◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Alder Lake】米インテルがPC向けの新たな半導体発表、スパコンの処理速度も2倍に [香味焙煎★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1635417874/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1香味焙煎 ★2021/10/28(木) 19:44:34.86ID:ZBTCqJgn9
[27日 ロイター] - 米半導体大手インテルは27日、新たなパソコン用のプロセッサー半導体を開発したと発表した。米政府を支援して開発しているスーパーコンピューターの処理速度についても、従来比で2倍にすることができる見通しという。

ソフトウエア開発者向けのイベントで公表。同社はかつて半導体の処理速度高速化で優位に立っていたが、最近は外部パートナーと連携するアドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)やアップルとの競争激化に苦しんでいる。

公開されたのはパソコン向けコア半導体の12世代バージョンで、コードネームは「アルダーレイク」。インテルによると、生産ラインには最終的に60種類の半導体が含まれ、各パソコンメーカーのノートブックやゲーム用パソコンなど500種類のパソコンモデルに利用される。
28種類の半導体をパソコンメーカーへ出荷しており、11月4日からは「広範な利用」ができるようになる見通しという。

インテルはまた、米エネルギー省アルゴンヌ国立研究所とシカゴ近郊で建設している人工知能研究のためのスーパーコンピューター「オーロラ」の速度が従来比で2倍になると明らかにした。

ロイター
https://jp.reuters.com/article/intel-tech-idJPKBN2HI01A

2ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:45:06.43ID:ByUonXYP0
>>1
株価上がる?

3ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:45:44.49ID:TIgZQD/v0

4ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:46:12.73ID:TTuJ4hY30
何nm?

5ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:46:19.13ID:+/rFW8380
省電力コアとハイパワーコアの二段になるん?

6ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:46:21.06ID:ZBTCqJgn0
>>2
決算が悪かったので織り込み済みで株価下がってる

7ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:47:01.08ID:o/fHQLHo0
いんてる
入ってる

8ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:47:08.61ID:GbXdBrE40
噂の天才がまたインテルに移籍したの?

9ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:47:28.96ID:/vRR3hAG0
いまだに二桁ナノでしょ?

10ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:47:30.72ID:isSvxljd0
暖房器具きたこれ

11ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:47:46.39ID:eAybgvRi0
トバシで凌いでAMDの様子見ながら先延ばしすると予想

12ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:48:06.32ID:Sf8UgR4A0
RIzenがあればいいよもう

13ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:49:10.61ID:NHlIof4Z0
俺の頭とどっちが賢いかな?
試してみたいな

14ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:49:16.47ID:7ZhtoHrv0
んでnmはどこまでいけたの?

15ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:49:24.61ID:eAybgvRi0
AMDの天才を引き抜いて事務だけさせて飼い殺して逃げられる無能会社

16ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:49:37.00ID:0MeStGqz0
ムーアの法則が

17ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:49:44.79ID:TBUH1H3r0
500Wくらい食うの?

18ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:49:59.41ID:i5uA62Pm0
富岳のCPUはTSMC謹製だが、これもTSMCに製造委託?

19ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:50:44.74ID:YND0DFut0
アーキ変わったの?
名前にレイクって付いてる時点でなんかなぁ…

20ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:50:58.83ID:PggBzTvO0
爆熱すぎて空冷じゃ使い物にならないんだろ?

21ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:51:28.52ID:rGCYvSgA0
爆熱高消費電力で速くしただけの脳筋CPUだっけ

22ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:52:19.29ID:3IZhOVyR0
アルカイダに、空目した

23ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:52:26.93ID:n6EFK60b0
二倍プルプルするのか

24ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:52:33.05ID:dsfY8kql0
「〜lake」という(これまで通りの)ネーミングからみて
劇的な変化がありそうには思えないけど…

25ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:53:29.50ID:e4UEdAl50
半導体は日本の得意分野だったんだけどな
政府が無能だとここまで落ちぶれるモンなのか

26ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:54:27.69ID:jH8Bjg9L0
Windows12 はアルダーレイク以後のCPUとなります

27ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:55:00.61ID:FF8CwQTT0
>>14
何処で作っているまで記載が無いから
TSMCにお願いした奴かもしれん。

インテルのFabでTSMCと同じプロセルルールで作ったら
回路の集積度はインテルの方が上だから1.5世代先になるんだよな。

28ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:55:08.56ID:ZNffqwDG0
>>24
アーキテクチャ刷新しないと無理だな

29ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:55:48.54ID:xO7zA1nu0
どうせ熱々で電力馬鹿食いなんでしょ

30ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:56:57.68ID:YH6Ntp5x0
>>12
なんて読むのそれ

31ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:57:39.54ID:UtpXCqZj0
電力効率にはふれてないから、ARMにボロ負けなのかね。

32ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:57:40.65ID:LgEmFBBq0
ちな、ブースト時
ちな、電子レンジ超え


なんでしょwww

33ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:57:50.59ID:aph5ew0R0
>>30
リズン


34ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:57:51.83ID:jH8Bjg9L0
Windows や UINX、iOS などのOSに煩わされることもなく

過去との互換性も全く考えない、新しいCPUを設計する人間はいないのか ?

35ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:57:54.06ID:tDjAxNTP0
>>15
社内で反発かな

36ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:58:13.84ID:tR0MKo/N0
また今更のネットバースト路線なの?

37ニューノーマルの名無しさん 2021/10/28(木) 19:58:37.72ID:1DcKovN20
Windows11で使うならこれじゃないと駄目なんだな

38ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:58:44.51ID:Be2vT6Hg0
二倍二倍♪(高見山

39ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:58:44.93ID:VjdEAPl50
サンディで十分なんだけど

40ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:58:47.41ID:ZTeSUH+P0
SandyBrigeで十分だよ

41ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:59:00.45ID:tDjAxNTP0
>>5
それよりは2CPUにして待ち受けと主力で分割してほしい
チップセットがサブCPUみたいに

42ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:59:17.36ID:aph5ew0R0
>>34
そういうの作ったって、おまえら見向きもしないから

43ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:59:42.56ID:KE5ZvNwe0
Windows12出たらゴミになるんだろ
却下

44ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 19:59:45.58ID:tDjAxNTP0
>>34
RiscVというならある

45ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:00:07.27ID:B8v2S38+0
>アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)

AMDの本名はじめて聞いた
ミドルネームかっけぇ

46ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:00:34.09ID:OP/rBPED0
ARMのスーパーコンピュータがあるのに、今更、インテルのCPUでなんて、古臭い。

47ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:00:57.03ID:aph5ew0R0
もしも何かの間違いでRISC-Vが普及するとして
それに最後まで抵抗して86系に固執するのは日本人だろうな

48ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:01:22.29ID:q+CyMUoW0
スパコン!スパコン!!

49ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:02:23.58ID:24thzkhG0
攻撃力に全振りして防御力はありません

50ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:03:20.99ID:xAk9DlKS0
ソフトバンクが溺愛してたアームを即効で売ったのかコレ

すべての半導体に使われてたアームのチップセット

インテルとアップルはアーム製品を使わず、独自開発した半導体を製造始めた

51ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:03:29.54ID:R/lEJCps0
日本は本当に無能な官僚が日本の産業をつぶしてる

52ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:03:56.39ID:GRXyhJ5f0
>>1
PCの性能はそんなに上がらないんだからスレタイ詐欺

53ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:05:09.97ID:4R5V9/qg0
>>10
そっかこたつ布団でもかけてやるか PC に

54ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:05:33.99ID:qeRGoydN0
今年は寒い冬らしいし丁度いいな

55ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:05:43.84ID:aph5ew0R0
>>51
テレビゲーム世代が馬鹿すぎるだけだよ

56ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:06:08.60ID:muoyo+qQ0
>>4
10nmらしい
https://en.wikipedia.org/wiki/Alder_Lake_(microprocessor)

57ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:07:02.62ID:4uud6abY0
熱は大丈夫なの?

58ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:07:40.17ID:muoyo+qQ0
>>57
馬鹿みたいに電気喰うw
もうねアホかと

59ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:07:43.24ID:6h2z/fVW0
>>4
インテルの10はAMDの7と同じらしいね

60ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:08:37.51ID:rygCbcmB0
ハードの速度より、軽いOSがいいわ

61ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:08:49.62ID:muoyo+qQ0
>>51
官僚ごときに潰される無能な日本の産業w

62ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:08:56.67ID:eAybgvRi0
>>50
ARMはソフトバンクのずっと前にIntelが所有してたんだよな
所有してた時に潰すこともできたのに慢心したのかな

63ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:09:39.54ID:H0RGh+zk0
>>34
漁師コンピュータがあるやないか
あれに梨奈玖珠を乗せれたら世界は異次元の門を開けるぞ

64ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:09:40.87ID:3vwRrG9A0
意外と安くて驚いたわ
次はAMDにしようと思ってたのに揺らいじゃうな

65ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:09:43.51ID:FF8CwQTT0
>>47
いや全然。
むしろ今やx86系は少数派になりつつあるから。
PC用途が最後の牙城だよ。
まともなARMサポートのWINが出たらそのPCすら危うくなる。
arm系が知らず知らずいろんなデバイスに組み込まれてるよ。

66ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:09:51.72ID:2mdxRbhi0
>>34
OSなんて結局ハードウェアの上に乗るものなんだからOSに煩わされないCPUなんていくらでも作れるでしょ
ライセンスがオープンでシンプルなISAという意味では既にRISC-Vがある

でも繊細な動作原理による性能向上やエラッタが出たの修正、追加機能の有効化には
ソフトウェア側が対応して初めて発揮される物なんだから
どちらも協調して初めて技術の日進月歩の一歩目が進むんだよ

67ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:10:01.17ID:zPGBDvR/0
さらにバスは12nmだろ
インテルの一桁まだだった記憶

68ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:10:02.10ID:tDjAxNTP0
>>47
nVidiaのARM買収可否によるな
値上げになるとわからん

69ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:10:28.33ID:+/rFW8380
なんだ
お前ら買わないのか

70ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:11:00.24ID:3vwRrG9A0
>>47
アンチ乙
アップル信者ジャパニーズはスマホもPCもすでにArmだから😤

71ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:11:22.34ID:ZxEs+wpK0
ホラッチョ元気かなぁ

72ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:12:16.33ID:RvqIr+XE0
短時間で超高温になって大きく処理速度下がる仕様は直ってるの?

73ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:12:22.42ID:9oxlA5Vz0
IntelのやらかしはNIKONのせい
日本企業が世界の足を引っ張る時代w

74ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:12:36.10ID:3vwRrG9A0
AMDって7nm?5nm?
正直、そんなにプロセスルールが違うなら別次元の性能じゃないとおかしいと思うんだよね

75ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:12:39.15ID:tDjAxNTP0
>>62
少しつくって売れなかったので売却してたな

76ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:13:03.13ID:3vwRrG9A0
>>72
マトモなクーラーを付けていればサーマルスロットリングなんか起こらないぞ😡

77ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:13:11.76ID:zPGBDvR/0
台湾5nmの世界へ
世界のインテル10nm完成

78ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:14:15.51ID:excUSvDq0
>>1
それより、脆弱性はなおったのか?
残ってるなら遅いままですやん。

79ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:14:19.41ID:GLu4MM1y0
241Wだからな
並みのグラボをはるかに凌駕する電力

80ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:14:48.82ID:tDjAxNTP0
>>78
uopsを秘匿したせいだろうな

81ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:15:21.21ID:lRD8mVbH0
日立製作所は半導体を作れ

82ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:15:49.01ID:z1Tpox6R0
>>62
別にARMを所有してた訳じゃないだろ、DEC謹製のARM(StrongARM)を引き継いだだけ

83ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:16:00.83ID:xNweX3n80
どうせ不足するんでしょ

84ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:16:04.15ID:2mdxRbhi0
>>76
TDP値表記を鵜呑みにしたら適正じゃないクーラーつけてたなんてことが頻発するのを
そろそろ消費者のために表記を統一して欲しいですインテル先生…

85ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:16:19.76ID:3vwRrG9A0
ただ、Armってベクトル演算性能がゴミなんだよね
そこを克服しない限りはx86_64を置き換えられない気がする

86ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:16:20.76ID:UQQ7Sb6h0
>>78
いつの話してんだバカ老人

87ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:16:23.54ID:wT4J6Jjr0
日本半導体、完全死亡(輸入国へ)
米国半導体、死にかけ
中国半導体、世界シェア独占

こう見ると韓国はしぶといなw

88ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:17:26.36ID:3vwRrG9A0
>>84
インテルのTDPを見たら、実際の数値はその2倍だと思え😡

89ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:17:28.87ID:VyK+Jxqg0
で、どれだけ電気使うの

90ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:17:47.15ID:2mdxRbhi0
>>81
作ってるけどこんな最先端の土俵には来れないよ
大分前ならDVDレコーダーや液晶テレビ向けの高画質描画エンジン作ってたよ

91ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:18:06.95ID:FeRkM7Ly0
2倍は言い過ぎ過剰広告だと思ってる

92ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:18:21.83ID:RtQ/2n0U0
>>5
見た感じ4+4のモバイルコア統合SoCだったな。
AMDカスタムチップの供給が早いと思ったら、インテルは先回りする戦略を取ったようだ。

93ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:18:55.05ID:YH6Ntp5x0
>>33
これは分からないな

94ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:19:01.31ID:jH8Bjg9L0
>>58
グレタが激怒するなw

95ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:19:35.71ID:RtQ/2n0U0
>>91
i5で、総合46%性能向上らしいな。

96ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:19:58.43ID:yG+W/u7s0
タダ電気でマイニングウェーイ

97ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:20:03.32ID:jH8Bjg9L0
>>47
FAXが動くのなら何でも良いよ

98ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:20:17.99ID:3vwRrG9A0
>>5
マルチスレッドプログラミングがやり難くなるから、その構成はやめて欲しかったなぁ
こういう手段に出るのはAMDが先だと思っていた

99ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:20:27.48ID:z1Tpox6R0
>>75
ルーターとかPDAにこぞって採用されてたじゃん
でもIntelは自分のところのAtomで置き換えれる、凌駕出来ると思ってさっさと売ったんだろ、全部x86系になると思ったんだろ

100ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:20:45.61ID:2mdxRbhi0
>>85
QualcommがSIMD盛り盛りにしてるけどあれでもまだ弱いんだっけか

101ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:21:18.15ID:IFkN/xUI0
>>84
それ電力量じゃなくて発熱量換算だったような...
冷却システムの表記も合わせないと...

102ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:25:22.05ID:weRW+QWg0
で、まだRyzenには敵わない感じ?

103ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:26:26.20ID:HDHbYvUG0
>>102
電力以外は勝ったよ

104ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:26:36.82ID:4qiLP2240
cpuというか
DDR5メモリへの移行が大きいと思うが…

105ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:26:48.56ID:2/ipk4la0
【PC】「Windows 11でAMD製CPUのパフォーマンスが低下する問題」が更新プログラムでさらに悪化 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1634263783/-100

106ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:27:41.13ID:9Am8nOcn0
CPUの処理速度が2倍になろうが4倍になろうが
日本の役所はNECと富士通のメモリ4Gの化石パソコンを使い続けます

107ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:27:51.94ID:wgz/dTo80
>>63
なんか磯臭そうなコンピュータだな
魚群探知とかに特化してそう

108ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:28:46.20ID:neoQOexV0
やっとRyzen 9なみになったって事?

109ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:29:47.43ID:GRXyhJ5f0
>>1
なお、消費電力はCPUだけで250W

環境破壊が進むから弊社では買えない

110ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:30:03.82ID:weRW+QWg0
>>103
要するにポンコツってことな

111ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:30:08.45ID:FF8CwQTT0
>>85
ベクトル演算はGPUに投げちまえばいいと思う。

112ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:30:52.92ID:kSTavSXA0
3週遅れが
2周遅れになったかんじ?

113ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:31:17.57ID:2mdxRbhi0
というか全体的には辛勝って感じだよね…
AMDが次出したらまた突き放されるのが大方の予想だし

今回の設計はローエンドからミドルレンジのラインナップで大幅な性能向上が出来るはずだからそっちを早く出して欲しいです

114ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:32:11.35ID:4uud6abY0
>>58
そういう暴れん坊な爆速CPUも悪く無いけど俺には水冷はハードルが高いわ汗

115ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:33:03.89ID:ZjhIoe490
>>112
来年3月に出るArkまで、株価維持のための宣伝戦略だろうね。
次期インテルプラットフォームでのベクタープロセッサ搭載ワークステーション向けは期待できる。

116ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:34:46.07ID:GN+wjj400
ID:2mdxRbhi0
買えない言い訳に必死だな

117ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:36:17.51ID:wd9m6MT80
処理速度は一般レベルではもうそんなに要求されてないんじゃね?
回線速度ならまだあげてほしいが

118ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:38:17.64ID:tgct/UAm0
i10?

119ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:38:37.50ID:GRXyhJ5f0
Ryzen 9 5950Xと比較して、Intel Core i9-12900Kは、シングルコアで32%のリード、マルチコアテストで2%のリードを獲得しました。

Intel Core i9-12900K CPUは、5.2 GHz(1.385V)で動作しているときに、全負荷で非常識な330Wの電力を消費しています。

Eコアは動作していないので、Eコアも動作する場合、さらに高い電力消費が発生する可能性があります。

https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-consumes-whooping-330-watts-power-overclocked-to-5-2-ghz/

120ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:40:42.81ID:2mdxRbhi0
>>116
もちろん買わないよ
使いこなせないからね
メインは今でもIvy世代だし
Ryzen機は持ってるけどゲームとかコンパイルする時にしか立ち上げないし

121ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:41:07.65ID:HDHbYvUG0
スマホの速度はいらねえけど
PCなら必要だわ

122ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:41:13.67ID:8CyEH6Bo0
爆熱で、最低水冷で出来れば液体窒素で冷却が必須になります

123ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:43:11.32ID:ZjhIoe490
>>122
出来れば必須なのか、稀に良くあるのかハッキリしろ!って言われるな😁

124ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:43:37.08ID:gQ6Xh22P0
>>81
いらない社員ぐらいかつくれるの。

125ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:48:20.94ID:YnkYhutH0
シングルだけ速くてもしょうがないのだわ

126ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:50:20.31ID:L7sA638e0
一万円以内で買えるやつが刷新すればそれでいい

127ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:53:59.34ID:MPfw+g2C0
またメルトダウン?

128ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:54:06.57ID:tkpH6GDK0
バックドアも二倍

129ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:55:44.28ID:u8oTBGaQ0
妹に買ってやったPrescottのDELL機
爆熱で1年半で壊れたわ

130ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:01:51.63ID:E4Z+6ucO0
5ちゃんも2倍に

131ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:03:06.46ID:BKfN1zLn0
>>1
また致命的なセキュリティーバグがあるんじゃないの?

132ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:04:33.40ID:LUSbwzjo0
確かに性能はだいぶ上がってるが
発熱がとんでもないのは相変わらずなので
Intel好きな方はどうぞって感じだな
別に選んでも間違いではなさそう

133ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:05:06.01ID:5OWqLecU0
>>51
官僚というよりアメリカな。

80年代の全盛期、日本の半導体は総合電機としての自社のエレクトロニクスを高性能化させるサイクルの中で発展してきた。当時筆者は一橋大学にいて日立HITAC(ハイタック)の大型コンピュータを用いて分子間相互作用を分析するコンピュータ・シミュレーションを行っていたが、CPUタイムなどの関係上、シミュレーションが終わる前にタイムアウトしてしまって速度相関関数やそのスペクトルの計算に困難を来していた。

そこで理研に通って富士通FACOMを使わせてもらいシミュレーションを完遂させたりしたものだ。それによりアメリカのアルゴン研究所がIBMを使って計算する速度相関関数やそのスペクトルと同等に競争することができた。つまり、日立や富士通などの大型計算機はIBMに近づいており、他のハイテク製品の性能を高めるための半導体の開発は、アメリカを凌いでいたと言っても過言ではない。

ところが1993年にインテルがマイクロプロセッサーPentiumを、 1995年にはマイクロソフトがPC用のOSであるWindows95を発売すると、世の中はワークステーション時代からPC時代に入り、いきなりインターネットの時代へと突入し始めた。

それまでのDRAMは供給過剰となって日本の半導体に打撃を与え(DRAM不況)、二度にわたる日米半導体協定によって圧倒的優位に立ったアメリカ半導体業界が進めるファブレス(半導体の設計は行うが生産ラインを持たない半導体企業)など、研究開発のみに専念する生産方式についていけなかった。
時代は既に設計と製造が分業される形態を取り始めていたのである。
当時の通産省が率いる包括的な半導体産業に関する国家プロジェクトは、分業という新しい流れについていくことを、かえって阻害した側面がある。
一方、バブルの崩壊なども手伝って、1991年ごろには日本のエレクトロニクス関係の企業は、半導体部門のリストラを迫られていた。

「土日ソウル通い」:日本の半導体技術を「窃取した」韓国

リストラされた日本の半導体関係の技術者を韓国のサムスン電子が次々とヘッドハンティングしたことは周知の事実だろう。また2014年には、東芝のNAND型フラッシュメモリーの研究データを韓国企業に不正に流出させたとして、東芝と提携している日本の半導体メーカーの元技術者が逮捕されたこともある。
しかし、こんなものは実に「かわいい」レベルで、もっと凄まじい「窃盗まがい」のことが起きていた。
続きは以下
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/12/post-11458.php?page=2

134ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:05:25.55ID:Tz7qkGbD0
なんか今回のやつよくわからないんだがスマホのみたいにハイパフォーマンスのコアと省電力のコア2種類使ってるのか?
そしてハイパフォーマンスのコアだけ2スレッドにしてるとか?(もしくはその逆)

135ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:11:25.36ID:tAn7tm2F0
>>125
むしろシングルが重要

136ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:16:38.26ID:HDHbYvUG0
>>134
超ハイ8コア、ハイ8コア
性能極振り

137ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:17:20.40ID:5vR5KjDH0
淫厨

138ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:18:53.49ID:HDHbYvUG0
新型Ryzenでフルボッコされるんやろ

139ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:42:39.55ID:GLu4MM1y0
Windowsもタスクスケジューラに相当手を加えないと性能が出ないからね
MSもインテルの身勝手のためによくやるよ

140ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:47:39.10ID:am/YVSo50
爆熱

141ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:57:29.58ID:cQJvh2Tv0
インテルってなんでコア数少ないの?
来年Ryzen7000出るらしいので、こっち待ってる

142ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 22:37:47.86ID:lYaN8/Oc0
>>18
第12世代はintel7=10nm++

143ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 22:49:06.09ID:NE0vrjpp0
>>50
Appleはもともとarm社創設メンバーだから、立場が違うだろ。

144ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:00:29.21ID:8JwLhU8t0
>>133
ガラケーや液晶や家電の顛末を見てても、それあんまり関係ないだろうな

日本の高学歴サラリーマン社長では、生き馬の目を抜く半導体業界じゃ早晩淘汰されてた
社内政治で舛岡を外して自滅した東芝みたいになるとか

145ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:09:51.95ID:12f9YRNM0
>>99
多分インテルはIPビジネスではなくて自分でチップを作って売りたかったんだろう。

146ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:10:16.38ID:qeDlJ0Ob0
>>141
コンシューマー向け、シングルスレッド重視で、やたらとコア増やしても対応ソフトが無いからでしょ。
AMDは鯖、WS向けが目立つのでTRが話題になるだけだな。

147ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:18:40.49ID:VbMMX75J0
>>134
そんな感じ
ただし省電力コアの方も省電力とはいいつつ一昔前のハイパフォーマンスコアだった
Skylake辺りと同レベルの性能があるらしい

148ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:24:03.48ID:bHrPN/qv0
DDR5メモリが高い上に、半導体不足の品薄で入手自体が困難と聞いた。
ASRockさん変態マザー出して下さい(><)

149ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:28:42.42ID:qeDlJ0Ob0
>>148
新しいメモリなんて、出始めてから二年はダブつくまで様子見だな。
DDR5じゃないとメモリバンドが足りないんだろうし。

150ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:32:49.97ID:YXajvb720
マザボもメモリも新規格になるから総とっかえになるな

151ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:34:35.69ID:qjvDpx/o0
低価格、激安デスクトップPCの最新情報くれ

152ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:36:35.19ID:aclNiRfk0
琵琶湖?
(-_-;)y-~
新時代が来たのか!

153ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:37:21.99ID:zD2d26O30
>>33
綴り間違いに対してシャレオツなツッコミ。
凄すぎる。よくこんなの出てくるな。

154ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:38:31.23ID:YXajvb720
Rocket Lakeは消費電力で無理やりベンチ性能出していた駄作だったからAlder Lakeには期待しているけど、買うならその次以降かな。初物は怖い

155ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:42:17.21ID:syecSFaI0
>>53
昔、プレスコットで動画変換してたとき、俺の部屋は暖房いらずだったな

156ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:42:27.78ID:7GFdQAu70
でも3年もしたら新しいOSには使えないんでしょw

157ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:48:22.66ID:dUhPL0w90
どうだ!跪け愚民ども!
Ryzenとかいう安物互換CPUは道を開けろ!
ウィンテルに栄光あれぇーーっ!
フハハハハハハハハハ!!

158ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 00:54:35.80ID:dkGCgQzj0
スコパンって何だ?

159ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 01:07:23.36ID:Uhra0NRP0
i5-12600KFで37000円もするのか
完全に初物価格だな

>>148
DDR4対応のZ690マザーはいくつか出てるようだが

160ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 01:20:16.54ID:PZupNIkX0
>>50
マジで何書いてんだこいつ


lud20211029031653
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1635417874/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Alder Lake】米インテルがPC向けの新たな半導体発表、スパコンの処理速度も2倍に [香味焙煎★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【計算】スパコン「京」が2期連続世界一 国際的なスパコン処理速度ランキング「HPCG」
【WD半導体】SanDiskが世界初400GBの大容量microSDXCカードを発表 249.99ドル
【政府】速度10倍、電力100分の1…AI半導体開発
【半導体】米インテルが反発 アジア中心に半導体需要拡大の見方
【半導体】米インテル、ファーウェイに一部半導体を供給 当局が許可 [ムヒタ★]
【IT】エヌビディアの時価総額、インテル抜く 米半導体首位に [ムヒタ★]
【IT】エヌビディア、米半導体盟主に 時価総額インテル超す [ムヒタ★]
東芝、大分の半導体設備のソニーへの譲渡発表 [無断転載禁止]
米アップル、マックに自社開発半導体 インテルから切り替え [爆笑ゴリラ★]
【半導体】米インテル、7ナノ技術開発が6カ月遅延 外部生産委託拡大も [HAIKI★]
インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資 [少考さん★]
【TSMC・ソニー】熊本に子会社設立 半導体の新工場建設を正式発表 [少考さん★]
半導体製造に必要で日本が100%輸入に頼るヘリウム 供給が絞られ関係学会が緊急声明を発表
【中国】政府使用IT機器から米国製の半導体、インテルやAMD OSのWindowsを排除方針 [PARADISE★]
【サムスン】インテルに抜かれ半導体首位陥落へ[11/20]
【製造】半導体、24年ぶり首位交代 サムスンがインテル抜く [無断転載禁止]
【半導体売上高】サムスン、半導体で初首位 25年ぶり、インテル陥落 東芝8位、日本メーカーの劣勢ぶりが鮮明に★5
【半導体売上高】サムスン、半導体で初首位 25年ぶり、インテル陥落 東芝8位、日本メーカーの劣勢ぶりが鮮明に
【東芝半導体】米WD、韓国勢の連合入りに反対★2
【半導体売上高】サムスン、半導体で初首位 25年ぶり、インテル陥落 東芝8位、日本メーカーの劣勢ぶりが鮮明に★4
【超悲報】サムスン電子 ついに売上と営業利益でアップルを超え世界一に 半導体部門だけでもインテルを抜いて世界トップ [無断転載禁止]©2ch.net
【時事】バイデン政権、中国対抗策として日米台韓「半導体同盟」結成を目指す 四国ホットライン新設も★2 [みの★]
【インテル】半導体首位奪還 19年売上高、サムスン陥落
謎の半導体メーカー『NVIDIA』、時価総額でインテルを抜く
【半導体】インテル、Ryzenよりも高性能と第11世代Coreをアピール [樽悶★]
【朗報】ファーウェイ、インテルとAMDからの半導体調達を継続
【IT】インテル、深層学習専用の半導体を19年に出荷 AI開発者会議で表明
【半導体】サムスン、2年ぶりに半導体王座をインテルに明け渡す…メモリー価格急落が原因
【自動運転】インテル、欧州に半導体工場 今後10年で10兆円投資も [ムヒタ★]
サムスン、半導体売り上げトップの座をインテルに明け渡す=韓国ネットの批判の矛先は…
【東芝半導体】米WD、韓国勢の連合入りに反対
【半導体】サムスン、半導体で初首位 25年ぶり、インテル陥落 日本勢最高は8位東芝
【半導体】インテルはもうTSMCに勝てない? 半導体・MEMS市場の行方を東北大・田中教授が解説 [樽悶★]
【経済】衰退する日の丸半導体メーカー かつては世界市場のトップ3を独占 現在はインテル、サムスン★3
【半導体/集積回路】インテルは「ムーアの法則」を終わらせない──新たな“技術リーダー”が考える半導体の未来[07/11]
【半導体】ニコンと日立ハイテクが恐れる「インテルの選択」 インテルがファブレスになる道を選ぶと何が起きるのか [HAIKI★]
【完全終了か】Googleに続け!インテルやクアルコムなど半導体大手各社もファーウェイへの部品供給停止へ★6
【完全終了か】Googleに続け!インテルやクアルコムなど半導体大手各社もファーウェイへの部品供給停止へ★8
【IT】米クアルコム、サーバー向け半導体事業からの撤退を準備−関係者
米国、対中半導体規制に追随求める 日本など同盟国に [蚤の市★]
米、中国への輸出規制強化へ 航空機部品や半導体製品など対象 [爆笑ゴリラ★]
東芝、合弁相手の米WDに半導体売却の妨害停止を警告…WDが新たな契約にサインしない場合、同社側を施設やネットワークから閉め出すと通知
【経済】半導体製造装置大手の東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズ、経営統合白紙に 
【速報】 米国、中国がロシアに半導体提供なら「製造停止に」 中国の半導体は全て米国のソフトウェアを使用 ★4 [お断り★]
【速報】 米国、中国がロシアに半導体提供なら「製造停止に」 中国の半導体は全て米国のソフトウェアを使用 ★3 [お断り★]
無限大の空間 vs 処理速度と記憶容量などが無限大の超絶高性能コンピュータ
【電算/新型コロナ】新型コロナウイルスの解析システムがスーパーコンピューターを超える処理速度に達したとの報告
【脳機能】4週間の処理速度トレーニングで高齢者の認知力と抑うつ気分が改善!処理速度トレーニングゲームの開発とその効果を検証/東北大
【朗報】NTTとソニーと米インテル、次世代通信規格「6G」で連携と発表
【東京電力】福島第一原子力発電所「除去済み」処理水にトリチウム以外の放射性物質が国の海洋放出基準を上回る濃度で残留と発表
日本政府、韓国向け半導体材料の輸出許可 2回目
【台湾 半導体】TSMC、日本に第2工場を検討 [尺アジ★]
【東芝半導体】韓国SKハイニックスに最大33%の株式を取得するオプション=関係筋★2
【インド】大手財閥タタ、半導体生産へ 他分野含め5年で12兆円投資 [1ゲットロボ★]
ロシア、中国から購入した半導体の40%が不良品だった 経済紙が報道 半導体の故障率が2%→40%へ [お断り★]
いま熊本では「食堂のパートの時給が3000円」「キャバクラに一晩で100万」…台湾半導体TSMCの進出によって起きている「異変」★2 [お断り★]
日本、熊本県が半導体バブル 経済効果4兆円、地価32%上昇 子ども増加1年生4クラス 清掃バイト時給1400円 人材奪い合いで時給上がる ★2 [お断り★]
【半導体】TSMC、売上高と純利益が過去最高 [香味焙煎★]
【ソニー】営業利益が過去最高 4〜6月期、半導体好調
【国防】窮地の中国、半導体で日本に接近か [電気うなぎ★]
Suica販売停止1年 ガラパゴス仕様で半導体作れず [蚤の市★]
【Huawei】ファーウェイ半導体部門から技術者が大量流出 [雷★]
【半導体産業】7〜9月の半導体装置出荷、6四半期ぶり増 4〜6月比
【経済】日産、半導体不足で「ノート」減産へ [朝一から閉店までφ★]
【経済】 スズキが4輪車生産を大幅減。半導体不足が響く [朝一から閉店までφ★]
【日本政府】韓国へ半導体などの原材料、一部輸出へ 輸出管理強化後初の許可 ★8
13:12:49 up 27 days, 14:16, 0 users, load average: 85.66, 114.29, 112.35

in 1.3286180496216 sec @1.3286180496216@0b7 on 021003