◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】東急、運賃値上げ  定期券の利用者減少などのため [デビルゾア★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1636491706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デビルゾア ★2021/11/10(水) 06:01:46.67ID:k9QWJ1Xt9
 東急(東京都)は9日、2023年春に東急電鉄の運賃を引き上げる方針を明らかにした。人口減などを背景に定期券利用者の減少が見込まれる中、今後も継続的に設備投資を行う必要があると判断した。来年1月にも国に認可申請する予定。

 鉄道の運賃は、全体で十数%程度改定する。130円の初乗り運賃も、10円程度値上げするという。

 この日、都内で開催した決算会見で、五島雄一郎経営戦略部総括課長は「テレワークの普及で定期の需要は戻らないだろう。将来の負担を先送りすることなく、安心して利用していただけるようにしたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/49a2af7c02524ce0780bf4eeb589e5ae206bde47

2ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:03:53.81ID:U3V7UIOh0
>テレワークの普及で定期の需要は戻らないだろう。

交通費上がれば上がるほど、余計にテレワーク促進しそうな流れ

3ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:06:25.32ID:sSbHCbwq0
小田急とは大違い

4ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:08:32.98ID:NKfOIhuw0
まぁしゃーない
物価も上がってるし

5ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:10:25.45ID:Lfp0asma0
むしろこんな程度でよく抑えてるわ
値上げしても赤字じゃねえの?
首都圏ですらこれなら
地方交通機関なんて国有化すべきだな

6ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:11:16.15ID:kgQYqKht0
91〜2年当時、初乗り90円と聞いて他線沿線住民は驚いていた

7ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:11:20.10ID:igluz8E+0
元々高めのイメージがあるわ

8ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:12:24.94ID:zW9zBegT0
運賃が上がれば定期券利用も減るぞ。まさにスパイラルだ。

9ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:12:57.20ID:oSM87ZfG0
>>2
値上、利用者減、減便のスパイラルに突入しそう。

10ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:16:57.88ID:lcCQv0Ln0
東急は富裕層が多いのに安い

西武や東武は富裕層は少ないが、そこそこ

まあ値上げしても問題ないと思うけどなぁ

11ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:17:04.29ID:skZ8U9eO0
これ静岡の大井川鉄道と同じ流れじゃん

12ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:19:05.81ID:BIXcXDjO0
インフラ企業はいいよね
売上が落ちても値上げすればいいだけだから
アホでも経営者が務まるわw

13ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:21:17.52ID:GjjOXcCg0
東急安すぎるからな
他の私鉄並みに上げても良いと思うわ
沿線住民の所得も高いんだしな

14ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:24:14.31ID:5Rpy0PST0
赤字路線w

15ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:25:01.97ID:tYVtkmJD0
値上げするんなら、
田都渋谷駅の改築工事は絶対に必要

16ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:26:05.78ID:NfJ6PKNb0
デフレ克服w

17ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:26:13.11ID:EUKDr09d0
渋谷の無駄なビル売れよ

18ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:26:36.74ID:2vXob1Ug0
東急はもともとキロあたりの運賃がかなり安いからな
京王のほうが安いけど

19ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:26:44.22ID:zW9zBegT0
>>1
そういえば「時間帯によって定期の金額を変える」という話はどうなったんだ?
DXとか言ってる割には、安易に値上げに走るってえのは言行が一致してないんだが。

20ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:27:49.23ID:2rCsHMel0
定期券利用者減少か・・・
東急としたら電車乗ってもらわないと
駅と街の開発のMIXで価値を生み出す得意の戦法使えないよね
利用客増やすために今12000株で株主優待になる全線パスが
そのうち10000株くらいで貰えるようになるのかな?

21ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:29:00.37ID:2rCsHMel0
田園都市線はピーク時車両あと2両ぐらい増やすべき

22ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:29:23.80ID:+68vpXMv0
創業家かな

23ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:31:34.84ID:H7Y8J+f90
相鉄直通線いらなかったでしょ

24ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:31:46.10ID:L+rwcqqH0
>>21
ホームに余裕あるの?

25ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:31:46.99ID:f7vDHi7h0
増々遠出しなくなり経済も萎む

26ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:31:50.07ID:on1i64d30
通勤コスト圧縮のためにますますリモートが流行して客減りそうですなぁ。
以前から少子化と高齢化で旅客の減少は予測されていたわけだけど、
コロナでこれが一気に加速しましたねぇ。
おそらくアフターコロナでも数値は戻らんだろうなぁ。

27ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:32:09.56ID:2rCsHMel0
戦争に負けなきゃ私鉄が分割されることなく
全部東急グループとして残ってそれぞれの町の発展度合いも今と変わってたかもね

28ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:32:21.92ID:WHq5N0CW0
ニュースでは携帯の数値で街に30%も人が増えたとかやってるけど
コロナ以前の11月の半分くらいしか人居ないしな 渋谷や新宿

29ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:33:37.24ID:2rCsHMel0
池上線と多摩川線に乗ると昭和を感じる
ちなみに平成生まれです

30ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:34:44.05ID:on1i64d30
JRなんかもコロナ前から、
少子化と高齢化による客の減少を予測して、
運賃以外の収入を上げようと必死になってたよね。
いわゆる駅ナカ開発ってやつだけど。

駅舎がチープで土地もない私鉄だと、
こういった開発も限界があるだろうし、
これから本当に厳しいだろうねぇ。

31ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:34:50.72ID:uD/X7ZCe0
電車社会の崩壊の始まり
中国製安EVでみんな移動するようになるのかもしれないw
駅近とかバカじゃね?って時代が来るのか

32ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:34:51.36ID:Jo3t9Jrf0
東急は車体焼かれてないから大丈夫でしょ

33ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:34:58.88ID:2rCsHMel0
東急は武蔵小杉の街作りあれでいいと思ってるのか問いたい

34ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:36:07.98ID:cKnDPrM00
1時間に1本横浜⇔渋谷間ノンストップの列車走らせろよ(怒)
間の駅停まりすぎなんだよ

35ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:37:15.61ID:SL7Zyw2M0
田園都市線という名前の社畜缶詰

36ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:37:49.66ID:2rCsHMel0
渋谷作ったのは東急
再開発でヤバくしてるのも東急
多分街作りで一番実績あるの東急

37ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:39:10.29ID:RzU09Jq40
> この日、都内で開催した決算会見で、五島雄一郎経営戦略部総括課長は「テレワークの普及で定期の需要は戻らないだろう。将来の負担を先送りすることなく、安心して利用していただけるようにしたい」と述べた。

強盗かよ

38ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:39:52.24ID:2rCsHMel0
>>34
横浜渋谷間ノンストップの超特急作ったら
自由が丘あたりで時速150キロ出せそう草

39ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:40:10.70ID:BNN4JQg80
どうせ将来また値上がりするんだろうから初乗り2000円くらいにしろよ

40ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:42:26.67ID:on1i64d30
>>31
電車崩壊の可能性はある。
でも都市部居住の需要はむしろ高まると思っている。

広く薄く広がって住むための公共インフラの維持が難しいという現実もあって、
人が減っても都市部の狭苦しいウサギ小屋に住むのが日本人ってことになっていると思うよ。

郊外の広い家に電気上下水道ガス道路を通して整備維持するだけの資力がもう日本にはないんで・・・。

41ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:42:41.92ID:h6etJKXW0
自民党のせい

42ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:43:17.01ID:Hw8BIGGQ0
さすが強盗の会社
損失は客から徴収とは

43ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:46:58.97ID:2rCsHMel0
コロナはいずれ治まる
企業活動の効率のためにテレワークもなくなる
みんなが車移動しだしたらベトナムもびっくりの大渋滞起きるわ
いずれ電車は人出戻るよ

44ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:48:01.67ID:r1BQrjad0
>>1
コレで日本のすべての公共交通機関が爆値上げラッシュ?

45ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:49:40.74ID:2rCsHMel0
東急はおそらく日本の私鉄で一番価値がある会社であることは確か

46ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:49:52.04ID:on1i64d30
>>43
コロナ前から少子化と高齢化で乗客の減少予測はあったんだよ。
それがコロナで加速しただけなんで、コロナ後に一時的に客が戻っても、
やはり減っていくという長期的な動向に変化はないと考えるほうが自然かな。

47ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:51:30.53ID:20NtF29t0
不倫鉄道。
小田急は子供の運賃を値下げ
東急は全体的に値上げ。
不倫沿線として勝つのはどっち?

48ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:52:59.35ID:EYMVuACR0
いずれテレワークはなくなると思うけど値上げした後に客が増えればラッキーだろ

49ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:53:15.24ID:WFqSgXb10
過密なところは運賃を上げればいい
過疎は逆に下げてやれよ

50ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:53:33.01ID:T+nERxOE0
くやしいのうくやしいのう

51ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:53:41.61ID:9cT0Hs6L0
もともとが安過ぎだわ

52ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:54:32.74ID:nWMRXFdt0
経団連の年寄連中は、テレワーク辞めたいらしいなw
考え方が昭和で止まってるw

53ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:54:44.31ID:2rCsHMel0
東急は沿線住人の人口予測細かく出してる
コロナ前だけど
日本全体の人口が減り始めても都市部の人口が増えるのは
社会学者が過去の経験から導き出し
実際に日本も東京に人口が流入してた
そしてその中でも東急沿線は一番最後まで沿線人口が増え続ける予測だった

54ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:54:58.88ID:3KurgXBX0
終わりの始まりじゃん

55ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:56:14.48ID:EYMVuACR0
>>52
仮にお前がテレワークのほうが効率が上がってたとしても
サボってるやつのほうが多いんだよ
全体として効率が下がってるならテレワーク止めたほうが正解

56ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:56:48.51ID:H/HHEZBc0
渋谷再開発に金をかけすぎなんだろ

57ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:57:03.81ID:GjjOXcCg0
>>47
値上げしても大人は東急が安いからな

58ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:57:40.67ID:2rCsHMel0
>>52
GAFAでさえテレワーク無理じゃね?論文出してるぞ
実際に顔付き合させないと問題解決や相手に意図が伝わったかが放置される傾向にあるらしい

59ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:57:50.20ID:JbQywfIo0
>>45
それは言えてる
渋谷が栄えたのも東急のおかげ
目黒世田谷ブランドも東急のおかげ

60ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:58:23.56ID:bmmFwXuQ0
テレワークが悪くない

61ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:58:34.16ID:GjjOXcCg0
>>58
GAFAはフルリモートが駄目と言ってる
昔IBMが出した答えも同じ

62ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:59:33.56ID:on1i64d30
>>55
どんな資格や熟練を持った労働者が、どんな仕事を、どれだけの時間でこなすのか。
そしてその仕事に関して責任はだれが持つのか。

リモートのために、こういった仕事の明確化が進んでしまうと、
日本企業の働き方から言って都合が悪いのだろう。

いらない高齢オジサンが大量に炙り出されてしまうからね。

63ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:59:46.28ID:pyuW4D3S0
>>49
採算取れない路線は廃止でいいよ
日本は不必要な鉄道が多すぎる
鉄道一時間に一本ならバス二便の方が効率的

64ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 06:59:50.15ID:mBJrZVFq0
コロナと原油高のせいで色々高いなぁ

65ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:00:24.98ID:rO85JinZ0
田都はショーワの住宅ブームからのビジネスモデルをやつと変更かい。
安く載せるかわり東急沿線住民はとうきゅうの養分になるのじゃ。
電鉄で通勤して不動産のビルで働き帰り際はストアで買い物するという。
電鉄が値上げしたら名前はほのぼの車内は殺伐の田都線には乗りたくないから
賃貸物件なら出てゆく方法はある。渋谷でたらふく歩くくらいなら新宿に出るシナ。

66ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:01:05.38ID:2rCsHMel0
大学の対面授業も本当に必要なガチの理系以外はリモートでいいよ

67ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:01:11.72ID:pyuW4D3S0
>>55
テレワークでサボれるなら出社してもサボれる仕事しかしてないだろ
サボり方が違うだけだ

68ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:04:09.96ID:2rCsHMel0
東急沿線は富裕層多そうだしリモートワーク導入企業に勤めてる沿線住人多いと予想

69ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:04:28.72ID:NFCSdo7u0
テレワークについては早速経済界が削減目標撤廃を申し入れてるけどな
定期需要が戻った上に値上げ効果で増収コース
長期的には沿線の高齢化で需要減るから値上げは既定路線だろうけど

70ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:05:34.89ID:n4im+/jo0
通勤退社の時間帯だけ10倍くらいにしてテレワーク促進してくれ

71ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:05:58.37ID:t9Bx7HEE0
>>38
駅に停まらない代わりにちんたら走るから
かえってストレス感じるよ

72ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:07:11.12ID:58pwKDs10
みなとみらい線も値上げか?いっこうにここは安くならないな。

73ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:08:10.45ID:MkD/OQhY0
客同士の喧嘩が多すぎ
民度低いと思うわ東急ユーザーって

74ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:09:06.07ID:Sjy1Au5eO
これは仕方ないよ。沿線民に負担させるべき。小田急は大人運賃値上げなんて絶対に出来なくなったけど大丈夫?

75ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:09:40.31ID:t9Bx7HEE0
>>74
東急よりも値上げするのに?

76ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:09:47.84ID:2rCsHMel0
たまに他の私鉄乗ると大丈夫かこの電鉄会社?潰れる?と思うくらい
あらゆるものがショボいし全体が古い
そこで東急は比較的マシなんだと再認識する

77ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:13:46.69ID:Md4epUzm0
30年くらい前は渋谷から日吉行くのに「お〜安いな」と思ったけど
最近は「それなりかな」に。
桜木町まで出るにはみなとみらい線使わないといけなくなって
「クソ高いな」となった。
地上部を走行してる時は横揺れ酷いし
乗っててあまり楽しくない路線になった

78ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:15:20.56ID:AzjiduxK0
もともと大変な廉価で人様を運んできた、極めて特選級であるところの五島東急。値上げに反対される向きはほとんどないものと思われます

79ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:15:33.53ID:l4n1tt5P0
如何にも東急幹部という課長さんだな

80ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:16:36.83ID:+tQjkGU30
>>43
既に起こりつつあるわ
コロナで車や自転車での移動が増えて、渋滞も酷くなった
ここで相次いで運賃や料金値上げしまくったら、余計軽いやチャリ滓増えるわ
以前はスポーツ車乗りは比較的マナー良くて3原則もきちんと出来てたが、
最近は逆走スマホ無灯火当たり前やったり、女みたいに減速すらせずに猪突猛進な輩も多い

81ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:17:38.17ID:fxbjat5q0
>>72
線路は市営地下鉄所有だからな

82ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:18:48.65ID:t9Bx7HEE0
>>81
よう、嘘つき

83ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:19:09.39ID:VrR9NHHb0
>>12
じゃあ入れば?うちは一部上場だけど受かると思うよ
普通免許から応募できます

84ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:19:09.78ID:+tQjkGU30
>>74
小田急は新宿〜小田原でも900円と比較的運賃安いんやな
その分、ロマンスカー料金で稼ぐんかな?運賃よりも高い910円やし

85ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:19:27.60ID:FadJA+xw0
利用者が少ないからと値下げすれば増々利用者が減るだろ

86ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:20:19.30ID:Mso9Daog0
むしろ30年間消費税分以外上げてなかったのが問題。
首都圏私鉄やJRにも言えるが。

87ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:21:26.02ID:Pl5NtlLY0
>>80
いやー自転車のマナー良かったなんて口が裂けても言えねえわ

88ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:21:48.35ID:lcCQv0Ln0
>>53
確か2035年まで延びるって予測だったな
ただ、コロナ禍でどうなるかは分からんけど、
地方の観光産業は壊滅的だし、コロナ禍が落ち着いたら、
職を求めて一気に流入もあり得るかもしれない。

89ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:23:22.90ID:+tQjkGU30
>>87
マナーというより走りの3原則は出来てて、車が左に曲がりそうならちゃんと減速したり止まって
先に車を曲がらせてた。女特に電チャ乗りは決して止まらないし、しかもあっという間に迫ってくるから
巻き込み事故も起こりやすい

90ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:25:19.58ID:zLppwXyv0
>>84
小田急は学生定期も昔からむちゃくちゃ安い。若者や子育て層に優しい

91ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:26:39.27ID:EuoYvwXM0
>>53
コロナ渦で東京に流入してきたのは在日外国人だったと統計出てた

92ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:27:18.71ID:1d06a7wi0
今度できる新横浜線をピーク時5分間隔にしてくれれば何でもいいよ

93ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:27:23.30ID:3JlcdbHA0
東急といえば今歌舞伎町にバカでかいビル建ててるよな。 町田の東急帝国っぷりといい小田急に嫉妬心丸出しだな

94ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:28:30.80ID:ud/ffgxW0
>>1
不動産屋なのに大赤字なの何で?
JR九州はJR唯一黒字だと聞いたがw

95ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:28:33.39ID:TXUTcXvb0
路上が原チャリや自転車で溢れかえる未来が見えてきた

96ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:29:36.36ID:t9Bx7HEE0
>>92
ピーク時でも8分毎かな

97ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:30:40.37ID:solVrlXm0
需要が減れば価格も下がるものだが市場原理は働かないのか?

98ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:30:45.20ID:OvTOmIGv0
サービス品質を維持するためには仕方ないわな
お値段そのままで本数を減らすクソJRとは雲泥の差だわ

99ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:31:00.20ID:+yZJs0Qk0
田園都市線の沿線の町って、どうも馴染めない

100ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:31:09.18ID:qwNx2A080
定期利用者減少なんて、人口減が始まった時に予想出来てたはずなんで、単にコロナで早まっただけ

101ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:31:38.96ID:Mso9Daog0
>>98
お値段そのまま?追従するだろ。
東急が鈴付けただけで。

102ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:32:18.39ID:RH9eUZxV0
値上げできなくなるから赤字のうちに値上げしておきたい
だろw

103ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:34:12.67ID:t9Bx7HEE0
>>99
それが普通の人の感覚

104ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:35:19.26ID:8H0i8/d30
>>13
混雑率に裏付けされた収入だからな。

105ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:36:17.09ID:OvTOmIGv0
>>101
既に次のダイヤ改正で運行本数減を決定してる
値上げや不採算路線の整理、事業の再編と言った経営改革をせず客にすべてしわ寄せるいつものJRのやり方だよ

106ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:37:22.58ID:A6KPFBYk0
定期ないし、安いルートに変更するわ

107ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:37:36.65ID:iAkNTnf40
>>1
同じ問題意識でも値下げした小田急とは真逆のことやるんだな、ダメな経営者の見本みたいな奴

108ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:38:39.98ID:+tQjkGU30
>>105
付加価値料金の値上げはするよ。JR九州も
JR九州なんか、特急値上げする代わりに日中の快速休止とかやりかねん

109ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:39:32.38ID:t9Bx7HEE0
>>106
それでも東急の方が安いって有り様

110ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:40:29.74ID:Xnw4I6c50
客がへって混雑緩和してるなら値上げやむなしでは?

111ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:40:42.96ID:Dv+pgzbl0
>五島雄一郎経営戦略部総括課長

五島の子孫かな

112ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:41:17.82ID:HFiAYBSE0
お前ら、伊是名の功績でバリアフリー用の施設の費用は運賃に転換できるようになって、更に値上げになるの覚えてるか?

113ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:41:31.15ID:ZQh3y8g60
自転車通勤なのでノーダメージ

114ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:42:40.65ID:68IAEEJu0
うちも会社から回数券にしてクレメンス言われたわw

115ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:45:44.01ID:3JlcdbHA0
>>99
沿線旧地名一覧
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚,供養塚

116ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:47:53.32ID:rOcZ2WKV0
鉄道会社なんて鉄道で大して儲けていないだろうに。
小田急のリリースがあってタイミングも悪い。

117ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:48:06.63ID:2rCsHMel0
>>107
物価が上がらない事の恐ろしさを知れ

118ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:48:37.86ID:dXSPc4r20
値上げしたらますます客が離れるんじゃないの?知らんけど

119ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:49:20.72ID:k8oQzNdY0
>>15
みんながみんな渋谷を利用しているわけじゃないのになんでそこにだけ注ぎ込む必要があるの?

120ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:49:40.02ID:Mso9Daog0
>>105
ちなみに東急はすでに本数減らしたけどな。
田園都市線の各停しか止まらないところとかな。

121ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:50:52.25ID:yueMbGnW0
小田急に対抗しておっさんは一律50円じゃないのか

122ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:50:54.13ID:jvbABiLf0
そんなにテレワーク普及してる都会が心底うらやましい

スカイ何とかてソフトで監視されてたら御愁傷様だが

123ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:51:20.66ID:Mso9Daog0
>>119
みんなではないけどほとんどの人が渋谷を通り過ぎる構造だから、
常にキャパオーバーになってしまう。
メトロ南北線の品川延伸のときに、大井町まで延ばして大井町線とつないでほしい。

124ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:51:33.39ID:2rCsHMel0
>>94
東急の職業は錬金術師です
大雨や台風で水浸しになる二子玉川や武蔵小杉を黄金に見せることができる

125ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:52:56.39ID:Mso9Daog0
>>118
客が離れても値上げによって利益確保できれば、
いや利益確保できなくても利益率上がれば
おまえらの大好物である生産性向上だから赤飯炊いて祝うことだぞ。

126ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:54:12.53ID:mnzeeNxi0
>>30
コロナ前からっていうか、国交省が運賃上げさせてくれないから、もともと鉄道会社は不動産会社て言われてたよ
沿線沿いのホテルやタクシー会社などの開発が駅ナカになっただけ

127ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:54:46.53ID:2rCsHMel0
>>118
値下げしてもどこか行く用事無いなら電車なんて乗らんという事実を考えてない
鉄ヲタは別かもしれんが

128ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:55:11.14ID:pwJJiQYA0
東急は見掛け倒しで鉄道会社としての利便性や混雑回避のサービスは悪いからダメ
複々線化などは不可能だし、いつまでもジリ貧状態

129ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:55:12.52ID:Mso9Daog0
>>116
小田急も値上げの布石だろ。
大人運賃値上げでもトータルで値下げになれば文句も言わないし。

130ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:58:31.93ID:Xb8ZUK3O0
>>128
小田急は大出血しながらどうにか複々線化を成し遂げたけど、東急や京王は無理そうだな
そう考えると70年代に伊勢崎線を複々線化した東武は先見の明があったな

131ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:58:49.54ID:2rCsHMel0
一応東南アジアでも商売してたよね東急
これからはそこで利益出さないと

132ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:59:04.46ID:vxQz8iVt0
つい先日、経団連がテレワークに苦言ってなかったっけ?
うちの会社も今月から原則出勤(部長が認めれば一応在宅勤務可)になったぞ

133ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:59:19.37ID:9ny2+cSh0
値上げもいいけど、自由が丘のホームの狭さと大井町線との乗り換えを改善しろ

134ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:59:24.05ID:T0ZZeWi/0
スタグフレーションが進行しているな

135ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 07:59:50.76ID:Zxo7y4aE0
輸送関係は大変やな

136ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:01:26.61ID:2rCsHMel0
東急が渋谷の再開発で一歩引いたから今の現状がある
他の会社は強欲すぎるしジリ貧すぎ

137ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:01:34.34ID:JCUlSceA0
むしろ東急が安すぎた

138ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:04:03.65ID:/J0A7nTf0
>>33
東急の養分が住み着いてくれれば良いわけで
あんな街に億近く払う方がアホ

139ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:05:07.77ID:HxTEWaIr0
一方小田急は子供の運賃を下げた

140ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:06:44.31ID:/J0A7nTf0
>>68
共稼ぎが多いだけじゃね?

141ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:06:46.76ID:Mso9Daog0
>>130
小田急も今頃やってしもうた感がMAXだろな。
結局ケチ王が絶対正義だっただけで。

142ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:07:16.00ID:/J0A7nTf0
>>74
小田急は箱根があるから強い

143ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:07:21.37ID:HxTEWaIr0
>>36
東急がクソなのは同意
街づくり最もやってるのは三菱地所か三井不動産

144ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:07:35.54ID:USFEg6IB0
東京生まれ東京育ちだけど、東急って横浜に観光しに行くとに使う路線っていうイメージ

145ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:07:41.38ID:Mso9Daog0
>>33
たまプラとか青葉台と違って東急だけでどうにでもなるわけじゃないから

146ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:09:25.29ID:020O2BOR0
東急乗れんワイ

147ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:09:31.20ID:bfgf7sFM0
>>1
東急スタイル=社畜(家畜)椅子なし6扉電車が懐かしいです。

148ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:10:36.17ID:2rCsHMel0
>>142
小田急が箱根ドヤ顔で見せびらかしても
東急の渋谷と比べた虚しくなるだけ

149ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:10:45.16ID:Mso9Daog0
>>122
むしろ監視がなければ裁量労働制でハタラカセホーダイだけどな。
何時まで働いたってエビデンスがないから。

150ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:11:58.78ID:bfgf7sFM0
>>36
東横線完全地下化、
文化会館やプラザの後継ビル、
デパートの展開を見ると、 
渋谷は年々劣化している感じはする。

151ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:13:02.47ID:/J0A7nTf0
>>148
小田急は新宿ターミナルあるやんw
渋谷?馬鹿な若者しか集まらん街なんだが、、

152ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:13:17.77ID:ltKHPzqS0
ホントのところはコロナ赤字だろ

153ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:14:01.94ID:Mso9Daog0
>>152
だから遠回しにそう言ってる

154ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:14:09.18ID:bfgf7sFM0
>>36
街作りに関しては阪急だな。
東急・西武は小林一三のパクリ、
パクリを追い抜いていない。

155ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:16:08.40ID:XNTBnO8n0
>>7
もともと安いよ??

156ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:16:29.07ID:ZQh3y8g60
自転車通勤だけどたまプラーザ付近の坂は
鍛えるには最高だぜ

157ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:16:44.70ID:Mso9Daog0
>>154
ただ他社はそのパクリもできないけどな

158ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:18:46.49ID:ikm67bda0
>>7
つい数年前まで初乗り区間120円だったんだぞ?!w

159ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:22:42.43ID:CtWvDHva0
>>143
三菱なんてごく一部でしかやってない
三井不動産も商業施設か小規模な宅地開発まで
民間の規模でいえば大和ハウスが一番じゃないかな
件数でいうと大東建託になってしまう
公共も含めればURだろう

160ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:25:28.55ID:OaKIgFCs0
非正規に定期は出ないからな、正社員は減る一方だし

161ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:27:21.71ID:veE1AKzK0
>>130
東武は伊勢崎、日光方面の幹線があるから当初から複々線を想定していたのと沿線の人口が少なかったからやれた面が大きい
本当は日光線も伊勢崎線ももっと沿線人口が増えると思っていたのただろうけど…

162ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:31:34.64ID:O8+5djv/0
>>6
その当時、西武線はもっと安く初乗り80円だったけどな。

163ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:39:07.22ID:EGnZ+Yys0
値上げすりゃ良いだけだから
インフラは楽だな
まずはコストカットしろよ

164ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:51:50.50ID:SC+BBsiF0
人口減って…コロナやろ?

165ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 08:55:04.64ID:9tp6x3g40
儲け出るのは不動産で
そのための電車なのに本末転倒だな

166ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:00:59.57ID:l8c65i2M0
>>34
わざわざノンストップに乗るために時間調整するの馬鹿みたいw

167ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:07:01.69ID:utrDgFt10
>>161
今や
急行6、普通6、スペーシア1、りょうもう1の14本しか昼間はない。
東上線の快速2、急行2、準急4、普通8の16本て多すぎでは?

168ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:08:22.74ID:C3Ueu6O00
京王の次くらいに安いよなここ。

169ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:15:00.33ID:epSbmtC/0
東横と副都心線が乗り入れ始めた辺りからおかしくなり始めたように思う

170ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:16:52.02ID:31pzQFhZ0
今までが安すぎなんだよな

171ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:20:26.57ID:X8qASVG20
>>73
女を優遇した社会(特に鉄道)の結末。
肝心の男がそっぽ向く。

172ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:20:38.56ID:46RIh53t0
>>165
五島慶太思想が通用するのも成長時代だけだから仕方ない

173ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:21:39.69ID:LBMrW2We0
従業員の給料削って安いままにしてたからな
これからはドンドン上げて労働者ファーストにしなきゃ

174ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:26:22.70ID:J9dnrzMB0
初乗り130円は安すぎ

175ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:32:47.42ID:twjkmfBr0
>>1
五島?

176ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:33:11.74ID:mrskawqe0
却下しろ

177ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:34:20.86ID:9v2Bc1DQ0
初乗り130って安いな
子供料金の間違いじゃなくて?

178ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:34:44.25ID:YVZTslqK0
>>7
お前は一畑電車にでも乗ってろよ

179ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:36:26.45ID:on1i64d30
>>172
成長を前提に建設された鉄道と街が、
衰退の時代に突入して、どうなっていくのか興味深いね。

180ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:39:37.00ID:lCRhcS4v0
ホームドアなんか設置するから費用が嵩むんだよ

181ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:40:35.42ID:/KxYvnnb0
>>58
顔が見えないと感情も伝わりづらいからコミュニケーションエラーが起きやすい。

182ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:41:13.05ID:+Z6fXc6H0
定期終了で駅ナカも終了

183ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:42:49.53ID:YVZTslqK0
>>82
そいつは嘘つきなんじゃないよ、岐阜県民だからなにも知らないんだよ

184ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:43:55.62ID:DEGH7GkX0
これまでが安すぎたよね

185ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:46:14.79ID:YVZTslqK0
>>93
小田急に嫉妬?

お前は御坊てワンマンの紀勢線にでも乗ってろよ!

186ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:47:29.19ID:YVZTslqK0
>>115
それ、田園都市線沿線じゃないだろうが!

佐賀の田舎者は新幹線反対デモしてろよ!

187ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:49:10.82ID:YVZTslqK0
>>113
福井の田舎者には関係ないスレに何で来てるの?

188ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:51:23.19ID:Fru6C35N0
昔、路線複々線化や車両大型化等ラッシュ増強策の資金を積み立てるための
値上げを30年位前にやってたよね。積立期間終了後は値下げってことになってたけど
終了と同時に値上げ。値上げなんだけど運賃そのまま

189ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:51:39.95ID:YVZTslqK0
>>151
はいはい、秦野の田舎者は臭いから相模川越えてこないでね

190ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:52:39.50ID:moVQA5Po0
小田急「子供50円にして利用者増やすお」
東急「値上げじゃあ!値上げじゃあ!」

191ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:53:51.60ID:YVZTslqK0
>>154
そうだな、阪急は京都線を京阪から強奪したけど、東急は全部返してあげたからな。
阪急なんて京都線がなければ今頃阪神の子会社だろう

192ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:56:23.20ID:XMNUVrPw0
>>111
東急で五島だと普通そう思うよな
いや、今じゃ鉄道マニアだけかもな

193ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:56:30.62ID:rR4aCccc0
東急は安かった

194ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 09:58:15.53ID:XMNUVrPw0
>>191
阪急はイメージだけでやる事は結構えげつない
関西スーパーはオーケーに買収されるほうが良かったんだよ

195ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:00:50.71ID:t0eqohSf0
通勤定期を上げて通学定期を下げてくれよ

196ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:02:21.11ID:YVZTslqK0
>>190
Googleマップで世界を知ったつもりの田舎者は小田急や西武が東急より上だと勘違いしてるよね

197ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:09:37.82ID:32PkD1LJ0
>将来の負担を先送りすることなく、安心して利用していただけるようにしたい

値上げとか容量減とか、「自分の収益のためでは無く、おまえたち消費者のためにやってる」という会社ばかり。

198ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:09:57.56ID:68Yxinbh0
やばいよお高くとまってると思われるよ
今までの安さをアピールしないと

199ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:10:08.27ID:68Yxinbh0
やばいよお高くとまってると思われるよ
今までの安さをアピールしないと

200ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:11:14.32ID:uSsQdkvl0
>>7
東急はイメージと違って驚安

201ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:29:01.45ID:NYqZiJ420
今初乗り130円の関東私鉄って京王、小田急、東急ぐらい?
なんか京王、小田急含めた他社も追従して値上げしそうな予感

202ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:33:17.13ID:tBuguYjV0
>>179
つーか、戦後のニュータウンは世代が偏ってしまうのが問題で
人間自体がいなくなってしまえば、古い街でもどうにもならんけど

203ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:46:21.50ID:i588Ify60
東急の現在の運賃が高いなんて言ってる奴は、真の貧乏人だな(笑)

204ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:48:06.10ID:t9Bx7HEE0
>>161
東武の複々線は元々は自動信号前提じゃないから想定より列車本数も人口も増えてる

205ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 10:55:10.20ID:kdI82DYt0
東急元々安すぎた
周辺の土地開発(いわゆる駅ビル駅ナカ)で儲けてたけどそれも頭打ちって事かな

206ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 11:10:01.53ID:x1/brzLD0
>>203
世田谷線なんて安すぎて心配になるくらい

207ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 11:16:41.46ID:5C243QXO0
東京の私鉄は安いよな。大阪はもっと高い。

208ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 11:18:52.23ID:2SOIKuCr0
東急、京王、小田急 → 安い
西武、東武 → 高い

209ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 11:20:52.64ID:AH1Eew9P0
>>201
小田急も京王も、道中はともかく終着駅あたりでJRと競合してるからJRが値上げしてくれないことには厳しいのかもしれない
初乗りだけ値上げってわけにもいかんし

210ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 11:21:21.06ID:OBdqqVbU0
JR東、来春ダイヤ改正で「かなり大規模」に減便…コロナで乗客減「利用低調な列車見直す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/918ec7f37bdeb81b0a2a8f79f24683d4b6efa408
> JR東では、11月上旬の新幹線や在来線の利用者数が、コロナ禍前の2019年11月の5〜7割程度にとどまっている。

コロナ以前の社会に戻ることはもうないんだな

211ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 11:24:15.48ID:uWUZDeU/0
>>210
もともと東京近郊なんて過剰だったからな
昼間でも本数多いし、在来線で15両編成とか

212ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 11:33:17.87ID:pFR2E80X0
企業は気付いてしまったからね
今まで出張費と言う名の税金を
リモートにすれば払わなくて済むことを

213ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 11:57:58.73ID:3vZU23OO0
>>122
SKYSEAな
俺のところは会社の端末にも入れられているから同じだよw

214ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:12:10.26ID:4HQFr/BM0
客足戻っても人件費とか物価高騰してるから赤字だろ

215ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:15:49.37ID:Nv9SMWQCO
>>192
東急のサイト開けたら、渋沢栄一の作った会社(田園都市株式会社)との関係強調してたな
渋沢がタネを蒔いたのは確かだが、あそこまでの大企業グループに育てたのは五島だからな

216ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:20:07.61ID:lwQnQSU80
>>140
共稼ぎかどうかと定期券利用者の減少に関係あるのか?

>68の言う通り、高所得→大企業→リモート率高い→定期券減少、という仮説は分かるけど

「富裕層」の理由はテーマじゃないよね

217ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:24:51.60ID:a+rMKC800
東急は定期券客の比率が高そう
鉄道はやっぱり正規運賃で逆方向客がどれだけいるかだな
冴えない田舎電鉄の京成は意外と成績いい

218ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:30:03.74ID:wj3tquZd0
横浜が遠くなる…

219ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:31:17.98ID:qnRbXWo20
僕の名前は目蒲線
寂しい電車だ目蒲線
在っても無くてもどうでも良い目蒲線

だけどー!

220ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:36:37.76ID:7iqmAr1h0
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので、
席をはずし、渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった

コンコースの照明は薄暗いが、ホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され、
出口は1箇所だけに縮小されたので、悲しいほどのだだ広さは感じられない。

地下3階のホームに下りると、21時14分の長津田行き最終急行を待つ人が数名。
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え、3年前に片側24車線の新246バイパスが開通して以来、
当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された。

やがて5分遅れて急行が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ。
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは、一昨年廃止された池尻大橋駅の残骸。
荒れ果てた三軒茶屋での乗り降りはゼロで、
3両で15人余りの乗客を乗せた急行は、二子玉川から地上に出る。

90km/hくらいは出してるだろうが、並行するバイパスの車は100km/hを軽く越える流れで、わが列車を追い抜いていく。
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。
あれは5年前に閉店した玉川島屋かと思えば、頭上を第二東名の高架が跨ぐ。

溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人。
梶が谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば、
左には鷺沼の廃車置場である。たった数年しか使われなかった2020系もある。
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは、
今は見る影も無く、崩れかかっている。

ここから先の乗客は私一人で、列車は青葉台までの7kmを走る。

青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る。
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない。
かつては駅の周りにはいくつものビルが建ち並んでいたというが、
今、駅の周りにあるのは、片側10車線化された環状4号だけだ。

ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で、自宅に向かった。

221ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:40:36.29ID:8mCKrM2v0
京急の運賃が高いのどうにかして
久里浜以降はダイヤ減らされたのに

222ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:40:44.60ID:Wt+1ZJoH0
昔たまプラから大井町までの子供運賃は100円しなかったよな?

223ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:45:56.02ID:APkTywQT0
東急も阪急みたいに京都、大阪、宝塚、神戸双方に向かう客おらんもんな
田都は所詮ベットタウンで中央林間へ向かう客なんて終日おらんのちゃうか
あのステンレスの無機質の車両に沿線文化は無い

224ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:50:24.39ID:APkTywQT0
>>207
大阪の私鉄で高いのは近鉄、南海、大阪メトロ、京都市営地下鉄、神戸市営地下鉄
電車特定区間も区間によっては高くて歪な運賃設定のJR西日本
短中距離の値上がりの仕方の激しい京阪
阪急阪神は安い

225ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:51:38.96ID:PyZj+i440
定期券の割引率下げればいいじゃん

226ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:53:47.96ID:L2bGYEuC0
確かにこれでも他社に並んだだけなんだね
元々安いな

227ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 12:54:56.72ID:XlwgKFC10
東急はもともと安いからな。
多少は仕方ない。

228ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:05:32.09ID:G0/7a82/0
>>220
コピペ?素晴らしいね

229ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:07:50.05ID:4WnlPwZb0
>>220
廃れ過ぎワロタ
なんか元ネタというか有名なやつなん?

230ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:08:14.48ID:hON8lLlV0
確かに渋谷から中目黒まで130円で行けるのは安いな

231ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:08:31.63ID:t9Bx7HEE0
>>228
>>229
昔流行ってたコピペ

232ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:09:07.38ID:9ss5I+p80
クソみたいに混んでる田園都市線
殿様商売の東急グループ

233ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:33:59.28ID:YuMWRDfv0
うわーはじまったな

234ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:41:24.41ID:oqdVXhds0
>>197
値上げはまだ誠実な対応と言える
勝手に内容減らしたり中身を変えたりする方がはるかに悪質
同じ鉄道業界で言えば素直に値上げする東急の方が本数を減らしにかかるJR東よりまとも

235ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:44:26.17ID:kF1x8J4S0
値上げ→利用者減→本数削減

236ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:44:36.66ID:Mso9Daog0
>>234
中身を減らしてさらに値上げするのが東急なのですが?
すでに減便したってだけで。

237ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:49:22.64ID:KM13VHSu0
>>1
まずはガイジ割亡くせ!話はそれからだよ

238ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:51:06.63ID:R4tGiKV20
>>237
おいおい、お前の割引が無くなってしまうぞ

239ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:54:52.18ID:nO4gW2X10
>>223
関西人って山梨県人が作った阪急に異様にプライドあるよなw
御旗楯無でも参拝しに行けや

240ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 13:57:37.84ID:nO4gW2X10
東武も阪急も東電も山梨県人が作った会社だからな。いわゆる甲州財閥

241ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 14:00:04.88ID:2f0M2Eli0
東急だけでなく他の路線も上がってるよ

242ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 14:00:26.42ID:nO4gW2X10
私鉄なんてほとんど山梨県人が作ったからな。南海、京王、京急なんかもそう。
イキるなら御旗楯無でも参拝しに行けやw

243ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 14:03:07.99ID:enAeUaSS0
>>201
小田急はこんど小児を全線50円均一にする、その反動で大人運賃を上げる可能性はあるが。

244ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 14:05:54.24ID:iU8gRy/H0
人口減もニート増加も認めるけどさ
東京一極集中是正とテレワーク推進は上手く行ってるとは思わないけど
インフラの選択肢はそれほどない
実質、独占のようなものなので安易な値上げは感心しないな

245ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 14:13:34.43ID:32PkD1LJ0
値上げのたびに定期券の割引率を下げていた某社。
普通運賃を見ると平行他社が高いけど、定期券運賃では平行他社の方が安くなる。
でも、なんとなく普通運賃が安い某社を選んでいたら…。

災害発生!
両社とも長期間運行不能。だが、平行他社が一足早く復旧!

復旧した平行他社の定期を買うと
「あれっ、定期券はこっちの方が安いじゃん」
みんな気がついてしまう。

慌てた某社、復旧後は平行他社と特急の停車駅を合わせたりして奪還をはかるも、
「速い」「安い」に気付いてしまった通勤客がなかなか戻ってこない。
「こうなれば、都市間輸送より短距離間輸送だ」と、特急の停車駅濫造。
もはや、特急だか急行だか準急だか分からない事態に。

そこで、「普通減らして急行の停車駅増やせば、特急と差別化計れるし減便もできて合理的」と。

246ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 14:23:59.10ID:9I7G5uXj0
>>224
京阪の中距離までの上昇は凄まじいからね
大阪側から乗っても、とくに競合のない枚方市辺りまではみるみる上がっていくが、あら不思議、祇園四条・三条まで行くとけっきょく他社とほぼ変わらないくらいに安くなる

247ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 14:46:27.24ID:0Usc3Hqt0
>>13
まあ東急沿線の金持ちは、電車は滅多に乗らないんだろな。高級車とか、運転手付きでお買い物とか

248ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 14:58:15.26ID:utrDgFt10
>>236
多分東横線も相鉄と直通したら各駅停車8本、急行2本(渋谷始発で相鉄直通)になるなw
特急のみ現状維持で、日吉も停車駅に。

249ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 15:10:26.78ID:GjjOXcCg0
>>224
阪急、阪神でも東武、西武より高い

250ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 15:13:36.07ID:VpQ2R3l60
そんなにテレワーク普及してんのか

251ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 15:30:06.53ID:o2OUP0ut0
>>2
その落とし前はテレワークできない連中につけてもらうんだろ

252ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 15:38:47.39ID:OBdqqVbU0
初乗り運賃最高額は京都市営地下鉄で、次に高いのが横浜市営地下鉄と神戸市営地下鉄みたいだな

253ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 15:46:04.92ID:2qI7NsWN0
もともと値上げしたかったけど大義がなかっただけだもんな。
今年度グループ決算予想は黒字転換
つまり副業で支えた。
おおむね不動産で支えてるのは私鉄共通。

鉄ヲタバスヲタは普段副業を親の敵のように叩くくせに
こういうときはダンマリだから腹立たしい。

東急なんか他社と競合してるのは東横線の文字通り東横間くらいのもので、
大半は独自ルート率高くて
他に選択肢なんかないもんな。
値上げしても他に逃げられない
値上げしたところで大した客離れなんか起きないだろと。
新横浜線が開業すれば弱かった
新幹線接続問題がついに解消するし、
コロナは結果としてリストラの良い機会だっただろう。

254ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 15:47:44.05ID:2qI7NsWN0
>>31
道路のキャパが追いつかないから有り得ないよ。
そもそも大都市圏で鉄道利用が多いのは
土地が高くてクルマ置く場所がないからだ。
クルマだけ安くなっても
置く場所が高いなら意味ないの。

255ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 16:10:05.46ID:2qI7NsWN0
>>116
鉄道事業はコロナ前までは
売上は大したことないけど
めっちゃ利益率高い事業だった
バスなんか売上と人員は多いけど
利益は鉄道に遥かに及ばない。
西鉄すらコロナ前までは
「売上比率が低くても利益の高い鉄道は経営の柱、(儲からないバスと違って)鉄道がなければやっていけない」
なんてくらい。
バスは効率悪い輸送手段。
鉄道は文字通り適度な混雑ばかりで
軌道に乗ればボロ儲け。
客が多すぎると余計な投資迫られるので
バランス取ることが大事。

特に関東の大手私鉄にいえるけど
バス事業は目的地ではなく
最寄駅まで輸送するための足。
つまり鉄道のフィーダー線に過ぎない。
フィーダー線の大半は赤字だが
それで維持できるのは
鉄道に仕事を回せば良いからだ。
逆に言えば鉄道のフィーダーではないバス路線は
単体で黒字でなければ話にならない。
鉄道の利益で支えてよいのはフィーダー線だけ。

256ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 16:32:09.40ID:N++qOGLo0
どの鉄道会社もそうやけど横浜駅のあの他社線乗り換えのクソっぷり何とかしてほしいわ

257ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 16:37:55.94ID:W7HuT/nv0
>>250
コロナ前より2、3割客少ないよ。それでも混んでるけど。
殺伐とした混雑が、まろやかな混雑になった感じや。

258ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 16:48:55.86ID:t9Bx7HEE0
>>256
昔は単純だったんだけど自由通路のせいでね

259ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 18:29:35.46ID:qIVozsa80
>>139
ガキだらけの電車なんか嫌だ

260ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 20:44:20.95ID:zAyc61+Z0
東急の強みは安い運賃だったんだから、値上げなら毎時3本渋谷から横浜まで
渋谷から中央林間までノンストップ特急走らせないと乗客をJRと小田急に
取られちまうぞ。

261ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:11:27.93ID:qq6RLdcm0
>>254
電チャリに屋根つけた程度のものが普及するとかならEV社会ありうるかもね
それ以前にウーバーみたいな相乗りシステムが普及する可能性もあるけど
いずれにしても鉄道は維持費も巨額だから乗り客が多いうちはいいけど
採算合わなくなってきたらまず減便、値上げが始まり
それでも維持できなければ廃線になる
都内でも将来乗客が少なくなれば十分にあり得る

262ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 21:20:04.84ID:njI5rsoC0
>>260
それは大丈夫。他社だって申し合わせたように上げるから。
おまえらがだんごーがー、かるてるがーって発狂する程度にw
他社からすれば、よくぞ言ってくれたと今頃拍手喝采だろ。

263ニューノーマルの名無しさん2021/11/10(水) 23:04:34.20ID:v0E15Jmo0
>>123
田都の渋谷駅ホームはキャパオーバーだからな
他の私鉄路線と比べると設備が貧弱過ぎる

264ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:25:39.80ID:QJQe67C70
>>63
鉄道の輸送力をナメてはいけない。
福井のローカル線が事故で運行停止になった時、通勤通学客が一斉に自家用車と代行バスに移行した。
道路は車で溢れて大渋滞になり、バスは満員で積み残しの山。
会社や学校にたどり着けない人が大量発生して都市機能が麻痺する事態に陥った。
そういうことも起こり得る。

265ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:29:03.34ID:pVqT3F0I0
小田急は切符子供50円にするって事は
定期だともっと安い設定にするのか?

266ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:36:56.20ID:u/Udu5sJ0
東急は割と安いからいいんじゃね

267ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:38:12.89ID:H63vFQZs0
>>2
地獄の通勤ラッシュが無くなるいいと思う

やっと、デフレマインドからの脱却、初乗り200円くらいでよい

268ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 00:39:27.94ID:VvyD2z810
東京も人口減だからな
この先も値上がりし続けるのは、
目に見えてる

269ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:16:06.56ID:rjLvsaux0
乗り放題切符も上がるのかな
かなり使うんだけどな

270ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 02:18:21.40ID:rjLvsaux0
>>23
東急は新横浜へ直結したい


lud20211111043243
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1636491706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】東急、運賃値上げ  定期券の利用者減少などのため [デビルゾア★]」を見た人も見ています:
名古屋鉄道、運賃値上げ「避けられない」 株主総会で説明 [デビルゾア★]
【鹿児島】桜島フェリー7月から運賃値上げ…大人50円、普通車400円増 利用減少で15年度から赤字続き[6/14] [窓際被告★]
JR東日本「運賃値上げ」秋にも申請 「人口減少などマーケットの変化に応じて」 [首都圏の虎★]
【JR西日本】JR山陽線復旧に1か月、通勤通学する定期券、回数券の利用者は、新倉敷―広島間新幹線OK
【鉄道】「東急線・みなとみらい線連絡割引定期券」値上げへ 通勤定期のみ 3月12日から [愛の戦士★]
【栃木】JR烏山線の利用 市職員に促す 利用者減少のため
【鉄道】JR四国、来年春にも全路線で運賃値上げへ [デビルゾア★]
【経済】「東急電鉄」が運賃値上げ、金額と時期はどうなるか [haru★]
【調査】モバイル定期券利用者は、仕事のモチベーションが高く、年収も高い傾向 首都圏「通勤時間と決済」
【鉄道】 定期代が上がる!? 鉄道の“変動運賃制度”が検討開始、利用者負担は [朝一から閉店までφ★]
【日本人のゴルフ離れ】ゴルフ場の利用者減少が続く・・・経営環境厳しく倒産するゴルフ場も
【調査】パチンコ・パチスロの利用者減少続く…パチンコをしている人は7.7% 未経験者は5割近くに
【調査】パチンコ・パチスロの利用者減少続く…パチンコをしている人は7.7% 未経験者は5割近くに ★3
【調査】パチンコ・パチスロの利用者減少続く…パチンコをしている人は7.7% 未経験者は5割近くに ★2
【日本人のゴルフ離れ】ゴルフ場の利用者減少が続く・・・経営環境厳しく倒産するゴルフ場も★2
【貸自転車】久留米市「くるクル」値上げへ…利用者は年々増加するも収支は赤字続きのため/福岡
【鉄道】JR 相次ぐ車内販売終了 東北新幹線や関東の特急なども来月から 利用者減少で
【銀行】三菱UFJ銀、窓口やATMの「手のひら認証」来春にも廃止…利用者減少で [ぐれ★]
【のりもの】新幹線の公衆電話、6月30日で終了。携帯電話の普及で利用者減少 [記憶たどり。★]
【コロナ不況】JR東海 赤字拡大2340億円 東海道新幹線 利用者減少 [砂漠のマスカレード★]
【コロナ不況】JR東海 赤字拡大2340億円 東海道新幹線 利用者減少 ★2 [砂漠のマスカレード★]
【航空】韓国の格安航空会社(LCC)エアソウル、熊本を含む6つの支店を閉鎖へ 日韓関係悪化で利用者減少[11/12]
【交通】JR九州、来春ダイヤで福岡都市圏減便へ。新型コロナで利用者減少「需要減退に応じて規模縮小が必要だ」 [記憶たどり。★]
■2ちゃんねる■利用者減少?■終了なのか? [無断転載禁止]
JR北海道のローカル線、利用者減少で84年余りの歴史に幕を下ろす
【長野】利用者減少に直面 茅野国際スケートセンター
【経済】東急電鉄 2023年3月からの値上げを申請 初乗り140円へ 運賃改定は2005年以来18年ぶり [ちりとり★]
近鉄、運賃値上げ 1例として近鉄名古屋⇔大阪難波のアーバンライナー 4790円に [神★]
【JR北海道】運賃値上げ検討 赤字路線維持と老朽施設更新のため 値上げ時期や幅明らかにせず
【通勤電車】 定期券客減少率でわかる「テレワーク進んだ沿線」 20年度増減ランキング、傾向がくっきりと判明 [朝一から閉店までφ★]
【交通】JR東社長「スイカに回数券機能も」 コロナ禍で旅客需要低迷 定期券、運賃体系柔軟に [HAIKI★]
【IT】Adobeが「利用者の生成したコンテンツに自由にアクセス・監視」できるよう新たな利用規約を導入し物議醸す [デビルゾア★]
【JR東海】東海道新幹線の利用者、8月は再び減少 前年比25% 7月の同32%より低水準となった [孤高の旅人★]
【外食】いきなり!ステーキが「本日からいきなり値上げ」。突然の発表に利用者困惑、広報がツイッターで謝罪 [記憶たどり。★]
【外食】いきなり!ステーキが「本日からいきなり値上げ」。突然の発表に利用者困惑、広報がツイッターで謝罪★2 [記憶たどり。★]
【宅配】ヤマト運輸 再配達なし利用者に割引検討 9月値上げで★4 [無断転載禁止]
東北地方の利用者は運賃だけで乗れるクロスシートの電車を要望しています
【宅配】ヤマト運輸 再配達なし利用者に割引検討 9月値上げで
【宅配】ヤマト運輸 再配達なし利用者に割引検討 9月値上げで★2
【宅配】ヤマト運輸 再配達なし利用者に割引検討 9月値上げで★3
【北海道】「Sきっぷフォー」廃止に憤り JR利用者「事実上の値上げ」
【JR東海】今月1日から9日までの東海道新幹線の利用者数が去年の同じ時期と比べて56%減少
【鉄道】東急電鉄、通学定期券などを4月7日に遡り払い戻し東急電鉄、通学定期券などを4月7日に遡り払い戻し(高校生以下)
【企業】JR北海道、運賃値上げ検討 国に財政支援を求める方針
【鉄道】赤字の近江鉄道、存続に向け必要なことは? 運賃・JR乗り継ぎ、改善点など利用者調査へ
【兵庫】”手作りの偽造定期券”で…運賃210円免れようとした自称・兵庫県非常勤職員(24)を逮捕 [ばーど★]
【愛媛】路面電車の運賃値上げ 伊予鉄が10月から [かも★]
阪急と阪神 駅のバリアフリー対応で来年4月から運賃値上げへ [少考さん★]
東京駅、大阪駅で94%減少も GW後半の主要駅利用者 [首都圏の虎★]
【運賃】 JR西、関西5府県で運賃値上げ 来年4月に99区間で 民営化後初 [朝一から閉店までφ★]
大阪メトロ 来年4月運賃値上げ 駅バリアフリー化費用上乗せ (8/10)【NHK 関西】 [少考さん★]
東京駅、大阪駅で94%減少も GW後半の主要駅利用者 [ばーど★]
子ども食堂にも痛い物価高 家計苦で利用者増加、寄付減少の懸念も [蚤の市★]
【米国】GAFA決算、3社が最高益 メタは利用者初の減少、明暗分かれる [樽悶★]
「京都タワー大浴場」が6月末に閉店へ 夜行バス利用者も悲しむ声、「コロナ禍における集客の減少」 [七波羅探題★]
【宅配便】佐川急便も11月から運賃値上げ 個人向け1.1%〜33.3%↑ [無断転載禁止]
【配送】ヤマト、アマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請か [無断転載禁止]
【私鉄】定期券が1年だって! 「東急線いちねん定期」 1ヵ月定期から12倍した額から1割引 組合せ次第でポイント最大10%付与
ヤマト運輸、宅急便運賃値上げ [夏スケボー★]
【鉄道】来年10月に運賃値上げ JR北海道が経営改善策
【鉄道】JR四国が運賃値上げを検討 コロナ禍により減収 [HAIKI★]
【配送】ヤマト、アマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請か★2
【値上げラッシュ】タクシー運賃値上げを発表 東京都の事業者団体 [ぐれ★]
【近鉄】27年ぶり運賃値上げへ 初乗り160円→180円に 国交省に申請 (4/15) [少考さん★]
【経済】京都市、地下鉄11%・バス9%運賃値上げ軸に 案公表 「経営健全化団体」脱却狙う [凜★]
06:07:05 up 23 days, 7:10, 2 users, load average: 8.00, 8.86, 9.57

in 0.48389983177185 sec @0.48389983177185@0b7 on 020520