◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【乗りものニュース】石炭輸送で戦時の日本を支えた青函連絡船に、米軍の空襲は壊滅的な打撃を与えた [みの★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1636606343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みの ★
2021/11/11(木) 13:52:23.63ID:vCxbXKU79
〔青函トンネルができる以前、本州と北海道をつなぐ重要な交通インフラとして「青函連絡船」が利用されてきました。戦時中には戦略物資である石炭を輸送するうえでも重要でしたが、当然、アメリカ軍の標的にもなりました。〕

★「北の大動脈」が「戦争の大動脈」に 青函連絡船の重責

 北海道と本州をつなぐ鉄道フェリーとして1988(昭和63)年まで運航されていた「青函連絡船」は、今では日本の古きよき旅の情景のひとつとして、しばしば懐古的に語られています。
 
 しかし、かつて青函連絡船は、戦争のためになくてならない存在でもありました。太平洋戦争当時、連絡船として建造されたのが「戦時標準船W型」、一般的には「第五青函丸」型と呼ばれる船舶でした。ここでは、戦争に翻弄された青函連絡船の知られざる運命を振り返ってみましょう。

 戦中に青函連絡船が担った重要な役割、それは北海道の石炭を本州に運ぶことでした。当時、石炭は「産業の米」といわれ、あらゆる産業に使用されるとともに国内で唯一、自給可能な「戦略物資」でした。

 兵器に必要な鉄鋼を生産するには、石炭が欠かせません。また、たとえば南方から運び込んだボーキサイトを航空機の材料であるジュラルミン(アルミ合金)に製錬する場合、膨大な電気が必要となります。その電力も石炭火力発電所で賄われていたわけですから、当時における石炭の重要性は現代人が考えるよりも大きかったといえます。また青函連絡船それ自体も石炭タービン船であり、石炭を燃料にしていました。

 戦前、石炭はそのほとんどが九州と北海道で採掘され、輸送コストが安い船で北海道から京浜工業地帯をはじめ東日本の各地に送り出されていました。

 しかし、戦争が激しくなると船舶は相次いで徴傭(ちょうよう:軍にチャーターされて戦地にかり出されること)され、さらにアメリカ軍潜水艦の脅威が内航船にも及んできました。国内流通は鉄道に頼るしかなくなりますが、青函トンネルが存在しない当時、北海道と本州を隔てる津軽海峡は、フェリーで貨車を航送してつながなくてはなりませんでした。こうして、危険な海路をゆく青函連絡船は、ますますその重要性を増していくことになりました。

…続きはソースで。
https://trafficnews.jp/post/112286
2021年11月11日
2ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 13:52:58.44ID:vGJO4EtV0
無制限潜水艦作戦
3ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 13:55:56.25ID:AKRIAfpr0
>>1
昭和50年代ぐらいまでは都内の小中学にも石炭ストーブがあったなあ。
4ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 13:55:57.89ID:JAQAKkEb0
そのカーチスルメイに勲章贈るとかジャップってアホだよね〜
5ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 13:56:07.84ID:eTMGPe/X0
この後さらに台風で大打撃を受ける
6ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 13:57:53.67ID:NtY7exXQ0
石炭って「産業の米」なんて言われていたか?
7ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:00:15.65ID:/VHbG1ge0
危険なカイロを行くアメリカ共和主義合衆国軍隊の青函連絡船?

スルメイカーチ?
北海のクラーケン? ユダヤ教に言われて無理に海洋人工地震ロッジ?
8ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:01:12.66ID:/VHbG1ge0
トラフィックってどこと日本の北海道を入れ替え魔術置換やってんの?
9ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:01:31.29ID:vCxbXKU70
記事を読むと、青函連絡船の石炭輸送量は、
昭和17年度に4万3390トンだったものが、昭和19年度には147万2070トンにまで増加したんだと。

なんで、こんなに激増したんかな?

外地からの輸入が困難になったから、
内地からの調達する必要性が高まったということ?
10ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:03:21.76ID:97xgGc2R0
え、ジャップは戦犯国だよね(´・ω・`)
被害者ヅラするのはおかしいよね(´・ω・`)
11ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:04:10.39ID:/VHbG1ge0
カナダ北極圏と英国王室私的領のあたりの地上核戦争最前線あたり?

子ブッシュ軍団の残りのカナダ北アメリカソビエトのころやオカルトの
カナダがアフガニスタンに変化してる無神論者でイエメンの三日月は
イスラム教の聖なる三日月にあらず、ソロモン悪魔や死神の持つ獣の爪の様な刃をもつイエメンのブッシュ戦隊?
12ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:07:16.38ID:qo/34xCG0
>>4
アメリカに押し付けられた平和腱忘をいまだにありがたがってる竹中大好き劣等民族だからしゃあないわw
13ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:07:50.99ID:AxNAUmGFO
石油の禁輸をされたけど戦前の日本の使用してた
エネルギーはほとんどが石炭だったんだよね
14ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:08:34.13ID:sgRzKKMu0
戦時中の民間船舶の船員さんの死亡率は50%。軍人の戦死率より高い。
青函連絡船でも海峡の真ん中で撃沈されたら陸まで泳げないから溺死。
15ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:12:43.72ID:/7dWrgKU0
>>1
だから桐生悠々も嗤ってただろ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:12:43.92ID:Fd+3JWuJ0
まあ戦時の日本の民間船、世界の戦争でも例を見ないほどの被害を受けてるんだが
ちなみに、これでボカチン食らって死んだ6万人の商船員(の家族など)には
「徴傭は契約だから戦死じゃない」って戦後、保障も恩給もなかったんだよな

あっても財産税として課税率100%をやるという
「真面目に国に尽くしたやつはバカを見る」クズ国家
それがニップw
現在も同じ体質だけどwwwwwwwww
17ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:14:01.36ID:RyStcjZy0
>>6
黒いダイヤと呼ばれてたのは聞いたことあるけどね。
18ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:19:36.49ID:CUcAnQD80
戦争に使われたのはほんの数年だろ
19ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:24:26.42ID:NtY7exXQ0
>>17
どうやら「産業の米」というのは戦後作られた経済用語らしい
20ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:27:02.65ID:WsdbM5470
凍えそうなカモメ見つめ
泣いていました
21ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:27:17.89ID:t5ia2QqE0
>>4
その頃から日本は滅亡の段階に入っていたという事だ
ビンラディン暗殺の時に米司法長官が薄ら笑い浮かべて山本五十六と同じと放言しても、日本の政治家や有力者達は何も反論しなかった
22ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:27:35.80ID:bGLX++v70
今回の陸自の移動訓練でも、はくおうやなっちゃんだけでなく
阪九フェリーとか近海郵船のRoRo船を使ってたけど、まあ大丈夫だろう多分
23ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:29:03.91ID:h0s0OB4w0
>>16
殺すぞ売春婦
24ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:35:42.72ID:frXGuXV00
>>6
産業の米って、鉄じゃなかった?
25ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:36:02.75ID:bzmxdaQv0
石炭が無いと汽車が走れなくなる
26ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:37:31.63ID:aBDFH3FO0
>>16
その遺恨が現代でもまだ続いてるって、どっかで話見たことある。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:51:23.73ID:vGJO4EtV0
海防艦択捉はよ
28ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 14:58:27.81ID:757LGqwY0
>>24
鉄は国家だろ?
29ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:00:04.28ID:nDIq/stR0
>>24
1980年代は半導体がそう言われてたことがある。
日本が世界一だった頃。
30ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:07:18.64ID:RoYOgz6x0
津軽海峡両岸には函館山など津軽要塞があったが、日露戦争、太平洋戦争ともに何の訳にも立たなかった。
31ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:07:26.50ID:YHh+L7/t0
動ける船が殆ど無くなって戦後米軍から揚陸艦借りる羽目になったんだよな
32ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:09:28.47ID:QJNT39Qz0
つまり石炭の無い中国はとんでもない打撃を受けていると
33ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:13:23.37ID:qIggVq0o0
>>26
船とか航空とかの業界が政府の要望を聞きたがらないっていうな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:15:56.87ID:MzvkQHIR0
>>32
領内の炭田は枯渇したの?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:17:39.38ID:DLnyKZnm0
>>29
半導体不足で自動車作れなくて泣いている現代人に聞かせてやりたいね
36ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:25:50.79ID:ZuLxVXWI0
そら通商破壊なんて戦争の基本なんだから
燃料運んでりゃ狙われて当然だわな
37ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:42:07.51ID:IPOYSBFp0
戦争前の日本は、エネルギー(原油)を米国からの輸入に頼ってるのな
当時の新聞が煽るので、役人(軍人と外交官)が図に乗った。
国民は新聞・ラジオからの情報信じてたので、、、、やっぱりだまされた?
38ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:44:18.06ID:tjavvlxE0
まあぶっちゃけ海峡空襲より機雷投下されて封鎖されたから身動き取れなくなったほうが効果大だったんやけどな
39ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:47:29.95ID:qgWMAFAK0
>>36
実際のところ、日本海軍は敵国による通商破壊作戦に対抗するための
通商防護をしようとは全く考えてなかったの?
40ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:55:08.57ID:3DUUQr/l0
ミリタリーヲタは喜ぶと思うがネタにするなら津軽海峡冬景色の方が一般ウケしてよくね
あーあの詩にはそういう時代背景あったのかとしっくりくる
41ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 15:59:34.32ID:ca+MF3/X0
>>39
制海権は絶対に死守しようとしとったやん
物量で詰んだけど
42ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:04:52.79ID:+1QEuFEI0
三船殉難事件(さんせんじゅんなんじけん)は、第二次世界大戦終戦後の1945年(昭和20年)8月22日、北海道留萌沖の海上で樺太からの疎開者を主体とする日本の緊急疎開船3隻(小笠原丸、第二号新興丸、泰東丸)がソ連軍の潜水艦(L-12号・L-19号)からの攻撃を受け、小笠原丸と泰東丸が沈没して1,708名以上が犠牲となった事件を指す。
43ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:17:48.79ID:pVgj7EF40
>>1
石炭は「産業の米」といわれ、あらゆる産業に使用されるとともに国内で唯一、自給可能な「戦略物資」でした。
 
 
自給自足に石炭火力は温存だな。
44ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:19:06.45ID:itV0XJnQ0
>>4
一神教の国の人間に多神教の国の人間が勲章贈る…

よーく意味考えてみ 一種の呪いだぞ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:22:26.16ID:DmxP0j/M0
>>33
まあ単なるサラリーマンの事なかれ主義なんですけどねw
46ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:25:36.29ID:VH4TbXzA0
何で青函連絡船なんか使ったんだ?
函館から大間に運べば時間短いし防衛簡単だったと思うんだが
大間からの陸路輸送が困難だったのかね?
47ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:26:52.12ID:eKmN/Oyo0
>>9
と言う事は石炭輸送列車だらけだったんだな
48ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:31:16.51ID:RoYOgz6x0
>>46
大間は鉄道通ってない。戦争中に建設したが未成で終わった。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:36:51.10ID:vEnmjpLm0
日本海軍がヘボすぎてアメリカの潜水艦をほとんど探知できず、太平洋側を通じた東京湾への石炭輸送がほぼ不可能に
致し方なく鉄道のまま北海道から東京湾へ貨車のまま搭載して送る羽目に
青函連絡船も陸軍保有船舶以外全て海軍管轄となり、ああこう文句をつけて資材を節約
出来上がった船(W型戦時標準船:第5青函丸)は竣工直前の検査で軽すぎて使い物にならないことが判明し、急きょ再工事。これで1か月程度伸びた

今の与野党国会議員そのまま状態
50ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:37:56.85ID:OEmg8VZz0
民間人を虐殺した戦争犯罪国家アメリカ

アメリカの罪を隠すために慰安婦や徴用工を煽って日本を差別しているに過ぎない。
51ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:40:08.49ID:EmQSHXZS0
【豪研究】ナイキ、アディダス、アップル、サムスン…多国籍企業83社が「ウイグル人強制労働」の工場と関係 03/22 【ウイグル人権弾圧】

ナイキ、アディダス、アップル、サムスンを含む多国籍企業83社が、ウイグル人が強制労働させられている中国各地の工場と関係があることが、
オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)による新しい研究で明らかになった。

研究報告書によると、中国西部の新疆ウイグル自治区において迫害を受けている少数民族ウイグル人は、国内のほかの地域にある工場に移送され働かされている。その境遇は「強制労働を強く思わせるもの」だという。

研究報告書の推測では、2017年から2019年にかけて8万人以上のウイグル人が、工場で働かせるために中国全土に移送された。この期間は、中国政府が新疆ウイグル自治区の少数民族を大量抑留した時期と一致する。

そうした動きについて中国政府は、自治区のテロリズムと分離主義を一掃するために必要だと述べている。ウイグル人のなかには、
自治区にある収容所から、国内各地の工場へ直接移送された人もいるようだ。専門家の推測では、150万人以上の少数民族が収容所に抑留されている。

以前にも、西側諸国の企業とウイグル人強制労働との関連性を指摘した報道はあった。だがこの問題が、中国各地の工場とサプライチェーンを含めてこれほど大きな規模で明らかにされたのは、今回が初めてだ。

迫害されている可能性があるウイグル人の移送措置により、直接的または間接的に恩恵を受けている、とASPIが特定した海外ならびに中国企業83社のなかには、アパレル企業のアディダスやGAP、
Tommy Hilfiger(トミー・ヒルフィガー)、ユニクロのほか、自動車メーカーのBMW、ゼネラルモーターズ、ジャガー、
メルセデス・ベンツ、テック大手のアップルやグーグル、ファーウェイ、マイクロソフトがある。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:40:52.16ID:DLnyKZnm0
>>47
大正10年(1921年)に室蘭本線の苫小牧〜追分を複線化(当然非電化)しているのだから
当時は、それだけ石炭輸送が重要だったかが解るよね。
いまじゃ、1日8本の普通列車が通るのみ。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:44:37.61ID:aGjzQyyN0
>>39
開戦当初はあまり考えていなかったが、損害が深刻になってきてから海上護衛総隊なんかを創設したが、イギリス等と比べて対潜水艦能力が圧倒的に劣っていたからね
ソナーが駄目、レーダーが駄目、ヘッジホッグ等の小型爆雷もなし……唯一、実績があったのが哨戒機に積んだ磁気探知機ぐらいか……
54ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 16:58:17.08ID:vEnmjpLm0
>>52
当時の苫小牧港は漁港ですら漂砂で埋まってしまう程度で話にならず、太平洋側の石炭搬出港は室蘭だった
苫小牧港が石炭積み出しで使えるようになるのは昭和38年から
55ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:02:51.00ID:Pzh5trlu0
輸送船舶護衛がガバガバなのは駆逐艦不足
ミッドウェーからすでにドックと製鉄所が正面戦力の修理でキャパオーバーになって作りたくても作れぬ状況に
松型が出てきた頃には守る対象の船すらなかった...
56ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:39:49.66ID:uuK07lBo0
アメリカ筆頭に連合国が日本と言う民族をこの世から抹殺しようとしたのが先の戦争
57ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:43:09.13ID:f+NFvJtD0
>>56
日本の軍部とか政府首脳人の考え方が古臭すぎたんだよ
第一次大戦を経験した欧米では、戦争はそれ以前の形態とは
ガラリと変わってしまって、負けた国は破滅させられるような過酷なものになっていた
たぶん日本の軍人ってそのシビアな現実を実感していなかったフシがあるよね
58ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 17:50:35.29ID:qxIpSH3M0
>>1 当然、アメリカ軍の標的にもなりました

当然?当時でも世界的に見ても米国の非人道的攻撃は異常と批判されてたけどな
59ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:07:03.60ID:vEnmjpLm0
>>57
「負けた国は破滅させられる」は昔からある形態
ただ19世紀の戦争ではほとんど生じず、明治になってからの日本もそういう戦争をしなかった
もちろんそれ以外の国は体験しており、積極的にそれを行った
60ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 18:55:28.11ID:wJRUn7Rv0
青函トンネルは、戦前の陸軍が対ロシア戦の
ために計画した。
まさに、輸送船を狙われるのを防ぐため。
61ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:00:29.48ID:wJRUn7Rv0
>>57
戊辰戦争、西南戦争、日清戦争、日露戦争、
第一次大戦まで、日本軍は連戦連勝で、
負けたのは第ニ次大戦だけだもの。

ヒトラーは不敗の日本と同盟になったと
喜んだくらいだ。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 19:14:13.16ID:Ud3EelZw0
>>53
> イギリス等と比べて対潜水艦能力が圧倒的に劣っていた

防御よりも攻撃を重視しすぎたバイアスね。

ゼロ戦もそうだった。速度を稼ぐため板を薄くしたから、
被弾に弱かった。

つまり「世界最強のゼロ戦だから被弾しない」という
楽観的な前提に立った設計思想。

リスク予想すること自体が「敗北精神の現れ」として
叱られるという精神風土でした。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:35:57.76ID:lcx3GGPV0
>>62
あたまの悪そうな妄想すんな
64ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:41:46.16ID:pG4PnLKg0
青函連絡船は1回だけ乗ったことがあるが、夜行列車から乗り継いだから中で殆ど寝ていて海を見ていない。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:43:09.03ID:lcx3GGPV0
単純にソ連の侵攻を手助けするため。
米軍といっても陸海では意思に違いがあり、陸軍側は日本の降伏は間違い無しとして
原爆投下にさえ批判的な意見が極東軍にはあった。
海軍はヤルタ協定に則った姿勢で、極東ソ連軍に上陸用舟艇や小型艦艇を供与しており
シムシュ島などへの上陸作戦は米海軍の支援物資がなければ不可能であった。

20年7月14日は青森県の各地も空襲の被害に遭い、竜飛岬の観測所も海軍機の銃撃を受け
その弾痕を私自身昭和57年8月15日に確認したことがある。
66ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 20:57:50.85ID:Pzh5trlu0
>>62
ゼロ戦は軍部の机上研究の結果運動性能、速度、航続距離の要求が列強の先進機種に並ぶものだったというだけの話だぞ
メーカーはエンジンがクソだから軽量化したが
そして板厚なんか全く無関係で航続距離を伸ばすインテグラルタンクにしたから被弾に弱かっただけ
そもそも航空機の外板で防弾するなんて現代でもあり得ないからw
67ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:47:52.19ID:IrZcfFpd0
>>61
戊辰は負けたのも日本だろ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 21:53:01.62ID:TdLo1bjM0
そして戦後になって旧国鉄が復興予算を張り込んで建造したのがあの洞爺丸を含む4隻だった。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/11/11(木) 22:16:37.22ID:J2Bn7Vqa0
>>61
日清戦争も実態は楽な勝ち方ではなかった。腐敗した清朝の
堕落に助けられた。日露戦争は、もう奉天戦で限界に達していたし、
あれ以上戦争を継続していたら日本の野戦軍は大敗していた。
それまでの勝利もロシアの総司令官のクロパトキンの消極的な性格に助けられただけ。
ジューコフの様な猛将が司令官だったら日本陸軍は一勝も出来なかった。
唯、幸いな事に、明治日本陸軍の主脳は引き際を知悉していた。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/11/12(金) 00:49:42.54ID:Him3pFQN0
帝政ロシアが陸戦でも負けたのは3つ
1. 冬将軍戦法が使えなかった
 本国内で明石機関が不穏分子を焚きつけて回り、その鎮圧のために早急な勝利を欲して現場無視の命令を連発
 挙句の果てに司令官2名状態にして主導権争いまで行わせて、最も大切な時に内部崩壊
2. 旅順攻囲戦で不落と謳われた旅順要塞が陥落した
 戦意ズタズタ
 同要塞を落とした日本陸軍第三軍を過剰に恐れた
3. 輸送力が足りなかった
 後方輸送がシベリア鉄道のみ
 しかも途中バイカル湖区間は1904年に完成したものの、突貫工事すぎて輸送量は低く、バイカル湖経由輸送も併せて行われるほどバイカル湖西岸で滞貨の山

沙河会戦を行わず、黒溝台会戦を行えば日本陸軍は戦線を破られ、営口にあった前線兵站基地は破壊されて撤退以外道がなくなった
71ニューノーマルの名無しさん
2021/11/14(日) 09:55:27.48ID:bx98XV2i0
>>66
インテグラルタンクで被弾に弱かったのは1式陸攻
ただし米側証言でさほどひどいわけじゃなかったというのも
それとエンジンがクソだったから軽量化したんじゃなくて航続力の要求が過酷だった事の代償
イタズラに高出力のエンジン搭載すると燃費が悪化して悪循環になるし当時の単発機として1000馬力前後というのは常識的
まあ他所はすぐに倍になるんですけどね
72ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 09:13:30.25ID:MkmfQ/5N0
翼内燃料タンク批判ってよくあるけど、ランカスターやB29も採用してて、実際当たりどころ悪ければ一撃で吹っ飛んでるんだけどな
73ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:06:11.22ID:qrluHjHR0
戦争しかけた軍部は批判されない
東條英機、武藤章、田中新一、辻政信、服部卓四郎あたりがこの事件の主犯だろうに
74ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:07:26.91ID:qrluHjHR0
>>16
日本軍ってほんまカス
75ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:09:07.03ID:qrluHjHR0
>>39
日本軍は軍艦は重視してたけど、民間船は防御なんか考えてなかった。
娑婆の船なんて海軍様にとっちゃいくら利用して捨てても構わない存在でしかない
76ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:10:09.98ID:qrluHjHR0
>>50
ほらこれだよ
軍部の高級将校たちの責任回避すげえわ
日本軍ってほんまカス
77ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:11:11.43ID:qrluHjHR0
>>57
政治家はまともだったろ
軍部の高級将校たちがまともな政治家や軍の重臣をテロでぶっ殺して戦争始めたんだぜ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:12:59.53ID:3rCaaSnY0
>>6
「産業のコメ」は鉄鋼・半導体、
石炭は「黒いダイヤ」だね、普通は
79ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:13:18.86ID:qrluHjHR0
>>62
負けた場合のことを考えないから
捕虜虐待や民間人大量虐殺や卑怯な騙し討ちしようが負けないんだから問題ない
勝てば官軍って発想ひどすぎ
日本軍ってほんまカス
80ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:15:12.15ID:qrluHjHR0
>>69
薩長時代は良かったんだよ
親英米の国際協調主義だったし
軍部の基地外高級将校たちがまともな薩長を排除しだしたのがおかしかった。
東條英機も石原莞爾も東北土人だしな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:19:04.66ID:GVsj0l+l0
各国の軍事潜水艦が毎日横断してます

海峡狭くスべき 両側から どんどん突堤出せ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:20:24.98ID:wohlokgZ0
今だったらバンカーバスターでトンネルを攻撃かな
83ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:20:35.03ID:GVsj0l+l0
X=東條英機

◎=東条英機

モルヒネ目薬愛用者
84ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:22:40.00ID:GVsj0l+l0
石原莞爾も
影佐禎昭も

みんな
85ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:25:23.18ID:GVsj0l+l0
星製薬は当時世界最大のメーカ−でした
武田は関西の一代理店だったが大陸の日本軍の需要を一手に掌握し莫大な利益を得た
86ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 11:27:15.69ID:GVsj0l+l0
そのころ朝鮮半島 現在の北朝鮮で世界最大の覚醒剤メーカーが有りました
残骸が五反田駅近くにあります
87ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 13:53:14.90ID:/PnOfpEG0
北海道からの石炭を断て、とか気付くのが遅いんでないかい
昭和18年頃にキッチリ止めていたら、19年夏には終戦だったのにね
88ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 14:24:21.04ID:2DWtyAH/0
>>87 昭和18年の段階では、まだ米軍は日本に本格的な空襲に来れんかったやろ。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 15:11:44.28ID:V1QXR0R60
>>2
海軍が陸軍が作った潜水艦見て、
沈み方がおかしくて沈没したと思ったやつな
90ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 08:13:36.62ID:TlJ+yKdP0
>>1
米軍の空襲で壊滅的な打撃を被った、石炭輸送で戦時の日本を支えた青函連絡船を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り船の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・船の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で船が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな船です。船が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも船舶です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り船のお題目を復唱し、正統的な船舶写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り船は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房船”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250207191815
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1636606343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【乗りものニュース】石炭輸送で戦時の日本を支えた青函連絡船に、米軍の空襲は壊滅的な打撃を与えた [みの★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【乗りものニュース】都営大江戸線の車両、なぜ狭い? 「普通サイズ」で計画されるも、小型化したワケ
【特集】 様々な不幸乗り越えるも最期は事故… 不運の作家、カミュの生涯と作品、その思想に迫る一冊 [朝一から閉店までφ★]
【東日本大震災】船が乗り上げた民宿の解体作業始まる。船を復元しモニュメントにする計画も、目標額4億5千万円の1%しか寄付集まらず [記憶たどり。★]
【衝撃】トルコ政府が本物認定した「宇宙人が搭乗UFO映像」の最新版がヤバい!2体の宇宙人くっきり!ロシア国営ニュースも報道![11/11] ©bbspink.com
半数以上が「軽自動車で長距離ドライブ」を肯定していることが判明 乗りものニュース調べ
【沖縄】旅行から帰るとビックリ ペットのカメがニュースに 飼い主名乗り 嘉手納町[10/13]
【テレビ】<テレビ朝日>ヒガシの新ニュース情報番組「サンデーLIVE」に期待「日曜の改革に乗り出したい」
(* ´ん`)寡欲こそ人の善なる道んも・・・(# ゜ん゜)なぜ俺はマイニングというゴールドラッシュに乗り遅れたんだ・・・
【ネトウヨしか知らないニュース/なぜか朝鮮語?】和田春樹「韓日市民は敵ではない。市民社会連帯して問題の解決に乗り出そう」
【朗報】乗っ取られた「2ちゃんねる」が西村博之氏のもとに戻る 東京地裁で原告・ひろゆき氏の全面勝訴(バズプラスニュース)★4
【芸能】永野芽郁、車の中から見つめるキュートなショットに「可愛すぎる、、」「助手席乗りたい!」と絶賛の声 [砂漠のマスカレード★]
【クルーズ船】乗客「検疫官の方に陽性反応のニュース。問診の時、作業着に簡易マスクの軽装だったので心配していましたが、やはり…。」
【携帯キャリア】メリハリプランが12カ月間2800円割引、ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換え特典をリニューアル [エリオット★]
ニュー速の祭りに便乗して金儲けをするサイト
【のりもの】「日本一乗り心地悪い」カーレーターが開通50年
【バリアフリー】車いすで飛行機搭乗の体験会 羽田空港 [動画ニュース]
【朗報】観光列車『ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)に乗った
【社会】香山リカ氏、乗っ取りは虚言か?「虎ノ門ニュース8時入り!」を降板★5
【社会】香山リカ氏、乗っ取りは虚言か?「虎ノ門ニュース8時入り!」を降板★10
【歌姫ってなんなん】宇多田ヒカルのつぶやきが反響 武井壮や吉田沙保里も便乗で盛り上がり
海外チンチンニュース 男性がちんちん丸出しで車に乗る様子の動画が拡散。もちろん逮捕
【悲報】JR東海リニアさん、乗るために飛行機並みのセキュリティチェックが必要になってしまう…
【聯合ニュース】釜山発の日本路線搭乗率約7割 自粛ムード緩む?=旧正月連休[1/23]
AIでヴォイニッチ手稿の解明に乗り出したコンピューター科学者が登場、アルゴリズムでわかったこととは?
【目玉焼き乗せ混じぇ混じぇ】ニューヨークも惚れ込んだ韓国料理「醤油卵ごはん」★3 [9/21] [昆虫図鑑★]
【鉄道】乗り継ぎ時の「初乗り運賃」加算はおかしい 都営地下鉄、メトロのホームは「バカの壁」とも
中山夏月姫が研修生ユニットのビジュアルメンバーとして名乗りを上げる!!!!!!!!!!!!!
【乗りもの】「無免許」の未成年者によるレンタカーの事故が3年間で274件=韓国[10/11] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【芸能】ヒカル「宮迫から乗り換え」宣言に、ネプチューン名倉「YouTubeやってみたい」と乗り気 [爆笑ゴリラ★]
【免許】マトモにMT車に乗れる人がいなくなるぞ! 教習所のカリキュラムが「AT車が基本」に変更される!! [ひぃぃ★]
【聯合ニュース】クルーズ船乗船の5人(韓国人4人と日本人配偶者1人) 韓国移送後は14日間隔離収容へ[2/18]
【埼玉】「むしゃくしゃしてやった」女子大生のリュックについていた定期入れからICカード乗車券を盗んだ疑い、板橋区職員(50)逮捕
【クレーンゲーム詐欺】府外の旅行客をカモに…「帰ろうとしたら景品上乗せし引き留め」騙しマニュアル作成の社員を新たに逮捕
【朗報】「居場所を求めて」。山奥の限界集落を乗っ取り"山奥でニート"する若者の集落が存在していた。中には女の子も
【動画】スポーツカー乗りのおっさん、小学校の隣を徐行で通ったら子どもたちに取り囲まれる。「なにこのクルマ!?かっこいい!」
【投票】日本の蔑称「ジャップ」よりも「東朝鮮」の方が正しくないか?朝鮮系カルトの「統一教会」に乗っ取られてるわけだし
【芸能】50周年のサンミュージック、様々な試練乗り越え最も安定した大手に・・・「家族主義。タレントの使い捨てをしない」
【背乗り疑惑も】木下優樹菜(31)謝罪も報道規制か? 姉解雇のタピオカ屋に「事務所総出でいくよ?週刊誌動かすよ?おばたん」★22
【兵庫】 下町リニア、21年前から疾走 未来の乗り物、神戸市民の足 「うちもリニア」でも…速度は7分の1 [朝一から閉店までφ★]
【滋賀】自衛隊車両(ワゴン車)盗み乗り捨て、車内にあった自衛官のクレカでたばこ購入も 窃盗と詐欺の疑い無職少年(15)を逮捕
【酒害】“大みそか”暴行で逮捕 泥酔の自称WEBマーケターの男 他人の車乗り込もうとして110番通報…阻止しようと平手打ち [ごまカンパチ★]
【「最悪」の航空会社は?】長距離便などの乗客調査 上位にアメリカン航空と英ブリティッシュ・エアウェイズ 英国の消費者監視団体発表
【ユダは誰だ?】カツカレー食べたのに2票以上の食い逃げが出た安倍陣営、一方用意したカツカレーより30票も上乗せした石破陣営
【サッカー】<インテルのスパレッティ監督>長友移籍容認発言!「私は、何も彼に約束できない」ベティスやフェネルバフチェが名乗り
【芸能】澤部佑、AT限定の理由「マニュアル乗らない。今は必要ない、あんなガチャガチャ」岩井「オートマ限定ダサい」★5 [muffin★]
【テレビ】NHK副島萌生アナ『ニュース7』メインキャスター就任へ “ポスト和久田アナ”次期エース候補に名乗り [冬月記者★]
ローカル路線バス乗り継ぎの旅【太川】
【JB23】街乗りの現行ジムニーpart46
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.70
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.95
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.68
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.70
【カボス】大分県の単車乗り達のスレ Part35
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.51
【スズキ】街乗りのJB23ジムニーpart57
【スズキ】街乗りのJB23ジムニーpart58
【カボス】大分県の単車乗り達のスレ Part39
ローカル路線バス乗り継ぎの旅9【太川&蛭子】
ローカル路線バス乗り継ぎの旅8【太川&蛭子】
ローカル路線バス乗り継ぎの旅7【太川&蛭子】
ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z52【机上の空論】
ローカル路線バス乗り継ぎの旅8【太川&蛭子】
ローカル路線バス乗り継ぎの旅14【太川&蛭子】
05:18:17 up 25 days, 6:21, 2 users, load average: 10.43, 9.85, 9.51

in 3.3574240207672 sec @2.7385430335999@0b7 on 020719