10月20日 07:50
大阪府門真市のパナソニックの工場跡地に、再来年、大規模な商業施設が開業する見通しとなりました。
三井不動産は、門真市にあるパナソニックの工場跡地、約16万7000平方メートルの敷地内に250店ほどが入る商業施設の建設を進めていて、2023年春の開業を目指しています。
商業施設は「ららぽーと」が候補で、隣には会員制量販店「コストコ」をオープンするということです。
さらに、155戸が入る11階建ての分譲マンションや、東和薬品の事業所も建設するなどして、新たな街づくりを図ります。
2029年には大阪モノレールの新しい駅を設置することも検討しているということです。
三井不動産は「交通の便の良さを活かしてファミリー層を中心に集客が期待ができる」とコメントしています。
https://www.ktv.jp/news/articles/876ed5c8_571b_4e05_a62b_8750413b97df.html 和泉のコストコ混みすぎなのでこっちできたらマシになるかな?
パナソニックに逃げられて地盤沈下が避けられないのに集客できるの?
最初の年は物珍しさから盛況になるも数年後には飽きられて閑古鳥だろ
門真市に住んでるけど、こんな糞みたいな廃墟に商業施設作っても誰も来ないぞ
駅前の商店街は全てシャッターが閉まって潰れまくってる
あまり知られてないけど門真は西成に次ぐ生活保護受給者が多い
4人に1人が生活保護受給者
松下町ってつくくらいパナソニックの工場があったけど海外移転で潰れまくり
本社も今年、東京に移転してパナソニックからの税収が激減
門真は街全体がなんか荒んでいるような気がしてならない
住んでいる人には申し訳ないないけど
どうだろうな。門真はモノレールの駅前に鶴見アウトレット有るけど流行ってないからな。
商業施設で上手くいったら良いけど。
あっちもこっちも商業施設ばっかりいるかな?
日々の買い物は食品スーパーでいいんだよな。
広いところに行ったら時間がかかるから。
駅からやや遠だし道の形が腐ってるからアクセスしにくい
目立つ商業施設がないから流行るんじゃね
長期展望は読めないけど
地元のパナソニックの工場は閉鎖ではなく規模縮小して
元の従業員駐車場&運動場がパチンコ店になった
コストコので集客力に期待だろうね、半径10kmに10万人以上じゃないとコストコは出店しないから、それだけの需要が見込めるのでしょう
なんか大規模のアウトレットとか全国に作ったりしてもさ
需要は限られてるわけさ
人口減って年収下がって
商品は安売り
客が来なくて大失敗の年中ガラガラとかでも、荒れ地のままよりはたまにでも利用できるなら便利だしいいだろ
こんなとこに建てる経営側のことなんかは知ったこっちゃないし
あの辺人住んでるの?
パナには何度も行ったことあるけど、工業地帯っぽくて
商店街みたいなのがあって、人がのんびり歩いててみたいな、ほっこりする感じゼロなんだけど
うるさい道路と狭い歩道と車!空気悪そう!て感じ
そんなとこに作っても人来ないでしょ
まずガッチリ緑地とか造成しないとダメよ
空気悪すぎ
あちこちにショッピングモール作りすぎだろ
うちの買い物圏内だけで3軒建設中だぞ
こんなの共倒れになるだけじゃないのか
パナソニックの衰退が酷い。
昔は日本を代表する企業だったが、今や大阪を代表する企業ですらなくなってしまった。
【大阪企業】時価総額ランキング(2021/9/15現在)
2位 キーエンス 約18兆3700億円
11位 ダイキン工業 約8兆5000億円
23位 武田薬品工業 約5兆9000億円
26位 伊藤忠商事 約5兆6000億円
44位 パナソニック 約3兆5500億円
キーエンス創業者の滝崎氏が日本一の富豪にーFリテ柳井氏抜く 2021年9月14日 8:42 JST
滝崎氏の資産4兆2000億円、3兆9000億円の柳井氏上回る−孫氏3位
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-13/QZD0KAT0AFB401#:~:text=%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%88%B6%E5%BE%A1%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%82%84%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC,%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%88%86%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
■保有資産
【キーエンス】滝崎氏
382億ドル(4兆2000億円)
【ユニクロ】柳井氏
356億ドル(3兆9000億円)
【ソフトバンク】孫氏
273億ドル(3兆円) 目と鼻の先に大日のイオンと四条畷のイオンもあるしな
また周りの道の渋滞酷くするだけ
というかダイオキシンやら有害物質出て問題になってたはずだけど解決出来たの?
大型店舗で小売店と商店街つぶした後は
大型店舗同士の戦いになってきたか
パナソニックの労働組合は国民民主党を支援してるからな。そりゃ衰退するわ。
やっぱり、万博だのIRだのと、商機を産み出してくれる維新を応援しないと。
松下政経塾出身の政治家なんてまともな政治家居ないからな。
今のパナソニックは全ての感覚が狂っている。だから業績が上がらずソニーにもボロ負け状態になった。
>>13
いくらでもネットで通販できる時代だからな 有刺鉄線の電気柵と機関銃台座付きの物見台に囲まれた在日ゲットーを作ってそこに大阪の在日を隔離するとかすれば多少は治安が良くなりそう
どこ行っても似たような服ばかり、カフェばかり、店、店、店でもう飽きた。
日本最大のイオンモールが近くにあるんじゃないのか?
>>35
そう
門真は湿地帯で土地として悪い場所
だから安く広大な土地を買えるって事で
松下幸之助があそこを選んだそうな >>41
在日問題の最終解決を進めるにあたっては処理能力が高い火葬場が必要だからなw >>6
ちょっと前にインナーシティ問題のこと調べてたら門真市のことを知ったけどそうらしいな
パナソニックに依存して企業城下町だったけどパナが移動したからみんな働き口がなくなったみたいな流れだっけ?
豊田市なんかもこの道を辿るのかな かつては空き地があったらパチンコ屋が建ってたんだがな
もはやパチンコ屋も潰れる方が多くなってきたな
>>6
門真は元々生活保護世帯が多いんだよね
何でそんな人らが集まってんのかね? >>28
たった10年前はソニーよりも時価総額上だったんだよね
どうしてこうなった 大阪都構想が否決されて
大、中企業が大阪に見切りをつけて東京にシフトしたし
表には出ていない国内外のどデカイ投資がストップした
バカと老害の投票で大阪を潰された府民には同情する
>>49
大阪市の生活保護基準が厳しくなりすぎたから、
隣接する門真や八尾に流れてる >>51
万博やらカジノやらあるししばらくは大阪一強だろうね >>11
門真の駅前から鶴見のアウトレットまでは距離があり過ぎて
あんまり門真には恩恵ないっつーか、関係ないでしょ。
古川橋周辺から163号線沿いはは飲食店とか家電屋があるから
それなりに人は集まってる気がするけど(*^ー^)ノ~~☆ 街頭演説で30年衰退どうのこうのとうなってるけど、
商業施設と住宅ばっか・・・中国人が買いに来てくれる
と読んでの開発。御堂筋を商業道路から観光道路、頭おかしい
だろ。工業製品、農産物、衣料・・・衣食住、全部輸入・・・
国家が衰退するの決まってる。
維新消えてくれ
ただでさえ交通量の多そうな163号と中環の交差点で、来場客をどーやって捌くのか
よくよく考えて造らないとかなり混乱しそうだよね。
あの立地でららぽーとにコストコだと、人が集まらんわけがない。
新たに迂回路的な道路を一本造るくらいの投資しないとマズいんじゃないかな(*^ー^)ノ~~☆
コスコト直結のタワマン、3000万で買えるなら即買うよ
>>49
かつてパナソニックがあって財政が安定してたから、受給基準が緩いという話が知られてた
大昔、失業したら門真に引っ越ししようと友人と話してた事があるw 将来見据えたら裾野の広い製造業きてた方が関西のためにはなってたような気もするけどな。
少し場所が空けば日本中ららぽーとイオンイケアコストコ…まだ地元資本ならいいんだけどね
>>63
製造業が製造しないからあの土地あの工場要らなくなったわけだしね。
自動車メーカー以外に大規模に製造してるような企業もないし、自動車も
拡大方針とってるわけじゃないしね。
土地を安く譲渡したとしても、来るのは海外メーカーが関の山じゃないかね?
台湾とかの(*^ー^)ノ~~☆ >>66
税収がなくなればそんな余裕はないわな。
これまでは労働組合票とかでぬるい議員がたくさんいたかもしれないが。 日本の製造業神話みたいなのまだ信じてる人いっぱいいてヤバい
総じて価格競争に巻き込まれて時間の問題で淘汰されて行ってる最中なのに
そこにガンガン金突っ込んで夢見るのやめて早いとこ損切りしたほうがいい
今ならまだ次の産業育てるの間に合う
在庫もいらないソフトパワーこそ日本が生き残る道
材料になるものがザクザクあるような国土でもないしね
後楽園も三井不動産に買われたからドーム残してマンションやらオフィス街やらになるんだろうな
トヨタの社長がEVで苦言言うのと同じで、雇用の裾野という観点も必要だわ。
この工場、昭和時代は世界に誇る技術大国の象徴だったんだよ
没落日本の象徴になったな
俺の爺ちゃんがよく言ってたよ。
金は近所で落とせ。そうすれば巡り巡って還ってくると。
表面的に金が落ちても、さいごはどこに巡るのやら。
>>68
ソフトパワーってさ、「誰かが作ったコンピュータ」で
動かす、開発するものだよな。
IC=設計して海外で製造・・・うんいいよ、でも今回の
パンデミックのような事態が起きると、さあ大変。
全ての物事は繋がってるんだよ。
世界の工場として、日本の時代は終わってるのは確かだ。
空腹じゃ頭働かないだろ? >>6
また古い昭和の駅前商店街しかないトンキンが負けたのかw 人さへいて 駐車場があれば行けるんでは
でも万博記念公園の近くに巨大なイオンがあるからなぁ
>>73
そもそも技術大国ってのがまちがい。
技能大国でしかなかったのに。 >>69
最賃の高いところに工場作っても無意味。
鮮度が大事な食品系なら別だけど。 工場が海外に行ったのは日本の賃金が上がったらからだろ
今、賃金が相対的に下がってるからベトナムやミャンマー並みまで下がったらまた工場も増えるでしょ
奈良京都の車による集客も見込んでるな
絶対に開店時のトラブルが目に見えてるから勘弁してもらいたいな
>>82
ビール工場が吹田の駅前に鎮座しているのもそれが理由だよな 松生町の交差点がしばらく渋滞するな
どこのララポートも同じ構成で代わり映えせんのにな
つまり大企業、助成する国、投資する金持ちがでかく金を動かす話があれば簡単に乗る。
それだけの話し。ばかな国民はわくわくして待ってるだけだからな。地元がすたれ、土地
に活気がなくなるのは気づいていないんだよ。30年後の下町はゴーストタウンだよ。
>>59
今回の衆院選で問われているのは、なぜ日本だけ30年もの長期に渡って経済成長ができていないのか?どうすれば経済成長ができるのかということでしょ。
失われた30年という状況を作り出したのは自公政権であり、民主(立民・国民、立民と組む共産)政権。
財政破綻寸前だった大阪を立て直した唯一の政党、維新を躍進させずにどうするんだ?
大阪の行政すらまともにできない自公立民共が、まともな国政なんてできるわけがない。現に失われた30年になっている。
失われた40年、50年という状況にしないためにも、維新の躍進が必要。
大企業の本社、首都圏外へ移転の動き加速 年内に300社超え転出超過の勢い 2021年9月14日 08:04
■転出先
「大阪府」22社
「茨城県」19社
「静岡県」16社
「北海道」14社
https://www.zaikei.co.jp/article/20210914/638642.html >>85
すでにものづくりに固執しちゃいかんかった。
知財とかブランディングとかの「ことづくり」に転換しなきゃならなかった。
しかも30年前に。
ものづくりなんて賃金の安いところには負けるんだから。 域内経済の循環という視点で見たとき、他地域の資本に吸われ実は貧しくなっていたりな
門真は汚らしくてな
寝屋川、門真は底辺部落が多すぎるぞ
住みたくねえから移住したわ
>>94
吸われてるうちが華。
本当にやばいのは、吸われるものすらなくなって
他地域や外資にも相手にされなくなったときだよ。 工場無くなってたの?
どんどん産業や雇用が無くなって衰退してるんだな
>>85
川崎のラゾーナは日本有数の集客力じゃなかったかな
まあJR川崎駅直結で場所がいいからね 松下電器なんて幸之助の電球ソケット位しかクリエイティブな事をしていない会社だろw
ボンクラなポンコツ揃いだから成るべくして成っただけ
大人しくビル清掃でもやってろ
>>96
物流センター系は最近第二京阪や新名神沿いに増えてるな 免許更新で行くけど最近、すさんでる様に見えるけど・・・
大阪も再生する時は緑地をしっかり取り入れてほしい
東京はあれだけごちゃごちゃしてるけどきめ細かく緑地を取り入れてる
風水ってあるんだよ
東京に対抗かなんか知らないけど銭のことばかり考えてないで、再生するならするでしっかりやってほしいよ
どんどん台湾経由で中華に日本企業がうられていった結果ですかね
すぐに飽きられるんだが、それまでは渋滞するから
困るんだわ
交通量の多いところなのにな
住宅街のショッピングモールって直ぐに廃れるよ
みんな住宅ローンでカツカツだから誰も何も買わないんだよ
この画像、拾ったんだけど笑ったわ🤣
東京都青梅市に日立の跡地があるけど、どうなったかね
かなり広大と聞いたが
コストコ行ったことないな。
会員費払ってでも品物は安いのかな?
大量に買い物する人しか得しないんじゃない?
独り暮らしの人とかは損しそう。
モノレールの万博記念公園駅から門真南駅までの間で大型の商業施設が無いのは山田駅と摂津だけ
各駅に大型の商業施設
飽きるって
>>114
ブタのようにガツガツ食う人でもなけりゃ必要ないだろ
大量買いしても手元で古くなるだけだ
それに大食いって病気の元だからね 当たり前なイオンモール的なのいる?
モールもだめなとこは歯抜けや特売会場だらけで気持ちがさめる
京橋のダイエー跡地、かなり広大だね。
都心にあれだけの巨大な土地はなかなか産まれない。
何ができるのか楽しみだ!
>>107
コロナ前だけど親が子供のガス抜きに使ってる
フードコートでご飯食べて、ブラブラしてたらとりあえず休日気分
買い物した袋持って歩いてる人は確かにいない
コストコなんかは会費を取るテーマパークの認識 >>116
今の独り暮らしの若者は、冷蔵庫を持たない子が増えてるみたい。コンビニを冷蔵庫代わりにしてるんだって! ただでさえ163の渋滞凄いのに、土日なんかヤバいんちゃうか
コストコは和泉と八幡に行ってる層が上手く分散されるからええと思う
>>118
あんな場所は、高層マンションにした方が
瞬殺で売れるんよね
OBPからも徒歩圏内だしね
イオンを作りそうだけど >>67
いかに左巻きな労組でも、元民主が酷すぎて 工場労働者は失業して無収入になるリスク有るけど
生活保護はド安定だらね
大阪南部住みだが、南部はポツポツっと数年に一度ショッピングモールができるぐらいだが、大阪北部は色んな大規模開発が次から次へと出てくるよね。
吹田とか凄いよね。万博記念公園にできる吹田アリーナと周辺開発、アレは凄い開発だわ!
日本中がこんな感じだな
ものづくり大国(笑)
技術大国(笑)
優秀な理系(笑)
だな
>>37
門真から15分で行けるか?
茨木市の奈良交差点は中環でも有数の渋滞ポイントやで 松原の方にもららぽーと出来るんじゃなかった?
最近大阪のあちこちで商業施設建てすぎ
道路整備ちゃんとしないと渋滞でパンクするぞ
門真とか枚方って閑散としてるんだっけ?
あのあたりは1度行ったことがあるだけだけど
家賃とかクッソ安いよね
>>62
製鉄でヴぃヴぃ言わしていた、福岡よりも先に政令指定都市になったりした時分から
北九州市は「水際作戦」とか「働かざるもの食うべからず」とかで、生活保護拒否しまくってたで。 千里ニュータウンも利便性良いから上手くリニューアル進んでるよね。
堺の泉北ニュータウンも頑張って欲しい。
>>74
財布拾う、中に近所の人の免許証、ついでに届けて郵便受けに入れておく。
遠方の人ならネコババ >>140
竹中工務店は素晴らしい大阪のゼネコン。 >>130
南摂津を除いて有るよ
沢良宜はイオン
南茨木は名前は忘れたけど ただのショッピングセンターやモールなら失敗するわ
コストコとかホムセンならわからんけど
ららぽーともお客様は家賃を払ってくれるテナントの不動産業なんでしょ?
ショッピングセンターなんて時代に逆行してる
そのうちに休日の予算と時間と体力がないファミリー層にさえ飽きられる
>>144
>商業施設は「ららぽーと」が候補で、隣には会員制量販店「コストコ」をオープンするということです。
自動車ありきだと北摂の方が集客力ありそう >>133
いや、ものづくりってのだけは合ってるよ。
要するに安い労働力(過去)だったってことだから。
安くなくなったから、ゴキブリを見た女みたく日本から逃げちゃったけど。 京都市が財政難で破綻しかけてるでしょ。
住民サービスが次から次へと削られてる。
これから大阪北部を中心に、京都市の住民が流れて来るから、大阪北部は人口急増するよ!
>>145
失敗したらタワマン建てるだけだよ。
三井不動産だし。 >>143
無いと思うけど
大型だと万博公園、宇野辺、大日ぐらいじゃない? アメリカのショッピングモールがどうなっているかを見れば
わかりそうなものなのにな
関西にららぽーとって甲子園、和泉、吹田にしか無いのか
工場跡地再開発前に商業施設立てて土地ロンダリングするのが最近の流行りみたいだね
>>156
むしろ地元住民なんて割とどうでもいいんだよ。
他市町村から来てもらってお金を落としてもらうための装置だから。 >>156
ウィンドウショッピングして0円で時間を潰して
適当な店に入って食事して
「今日は色んなものを見て楽しかったね」
とコスパの高い休日を満足する場所 大型店が進出すると地元の小売店が泣くんだよね。どこも一緒だけどね
梅田のうめきた2期開発が完成したら神戸は終わっちゃうと言われてるよね。
モノづくりの跡に、小売り業か。
まあ、パナは原点が発明というより、二股ソケットのような商人的小才覚に過ぎんからな。
エジソンみたいな発明王が会社を興してくれよ。
モノづくりも文字文化も関西が頑張らないとしょうがない。
>>157
むしろいつのまに関西にそれだけあったのか。
「ららぽーと甲子園」って初めて聞いたとき、
てっきりららぽーと同士の対抗の野球大会かと思ったわw 門真のパナソニック工場って無くなってたのか
しらんかった
>>118
京都市って、財政破綻寸前なんだろ?
そういう所に喜んで来るような間抜けな企業ってドコなんだろ? 時間を潰す人は来ても金を使う人は少なそうだな
乞食の溜まり場になるだけだと思うけど
>>61
電車使うなら地下鉄あればいいけどモノレールだし、交通費が余分にかかるよ >>166
東京の地盤沈下はもっとすごい。
危機感が東京人には欠けてる。 大規模就業場所が無くなってマンションやら商業施設やら作っても、ローン組んで買える労働者いなくなっちゃったんじゃないの?
>>166
最近出回っている動画!
東京オリンピックって本当に経済効果あったの?
東京最大の繁華街新宿がこんなに廃れてるなんて…
大阪最大の繁華街梅田には廃墟なんて無いからね
こんな廃れているところは梅田には無いわ。
【衝撃】新宿がゴーストタウンに
;list=WL&index=1
【衝撃】東京最大の繁華街新宿が、完全途上国に!
;list=WL&index=1 >>103
そういう意味では
北ヤードに公園を作ることにしたのは正解だな
緑地は増やした方が良いわ
都市に潤いは必要 >>6
古い工業団地と貧困世帯でカオスなイメージ
免許センターに行くくらいだな
作っても仕事なければ人住まない気がするのだけど アウトレットとかショッピングモール乱立しすぎて逆に行かなくなった
どこ行っても内容が同じだし
>>179
イオンモールが出来るにしろ、郊外にあるような平凡なイオンモールは作らないでしょ。都心の一等地なんだし。敷地の一部に高層ビル建てると思う。 >>152
もう京都の子育て世代は大阪に逃げ出してる >>50
トヨタの奴隷企業だったからでしょ
自前の産業よりトヨタのフンだった コストコがあそこに出来るのはあり過ぎるって。
混雑すごいと思うよ。だって大阪から一番近いの尼崎店って状況だから
近畿道を通って奈良の方から押しかけると思うな。
>>181
近隣地区にもオープン控えてるところ何軒もあるし、飽きるね
個人商店にばかり行ってるな どうかな製造業が大阪から減るのはあまりよろしくおないと思うけどね
>>191
新たな産業や企業が育っているから斜陽企業のパナが無くなっても成り立ちます。 >>191
パナの東京移転は滋賀の製造部門本部が東京に移転するってだけだから大阪は関係ないんだよ
アホウヨが本社移転って騒いでるのを間に受けたのか? 大阪臭のするパナなんだけどなぁ。
正気の沙汰とは思えんかったw
コストコ行って
近くのナイキのアウトレット行って帰宅か
大混雑しそうだなw
細菌見たCMが綾瀬のディーガーだつたか
もうテレビ詰まらないからアニメくらいしか、録画してないし。
ちな、ソニーのHDD録画機が10年くらい珍しく稼働してる。
壊れたら、ラジオとアマゾンプライムで十分だと思う。
>>170
クルクルとテナントが入れ替わって
最終的には空きスペースになると コストコが年々混雑してきているからもっと各地に出来て欲しい
>>193
ロケット鉛筆方式じゃダメなんだけどな
だから東京にみんな逃げるのよ
東京本社もそう実際は大阪に登記あるだけで有能な人材は大阪に居ない 大日にも四條畷にもイオンあるし
同じの作り過ぎ。完全にオーバーストア。
コストコだけでええんちゃう?
>>203
東京の企業や人間が有能なら、日本経済が30年間成長していないという状態にはならんだろ。 >>68
任天堂様か
昔はゲームボーイの組み立て求人とか北河内エリアであった 4兆円かけた東京五輪が失敗に終わったのに東京の人間が有能なはずない。
>>209
ファミコン時代は半田付けの内職とかあったからね。 コロナ前はその近くの三井アウトレットやイオンが車で混雑してたから分散しそうで良さげ。逆に増えたら嫌だけど。
門真は歩道がほぼ無いような道路多くて怖いからついでに色々整備されるといいね。
>>209
でも正直任天堂もそろそろ怪しい気がするけどね
プラットフォーム商法もいつまで通用するのやら >>204
ららぽーとがイオンに仕掛けてるんだよ
新しい方に客が流れると古い方が廃れる
ただイオンは両方映画館があるからコストコを併設
うまく住み分けて周辺住人が増えると1番いいんだけどな 日本の強みであった、
工場や製造業は海外やド田舎に流出して、
跡地はどこにもある飲食店小売店個人サービス業で穴埋め
若者はゲームや漫画の話ばかりして形のある物に興味を示さない
コロナでインバウンドも壊滅的、主力産業とは一体なんなのか
日本も終わりだな
>>216
形あるものはある程度のレベルがあれば足りちゃうのよ
過剰品質よりも価格競争になる ららぽーと門真じゃつまらん
ラゾーナ川崎プラザみたいに独自の名前つければいいのに
ららぽーとと言えば近くのイオンが廃墟になって結局は撤退したな
イオン大日は大丈夫だろうけどま京阪百貨店は大丈夫かな?
それよりも、大阪府と兵庫県の境の道、さっさと繋げてほしい
それが出来たら、尼のコストコにかなり行きやすくなる
出来れば、東三国から神崎川の橋越えてエディオン北を通って旧阪急バス本社に繋ぐ道も
工場誘致しろよ
買うもんがいないのに
三井はアホだろ
>>212
イズミヤ?
H2Oに買収されてそんなところとっくに無いぞ コストコってあちこちにできすぎてありがたみがなくなったね
>>204
オーバーストアといえば、ドラスト
既に別のドラストあるのに平気で真横に進出するし、キリン堂然り、チャリ屋のあさひ然り
おかげで、ココカラと個人のチャリ屋がタヒ >>215
谷町線沿線は増えるだろうか大日側は無理だろうな >>221
スキースノボはジジババしかしないから集客見込めない >>223
イズミヤ自体は今でもあるわ
今度は関スパがH2O傘下に入りそうだが、それでも関スパの名前は残るわ >>173
ローン組むのがもう時代に合わないわな
大日のツインタワマンなんか悲惨だぞ
昭和に色々垂れ流してた工場跡地で長生き出来ないと言われてたが、建物自体が想定以上にボロボロになっとる
パナ勤務者が沢山購入したと聞いたけど コストコは激込みだから
分散されるのはうれしいな
パナソニックは今の頽落を
東京移転で解決できるとにらんでるのかな?
主要産業がみんな中韓にとられるほど中途半端な体質だからだろうけど
主要産業がないw墜落ですわ
モールは遊びに行く金も時間もない子連れが行くところなんだよ。
公園でも作ればいいけど、それじゃ儲からないし雇用も増えない
周辺が盛り上がって税収上がれば門真や守口、近隣も栄えるさ
>>214
ポケモンて文字通りの化け物コンテンツが廃れない限りは安泰 >>233
3+1だが>サンマークス大日
まだ出来てからそんなに経ってないのに、そんなにヤバいんか? バケモンコンテンツってマイクラやろな
無限に色んな遊びかたで遊べる
>>237
ポケモンもシステムが古いからゲームとして通用しなくなる日も来ると思うよ
それこそファンがいつまで持つかの話でしかない
マリオ系もそうだけど毎回同じなんだよね
新しいものを買う意味がない でも、これだけ国内の工場が潰れるということは、良いモノを丹念に生産するモデルが崩壊しつつあるんかな?
寄せ集めの非正規でバッタ物を大量生産しつつ、傷んだらさっさとポイッの。所謂”产业”の
>>241
このスレ見たらわかるだろ
関係者が悲観すぎる
士気の問題や >>223
イズミヤに門真企業 海洋堂ミュージアムもある
ららぽーとが出来たら移転しそう >>241
新機能に拘って使い勝手を放棄するからだと思う 客単価は低そうな地域だな
まあ不動産だからいいのか
>>225
ドラストはスーパーと変わらん価格でひとつからでもレジに並びやすいから昼食目当てのオッサン増えたな
コンビニ需要は食われてるな >>240
低学年層の子供受けが圧倒的なんだよ
鬼滅はもう飽きられてるのに 門真て市外からだと免許センター以外に行く用ないイメージだけど買い物客も増えそうだな
>>248
まあ子供視点で見るといいゲームなのかもね
大人から見たら何もかも古ぼけて見えるけど 釜ヶ崎の解放センターみたいなのになるんだろ?
「門真ナマポ生活者支援センター」みたいなやつね
大阪に工場なんてもったいないわ
観光とエンターテインメントの世界都市になるのに
>>240
ポケモンの事を何もわかってないのが面白い 今更遅いだろ。10年前には門真のあそこはスッカスカ。さすが松下。やる事なす事、全て売却が松下仕様。技術全く無いから。
テスラ株売って資金調達出来て良かったね。
門真の工場って永らく本社の有ったトコ?
なぜか守口市に本社が移ってるし何がしたいんだ?パナソニック首脳
>>252
資生堂も最新鋭の物流センター付属大規模工場建ててるけどな >>12
最近のデパートは、それらの店が入ってないと、潰れるからなw
是非、入れるべき >>103
緑を増やして欲しいには賛成だけど、東京の平野と違って大阪は三方山に囲まれてるから、ちょっと行けば緑が溢れかえってる
家に帰れば緑が目に入る人も多いんだよね >>254
じゃあ語ってくれよ
俺にはもう知らないポケモンばかりだよ >>118
なんだっけ、大きな会社が京橋のそこのビルに移転するはず >>235
しまむらやユニクロで買った一張羅を着ていくのなw
ダラダラと一日中過ごし、チープな幸せの演出
意識高い家庭は、あまりやらない
用事が終わったら、さっさと帰って、綺麗な部屋でゆっくり過ごす >>257
海外でもコスメはブランド力ある資生堂と比較しては資生堂に失礼です。 >>261
貧乏人やナマポしか来ない商業施設なんて、
普通の人だと、ガラ悪くて、行けないw >>263
うちのマンションの東側窓開けたら生駒山見えるわ パナの跡地って門真のどの辺りだろ?
場所によっちゃ休日道路めっちゃ混むな
>>51
都抗争という馬鹿な祭をコロナまっただ中でやったから企業や人が大阪から逃げたんだろ阿呆w >>132
さらに北大阪急行(御堂筋線)二駅伸ばすし、あの辺はまた変わるだろうね
あと阪急京都線の淡路あたりも全部高架にする工事してるよね
スラムみたいだったけど綺麗なマンションぼちぼちできてきてるし雰囲気変わるんかな >>18
大きい会社が潰れると、デパートみたいなところも潰れて
大型パチンコ店が出来るよね
失業者の暇つぶしなんだろうか
子供が荒れて、周りの大人にも、生意気な口効いて、将来は反社や売春婦みたいな大人になるから
地域が崩壊するの目に見えてるんだけどね 電池作ったところやろ
本社のある方は今何やってるんだろう
>>20
お金を使わない、底辺親子やDQNファミリーを1日中ウロウロさせると
雰囲気が悪くなって
普通に、買い物に来た一般人が、利用し辛くなるよね
マトモな人が通いやすい商業施設作ってほしいw 万博のとこにあるやん
小売りばっか作ってもしゃーないやろ
>>277
違うよ そこはまだ生きてる
中環沿いで163と交差する所 あーちなみにコスコはフランチャイズな
テストに出るから記憶しとけよ
>>279
デパートでも行っとけ
高級路線は売れねえよ
普通の客は今は安売りに群がるのだわ
高くてもイオンが限界のやつだらけだよ >>284
デパートより売り上げのあるショッピングモールってどこかにあるの? >>256
違う
ららぽーと、コストコができるのは松生町の交差点の南門真工場があったとこ >>114
コロナ禍でもスポーツジムへ行くオバチャンとか
ジムで、コストコ商品小分けにしてシェアしてるらしいよ
乞食みたいw パナ跡地でマンションも同時開発というとららぽーと同じだな。杭足らずの悲劇がまた起きないといいが
>>290
いや、ららぽーと なんだってば バカ? コストコの顧客層はそこそこリッチ
貧困層が多いの神戸店はガラガラ
富裕層が多い尼崎はいつも混んでる
門真守口寝屋川枚方みたいな
神戸並みの貧困地域に出店して採算が合うのか疑問
いつもガラガラの神戸店はコロナで密を避けるのには
よかったけど
コストコってクルマで行くところで
クルマ社会でない私鉄沿線色が強い京阪沿線や阪急沿線向きではない
町が私鉄資本色が強くクルマ社会用に作られてなく不便
大手ショッピングモールも同じ
まあ幹線道路に面してれば良いけど
カネカネカネカネはもういいだろ。ただの森林公園にすればよっぽど豊かなのに。
ただでさえ渋滞するのに開業したらエグい渋滞になりそうだな
>>286
小売の売上で比較したら?
当然ながらイオンが1位だよ 南門真ってテレビとかレコーダー作ってたとこだな
どこの移転したんだろ
「ガンダム・ベース大阪」作ってくれ
なんで大阪に無いんだよ
>>238
あーそこだ
建築業界の知り合いが注目してて建てる前から話聞いてるけど、かなり渋い顔してた
住民見てたらアレだから詳細はやめとく >>292
神戸はお金持ちが多いから、コストコなんて行かないザマス
小マメに、新鮮な食材を必要な分、買うザマス
尼崎は、貧困層がちょっとお金出せば、コストコは、毎週通えるレジャー施設になるから
混むんじゃなくて?
だいたい、尼崎ってよく犯罪が起きてニュースになるところでしょ ららぽーとEXPOCITYがあるからいらないんでわ?
あの周りは門真の教習所の教習コースだったんだが、変えんといかんね。
パナソニック、TV事業縮小へ…中国大手に中小型を生産委託
2024年度までに自社生産は最大4割の削減となる見通しだ。海外勢に押されて日本の電機メーカーがテレビ事業を縮小する中、パナソニックも大幅な合理化に踏み切る。
数値は公表していないが、パナソニックのテレビ事業は赤字となっている。
パナソニックは世界で約600万台のテレビを販売している。TCLとの提携で、自社生産は現在より3〜4割少ない年350万台程度に縮小するとみている。
日本の電機大手ではテレビ事業の縮小・撤退が相次ぐ。日立製作所は12年に国内生産を終了し、18年には自社ブランドでの国内販売も終了した。
東芝は18年、中国・海信集団(ハイセンス)にテレビ事業を売却し、ソニーは高価格帯の機種に絞って生産・販売している。
モノづくり大国日本w
Panasonicの電球開けたら 中華コンデンサが出てきた
>>306
あれは淀川の渡った北摂地域だからな
こっちは河内地域
あと、来年には大和川を渡った先の堺にもららぽーとが出店するから戦略的な出店攻勢だろう 阿蘇山が噴火ですわ
店畳んでおいたほうが良いということだ
ミッションインポッシブルの映画みたいなの
ニュースでやってた
赤い車が必死で爆発から逃げてた
>>301
週末は周辺道路が麻痺するほど未だに盛況やで >>315
まだ工場やってて
周囲に人が住んでるからだよ
アホだねえ 田舎者だねえ
安倍みたい チャイナタウンにしてしまえばいいやん
維新が支配するんだし
これからじゃんじゃん工作員移住させる予定なんだからさ
モノレールを通すために、イオンか何かを潰すんじゃなかったっけ
“東洋一の規模”東芝のテレビ工場 半世紀余りの歴史に幕 埼玉
東京ドーム6個分の広さがある東芝の深谷事業所は、国内初のカラーテレビ専門工場で、昭和40年の操業開始以来、ブラウン管から液晶テレビに至るまでテレビ生産の一大拠点となっていました。
自民の失政で日本から工場がどんどん消えていく
今度の選挙で自民大敗が予想されてるけどこれは当然の報いだわw
テレビについては既に性能もコストも圧倒的に劣るんだから当然だと思う
>>20
そのかわり高齢化で個人商店潰れまくってるから、1箇所に集中してるのかも? 大阪にアホ程、大型ショッピングできてるな
美原にビバなんちゃら出来て、道路挟んで向かいにイオンモール建設中
松原にもイオンか何か出来る
それで門真にララポ
大阪も見事に植民地になったなぁ・・・
鶴見緑地の三井アウトレット閉めてこちらに新しいの作った方がいいんじゃねーの?
ららぽーとは千里のと客がかぶるだろ。
アウトレットは関西圏では三菱プレミアムの圧勝だろ。
>>3
大阪カジノ・リゾートはMGM・オリックス。'20年代後半に開業へ
初期投資額が約1兆800億円(税抜)とされているほか、年間来場者数は約2,050万人(国外約650万人)、年間売上が約5,400億円(遊戯関連が4,300億円)、雇用者数が約15,000人、大阪府市への納付金・入場料は年間約1,100億円としている。経済波及効果もIR基本構想を上回る計画。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1354163.html
夢洲につくるよ
横浜が下りてくれて一人勝ちです
単独1兆円規模の民間投資なんてもう来ないでしょう >>304
神戸は貧しいよ
周辺住民の貧困層向けで品揃えも少ないし
一人当たりの消費金額も少ない
それに神戸の方がはるかに犯罪多いし
寝ぼけたこと言ってるんじゃね〜よ
守口門真寝屋川なんて神戸並みの貧困層 2017年まではアウトレットモールの売上が右肩上がり だった
だった
だった
だった
その後のデーターは 殆どない 見てみな
神戸の湾岸線が建設前の需要予測よりはるかに乗降客が少なかったのも
沿線住民が想定以上に貧しかったためだしね
>>271クソおまえみたいアホ単細胞は共産党に入党して死ぬまでお花畑を走ってろボケ >>333
火が出たところはビルが立ってんな
ストリートビューで見たら
1階は窓もなし 入り口は路地で入って内側
危ないところなんだろうな
上野御徒町にも同じようなビルがある >>285
法人税は登記上商法の本店
法制度上に本社という言葉は無い >>299
エキスポシティにガンダムスクエアあるだろ >>292
八幡の客を減らす為って聞いたで
八幡は滋賀、奈良からも来るから渋滞が半端ないらしい >>342
店の前の道路が狭いからすさまじい事になるって言ってたな >>342
高齢化して来られたら飯塚幸三になるだろ >>29-30
>>58
万博記念公園に大規模アリーナも作るらしいし益々渋滞促進されていくよ
大阪は無計画な道路整備で交通の分散ができてないうえ、ごちゃごちゃした接続でボトルネックだらけ
さらに集客施設やタワマンを乱立させるから渋滞は悪化していく一方 維新は竹中と中共の手先だったって分かってからは、都構想ギリギリ回避できて良かったと思ってる
可決してたらどんどん土地が中共のものになるところだった
正直支持できる政党が無くて参ってる
今大阪はスクラップアンドビルドの道半ば
パナみたいな企業もあるだろうけど、時間はかかってもいい方向に変わって欲しい
C級商社がチリのコバルト資源契約したのと同じ
実際掘るかどうかなんて わからない
>>327
イトーヨーカ堂が店舗名を変えて
八尾で成功したから
同じパターンで出店してくるみたいやで >>342
そんなに八幡といっても松井山手のコストコ入ってるんか
あと3年すれば新名神高槻JCT〜草津JCTが開通して滋賀県内からなら
八幡京田辺IC降りてすぐになるもんな
門真の中環沿いは道路ババ混みするやろな
大阪は淀川の右岸と左岸の橋をもっと架けて双方、商圏広げなあかん
ららぽーとやしシネコン計画もあるようやけど
出店する体力あるのはTOHOくらいか
近年、イオンシネマはイオン出店の際に傘下だから
定番で入るような感じになってるし >>346
大型ショッピングモールとコストコって典型的な
郊外型で東京志向の真逆のライフスタイルやろ >>61
コストコは駐車場付きの一軒家向けのライフスタイルに合っている
コストコとタワマンってちぐはぐ >>174
京阪遠くないかな
163近くならいいけど南側だと20分くらい歩くんじゃないかな ・。mんbvcxzZxcvbnm./\」:lkjhgdl¥ー09876543211234567890;lrwくいおp@ぽいうytれwqkhgdasdghkl;:]]:;lkjhgfdxcvbnm,./\\/.,mnbvcxzm
>>342
せやろな
まともな市場調査してれば
門馬守口寝屋川枚方に出店する選択肢はないわ
松下崩壊で貧困層しかおらん地域やからな 発展なくして分配なし
意味は これ以上分配は増えないぞ むしろ下がることを覚悟しろ
モノレールの延伸計画ようやく動き出したって聞いたがさて
コストコって電車バスで行くようなとこやない
ひとつひとつの商品パックが大きく重く
クルマでないと持って帰れない
一回行くと50KGぐらいは持って帰るが
そんな量は電車では無理
競争のため 生き残るには 三井には しょうがないこと
建売は建て続け無いと 潰れる
2017年まではアウトレットモールの売上が右肩上がり だった
だった
だった
だった
その後のデーターは 殆どない
フリーランチが用意されてないから
マスゴミは社長発表に行かない 東洋経済とか YouTubeやってないだろ
門真守口寝屋川は大阪市に併合してもらった方がいいと思う
現大阪市民は大反対するやろうけど
そもそも大阪都構想はそういう面で大阪市の豊かな税収を
分け合おう的なもんがあるから
パナと運転免許試験場しかなかったイメージやったけど
移転してしまうんか
企業城下町から殿様が消える
こういうパターン増えそうね
>>372
昭和爺丸出し
バカ
生産をやめるんだよ 工場終了 三井不動産のこういうのはつまんねーのが多いよな。
三菱商事のがうまい。
>>375
三菱地所?
ゴミみたいな墓石デザインのビルしかつくれないけどな >>355
モノレールも京阪も同じ場所
2030年頃にはモノレールが延伸されて ららぽーと前に駅が出来るみたいだけど
モノレールが延伸されたら地下鉄鶴見緑地線から乗換えで来れる
地下鉄なら大日からも繋がるか あと中央線荒本も繋がる 新人の頃研修でMACOとMECまわったなぁ
夜に初めて本場のお好み焼きとねぎ焼きをごちそうになった良き想い出…
>>373
へえ、そうなんか、ここにも守口も、その近所にあるサンヨーにも
仕事でちょこっといったことあるけど、俺も仕事やめたしな
老兵は消え去るのみですな >>379
その良きという言葉はどこで学んだの?よきよきとか使ってるのいるけど
古き良き日本みたいな感じで使ってるわけ? またかよw
貧乏人がドンドン増えるのに
儲かるのか
ドルももっと上がるし
ガソリンも更に上る
発展無いのでブンパイどころか取り合いが始まる
もうリアル店舗なんていらんって
ネットショップでなんでもリアル店舗より
安く買えるし 店に行かなくても買えるし
リアル店舗は店に行かないと意味がない飲食店 風俗店
ネットで購入しても価格差がない日用品を扱う スーパー ドラッグストアぐらいでいい
格安のスーパーがいいね プラントやメガドンキとか
コストコは日本人に合わないわ 量が多すぎて高い
日本は国土が狭いから家に冷蔵庫3個とか置けないし
アメリカは置けるからね コストコで購入した商品も冷蔵庫で保管できるし
コストコってもうオワコン化してるだろうに
会員辞める人増えてるとか
中環を流すと、茨木にマイカル、守口にイオン、門真になんかなかった?
それでまた千里中央に外資のでっかいのがあったような
大阪離れて長いからあやふややけど、ありすぎかもねー
コストコは危険だぞ。そろそろ日本人は飽き出しているからなあんな大量で高い値段はダメだよ
今時の地方都市は、新モールが1件出来れば、廃モールが1件増えるからな。
>>378
京阪門真駅と鶴見緑地線の駅までかなり距離あるけど駅追加する計画は全く無しのままなのかな
交通の便が悪すぎなので車ないとキツいな >>350
八幡のコストコは京都、滋賀、奈良と大阪の北河内、高槻、茨木、守口辺りまで来とるで ショッピングモールなんてもうオワコンだぞ
アメリカは潰れまくってるよ
ネット店に食われてる
日本もいずれそうなる
第一の先進国のアメリカで起きてることは数年後に日本で起きるから
格安スーパーの方が重要
プラントやラムーや業務スーパーやメガドンキや万代みたいな
>>394
2030年頃にはモノレールが延伸されて ららぽーと前に駅が出来るみたい
って書いたじゃん 駅出来るよ >>391
コストコは大量よりも品質がいいよ
平均所得以上の世帯にとっては
デフレで安ものばっかり並べた日本の小売店より貴重 >>6
京阪線の商店街は
格安スーパーに駆逐されてるね
玉出や万代や業務やラムーとか 京阪も西梅田なり梅田に乗り入れてたらもっと沿線人口増えたのになぁ
京橋、淀屋橋でどっちみち乗り換えやろ
豚朝鮮の金豚が 例の浮かぶホテル撤去を命じたそうだ
韓国の財閥が持ってきたもの
北朝鮮で開発をやり直すように とのご命令だが
解体して鉄資源として利用するように
物は言いよう 金豚3号
日本人って空き地に建物建てないと気が済まないの?
しかも11階建てのマンションとか汚いし最悪だよ。
国が買い上げて綺麗な公園にでもしたらいいのに。
そういう心の余裕が無いのかな?日本人って。
パナソがやめると
秋月ジャンクが大量に出る
例の電解コンデンサももう寿命だろうな
神戸店って客が少ないうえに
一世帯あたりの消費額が尼崎店の三分の一程度と思う
尼崎店の客の殆どがカートいっぱいの買い物してるのに
カート半分にも満たない感じ
幕張店みたいにカートも使わず一個2個程度の単品買い物するような貧困層
客層を見ただけでしょぼいし尼崎店みたいに活気や熱気がなく
人間のサイズそのものが体格て身長体重が8割みたいなかんじ
それもあって買う量が少ない
門真守口寝屋川枚方も神戸と同じ系統の低所得層で体格が8割でしょぼい
アメリカンなサイズの商品が多いコストコは場違いな感じ
数千億の税金、ルネサスに入れない謎
サンタバ〜バラの惚けたおっさんの暴露
>>399
それ決定した?
図面見たことないんだよね
どこか情報出てるとこないかな
大阪モノレールのサイトでも見た覚えがない >>68
それはそれで地に足が着いてない取り替え可能な空っぽになりそうだけどな
維新やパソナに都合の良い環境とも言える >>410
門真って大阪市の隣だから、そこから客が来るよ
コストコなんて自動車に乗って買い物に来る客が多いんで
ちょうど良い場所に作ったなって思う
この立地なら人気出ると思う >>68
シャープも終わったしな
韓国や中国の家電メーカーが凄いテレビ安売りするから
日本のシャープのテレビが売れなくなって潰れた まあ神戸とかこの門真守口寝屋川地域より
奈良とか滋賀の方が世帯所得が高く
クルマ社会なので向いてるけどね
>>413
ゴメン間違えた
高槻から行きたいけどアクセスが悪い
もう少ししたら高槻と枚方の淀川の間に橋ができるらしい
枚方の牧野と高槻の五領らへんな
そしたら行くわ >>419
神戸って上の方は山で下の方は海で西の方は田舎で立地悪いやん
そんなん客おらんの当たり前やで コストコって金持ちが使うのか?
貧乏人が使うスーパーじゃないのか?
コストコのガソリン安くて助かってる。年会費考えたらトントンかもしれんが。
>>424
年会費とか居るし、貧乏人はトライアルとかラ・ムーとか玉出に行くで
コストコは大家族向けやな もはや日本から個人商店は駆逐されてなくなるのも時間の問題か
>>424
金持ちでもないけど平均世帯所得より上の消費活発な活気がある世帯
平均世帯所得より下は業務スーパー系かなと思う >>430
それは守口にあるよ
今回は門真の閉鎖された工場後 コストコなんてできたら、1号線と中環の交差点あたりから大渋滞になりそう
>>424
金持ちでも貧乏でもないけどコストコはコストコでしか買えないものだけ買う
肉や魚は近くの普通のスーパーで買うわ コストコ神戸ってどこにあるんかと思ったら
明石へどんどん貧困層が流出してる垂水の山手じゃないか
>>410はどこで客層を把握してるんだろうかw 週末は渋滞がエグいことになるだろうなw
中央環状東側に住んでるやつは最悪
逃げ道無いし
可愛そ
>>4
三井=住友グループ
パナソニックは外縁企業の名目で住友グループの一員になってるし、三井なんてトヨタと物産以外は最早住友のパシリ未満だからなw >>435
それだと年会費分で割高にならないか?
コストコの牛肉はグラム200円ぐらいで安くて美味しいので俺は好き
貧乏人が牛肉買うのにいい所だよ
でもこれも一人暮らしとかなら割高になるんだよなぁ
やっぱコストコは大家族向け >>440
コストコなんてもっと僻地に店舗出すんだぞ
門真なんてコストコにすれば超都会で交通の便も良いところだよ >>132
コロナでスタイル一変したから、今後順調に万博アリーナ出来るか分からんぞ
コロナ前は、城ホールや京セラドームが常に埋まってて、更なる大規模アリーナの増設が叫ばれてたが
今後はオンライン配信メインになりそうやし、それなら小さい箱あれば十分。背景は映像流せばいいし >>439
月2回行くけどガソリンはコストコで入れてる
これで年会費分くらいはチャラになってると思う
コストコの牛は評判いいけど買ったことないんだよなぁ >>397
俺はラムーを利用。生鮮魚だけは個人商店か質が良い百貨店だが。
車でショッピングモールなんてアレの類だけでしょ行くのは。新設なんて意味不明。質の良い衣類くらいしか店舗で買わないよ。家電だってネットでポチッの時代。足がない年寄は生協で事足りる。土建屋とデベロッパーに銭ばら撒くだけ。昭和か。 >>421 >>442
五領は新名神。その牧野大橋?は前島
でも、前島には変な輩が居座ってて、しきりに反対運動してるからな >>132
大阪南部は来月セブンパーク天美ができるし来年は美原にららぽーとできるね >>445
ショッピングモールなんてもういらんよね
格安のスーパーたくさん作ったほうがいい
ラムー プラント メガドンキ 業務 万代
これにドラッグストアと100均付いたやつね モノレールの新駅もできるから、コストコならめっちゃ混むと思うわ
土日の和泉や尼崎の混雑、半端ないもんな
>>448
それで十分。分からない人間の思考回路が俺には理解出来無い。俺は色々と自作、趣味で片手間で畑借りて野菜作っているんで、あとはそこそこのホームセンターが有れば良し。 >>449
産業から产业に変わったのが日本にとって致命傷やからな
ダダッ広い工場用地があって、原材料が安くて人件費も安くて"代わりは幾らでもいる"場所が好まれるし
もう、日本らしい"職業人"が丹精込めていいモノを"産み出す"スタイルは合わないらしい カネを生むところから、カネを消費する所か。
まさに今の日本を象徴しとるわ。
>>451
寝屋川にあるロピアも土日は朝からすげぇ混雑してる
確実に門真のコストコもそんな感じで、土日は大渋滞とかなりそう >>453
玉出ってまだ生きてんのか。潰れたとばかり思っていた。貧乏旅行した学生時代、西成の木賃宿で玉出の安っすい弁当、惣菜を良く食べてたわ。
さてお仕事戻ろ >>449
さっさと第二次産業を巻き取らなかったのが日本が終わった原因なんだが >>453
それがラムーやプラントだよ
超大型の格安スーパーだけでいい
100均とドラッグストア付いたやつね 立地的に集客はできるだろう
近隣にイオンモール四條畷と鶴見緑地があるから
戦争になるな
パナソニックの工場跡地・・・。
中共に根こそぎ乗っ取られた会社か・・・。
今では中共の家電会社。
>>448
その発想がデフレ誘導してる
デフレはもう秋田
そろそろ変えてドーンといこうや パナソニックの黒字はこれだったりして。タコが足食って業績好調みたいな。
大阪の京阪線は貧民街だぞ
枚方 寝屋川 門真 守口 門真な
格安スーパーの方がいい
>>473
超巨大格安スーパー
駐車場たくさんでな
地元の人気個人経営の飲食店とかテナントで入れろ >>474
あんた違う人やん
あんたのレスは上で見た 結局おまえらがやすもん求めた結果だわな
おまえら偽日本人はチョンコ、シナチク並みに日本にイラン
格安系スーパーで売ってるものはやっぱり安モンで品質も悪い
もう安モンはいらん
普通のもんにしてもらわんと底無し沼のデフレになるで
>>91
そのシマノのお膝元なのに、自転車の環境としてはお粗末過ぎる。
そもそも社会資本の充実度が、貧弱。
1994年の関西空港の開港に合わせて政令指定都市にしようという運動があって、自治省に陳情にいったら
「バキュームカーの走り回る政令指定都市は無い」とけんもほろろに却下されたそうな。
市政広報には「社会資本の整備の不十分なことを指摘された」とか載ってたけどな。
で、O-157騒動。見事に、校区に下水道未整備地区を含んでる小学校ばかりで発症者が出てたでよ。 >>102
光明池と、門真と、どっちに行く人多いの? >>108
アリオ鳳と、イトーヨーカドー津久野って、、2キロくらいしか離れてない。
ちょうど間くらいのところに鳳ウイングスがある。ダイエーが入ってるよ。
似たようなのが1キロ間隔で三つ。 >>6
短いコメントで全部網羅しててワロタ
働くところばかり潰して、商業施設作ってもダメだろ
って思うわ >>483
O157は、給食の食材を常温放置していたのが元々の原因だと講演会で聞いたな
発症者と下水道未整備地区の相関は、初めて聞いた >>1
三井不動産、大阪府で攻めているね
名前は「ららぽーと松下」が良いな どこもかしこも量産型イオン(イオンじゃないのも含め)モール
わざわざ行くのかねぇ、って思うけどな
近所は梅田だけど、
西は西宮ガーデンズ
北はEXPOCITY
南はりんくうアウトレット
他は特に独特なものなさげだしなー
>>6
太田房江が工場いっぱい誘致したのに、橋下及び維新は市場原理とか言って、三洋やシャープが
困窮しても何の手助けもしなかったからね。
普通はあんな大企業を自治体が逃すわけはないのに。
大阪以外の自治体は援助するよ。税収も下がるし、労働者のレベルも下がるし。
それで、低級な労働者しか集まらないカジノに血眼になって。しかも、外資系だから利益は海外に流れるだけ。 >>496
サンヨーはどちらかと言えば、太田房江の時に経営が傾いてんぞ
橋下が府知事になった時はもうサンヨーの末期でどうしようも無い時や 今大阪と言うか関西の大学卒業した人が
たくさん東京で就職してる
関西は新卒学生を受け入れる企業がなくなったかな
トンキン「大阪が羨ましい!憎らしい!」聞こえてきますね
パナソニックも2流企業になてしまうの、
本当に日本は落ちぶれたものだ。
それにしても跡地に建つのはショッピングモールばかりだな、
つまらない世の中に成ってしまったものだ。
日本が2流国家、東京が3流都市になってしまったからな・・
>>498
そもそもパナは新卒の外人比率が8割だから関係ないよ。
家電も中国に移転するとか言ってたし。中国になんか握られてんの?
尖閣の時の中国の暴動で工場潰されたくせに。 富士通みたいに税金で生き延びるのか?
ソニーは好調なのにな
枚方ってなんか名物あるのか?
無けりゃ 牧場か農地にすべきだな
お前らみたいに他に遊ぶ場所がないからケエズとかヤマダ行って
iPhoneでも触ってりゃいいだろ
それ以上でもそれ以下でもない
営業的にも経営的にもAmazonにベタベタ負ける
>>505
世界ではもっと採用してるということでは?
そもそも、そんな有名大学の子や家族も含めて東京へ行くとなると、
何千人単位になるだろうし、家族の同意とか得ているのかな?欧米では家族の同意なしに
転勤はできないよ。
また、経済損失が著しい。東京にパナが行ったところで、東京ではその他大勢の中の一つにすぎないし。
パナみたいな企業は有り余るほどあるから。 不思議なのは、大阪人のだれもが維新の既存企業放置に何にも反応しないし、
出て行くなら出ていけば?とばかり何の関心もないしアクションも起こさないこと。
そんな無関心だから衰退するのに。民間の無秩序な経済流行だけで社会が成り立つとか本気で
思ってるのかもしれないけど、実際は、
自治体の長がリーダーシップを持って環境を整備しバックアップし長期の視野を持ってないと
都市は成長しない。
大阪が発展したのは1920年代に関一市長を東京から呼んできたから。
彼の時代に御堂筋の拡幅をしたり地下鉄を建設したりして大大阪ができ発展した。
民間では市の整備なんかできないし、限りがある。
現に福岡は市の整備をして発展している。
整備なしに発展はないよ。
全国平均以上のプラス成長
全国トップクラスの健全な財政
転入超過が東京を抜いて日本一
首都圏からの本社移転先は大阪がトップ
これの何に文句があるんだろう?
>>513
感心はあるし出来れば出ていかないで欲しいけど、自治体が動けばやめてくれるの?
維新でなくても そのその前から企業流出していたよ >>519
それを何十年も放置してたのが大阪自民な 買うばっかりでどうするのか
作って世界に売って金儲けしないと
マネシタwww
バカソニックwww
おしまいwww
>>517
こういう過去があったから維新が生まれたって理解しようとしない人多すぎ
願望と妄想で維新叩いてる >>6
松下があるのに鈍行しか停まらんのが不思議だった >>527
門真市は京阪沿線で一番地価が安い
元々湿地帯の泥沼で、レンコン畑しかなかった
今は地価が安いので、変電所と巨大な鉄塔が林立していて、
電気を通さなくても蛍光灯が発光する場所がある。これは日本で2か所だけ コストコとかララポートとか
新鮮味はないな
近所の人は買い物する場所が増えていいかもしれんけど
シネコンとかできんの?
>>1
大日のイオンモールと鶴見アウトレットの中間にできるのかぁ
なんか微妙w 大阪の製造品出荷額比率で電気機械は5.3%
ネトウヨとチョンモメンが知らない事実
オワコンのパナ程度じゃ大阪にはたいした影響はない
>>532
どんどん工場どころか住宅も更地になって空き地だからけだからなぁ 八幡のコストコ県外ナンバーで混みすぎ
こっちへ分散してほしい
>>532
資生堂とか有名大手が日本最大規模の物流センターと工場のセット作ったり大盛況だが? なんでも大阪府下で一番、中国人が住んでるのが門真市とか。
>>536
モノレール自体が微妙なんだよねぇ
鶴見緑地線の終点にあるアウトレット並に ユッダァアアアアアアアアアアアアアアアアアヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
金融あくぅううううううううまぁああああああああああああああああああああああああああああああああ
<◎>ロックフェラーDeath!
<◎>ロスチャイルドDeath!
<◎>モルガンDeath!
ヽ /
\ /\ /
-- /<◎>\ -- <ゴイムの皆さん今晩はユダヤ金融悪魔Death!
 ̄ ̄ ̄ ̄ 完成する前にユダヤ人口削減計画ユダ
//TTTTTTTT\
/ /TTTTTTTTTT\
\/TTTTTTTTTTTTT\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ILLUMINATI
>>534
脳内妄想と現実の区別がつかないんだろうなぁ >>542
都島区住みだけど古家壊した更地多いし
やっと何か建つと思ったらスーパー ららぽのそばの三井のマンションとか、また建て替えにならないといいけどな
>>540
メトロより速いし
鶴見緑地線の車両よりも定員上
車両増結もゆくゆくは可能
何も問題なし >>545
都島区民は谷町終点大日のイオン止まりじゃないかなぁ
まぁ、梅田の方が近いから梅田にでるけどw 工場跡地に倉庫やらイオンモール作るのってもったいないよなあ
二度とその広大な土地はなくなるんだぜ
自動車工場とか駅二つ分街一つ分ぐらいの敷地あったりするけど、切り刻まれたらもう二度と同じ大きさの土地は手に入らんぞ。
それ日本は製造業諦めたも同然
昔あった広大な畑跡地が工場になってその工場がどんどん消えてる
もう一度工場作りたくても同じ敷地はない
なんかの近未来SF小説であったな
未来の日本の産業は外資系サービス業だらけだって
無秩序にスクラップアンドビルドするのは良くない。
土地のトレードをして、まとまった土地を集約するなりして綺麗な土地の区画や真っ直ぐな道路にしないと。
また、まとまった土地があるなら公園にする方がよい。
埋め立て地に土地はいっぱいあるわけで
>>547
昔は郊外だった所が市街化されて住民が増えてショッピングモールの方が儲かるからじゃないの?
さらに郊外に行けば土地はあるし 耕作放棄地なんていっぱいあるよ アマゾンは梱包発送のアフィリエイトセンターが枚方と京田辺に
楽天も枚方に同様の倉庫作ってるよね
アメリカも日本も広大なショッピングモールが歯抜けのようにテナントが抜けたり
デッドモール増えて来てるでしょ
日本各地の工場跡にこれだけ大きなショッピングモール作っても
人の購買能力には限度がある
食料品を調達するのに駐車場からやたら歩かされて売り場にたどり着かないとか
面倒くさいだけになる
こういう大規模なショッピングモールの周辺にゲリラ的に駐車場付き食品専業スーパーを作って
ターゲットを絞ってコバンザメ的に営業する方が賢い
勘違いしてパナソニックに統一したのが崩壊のはじまり
>>552
公園って理想やけど維持管理するのどうすんの
管轄の市町村の所有なら税金支出やろ
木や緑を植えたって剪定するなり切らなあかんし
遊具置いたら行政の管理責任問われるし
樹木に茶毒蛾やイラガとかスズメハチが発生したら誰が駆除するんですか 埋め立て地って大阪湾岸の埋め立て地を指すとしても
いつ南海トラフ大地震が襲うか分からないような所と
誰が等価交換するんだろうか
一企業がやるにせよ
そんなことを認めるような行政があったら
市民オンブズマンから
まずは住民監査請求されるんちゃうか
任天堂とか京セラとか大阪に移った方が良いんじゃないの?
京都市破産のXデーが迫ってるのに
取り敢えず三ツ島真打の駐車場として利用させてもらおう
>>109
自民党のせいだが。。
ジャスコじゃない他の大規模店舗がくるだけ >>559
聞き飽きたような事しか言わないなお前
だから選挙に勝てないんだよ >>147
中国人の婆さんがマンション購入
冬は浜風、ビル風、歩くのが難儀
隣の新豊洲・築地移転市場がイマイチの
「東京都」豊洲のララポ一トですか? だいたいな大阪府とその大阪市、その周辺自治体主体で
京都府境、三川合流地点まで
淀川の右岸左岸を結ぶ橋を
最低でも500メートル間隔で橋を架け
双方商圏を広げる政策をする必要があるねん
橋が架かってないことによる経済的損失ってデカすぎると思うで
防災面でも問題ありやしな
パナのリチウム電池を作ってた工場跡が高校バレーの強い女子高に代わってたのは驚いた
>>555
松下電器産業が松下電工を上場廃止させて傘下に収めてからおかしくなった >>554
もうリアル店舗は高いしいらない
ネット店があるからね リアル店舗より安いし店に来店しなくていいし
ネット店で買っても価格差がない 日用品を取り扱ってる
スーパーやコンビニやドラッグストアや100円均一ぐらいでいい
あと飲食店 大駐車場付きでな
業務スーパーや玉出やラムーやプラントみたいな
超大型店はいらん
格安スーパー+ドラッグストア+100円均一+映画館
みたいので超大型駐車場完備にしてな 大阪のコストコって和泉だけだろ?
北摂や市内の住民は八幡か尼に行かんとならんから門真はいい立地だと思う
車必須だから門真の貧乏人なんてターゲットじゃない
ららぽもコストコの駐車場が空いてないとそっちに停めれるし必要
>>415
大阪市は尼崎の方が行きやすいんじゃないかな
北摂の客が目当てかなあと思う
門真は近畿自動車道か中環使って行きやすい
北摂から尼崎はすごく時間がかかるから
大阪市から北摂に引っ越してから行かなくなった プラントやラムーやメガドンキみたいなの
作れよ
業務スーパーや玉出や万代の大型店作れ
パナの社員が居なくなって
金使う社員が居なくなったせいでイオンモールもガラガラなのに作るの?
コストコって微妙なとこに出店するよね
京都の八幡とか
巨大な場所で家賃が安い場所に出店するのか?
コストコってまだ流行ってるのか?
もうピークすぎてない?
安くないのにみんな気付いたとか
>>574
何で同じ事何度も書くの?
高槻の人なら関係ないやん >>1
松下ビデオ事業部があったな
外国要人が見学によく来られた 門真て
後からモノレールの駅を作るような不便なところなんだな
>>488
速攻隠蔽したからな。
差別とかイジメとか風評被害とかが出ないようにとかいう建前のもとで。
地元に居れば、学級閉鎖が出た小学校がどこで、バキュームカーの走る地区を校区に含んでいたかすぐ判ってたで。 尼崎末広の液晶工場かと思った。
あそこ今どうなってんの?
>>513
工業の盛んな、堺、八尾、東大阪、門真、高石よりも、
工業なんかほとんどない豊中、吹田、茨城、河内長野の方が
住み心地良いからなあ >>571
格安を謳うような量販店は家賃が高いから
そんなショッピングモールにまずは入居しないでしょう
ましてや三井不動産のららぽーとやし
客層も悪くなるしまず入居させない
ただ価格帯としてバラバラな構成の店をテナントとして入れたら面白いと思うし
そういうのを期待している人は多いと思う
今のあらゆるショッピングモールで入居しているテナントはどこも一緒やし飽きるよね
普段の買い物なんてクルマ降りてエントランスまでいかに短い距離でアクセスできるかが
勝負だと思う 周りは団地とペンシルハウスだらけのとこか
老人のたまり場になるんかな
>>1
橋下徹
「また大阪だけが偉業を達成しましたね。
これは維新だから、維新の吉村さんだから出来た事ですよ」
>>465
日本企業全体のランキングっぽいから1位はトヨタ(32兆)かな >>576
八幡って道路事情むちゃくちゃええの知らんのか?
ヤマダの関西進出1号店も八幡やぞ >>583
河内長野市の人口減少と高齢化進行の原因は
南海電車の運賃が高すぎて遅いことに原因がある
難波〜河内長野、27qで570円
近鉄電車でも
大阪阿倍野橋〜河内長野30.8qで570円
誰が河内長野に住むねん
阪急電車でその距離なら320円、JRも電車特定区間ならそこまで高くならないし
どちらもスピードが速い
大阪は住むなら北摂に限るわ >>584
高級スーパーと格安スーパー入れたり
個人経営の人気飲食店や個人経営の店入れるとかな
個人経営の魚屋や八百屋とか
チェーン店は飽きるわ ちなみに、新潟県小千谷市に有った世界最大級のFAX工場は越後製菓になった
ちなみに、新潟県小千谷市に有った世界最大級のFAX工場は越後製菓になった
大阪市南部、大和川の北側にもなんか作って欲しい。長居公園の隣とか
>>27
何年か前に全国ネットニュースで女子アナが「もんま市」と言ってたの見て
事前に下読みチェックしてないんだなと思った イオンみたいな低層ショッピングセンターはもう落ち目だが。
低層モールの単色カルチャーの中で堂々巡りやってる場合じゃない。
>>114
冷蔵庫に入りきらんから
業務スーパーで十分 >>600
矢田の広大な空き地に物流拠点ができるよ 会社組織で近代的な設備をそなえた広大な畑にした方がいいんじゃないかな
門真って案外行きにくいんだよな。一旦京橋まで行かないといけないし、停まらない電車もある。
>>599
何年か前に小千谷駅前を車で通った事があるけど、地下道の入口が錦鯉になってるのは笑った。 >>608
地下鉄 長堀鶴見緑地線 門真南駅から1kmぐらいだから徒歩20分 京阪 門真市駅とメトロ 門真南駅の丁度中間ぐらい
モノレールの門真市駅と門真南駅の間にもう一つ駅を作ろうかな?
って記事
>>576
八幡でもあそこは松井山手だから高い
近所にあった乗馬クラブは賃料が高いから枚方に移転したしたのは有名な話 >>425
うらやましい
西端を空港からJR伊丹まで延ばしてくれたら、家から千里方面がメチャ近くなるんだけどなー モノレールの駅が出来たところで
駅チカ認定されてもな
ららぽーとからエキスポシティに移動でもすんのか?
>>576
安さを求めて行ってるのではない
品質の良さで行ってる >>604
高槻イオンは閑古鳥だよ
平日駐車場ガラガラ
樟葉モールはどうなんだろうね >>605
>>114
日本では向かないよね
量多すぎるし
日本は家が小さいから冷蔵庫2台3台置けないから
大量買っても保管できない
豪邸に住んでる大家族向け >>605
日本は家が小さいし
冷蔵庫たくさん置けんし 保管できんし
業務スーパーやラムーや玉出やサンディやプラントや
ドンキホーテや万代やロピアでいい >>621
なんか昨日から高槻の人が出張ってますね?
この辺にドンキか何かの出店希望してた人?
元パナソニック社員? >>622
買い物依存症が一定数いるから成り立つ
んじゃないの?
収入の多少に関わらず、冷蔵庫で腐らせたり
ストッカーで期限切れたり、調理しても食べない
とか。
でも買い物してると安心できる。 経営層は各地の工場を売り、従業員を辞めさせ、自分たちが老後まで逃げ切ることしか考えてないよ。
その後潰れようが関係ないしね。
パナって関西の雄みたいな自負みたいなのは今は持ってないんだろうかね
会社の土台にはそういう精神があった方が
強い組織は作れそうだけど…
分譲マンションもできるそうだけど
周辺道路大渋滞するの確実だから絶対住みたくはないなw
コストコは購入品の小分けストック術や活用術をSNSでドヤり合う場所
門真に住んでるが迷惑なだけだ
八幡のコストコも休日には周辺の住宅街に渋滞が及んでるし
試験場附近の163号線とか死ぬだろな
安かろう悪かろうを喜ぶ国民性に堕ちたんだなって実感するわ
門真なんか納税もしてないチャイニーズやコリアンが多いから繁盛するんじゃない?
ナショナルとパナソニックで両立しているべきだった
サンヨーのエネループブランドも残して活かすべきだった
全て自滅だよ
佐江戸のパナソニックはいつ解体するんだ?
ついでに派遣のホープデンキも
コストコ量多すぎ
業務スでも持て余す
ロピアぐらいで良い
マネシタ電器に東和ゾロ薬品か。
門真って日本じゃないな。
>>625
だんだんコストコ飽きて来てるよね
会員辞める人増えてるし
日本人向けに商売変えた方がいい
アメリカと同じやり方は通用しないよ コストコ日本商売向けに治して
商売したらいいじゃん
量減らして その分値段下げて
会員制廃止して 現金払いokにして
ここ、交通の便は良いしね!!モノレールも延伸。
古川駅北側も再開発決定!!まだまだ門真市は発展する!!
ただ、門真団地辺りをなんとかセントくん!?
コストコのバイトの時給は良く、アマゾンのバイトはこまめな休憩があり良いバイト先だったと、修士出で入社3年目の部下が言ってたな。俺の時代は最後は地獄の山パンだったが海外企業はそういう点は良いのかね。
コストコ、たしかに買いたいと思うものが減ってきた。
日本中どこに行っても似たような店ばっかりでつまんなくなったね
>>642
無かったら無いで文句言う奴もいる
〇〇無いの?田舎だなぁ 門真はガラが悪いし立地が悪すぎるだろ
ドン・キホーテくらいしか似合わん
>>645
そういうのは既にある
そういうのばかり集めるとさらにガラが悪くなる
このエリアは比較的中所得者向けとかで新たな住民を増やす方がいい >>645
ガラの悪いヤツは、会員制のコストコなんか行かんやろ〜。 >>646
交通の便は良いから、高級車で乗りつけて来るよね!! >>647
増やそうと声を上げたら叩かれる時期もあったしな
戦争中みたい って 昔は大阪市をうわまるるリッチシティだったけど
今は貧民窟だしな
ろくな客しか来ないだろ
>>92
アメリカだろうがドイツだろうがものづくりはやってるで
ものづくり放棄してjapanというブランドの観光だけで生きて行こうとしたのが安倍 >>1
大阪の門真もやっと埼玉県三郷市においつけるんだね
よかったね
都会に近づけて。 >>653
放棄もクソも、ジャパンディスプレイ作ったのが安倍だし、
対米輸出でいうと北米で過去最高益あげたのが安倍時代
特に自動車
だいたい円安じゃないと売れなかったのが民主時代
それからしたら製造業が衰退したのは安倍時代ではないぞ
ところでお前はスマホ使わないよな?
国産じゃないんだし
パソコンならOS国産なんだろ?
おまえがつかわないならそら衰退するわ
安倍と同じくらいのドアホ 163が渋滞でさらに醜い事になるんじゃ無いの
それでなくても狭い酷道なのに
土壌汚染で一時白紙になったのに、もう土壌良くなったの?
コストコの巨大カートでららぽーとに進入
併設あるある
尼崎や住之江の工場もそうしろよ
商業施設に土地を貸して賃料で潤えばいい
>>655
ジャパンディスプレイの下りはブラックジョークかな。あのゾンビ企業。1円差や抜き銘柄なんだが、往年のサンスイ並みの。 コストコは量が多いし高いから
シェア購入とか流行らせろ
会員制も廃止な
門真市なんてマトモな需要ない。大方大規模モール出店による自転車操業資金に当てるんだろ。許可するなよ。
綱島のパナ跡地にappleができた時は、なんか色々と象徴的だなあ、と思ったね
>>390
箕面萱野の旧カルフールか?今イオンモールになってて、北急も千中から延伸工事中やで >>663
地理も解ってないアホが意見するな
記念館は別の場所 パナは電池と電源タップと電球だけ造っていればいいよ。
だだっ広い商業施設いらん
歩くのしんどいんや
コーナンでもイヤやのに
>>664
そっち側(西三荘北側)は今も普通にあるから
ここら周辺にはいくつもパナソニックがあるんだよ
ここ3キロも走れば大阪市内に入るし大阪駅から10キロ程度
大阪市内西部の人は尼のコストコ行くだろうけど東側の人だと門真の方が近い
めちゃくちゃ客来ると思うわ
しかし163と中環の交差点ってどんだけ渋滞するんだろ… >>656
あそこイオン激戦区だなw
大日、鶴見に四條畷もある その三つのど真ん中くらいの場所だな
イオンばっかりでウンザリだから別のモール出来るのは単純に嬉しいわ ここ見ててもパナソニックが丸ごと大阪から出ていくと勘違いしてる人が多い
そのくらいパナの発表の仕方も悪かったしイメージもよくない
門真のチンピラやヤンキーがコストコで殴り合いしてるのが目に浮かぶ
>>602
人口は少ないが
松下電器・タイガー魔法瓶・東和ジェネリックの本社本店が有る門真市だよ。 >>672
イオン同士で喰い合い合戦
愛知県みたいになって来ましたね。 >>668
守口の電池工場もなくなったんだっけ
松下町って名前がついてるくらいなのに パナソニック跡地は、土壌汚染で、新規に建物を建てられない場所も多いが、ここは大丈夫なのかな?
ちなみに、公園でもなく、芝生や桜が植えられてるパナソニック跡地はそのケース
>>684
2015年にそれで一度白紙になって、その時に5、6年かかるって話だったから、おそらく解決できたのでは?
少なくとも法律は汚染されたら完全に元に戻るまで再利用するなとはしてないようだし 生意気にも松下が上げていやがる。そろそろショート建てようかと思ったがもうちょい待とう。
タイガー魔法瓶は確かに優良企業。俺もタイガー製品は結構使っている。ガキの頃から使っていて信頼出来るから。
で、門真の本丸どうすんの松下は。売れるものは電池くらいしか無いじゃん。傘下に入っちゃったSUNXの安いフォトセンサーは重宝だから装置に大量に使用しているが。ドグ付けてリミット用に。
電池工場跡地かな、土壌汚染。他に松下が生産しているもので土壌汚染に繋がるもの....昔の冷蔵庫とかフロンによる土壌汚染はあるか。あとは昔の電球も。
駄目じゃん、松下。
>>688
汚染の多くはPCB
昭和40年代まで絶縁材として多くの電化製品で使われた >>691
PCBか。有難う御座います。俺が生まれる前の時代で、どういうものかは知識として有るが、工場跡地は使えないな。当時は家電はナショナルの時代ですね。