谷川岳って特定の頭頂ルートのみやたら死者が出るところがあるんだっけ?
緊急事態宣言が出ている中、警部補だったかの男性と二人で残雪の谷川岳に登って滑落。男性はすぐ発見されたんだよね
要請のあった場所から140mで見つからないって
警察の怠慢じゃないのか
標高2000メートルに少し足りない大したことない山だけど首都圏からのアクセスが良いのと、初心者から超上級者までコースが充実しているのが人気なのかな。
それと某漫画の影響もある
>>30
おまえ、それのせいで死者世界一だと分ってて書いてるだろ >>21
死因がわからなくなるまで
放置させたのかもな リフト迂回するルートの整備されてないんだよな(^_^;)
リフト使えって意味で
>>35
死者のほとんどはロッククライミング勢だけどね 鳥葬って
素敵だなとおもったけど
大きな石で遺体の頭をピスタチオみたいに和って食べやすくするんだってね
ちょっと考えてしまう...
大変残念です。ご冥福をお祈り致します。
やはり山登りは危険ですね。
>>44
意識ないから問題ない それ考えるなら火葬のがいやだろww >>14婦警のブサイクさも異常
なぜか十中八九目が座ってる よく見つけたな
後、半月もしていたら雪に流されて永遠に見つからなくなるか
見つかっても欠片だけになってたわ。
>>40
今時、泊りがけのための数日単位のまとまった休みが取れて、
なおかつ装備一式や往復交通費を用意できる財力を兼ね備えているのは公務員と人生成功リタイア組くらいなんですよ ザイルを切断する必要に迫られる、ということにはならなかったか。
もしそうなってたら、彼女の勤め先としては、腕の見せ所だったんだろうけど。
>>18
ああこれか、全くけしからん。行いの末がこうとは。 5月でもかなり寒いんだろうな
軽装で登ったんじゃない?
不倫相手と登山に行って死んだんだから山の神に祟られたんじゃね?🤗
警察官の平均年収は700万
これに加え危険手当+夜間手当+捜査費が給料に上乗せ。+手厚い福利厚生+何千万の退職金+公務員年金
日本の平均年収が430万だから、マジで倍貰ってる。
勤務内容はサイクリング、ツーリング、ドライブしながらパトロールしてるフリ、交番でネットサーフィン、たまに婦警とナニして取り締まり期間にはボーナス確保。
他人の倍貰える仕事してるのか?🤔
因みに銃社会の本場で、平均年収が日本の1.3倍のアメリカ警察官の平均年収は580万(アメリカは毎日銃乱射事件が起きるレベル)
日本警察に危険手当いらなくね?
クライマーズハイ。横山秀夫の小説だけど、映画も結構面白いから見たらいいよ。
元同僚の男性警察官と登山に出かけたまま
独身同士なのかそれとも・・
登山やキャンプのすきな人だったら死体も発見するんだろうね
>>53
交通事故で脳みそ飛び出して血まみれになった死体とか何度も見たら、
そりゃ人生観変わるだろ。 >>37
あれはキツかったな
もう2度と行きたくない >>56
谷川は日数も交通費も少なくて済む、剣や穂高に行けない貧乏人向けの山だったそうな
昔は夜行日帰りで一ノ倉登攀をやる猛者も多かったとか
気狂い沙汰というか、そりゃ死ぬわって感じ 同行した男の遺体は遭難2日後に発見されてるのに、この女はまだしばらく生きてて何とか登山ルートに戻ろうと場所を移動したってことかな
>>1
10代 キチョマン
20代 顔は?
30代 お好きな方だけ
40代以上 パンパカパーン 雪崩ならやっと雪が消えるってのは有るけど?
救助要請あった場所から140mなのに、今頃まで隠れてたのかよ?
クマの穴でも有ったか?
発見した人・・・
登山道外れたってことは呼ばれたか?
>>74そらあの山に一人だと二度と行きたくないよな
カップルの冷ややかな目がキツい 一ノ倉沢を望める国道の先っぽ、今は車とかバイクで行けなくなっちゃったんだよな
半年後だとかなりの白骨だろうけど完全な白骨ではないのかな
夏を挟んで半年じゃあ骨しか残ってねーのかな
中途半端に中身も残ってるかもだし家族は悲惨な死に目だな
携帯使ってて救助来なくて死んでいくのはキツいなあ
GPSも山の救助に使えないんだ不思議
発見場所は救助要請があった地点からたった140mなんだけど
それが斜面だったり崖だったりすると捜索難易度高そうだな
見つかってよかったと言うしか無い
>>91
動物に食べられたり分解されてて普通でないかな
自然に返る >>87
生きながら腐ってる鯖みたいな女だろ
つまんね
ババアとかジジイが無理してもパンパカパーンしかない >>37
天保山は残念ながら現在日本最低標高ではなくなったぞ ソロ登山で死亡するのは仕方ないが
二人で死亡は世話ないな
>>1
見つかって良かった
中年男女で行ったんだっけ 公務員とか日ごろ極楽な生活してるから
休日は冒険危険、別世界を希求してしまいがちなんだよな。
そうしてはじめて、金と暇はあったにせよつまらない日常生活が埋められるっていうか。
不倫も冒険危険のひとつだったりな。
>>21
140mって平地じゃなくて垂直近い崖底の雪渓だぞ 公務員みたいに安定の代わりに魂を売った職業は、ストレス溜まるし病んでる人がわりとおる
土日にストレス発散
でも月曜はすぐに来てイヤイヤ出勤
What's on the phone to this almost in on the Bay
>>110
温暖化で氷河が消えるころには見つかるだろ?
スノーマンだっけか? まあまあの登山経験者だったんだろうな
そうでなきゃ難ルートなんて行かない、行けないだろうし。
そもそも難ルートなのかよくわからんけどw
これって、ローブウェイ降りてから山頂までの途中だよな。
あんなとこでも遭難するのか。
>>116
前半の文章は言い当ててるね
人間は待遇だけじゃ幸せになれない。それに人間は身近な人と幸不幸をはかるので
自分の待遇がいかに恵まれてるのかよくわからなくなりがちではある。
役所と自宅の往復じゃ心がもたなくなる。まじめな人間ほどね。 >>38
北海道のトムラウシ山
2002年7月、2名死亡
2009年7月、9名死亡
2015年7月、1名死亡 >>81
yamapで経緯があるね
女性が落ちて通報したっぽいからしばらくは生きてたんだろう
そのときはケガもなかったらしい
まず男性警官が滑落
捜索のために女性警官も崖を降りて滑落→通報→移動 本格的な雪の前に
見つかって良かった
本格的な雪降ったら半年は
雪で隠れて見つからない
>>22
休暇に山登ってるとボーナス査定上がるんだってよ
マヌケだろ? 古いニュース探したら、天神尾根、天狗のたまり場からの滑落と書いてあったから、普通のハイキングコース。
ウンコしながら滑落して亡くなった女性いたよね?あれが一番悲惨だわ
>>18
やっぱこれか
突き〇としたんじゃないの? エリート官僚も前に登山で亡くなったけど
なんか公務員の登山関連の事故多すぎだな
一の倉沢でザイルに吊るされた死体が
白骨化するまで回収できなかったとか…
関東から行ける山で
登山家が多く挑みましたね
>>129
なるほど、yamapの経緯読んだ
しかしこれだと女の方が男の遭難に巻き込まれた訳か、気の毒 140メートルしか離れてなくて発見できないなんて………
52歳にもなってまだ婦警を続けられるなんて妙だな…
管理職か?
山での死者が妙に多いが山賊に殺されて金品奪われてるだろ。
崖下に落とせば転落死扱いだし。
クレしんの作者も死んだ後に携帯かスマホが移動してた言われるしな。
>>70
NHKのドラマ版もいいよ
前編のエンディングが天神平から衝立岩まで山頂を撮影した動画になってるんだけど
晴天の天神平から山頂を行くに従って雲が増えはじめて、最後に重い雲の塊を衝立が塞き止めてるような絵で終わる
あれを見ると谷川岳で何故死者が多いかよく分かると思う 登山者は自業自得
まあ当然死ぬ覚悟でもなきゃ行けないよな
>>131
谷川岳は5月にも雪があるが
というか遭難時は吹雪いてたって話だが >>114
谷川岳って、真夏でも雪渓残るの?
まあ、残るか。
そうすると捜索には時間かかるな >>1
YouTuberのか○も、遅かれ早かれこうなるだろうな 滑落したときには「いたい!」って言ったのかな?
遺体だけに。
>>163
ノーベル賞取れなかった先生も遭難してたね >>129
本人がSOS連絡した後に、滑落したわけか。
SOS後は動かなければ、助かっていたかもしれないんだな。 小学校の時、谷川岳(ガク)って名前の子がいたのよ
あだ名は登山だった
>>161
7月や8月にも残ってんの?
最近ようやく残雪が無くなったとか? >>19
アホやん
結局根元を撃って落として回収したんだよな
初めからそうしろと(笑) 谷川岳は、ああ見えて死者数世界一のギネスホルダー
死者が見つかって財布をみたら戦前の硬貨で、
明治だかの遭難者が発見される位死者が多い
>>22
登山で遭難ニュースになってるのマジ公務員と医者と団体職員ばっかりだなマジで
いいなあ休み沢山であちこち旅行に行けるほどボーナスをたっぷりもらえて >>69
日本の警察はただの強盗団の暴力担当だからな 公務員が遭難救助を使ったらその年のボーナス無しにしたらいいかも
>>173
7月には雪は消える
反対側の北側は万年雪の場所も
葉が生い茂って夏場は見つけづらいのかも 最近安倍政権時にお騒がせした官僚が、行方不明だか遭難死だかあって捜索が1週間で
終了という情報に、1週間は短いだの普通は1か月探すだの頭の弱い陰謀論者たちが
やいのやいの言ってたけど、この案件は5日間で打ち切ってるんだね
陰謀論大好きな連中って本当にゴミ
>>176
あの頃はそういう知識が無かったから仕方ない。西部劇の映画とかでロープ撃ち切るようなフィクションを実際にも出来るとみんな錯覚してた。
実際には中空にあるロープに弾が当たってもロープが拠れて切れず、根元の岩に当たってる部分を弾と岩で挟むイメージでやったら切れた 公務員にこんな暇とカネがあるならば
もっと給与と待遇を下げるべき
公僕が特権階級となっているような国は
先進国ではあの破産したギリシャくらいだろう
ほんと山での遭難者の公務員比率は異常に高い
>>37
本気で面白いと思って天保山ネタ書いてるのかな?
オヤジギャグのノリが臭くてたまらん >>178
ほんとかよ
動乱の明治にのん気に登山やってる奴なんかいたの 遺族のご意向もあるけど
谷川岳で亡くなった方は
麓の慰霊碑に名前が刻まれる
コロナワクチンだね〜
ああ いくつかの副作用
ああ 上手く言えないけれど 効いてるんだね〜
あのとき感じた〜 ああ 悪寒は本物
ああ 今 私をむしばんでる そんなADE〜
>>53
人間の闇をこれでもかと見てきただろうからな、そりゃそうなる 標高1977mのたいして高くない山だからハイキング気分で入っちゃうんだよな
>>74
天にそびえ立つ頂を見て、足がすくむ思いがした
俺は6合目で諦めたぜ >>163
あれは北アルプスで大き目の地震があった時に
ちょうど登山してて落石に遭ったんだよ御冥福 >>11
あれって登り上手い人が登って切れば良かったんじゃね? >>195
明治時代はのん気というか必死だった
登山技術も海外から輸入されて山岳会が生まれる
陸軍や測量隊などとも競うようにあちこちの山に入った
地元民も駆り出されて荷物運びやら登山道づくりやら
八甲田の遭難もそんな時代 低い山の癖に死亡率高いけど小学生の登山出来るよな
意味がわからない
>>187
一般登山道の話じゃなくロッククライミングルートでの話だけどね
それにしたって死に過ぎだけど、登山ブームに加えて難関って知れ渡った事が挑戦者が後を絶たない悪循環になったのかも >>28
でもこの事故って別にクライミングルートでもなんでもなく天神尾根ルートだよね
天狗の留まり場だって聞いて驚いた覚えがある 山梨女児行方不明事件の子もこんな感じでひょっこり見つかってほしいな
たしか天神尾根から滑落だったような
南側の谷筋なんてわざわざ行く人殆どいないだろうし
偶然でも見つかってよかった
これでも2階級特進で退職金かさ上げ&配偶者に慰霊金(全国の警察官一人あたり2000円ずつカンパ)かな
警察官の配偶者は天国だな
>>37
お前、まさか天保山の南壁登坂したんか!?
ほぼ90°の絶壁やぞ >>195
スポーツとしての登山という概念が輸入され、当時は良家の子弟が通うものだった
大学に次々と山岳部ができた。
北アルプス、槍ヶ岳の難所で踊るという戯歌「アルプス一万尺」の歌詞は京都帝国大学
山岳部の学生によるものというのが定説。 >>195
動乱の昭和にも登山してますが、なにか? >>16
頭頂ルートだと!ハゲにケンカ売ってるのか? >>244
もともとぶっちぎりの世界一遭難死者数だから、黙々と更新。。。 谷川岳はロッククライミングが難易度高くて過去に死にまくってるけど登山自体は楽だよ
>>235
なんで公務外の事故で2階級特進すると思ってんだろうこの人 >>224
別に特別標高高いわけでもないし登山道も整理されててロープウェーまであるから難易度高いわけじゃ無いし
家族連れでも普通に登ったりしてる山だぞ 違うんだけど?
絶対に登れない岩壁に登るのが
武者修行だった時代はあった。
麻のロープを直接、腹に結んでた。
だから、ロープで生きるか、ロープで死ぬかは半々。
なら、ぶら下がったら切れば良い。
あの頃の壁は、楽しかった。
一ノ倉に死人の山を作って
それを踏んで登れば良いんだろ?
つまり、そういう事だ。
腐っちゃったのかなぁ
女の人がそんな姿見られるなんて死んでもやだよね
>>16
岩登りの一の倉沢は世界ギネスに載るほどの滑落死者を出してるけど、この女性は夏なら初心者でも登れる天神尾根ルートを雪山登山してたんだよね
夏は比較的安全なルートでも(それでも夏場でも死者が出たことある箇所だけど)
雪山となると道なんてないも同然なんだろうなあ
雪山登山したことないからわからんけども >>224
今はロープウェイができて上まで行けば子供でも尾根伝いに山頂まで行けるけど、昔はそんなものなくて、しかも挑戦しがいのある岩場があったので、みんなトライしてコロコロ落ちて死んだ。 >>258 生を見られるより、腐ってたほうが良くない? だからこれは、普通の事故。
谷川岳一ノ倉、岩登り開拓で死者が膨大なのとは関係ない。
ロープウエイで入山して、豪雪地帯の初級ルートで、滑落?
滑落の可能性は判ってるんで、普通はヘリ視察で出る。
出なかったのは、電話が通じた場所なのに
雪に穴掘ってヘリから隠れたからだろ?
教訓は、大事だぞ?
安定した職と収入があるにもかかわらず命をかけて山に登る意味わからん。TBSのサスケに出れば良いのに。
GPSでどのあたりに遺体があるかはずっとわかっていたらしい
事故の一報から一か月間の遺族の心中をつづった記事
遭難ZERO ?登山遭難事故 救助事例・体験談?
群馬・谷川岳 遭難事故の記録|残された家族を救う、妻の軌跡
https://yamap.com/magazine/28285
>>8みたいなバカが必ず出てきて誹謗中傷をネットにばらまいて遺族を苦しめるんだよな
何度問題になっても絶対に学習しない
自分が問題を引き起こしているネット社会の病理そのものなんだと自覚せずに、軽い気持ちで悪意をばらまき続ける
レス追ってくと「自分は登山事情に少し詳しいです?」みたいな空気出してるのがまたなんとも気持ち悪い >>11
> 宙吊りかな
また昔々の怖い実話を
>>263
当日飛ばなかったのは吹雪いてたからだし
出なかったのは滑落して雪渓に埋まったからだと言っとろうに 札幌の八剣山も、標高低くて初心者向きだけど滑落事故起きるよ
>>263
空からは見つからなかったと書いてあったような。 >>37
天保山を無酸素で狙えるのは一生に一度か二度。
おれはもう8年もチャンスを伺っている。 自分は低い山の経験しかないから
高山は夏だけ登ればいいのにって思うんだけど
5月と10月の高山は天候によって
真冬並みに寒くなったり、逆に熱くなったり不安定で危ないって初心者向きの登山本にも書いてあったぞ
獣に食い荒らされ腐りきった状態だったんだろうな
まともな形してたのかねぇ
ハコヅメ
逮捕しちゃうぞ
二人におまかせ
毎日が日曜日
ブラッディエンジェルズ
あと何かあったけ?
>>282
あんたアラフィフなのに新しいのも知ってるんだな >>265
おー、GPSログ残ってたのね
尾根から東に落ちたのか アンザイレンしてたわけでもないのに個別に滑落してパーティ全滅したの?うわー
なんか大昔、クレバスに落ちた女性が仲間の男性に「◯◯さーん、私もうダメだから助けに来ないでー」みたいな事言って亡くなった人いたの思い出した。子どもの頃知ってめちゃくちゃ怖かった。
女のほうがキジ撃ちに手間がかかるから大変だなとは思うよ
谷川岳危ないのは崖登り
通常ルートは小学生でも登れる
>>285
これを読んだら
男が先行していてはぐれたと電話で言っているのだから
男が滑落したことを知らずに踏み跡を追って進んで遭難したんじゃないの?
状況を考えずに先行者にただついて行って道を間違うのは多いよね 谷川岳の絶壁のど真ん中でザイルで宙づりになってて回収不能の死体があってな
自衛隊がザイルを狙撃して落とそうとするも当たるはずもなく…
結局、政府からの依頼を受けたデューク東郷が一撃で仕留めたそうだ
>>1
悪人(クソ警察官)がまた一人減って良かったわ。 >>290
著名な女性登山家でそれで雪を踏み抜いて死んじゃった人いたな
男とグループで登ってたら、やっぱ少し離れたいといけないからリスキーよな >>275
マクロスヲタのキモなら見つかったけどな >>289
ウイグル地区のボゴダ峰を11人で初登頂してた、京都山岳会登山隊の白水ミツ子隊員の話だろ?1981年の話だ。
声が聞こえているのにそこまで救助にいけなかったんだよな。救助に来た仲間に危ないから来ないでここで死ぬからと叫んで息絶えてしまった切ない話だ。 >>296
嫌だよな。野糞をしてケツを出している間に死ぬなんて。 >>265
すごいね
なんで探しに降りちゃったんだろうね >>310
悪いもなにも、山好きな人は山で死ぬ事が本望なんだぞ また石碑に名前が刻まれちゃうのか
そのうちスペース足りなくなるな
谷川岳は世界でも有数の遭難が多い山だからな
気軽に山に行ったらあかんで
東京・渋谷区に住む警視庁の警察官、坪松まゆみさん(52)で、ことし5月、群馬県と新潟県にまたがる谷川岳に元同僚の男性警察官と
登山に出かけたまま連絡が取れなくなっていました。
緊急事態宣言の最中、わざわざ難しい谷川岳に行って
地元警察や救助隊に迷惑をかけてたのかよ。
現役警察官がなに考えてるのかね。
遺体が見つかってよかったね
生命保険やら退職金もやっと出るだろし
>>320
事故危難だと普通の失踪と違って
遺体が発見されなくても
1年後に両方とも出るでないの? >>1
記事読むと男性警察官と二人で登山してたみたいだな。
で、男性警察官のほうも死亡って…行方不明になって2日後には発見されてたようだが…
てか、救助要請があったって、女性警察官から?しかも発見されたのはその場所からわずか140mって地元警察なにやってたん?
斜面で発見されたようだが、場所よくわからないけど、谷川岳ってそんな発見されずらいものなん?
今の時代ドローン飛ばせばすぐ見つかりそうなもんだが 山登りなど一度もしたことはないが
庭にテントたてて友人と神々の山嶺ゴッコはしたことがある
>>326
5月の天神尾根なんて全然難登山じゃないよ
残雪具合と天気次第もあるけど、難所は無いし初心者でも十分可能
しかし何故引率の男性が落ちたのか不思議といえば不思議 近いうちに登山系や遭難系のYouTube動画で取り上げられそう
>>332
登山中に一人滑落死亡、助けに行って(?)また死亡。
難登山だろう。 天狗のところで滑落したのか
大きな岩があって上に登ると見晴らしがいいんだよな
残雪の多い時期に行くのは慣れた人じゃないと危険だよ
岩を迂回すれば滑落なんかしそうにないところだけどな。
凍ったままの岩に登って足滑らしたんだろうな。
山はまじ危険。右左崖で道幅1m以下のところは行かないようにしてる
世界一死者が多い山 それが谷川岳
地球上8000m級の山全ての死者を足してもこの山には負ける
>>339
戦時中も登山してたぞ。
今のあり得ないって空気は、戦前戦中より強烈な全体主義なのか!w 天保山で行方不明になったじいちゃんは未だ見つかってない
>>338
恵山は不思議だな。神隠しテリトリーに分類されるくらい。勿論そんなわきゃないから真相を知りたいなw >>332
一か所ひやっとする切り立ったところがあったように記憶してる。 残雪のあすこらへんは最高だけどな。
岩場のルートはやめることだな。
>>347
やきうやってたぐらいだからな。どこと戦争してるのかわかってないWWWWW
だから自民党支持するアホじゃっぷ 1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2012年(平成24年)までに805名の死者が出ている。 世界各国の8000メートル峰14座の死者を合計しても637名であり、この飛び抜けた数は日本のみならず「世界の山のワースト記録」としてギネス世界記録に記載されている。
さすがにマンコ独りじゃ登らんだろうから、何か裏はあるんだろうな
登山する奴は自殺願望がある奴。
ほっとけばいいのさ。
谷川岳ってエベレストを超える死人を出してる世界一難易度の高い山ってイメージだけど実は素人が軽装で登れる筑波山なみの山なんだよ
おまわりのくせに登山なんかするなよ。大人しくパチンコや麻雀でもやってろ。
>>366
死人数の多さは誰でも車ですぐ行けるからだよw 妙義山なんかもそれが一番大きな理由
思い立ってヒマラヤの山上ろうと思っても、行くまでがハードル高い >>346
島国の標高3000mも無い山で世界最大の死者数って
この山の登山者は安全管理されていない野放し状態なのか
登山ルール危険予知も出来ないアホばっかり集まってくるのか
地元警察消防は何をしとるんやろか ほとんどの死者は一ノ倉の岩壁で死んでいるんだよね。標高差800mくらいあるんだよね。800mの垂直に近い壁を登るのが大変だって誰でも分かるよね
谷川岳での遭難救助は今後一人当たり100万円請求しますとか公示すれば
アホが寄って来なくなるなんじゃないだろうか
実際救助に相当な費用が発生しているんだから
>>375
もう10年以上前だったか長野県がヘリ使用救助は有料と発表したら
北アルプス尾根の長野県側で遭難した山岳会がまだヘリ救助無料だった岐阜県警に救助要請したという本当の話 谷川岳は昭和初期の上越線開通から半世紀で750人遭難死したが、平成以降は50人いかないのでは
>>195
明治ってここ最近じゃ平成に続いて
一番平和な時代だっただろ >>7
遺体で見つかったのは、東京・渋谷区に住む警視庁の警察官、坪松まゆみさん(52)で、ことし5月、群馬県と新潟県にまたがる谷川岳に元同僚の男性警察官と登山に出かけたまま 140M滑落して肉団子になって半年経過
よくまあそれが人だって解ったよな
不謹慎かも知れないが遭難モノは凄く心惹かれる。
本ならドキュメント遭難シリーズ、漫画なら孤高の人、岳、イカロスの山、神々の山嶺。
アニメならよみがえる空の最終エピソードの雪山。
YouTubeなら吾妻連峰雪山遭難事故〜そして5人は帰らなかった。
自分で登山する気は無いが、何故か興味深くて読み漁ったり観まくった。遭難者側だけでは無く、救助側、遺族側と其々見所が有るのがまた良い。
>>395
めっちゃわかる
航空事故とかも気になる しかし動物やらに遺体食い荒らされて、原型は留めてないだろうね
最悪、骨は広範囲に散らばってるかも
>>397
道路ではねられた犬ネコみればわかるけど、一旦腐り始めると、ウジなど分解系のほかは見向きされないよ >>69
こんだけもらってるのに殉職したらさらに追加のお金っておかしいよね >>69
婦警は、よほどのことなけりゃ夜勤とか危険手当がつくような勤務せんだろ
深夜にパトロールしてる婦警とか、不発弾を処理する婦警とか聞いたことがない >>266
機関銃も使ったのか知らんかったわ
今ならドローンに切断具装着でなんとかなるかウーン微妙だ 日光のおフランさんも見つかるといいけどなまあ事件もありだが
>>131
同じくらいの時期に槍ヶ岳で3人のパーティーが悪天候で遭難死したよ 今年谷川岳を登ったときやたら臭う場所があったからそこかなあ
>>35
死者の内訳はクライミングする人達がほとんど
一の倉沢のクライマーをのぞけばごくごく普通の百名山で登山道もほのぼのと整備されていて魔の山なんて絶対に言われない山
なんなら夏場はピクニック気分でうっかりヒラヒラスカートで山頂まで登ってる女の子とかもいる >>413
うちのWin10のIMEはありえない変な変換が多いし学習しないんだが… 416ニューノーマルの名無しさん2021/11/14(日) 21:15:28.160
言い訳すんなハゲ
>>415
そうなんだよねWin10のIME、使っててイライラするわ
Win7はそこまで酷くなかったはずだが、どうしてああなった >>419
酷くなったよな
さっき変換した単語が候補に出ず過去に変換したことのない
ありえない単語が変換候補にどんどん出てくる >>395
死体が摺り下ろしなのかどうかとか、動物に食われてたかどうかとか、気になるよね〜♪ >>396
乗客の墜落までの恐怖を想像するといたたまれない気持ちになる >>395
吾妻連邦とトムラウシの遭難事故は読み物としてよくできてて定期的に読む >>421
山は基本全て危険だよ。
国はちゃんと登山道を舗装整備すべきと思う。 あったあったあった
男と一緒に登って怪しい関係バレてたな
コロナ禍なのに、なんで同僚と登山なんだ??
医療関係は今でも自粛継続
国歌公務員も自粛出てたはずwww
>>1
>>遺体で見つかったのは、東京・渋谷区に住む警視庁の警察官、坪松まゆみさん(52)で、
>>ことし5月、群馬県と新潟県にまたがる谷川岳に元同僚の男性警察官と登山に出かけたまま連絡が取れなくなっていました。
>>男性は連絡が取れなくなってから2日後に遺体で発見されていましたが、
普通に事故で遭難の様だな
不倫で無理心中かなあ、って邪推はハズレ
救助を求めてたが助からず 標高2000もない山だけどクライミングルートもあるか危険だわな
世界一遭難が多いんだっけか
>>366
さすがにそれはないw
鎖登らないといけないからそれで尻込むおばさんが多発して渋滞する
少なくとも高尾山と同じ気持ちで来るとヤバい >>1
知ってはいけない事を知ったので消されたのか?
※裏金の事を知り・・・ >>395
オレはイヤなジャンルだなあ
子供の頃、リアルタイムで日航ジャンボ機墜落事故の推移を見てたら、
助からない遭難モノは気分が重くなってダメ
日航ジャンボでは確か4人助かったかな
それだけが救いだった 暇とカネを持て余す
長期休暇を遠慮無く取れる環境から
登山、特に日数を要する高山登山は公務員と高齢者ばかり
坪松まゆみとやら
非常事態宣言下だろう?
おまえは県を跨ぐ移動をして何やってんだ?
探しに行かずジッとしていても悪天候で捜索できなかったなら結局亡くなっていただろうな
5月で自粛の時期で警官が登山だから当初かなり叩かれてたな
警視庁の女性警察官が、半年後の今月7日、遺体で見つかりました。
半年間、失踪扱い? 遭難か、はたまた?
官僚の遺体も山で見つかったよな
日本も恐ろしい国になったもんだ
>>366
さすがにそれはないw
鎖登らないといけないからそれで尻込むおばさんが多発して渋滞する
少なくとも高尾山と同じ気持ちで来るとヤバい >>1
世界一危険な山なんだろ
なんで地元自治体は放置してるんだ? >>449
でもまあ紅葉の季節の混雑ぶりは高尾山に似てないこともない。ロープウェーで登るコースね。 人死にすぎて
JRAの谷川岳ステークスも無くなった
>>453
今でもある。ひと昔前は荒れるレースで有名だった。