重要なのはレスがいっぱいついてる>>380ではなく、>>348>>555
699ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:39:37.50ID:+IF0bYWE0
>>166
女性も男性と同じ様に
戦えることを証明した
かった。

元祖ツイフェミ、セイラさん。
ア・バオア・クーで死ねばよかったのに。
700ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:40:11.49ID:FG59xMur0
>>684
旧三田小山町辺りは崖下の川沿いに軟弱地盤に古い木造住宅が密集していて危ないよね
20年位前は渋い銭湯や下宿屋みたいな大型の木造アパートが在って古き東京の街だった
最近は知らないのだけど再開発できたのかな?
701ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:40:14.63ID:UYkiBvwN0
埼玉神話崩壊w
702ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:40:38.08ID:2ru86pRD0
>>695
足立区やばw
703ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:40:53.95ID:Njiou+Z10
>>687
丹沢の断層 富士山周辺は絶対誘発するな。
その他のプレート系の誘発地震は予測不能。
704ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:41:03.10ID:AGTGgI7m0
>>690
川の近くはダメだろう
昔から水に浸かったりしてブヨブヨだろ
705ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:41:04.10ID:Q7QU/z5M0
東海地方は全然揺れなかった
706ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:41:30.30ID:sa/KWN6U0
日本は断層だらけだからどこも危ないだろ
707ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:41:52.77ID:ce0jbQAn0
>>6
松戸駅の西口側は地盤弱いよ
708ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:42:02.96ID:9DCPOn3K0
>>380
海無し県どころか、海上都市だったわ
すごい
709ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:42:29.83ID:AGTGgI7m0
>>706
いや、どの土地にも選べば大丈夫なとこはある
710ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:42:38.07ID:FG59xMur0
>>695
見事に中川低地が表れているね
711ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:42:40.92ID:1OxMsrvc0
東京湾の底の地層と同じ地層が露出してるのが足立や三郷のあたりと思っていい
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
712ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:43:06.93ID:Njiou+Z10
>>657
一点で爆発したみたいに思ってる人多すぎ。
なので ちゃんと親切な説明は震源域で説明すことが多い。
713ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:43:56.01ID:EF580Bg20
埼玉はわかりやすいな。
東北線、伊勢崎線が低地。
上越線、東上線、西武線が台地。
714ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:44:24.59ID:M0MIpcIi0
地盤よりも地震の深さが重要
浅い地震は致命的
715ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:44:28.76ID:ZvU313Kf0
結果論といつか地震が起きるだろうと言うだけの仕事
716ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:44:45.48ID:KwcmEsrk0
アメリカ野郎の人口地震だろ?
コイツラは信用できねー
717ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:44:55.13ID:Njiou+Z10
>>709
原発だな www
718ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:45:12.00ID:IFoWF46m0
埼玉w
719ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:45:30.75ID:xCNGsibc0
>>530
懐かしい
720ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:45:35.22ID:perGKtUR0
埼玉って災害ゼロを売りにしてたのになぁ
721ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:45:35.71ID:h6gl5I6c0
>>695
三郷(M)の真南が足立(A)って違和感しかねーな
722ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:45:42.75ID:qH0i4pzS0
おいおい、千葉県民だがそんなに地震は多発してない象。
いい加減なことを風潮するな。地震はあるがみんな貰い地震だぞ。
特にあの巨大地震以降はその影響下にあるだけだ。
かの印西市(千葉NT)なんか地盤がしっかりしているから国も東京機能を移す
候補地にしているくらいだぜ。
実際、東京直下型なら印西は強い。タワマン建てるなら土地価格が安いいまが
チャンス?、っても交通面で引けを取る?。京成一本じゃ資金力が乏しいので
クラウドファンディングでみなさまのお力を〜と京成さん、頼み込んでみたら〜。w
723ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:45:59.67ID:xxB8v//20
震度5弱の松戸だけど下総台地の上だからか体感4程度だったな

松戸駅とかの江戸川氾濫原はキツいな
724ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:46:00.05ID:eS2vpA3/0
>>380
三千年後にはこれと逆に海に沈んでる場所ありそう
725ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:46:05.78ID:AGTGgI7m0
揺れやすさマップとかもあるから買う時は調べろ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:46:12.87ID:Njiou+Z10
江戸の長屋ってすごいよな 壊れたり燃えたら建て直せばいいんだもん
727ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:46:17.74ID:35RGzfzB0
なんか石川県の地震も変な感じだった??
728ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:47:26.37ID:70VWspHh0
>>1
東京中心部ほとんど軟弱地盤だろ
元々海を埋め立てた
政府機関のある所もそうだから大震災になると悲惨なことになる
企業の集まってるエリアもね
しかも交通機関限界ギリギリだから止まると人が溢れる 毎回入場制限してるだろ
729ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:50:01.29ID:h6gl5I6c0
>>722
房総沖がプレート型の震源域だから東部はどうにもならんだろ
730ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:50:12.38ID:a9r8TgB40
311も5強だったけど、そこまでは揺れなかったわ。
あの時は死ぬかと思うくらい揺れた。
昨日の足立区の体感は震度4の強いヤツか5の弱くらい。
この基準はおかしい。
731ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:50:32.53ID:98X1mMrN0
関東の地下構造は複雑だもんなあ
732ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:51:03.67ID:n3djYIXu0
足立区確かに結構揺れたけど埼玉いたとき経験した東日本大震災の時の震度5弱の方が強く感じたな
733ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:51:16.76ID:eS2vpA3/0
>>730
揺れる長さで違うのかな
734ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:51:26.61ID:LhuseL1j0
>>722
千葉市〜印西市の直下は昔から定期的に地震が起きてる
735ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:51:36.58ID:GICofaXG0
これ首都直下の震度7とか耐えられんだろ
ほんとに対策してるのかね
736ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:52:02.31ID:6J0i39TF0
>>643
そうなのか詳しいな。どこに住んでいたの?
737ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:53:02.16ID:ff2I8kE/0
軟弱地盤地域の地価が下がるんけ?
738ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:53:19.62ID:Njiou+Z10
>>731
4枚構造だし 
311の地震以降データが取れまくりで関東フラグメントはほぼ確定で
プレート4枚構造
739ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:53:41.29ID:1fb23HcQ0
さいたま市民だけど寝てたから全然気づかなかったわ
740ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:55:00.46ID:HC38/wah0
浦安はまた沈みこんだんじゃねーの
そのうちネズミーなんて海に浸かって下半分水族館なりそうだけど
741ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:55:36.15ID:PmBpm3Lg0
>>380
利根川流域には○○崎っていう地名が多いし
香取神宮、鹿島神宮、航海の神を祀る大杉神社もみんな内陸になってしまったけど
もともとは岸だった
古河公方は香取の海から東北遠征の船を出してた
742ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:55:44.15ID:ZQSu8Sck0
>>134
夜中飛んでたのは自衛隊の偵察機と消防警察のヘリ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:55:48.60ID:/Oin5AtQ0
バックで突くとおっぱいが揺れる的な?
744ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:56:12.39ID:peEK2b3D0
埼玉怖い
745ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:56:20.99ID:K3VLC1w10
この地震が前震でないといいのだけど
746ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:56:23.54ID:Njiou+Z10
>>733
最大震度 一発ポンと計器が振れた最大値。
747ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:57:35.81ID:jwpgn4PT0
うち結構揺れたのに震度4地域なのいまいち納得いってないw
うちがボロイからか、軟弱地盤なのか
748ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:58:19.67ID:zCAknR8R0
>>11
地価が安いから底辺が集まるんちゃう?
749ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:58:37.68ID:QK22XHv00
まあしょうがないよね。プレートの境目に浮いてるのが日本列島だからw
ノーベル賞のお爺ちゃんに指摘された予定調和も、災害が多いから団結するためね
750ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:58:47.63ID:jwpgn4PT0
>>742
あーうちの真上も飛んでたわ
751ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:59:02.06ID:+OUnxRF40
マンション、戸建て購入の先は過去の災害履歴は当然確認要、プラス地盤も確認した方がいいわけだ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:59:02.69ID:5SHPx2l80
今日もあるかもな
753ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:59:19.39ID:yy10giR70
震源が80kmもの深さなのに
その真上がどこだかとかあまり意味ないと思うのよね
754ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 17:59:58.62ID:HPQ1e86e0
つまり関東は人の住める場所じゃない
755ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:00:00.34ID:a+lASsFt0
意外だったのは千葉より埼玉が地盤が弱かったこと
756ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:00:30.30ID:YHNwKFYa0
>>685
東京出身なら小学校で習ってる
757ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:00:32.69ID:NFZuV0b60
>>747
細かい震度は違うからな
うちの500m離れた最寄駅は震度5弱だけど、
うちは震度4だった
758ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:00:42.11ID:ez5MgDPb0
都心で強烈に揺れやすいのは
九段下、大手町、溜池山王、東麻布あたり
関東大震災と安政江戸地震の詳細震度は見ておいた方がいい
古い埋没谷見つかったらしいけど、実際の震度はほぼ標高とリンク
759ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:00:48.05ID:9QCQBaIv0
千葉「あぶねぇ島になるとこだった」
760ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:01:01.81ID:/MBqxdJ30
>>755
浦安幕張どうなったか忘れたんか^^
761ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:01:18.88ID:QuYOv+Wj0
>>380
武蔵野台地は昔から武蔵野台地だったんだな
762ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:01:49.08ID:fugMXcui0
九州は、もっと地盤が弱いね
マグニチュード4程度でも震度5になるし
763ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:02:14.08ID:Njiou+Z10
>>735
首都直下ねー ざっくりした言葉も考えた方がいいね。
東京直下 関東直下とかにしたほうがいいね。
関東直下を首都直下と言ってるようだが首都直下というと東京直下
の扱いでこれはまずい。
ちなみに東京直下で起きそうなのて関東フラグメントのプレート型地震、地下40km
とか70kmでおきる最大でM7クラス地震しか起きない、地表の断層M7地震より被害は少ないよ。
震度7になるかどうかわからん なっても 振り切った7じゃないから。
振り切った震度7じゃ対策しても無理。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:02:26.86ID:r74NfPab0
>>749
日本ごと宇宙に浮かしてガンダムファイト
まで行かずとも、船にする事は出来るんじゃないだろうか、いつかは
取り敢えず日本は隣国に恵まれてないって事もあるし、ハワイくらいまで逃げたいわ
765ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:03:45.16ID:PZRX2YoQ0
>>760
どうなったん??
766ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:04:10.57ID:gJmvCnRd0
海浜幕張のほうが軟弱だろ。
767ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:04:44.84ID:Njiou+Z10
>>753
震源域でズレてるので 点は意味ないよね
まー地域の震度見て震源域の広さをイメージするしかない
768ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:04:52.04ID:NGS232o20
川口市住み
近くを大型トラックが通っただけで揺れるぼろ家
案の定今回の地震でテレビ倒れた
貧乏人の街から脱出したい
769ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:04:57.46ID:BnuiBQp+0
川口なんてバンバンマンション建ててるじゃん、大地震来たらどうするのこれ?
政府は責任取れよ
770ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:06:40.31ID:J2qyDEMw0
関東は地盤の固さが地価に影響してるんだよ
771ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:07:07.99ID:4XdVcUP60
>>769
政府関係なさすぎ草
772ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:07:33.90ID:/MBqxdJ30
>>769
それ言ったら武蔵小杉だってマンション建ててるぜ
どうにもならん
773ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:08:06.24ID:/NasFUSW0
震源地も埋立地でトップクラスの軟弱地盤なんだが
774ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:08:22.98ID:TXpeqFZG0
国会議事堂のそばにも隠れ断層有るからな
UFOからビームを照射して気合いを入れてもらいたいものだ
775ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:08:25.60ID:j+wIySie0
戦闘力
ティバ>軟弱者>埼玉民
776ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:08:34.33ID:6bC0rKET0
怖いよねー
また来たら電車止まるから早目に帰って来た
隣のマンションは水道管壊れて水浸しらしく業者さんがたくさん来てたわ@新宿
777ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:08:51.23ID:Njiou+Z10
>>754
地震の揺れに関しては東京埼玉は比較的揺れが小さい地域で割と安全じゃね、
大きい地震があったとされるが日本全体で比較すると小さい地震。
778ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:09:07.04ID:0cvRVji+0
>>768
川口市貧乏人の街じゃないぞ
地価と家賃それなりに高い
お前んちがぼろいだけ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:09:22.47ID:mMFxeLOA0
>>768
古い家屋が密集している場所なら火災が厄介
がれきの山で立ち往生、火に囲まれてジエンドもある
ケチらずに消防用の防火服も持っててもいいくらいだ
780ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:09:58.79ID:QK22XHv00
でも水道管やガス管って丈夫なんだな。今回も一部でしょう
781ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:10:06.43ID:0AEhVIS70
>>1
これの理由を説明してみろよw
プレートなんて嘘じゃなく本当の理由を説明しろよ

【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
782ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:11:06.43ID:s69shs4y0
なっ!足立区だろ
783ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:11:50.62ID:Z/tfjP+j0
足立区民は気性が荒いのに地盤は軟弱なのか
784ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:11:53.94ID:rh9ebiw50
>>1
千葉県北西部で深さ60〜75キロ

東京や埼玉が揺れるwww




と、言うことなので千葉県で大地震を起こせば東京や埼玉があぼんになるという事


.
東北→九州→関東→ 次はどこかもうお分かりですねwww


.
785ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:11:56.19ID:Njiou+Z10
>>780
丈夫じゃないよ 劣化で交換してるし
ここ最近交換するなら耐震用のに交換してる。
古いのが噴射してる
786ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:12:03.06ID:lMsVcpxc0
今日は東武伊勢崎線は朝から運行してたので
進度5強はウソ判定だよん。

3、11の時のほうが酷かったと思う。
早朝から電車は運行してなかったし、仕事は休めないから
自分のバイクで出勤したし。
787ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:12:32.60ID:PBHck/SC0
全国的に見て家を建てるなら、海から離れた標高25m以上の地盤だろうな
788ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:12:44.19ID:YHNwKFYa0
>>783
弱い犬は吠えるからなあ
789ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:13:27.18ID:TXpeqFZG0
3.11は揺れる時間が長かったからな
790ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:13:48.23ID:2ru86pRD0
>>786
揺れの強さだけじゃなくて、長さも関係あるんじゃね?
東日本大震災の時の揺れはかなり長かったし
791ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:14:09.25ID:RnyuQbqM0
埼玉東部は低地で、水路だらけ
水田の隣に住宅地がある低湿地

江戸時代は人が住めなかったのでは?
792ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:14:26.10ID:mMFxeLOA0
ちゃんと大阪城は良い場所にあるしね
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
793ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:14:26.40ID:BD8HhwKY0
>>15
綾瀬はいいとこだよ。
駅近くに停まってる違法駐車チャリを自警団の方々が秒で撤去していらっさる。
撤去先が不明ではあるけども。
794ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:14:37.98ID:WyVY1D8b0
>>778
5ちゃんねるは平均年収高いから
湾岸タワマン世帯年収4000万でもここの人たちからすると貧乏人らしい
795ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:14:38.75ID:nkvVpdac0
まぁリニアとかで地下掘ったりとかしてるからこれからは分からんな
796ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:14:40.69ID:RnyuQbqM0
ダサい玉と言われる所以

街中が水路だらけ
797ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:14:49.95ID:IHZAVIXr0
>>664
単に人口の差かと
当時は東京が370万人
一方で神奈川は130万人しかいない
そりゃ都市化されてるほど被害はデカい
798ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:15:14.86ID:xiuNX9GC0
>>791
東京の東側はほとんど埋立地だから

足立や川口より地盤緩いでしょ
799ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:15:20.92ID:7z5KR5if0
>>599
横浜駅のあたりは埋立地だから
800ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:15:20.98ID:EjD3c8MO0
>>784
私見だが、首都直下と予想
今回は前震だろうwww
801ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:15:23.69ID:wHy2gKrP0
気象庁はよくわかりもしないくせにそれっぽい名前を付けて仕事してる感を出そうとしてる庁と名を改めるべきだ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:16:02.81ID:Njiou+Z10
>>786
忘れちゃったのかねwwww
311は超広域 原発やら火力発電所も止まり停電
803ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:16:43.58ID:ez5MgDPb0
>>792
上町断層があるけどね
804ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:16:50.20ID:jrJdaas10
足立や川口が地盤ヤバイことは関東の常識だからな
805ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:17:09.11ID:6kTxLk5q0
>>769
勝手に準工業地域を第一種低層住宅地域なんかに変更したらそれこそ暴動が起きるだろアホw
806ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:17:12.48ID:6bC0rKET0
3.11より今回の方が、もうこれ死ぬかもなと思ったw
揺れる前に2秒くらいブルブルブルと振動してドーンと直下の縦揺れが来たから@新宿
揺れてる時間は短かった
807ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:17:27.51ID:qu3cnKT+0
さあ序曲は終わった
本番はこれからだ!!
808ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:17:35.32ID:l60D/ixn0
普通チェックするよねw

【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
809ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:17:41.90ID:+l8nMvGW0
寝てて気づかなかったけど人的被害が出なくて本当に良かった
やっぱり建築の耐震性は重要
でもそろそろ空中都市
810ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:17:43.54ID:lfNB/f2/0
>>172
確かにな
仙台も建物の被害は震災本震よりも4/7の余震として起きた宮城県沖地震の方が大きかった
811ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:18:35.02ID:9Bj1vIKX0
北西部でずずんと来たけど311と比べたら比較しちゃ駄目なぐらい全然普通の地震でしたわ
すぐに終わったし揺れも酷くないし
812ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:19:21.33ID:Njiou+Z10
>>797
東京は火災 神奈川は瞬間で建物倒壊、海岸線は巨大津波でごっそり。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:20:22.23ID:mMFxeLOA0
>>803
水色のですね、東側から押されるから有馬ー高槻断層帯が付近が来てる
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
814ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:21:46.31ID:wNkDzbeg0
関東大震災って
秋なのに妙に蒸し暑い時期に発生したとか?…
815ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:22:13.89ID:+l8nMvGW0
安倍さん安部派を作ってくれよ
後継者を育てて、ユースみたいな
それが無いんで混迷してる
歴代首相就任歴が最高の首相の派閥が無いとかあり得ない
816ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:22:33.06ID:6bC0rKET0
今までの地震で一回もないブルブルがあったから
もうこれ死ぬやつと思った。
これくらいで本当によかった。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:22:38.35ID:8X7EGEYw0
トンキンは怖えとこばっかだな。
818ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:24:15.11ID:TYZcavqA0
>>817
ベトナムって地震がよく起きるんだ?w
819ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:24:17.64ID:/hG41dC+0
足立区の長周期地震動はどんな感じだったの?
820ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:24:38.94ID:OBrFYnC20
大阪で大地震が起きて400万人ほど死ねばいいのに
821ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:24:53.88ID:qnwNpGBd0
姉のマンション大丈夫かな
822ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:25:22.77ID:YHNwKFYa0
川のそばに住むって、それもともと川ですんで
揺れて当然
823ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:25:24.62ID:OBrFYnC20
>>815
朝鮮大好き党、党首安晋三
824ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:26:09.66ID:mMFxeLOA0
>>808
下の緑と黄色の間のオレンジの縦長は荒川低地で間違いないね
825ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:26:31.29ID:Y4fwa2RY0
さいたま市は京浜東北線沿いで線路から東西徒歩15分辺りまでが大宮大地
826ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:27:07.81ID:Sa3gqINR0
足立民は善良な人もいるだろうけど焼き払っていいレベルなんだろ?
827ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:27:32.60ID:zVp5sgyg0
千葉の内陸は下総台地になってるからむしろ地盤かなり固いからな。今回の震度分布見ればそれがよく分かる。海に面してるから地盤が弱い、なんて浅い考えはしないほうがいい。
828ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:27:48.68ID:nQ7bhj0j0
自称災害に強い埼玉(笑)

弱くて草

川の数も日本一多いし住んだらダメやなw
829ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:28:36.42ID:uNQ4Y+7F0
土地が安いのは理由があるんだな
830ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:29:02.72ID:IHZAVIXr0
>>812
横浜も約35000戸のうち25000戸が火災
831ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:29:04.35ID:cEcQEs7n0
ふーむ、千葉県北西部に移住した方が安全安心に暮らせるのか?
832ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:29:34.14ID:A6p3OP780
この軟弱者!
833ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:29:38.57ID:RWysNdf60
>>828
大宮より東と西で違う
834ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:29:53.00ID:RnyuQbqM0
武蔵野線で新松戸から浦和方面に向かうと
大宮台地まで、延々と低湿地の荒野が続く異様な光景が広がっている
835ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:30:08.93ID:iw0lxunx0
311も熊本も、2日後に本震来たんだよな
836ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:30:32.29ID:jzIWljFJ0
埼玉県民川越市は震度3、東武東上線も平常運転
837ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:31:00.00ID:jzIWljFJ0
埼玉県ね
838ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:31:45.15ID:UFGhH3760
ボヨヨヨ〰〰〰�
839ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:31:56.61ID:Fpf9dgpr0
>>828
安全とか自分で言ってるのがフラグなんだよなぁ
防災意識が低いことのが危ないし
840ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:32:43.70ID:2Gj3rfCX0
住みかはリバーサイド♪、川沿いリバーサイド♪
841ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:32:54.21ID:nQ7bhj0j0
>>797
むしろ当時は近代化の影響で横浜の方が都市化進んでるだろ
842ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:34:31.85ID:kCys0zEq0
>>831
性犯罪多いけどそれでもよければぜひ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:36:37.84ID:7sLtVgAp0
>>841
横浜が東京より大都市だった時代はありません
844ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:37:24.84ID:xah/n6QU0
震源地は皇居だと飼い猫のクロちゃんが言ってた 
845ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:38:38.09ID:eEOckNta0
川口市民だけど、揺れたのは足立区に隣接してる方みたいね
846ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:39:26.08ID:1HFAe4MJ0
選挙地盤は強固なのに
847ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:40:05.89ID:S7k9FPpW0
>>835
これ余震か本震はこれからか
848ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:45:28.96ID:HAbEG3oF0
>>81
千葉ニュータウンの話をしてるのに、それは全然違うとこって何だよw
849ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:45:40.23ID:oW26mCZp0
治安が悪いから地盤が弱いのか
地盤が弱いから治安が悪いのか
850ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:45:45.79ID:qAeLlU6p0
柱云々言ってる場合じゃなかった
851ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:46:23.54ID:RnyuQbqM0
地盤が弱い→地価が安い→治安が悪い
852ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:48:29.34ID:43UtEEK40
埼玉も県庁付近は地盤いいよ。
川口は名前からして地盤が悪い。
853ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:49:24.44ID:KHPP2bU40
埼玉県と言っても宮代町一箇所だけやんけ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:53:26.99ID:kCys0zEq0
>>851
じゃあ千葉は安いから治安悪いな
855ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:54:02.22ID:+6LGM3Uh0
>>853
川口もな
856ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:55:46.32ID:+6LGM3Uh0
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚

昔は震度6強だと建物が崩れたからな
857ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:55:51.91ID:NBqzSnxa0
速報見て千葉の心配したのに一番揺れてんだもんな
858死神◇
2021/10/08(金) 18:56:29.00ID:9vp//3b10
>>854
千葉と茨城は太平洋側で前回大災害があったのは大正時代で地盤がいいとこが多い。知識層はよく調べるから足立あたりは貧民街になりやすい。
859ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:56:47.72ID:ZtX3PwLl0
やっぱ住むなら西側最強
860ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:57:05.27ID:W86pLXAX0
>>524
優秀
861ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:59:19.57ID:6kTxLk5q0
>>854
埼玉の方が性犯罪多いぞw

https://todo-ran.com/t/kiji/13991
862ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:59:37.70ID:Q/uWY0LC0
>>771
政府が、地方自治体の裁量を増やしたから、馬鹿自治体が調子に乗ってロクな計画も作らず乱開発を認めてる
川口、武蔵小杉は昔から有名
都市計画になってない
863ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 18:59:47.50ID:nQ7bhj0j0
>>859
西側は大気汚染がひどい

もちろん地震もあるし 南海トラフも控えてるからない
864ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:00:46.87ID:UAdGeSwz0
川越駅近のマンションだけどベランダで歯磨きしていて気づかなかったな
外歩いてる人も気付いてなさそうだった部屋に戻ったらニュース番組で大騒ぎしてたので地震があったことを知った
865ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:01:39.19ID:kCys0zEq0
>>861
普通10年前の情報持ってくる?
千葉は千葉大レイパーや教師レイパーが多いよね?
866ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:02:49.01ID:UAdGeSwz0
>>363
所沢は4だったよ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:03:43.48ID:7XGAKU+s0
>>861
検挙率…
【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁  [蚤の市★]->画像>22枚
868ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:04:39.06ID:1IUbXziM0
安いには理由がある
869ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:05:37.57ID:UYEtcns00
下総台地「足立?サイタマ?軟弱軟弱ゥ!」
870ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:06:16.80ID:cmNbfDVQ0
災害に備えて、乾電池とか備蓄してるとこ多いだろうけど、災害時用に懐中電灯やLEDランタンにずっとアルカリ電池を入れてる人は
電池は外して置いたほうが吉、最近の電池は海外の工場生産で作りが甘くなってるせいか、結構な頻度で液漏れしてることがある。
871ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:10:27.64ID:L6b2ETmd0
知ってた
872ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:12:02.84ID:UgeByvbh0
フクシマ同様 空母レーガン徘徊してただろ?
人口地震起こして トモダチとかウケるわ…
873ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:13:47.13ID:B9K1xD8i0
地震スレ

スレ民諸君も大丈夫でした? そう祈るよ。
とくに自称愛国者ネトウヨ諸君らは日頃からね、
嘘か本当か知らねえけど東京おハイソ街区に住んでいると
自称している奴が多すぎるからなあ。どっちにしろご無事でした?

+民の多数派ネトウヨどものざっくり10割(!)は自称都民様でしょ?w
どいつもこいつも東京モン設定だがw なんぼなんでも多すぎるよねw
いくらジャップ国だって東京にしかネットが通じてないわけじゃあるまいしwww

ま、そういうヨタはともかく地震はね、一般には震源地からの遠近こそが
ものを言うんだろうが、状況によっては必ずしもそういうわけではないってことですな。
やっぱり何事によらず地盤っていうのは大事だよね、ってことですな。
スレ民諸君も在地(もちろんリアルの)ハザードマップとかそういうの見てますか?

で、今回震源地の千葉県なんかね、昔、縄文海進とか中世近世にいたっても
水の都みたいなところがあるんですけど、逆にね一部は鉄板の地層を誇っていて
スレでもガイシュツだと思うけど北部の一部にはね、その地盤の固さを買われて
死守せねばならない金融機関のデータセンターとか一部林立しているってのは有名ですね。
874ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:14:01.83ID:6kTxLk5q0
>>867
検挙率で見るともっとも低いのは大阪府の22.5%で、2位が埼玉県の30.7%、3位は千葉県の31.3%です。犯罪認知件数で1位だった東京都の検挙率は32.8%で、ワーストランキングでは4位となっています。

https://www.alsok.co.jp/person/recommend/dangerous-ranking2019/
875ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:14:51.79ID:RAfpEr6R0
>>15
足立区の綾瀬に住んでいたけど、深夜、遊歩道に日本刀もったやつが仁王立ちしてたのが忘れられん
もち、速攻で逃げた
876ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:14:54.65ID:M8ncdwSu0
>>8
今家建てる前に地盤調査しなきゃいけないらしいからな
この前建築士に聞いた
最悪、一般住宅でも杭打ちだってよ

マジ土地は買うとき注意した方がいい
877ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:15:31.85ID:7XGAKU+s0
>>874
なんでわざわざ古いデータを持ってくるのか
878ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:16:36.39ID:9g2oMPXm0
>>6
下総中山の駅前にいたけど、全く揺れを感じなかった。
緊急地震速報鳴ったから身構えたけど空振りかと思って、帰宅後にニュース見て驚いたわ。
879ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:16:40.76ID:FG59xMur0
>>792
名古屋城も同じような舌状半島の先端地形を利用している
そして台地の際には断層が走る
880ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:17:11.62ID:h6gl5I6c0
>>869
平時は坂もなくジジババ子供だろうが自転車でもありゃ広域移動できるという利点もある
881ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:17:50.61ID:7pTwug2E0
超絶ダサイたまは地震に強い(笑)
882ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:18:01.91ID:M8ncdwSu0
>>23
ニュータウンって名前がつくところって・・・もうNEWじゃないよな・・・
883ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:18:22.56ID:6kTxLk5q0
>>877
2019年のデータは参考にならない?
都合の悪いデータは参考にならない?
2020のデータ出せば納得する?

https://www.alsok.co.jp/person/recommend/dangerous-ranking2020/
884ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:19:18.84ID:7XGAKU+s0
>>883
平成30年って何年前だよ
俺が示したのは最新データ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:20:45.29ID:GejWAVYS0
>>864
川越って千葉が震源の時はあまり揺れない気がする
で茨城震源の時は結構揺れる
886ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:21:01.09ID:iYiju0tC0
まぁかつて城があった付近はたいていは地盤しっかりしてるよ
887ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:21:24.47ID:6kTxLk5q0
これね
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/dangerous-ranking/
それで過去5年平均で見てどうなの?w
888死神◇
2021/10/08(金) 19:22:40.16ID:i+zXYDnu0
>>849

地盤調査や歴史的災害、河川の有無、交通経路の安全かどうか等調べる人ほどすまない地区とか。昔森だったけど山削って更地にして家建てたけど、地下に地下水が溜まる空洞があるとか。
889ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:23:29.96ID:mAUnHpqp0
マップを見たら荒川に沿って足立区から埼玉まで震度5
やっぱ軟弱地盤なのか
890ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:26:10.00ID:+6LGM3Uh0
神奈川県の検挙率の高さに驚きだぞ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:27:39.99ID:btwFVY0S0
まあ縄文海進の地図見れば納得
892ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:28:14.15ID:j5A+bz1b0?2BP(1000)

う〜ん…まだ全然足りない
最近起きてるのってM6でもM6.0近辺が多いんだよね
M7が一度でも起きないと解消と見為せない
できれば二発欲しい ソレで安心可る
893ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:28:24.23ID:/LwaBs7K0
地盤の悪い所はしょうがないわな
894ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:29:48.43ID:lQ5B79160
クズみたいな不動産屋が、住み心地ランキングで川口上げてたけど
震度5狂だって 軟弱地盤決定w

そんなもんなんだよな
895ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:30:14.54ID:FmSVkEaI0
本気で揺れたら死ぬ地域か
896ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:30:28.45ID:J1q+qUCA0
火の海のような夕焼け
897ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:32:36.27ID:z0zDsWy50
千葉真一の呪いだぞ、きっと…
898ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:39:03.26ID:FG59xMur0
>>894
川口市在住の中学生父兄 「中学出たらみんな働くんだ!鋳物工場で働くんだ!ダボハゼの子はダボハゼだ!」
899ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:40:19.38ID:lMsVcpxc0
揺れよりも携帯電話から発せられた警報音の方が
不気味で恐ろしかった(^^;
900ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:43:21.93ID:6kKIj1pX0
あぎじゃびよ〜
901ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:43:27.36ID:6kKIj1pX0
ヨーゲーね?
902ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:46:01.14ID:43UtEEK40
関東大震災時の震度マップみるとかなり格差がある。
都心でも震度5と震度7が細かく入り乱れてる。
埼玉は大宮はたいした被害は出てないが川口は壊滅的。
903ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:47:06.68ID:6h4HyA+60
>>898
それキューポラの街。いまはブルドックソース。
904ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:47:46.55ID:hVYJB5/D0
>>866
そんなにあったの分からなかった
905ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:49:34.17ID:hVYJB5/D0
>>449
住みにくくなるの嫌だから今のまま地味な立ち位置で良いよ
906ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:51:48.12ID:hVYJB5/D0
>>593
それ上京かっぺに言ったら鼻で笑われたわ
907ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:52:22.17ID:2DKydc260
>>6
松戸だけど全然揺れなかったよ
908ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:52:24.79ID:6bC0rKET0
>>849
足立区も大田区もよく似てる、田舎独特の治安の悪さ
909ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 19:57:27.87ID:2DKydc260
>>509
貝塚公園あるよね
5年前に住んでたから博物館も行ったわ
良いところだったなぁ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:02:23.40ID:DF5AY4GN0
また浦安が液状化した?
911ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:02:41.98ID:XifRAB130
足立って昔は川だったんでそ?
912ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:05:56.47ID:YTqIhB7A0
実際川口も大して揺れてない
計測器の問題
913ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:11:32.07ID:TN5k16pR0
治安だけでなく地盤も悪かったか
914ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:26:41.88ID:iLrhyq2e0
チーバくんが真っ赤になって怒ってるの?
915ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:47:38.17ID:UM68U+iE0
千葉市直下っつっても千葉市の人が住んでるところじゃなくて港の先のポートパークの辺りが震源ね
916ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:50:10.68ID:pgyCCCHb0
治安も地盤も悪いから、足立区のマンションは安い
917ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:53:10.64ID:S5zcoXwt0
ポートタワー直下は千葉市指折りの地震の巣窟ですから
918ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:54:39.63ID:g3TRHPc60
頻発地域はガス抜き出来てるんだろ
熊本は日本一地震のない地域だったせいで大爆発したと思う
919ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:55:11.86ID:oc9zeNb/0
足立に限らず東京東部や埼玉南東部はどこもやばいだろ
千葉は基本的に台地だから地震には強い
920ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:55:14.72ID:ydhNqZV10
>>907
嘘松
めっちゃ揺れたわ!
921ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:55:25.69ID:ibu4bxZw0
武蔵野台地は皇居ものっかってるからまあ埼玉が死ぬ時は国が死ぬ時だよ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:56:10.65ID:R2+ufI4a0
>>913
街全体が壊滅的な被害の震災だったら略奪とか起きそうだよね。
923ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:56:31.74ID:BqZKQZmT0
千葉くらいの達人になると受け流しといって
降り掛かる打撃を足立方面に流すことが出来る
924ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:57:33.87ID:T2r8WHR/0
埼玉は内陸県だから災害に強い!なんて言っていたら軟弱地盤認定されたのか。もう災害に強いなんて言えないな。まあ昔の地図見りゃ納得だけど。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:57:39.01ID:oc9zeNb/0
>>848
千葉ニュータウンは今回の震源にぜんぜん近くない
926ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:59:33.14ID:S5zcoXwt0
川は溢れるし地震で大揺れするし
埼玉県かわいそう
927ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 20:59:36.81ID:oc9zeNb/0
三郷とか越谷とかどう考えても家建てちゃまずいような場所に近年がんがん家建ててるもんな
レイクタウンの周辺とか
928ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:02:04.91ID:UkVxfndo0
八柱って地震に強そうな名前だなw
929ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:02:51.31ID:h6gl5I6c0
>>927
土地がまだ空いてるから近年も開発してるだけで土地の成り立ちからいったら都内東部も地盤は変わらんけどね
930ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:05:12.42ID:1aHUxvM50
震度6未満なんて地震じゃないだろw これだからトンキンは・・・
931ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:06:25.95ID:FG59xMur0
>>927
レイクタウンkazeって火葬場の跡地に建ってるんだよね
932ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:07:10.49ID:1aHUxvM50
>>923
地震「流し斬りが完全に入ったのに・・・」
933ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:09:18.78ID:UYEtcns00
チーバくんのコクピット付近への攻撃はムダだからなぁw
934ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:13:22.22ID:+l7iXWS10
計測震度というものを今回初めて知った
それでも5強(5.0〜5.5未満)の5.1
地盤とと揺れの周期も関係してるのか

とりあえず、全体的には大きな被害がなくて何より
935ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:22:27.85ID:g3TRHPc60
>>933
コックピットどこだよw
936ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:23:32.46ID:Wv/nawrM0
というか、あれだけの震災が近年2度もあったのに
政府も官公庁もボケて終わっとる
自分の身は自分で守るしかない
937ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:24:05.62ID:eCTRi1FY0
>>873
またコンプレックス塗れの上に妄想に逃げ込んでいるのか人格の歪んだ素人童貞爺さんwww

まあ【お前の妄想するネトウヨが】多数派なのは間違いないがな。
だってお前にとって、、、、

【酒を飲まない奴はネトウヨ】
【タバコを吸わない奴はネトウヨ】
【新製品をdisる奴はネトウヨ】
【ファッションを語る奴はネトウヨ】

だったよなw
完全に壊れてるじゃねえかww

他人の心なんてなんとも思ってない人間の屑。
おまけに猫も虐待するクソ野郎。


本当にネトウヨとやらを叩いているんなら(ネトウヨとやらは長文は読めないだろうに、馬鹿だなあと思いながらも)肯定してやるが、
お前がやってんのはお前自身の惨めな人生の言い訳に過ぎんぞ臆病者。
938ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:26:30.00ID:pzfH4Jfz0
テレワーク最強伝説の始まり
939ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:29:43.75ID:LpjFb8+F0
足立と川口は逝ってよし
940ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:31:40.04ID:IrNCW3hD0
荒川の北側てえとどの辺を指すんだい?
941ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:33:33.94ID:onYns5mA0
>>59
浦和は坂多いしね
寺と神社と明治からある古い小学校の位置をよく調べておかんと
942ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:35:31.51ID:2DKydc260
>>920
どこの川沿いだよ
お前みたいな底辺と一緒にすんな
943ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:37:27.13ID:DDuCUw4D0
>>700
再開発決まって、最近、讃岐会館が閉館しました
あのあたり一面で商業、オフィスビルになるみたい
寂しいけど仕方ないかな
944ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:37:40.25ID:oc9zeNb/0
>>942
松戸は国道6号の西と東で揺れ方が全然違う
「松戸」で一括りにするお前の頭が底辺なんだわ
945ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:39:23.15ID:jyAQn1jS0
浦安はどーだった?
311のときは液状化がひどく、ロクにそれが復旧してないのに
ネズミ園は強引に開園←マスゴミ大絶賛
946ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:40:31.25ID:HO20K35q0
>>945
公式発表では浦安は震度4
947ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:43:48.20ID:1ytkYxbR0
所沢は防災力1位の最強地盤の高台らしいけどな
埼玉県も左右に少しずれるだけで大違い
東の方は弱いよ。元が海のヌルヌル。千葉も弱いところあるよ
948ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:48:43.89ID:2DKydc260
>>944
じゃあ西の方は揺れたよって書けばいいだろカスが
頭わりーな
949ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:49:48.53ID:SETeQt/E0
東京では足立区だけっていうのもすごいな(´・ω・`)
950ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:50:44.71ID:31DvPjn60
足立区上空にヘリが飛んでてかなりやかましいのだが
頼むから静かに寝かせてくれ
951ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:52:00.83ID:z0zDsWy50
海抜60m以下の土地はカオス
ぬかるみの女♪
952ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:53:01.75ID:rujIoyqT0
【眼福】関東地方震度5強の地震で生放送中の千葉のケーブルテレビ女子アナの胸が縦揺れして大盛り上がり [御理★]
http://2chb.net/r/%72%69%76%65%72/1627101447/l50
953ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:54:53.95ID:XliA8vjl0
>>423
しらんかった!たしかに銀行の事務センター多いよ!!
954ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:56:26.80ID:FG59xMur0
>>943
情報有難うございます

讃岐会館を閉館するんですね
あの辺りのランドマークな感じでした
讃岐会館の前の道を東へ行った辺りに老朽化した木造アパートが有りましたが跡形も無いようです
崖下の小山湯は廃業しても建物は残っているようですが時間の問題なんでしょうね

寂しいけど、火事になったらヤバそうな一帯だし
麻布十番駅や赤羽橋駅からも徒歩圏なんで再開発やむ無しなようですね
955ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 21:56:45.18ID:SETeQt/E0
>>423
カントリーロード、地震に強いの?(´・ω・`)
956ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:05:42.90ID:hco6S3Jb0
まあ首都圏が日本で一番災害に弱いからな
957ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:08:51.84ID:9v0Scpte0
同一市区町村でも場所によって震度1くらい変わる。
958ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:12:43.35ID:X6ao+ZMJ0
でもタワマンてどこも海の近くとか川の近くに建ててるイメージ
というか大都市自体が海沿いにある
959ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:22:29.26ID:Y7FgU+Uk0
波形の問題じゃない?千葉だってゆるゆるやよ
960ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:25:31.22ID:1ytkYxbR0
>>954
それはない
広い平野だから津波や土砂崩れでは亡くならない人がほとんど
961ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:25:51.63ID:jk3bEBiO0
>>345
立川断層は調べたけど無かった。もともと勘違いだったらしい。
962ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:27:08.55ID:b7ZZVqzz0
そんな大げさに考えなくても荒川が作った河川敷だよ

エタヒニンが住んでたところ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:28:06.16ID:CL4guRCQ0
川の中州で震源からさらに近くもっとゆるゆるな墨田区は震度3−4でしたが・・・
本当にゼロイチ思考だな
964ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:33:54.41ID:iUyz0ZED0
要するに千葉市の地盤は優秀と?
965ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:34:38.19ID:AliRcgi60
川越住みでよかった
966ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:34:49.46ID:1ytkYxbR0
首都圏は台風も西日本よりは来ないか勢力弱まることが多いしな

総合的に考えると危ないのは、九州の中から南部
四国(特に高知)、和歌山、静岡県とかかな
広島も自身のリスクは減りそうだが土砂崩れとかのリスクが
関西もたくさん活断層が走ってるし、大阪も海抜が低いところが多い

総合的に考えてると愛知の北の方や岐阜の南、首都圏の東京の北西や埼玉の南西が良いのではないか
ある程度大都市の近くじゃないと働き場やお金の面で困るしな

地方には原発もあるのリスク
967ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:35:06.01ID:cZv1lZPz0
>>928
万一死んでも大きな霊園にひとっ飛び
968ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:37:14.46ID:B/MFKk610
トンキンナマズさん 次は震度8でお願いします
969ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:38:20.73ID:DTrq436a0
家康が江戸に来た頃は沼地だらけだったしな
関東大震災でも水道橋から神保町にかけて甚大な被害が出たのも、
軟弱な地盤のせいだったようだし
970ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:39:33.28ID:CL4guRCQ0
むしろ今回は結構西側も揺れるのね
所詮人が住んでなかった関東って結果やん 
971ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:41:41.19ID:ItYX1HoV0
おおたかの森に建設中の健康センターで
ちょっと深く掘りすぎちゃったんだろう
972ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:42:10.30ID:7E8cH7/e0
■ 足立区の地盤

https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/24678/h31ekijyoukahp.pdf
973ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:44:18.37ID:ngIGe6+t0
ダサいうえに軟弱
974ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:47:07.39ID:MDtlTwQk0
荒川より東が軟弱地盤でやばいって聞いたことはある
975ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:50:14.59ID:+8FCsLuy0
>>211
うん、要らんわ
976ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:51:35.41ID:db6emRJp0
>>3

セーラさんw
977ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 22:53:13.82ID:+8FCsLuy0
>>142
いえーい青のとこ住んでる
978ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:03:54.73ID:ww1JXiOt0
>>927
「レイクタウン」なんて、名前からしてヤバい
979ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:03:57.01ID:tz3m+i1Q0
鹿島神宮と香取神宮に地震を鎮めるための石の杭が打ち込んであるからね
980ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:08:36.62ID:89AqRlvK0
こわい
981ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:09:42.95ID:5oTkR4710
つまり足立区は
関東大震災で終わると
982ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:12:09.12ID:B8wZK/ps0
>>1
そりゃそうだ
葦立から栃木県境辺りまでの東武沿線は低湿地帯だから
カラッとしないし、16号下の神殿ができるまでは少しゲリラ豪雨がおきると水没するところもあった。
983ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:13:23.43ID:NdjKpIi40
もともとあのあたりは全部荒川だったんだよ
984ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:13:55.80ID:mWg3xDon0
>>73
人間の皮かぶった火が大好きな動物達なら今日も電車から降りてったよ
985ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:14:22.53ID:p9HFgAgL0
ポートタワーになんか埋め込んであるのか?
986ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:14:54.15ID:NdjKpIi40
>>985
地図で形みてみ
987ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:15:46.40ID:7Y5Plmve0
次のデカイのは九州四国方面だよ
988ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:16:01.96ID:4+Eqo3Uo0
zipでは十数分やってて本来それ以降にやるつもりだったニュース系以外のコーナーも潰されるのかと思ってたけど、地震以外のニュースやニュース系以外のコーナーも普通にやってた
ちょっと異例
989ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:16:42.24ID:p9HFgAgL0
>>986
三角?
990ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:16:55.77ID:S5zcoXwt0
杭が岩盤にとどいていればいいですね
991ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:18:59.31ID:4MfS1zSK0
ヘリウムとか水素で家浮かせばイイのか
992ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:21:39.32ID:sN6SAc680
縄文遺跡あるところって地盤硬いいわれてますよね。うち杉並区だけどあることはあるな
993ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:23:18.21ID:M1SvHvRz0
ダサくて軟弱、それがさいたまや!
そこらへんの草でも食わせておけ!
994ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:29:12.61ID:S5zcoXwt0
わらび食べればいいのかな
995ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:29:36.48ID:sraruQDi0
>>550
今回豊洲はそんなに揺れてない
996ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:32:17.20ID:/MBqxdJ30
>>993
それでもくそ田舎から移住するのはなんなんだろうな
997ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:37:40.85ID:mS6X8bgb0
>>423
あの辺はループ給電になっていて、送電系統が2重化されている。
最重要ハブの新京葉変電所から伸びている
2.D-Project Industry 千葉ニュータウンかな?
送電線がしっかりしているからだろう。
ネットの光ケーブルがどうなっているかは知らない。
998ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:39:58.57ID:pgRzZ87N0
>>6
どこの話かわからんが、
新京成沿いの高台のうちでもわりと揺れた

松戸の端っこならしらねぇ
999ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:40:28.97ID:fe0xBtQb0
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/10/08(金) 23:41:42.85ID:pgRzZ87N0
>>978
レイクタウンは人工湖なので、
別に軟弱地盤ではない

あそこは利根川遊水池という、利根川の流量調節のための貯水槽
地下神殿と同じ
-curl
lud20250203024329ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633673436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁 [蚤の市★]->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【宗谷震度5弱地震】北海道の宗谷地方北部で観測史上初の強い揺れ 気象庁データベース
【宮崎県震度5弱】南海トラフ巨大地震を即否定…気象庁の“忖度”を識者が懸念 10日11日、日向灘震源
【地震】震度5強 埼玉県 東京都 M6.1 [速報★]
【地震】福島県・宮城県で震度6強の地震 若干の海面変動あり 震源は福島県沖 M7.1 [夜のけいちゃん★]
【北海道地震】北海道の地震は震度7と気象庁
震度5弱の地震、柏崎刈羽・志賀原発 地震の影響なし 原子力規制庁 [ばーど★]
【天気】3月の西日本、6年ぶりの寒さ 「偏西風の変動の影響」と気象庁
気象庁「宮崎県沖で震度5の地震あったけど南海トラフ地震の発生高まったと言えず」
【気象】週間天気予報 週明けはゲリラ豪雨に要注意 南からの湿った空気の影響で気温は高くジメジメ、ムシムシと不快な暑さ
【速報北海道地震】きょう未明の北海道の地震 厚真町は「震度7」 気象庁(15:24)
【地震】「東京で震度6超える恐れも」…1週間で16回、関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆か ★7
【地震】「東京で震度6超える恐れも」…1週間で16回、関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆か
【地震】四国と九州で震度4。震源地は日向灘。5月11日8時59分ごろ
日向灘震源の地震、南海トラフ想定域内 気象庁「注意深く監視する」 [蚤の市★]
蓮舫氏、茨城県北部が震源の最大震度4の地震に「揺れました…充分にご注意ください [爆笑ゴリラ★]
【地震】震度6強■宮城南部、福島中通り、福島浜通り 震源地は福島沖 M7.1 津波の心配なし ★9 [ばーど★]
【M3.9】地震 震度2 埼玉県南部
【気象】埼玉県熊谷市で41.1度 日本記録更新
【気象】北海道、暴風や猛吹雪による交通影響に警戒を
【地震】千葉震度5弱 気象庁会見 「2〜3日は強い揺れ」
【地震】気象庁「今後一週間程度は震度6弱程度の地震に注意を」
【地震】気象庁「1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意」
【速報】福島第1、格納容器の水位低下 1、3号機の原子炉 福島震度6地震の影響の可能性 [みつを★]
【無料速報】埼玉・八潮市の道路陥没受け、隣接の東京都足立区が銭湯を無料開放… [BFU★]
【気象庁】千葉震度5弱「東日本大震災を起こした巨大地震の余震とみられる」 [ばーど★]
【埼玉】水混入ガソリン販売 “エンジンかからず”と苦情 台風の影響か 三郷
台風7号、24時間以内に発生へ お盆休みの日本に影響は? 気象庁・海外予報の進路予想 [ばーど★]
【気象】明日、令和元年6月16日(日)は発達する低気圧の影響で北日本は大荒れに 暴風・高波に警戒
【東電】福島第1原発、格納容器の水位30cm低下 1、3号機の原子炉 福島震度6地震の影響の可能性 ★3 [みつを★]
【気象】北日本の道路は三が日も雪の影響大 関東や東海も3日から雨や雪でUターンは要注意 [牛乳トースト★]
【東電】福島第1原発、格納容器の水位30-70cm低下 1、3号機の原子炉 福島震度6地震の影響の可能性 ★4 [みつを★]
【気象】台風24号「チャーミー」、夕方以降、四国か紀伊半島に上陸 大阪・名古屋・東京 主要三大都市に大きな影響 30日14時予想★16
【気象】台風24号「チャーミー」、夕方以降、四国〜紀伊半島に上陸 大阪・名古屋・東京 主要三大都市に大きな影響 30日16時予想★19
【気象】台風24号「チャーミー」、夕方以降、四国〜紀伊半島に上陸 大阪・名古屋・東京 主要三大都市に大きな影響 30日18時予想★23
【埼玉】無資格でフォークリフト運転、男性に衝突 千葉市の建設会社と従業員を書類送検 男性は足切断、数日後に死亡…春日部労基署
【悲報】防衛省「軟弱地盤は70mだから工事の実績があると言ったな、あれは根拠ねンだわ」
【速報】埼玉県でコロナ感染の50代男性が死亡、ワクチン未接種だった [影のたけし軍団★]
大雨特別警報:気象庁「今後、熊本県と大分県でも特別警報の可能性」「発表を待つことなく、少しでも命が助かる可能性の高い行動を」 [特選八丁味噌石狩鍋★]
キャンセルしなかったのは「食材ロスを考慮したから」 埼玉県議団が数十人でホテル会食(東京新聞) [蚤の市★]
【経済】消費税上がったのに…コロナの影響で税収2兆円減 ★2 [ばーど★]
【維新の会】足立康史「小泉-竹中路線の労働市場の流動化が上手くいかなかったのは、正社員という既得権に切り込めなかったから」★3 [ネトウヨ★]
【盗難】川越八幡宮の御朱印で完成だったのに… 女が持ち去り、埼玉県警、詐欺事件で捜査 ★2
【猛暑】「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か。日本気象協会に訊いた★10
【研究】地方別に見た縄文人の遺伝的影響は? 高めなのは九州と東北、低めな近畿と四国は中国・北京の漢民族に遺伝的に近い ★3 [樽悶★]
【埼玉】文化祭の準備をせずトイレでスマホ見ていた男子生徒を叩き、体罰アンケートを破いてゴミ箱に…男性教諭(30)減給処分「怖かった」
沖縄 辺野古への普天間基地移設 軟弱地盤の改良工事に着手 [少考さん★]
【NHK速報10:54】地震、震度5強 能登地方 [ばーど★]
【東京23区などで震度5強】<都内の複数の区で水道管が破裂との情報!>水があふれている.. ★2 [Egg★]
【さいたま】実は100年間人口が減らない唯一の都道府県、それが埼玉。最近は千葉とデッドヒート。データで見る知られざる実力★2 [記憶たどり。★]
【緊急トカナ提言】間もなく首都直下地震発生、今すぐ首都機能移転しろ! 移転先は岡山県で決定
【新型コロナ】埼玉県で初の死者
南海トラフ巨大地震の可能性を調査開始 臨時情報・調査中を発表 気象庁 [首都圏の虎★]
【速報】埼玉県で過去最多1449人感染 [どどん★]
気象庁 3か月予報 ことしは全国的に「暑い夏」に [首都圏の虎★]
【速報】埼玉県で16人のコロナ感染を確認 26日 [首都圏の虎★]
【ネット】「LGBTは『生理的にダメ』と言うのはOK。その発言は責められるべきではない」 千葉市長のツイートで大議論★7
【地震と津波】宮城県と福島県で震度6強 [夜のけいちゃん★]
【速報】広島市にも大雨特別警報 最大級の警戒を 気象庁 [マスク着用のお願い★]
【速報】関東甲信が梅雨入り。平年より7日遅く。気象庁 [記憶たどり。★]
【東北に津波注意】宮城県と福島県で震度6強 [夜のけいちゃん★]
【天気】東海地方で線状降水帯が発生する恐れ 27日の午前対象 気象庁 [ぐれ★]
【社会】岐阜県に大雨特別警報 最大級の警戒が必要 午前6時30分、気象庁 [さかい★]
【地震】茨城県で震度5弱。11月22日 19時06分ごろ [記憶たどり。★]
【南海トラフ】2月3日から愛知でスロースリップ続く…「最大M5.9」 気象庁 ★2
【パチンコ業界】大阪府でパチンコ20店超が営業再開。東京都や埼玉県でも [猪木いっぱい★]
13:51:40 up 25 days, 14:55, 2 users, load average: 10.72, 23.98, 35.05

in 0.21636414527893 sec @0.21636414527893@0b7 on 020803