https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000235639.html
空前のバイクブーム到来!「リターンライダー」増加
コロナ禍で、空前のバイクブームが到来しています。キーワードは「リターンライダー」です。
■バイク入荷「半年待ち」も販売3割増
大自然に囲まれながら快走するバイク。紅葉が美しいこの時期、人気なのが「ツーリング」です。
ライダーたちに人気の道の駅は、満車状態。今、空前のバイクブームが巻き起こっています。
都内のバイク販売店では、半年以上の入荷待ちをしている客もいるほどの人気ぶり。こちらの店では、1年半前に比べて、販売台数が3割増加しています。
(リンク先に続きあり)
2021/11/19 14:04
テレ朝 バイク乗りが雨でびしょ濡れ見るとクソザマって言いたくなるわww
勝手に死ぬのはいいけど車、自転車、歩行者巻き込むなよ
中型って少なくなったね。125か900ばっかりみたいな印象。
乗り付けてこなかった奴がおっさんになって急に欲しがったりするモンなの?
体力の限界考えて事故るなよ?
>>1
バイク乗り増やしてどうするのよ
にわかライダーが増えて迷惑するのはこっちでしょ
バイクってのは選ばれた人間だけが乗ってればいいの >>1
車買えないから自転車とバイク人口が増えてるんですね。
90年代の日本と中国の立場が逆転しましたね 山に行くとバイカーばかりで滅茶苦茶うるさい。煩くないバイクを開発してくれ
中古が高騰し過ぎて新車に流れてるんだってね。
昔の価値の無いマニアックなバイクまで、当時の新車価格並みになってて驚いた。
>>1
半年に1回くらいこれ言ってないか?
いつどこで流行ってるん? バイク乗りにとって音の出ない電動バイクってどうなん?
やっぱ音が出てなんぼなん?
高そうなバイクを公園の出入り口で倒して起こせない年寄りは迷惑なんです
ハッキリ言っとくけど
二輪車の死傷事故率は
四輪車の10倍以上。
>>35
教習所は激混みらしいぞ
あとカワサキのZ900RSというバイクが人気過ぎて新車は納車待ち、SE版は抽選という有様
しかも新車で買えば130万くらいなのに中古で200万くらいになってる 右足が熱いのに売れてるバイクがあるらしい
知らずに買った人はガッカリだね
原チャ→中型→大型→大型→大型→大型→中型→原二
こう。20年も乗ると飽きるね。
前に80代の老人に大型バイク売ったよって得意げに話してた馬鹿な販売店主いたな
商売とはいえ恥をしれ
ドサクサに紛れて嫁に小型のATを取らせた
これでピンクナンバーで増車できるぞ!
俺パニガーレ乗ってるよ
富士やモテギでブイブイいわしてるよ
ヤマハ「そろそろSRやセローを復活させてもいいかな?」
ファン「いいとも〜!」
ある人「SRXを復活させてよ」
>>1
わかる、わかる
新型コロナで鬱屈してて、なにか新しい、出歩ける手段を手に入れたくなったんだろ。
俺も同じような感覚で、電動アシ付き自転車を買ったわ 普免しかないので原2か中型取ろうと思ったけど給付金でないのでやめたわ
4スト50tは非力で2段階右折とか嫌なので乗らなくなって久しい・・
温暖化で雪がほぼ降らなくなったらバイクでもいいかな
どっちにしろ雪の日は車に乗らないけど
法定速度超えるなよ
教習所で教わった乗り方じゃ法定速度60kmh程度までしか対応してないからな
もし法定速度超えたらコーナーで重心移動が必要になってくるが適当な自己流の走り方じゃそのうちケガするか死ぬぞ
MT-01復活待ってるよ。ずっと初期型乗ってるるんだからさー。
バイクブーム世代だけど、もうブームなんて起きないと思ってた
コロナ禍でバイクブームとは、世の中何が起きるか分からんね。
俺も中型持ってるから、今年あたりクロスカブで北海道一周を計画してたけど
今年は断念した
かなり前からキャンプしてんだけど
あの漫画のおかげでゆっくりキャンプできなくなった
昔は無計画で行っても場所取れたのに
今は予約しないと難しい時もある
ブームよ良し悪し
給料が上がらないと言われているのにバイクやクルマの値段はしっかり上がっている。
これキッカケで駐輪場問題進展してくれればいいけどな
5年ほど前に手放したZZR1100
10年以上付き合って色々あったけど良いバイクだったな…
でも今更再購入するには古いバイクだし、だけどZX14は中古でも高いし…う〜ん。
>>66
ほんとこれ
ガソリンもしっかり上がってる >>70
もったいねえ・・・
無理に大型にしなくても良くない?
400あれば渋滞と交差点だらけの日本ならたいてい困らんでしょ Z900RSベースのGPZ900R(ドレミコレクション)
カワサキ純正OPで出してくれw
車のほうがよっぽど事故率高いのに一体バイクをどんな乗り物だと思ってんのかね
>>45
125ccサイズでも肘擦りくらいはできるし
結局は乗り手が楽しめるかどうかだから >>73
中型以上のバイクなんて 実用じゃなく趣味なんだから
都市部の渋滞なんて無視。ロンツーの快適さ考えると 大型はやっぱり楽。
それが最新型になると クラッチの軽さとクラッチ操作の不要ってこともあって
中型よりはるかに楽 大型二台持ってるけど年間1000kmも乗らない
原二欲しいけどめぼしいモデルは半年以上待つから途中で気が変わっちゃう
バイク乗りの多くがすり抜けしたり停止線守らなかったり車間距離を保たない人達ばっかりだから大っ嫌い!
爆音でうるさいのも多いし!
ちゃんと法律守ってよ!
最近はDCTにクルコンまでついてるバイクがあるけど楽だろうけど楽しいのか?
俺もバイクにしようかな
自動車は維持費が高すぎる><
バイクが邪魔怖いとかいうドライバーは下手糞初心者ドライバー
上手い人はなんとも思わない
バイクの街乗りは危な過ぎる
郊外ツーリングは比較的安全だが
反射神経落ちてる年寄りはやめた方が良い
どうしても乗りたい時は頸椎プロテクターと膝プロテクター等完全武装でお乗りください
>>13
せめて速度制限の30kmを50kmまで上げても良いと思う 現在のバイクの販売台数は最盛期の1/10しかありません
と言う記事があった
つまり大ウソ
バイクの若者の群れを見て
時代は繰り返すと感じたけど
ひょっとしたらグエンの若者らかも
グエンてバイク好きだよね
>>87
新車販売台数はそうなんじゃないのかな?
半導体不足で製造が滞ってるし スペンサーとか平が現役だったころは今より一桁上のブームだったよ
VT250とか飛ぶように売れてた
>>87
最盛期は3人に1人とかバイクの免許持ってて、
店が原チャリ仕入れると10台入れると1台オマケとかやってたんだよな。
いったい何を以って「空前絶後」とか吹いてんのか分らんね。 >>87
2006年からバイク大虐殺して減ったのは間違いない
ただ今はその減った状態から前年比1.5倍くらい売れてるとからしい >>73
逆逆。
大型は渋滞が楽なの。
なんならクラッチだけで動くんで。 >>92
漁業の最盛期の1%程度から、前年度の5割増しで「豊漁」って言ってるのと変わらんね。 >>89
うん?1/10ってここ数年の話ではないよ? スペンサーは阪急の投手ではないよ フレディ・スペンサー
平も藤田平ではなく平忠彦やで
>>73
てか、日本のメーカーが400作らんじゃん。
カワサキのNinja/Zとホンダのスーフォー・400X。
後はスズキのバーグマン位。
ブームってんならヤマハさん、SR400復活させてくれよと。
今の大型スクーターって凄いな
メーターは大型液晶ディスプレイにトラコン、ABS、その他色々
スクーターに乗る格好も決めなきゃならないし
美女のサポートもあり
大型スクーター乗るにはここまでしなきゃならないのか(笑) へったくそなバイクや自転車のバカ嫌い
上手い人ならいいけども
下手な人が多い
ABSとトラコンは義務化された
新型の125超は全部そうだよ
バイクも早く全部EV化しろ、障害物センサー付けて自動ブレーキ標準にしろ
バイクが集まる海沿いの駐車場
若い女ライダーいると声かけるじじいたち、地獄絵図
>>105
そりゃ何にでも言えるよ、スノボ、スキー、サーフィン
スキューバダイビング、パラグライダーとか有るし
まあその中でもリスク高いのは事実だけどね 空前の?? 250 2ストの時代超えたん?(´・∀・`)
>>56
> 二輪車は持ち込みとなります。
うーん >>90
金持ちはVF400買ってた(´・ω・`) なんでもいいけど、やかましいのは大抵バイク
あの下痢便サウンドなんとかしろ
一斉検挙 廃棄処分でおk
>>99
SR400みたいな 新車でボロは たぶん販売不可能w
新規制に対応すると SRでなくなる。 世界を驚かせたバイクで撮る360度カメラInsta360 ONE Xがすごい!
バイクぜんぜん走ってないけど?
どういうブームなんだ 観賞用?
車の免許 16歳からokにしたら
二輪の免許取るのはモノ好きに限られる
>>129
東京郊外からいけるツーリングスポットとかはすごいらしい。 >>70
今ならブラックバードとか旧型ハヤブサが安いで >>64
ソロキャンプならキャンプ場に泊まるな
男なら河原!山の中!廃村! >>119
自分のバイクじゃコケられないからな
白バイ隊員がすげえのはコケても自分の財布は痛くないバイクで好きなだけ練習できるからだし >>95
バイク屋も教習所も需要減退に合わせてスケールダウンしてきたからな
1年2年で急に流行るとてんやわんやになる >>37
オフロード乗りだけどバッテリーじゃ走行可能距離が厳しいわ
乗り味全然違うからつまらなくなっちゃうかもしれん
そうじゃなきゃありっちゃありなんじゃね? >>123
きょうび下品で五月蝿い下痢便サウンドは9割ハーレー
正直あいつらと同じとは思われたくない >>146
ジクサーとかPCX150/160とか、150クラスは面白いよね ホンダは大型をドリーム以外にも流せよ!
レッドバロンで大型が買えないから不便でしゃーない。
教習所が満杯です
50CCじゃないカブに乗りたいだけなのに・・・
>>37
アキラバイクなら人気出るんじゃない
まあ現実的にはあんなのじゃうまく曲がれないと思うけど >>37
俺は静かなほどいいと思ってるから電動上等なんだけど
現行の電動バイクはまだまだ実用性に乏しい
出川が乗ってるやつなんて航続距離20kmくらいか、
いつも電欠でヤマハの逆宣伝にしかなってないような気がする
最近ハーレーが電池の塊みたいなやつ出してきた
航続距離も200kmくらいで一般の中大型バイクにかなり近い
しかし350万円もする バイク乗ってどこかいくと、自転車はやってるなーとおもう
服装からして気合はいってる
Dio110とかなら新車でも25万円くらいで買えるよ
転んだら死ぬか大怪我だけど、なぜだか自分だけは大丈夫って思うのが人間
車もどうだろね、衝突して鉄の塊に足が潰され、車内に取り残されて火が出ることもあるし
みんな運がいいってだけで何事もなく生きてるが、毎日事故はあるし次は誰かの番
>>10
先月バイク乗りの可愛い女友だちと2台でツーリング行って、道の駅に寄った
停めた瞬間から周りのライダーの視線がその子に集まって、俺がトイレ行って戻った時には囲まれてたわ
ありゃぁ一人で走りたくなくなるわ 逆にバイクの特攻にも気を付けないとならんな(´・ω・`)
>>154
デザイン云々じゃなくて、聞きたいのは音の事
エンジン音が好きで乗ってる人とかいそうだから >>155
200キロしか走れないんじゃツーリングには行けないな。
ガソリン車みたいに数分で給油できるならともかく、充電に数時間掛かるんじゃ使い勝手が悪過ぎる。 >>145
例えバッテリー持ってデザインが良かったりしても、音が静かだったら乗りたいと思うのかな、って事 女性ライダーYouTuberが絶叫するような絶景や面白い場所に行く時間は一瞬
それ以外はひたすらつまらない移動
移動がつまらない?
バイク部外者ならそう考えますかw
夏の暑さと冬の寒さ経験したら
速攻でブーム終わるよ
これは実際に乗って経験しないとわからない
ガキの頃の愛車を買い直そうと原チャリのAR50て探したら恐ろしいねだんした
バイクブーム→自転車ブーム→マラソンブーム→ハイキングブーム→座禅ブーム
テレワークしてるふりして免許取りに行ってるクズばかりと見た!
バイク買うと、バイク装備も結構金掛かるんだよな
エルフのライダージャケット29800円
エルフのライダーグローブ7800円
エルフのライダーシュウズ12800円
2りん館パカパカフルフェイスヘルメット14000円
>>170
これはエアプ
ツーリングって移動するために目的地を決めるもんだぞ 空前だったら同じ車種で250、400、750くらい出揃うだろ。
2、3人のマスツーめっちゃ増えたな
土日はめちゃすれ違う
バイクの後ろに乗ってると
ふと手を離したくなるときがあるよね
>>155
バッテリー性能10倍は上がらないとガソリン並のエネルギー密度にならないし、
将来的にも絶望的にムリだろね。 今新車で発売されてるバイクは面白く無いよ。
電子制御だらけで。
大学に入ってバイクデビューした人多いと思うよ
自分のまわりもそんなヤツばかりだった
今じゃその世代が中高年になってバイクに戻ってきている
ツーリングの集団が観光地で固まって駐車している所を眺めてみるとみないい歳をした
オッサン連中ばかり
キリンの実写映画見たけど、かなり原作に忠実に作ってて良かったぜw
今度はアニメにして毎週テレビで放映してくれないかな
バイク乗りのバイブルだぜ(´・ω・`)
>>155
ヤマハのチョイノリみたいなコンセプトだと思いなさい・・・ 明日から大型二輪だわ
中型持ってて普段バイク乗ってるけど癖ついてるから心配だわ…
>>179
ヘルメットだけはちゃんとしたの買おうぜ 四輪を運転しているのが、ジジババマンさんなので、運転が下手なんですよ。
つまり、ストレスが大なのでガンガン抜けるバイクにしてます。
gb350ってまだ買えないのか
ツイとかで4月に予約してようやく納車とか聞いたんだが
全身コミネだけど夏も秋も快適だけどな
冬は乗らない。積雪地なので
温暖なところだから通勤で冬も乗る予定
グリップヒーターと電熱ベストの代わりにホッカイロで乗り切るわ
>>186
電子制御の無いバイクからすると羨ましいよ。
ABSにスライド制御、アレを限界まで使って事故ったらどうなるのか知らんけど、とにかく羨ましいよ。 バイクブームっていうか、通勤に使うのに車を買う余裕がない貧乏人に人気なだけでしょ
>>37
趣味の乗り物なんで、電動でも加速音とかは重要な要素ではあるのと、
インバータのプログラム調整でモーター自体からエンジン的な変速音を出せる
調律を工夫したら音階も作れるんで、走り始めにゴッドファーザーやラッカラーチャとか鳴らしたりもできるw >>203
150万近くかかるz900rsが売り上げ2位じゃないっけ?そう考えるとなかなか金持ちの道楽じゃね バイクは200万も出せばドヤ顔できるバイクを買えるからな
キリンは泣かない
チャックチャックイエッガー(# ゚Д゚)
これぞバイク乗りのバイブル
>>180
その通り。
目的地は言い訳、隙があればバイクに乗りたいだけ。 >>28
教習所で大型取れるようになった頃から選ばれた者だけじゃなく誰でも乗れる物になっただろ バイクて道路を勝手にあちこち移動するから車からすりゃ迷惑なんだよね
ちゃんと左を走れ
>>157
>バイク乗ってどこかいくと、自転車はやってるなーとおもう
週末岐阜の山にバイクで走りに行くが、ヒルクライムのロードが増えたね
根性なしの俺はバイクもロードも乗るが、山道はバイクオンリー、琵琶湖や浜名湖のように平坦はロード
先日長野のメルヘン街道にツーリングに行ったら、雪が残っている峠の頂上にロードが止まっていたわ 電熱服ってすげえのな!
正に着る暖房器具ですよ。
この時期はSAとかPAの駐輪場は寒いからね。
これで250cc乗ってる奴がくるのを
いつまでも暖かくして待っていられるんですよ
んでカモが来たら
このバイク何ccあるの?とか
大型は良いぞーとか
バイクなら盛り上がる話しをしてあげるのさ
>>178
テレワークの実態知らず妄想で書き込むカス! 昔トップガンでトム・クルーズが乗ってたGPZ900Rが売れまくったけど
今度はH2が売れまくるようになるかね
値段が全然違うけどw
むしろバイクなんて危ない乗り物がまだ公道走れてるのが不思議過ぎる
>>57
空冷OHVのVツインなんてもう無理でしょ
ハーレーですら水冷DOHCへ移行して行ってるし 最近のアウトドアブームとかSNSとかも、影響してんだろな。
若い人とか、女性ライダーも増えてるな。
923 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/19(金) 18:19:36.97 ID:zi17niWC0 [1回目]
原付と同じデザインの 100cc スクーターに追い越し車線走られるとびびる
見分けがつくようにデザイン変えてほしいわ。
フロントの泥除けの先端に白いラインが入ってる
ナンバーの下に三角形がある
分かり難いが目安として
空前のバイクブームなのに
タケオカアビーで乗り込んでくる人おると思う
>>219
移行はしてない
水冷も作ってるってだけ >>214
250のオフロードバイク乗ってるんで、是非ともマウントして下さい。
バイク歴25年でリッターバイクも乗ってるけど。 >>179
ヘルメットはせめてOGKくらい被っとけよ スティード乗ってたもしくは乗ってた人いる?
もしくはドラッグスター
俺の知人がハーレーのツアーグライドてのを買ったけど、この車種ってどんな印象ですか?
>>11
雨も気持ち良いよ
きつい時もあるけとその辛さがあるからこそ晴天の喜びが大きくなる
本当に辛いのは真夏の炎天下だわ 高校生で免許取って大学生の時に限定解除してから30年近くになるけど
正直大型辛くなってきた
なんで今まで乗ってなかった下手糞な親父がリッターなんて乗りたいのかかがわからん
ちゃんと技量に見合ったバイクの方が安全だし面白いよ
>>209
それな。ライディングするも目的だしな。つうかそれがメインのことも。
観光地でも、観光殆どしないな。 >>232
どうせ、中古車市場の養分になるよ。
そこを上手くハイエナするのがベテラン。
過去にそう言うことあったからね。 そういえば普通二輪免許持ってたの思い出したわ
1989年 平成元年
原付は 1986年 昭和61年
スーパーカブの4速のに3年間乗ってたわ カスタムというやつ
>>10
小太りもハゲも気になるが、一番はヘルメットを脱いだ時のワカメ頭。
道の駅で高確率でワカメ頭。どうせ髪がぺシャるならそこそこの短髪程度に整えればいいのに。
彼らには何か髪を伸ばし放題にする流行でもあるのかね。 大型二輪は引っ張り出すまでが大変なんだよね
だから最近は電動自転車も気楽な感じでいいなあと思う
ただ歩行者からも車からも邪魔扱いなのがね玉に瑕
いや乗りたいならその辺のバイク屋に展示してるの買えば
どのバイクでも大差ないよ
良いなあ。ただただ走りたいから、乗る。やってみたいなあ。
キャンプはよくわからんわ
走るの楽しいけど休むならビジホでのんびりしたいし
>>227
なんでそこで産地偽装のシナチクメット薦めるかな >>241
カブ→400cc→大型→250cc→カブ
王道パターン いくらバイクブームでもRZV500Rは誰も乗ってないじゃん
ハンターカブ欲しいけどいつ入るか分からない
受け付けてもくれない
大型でも軽いのは200キロきるしほぼスーフォアと同じだからいいよなあ
>>250
MT07ならスーフォアより20kgも軽い ホンダCBR1000RR-RRRR-RR
カワサキZXR1000RRR-RRR-SP
ヤマハYZR1000R1-SP-RR
スズキGSX1000RR-R×10
普通の年寄は金持ってるからリターンや年食ってから始めた組も大型買っちゃうのかな
俺はボンビーだから中古の小さいのしか乗れないわ
この辺乗りたいから再販してくれ
サンパチ乗りだけどホントに増えたよバイク人口
今年の夏に帰省したら地元民しか知らんような道の駅が
セローやCRFみたいなオフ車で溢れててビビったわ
確かに山道や峠多いからその辺りの人達には人気だったけど
オフ車人口なんてそんなにおらんかったやん
ヤマハの株で儲かったわ
コロナでバイクが売れるなんて予想してなかった
2リッターターボ車と大型4発とモンキー125
乗りだが
毎朝悩んだ挙句モンキーばかり乗ってるわ
宇宙戦艦ヤマトを見た帰りは
気分はコスモタイガーパイロットwww
バイクのデジタルメーター見てると
SFアニメの戦闘機コックピットな感じが滅茶気に入ったw
125のスクーターで近場ツーリングまでこなしている、安い・気軽・ランニングコストも安い 言うことなし
>>248
そもそも新車が出た当時でもほとんど売れていないだろ 250ccなら車検無いし買うなら250ccにするかも
おっさん連中はとりあえず中免持ってるからな
しかたないね
>>263
排ガス規制で無理だからジクサー250かZ250SLでも買って下さい ドリーム店で買った50ccの原付を贅沢にも未だに面倒見てもらってるが
予約取りづらくなるんかな?
悪意の四輪から身を守ってください
自爆するくらい下手なら死んでください
最近のバイクは前輪にだけABSがついているのが多いが、コケる時って
後輪がロックして滑るのがほとんどじゃないか?
箱根や道志に行くと初心者リターンの親父が結構多いわ
この間も道志みち走っていたら、前が凄い大名行列になっていた。
原因はリターンどもの高級ハーレーがカーブでチンタラ走るもんだから、後続がバイク渋滞化していた。
格好だけは大金使っているみたいだが、とにかく運転がフラフラ加減で、よくこれで大型二輪免許とれたなーって感じ
俺のバイクはいつでも乗り出せる状態で2年間放置されてるが。
>>1
マジでバイクが値上がってんの
中古も値上がってんの
オレの15年落ちのバイクでも、
買い直すよりも修理した方がはるかにお得になるレベル >>278
来てんじゃん
民放TVのゴールデンタイムに、
俳句で番組作るなんてかつてなかったぞ バイクメーカーとかバイク屋さんはずーっと氷河期だったから
しかたないね
>>276
リアにもABSついていた方がいいとは思うが
後輪ロックじゃそうそうこけないだろ 中免もあるけど
ズーマーかってにこにこでおさんぽしてるであった
原付もいいものだ
>>272
この前バロンでSDRの中古70万で売ってたよ
他の軽量で馬力のある中型もジクサー250の新車より高価だと思う コケるときはコケるに決まってるが、バイクが寝てない状態の後輪ロックでコケるヤツはセンスないと思う。
傾けて曲がってる中で後輪ロックさせるヤツは更にセンスないが
そうなったらほぼ全員コケるはず
多分これが最後のバイクブームだと思う
団塊ジュニアも卒業するだろうし
>>285
こないだ車検通して新品交換した。
チャージャーも持ってるし、あと半年は放置できる。 実質最後のブームだな。
少子高齢化、人口減、EV化のトリプルパンチで、単車の新車販売が無くなるだろう。
>>298
高速道路で胸に激痛
SAで脱いだら服の中に蜂が居た >>287
たっか2000年代始めに16万で買ったわ >>289
小排気量の安い中華製やタイ製の奴は前輪にしかついてないのが多い 日常でも気軽に乗れるように軽くて、でもいざという時に高速も乗れるようなやつが欲しいな。
この際ATMTどっちでも良いや。
バイク乗りほど迷惑な害虫はいない
早急な駆除が必要
コロナが収束したら生産台数も増えて中古価格も落ち着きそうだけど
いつ収束するかはわからないからね
>>64
昔はいつ行っても貸し切り状態の穴場キャンプ場をいくつか知ってたが、今は土曜は結構人増えて萎えるわ。無料で管理人もいなくて自由に利用できたのに、結構高い金取るようになったりして。
ブームの前の方が良かった。 まだ最低半年くらいは品薄続きそうだな
日本は落ち着いてるけど海外がまだ駄目だもんな
XSR150とか心躍るデザインしてるよなとは思う
まぁ怖いから原付しか乗らないけど
ホンダとカワサキは頑張ってるけどヤマハとスズキはなんか妥協してる感あるわ
>>313
昔ボロボロのカスがこぼれて来てアライにした >>305
あーそうなのね、知らんかったわ
最近その辺のバイクも多いみたいね 車が買えなくなったからバイクブーム
東南アジアと逆ですね
>>296
これから先、団塊ジュニア以上は大きなスクーター行きだろ
50以上でCBRやCBやMTやR1や隼や刀やH2Rなんか乗っていたら、いつかは死ぬだろうな。 ベトナムみたいに蕪の時代が来るな
アベノミクスでみんな貧乏になったから
全体的に80年代後期から90年代前期ブームだしなぁ
おっさんに媚売りすぎだけども
最近は知らんけど、ちょっと前のカワサキはぶっ飛んでたな
スーチャー付きとか、以外と姿勢が楽なNinja1000とか
ヤマ発は3輪とかXSRが好みならって感じ
ホンダは最近地味ね。スズキは知らん
途上国からの輸入バイクは安いけど
取扱店が少なく部品も輸入だから部品が入らなかったりメンテに金がかかったりする
動体視力はうそつかないから40過ぎたらむりげーだわぶっちゃけ
体もきついし
原付ぶーんでもあぶなっ!ってあるのに
仲間がバイクで死んだのさ
とってもいいやつだったのに
ガードレールに花添えて
青春アメマと
アヘウヒハ
初めて買ったの銭湯で仲良くなった大学生のあんちゃんが帰省するからって
売ってもらったGSX400Fだっけど10マンとかだった…
いま高すぎんよ
まぁ知らんけど、クルマ様の邪魔すんなよって感じだな
チンタラ走られるのは困る
もう動体視力がダメだなあって思ってたけど子供と乗ったジェットコースターで三半規管もダメになってるのに気がついた
もはや飛ばす気になれん。。。
200馬力を腹の下に抱えて田舎道をチンタラ走るのがいい。
乗ってないけど。
数年前に空前のロード自転車ブームなかった?
あれだけいた自転車はどこへ
動体視力が衰えたってハッキリ体感してるなら四輪も降りろよw
ちらっとみたら地方は免許の枠がらあきなんよね
まったく
バカスクのお陰で廃れたが、250スクーターが最強だと気付いた。
最近のは加速いいし、荷物がアホほど乗る。
クラッチ無いから渋滞もラク
バカスクっておっさんになった今ならアリな気がする。ゆったり乗れそう。もちろん静かに改造しなきゃだが
>>338
だからPCXが売れてんだよ
125だけどねw >>321
東京ならいざ知らず、地方のバイク乗りは9割以上が車持ってるよ >>340
スピード出るバイク乗ったことないんやろ ビッグスクーターに乗ると、クラッチなんて要らんかったんや!ってなった
そりゃそうだ、車だってATに乗るやろ
>>338
ロングツーリングも町中もなんでもこなして体への負担も少ない
ある意味究極 原チャリが安全に走れる道路環境にならない限り、俺は乗らん
>>344
知り合いが速攻で盗まれて
めちゃふるいアドレス125になってた
まじで盗人死刑でいいわ >>11
雨に濡れる乗り物だから仕方ないよ。
ライダーはだいたいみんな慣れてるからケロっとしてる いや休みの日乗ってるかもしれんけど普段乗ってるやつ大しておらんぞ
最近やたら高くなってるしサンデーライダーするほど安い買い物じゃねえだろ
最初はいいんだわ。楽しいし。
そのうち苦行になるぞ。
錆びるし、乗らないと壊れるし。
ガレージでメンテできる環境がなければキツイ。
>>1
俺もコロナが流行ってからバイクブーム来てると感じてたわ
ほんと街にバイク増えたもの
二輪も四輪も乗ってる時は自分の動体視力は一緒だろ、変わるのかよ?
もう動体視力ガージジイは無視だ
スピードでなくていいから50ccのラインナップもっと増やしてくれ
昔はアメリカンやネイキッドあったのに
>>361
単車に乗ったことないんだろ
全然ちがうわ 動体視力は大して要らんよ。
平衡感覚が必要だし、それがおっさんにはキツイ。
クルマと接触したら身体障害者で苦労するから、安全運転してほしいところだな
トラックに轢かれて頭がペチャンコになって即死できるならいいけど、生き残ったらツラい人生だ
>>363
ズーマー君めちゃおきに
4ストで糞遅いけどこういうのでいいんだよって感じで 自転車とオートバイはバランス感覚が優れてないと手足のように操れない。
>>276
バイクでコケるのはフロントがロックしてコケるパターンが多い
リアブレーキロックでコケるのは相当な下手糞
だからメーカーもとりあえずフロント優先でABS付けてんだよ
前後付けると価格上がるからな >>358
バイク持ってる人は多いんだけど準備して出すのが面倒で乗ってないんだよ
結局野晒しになってる125のスクーターで出かける 動体視力云々はスピード出さなきゃいいだけだけど、
ライポジキープがキツイのはどうしようもない。
十数年前のオフ車なんて新車でも40万円以下だったんだけど
>>232
俺も軽くて小さいバイクや車のほうが好きなんだけど
周りから馬鹿にされるんだよな
でかくて高い車種がマウントを取り出す
結局はマネキンってことなんだと思う 半年入荷待ちは半導体不足や東南アジアからの輸入が止まっているからでしょ。
浜松工場生産のSV650やGSXS1000を
グーバイク新車店頭在庫ありで検索して
買えば即納だ。
バイクは危険な乗り物だからブームで
乗るものではないと思う
おじさんライダーは邪魔
体力落ちてるくせに未だに若い時と同じと勘違いしてる
50ccさんは環境規制に耐えられる程のカネを掛けられればいける
ただほぼ日本専売なので、必殺大量生産が出来ないのがな
車に比べるとバイクはいろんな面で楽だからな
すれ違うのに苦労することも無いし、遊びに行った先で駐車場の
心配をする必要も普通は無い(大きいのは別として)
移動手段としては車より全然上だと思う
ただ困るのは雨だ
雨でも平気なバイクを作ればいいのになぜ作らないんだろう
セローが70万ぐらいで腰抜そうになったわ
ハンターカブが45万ぐらいだっけ?
わしの給料だけあがらんのな
バイク乗ってたら人一倍周囲を警戒して右折おばんの車警戒して最善をつくしても
おっさんになるとえっ!あぶねっ!そこいた?いたのって
そんなのがおおくなるのんよ…
50ccで近場うろちょろするならアシスト自転車よくね?ってなるから
>>379
何いってんだ
まず乗り出すのが面倒だろ >>137
両者とも候補といえば候補なんだけど…
カワサキしか乗って来なかったからやっぱり次もねw
ZZR1400あたりかな〜zx14r高いしw、ちょっとだけzx12rもいいな〜ってバイク屋で呟いたら店長がアブナイからやめときなさいってw 普段着のままスニーカーで乗るならまぁって感じじゃね
やれプロテクターだーブーツだーとやってると怠くなってくる
>>276
後輪なんて滑るものだろ
>>293
車はカーブにオーバースピードで侵入して
カーブ中にブレーキを踏むやつのほうが多いから
バイク乗りもルーツがどこかでカーブの曲がり方が変わるんじゃないかな >>379
正面からの雨だけならホンダのジャイロキャノピーがあるじゃないか。
これで惜しいのは原付だけで二種がないことか。 目もダメだけど腰がシンドくなって更に加齢を感じるw
昔はバイクに身体を合わせたけど今は無理
故にジジイらしく金を使ってハンドルとシートとステップを変更してバイクを自分に合わせる事にしてる
つかさアメリカンってフォワードコントロールとかミッドコントロールとか言ってドッカとシートに座るポジションだけど膝が使えないから衝撃が腰にモロに来るワケだがアメリカ人って腰が頑丈なんだなって思った
ブームで乗るのはやめたほうがいいのは同意だわ。
乗るんなら足替わりに毎日乗る。
ホリデーライダー、死ぬよ。
高級車もそうだけど
すぐに飽きる
信号待ちで我に返ってなんでこんな寒い中、俺はなんで俺だけ寒いんだってなる
夏も同じ
全身運動だしね
ツーリングのあと泳いだレベルで疲れるでしょ
知ってる…
すり抜けで、隣のダンプの2軸後輪の真ん中にパタンと倒れ、
前で引き上げられ
後で引き下げられ
直進で交差点に差し掛かったその時にいきなり右折してくる高齢者も居るぞ
>>58
しまなみ海道はレンタル原付最高
今治で借りて東福山で返す
自転車道を行ける 20歳前後のやつが暴走族みたいに2-3人^^で走ってるのいるけど
125ccとか原付とかで、もう不良も失われた30年でろくなバイクに乗れない
この国はもう終わりだわ
>>399
昭和後期ブームが一応きてる…
団塊ジュニアの人数が多いからしかたないね >>402
1980年代のバイクブームは半端じゃなかったもんな。 毎年コツコツ増車して13台持ちだが
今の相場で2倍、3倍になったものもある
まさか趣味が投資になる日が来るとはね
まぁ気にせずこれからも毎年安いポンコツ増車して修理楽しむわ
>>389
まだまともな車体あんの?
てか、ちっちゃいから無理、窮屈 でも一番の高値はマイキーが乗ってるバブなんでしょ?
>>407
大垂水峠は各コーナーにギャラリーがいてサーキットのようだったよな(。・ω・。) コロナってことでバイクに需要!ってわざわざ記事を書いて貰って(ヤラセ)
ブームになってるように煽りたいみたいだけど
車とバイク両方乗ってる東京と神奈川で動いてる自分には「別にバイクが増えたようには
感じない」
いまの50代40代がバイク買ってる
若いころバイク乗りまくってた世代
そりゃリバイバルブームおきるよねって話で
>>397
全身でバランスとってるからな。
かつ、運転するって集中するから疲れかた半端ないけど、高揚感も凄いんだね。
アドレナリン出まくり。 書き込みもブームって書くと一回、50円ぐらい貰えるようだな
若いときと違って全然すり抜けしなくなったけどバイクにすり抜けされまくり
思うことはスレスレで危ない
中央道の石川PAの下りとか凄かったな。
まあ、あそこはいつもバイクおおいが
チャリ乗れよ
健康と環境にいいぞ
ガス代かからないから節約にもなるし
関西からしたは2気筒とかは超絶不人気だった
だっせぇー4気筒だろって話
>>276
後輪ロックはこれで転ぶのはクソゴミだろ >>361
バイクは事故ったら死ぬし
周りの車は煽ってくるから
リスクが高いんだよ
車なんて事故っても、あ〜あ、で終わりじゃん
>>379
後付の屋根も売ってるけどダサいんだよな
>>382
見てる気になってるだけで
原則とかの挙動の見直しをしてないんだろ
単純に減速が甘いと思うよ デカイの買うのはタダのミーハー見栄っ張り
結局は乗り出すのが面倒になって乗らなくなる
そういうのを越えてきた玄人は250や400の軽いバイクに乗る。600もぎりアリかな。
気楽に乗れる相棒となる。
>>384
メーカーが正規ディーラーにしか新車おろさなくなったからな >>204
こち亀で中川が古いアメ車改造したEV持ってたな
スイッチ切るとドロロって音が消えるあんな感じになるのかも 一般道で性能使い切れる125か250が最強
大型なんかあの加速に飽きたら重くて出すのも面倒になる
車検証みたら2年で走行距離90キロとかw
車検ってムダだなって大型降りたわ
軽いリッターストファイあたりが乗りやすいよな(。・ω・。)
251から車検あり
249までが車検なし
間の250は作ってはいけない法律になってる
これ豆な
ああでもダートバイク?あれはかっこいいと思うし乗ってみたいと思うあの糞軽い音も好き
>>419
パワーもて余しちゃうし、マシンコントロールが難しいからな。
乗りこなせたときの爽快感はたまらないけど、年取ってからはそこまで行き着くのきついだろな。
乗ってればある程度までは行くけどキチンと乗りこなすには、ライテクの理屈もある程度理解してないと厳しいし。 ブームは結構なんだが、バイク屋が混むのが嫌
車検や整備が待ちになるのが辛い
ただでさえパーツ取り寄せに滅茶苦茶時間かかるのに
みんな教習上であれだけお世話になったNC750をどうして買わないんだ
>>411
当時知り合いがRG250Γに前後スリックタイヤを履かせて峠を走ってたわ。
もちろん晴れの日専用マシンなんたけどね。 >>410
ググったらそれ仕様のが350万で売ってたぞ >>438
イキって中古のハーレー買ったジジイがすぐ手放してた >>437
買い物いけるの?瓶とか生卵とか割れそうだけど >>439
アフターメンテの充実を考えたらホンダだろうね >>204
振動とかもな。
エンジンが生きてるって感じがする。
あと匂いとかも。オイルやガソリンが燃焼したあとの匂いとか。 バイクは必ず事故って怪我するから女は辞めた方がいい
>>442
バイク乗りだが、あれ見るとビビっちゃうw
山奥で「病院まで最低2時間はかかります」みたいな看板も 10万でゴミみたいに売られてたバイクが1年で40万とかまぁアホだわ
そろそろ一旦半分くらい放出しようかな
>>379
東京はバイク駐車違反の取り締まりエグいよ >>441
毎日のように事故が起き救急車は大忙しだったよな(。・ω・。) 最近もゼファー?盗まれてたし置き場所も考えないと大変そうよね
シートカッターかなんかで切られてガムテ貼ってるバイクたまに見かけるただ破れただけかもしれんが
CB400SFとCB1300を1年半ぐらい乗ってたな。バイクは準備がいろいろたいそうだから
めんどくさくなった。だいたい1300のバイクなんて、たしかに低速の重低音は
迫力満点で凄かったけどバイクに1300もいらない。550CCの車が沢山荷物を
乗せて高速道路を走れるんだからな。まあ経験て事だったな。
>>433
都会しかのらないならスクーターでいいよ
ロングツーリングするなら250でも疲れるけど
そこらへんはどれだけ開き直れるか?だよ
>>445
家に車2台か
車1台とバイク1台
どっちを選びますか?って話よ
俺はPCXで嫁がヴォクシー
買い物でPCXで対応できないのは
コストコに行ったときぐらいだな >>429
ミーハー見栄っ張りって随分な偏見だな〜
みんな好きなバイク乗ってるだけじゃん。
あと、大きさ問わず装備や乗るまでの手順も変わらないのに何がそんなに面倒なの?小さいバイクじゃないと相棒になれない? 仕事で原付乗ってる人見たら本当にかわいそう
雨の日とか拷問だろあれ
>>445
割れないよ、サスの無い自転車でも多くの人が買い物してるでしょ >>444
ハーレーは運転難しそうで、乗れないイメージ。
一応国内のメーカーのリッターバイク20年以上乗り続けてるけど。
まあ案外乗っちゃうと、なんとかなるんだどね。 クルマのような量販店が少ないからタイヤ交換するにしてもサイズは無いし取り寄せがほとんど
安く買おうと思ったら自分で交換出来るようにならんとダメ
だから思ったよりめんどくさい
>>451
ウチと一緒で倉庫に何台もあるクチ?
単に売るのがめんどいんだよなw >>5
最初はそう思ってても
いざまたがってリッターバイクの咆哮を聴くと、もう抑えが効かない。地獄の果てまでスロットルを開け続けるしかなくなる。
それがバイク。 若い子は本当に大型バイク乗らないね
暴走族も原チャリばかり
z1とかその辺のバイクに500万円とか出すジジィが死ねばいい
>>450
書いてあっても首都高だと飛ばしてるバイク多かった
山奥の2時間は8時間はかかりそうw >>11
バイク乗りが雨で嫌だなーと思うのは降られはじめの最初だけ。
いったん濡れてしまうと、結構大したことなくて、清々しい気持ちにさえなる。
この感覚を分からないで勝ち誇ってる四輪乗りには教えたくない秘密。 一般道と違って高速道路で事故すんの逆に難しくない?
居眠りでもしてんのかな?
免許取りに行こうかな
今乗ってる原付じゃ物足りないし
>>468
夏は暑い、冬は寒い、濡れたら惨め
アメニティが悪いから若い子は乗らない
冷暖房のない時代に育ったジジイは気にしないが >>443
まじかBMW辺りの外車バイク買ったほうがイキれるな 屋根がついててエアコンついてるのがいい。モノトレーサーみたいので250km出るのを100万くらいで売ってくれ。
ふらっと気軽に乗っていきたい
250に大型の足回り組んでオク出したらとんでもねー値段で売れたわ
見た目さえよければエンジンなんか250で十分
重くなってまったりとした250になったけど
自分、変形性膝関節症を発症してバイク下りないと駄目かもしれんから、昨今のバイクブームがちょっと裏山
毎日色んなバイクを見かけるようになってそれ見るだけでも楽しいけど、やっぱりバイクって乗ってなんぼだよねぇ
バイク用のレインウエアーは優秀だから着ちゃえば雨も平気
着たり脱いだりが面倒だが
>>458
ところがどっこい、心の底から純粋に所有するバイクが好きではない人もいると思う。
乗ってみたかったとか、自慢しようとかね、そういう人は乗らなくなるわけ >>469
慣れないうちに高速走ると流れに負けんように飛ばさないといけない衝動に駆られる
安全のためには堂々と左車線の真ん中ポジ取っといたほうがいいよ
下手に左に寄せるとゴミに幅寄せ食らう >>477
>見た目さえよければエンジンなんか250で十分
韓国のバイクかよw >>469
夜のバイクこえーよ
接近しすぎと思った
そら死亡事故起きるわ ヘルメットがMRIみたいでいや
スーツもそうだけど締め付けきつ過ぎ
何もかもが重い
>>458
車は文化なんて言う言い方もあるけど
自分のライフステージを表すマネキンなんだよね
バイクそれと同じで
結局はお金自慢
乗りたいバイクがイメージで選んでるからな
>>468
距離や時間によるかな?
ヘルメットもワイパー無いし
疲労度か車とは段違いだし
到着後の何やるかも影響が出る >>440
NCをバカにしてくる連中がいるからだと思うよ
コストダウンやら個性的なエンジンとか、製品としては意欲作ではあるし
アレベースのバイクもかなりある >>463
完動品に仕上げると次から次へ増車
調子維持の為ローテーションで乗るのがいちばんの苦痛でもある 若者が乗るものだよな。昔は神戸から和歌山まで湾岸高速飛ばしてたけど今は絶対無理
ヤマハのSDRみたいなのがあればまた乗ってみたいと思うけど2ストはもう無理だよね
>>447
今現在乗ってるのがドカだから、ホンダに限らず国内メーカーてあれば楽なのだろうなと思ってしまう スクールで指導を受けて欲しい。それも楽しいから。違ってくるよ。
>>485
うーん、まさに考え方によるのかな。
バイク乗りはバイクに乗ることがやりたいんであって、雨の日なら雨の日にバイクに乗ること自体が楽しいできごとになる。
目的地到着後に何かやりたいんだったら、退屈なクルマで移動すればヨロシ。 >>482
250の車体に足回り移植してリアに6J、200タイヤ履かせたらそれだけで暴騰して落札された
チンポと同じで太けりゃ太いほどいいって思ってるヤツ多いんだろうな >>489
あのフレームは好き嫌いがはっきり分かれるね
俺はすげえ好きだけど
2ストが無理ならあのフレームで4スト空冷350cc単気筒積んでも面白いと思う バイクがそんなに人気あるのなら、空冷のCB900を投資で買っとくかって
公式HPみたら売り切れだった。
>>474
ファスナー付きジップロック一枚で解決。 >>494
スポーツと同じ感覚だという人が多いと思う
ジョギングと同じ感じみたいね
だから仕事で乗るのは辛い >>487
乗れば偉いよ
我が社は何年も走行距離0でオイル交換とチェーンに油指すだけよ 大型二輪免許持ちだけど、
街乗り、お買い物ランは自転車で事足りる、自転車が最も所要時間が短い
自転車乗りの弊害なんだけど、二輪は、ぼうっとして乗ってると、
とんでもない速度になってることがあるわ
自転車で30km/hくらいの視覚の刺激だと、
二輪では120km/hくらい出ている()
ストレス無く乗るには、サーキットへトランポして乗るのが一番だろうね
z900rsって実物見たらクソデカかったわ
普段使いなら650くらいがいいんかね
>>490
ガソリン値上がりしてるのにようやる
死なないでね >>480、485
なんか、動物好きでもないのに流行の犬猫飼ってすぐ捨てる連中みたいで嫌だな。 法改正で125CCのスリーター出せるようにすればいいのに
何言ってんだか ww
今はガンプラブームですけど ww
あたま大丈夫?
>>472
うーん。そういう人は冷暖房完備の部屋でゲームでもやってたら。
登山家やサーファーほどじゃないにせよ、ピリピリするような辛い世界を知ってしまうと、もうぬるま湯には戻れない、みたいな。 爺になったら、いつかはBMWのフラットツインのGSに乗りたいな
まだ自分の歳では似合わないと思う
>>506
バイクが好きじゃなくてバイクに乗る自分が好きなんだよ
犬猫が好きなんじゃなくて犬猫を飼う自分が好きなんだよ >>478
治療で改善すると良いですね
youtubeのもバイク動画たくさんあるから見ているだけでも楽しいですよね >>494
バイクは好きで50ccで30キロ走行で通勤してた時代も
楽しくて仕方がなかったが
雨の日にツーリングまではしなかったな
俺とは乗ってる時間が違うんだろうな
俺はもう年も取ってきたから道具としてしか見てないしな >>511
あれは私みたいな短足にはきつかった〜笑 >>505
2日で1000km目標で走るわ
先週は東名のツーリングプランやって
1200kmくらい走った >>501
起こす手間もそれなりにかかるからな
苦行だが仕方なく年数回走る方が楽だわ 大久保れもんみたいな奴の車に殺されないように気をつけて欲しい
乗るなら250ccがいいな
維持費安いしそれなりに楽しめるし
>>365
路面のギャップが見えなくなるのよ
コーナーでいきなり突き上げ来るとキツイw レブル250よりフォルツァのほうが絶対いいのに最近のやつは分かっとらん笑
>>503
跨がれば中型と変わらんでしょう。
あと、クラッチの軽さにびっくり。 >>502
サーキットはサーキットでものすごいストレス。
なにせ速度無制限。守る物が何もないようなイカれた連中が絶対無理なシチュエーションなのにインに突っ込んでくる。譲ってやらないと共倒れで転倒する。こっちにば守る物があるって言うのに。 スペンサーとかマモラとかケニーロバーツとか活躍してた頃のほうがブームだったろ
漫画で言えばバリバリ伝説とかの頃
F1ブームのちょい手前
>>509
でみんな死んじゃうんだよw
それか大けが
中高年が障碍者になる一番の原因はバイクじゃなかったっけ?
パラリンピック出場者にも多い 趣味に口出しするのは良くないが、サーキット走る連中は変態だと思う
バイク好きと言うよりは風が好きって感じ
>>525
バリー・シーンとかクリスチャン・サロンとかな(。・ω・。) >>528
それこそサーキットを経験すると公道なんてぬるいんでしょw 大型のフルカウルの車体に250のエンジン乗っけて250で登録したい
エンジン軽量化でハリボテバイクは需要ありそう
>>440
NC750って最小回転半径が、CB1300よりも大きいの知ったのは衝撃的だったな。 >>509
バイク乗りはじめてからは、ゲームあんまりしなくなったな。 バイクはバイク以上に車両的脅威が無かった時代の乗り物
こんなのは死ぬために乗ってるようなもの
バイクで各地に旅しながら動画撮ってアップしているyoutuberも増えた
650ccと125ccの俺に死角なし
125ccは高速乗れないので年間1000kmくらいしか増えない 16年くらい前に買ったキャブ車
650ccは高速使えば一日で1000kmいける
>>530
サーキットはある程度のレベル保証があるけど
一般道は無法地帯だから
ぬるいなんてないよ
サーキットに自転車や歩行者や老人なんていないじゃん 車も古いスポーツがアメリカで高額で売買されてるとか
バイクを大切にする形はいろいろあるけど
サーキットで全力運転は明らかに酷使でしょう
>>512
バイクに乗る自分が好きとか、バイクに乗る俺かっこいいとか普通じゃね? >>536
危険な登山道のアップも増えたね
youtube見てるだけでお尻がヒュンとする >>442
バイク離れが深刻と言われてた頃からバイクの事故急増とか出てたし、安全運転しろくらいの意味と思ってるわ。 CB400SF
車体価格で60万円台だったのが
いまじゃ90万円するもんなぁ
>>544
そういう奴はすぐマウントするんだわ
どっちかというと歪んでる
純粋なバイク好きはマウントしない バイクより速い乗り物ならいくらだって有るんだよ
しょせんお前らは向こう側の人間なんだよ
バイクだよバイクじゃなきゃダメなんだ(´;ω;`)ウゥゥ
法律の範囲で二輪を運用してると、ストレスしか感じない
やはりクローズドコースへ持ち込まないと、楽しく乗れない
自転車なら、下り坂と30km/h制限の道くらいしか、速度超過する心配は無いからね
>>535
一人を運ぶために車とか非効率の極みだよ
自転車通勤が増えたのも
車の無駄さの現れ
ちゃんと社会が成熟したら自転車もバイクも車も共存できるよ どこにあるんやそんなブーム
まっ、ええとこ何十台売れましたとかその程度やろ
>>550
バイクすり抜けで信号でトップになる
125ccなら自転車置き場に駐車できる 住宅ローンと私学の教育費で金がなくて買えん。
今の車を維持するのが精一杯。
>>531
ちょっと排気量増してイナズマ400に乗ろう! >>548
本当に自分が好きならマウントしないのでは?
自己肯定感が低いからマウントするんでしょ。
好きなら他人なんて目に入らないし。
少なくても俺はマウントしないな。
そんな無駄な時間がバイク乗る時間減るし勿体無い。 >>552
運転に快楽を求めてる時点でイカれてるよ
そもそもそんなのはスピード狂なだけで
ハイク好きとは言えないな
どんな車種、どんな測度、どんなシチュエーションでも楽しめるやつが
本当のバイク乗り >>562
自分好きには承認欲求があるんだよ
あまりロクな人はいない >>531
それ、他人から見ると超マヌケw
昔、FZR250Rに乗ってたけど、ライダー本人は速く走ってる気分なのに、
端から見ると、音だけ速くて、
逆に凄く遅く走ってるように見えたからね
4st クォーターマルチは、音だけ音速!とか言って馬鹿にされていた >>560
エディ・ローソンはチョッと違う。
増してやワイン・ガードナーやマイケル・ドゥーハンなど… >>507
スリーターって何?
トリシティみたいなか >>565
あえて自分好き好きアピールする奴はヤバイな。自信のなさの現れだもん。
ただ、バイク乗ってる時にナルシストになる瞬間はバイク乗りならあるとは思うよ。 >>565
自分好きでも実際に周囲から評価されて承認欲求が満たされてる奴はむしろ謙虚なもんよ。
マウントとかしない品位がある自分も好きだから。 >>573
超絶加速じゃないんかい!(。・ω・。) >>564
本田美奈子が昔そういう歌詞の歌を歌ってたんだわ >>543
90ccくらいのピーキーなやつで街乗りしたら面白そう >>215
テレワークが電話で仕事をするものだと思ってる馬鹿発見w 乗り始めて思った、バイクはスキーみたいだわ。
雪が降ったらスキーして、それまではバイクに乗る。
どっちもレースとかそんなに興味無くてノンビリ流すだけ。
>>374
ホントに好きな奴は大型とサブの125とか250辺り持ってるからな。
サブ乗ってるときに、ナンシーおじさんとか来たら撃退してみたいなあ >>583
サーキット走る奴はリュージュみたいなもんかもな >>563
確かに、トライアルみたいにスピード以外の楽しい乗り方は有るのだけど、
脳が自転車に乗ってる時の刺激に慣れてるので、スピードの感覚がイカれてるのだろうね
ある種の依存症というか中毒症状だという自覚は有る
まあ、自重しないと、いつかはおっ死んじまうと思う お前ら、ちゃんと自動二輪に乗って、自動車税と重量税と車検費用を社会に還元しろよ。
四輪の世界じゃ、軽自動車ばかりで税収入が激減し、軽規格の撤廃まで言われ始めているそうだ。
軽二輪乗ってる俺にために、軽二輪を撤廃なんかさせてこれ以上税負担を増やさせるんじゃないぞ!
昭和脳って基本的にマウント文化だからな
人より少しでも上に、というのがモチベーションだった
>>585
マモラ、ハスラム、ウンチーニは許す。
…って、どんな基準なのか? >>587
リュージュかw あれは見るだけでもオソロシイ... 軽の撤廃は電動化で排気量基準だと0になってしまうからだろ
>>576
まあ行きすぎて、自分の価値観押し付けて来る奴もいるけどな。
程度問題じゃね? >>592
多分スーパーバイクはNGなんだな(。・ω・。) >>582
もうすぐEVの時代が来る。
でも、来たら来たでヒューンヒューンうるさいかもな? >>595
結局乗る奴の人格によるんだよ
バカがバイク乗ると暴走族になるだけ >>574
自分大好きは強者の最低条件だからな
自信と虚勢の違い
>>588
一度バイクから離れたら?
大好きでも距離を置くのは正しい選択たよ
そうすれば本当の愛し方も分かるかもしれない >>563
でも渋滞を油温130度で半クラで走り続けるよりは高速とか走る方が楽しいやろ。 >>601
そういう発言はお前のレベルが透けるよ
成功者は成功してる自分に自信あるからな
成功者のまわりは成功者ばかりだし
自分自身嫌いなやつしかいないお前の人間関係は想像もしたくない
>>602
安全な状況でノビノビ運転するのが楽しいとか説明不要だろ
問題は辛いシチュエーションでどういう行動を取るか バイクは大容量の電池を搭載できないからEV化が難しい
パーツむき出して振動、熱、水にさらされるから安全性の確保も困難
芸術的なガソリンエンジンのすばらしさを長く体感したいなら
バイクに乗るしかないね
>>569
たぶん>>507は「トライク」のつもりで使ったと思う
前1輪・後2輪のやつ
初めて「スリーター」を名乗ったのは、ホンダの「ストリーム」だね
今のトライクよりも幅が狭い >>603
お前のサイコパス度がわかる
「自分が好き」の反対は「自分が嫌い」じゃない
「謙虚」なんだよ サイコパスをバイクに乗せちゃあいかんな
免許を取り上げないと自分勝手しまくるわ
>>527
これ、轢いたドライバーはどうなったんだろう >>606
お前は謙虚と卑屈の違いがわかってない
卑屈のやつは自分が好きじゃない
謙虚は自信があるやつがへりくだって
大人しく素直さを出す
全然違う >>609
謙虚というのは常に内省することだよ
自分が好きというのはナルシストだ
ナルシストは内省しない 浜松商工会議所が四半期ごとに地域の産業動向を発表してて
ほとんどの産業が軒並み低調ななか、二輪だけは好調という結果が続いてるから
まあまあ売れてるんだろうな
セックスピストルズの歌に
「俺は自分自身が大好きだ。他の奴には何の感情もない」
という歌があったなあ
オフ中心で38年乗ってる
昔は峠や走行会 阿蘇の4時間とか出てたけど
まあ よく生きてたなって感じ
ここ20年間は転倒なしだったが先日スタンドが出て無くて
久しぶりに立ちごけ
まあGSを自力で起こせる事の確認になったわ
>>567
マヌケも突っ切るとこまで行くと快感なのよ
こないだ売った200タイヤ履かせた250バイクもそう
音だけ速いなんかマヌケで最高じゃん
サイレンサーも高音を徹底追求してグラスウール入れずに街乗りできるレベルまで消音したの作ってヨダレ出そうだったわ >>579
なるほどthx
よく考えたら、ラッタッタのロードパルはソフィア・ローレンで
八千草薫は「グッドフィーリング あなたに 耳打ちしたい(←コレはCMソング)」の
ヤマハ・パッソルだった >>604
EV化うんぬんの前に製造にかかるコスト(価格差は必要エネルギーの差)
つまりは排出co2の差だよ
2輪は更に燃費がいい
圧倒的に軽いからな
>>610
なんで知らない社会に首突っ込むの?
負け続けた人の気持ちはわからん >>559
イナズマ 400の足回りはよく流用で使うぜ
スズキの3.5J、5.5Jホイールはなかなか使える
乗ったことも無いし400エンジンなんか眼中にもないけど >>616
反論できなくて決めつけに走り出したね
やっぱ自分が好きな奴は頭が悪い 限定解除しないと大型バイクに乗れない時代じゃなくて良かったな(。・ω・。)
>>621
むしろそれで大型熱冷めてオフロード1本になれたわ >>622
なるほど
俺はずっと大型バイクだな(。・ω・。) 変わったとこで毎日ションベンかけ続けけて裏山に放置して苔と錆で良い感じにヤレたラット仕様のバイクもある
中はキッチリ整備してあって走れる
対人対物の任意保険は当然だけど
自分の治療や障害に対応する保険入ってる?
1500キロの車をつくために排出するco2量と
200キロのバイクを作るために排出するCO2の量
単純に考えるなら価格差が100万なら
ハイブリッド車は廃車にするまでに100万以上の二輪よりガソリンの購入額が少なくないと
環境に悪いとなる
こういう計算は車を買うときに誰しも考えて
ガソリン車かハイブリッドかの選択をする
バイクブームなんぞ関係あるか
俺のZ250SLが最高にかっこかわいい
自分だと、この手の趣味のバイクって週末にチョロっと乗るだけの使い方になると思うんだが
雨の日や極寒だと週末でさえ乗らなくなって2週間に数時間程度
そういう使い方でも最近のバイクは大丈夫なんだろうか。教えて偉い人
>>625
所さんの世田谷ベースに、プラスチックなのに錆びた塗装を施したヤマハT-MAXがあったな。ああいうセンス好き。 >>630
おれは極寒程度なら乗るよ
子供がいるから、早朝に家出て家族が起き出す頃に帰ってくる乗り方してる
早朝は他の車や警察も少ないから、気持ちよく走れるよ >>630
極寒なんて12月から3月の4ヶ月程度だろ
バッテリーさえ上がらなければ問題ないよ
キックがあるバイクならバッテリーを外しとけ
もしかしたら乗るかも?っていつ雑念が無駄を生む
キックめんどくさいってなれば雑念も減る >>630
バッテリーが逝かれるんじゃない?
寒い時に乗りたくないなら、ガレージでワニ口繋いでおくしかないと思うが。 >>631
塗装もやったがやっぱり本物のサビの質感には敵わない
樹脂には模型用の錆てんねんを使う
鉄粉が入ったヤツね
うまく樹脂上にサビを発生させるのも難しい
タンクもハンマーでボコボコにしたがうまく凹ませるのも難しい
奥が深い世界
エイジング塗装とか所詮偽物
俺のションベンには敵わない >>630
数時間なら問題なし。
エンジンが暖まる前のごく短期とかじゃなければ。
逆にそのくらいのペースで乗る方がコンディション維持にいいね。 モーターサイクルに乗って初めて分かった事
熱い
寒い
山間部には冷気の塊がある
尻が痛い
手首も痛い
こいつは自転車とは違うな
みんな車なんか捨ててバイクに乗ろうぜ。
みんながバイクに乗れば渋滞がなくなる。
昨今のジジイによる暴走車もバイクなら起こり得ない。
皆さんアドバイスありがとう。カネないけど買う方向で決めたいと思います
フルフェイスと眼鏡とマスクで乗り降りする度に時間がかかる俺。
>>526
中高年が障害者になる理由は、ハラスメントか老化だな・・・ >>600
最新バイクだと 車検対応マフラーのほうが純正マフラーより静かかもな。 マフラーやその他の部品を社外品び交換するのを禁止しろ
いや、110cc以上のバイクに限っては、ガソリン価格を倍以上にしてもいい
>>1
交差点の右折レーンで一旦停止の後にエンストしているバイクは、たいてい大型バイク。
キックでエンジンかけようとして失敗して、信号が変わった後に後続車が交差点内に取り残されて迷惑してる。 ベトナムはバイクの国だからな、まぁスクーターだが
ベトコン輸入したおかげでバイクが売れてるんじゃね
>>206
車両本体に100万かかろうが200万かかろうが大したことはないんだよ
ようは維持費
バイクは貧乏人用の移動ツール >>653
大型バイク持ってるのは大抵車も持ってるからな
金持ってる大人の趣味だよ >>631
TMAXと言えば
現行型のTMAXって150万円近くするんだよな。
スクーターに150万
だから、現行型あまり見ないんだよな。
現行型は箱根で見たことがあるが、メチャクチャ速かった。 バイク小回りが効くからどこでもクルクルUターンができて便利みたい。
その後、スパーンと加速。
聞いたら、エンジンもたった1300ccとかで、
ターボとかも付いていないのに、
俺、2600ccターボ付きなのに、いつの間にか追い付かれて罰金払わされた。
車のローンとガソリン代で苦しかった。
バイクに乗った事はないけれど、安くて手軽そうで燃費も良さそうでいいなって思った。
バイク転けるから危険だけどね。
車で200万つったら普通だけど
バイクの200万は高級車なんだよな。
車でいえばフェラーリクラスの加速ができる。
まあいつ死んでもいい覚悟で乗るようにな
まともな家族がいるなら、止めとけと言われるような代物
止めてくれないなら、死んでもいいやと思われてる存在なのかね
ホンダはいつになったら1000ccDAX出すんだ
あのスタイルで大型の車格は絶対かっこいい
違法マフラーは免許取消欠格期間10年にして欲しい
全然良い音じゃないし糞うるせぇ
特にハレ珍集団
>>155
そこで原子力バイクですよ。半永久的に走れて燃料補給も必要ありませんよ。オーホッホッホッ。 俺のグラディウス650ぐらい不人気だといくらブームになっても絶対に被らないから重宝してる。良いバイクなんだけどな。
>>658
「ばくおん!」の自転車ロードレーサーの回、思い出した。
自転車で100万といえば、車ではF1マシンみたく世界最高のレーサーと同じものが買えるって理論。
まあ、バイク乗りから見ると、中途半端に速くて信号無視してすり抜けていく自転車は迷惑な存在なんだけどな。 >>664
概ねみんな自分のバイクはいいバイクだと思ってます さて、と
ちょっと寒いけどいい天気だし今から着替えてツーリングに行こうかな
>>145
ただ、自衛隊含めて軍用のバイクが静粛化とかで今後の採用では電動化を進める方向で検討してるらしいんで、
その辺りのフィードバックが進むと、民生向けの電動モデルでも性能が大幅に上がるようになるとは思う バイクが売れる→生産が増え価格が安くなり選択肢が広がる→買う
この流れならいいけど
バイクが売れる→新車は入手困難になり中古車は価格高騰→買えない
これだと困るんだよ!
>>668
3年ぐらい前の東京モーターサイクルショーで電動オフロード出てたね
次回22年3月25日から開催に向けて準備中みたいだから楽しみ バイクはタイヤ交換費用が高くてな、4輪の車より高いってどうなってるの?
>>671
高いよな 生産数とか車より良質のゴム使ってるとか言われても高いと思うわ。 原付2種人気有りすぎて教習所入校待ち。pcxも入荷待ち。マンションの中型バイクガレージも空き待ち。
>>657
RB26積んでて?
君がショボいだけw ニュー速民って免許取れなかった残念な奴多いから
免許のいる乗り物めっちゃ敵視してる奴よく湧くよな草
さすがに歳だからコーナー攻めるような楽しみ方はできないけど低速でもコーナーは楽しめるからな。
トリニティーのコーナリングはどんな感触なのかは一度体験してみたな。
でもバイク乗りから見てもこいつ正気かって乗り方する奴がいるのも事実。右折待ちで発進したら後ろのバイクが同時に発進して右折しながら抜いて行った時には流石に追いかけて怒鳴りつけてやろうかと思った。
>>646
日本政府認証マフラーってのがあるくらいに、日本政府が絡んでるから無理。 車維持費きついし、足を二輪に変えようかって思ってたけど、いざ調べ始めて
駐輪場や出先の置き場、盗難を考えだすと、思ってたほど自由じゃなくて萎えてきた。
>>685
都会はバイクの駐輪場なんてないから
諦めろ >>37
リチウムイオン電池だと航行距離が伸びない
原付で20キロとか昔から何も進化していない
全固体電池とか新技術が普及しない限り電動バイクが普及することはないはず >>674
まともな教育受けられなかったんだね
哀れ 実家の頃は乗ってたが、アパート越してから盗まれるのが不安で買えないな
20年くらい前スズキのネイキッドというバイクがフレームが格好良くて欲しかった
が免許は持ってない
体力判断力の落ちた団塊ジュニアが買ったとしても、
大なり小なり事故を引き起こし障害者になるかして寿命が縮む。
いずれにしても、バイクが売れるとしても一過性。
>>7
実際かなりバイクが売れていて中古モノまで不足してる状況と先日修理に持って行ったバイク屋さんが言っていたわ…。 家にこもってバイクにイチャモンかw
お前らにバイクは似合わないわ
ちなみに俺のバイク450万www
>>663
青い光を発しながら発進して行くんですね。 コロナで遊ぶ領域が狭まったからな
バイクに暇人が流れ込むのはしばらく続くなw
車も無いんだが。
人気なんて話は半分以下で、
残りは共有が少ないだけかと。
バイクは乗ってみたいとは思うけど原付すらまともに乗れんかったから諦めてる
まーたバイカスが増える
自転車もバイクも変な乗り手が多いのなんでなん
>>669
ジムニーみたいな過去の要望やカスタムからの集大成にしていく方や、トライアンフみたいにアウトラインには一切手をつけない形に行けば良いような気はするな
二輪のヘリテイジモデルは妙に今の今を意識しすぎてる気がする そりゃあ日テレの滝ちゃんや久野ちゃんの後ろに座ってしがみつけるなら欲しいけど・・・。運転は出来ません
>>695
大きなバイクで車と同じ動きするだけ
すり抜けとかカーブを攻めるとか山道を飛ばすなんてしなければ
車とおんなじだよ
煽られやすいけどね >>1
>昔は迷惑かけてた
これは、騒音で周りに迷惑かけてたって意味だろ?
つまりバカなんだな
バイクなんて見たら、蹴っ飛ばしてやれ バイクって転んだだけで死ぬからな
絶対に乗りたくない
>>687
アンカー付まともな月極バイク駐車場は
江東区の都心よりで月7000円、中央区で月11000円が最低ライン
しかもなかなか空きがない
大型バイクオッケーは特にない >>712
転んだけど生きてますけど、速度とか状況による >>714
それは良かった
言い方が悪くてすまなかったが死ぬ可能性が高いと言いたかった >>710
萩原流行のように、信号待ちでコケて隣のクルマに轢かれて終わる場合もある。 >>687
バイクの駐輪場あるわ、少ないけど料金は自動車よりかなり安い 駅前とか好立地で安い公共の駐輪場に限ってバイクは50ccまで
せめて原二駐輪できるようにして欲しい(´・ω・`)
>>583
バイク乗る人はけっこうすぐにスキーも滑れるようになるよね、
荷重のかけ方とか似てるから。
俺も結構スンナリはいれた。
スノボもやったけどソッチは止めたな。 >>719
転けるのと衝突を一緒にしてどうするのよ 都内の狭い一戸建てで車も置けないくらいの家でもバイクならたいがい置けるからな
19歳の時に仲が良かった友人がバイク事故で死んだのが
トラウマでそれ以来乗りたいと思わなくなったな
レブルみたいな糞ダサいのが売れてるの見るとなんだかなあってなる
体力も筋力も瞬発力も判断力も衰えてるシニア世代にバイクを売りつけるメーカーの販促には反吐が出る
売れれば良し、後は事故っても知らん、自己責任だろ当たり前、そんなクソメーカーには反吐が出る
>>735
今はあのあたりバイク関連の店ほとんどない 郊外の道中、スポットが混むだけで都市部だと実感できないと思う
>>712
三回転けたけどほんとだよね
危ないから乗らないほうがいい >>26
そんなことないで
わしもリターンライダーだが大型に疲れてしまって
10年前からビクスクのってるわ車のAT車と同じでらくちん快適 こないだ人数かけた力業でKH盗むとこの犯行映像出てたけどあんなのもっと増えるんだろうな
ゼファーの400がありえん値段だし。CBX400の再来よな
横にあったZ1000MkUを無視してKHってのもなんだかなぁって感じだったが
バイクは怖いよ
特に雨が降って路面が濡れていると
コーナーでマンホールを踏んだだけでコケるし
落ち葉でも滑るからな
雨の日は乗らないほうがいい
GB350はお手頃価格だけど納車が半年先とかで乗れないか
>>730
ドラゴン桜で阿部寛が乗ってるのカッコよかったよ。 30年くらい乗ってるけど定年してから乗る人って大丈夫かね?と思う
年寄りはバイクの挙動になじめなくて命落とすだろ
レブル250と同じエンジンを使ってGB250を出せば売れるだろうが
これ以上売れても納期がハンパ無く伸びるだけか
>>751
おまえ30年乗っててわからんのか?
乗り方次第でしょ 原付二種最強w速く1g300円にならないかな、走りやすくなる。
排出ガス規制が車種規制になれば、対象が新車から中古車に移る。
新規登録・移転登録でハネられたら、中古バイクを数百万円で買っても、高価な飾り物になってしまう。
今はただの中古バブル。
バイクに乗るには運動神経がいいに越したことはないが
それより大事なのは危険予測や自制心だったりする
バイクで高速走る位だったらマスクなしで山手線乗る方が安全
バイクで高速走ってる人見るとリスクをリスクと思わない人なんだろうな
>>753
いや砂とか落ち葉とか飛び出しとか幅寄せとか雨のマンホールやペイントとか一通り経験する前に事故るだろ
ジジイは生き残れるかね?ってこと 歳いってから免許とっても周りに迷惑かける奴が大半だと思うなぁ勝手に自分ルール作って走る奴多そう
>>758
扱えねえバイクに乗りゃあ若くたって死ぬわ まあ大体はスピードの出し過ぎで突っ込むか右直の犠牲だわな
>>758
山道を走ってるチャリはそんな感じだよ
落葉の季節に下りで攻めてたりしてる
ロードバイクの人気は怖いね
根性あるとは思うけど
マンホールとかカーブの途中にあるか?
砂も落ち葉も欲張って変な道を行かなければ
そんな目に合うことないよ 監視カメラな世の中で大きいバイクは楽しくなくなった
今はこっそり林道爆走してる
GROM楽しい
R1とか大型も楽しかったけど休日にメンテしたりツナギとか引っ張り出すのが億劫になった
原付2種に至るってのはライダーとして自然な行為なんやろな
>>758
あんたは何がしたいんだ?バイクに乗らせたくないのか?大きなお世話だよ >>762
田舎の県道なんかんはクリッピングポイントに蓋がある
そうでないと汚物が詰まるらしい いつの間にやら日本製バイクはレアになってきちゃんたんだよね
ほとんどが中国かタイかインド製だもんな
今日は既に高速だけど420km走ったわ
電熱装備快適
>>763
いいね
オフを知るとロードで早くなれるからな
転ぶに対してのビビリが減るし滑るに対して余裕ができる >>768
ちょっと滑ったくらいでビビるような奴はバイクに向いてない
オフ走ってこいよ >>768
多分ちょっと攻めてるんだろ
危ない道でそんな運転すんなよ
もっとダラダラ走れ >>773
だよな
少しくらい滑っても立て直さなきゃな
オフ走らせればオンでもウィリーやスピンターンなんかへっちゃらだよな おれは運動神経無いのを自覚してるから
大排気量を乗るなら
スピードじゃなくアクセルにリミッターつけるか?
雨の日にタイヤ滑らせたりしなさそう
スクーターでいい気もするけど、遠距離飛ばすとなるとバイク買いたがるんだろうな。
昔の大パワーバイクの寒い日の乗り出しはホイールスピンが当たり前だった
今の時期、風邪を引いただけでも洒落にならねーからな。
滑っても平気とかさ
前輪が滑るのと後輪が滑るのとでは
全然違うだろ
前輪滑っても平気とかいるのか?
リターンで乗るなら足つきさえクリアできればオフ車がいい
軽いは正義だからな、取り回しがいいに越したことはない
とはいえオフ車のラインナップが死んでるからどうしようもないけどな
クソ重い大型なんて乗ったらそれこそ走る棺おけだわ
>>782
長く乗ってりゃ少しくらい滑ることはあるよ
そんなのでいちいちビビるかよ シートが破れちゃって乗ってないリトルカブがあるんだけど、これシートって自分で付け替え簡単にできる?
バイクいらねえ
渋滞中にオレンジセンター逆走する奴てなんなの?
俺を犯罪者にするつもりか?
>>775
まあ自分は一通り乗ってるから
事故は滑った先にもう一つ何か不運があると起きるから腕でカバーしきれない
初心者は危険予測が足りないしジジイは反応もにぶいので大丈夫かねってこと >>787
張り替えるよりシートごと交換が楽で吉
リトルカブなら純正入手可能でしょう 流行るとマナーの悪い馬鹿が乗り出して、余計なルールが増えそうで嫌だな。またバイク乗りが悪者にされそう。
倒来!
空前の葬儀屋ブームが来なきゃ良いが
寝たきりで国の支援受けるくらいなら逝ってくれ
>>795
今は一発試験の受かっても教習所で講習あるんじゃないの? >>787
張替え簡単だよ
タッカーより電動ドリルでビス打ちがおすすめ バイクなんて入口わざと狭くしといて入ってくるやつだけ受け入れてやればいいんだよ
どんなに反対しようが殴ろうが乗るやつは結局乗っちゃうんだし
ニコニコ「はいどうぞ〜!こっちですよ〜」なんて招き入れるもんじゃない…
>>790
滑ってハンドル操作すんの?
バイクに乗ってないのバレるぞ >>730
レブル最初見たときはあのタンクのせいでクソカッコ悪く見えたけど
ある時からなぜかカッコよく見えるようになって欲しくなったわ >>800
後輪なら通常のライダーなら滑っても対応出来るだろ?
前輪はmotoGPでマルケスはやってるけどなw >>802
前輪滑っても平気って
おっしゃる方がいらっしゃるんですよ >>800
85年に限定解除してずっと大型バイク乗ってる
まあ自分なりに対処しろよ
オフ走れよな >>803
だからおまえバイク乗ってて前輪が滑ったことないの?
滑ったらすぐにパニクってコケるの?w 日本海側が天気悪い冬に
新しいバイクを発売されても
日本海側の人は買う気になれない
リターンって結局昔取った杵柄か
若者は全然乗らんらしいな
キリンの映画に出演していた
モヒ役の人、中々良かった
まさにモヒだった(*^▽^*)
子育て終わってリターンしてきたバイク女子。
バイク女子w リターンしてきた女性でいいじゃんキモイ。
820ニューノーマルの名無しさん2021/11/20(土) 12:28:42.340
リタンライダーの主人公のキリン
意気がった長髪のチョウスケ
モヒカンのコーヒーショップのモヒ
どれも原作通りのイメージwww
>>1
空前のバイクブームって言うけど1980年代の最盛期に比べたらまだまだ。
どこが空前なのよ? 真木蔵人も演技は下手だったけど雰囲気は正にキリンだったな
>>812
俺は山口かつみの「My Favorite Bike」を推すわ。
基本的に一話一車種の短編集的な構成で、
「走り」とか「バトル」とかじゃなくて、
作者は本当にバイクが好きなんだなと感じさせてくれる、バイクに興味を持った人に読んで欲しい漫画。 嘘つけってのw 売れないし冬になるからこうやって騙し記事書くんだよ。
アホは簡単に騙されるしな
ミニカー登録したジャイロキャノピーをよく見る
ブーム到来だな
新車は納車まで何ヶ月待ち状態だけどな。
ただそれは売れてるからというよりは
半導体不足が響いてるらしいが
リタンライダー達は、皆キリンに憧れてるんだな
モヒの怒涛の雄叫びが心によぎる
300kmだ300km、今時のバイクがどれほど速いか思い知らせてやるw
>>285
新車で2年放置、先日車検、バッテリー問題なしだった 俺の愛車は250cc水冷単気筒ツインカム4バルブ
6速1万回転でやっと150kmオーバー
でも気分はキリンさんなんだな(´・ω・`)
>>746
カーブの途中でマンホールを踏むとけっこうな割合で滑って転びそうになるのが怖い。 小排気量4発もそうなんだけど、スカイウェイブみたいな60Lの大容量スクーターもなくなってるのな
海外の需要はよくわからん
パシフィックコーストにCBR1000〜以上のエンジン乗っけたの出して欲しい
まあガソリンエンジンで遊べる最後の時代でもあるしな
すでにベトナム人からのレ○プ被害があるという事だな
昔、50ccのトライアル車で公道を走ったことがあったが、低速寄りのエンジンで
なおかつギア比が低いので平地で30キロをだすのが精一杯だった。
俺のターゲットは軽4のちょこ尻
コイツラと高速道路で熾烈な抜きつ抜かれつ
でも気分は刀でポルシェ911のデカ尻とバトルしてるつもり(´・ω・`)
22歳で大型バイクの免許取ったけど、直ぐに妊娠発覚。バイクどころではなくなり結婚、出産。
娘ももう23歳。私は46歳。
周りからは免許持ってるなら大型バイク乗りなよ。
って言われるけど、頭と体が護りに入ってしまって
原付さえもちょっと怖い今。
因みに私、身長147センチ。
教習所で大型バイクに跨り、坂道発進時はめっちゃ車体倒さないと足も地面に届かないし。
あれが一番辛かった
せっかく免許取ったけどもしもバイク乗ってたら
もしかしたら事故って死んでいたかもしれない。
出産して良かったのかも。とつくづく思う
>>840
50CCの4輪バギーがまさにそれ
2度と乗らないと思ったわ >>834
以前スカイウェイブ250cc乗ってたが
出だしが遅すぎて後悔したよ125ccに負けるからね
TMAXに乗り換えて最高だw >>840
競技車ならそれもあるかもだが、50ccのホンダバイアルスでも60kmは出たぞ。 >>524
激ヌルいクリッピングなんやろ?
その外からカブせるダルさ理解しろや TMAX560
XMAX250
NMAX125
用途に合わせている奴は居ないよな。
1つ抜けた
VMAX1200
TMAX560
XMAX250
NMAX125
用途に合わせている奴は居ないよな。
>>827
原付3輪は整備性悪いから
バイク屋にもっていくと渋い顔される・・・ >>845
正に外国製のトライアル専門車。
保安部品が付いていれば125ccまでの外車は簡単にナンバー取得できる。 小排気量でたくさんの荷物を運ぶならピザ配達用の大型ボックスが付いている
ホンダのベンリィが最高。
>>842
大型バイクに乗りなよ、なんて勧める奴は縁切った方がいい、普段は身の丈に合った安全なバイクに乗りなよ
大型バイクどうしても乗りたかったらサーキット借りて走ればいい 今の日本じゃ結局、125cc以上のバイクは金持ちの道楽でしかない
面倒くさいし金もかかりすぎる
ガソリン高いから原二でも乗ろうかと思ったが
流石にペイできるほどは乗らないなあと諦めた
このJOGZかっこいい z1z2>ゼファー>z900rs>z650rs
最近こんな感じでマウント取り合ってるのよく見かけて草生える
>>857
いや、250ccまではいいだろ。
自動車専用道路に間違って入ってもキップは切られないし、ツーリングに行く
にもパワーは充分ある。 863ニューノーマルの名無しさん2021/11/20(土) 13:51:04.410
>>861
だよな
150ccがちょうどいい
サイズ感は原二だから、近所のコンビニから高速使ったちょっとした遠出までこなす VT250スパーダほしい
極上モノだといくらするんだろう?
>>863
昼飯食いに行ってそのままプチツーできるオールマイティーなところがいいよね
大阪南部で昼飯食ってそのまま熊野本宮方面まで行っちまったよ ホンダの社長も400以上は街乗りに向いてない
アクセルも開けれないバイクは楽しくないし扱いにくいだけって言ってたもんな
警察が通勤暴走族の取り締まりしないよって決めちゃってるから
半グレ暴走族に憧れてるガキンチョ達がこぞって暴走族気分で走り回ってるからな
>>860
クソ遅い化石でイキってる爺さんは、走り出したら一瞬で追い抜いて置いていけばいい >>868
確かに
コロナで暴走族が増えた
昼間から走ってる
前は、こんなことなかったし
夜も見なかったのに ホンダがスーパーカブ150とか200とかを生産してくれないかな。
875ニューノーマルの名無しさん2021/11/20(土) 14:50:25.490
さすがにそこまでトルクが太くなるとノークラッチじゃ厳しいだろ
道交法には交差点の停止線と言うものが無い
停止線を超えて停止して検挙しようとするとそこを突っ込まれて取り締まりする法律がない!で取り締まりも声掛けもしちゃ駄目だ!
警察が悪いのではなく法律が悪いでバイクの取締をしないと決めて警察官に何もするな!と規制してる
停止位置を超えて停まってはならない
他の通行の邪魔になる場所で停止してはならない
停止線の前でも歩行者や交差点青で右左折する車両の邪魔にならない!
と法律を逆に盾に取られてあーそうですねと引き下がったバカ警察
実際は停止線は大型トラックトレーラー等の右左折の邪魔にならないように引かれている
なので停止線前に停止すると他の車両の通行を妨害している
それでも警察は何もしないと決めている
>>874
白ナンバーになると原1と間違えられるんでね? >>880
勘違いするヤツは何でもって勘違いする
ナンバーが黄色やピンクなのはカラバリ
後ろの△や前の白いのはワンポイント
とか思ってるわ
ナンバープレートの形の違いなんて分かるはずがない >>857
250ccは車検も無いし
維持費はやすいぞ 明日からの3連休は
バイク用品店に行って
格好良いライダージャケットを買うんだ
車から降りて250ccのバイクに乗り換え
貯金は500万超えたしな(*'‐'*)♪
>>716
萩原流行は当て逃げされたんじゃなかったっけ? 旧車バイクってお店任せだとお金かかる趣味だよ
でも自分はお金ないんで整備時間7割、乗る時間3割ってかんじ
>>881
警官が見間違いをしなければ問題ないよ
毎日のように見回ってんだろ?
そうそう見間違いしないと思うよ?
ところでカラバリとかワンポイントって何が言いたいの? 若い内はメットしてると、ハゲるから避けていたけどねぇ
>>883
その世代が多いけど、60代の人も居たし、リターンは幅広い世代に渡ってる感じ バイクが車道に溢れると考えたら最悪だろ
騒音・排ガス・危険性
>>752
レブルはCBR250RRの二気筒で40馬力でDCT、
NC兄弟みたいにメットインで倒立フォークになれば良いのに。 >>888
たぶんあなた以外は全員分かってると思うよ
警察が勘違いするしたところで説明すれば分かる
そっちは問題無いんだよ >>893
一般人が勘違いしたらなんかあるの?
このご時世で >>874
ハンターカブ250が有れば買っちゃうね。
林道を楽々のんびり走破出来て積載性抜群。
AT版の楽チン仕様なら最高。 >>13
そうだよね。
実物は原付なのに、小型ナンバーとれば速度制限が変わる矛盾もあるし。 >>74
BRIDGESTONE 天地真理のドレミ自転車を思い出した ADV150がいいな
ちょっとした悪路も走れてメットインもあるし
>>874
Supra GTR150じゃいかんのか?
たくさん荷物載せたいならタンデムシートにバイク便用の箱を載せれば良かろう こんな形でのバイクブームを歓迎したくはないけど、一時期の販売不振で小排気量クラスが壊滅的だった時よりは良い気がする。
原2クラスがモデル増えたし、250マルチも復活したしな。
大排気量クラスもなんだかんだ元気だし、インドからの逆車なんて数年前なら想像も付かなかった。
>>902
俺も良いなと思ってる、PCXが160になってるし
来年で2年経つから、12月にはADV160の発表有ると思う。 PCXは125の看板スターだから
125での立場を最優先したほうがいいと思うよ
150は今もあるけど見たことないし
上のカテゴリーのスクーターを強化したいなら
同じフレームで外装と名前変えて展開したらいいよ
>>28
そうなんだよ
バイカー兄さんらは 選ばれしライダーなんだよ
誰しもが乗れるわけでもない >>886
軽が右を見たときにバイクが電柱のかげで見えなかった
右車線の切れ目で出てくる可能性がある(出てきたけど)のでもっと中央線よりを走るべき
なんなら右に退避所があるのでそこにピットインする気持ちで走る
あと出来ることあるかな >>907
地域性だな
こっちでは各世代のPCX150(1〜3)/160(4)よく見るぞ >>64
スマン しばらく仕方がないw
コロナだし
自分はSUZUKIとか メグロとか ヒロシのをたまに見るだけで良かったんだが
まさか こんなになるとは…w 原付で十分なんだが30キロ規制がなぁ。ポリの養分になるのは嫌どす。
>>910
右にハンドル切ってたら
反対車線に投げ出されてるから
対向車に轢かれ可能性が出てくる
全然安全じゃないよ
この道は状況的に見て制限速度30か40でしょ?
飛ばしすぎ
俺なら車と運転手とアイコンタクトが取れるまで減速するから
完全に手前で止まってるな
明るいから運転手の挙動もよく見えるし >>903
あれCBR150Rのエンジンをアンダーボーンフレームに積みましたってやつだから
カブというには微妙じゃない?
やっぱカブ一族なら自動遠心クラッチとロータリーミッションじゃないと >>914
30q規制がいやなら原付では不十分ってことだから小型にしなはれ。 >>870
バイクの利点を全て殺す動く化石で自慢してる爺はたしかにいる
たしかにいるが、仮にキビキビ動き故障もしない快適なバイクを与えても、乗り手が機敏に動けないしよく故障する化石なので意味が無い
化石は化石に乗るのがお似合いと暖かく見守る余裕を持とう >>889
貴様、俺がハゲているのをどうして知っている。 >>884
気をつけてね
125ccでも プチ遠出は出来るそうだよ? 空前の?
80年代のバイクブームの時より生産台数が少ないから待たされてるだけじゃないの
あの頃より売れてるとは思えないんだが
>>912
事故って後遺障害200万もらったからドカ買ったwww >>881
今日も原二のカブ乗ってたら、無理矢理追い越しかけてきたバカがいたわ
原一と勘違いしたんだろうけど ヒマなら 新しい新型信号機が
どれくらい 他県に設置されていってるか 様子を見て来てくりw
わかるかい?薄型の信号機だよ
>>924
車の運転手はピンクナンバーの意味を知らない奴が多いからな 929ニューノーマルの名無しさん2021/11/20(土) 17:03:30.390
>>924
あるあるだな
原二だと、軽のおばちゃんでも追い越しかけてくる(60km/h走行中)
抜いた後そのペース保つならいいんだけど、55km/hでタラタラ走ってる
嫌がらせかよと思う 今日もバイクにションベンかけていいサビ出たわ
朝冷え込むと結露でサビの垂れも良い感じ
とにかくスズキ以外なら
すべてのオートバイは自由で平等だって!!
>>28ちゃんはどこの? 934ニューノーマルの名無しさん2021/11/20(土) 18:21:48.360
>>933
スズキでもいいだろw
ホンダとヤマハしか乗ったことないけど、バーグマンは検討候補 建前ではバイクには色んな楽しみ方があってそれでいい、とはいうけど
SS、レプリカでタイヤの端が余りまくってるのを見ると有り得ないなと思って見てる
昔、スズキのアクロスに乗っていた
メットイン機構でけっこう便利だったな
>>934よ
決して忘れてはならぬ
この世のすべてのバイクは平等
ただし…!!
カタナを生み出したスズキだけは特別だということを…!!
俺のレスも>>28も全部漫画【ばくおん】のセリフだよ (´・ω・`) 良いオモチャになりそうな125ccの
安い平行輸入バイクに少し興味
下痢みたいなダサい音立ててイキるとかバイカスの脳って腐ってるのか?
>>933
わかるwww
ホンダ、ヤマハ、カワサキは所有したことあるけど、国内一社だけ買ったことないわwww >>939
バイク漫画としては超正統派の漫画だよ。
>>942
そっか。それは気の毒に… (´・ω・`) >>942
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキと一通り乗ってきた。
一番便利だったのはスズキのアクロス、乗って面白かったのは
カワサキのKDX125だったな。 >>919
33年前のハーレーは化石になりますか? キリン、アニメ化しないかな
リターンライダーのバイブル
ジジイが兼ねにまかせて大排気量のSSとか
いくらハイテク装備満載でもまじで死ねまっせ
デカいガキがバイク用品店やレッドバロンで
ママを連れて来て装備やバイクを買ってもらってる姿をよく見かけるように成ってるのは確かだw
>>915
かなり前から左の車が見えてるんだから減速する余裕がたっぷりある
基本的にこちらの存在は車から見えていないという前提で走らないとヤバイよ 特に何とも言えない気分にさせられるのが
バイクを買うのにママにローンを組ませて購入している姿
自慢では無いが俺はバイクも車も全て己自身でローンを組んで買ってたぜ
車の免許も普通自動二輪の免許も全て自分自身のローンでな
だからと言って親にローン組ませて悪いとも言えないもどかしさ…
>>886
これは軽自動車はこっち見てなかったの?
それともバイクは遠くにいると勘違いしたの? 中古市場ではまあ人気のなかった後期油冷GSXRでさえ高値がついているという
車検のときにバイク屋に教えてもらってちょっとした財産になってることにニンマリ
>>954
車の免許代は親が出して当然って文化が愛知県には有る
車の免許持ってないとまともな人間扱いされないからな 今日ロードチャリで100キロほど(愛知から岐阜)走ってきたが、確かにバイクが増えたね
今年は天気が温かいのもあるだろうけどね
明日は俺もバイクに乗る予定
>>954
ローンw
ま、自慢にはなるな
運転免許は学生時代にバイトしてためた金で取った
車・バイクの免許・バイクは現金だわ >>945
俺も4社全部乗り継いできたけど
一番楽しかったのはGSX400インパルスだったな
その後乗り換えたX4と比べて軽くてい小さくて取り回しがチャリレベルだったが
トルク太くて高速で気合いれればメーター振り切れたしビキニカウルもかっこよかったし
峠も林道も本当によく走るバイクだった >>969
お前がど下手くそなだけ。
上手い単車乗りは当たり前のようにスムーズにすり抜けるだけ。上手い四輪も平然とすり抜けさせるだけ。
すり抜けでギャーギャー言っているのは、ど下手くその馬鹿だけ。
すり抜けがうざいとか危ないとか感じた時点で免許返納しろ >>970
> 上手い単車乗りは当たり前のようにスムーズにすり抜けるだけ。上手い四輪も平然とすり抜けさせるだけ。
四輪車にすり抜けさせてもらってるんだろ
何うぬぼれてるんだか
当たって痛い目に遭うのはバイク側なんだからほどほどにしとけよ 150ccクラスはヤマハのマジェスティSをよく見かけるな
色々調べたら見た目の割にだいぶスリムで足元がフラットスペースだから通勤用に人気らしいね
マジェSは足元フラットだけどシートが窮屈ポジションを強いるからな。アクシスZが売れる訳よ。
>>735
コーリンの社長は元気かな?
当時はテレビの豪邸訪問にもよく出てたね >>974
まじぇはシートが疲れるし、燃費考えたらPCxが良い もうバイクの時代は終わった
これからはスクーターよ
スクーター天国のイタリアを見てみろよ
バイク乗ってる奴なんて僅かしかいねえよ
バイク置場ないからバイクのお客さん増えると困るのよね
待ってましたバイクブーム!!
バリバリ伝説から何年たっただろう!
>>954
軽自動車乗りに何かを期待しても無駄だな
奴らは他車のことなんて殆ど見てない ビクスクとか
一体感は無いわ小回り効かないわで
バイクの良さを全捨てしてるのに
何が良いんだか
992ニューノーマルの名無しさん2021/11/21(日) 09:45:58.510
そのとおり
ビグスクはクルーザーなんだよ
旧車會とハーレー乗りってなんか似てる
煩かったりよく故障してたり遅かったり
乗り手もなんとなく同類というか亜種みたいな感じで
>>15
ルァッタッター ルァッタッター ルァッタッター 125でダックス出るみたいだけどCB72みたいなもっとレトロなやつも出してよ
大型ばっかり乗ってきた人生だったけど
こないだ初めて250買ったんだ
セローな
バイクってこんなに楽しいもんなんだなと今更思っちまった
見栄のために今まで2千万以上は使ってきたことを悔いた
とにかくこれからはスクーターよ
フリーウェイに乗りたくてバイクの免許を取った。
ホンダはもう一度フリーウェイを作れよ
あの小ささで250のスクーター。
しかも脅威の鬼加速だった。
もう一度乗りたいよ。
今はV125に乗ってる😖
>>928
俳句キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! mmp
lud20211121194749ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1637304251/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「空前のバイクブーム到来! [マスク着用のお願い★]YouTube動画>6本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【社会】空前のバイクブーム到来!入荷「半年待ち」も販売3割増、「リターンライダー」増加、教習所“歴史的人気”「予約取れない」 [あしだまな★]
・【社会】空前のバイクブーム到来!入荷「半年待ち」も販売3割増、「リターンライダー」増加、教習所“歴史的人気”「予約取れない」★3 [あしだまな★]
・【社会】空前のバイクブーム到来!入荷「半年待ち」も販売3割増、「リターンライダー」増加、教習所“歴史的人気”「予約取れない」★2 [あしだまな★]
・【社会】入社前の研修やバイト、学生に負担感 連合まとめ
・【悲報】アメリカでなぜか空前の1980年代リバイバルブームが到来。みんなあの頃に戻りたい模様
・【静岡】前のバイクを追い越したら…41歳男性運転のオートバイが転倒、同乗の31歳女性が死亡
・【米国】バイデン氏の27年前の性的暴行疑惑告発者、トランプ氏献金者が代理人 [みつを★]
・4年前の悪夢再来のデジャブ、バイデン陣営、引き締めに躍起 クリントン敗北前の状況に酷似 [首都圏の虎★]
・【米】バイデン氏息子・ハンター氏巡る捜査、バー司法長官が選挙直前の発覚阻止を検察に指示 [ばーど★]
・夜明け前の国道、無免許2ケツバイクで一通無視して仲間と逆走 転んで車に衝突 16歳少年会社員死亡、高校生意識不明の重体・明石
・【岐阜】無免許でバイクに2人乗り中…午前2時前の国道で男子中学生2人が乗用車にはねられ重軽傷 車はそのまま逃走 [朝一から閉店までφ★]
・【イチャイチャ】水上オートバイの前の座席に若い女性を乗せ、後ろの席から操縦していた39歳男性、牡蠣筏に乗り上げ死亡 女性は無事・江田島
・バイデン氏、七面鳥に恩赦 米感謝祭前の恒例行事 [香味焙煎★] (83)
・【ウクライナ】普通にスイカやメロン食べて死ぬ、もはやバイオハザード!劇毒物フルーツが市場に蔓延
・【カプコン】リメイク版『バイオハザード3』を2020年4月3日にリリースへ
・【バイオハザード】中国、♂に不妊もたらす蚊を“大量生産”、世界最大の蚊の工場に [かわる★]
・【バイトしたら逮捕】組員の思い「ヤクザじゃ儲からん。まっとうに仕事して稼いでどうして悪いのか」
・【グロ中尉】 「内臓かと思った」「バイオハザードに出てきそう」 壁の穴をふさごうとしたらアレのせいで「地獄」が錬成された #地獄 [朝一から閉店までφ★]
・【東京五輪】すでに陽性者12人…。五輪選手村が「バイオハザードヴィレッジ」と化す懸念 [記憶たどり。★]
・【バイトしたら逮捕】組員の思い「ヤクザじゃ儲からん。まっとうに仕事して稼いでどうして悪いのか」 Part.2
・【東京五輪】すでに陽性者12人…。五輪選手村が「バイオハザードヴィレッジ」と化す懸念★2 [記憶たどり。★]
・【バイオハザード】米国防総省、ダニを生物兵器として使う実験?米下院が病原体流出の調査を求める ライム病患者17%も激増で
・【シミュレーション2020】非対称対戦サバイバルホラー『バイオハザード レジスタンス』新たなステージとマスターマインドが公開!
・ラ板空前の栞子ブーム
・NIPは空前のドーナツブーム
・空前の山口真帆死ねブーム
・最前のバックアップは?
・空前の台湾ブーム!3 [無断転載禁止]
・空前の台湾ブーム!2 [無断転載禁止]
・【社会】空前の「肉ブーム」! あまりの人気に価格も上昇
・★★★20年以上前のバスガイド受験生
・【速報】立憲民主党、空前の人気 比例が足りなくなるかも
・【食】いま、東京で空前のやきそばブームが起きている★3
・【食】いま、東京で空前のやきそばブームが起きている★2
・【健康】サウナが空前の大ブーム 薄毛にも効くという★2
・【果実】「空前のレモンブーム」日本中が沸く2つの理由
・トルコで凄い名前のバスケ選手が見つかる
・【国際】 ウソで固めた「中国経済」大崩壊・・・空前の倒産ラッシュ
・【生産設備】工作機械、納期1年超の異常事態 空前の活況で部品足りず
・【政治】安倍政権の「暴走」に感謝?! 共産が空前の党勢拡大★3
・【就活】就職内定率9割 「最後の1割」争奪戦 空前の「売り手市場」
・【富山】7年前のひき逃げ死亡事故 男を送検
・空前の将棋ブーム到来 「3月のライオン」や「どうぶつしょうぎ」が後押し
・デング熱、空前の大流行 コロナ影響か シンガポール [ヒアリ★]
・【雇用】空前の売り手市場…もはや「求人氷河期」人材争奪戦で後れ取れば会社潰れる ★3
・【観光】ハリー・ポッター効果…この夏、大阪が外国人観光客で空前の賑わいに
・戦前の状況になりつつある 立民・小沢氏 [朝一から閉店までφ★]
・味噌、空前の世界的ブーム…フランスからカタールまで世界中に輸出激増
・【日銀】1カ月ぶりにETF購入 午前の株下落受け
・【経済】消費増税前の消費者心理 12か月連続で悪化
・上海で空前の「ザリガニ」ブーム!!!日本でも新大久保で普通に食えるしかなりうまいぞ!
・【株高】「100万円が7億円に」 空前の投資ブームで増える“億り人” [ボラえもん★]
・【歴史】誤解だらけの「元寇」…日本と元、戦争直後に貿易が空前の活況を呈した理由 [首都圏の虎★]
・【社会】7年前の鬼怒川水害訴訟 国に異例の賠償命令 [凜★]
・【軍事】ウクライナへの武器供与、空前の大規模作戦に [影のたけし軍団★]
・【グルメ】豪州で空前のラーメンブーム 日本人フレンチシェフがA5和牛の豪華版を提供
・【熊本】4年前のいじめ問題で裁判 熊本市は争う姿勢
・【政治】安倍政権の「暴走」に感謝?! 共産が空前の党勢拡大★2[08/24]
・国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★5 [ばーど★]
・国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★3 [ばーど★]
・国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★4 [ばーど★]
・【日本人の声】 五輪 開会式のスマートテレビ視聴率は空前の42.5% 紅白歌合戦上回る [ベクトル空間★]
・【首都高】開通前の首都高・晴海線 5000人がウォーキング
・【韓国首相】退位前の天皇陛下の訪韓を望む「両国関係発展に助け」
・【社会】15年前の不明男性殺害容疑で逮捕 韓国籍の男ら4人
・【芸能】土屋太鳳『トリガール!』が空前の大コケ?”あざといキャラ”でアンチ急増も [無断転載禁止]
03:01:23 up 26 days, 4:04, 0 users, load average: 16.45, 51.61, 58.38
in 0.097783088684082 sec
@0.097783088684082@0b7 on 020817
|