◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】“過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円 ★4 [夜のけいちゃん★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1637334120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
11/19(金) 17:42
政府は55兆7000億円程度の財政支出となる過去最大規模の経済対策について閣議決定しました。
政府はさきほど臨時の閣議を開き、コロナで落ち込んだ経済を下支えするための経済対策を決定しました。
対策には、
▼年収960万円の所得制限を設けて高校3年生以下へ10万円相当の給付を行うことや、
▼住民税の非課税世帯への10万円の現金給付
などが盛り込まれています。
また
▼原油高騰への対策のほか、
▼「GoToトラベル」の再開、
▼保育士や看護職員などの賃金引き上げ
も明記されました。
地方の負担分などを含めた財政支出の総額は55兆7000億円にのぼり、過去最大の規模となります。
これによって日本のGDP=国内総生産の成長率を5.6%押し上げられるとしていますが、赤字国債の発行は避けらない見通しです。
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1a3e22ec56bf46e3b2bbee1565c065a314f43e7 1のたった日時 11/19 18:56
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1637327654/ 過去最大の財政出動とアナウンスしてるのに日経先物取引が下がってるのはなぜ?
住民税非課税って言ってもさ
コロナの影響で仕事がなくなったタイミングは
緊急事態宣言後の2020年夏以降が大半だと思うんだが
そうなるとその人達は2020年に半年分は稼いでるわけだから
2021年の現段階では課税世帯で
非課税世帯になるのは来年の6月以降になるんじゃねーの?
コロナで被害を受けた貧困世帯にはこの10万円まわらなくね?
全国民に50万ずつ配るなんて太っ腹やんけ
見直したぞ
990 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 00:02:24.46 ID:gAjeeXDq0
ナマポと年金は子供の方みたく制限を設けて対象非課税世帯の母数を減らすだろうな
所得変動なしですよねって言い訳も出来るし
困ってる奴らにも配ってます的なケチ戦法
もう確定してるわけじゃあないのか?このゴミ給付案って
うちの娘、一人は民間の保育士で月給21万ぐらい
もう一人公立病院の看護師で月給20万ぐらい
どこの国の話ですか?www
財政出動の大義名分ができたから、この機会にここぞとばかりに利益誘導するよ。自民党のお家芸な。
人は記憶型と思考型に大別できる
>保育士や看護職員などの賃金引き上げ
これだけだな
どうせ安倍で下げたのを戻す程度だろうけどね
つーか限定的に配るならコロナ禍で減収したとこにすべきで、安直に非課税世帯だからってだけでひとくくりで対象にしてばら撒くのがやばすぎるわ
月4000円の給料引き上げとか
ガキの小遣いかよ
バカにしすぎ
1人50万貰ったら流石に全部は貯金しないだろう
ここは社会実験だと思ってやってみてくれ
いつも中途半端なことすっから効果無いんだよ
どうせ株買って「株価上がりましたよ」ってアピールしたいだけだろw
何か自分にはgoto以外に恩恵無いんだけど。これ、経済政策じゃなくて単なる救済策だよな。自民の程度が分かったわ。
10万貰える非課税世帯だけど本音で言うわ
ショボイ、30万くらいよこせよ
(´・ω・`)テレビではなぜか住民税非課税世帯は10万円貰えるってあんまり言わない不思議
知らない人も多いよね
>>17 マクロというか統計上は効果ある
個々になるとあり余る恩恵ある人と
そうでない人とで落差はあるかな
給与所得の低所得者には還元なし
意味なし、計算し直せ
【速報】
“過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円
どこに!ーーーーーーーーーーーーーーーそんな金があるんだよ!!
▼原油高騰への対策のほか、
備蓄してある奴をーーーーーーーーーー吐き出せよ!!
>>8 政府が非課税世帯としか言ってないならあり得る
非課税世帯が生活保護と年金受給者だけを指すというわけじゃないし、そこを抜くと対象者はかなり限定的で済む
>>11 看護婦や残業と夜勤があるから実際はもっと多いやろ
と思うじゃん?
現実は謎の企業を通してピンハネされたり上の人間の収入アップにしかならないんだよなぁ
>>5 そういう人達は返さなくてもいい貸付金制度で100万以上もらってることわすれたのかよ
>>16 の続き
景気は気
単発の景気対策は効果が薄い
単発ばかりじゃん
岸田文雄首相は19日、日本経済新聞社などのインタビューに答えた。同日まとめる経済対策の財源について「赤字国債はじめあらゆるものを動員する」と語った。規模について「真水で56兆円規模」になると説明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA187SF0Y1A111C2000000/?unlock=1 真水で56兆円出せる岸田総理、強い。
安倍菅政権から擬似政権交代して心から良かった いつも口だけだからな奴らは
>>30 テレビの報道の仕方見ただけでもう色々察してしまうわ
ネット記事だとおかしい部分すごく詳細に指摘されてるのに
>>37 それなら非課税世帯に配られんのも納得なんだけどなぁ
コロナ前から何も変わっちゃいないとこ、特に年金ジジババが優遇されんのは納得行かなすぎる
ナマポなんだけど給付金はもらえないと聞いたけどもらえるんですか?
お金持ちと18際以下の子持ちでお金回してるだけ
あとは借金漬け
非課税で家族数多いと1人10万も無いし
低所得の給与所得者は踏み倒せる借金対象からも外れてる
金持ち年金老人とナマポと子供に小遣いかよ
で、大増税で働いても全部持っていかれんだろ?
ふざけんな (#゚Д゚)凸ゴルァ!!
>>43 返さないといけないぞ
返さなくていいのは10年後も住民税非課税のままの奴らだけ
国公立の病院は俸給票あって学校卒業してすぐはほとんど金もらえない(^_^;)
でも年2回昇給とか有るからすぐ追い付く
なんの意味もないバラマキ
経済のセンスが全くない
岸田じゃダメだ
(´・ω・`)年金の年寄りが給付金で孫におもちゃ買ってもらって子供はクリスマスや正月に豪華な食事で出来て子供はウハウハ
俺が総理なら全員に100万ずつ配るけどな
だってお金なんていくらでも刷ればいいじゃない
>>30 ナマポとか外人とかにも一律給付だろ。そっちを弾けって思うけどな。
>>37 年金受給者だって働いているひとは多い
国民年金4万5万の人とかは働かないと生活できない
コロナで失業したりしているから年金組も給付されるに決まっている
>>42 子供いないと勤労者(源泉組)はほぼ恩恵ないかな
gotoイートやトラベルで
発散するくらいか
もっとも悲惨なのは非正規のワープワかな
>>49 乞食ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーおみゃには!プライドがないんか!乞食!!
>>45 ほー、少し見直した。
新自由主義と決別したの?
親戚が財務省だらけなのにやるやん
真水で56兆円は中々だ、充分でないけど
金渡したくないのがひしひしと伝わってくるわ(^_^;)
住民税非課税世帯の生活見てみたい
毎日もやし食べてるんか
財源は国債だから問題ないんだが、財政規律バカ自民党は後から増税で回収するからな。しかも、今回恩恵のない国民からもな。
ナマポって収入からだけでは課税対象になるんじゃないの
国民年金の満額より多いだろ
ベーシックインカム的に毎月4万配ってみたらどうだろう
>>18 コロナで減収しても1800万円が1500万円に減収なんて世帯には
支給する必要はないと思う
収入がコロナで減っていても減っていなくても
低収入の世帯にはすべての世帯に支給するべきだ
>>69 株やって暮らしてるよ
たぶんお前よりいい暮らししてる
コロナで困ってるのは国民全員なので(ボロカスに叩かれてるので)やはり一律給付にします
ってならんかなあ
所得税↓ 法人税↓ 消費税↑↑↑ ここ30年間、起こった事
消費税は社会保障費などには使われていません。
消費税が導入されたのは1989年、その直後に法人税と
高額所得者の所得税が下げられました。
89年 法人税19兆円→12兆円(19年)
91年 所得税26,7兆円→19兆円(19年)
30年間で14,7兆円も減収
その代わり、消費税税収21兆円を突破
つまり、消費税の税収の大半は社会保障費でなく、
所得税と法人税の、減税分の穴埋めで使われているのです
年収300万いかないから
給料の税金より株の税のほうが多い今年は
>>68 ぼくは!僕は!ちょっと多いがーーーーーーーーーーー年収160万円!所得税も市民税も盗られてるわ!あ!あ!むじょう!無情!!
(´・ω・`)なにを言おうがもう決定してしまったから覆らない現実
>>77 若いのに税金にぶら下ることしか考えてないお前みたいなオカマのほうが白アリだろ。
年金受給年齢ずらして恐怖感抱かせて
低所得者には配りもせず
貯金するからって全員給付は反対し
そのくせ3000万貯金しろという
非正規対策にはコールセンター
女性にはパソコン教えてコールセンター送りを加速
移民入れて永住させて
そんなんで少子化問題解決するわけないだろう
まだ詳細全て出てないから全て国民が理解した時どれだけの怒りが自民党、公明党に向くのかね…
表向き55.7兆とは言ってるけど真水は19.4兆くらいらしきね!そのうち実際使えるのは9.4兆くらいだとか… クレイジーだぜ!
>>74 金持ち年金老人にこれ以上金なんか渡せるか!
>>30 非課税世帯=ほとんど老人のお小遣い
って、バレるからね。
>>68 Gotoトラベル、Gotoイートを楽しんでくださいねw
>>1 最初の10万給付の頃から言ってるが
元々無職で生活保護だけで暮らしてるような奴は支給対象外にしろよ
そいつらコロナの影響なんか全く受けてねーからよ
コロナ禍以降で収入減少や新たに無職になった奴にだけ支給してやれば良い
>>69 年金受給して
預貯金が数千万もあるような
住民税非課税の高齢者世帯を知っているけどね
えっ、ちょっと待って
ちゃんと働いてる弱者男性は一円ももらえないんだが
舐めてんの?
なんなのこれ
>>45 >>66 真水で56兆円も出すって言ってるのにさ
日経先物取引は逆に下がるってことはだよ?
投資家は自民党政権を信じていない証拠だよね
去年の補正予算を30兆円も残したから
56兆円の真水とかアナウンスしても実際にいくら使い切るのか解らないから投資家は判断しようがない
>>92 旅行する余裕もないし外食する余裕もないから
コロナ禍でのインフレ率推移
2019年〜2021年
日本 アメリカ
-0.4 1.7
-0.3 1.7
-0.7 1.6
-0.9 1.6
-1 1.6
-0.7 1.4
-0.5 1.3
-0.3 1.6バイデン政権積極財政へ
-0.9 3.0
-0.6 3.8
-0.5 4.5
-0.2 4.3
30年近く、デフレ克服できない国が、
何で札刷りのインフレを懸念してるんすかw
既に過剰投資気味だけど
更にクスリ打ち込むんか?
1億総ドカタまでやるつもりかね?
>>86 俺給付対象でもないんだけど
日本をこんな状況にして、まだ若者犠牲にして税金むさぼるとかシロアリでしょ
おじいさん?
一人10万でいくら消えてんの?
ウヨブタは喜んでんの?
>>80 一律公約にしてない
自民に投票した時点でもう手遅れ。
社会保障費の名目で使うという割には1円も使わず
半分をどこかがポッケないないですね。知ってます。
これからコロナ増税に消費税15%〜20%、自民国の我が国は国民一丸で増税を指示しますよ
>>74 まずは1万円からやろう。
4万円は影響がデカすぎる。
>>98 そうだよ
金持ちの年金老人の小遣いだよ
後から増税されて苦労するのは働くリーマンだよ
住民税非課税って時点で底辺フリーターすらはじかれるんだよな
貰えるのは税金誤魔化してる自営業とかギャンブルで食ってる申告0円のパチプロか表向き収入0の反社だけ
>>105 ネトウヨ「やっぱり、安倍さんじゃないと!
>>49 ネタなのかもしれないけど、ナマポは毎月「給付金」貰ってるだろ?w
「コロナでナマポ費が減額された」って聞いた事が無いけど、
その上10万円もせしめる気かよ?w
国民年金って満額でも月6万円ほどだろ?
これだけでナマポを貰わずに頑張ってる老人も多いだろ
>>75 自分が貰えるんだから人の金にまで口出しすんなよ。気持ち悪いわ。
>>101と関連
ケルトンが来日したとき皮肉
ケルトン
「20年以上において2%のインフレ目標にすら到達できないでいる国の記者の
皆様の質問が全て過度なインフレ対策に関する事だったのは非常に興味深かったです。笑」
お前ら20年も拒食症(デフレ)なのに、
何で肥満を抑える質問ばっかりしてるの?w
馬鹿なの?wって事
960万は何年度の収入だよ
昨年ならOK、今年ならオーバーするわ
年内決定ということは、昨年度だよな??
嬉しいなぁ
うちは子供3人でマイナポイントも合わせて合計40万円か
これはかなり助かる。子供達に新しいスマホ3台とPS5買っちゃうか。自民党公明党ありがとう😊
>>106 公約にないからと言ったって
やるとキャやれば良い
やってほしくないこともじゃんじゃんやるし
やりませんってこともやってきたでしょ
(´・ω・`)2018年の非課税世帯数は1753万世帯で総世帯数5852万世帯の30パーセントくらいらしいよ
ほぼジジババだろな
>>104 ジジババが金よこせって言って決まった話ならともかく
岸田が勝手に忖度してるわけだろ
ジジババに文句言うのは筋違いじゃないか
50兆はどこに消えるのかな
もう公平に1人50万配れや
中国やべえから
中国に差し上げるんだろ
売国奴の考えそうな事
>>87 氷河期に死んでもらうだけで
子ありの下の世代は全力で助けますよ!
>>44 の続き
近々の発表のもので原油高なのにインフレ率が0%台
デフレじゃ
だから去年ぶち上げた100兆円とかの景気対策費の多くが使われていない
44兆円とかいうても、どうせ去年からの繰り越しだろ
アメリカも下院通過
House passes Biden’s Build Back Better bill, sending measure with free preschool, climate initiatives to the Senate
https://www.usatoday.com/story/news/politics/2021/11/19/joe-bidens-build-back-better-bill-passes-house-goes-senate/6242199001/ >>79 非課税っていっても金持ちいるし全員に10万配るべきだったわな
普通に一人当たり55万ばら撒けば良いのでは?
gotoだのなんだの中抜きで薄まるだけだろ
自民党以外どこも消費税下げるって言ってたのに誰も投票しなかったよなぁ
目先の10万より税金下げた方が年間通したらよっぽど得するのに
しょうがないよ、日本国民の選択だからね
貧しい庶民も自民に入れたか、投票を棄権したんでしょ?
>>90 非課税世帯には病気や障害で働けなくて
生活保護以下の収入の世帯がたくさんいる
維新信者さ、BIってのは限りなく社会主義だかんね。
それを自称保守の維新がやろうってのが、怪しいわけで。
日本独特の消費税制度みたいに
日本独特のベーシックインカムになる危険があると思ってるわけ
身を切る改革ってなら、まず大阪府議会の議員歳費0にしな。
BI検討してるEUは、20年前には地方議会無報酬の国だから
>>104 お前が低所得なのはお前のせいだろw俺がなんかしたの?w
>>83 いやいや、10万円とかの問題じゃなく
転職しろよw
>>121 年金受給して
悠々自適の働いてない高齢者には
有り難いお小遣い
>>122 辞退すればいいじゃん
後進に道を譲るって言葉しらないの?
いい年して人のせいなのか?
>>113 もうちょいあるだろ
で、厚生年金だと月20万な
困窮とは無縁の生活
>>106 公約なんて何の義務も負わない票集めのパフォーマンスだが
>>115 >>101 時速30キロで走ってる車中で
「200キロのスピードがいきなり出てブレーキが効かなくなって激突したらどうしよう・・・」
って心配してるバカだわなw
>>101 デフレ構造を克服できないから
新たな信用創造がなく、
信用創造とバランスを取らないといけないはずのおカネは本来刷れない。(貨幣相場が崩壊して世界に迷惑を掛けるから。)
お金は、タンスや物置や地下室に預金される事を想定していない。
>>126 冗談でもそういうのは良くないね
金もらって書いてるなら業悪因縁積んじゃったね
>>1 19〜65歳未満に一律30万円さっさとバラ撒け
自殺者増えたら岸田お前の責任やからな
>>113 医療費だけは!貰ってるだろうーーーーーーーーーーーーーただ!タダの生活保護を!!
>>106 公約守らないことなんてままあることだろ
>>139 辞退(寄付)してるかも知れないぞ、お前が知らないだけでな
>>135 低所得なら金貰えるからたすかるんだけど
老眼で見えないなら仕方ないけど
痴呆で言葉理解できないのはなぁ
恥ずかしくないの?
>>139 予算化されてるんなら使ったほうが経済に役立つ。
(´・ω・`)おまえらにはマイナンバーポイント2万ポイントが貰えるチャンス!
>>106 岸田は非課税助けるって言ってたけどあれ嘘だったのかな
これでも夏の参院選は自民に投票すんだろ?俺はしない
またワープアは見捨てられるのか
物価が上がって仕事減っていよいよナマポだわ
>>113 貯蓄があるとその切り崩し
貯金ゼロの人は数万ナマポ
もしくはパートで数万稼ぐ
>>112 ネタじゃなくてナマポです
もらえると言う人ともらえないと言う人がいてどっちかわからないのですが、もらえるならもらいたいです
>>122 じゃあ、非課税かつ65歳未満にしたら
老害は賛成するのか?恥を知れよw
コロナが理由で解雇、倒産した人になにもないっておかしな話だ。ただの失業者と同じ括りはおかしいだろうに。
国が自粛、休業要請だしたのだし
その代償は支払ってやれよ
その後に低所得者、子供だろうが
よく今まで我慢してきたな解雇された人
>>61 年金受給者で働いてた人は今年はまだ住民税非課税世帯じゃないと思う
>>140 今の現役世代が需給するころには
厚生年金月15万も貰えればいい方だと思う
やっとれんね
>>151 お前が低所得なのかお前のせいだろ?それ以外に何か原因があるの?w
過去最悪のポンコツ政権を選んだ国民へのしっぺ返しだね
検査と水際対策に金をかけてれば圧倒的に安上がりだったのに(´・ω・`)
>>150 へぇ、国や地方への寄付額あがってるのかなぁ
そもそも今回の給付は今からの話なんだけど
辞退するかもとか願望語られても
>>152 いや主旨だったはずのコロナ救済とは
ぜんぜん外れた事はじめてるw
>>99 清和会だっけ、政党政界に詳しくないけど
やりたい放題だったからな
新自由主義の脱却言われても、
信用できない人が多いのは当然のこと
本当に出来るか、岸田総理のお手並み拝見
財務省のわんわん、ワンブリッジ犬はどうした、
最近出てこないねw
デービッドアトキンソンが面白いこと言ってるな
「日本人の賃金が上がらない最大の原因は低賃金労働させられてることに怒らないからです」
>>153 クーポン券は!印刷!配送!管理はーーーーーーーーーーー復帰した!竹中平蔵が一手に引き受けるだろう!!
>>161 それで分ける意味があれば賛成するが意味あるの?
低所得者の所得税の免除でいいのに
なんで遊び回ってる老人に小遣いやるんだよ
(´・ω・`)老人はお正月に普段より良いかずのこやら買ってきて食べそう
贅沢するための金だな
ほんもに困って明日食う飯もない人間なんて知るかって感じでしょ
>>162 しかも国の水際対策がアレなせいで感染拡大したようなもんなのに、
国民の生活と休業補償するのが筋なはず。
やってることがめちゃくちゃ。
>>155 2万ポイントだけでもうれしいけどなw
ただしマイナンバー作るか持ってないと
人によりちょっと面倒かのな
>>122 社会保障という点では若者と比べ優に5千万以上貰い得している世代です
まだ当然にもらう気でいるの?後世に負担を強いてまで
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
>>172 そろそろ怒ったほうが良いな
遅いけど怒らんよりは良いだろう
>>155 マイナンバーに銀行口座紐づけするの預金税への布石だろうな
国民にコロナの甚大な影響出てる中で
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
55.7兆なのに1円も受け取らない国民が大多数の予算を平気で組んでくる自公
てか、そんな、今子育て世帯いて、貧困層いんの?
うちはかすりもしないけど
中抜きで大企業の内部留保が増えるだけですね
わかります
どうせスロットル踏むか踏まないかしかできないじゃん
結果は分かってるので閣議するほどのもんじゃない
本当に困ってる人を助けるより
「本当に困ってる人を助ける」と言い続けた方が票になるんだわ
氷河期がいつまでたっても助からないのはそのため
規模がでかいだけで何の恩恵もないわ
誰が喜ぶの?
首相はバラマキで売国で重役の人選も微妙だしインパクトもない。ナイナイづくしでさっぱり良い事ないな
何も考えてないジジイがその場限りの言い訳してさぁ
少子化、高齢化、お前に責任ないの?
それすら国のせいなの?
こどおじならぬ精神性が子供なままのジジイならせめて潔くさぁ
憤死されるのは迷惑
>>95 国民年金65000円以下と年金生活者支援金の
月額合計7万円以下とわずかな貯金だけで暮らしている
非課税世帯の高齢者や障害者も多い
自民党は見返りのある業界への補填なら何兆円でもします!
ただし見返りのない国民への補填は12兆円でも渋りますw
馬鹿な国民は何も気づかず選挙には行きません
>>172 普通なら暴動起きてる
税金で金目見せびらかしてるやついるし
この機に及び生活困窮を子供手当にすり替えた公明と自民も糞
文通費を日割りで自民と合意した立憲も糞だし
獅子身中の虫と化している財務省も糞
支離滅裂な流れ見てても10~15年内に破綻を経験するしかなさそうだな
>>179 それは自民党に言わないと。自民党に入れてんだろお前らw安倍ちゃんが靖国参拝したらマンセーしてんじゃね?w
>>154 そもそも若者に回した方が役に立つのでは
そういった観点ないの?
>>156 非課税じゃなく非正規だった
>>172 でもストライキなんかやったらパヨクがどうとか言ってボロクソに言うんだろ
そこに正当性があってもだ
配るだけか
何も世界で勝負できる産業ないままじゃ無駄だろ
>>175 遊びまわってる老人が目立っちゃうだけで
半数以下は貧しいよ
国道の緑化帯の除草を真夏の炎天下でやってるバーさんとか見た事ない?
シルバー人材センターに登録料1000円払って
仕事してんだよ
規制緩和や緊縮財政、消費増税、グローバル化、雇用の流動化、非正規拡大などで
30年デフレ不況が続き自殺者も増加
失われた30年でやってきたことの真逆をやれよ
>>174 意味あるだろ。老害はコロナで所得に
影響なんて1oも受けてないんだから。
日本はクレクレ老害のせいで歪んだ政策
しか出来なくなってるんだよ。
老害どもは恥を知れ。
>>154 去年は殆ど貯蓄に回ったけどね、経済活性せずに個人資産が増えただけ
宣言解除にコロナ特需を夢想するもそんなことは起こらず、
またもや貯蓄に回るだけと見るのが当たり前
挙句に本当に困窮している人たちには届かないただの無駄遣いのバラマキ
後世の負担を増やすだけ
(´・ω・`)このままコロナの感染者増えなかったらもう現金ばら撒きなんてやらないだろな
実質これがラストかもね
>>194 そんなこと考えてる暇があったらバイトでもしろよ。みんなそうやって稼いできてんだからさ。オカマかお前は。
>>188 高齢者や無職だけの世帯が
日本全体で1/3って
終わってるでしょ
まず非課税に出さないと他に出せんだろ
特に岸田さんは非課税に30万とか先走ってた人だし
日本の経済良くなると困るから
大多数の国民には配りませんよ
常識でしょそんなの
55兆円が適切にアホな中抜きされずに使われるなら、ここで高齢者たたきしなくても良くなるよ
普通の国民に関係あるのは原油だけやね
あとは中抜き
もう迷惑だろうと転売屋許してやってほしい
彼らも生きるのに必死なんだ
>>212 ベーシックインカムはコロナ前から言われてるぞ
>>172 引っ越しのサカイのスレにもいたけど
自分が辞めると周りに迷惑かかるからとかで
自殺寸前まで頑張るやついるんだよな
あいつらが実は害虫を成長させる養分であり害
>>187 維新のベーシックインカムを支持しなかった
ワープアの自己責任にすぎん。
給付0円を甘んじて受け入れろ。
>>1 >「GoToトラベル」の再開
いらんもんに大金かけて
>>211 貯蓄はデマだと言われてんだろ。情報をアップデートしろよ。
経済対策は結構だが無駄が多すぎるわ。
生活困窮者がそれで救われるならいいが、いずれ大増税は間違いないしな。その時、生きていけるかどうか…不安しかない
インフラ整備にも金だせ
大学にも何兆か用意しろ
それから公共機関で働く非正規労働者を公務員にしろ
まだまだ金を出す余地があるぞ
大半の国民には関係なく何の対策にもならないのに後々負担となる
>>213 お前老眼で文字見えてないなら虫めがねかってこいよ
痴呆ならさっさと逝っとけ
御荷物なんだから
御荷物になってまで生きたいの?
今までのの人生で何してきたのよ
政府与党が行う経済対策で恩恵がないのは祖先ガチャ外れ引いたせいかな
政府が何かするたびに恩恵ある層になりたかったは
>>212 甘いな!あんさんは!選挙前になったら!またやるよーーーーーーーーーーーで!乞食が群がり!俺にも俺にもと手を出す!!
>>203 年寄りどもが一方的に恩恵受ける道理の否定になってないね、
キモいから触らないで
>>163 去年住民税非課税の人対象に給付
年金受給者で働いていた人もパートで数万円
非課税の人はいっぱいいると思う
>>194 政治が悪いよ
業績悪い大企業やら
無能な中抜き企業に金を撒き
従業員にはなけなしの給料
そんなんで結婚したやつ火の車
税金で贅沢する竹中
55兆とか言っても枠だけで、真水は半分くらいだろw
バカはすぐに騙されるから手に負えないw
>>211 老後に2000万必要とか言ったのどこのどいつだったっけ?
>>220 それも対策の文言入れているだけで国民向けの対策と違うぞ。何言ってんだ、
フランスは現金国民に配ったとか言ってなかったか?
違ったか?
SAMEJIMA TIMES
ガソリン価格高騰で石油元売り各社に補助金を出す「個人よりも業界」重視の自民党らしい政策
2021年11月18日
https://samejimahiroshi.com/politics-oil-20211118/ 〜石油元売り各社への補助金ではなく、国民一律に現金給付するかたちで生活支援するほうが、よほど国民生活を救うことになる。
それにもかかわらず、個人より大企業を助けるのは、実に自民党・霞が関らしい政策だ。個人を直接支援しても見返りは期待薄だが、大企業を支援すれば政治献金や天下りを期待できる。
結局、自民党や中央省庁は国民個々人より大企業を向いているのだ。
GOTOトラベルも消費者個人よりも大手旅行代理店にメリットが大きい仕組みだ。コロナ患者受け入れへの補助も医師・看護師個人を直接支援するのではなく病院を支援するものだった。
農業も個別の農家ではなく農協を通じた支援がほとんどである。
自民党政権はつねに「業界を通じたバラマキ政策」だ。それを族議員が取り仕切って政治献金を集め、選挙で票を集める。そこには必ず「中抜き利権」が生じる。それが積もり積もって巨額の税金が無駄に消えていく。
自民党の族議員、所管官庁の官僚、業界。この「政官業の癒着」こそ、税金の無駄遣いの象徴であり、政府が国民一人一人に税金(勝手に捕捉、負担なしの通貨発行含む)を投じて直接支援することを妨げる最大の要因なのである。
岸田じゃ駄目だったな。
よくもまあここまで国民を欺いてくれたなあ
1000兆円の借金作って
まだ不況なんだぜ?wwwwww
終わってるよな?この国
55兆円?また中抜きして不況
老人と対立してる場合じゃないよ
50兆円あるんだからちゃんとやれば文句出ない
国民同士で歪み合うな
>>184 でも世帯人数が3人以上とかなら非課税になるんじゃないの?
夫婦だけなら課税されるかもだけど
約40兆円ほどはシステム構築などの経費に必要です!ご理解ください
>>235 これまでに年金払ってるし働いてきたんだから貯金があるのは当たり前だろ。バカかよお前。だからアホの安倍ちゃんに騙されるんだよ。
>>238 まあ!話半分としてもーーーーーーーーーーーーーペテン師安部が言ってる!22兆円と!!
自分がジジイになった時なら、せめて次世代のためにってオレなら思うけどね
老兵は消え行くのみだわ
今から産まれてくる世代が本当可哀想
>>246 ホントだよ
経済オンチもいいところだわ
これは経済対策じゃなくて貧困対策だろ
経済対策したいなら病人じゃなくて健康体がさらに動けるように注射うてよ
>>253 じゃあ毎年赤字国債すりまくれよ
低脳w
55兆もばら撒きして肝心な公約の非正規に配ってない バカですか?
どうせ後で税金で回収するのだから全員に配ったほうがはるかにマシ
生活困窮してる人は貰ったらすぐ使えて助かるし
余裕ある層は旅行とかで使うし
中間の層は貯蓄したとしてもその貯蓄で色々な意味で少し余裕が出来るし
中抜き業者を潤わせるよりはましだろう
岸田よ唯一の心配はま隣のエロ聖子や
デレつかんように気をつけろよ
>>233 日本だと年収100〜400万レベルの
単身や子なしの勤労者が一番政府からの援助ないな
まして非正規だと最悪
>>251 ちゃんとやらないよ
中抜きやらに配ってそいつらが贅沢するのを見るだけ
>>227 それは唯一正しい政策
観光業飲食店を救わないと地方の雇用は壊滅する
地方にコロナを広げて、高齢者をある程度減らせるという美味しい副次効果も期待できる
>>228 はいはい、コロナ特需は起きません、何度も言わせんな
GOTOなんてやらなくても消費者は選択して金を落としています
政治癒着、金権政治目的以外に無駄金使う理由はありません
本当に困ってるなら生活保護があると菅も言ってたぞw
50兆使わないでいいから3年間消費税0にしれ
その方が回復早いだろ
トランプ時代の合わせれば
コロナ支援で出した予算6兆ドル
更にバイデンは今回1兆ドルを追加
770兆円の追加支援策か…
GDPの規模的には
この四分の一は欲しかった
>>236 昨年も4月までは普通に働けてただろ。そういう人はもらえない可能性が高い
いいからさっさと配れや。前回みたいにモタモタするんじゃねぇぞ
ナマポを貰わず国民年金だけで爪に火をともして生活してる老人も
多いよ
>>248 下んないものに回しても経済効果が少ないだろ。それなら一律に配って平等に金が回るようにしたほうが効果的だろ。
馬鹿は政治に興味を持つな
ジジババと金持ちに、こう思われてる事に若者はもう少し気づいた方がいい
>>263 毎年刷ってるだろキチガイw
いまだに日本国債が借金だなんて言ってるのはお前のようなあたおかだけだwww
>>250 年寄りの票を金で買うのにそれはない 公明党もついてるんだぞ
そうそうこれを何年も続けるんだよ
デフレが終るまでな
岸田に金玉が付いてるかどうかそれで分かる
玉無しならでかい玉がついてそうな高市にやらせる
>>214 非課税をなんで高齢者や無職に限定するの?w
>>255 運用開始前から制度欠陥を無視してきた年金ネズミ講制度を肯定しているバカw
さよなら
>>271 論破されてんじゃんwバカかよお前は。働け。特需が起きるなんで誰も言ってないだろwなんで勝手に脳内変換するんだよボケが。ホンマボケしかいないのかw
こういう風に下々に対してケチるケチケチな国だから
戦争に負けたんだなきっとな
>>278 アホか
老人に配ってもタンスに仕舞うだけなんだよ
金さえ使えばなんだって良いんだよ
>>269 お前が仕事をちゃんとやらないからと言って
みんながちゃんとしない訳ではない
(´・ω・`)使わないから現金を撒かないって詭弁だよ
だったら時限的なポイントを100000ポイントとか配ればいいだけ
期限を決めたらみんな使うのにやらないのは単純におまえらには金なんてもうやらないよ!ってこと
儒教の老人を敬えってのは
老人は人生経験豊富で若者に先人の知恵授けるからって前提があるからこそなのに
シロアリみたいな無能な老人が騷いで、本当溜息しかでないわ
経済対策w30年以上もずっと経済対策経済対策言い続けてやり続けてまったく成果を上げられてない奴らが経済対策w
>>291 お前は一生文句言って生きとけ。オカマ野郎が。
>>113 ナマポ以下の年金で持ち家なし資産なしならナマポとの差額がナマポ認定のうえ支給される。年金+ナマポは多い。特に老人は医療費ただなのが大きい。
>>290 所得が100万程度以下じゃないのか
住民税非課税世帯って
となればそういう方々ではないか
>>286 赤字国債なんで発行してんだ?
てめーは返済しない気かい?
世界一の借金大国じゃぱーん
移民党はアホだな
貧乏人に配ればいい、
彼等は貯金する余裕がないのだから使わざるを得ない、
アベノミクスとか、富裕層や大手企業だけにばら撒いた結果がこれ
内部留保
2000年 194兆円
2010年 294兆円
2019年 475兆円(現預金234兆円)ともに過去最多
従業員の給与を抑えて作ったおかしな内部留保w
こんな事してりゃ、消費も景気も良くならないわけだ
>>251 老害は年金・医療・介護で普段から
十分に110兆円の恩恵うけてるだろうに。
コロナ給付金にまで首突っ込んで
公金しゃぶりに来るのやめい。
100兆出してもインフレになるかどうかって状況だから55兆でも足りないわなw
>>247 >>286 日本は日露戦争の頃にイギリスから借りたポンド建ての借金を2016年まで返済してた
「国の借金」って外貨建のことを本来は呼ぶんだぞ
自国通貨を国の借金って呼んでるのは世界中探しても日本だけ
だいたい、年金老人とナマポはコロナで減収してねーんだよ
金なんか配る必要ねーんだよ
おまえらが待ち望んだ積極財政、大規模財政出動だぞ
もっと喜べよw
>>294 無駄なものに使うんなら出さないほうが国のためだろ。なんでお前らに金をやる必要があるんだ?
18才以上に選挙権ないなら65以上も選挙権なくても問題ないでしょ
FIREした人も金融所得だけなら給付されてしまうのか…いらんのにw
庶民から搾り上げて高級料亭でどんちゃん騒ぎ、裏金・資金洗浄やり放題
逮捕されんし、この国の議員なんか合法的な税金テロリストみたいなもんだしな
たまに異常人格の議員が出てくれるおかげで反面教師に実態が暴露される始末
>>289 これを続けられても雇われ人の俺には何もなし
中抜き側と安月給側が増えるだけだ
100%断言してやるよ。
仮に55.7兆あったら、
大部分を全国民への給付や減税、保険料負担減などに回すのと
こいつらがやってきたこと性懲りもなくやってくる予算組みとどちらが
経済に寄与するか。話にならないほど圧倒的に前者が経済に寄与する。
連中がどう誤魔化そうともだ。
なんかこれからさらに地獄になりそうで怖いな。
さっさと死んだほうが楽かもしれん
>>270 政治献金が欲しいだけだよね
自立、競争原理が働いていないね
都市部が競争激化して、原理が働かない者へなぜ再分配が必要か
なら、失業、廃業して生活保護申請すれば良い、申請が通るかどうかは別問題
いくらつぎ込んでも分配ありきで自立しない
>>1 どさくさに紛れてマイナポイント付与の予算まで計上してるし
gotoもそうだけどいらんわそんなもん
>>312 へー自国通貨は返済不要なのかー
初めて知ったわー(鼻ホジホジ)
これからバンバン借金できるね
960マンの話題しかマスコミはしないから助かるわw非課税世帯の批判なくてw
>>247 それで30年連続で世界最大の純債権国なんだからなにがなにやらw
>>317 お前にとって無駄でもタンスにしまうよりマシなの
経済勉強してこいよ
>>295 おまえがちゃんとやると言っても
おまえは議員じゃない
>>314 金のない非正規にはgotoとか旨味がなさすぎるよ
普通に金くれと思う
>>324 やるべきことやらなきゃお迎えは来ません
>>274 例えば
国民年金4万 パート5万
なら給付されるだろ
老人のパートは清掃とか3時間を週に数日働くくらいだし
新しい原子力発電所を作れ岸田
古いのは壊して新しいやつをだ
これは実際とても重要な仕事になる
>>172 戦争を経験して「耐える事が美学」となってしまった。耐え難きを耐え、忍び難きを忍べの精神
>>306 ↑
日本円建ての国債を日本の民間銀行が保有しているのに、いまだに借金だと抜かしてるバカがいるぞwww
こんな低脳がまだ存在するとかおぞましいwwww
>>331 そんな無駄なものにやるんなら借金を返すほうが先だろ。何言ってんだ?
>>267 そこの給料底上げしてやらんと子供は増えんのにな
その層の年収を200万→300万、300万→400万と底上げしてやることにより、子供を諦めていた人が子供を産む
既に子供がいる人に10万ぽっち一度だけ配った所で、子供増えない
>>328 そもそも自国通貨で作った借金を返済してる国ってあるの?
日本以外で一国でもいいから述べてみてよ
>>311 いま原油高によるコストプッシュ型の悪性インフレになりつつあるのでどうなるんだろね
それでインフレになれたからと言ってもデフレ脱却バンザイでもないし
単なるスタグフレーション 今のうちならまだ大丈夫だろうけど
>>323 目先の税収しか考えないからこんな小手先のケチった
政策しかできないんだわ。
前者のほうが圧倒的に税収アップにつながる
>>340 借金?
何言ってんだよ?
気持ちわりーな
>>339 ふーん
君は国債買っても踏み倒されるのに
買うんだねぇ
優しいなー
>>313 ぶっちゃけ、その人たちを除外しても
除外された人らは怒らないと思うよ
むしろ納得すると思う
それでも勝手に忖度して対象にしちゃうのが自民党
変な企画展をしても中抜きで効果は薄い
どうせやるんなら国民全員に10万円がまし
しかし、供給成約で不況なのに需要喚起とか無駄なんじゃないか
新規国債発行額
年数(兆円)
2012 47.5
2013 38.5
2014 34.9
2015 38.0
2016 33.6
2017 35.4
2018 35.4
2019 32.7
アベノミクス第2の矢は放つ事なく嘘で終了
病的な緊縮財政。こんな事やってたんじゃ
信用できないのは当たり前
>>348 お前が気持ち悪いぞ。無駄なものに出すんなら借金を返すほうが先だろ。
コアコアがマイナスになるような国民の懐不足
供給不足のそれ以外の品目対策以外は
はっきり言ってふんだんに国民に現金配って置くフェーズ。
これが分からん奴は経済の素人。
>>349 早く
自国通貨建ての借金を返済してる国を書いてみてよ
どーしたの?
今やテレビや新聞よりも政治を分かりやすく解説するYouTuberの方が影響でかいんじゃないのか
だから政府のやり方がいかに駄目かってこともバレちゃってる
>>225 来年からBIができるとか思ってんですか?非現実だよ
7万のBIなんて、どう考えたって、それじゃ暮らせないから
民間の保険、民間の年金に将来世代を誘導してるとしか思えない。
それで暮らせるBIで保証されるんだから、まず議員報酬0でいいよね?
>>357 勝手に返せよ
お前の個人的な事なんてしらねーよ
>>304 非正規独身女性がコロナで仕事が減っている
非課税になるほどにね
それで自殺も増え問題になっているんだけど?
>>345 エネルギー価格なんてのは短期的な変動だからほどんど影響なしだよ
>>357 アメリカは借金大国
日本より返してない
日本は俺たち中間層が借金返してる
共働きで2000万近く稼いでる子持ち世帯は金もらえるのか
年金生活者と生活保護はコロナ禍関係ないし
社会保険やら住民税必死こいて払ってる層は金ぶんどられて一円ももらえないって
さすが自民党だなー
>>325 なぜ分配すると思う?
人は地方で子供を産むんであって、都会じゃ産もうとしないからだ
東京一極集中が少子化の元凶だ
都市部だけ成長しそこに若者が集中したら、少子化が進むだけだ
そうなれば、地方の労働力解消目的で移民を大量投入。地方は移民に乗っ取られる
>>349 ↑
こいつヤバくね?
日本円建ての国債が借金だと思い込んでるぞwww
去年75兆円補正予算組んでも
コアコアCPIマイナス0.6%のデフレだし、
長期金利は0.022%だから、
そろそろ日本人も気付くんじゃないか?
それともまだ、インフレの心配でもします?w
若者のヘイトを煽って老人介護や福祉を削れば、貯蓄0の氷河期層が高齢化したときに国としてはすごく助かるよな
お前たちが福祉はいらないといったんだよね?って堂々と切り捨てられる
まぁそこまで政治家が計算してるとは思わないけど
>>351 みんなが満額支給されてると思っているのか?
>>364 勝手に返せじゃねーよバカ。下んないものに出すんなら借金を返すほうが先だろ?
別にいいだろ
誰のお陰で飯食えてるのかハッキリした世の中になって、心置きなくファミリー層に上から目線で圧迫出来る
これも衝撃的だったなw
ステファニー・ケルトン
「日本人は財政破綻に怯えてますが、世界の歴史上で財政破綻で滅びた国ってありますか?そんな国は1つもありません」
派遣業なんて社会の役に立たない業種が儲けるんだから
おかしな世の中だわな
困窮・貧困者にお金配らなくてもいいから
住む家を(団地作れ!)
都営と区営市営団地の募集5千人超えでも倍率あるぐらい
困窮貧困者は住む家を望んでるんだぞ(団地作れ!)
>>375 だから、知らねーよ
お前の貰った給付金の使い道なんて勝手にしろよ
この対策をしながら税金も上げるんだろ
マジで意味ないよな
経済成長はマイナスだったみたいだけどさ
この税率でマイナスなのに税金上がったらどうなるんだろう
>>336 年金は一定額まで課税所得にはならないような
まして国保なら全額非課税じゃないか
世帯人数にもよるが月7万程度の所得なら
非課税世帯になるかな
>>331 一時1200兆まで増やしまくった今がたいそうマシな社会なわけだw
成長なくして分配しないやつが成長なくしてばらまいて、何が財源ガーだよ
額面55兆で一人当たりいくら消えてるんだよ
>>362 影響もなくバレてないから自民が安定多数を得たのでは?
>>384 知らねーんなら口出しすんなバカ。バカだなお前は。
この金の財源は借金。みんな金を貰ってるつもりかもしれんけど、後から利子付きで請求書がくるのをお忘れなく。
>>367 アメリカは全く返済してないぞ
イギリスも中国も韓国もカナダもオーストラリアもね
そもそも自国通貨は借金じゃないし
永遠に増え続けること前提だから
2021年11月 8日 (月)
小規模の現金給付だけでは、日本経済の復活はできない(No.454)
〜なぜ日本が一気にこんな貧乏な国になったかと言えば、政府が通貨を発行して国民にお金を渡さなかったからだ。
政府は通貨発行権を持つのだから徐々にお金を発行し渡していけば国も国民も豊かになっていくし企業の国際競争力は増す。
なぜ政府は通貨発行を拒否し続けるかといえば、通貨発行のプロセスが借金増大と錯覚を起こすようにできているからだ。国債を発行し、市中消化をし、その後日銀が買い取る。これは通貨発行のプロセスに過ぎないが、
これは将来世代へのツケを残すという集団催眠に陥り、通貨発行が社会として受け入れられないこととなった。日本以外の国が通貨発行で力強く発展している中で、日本だけが通貨発行を拒否すれば、世界の中で日本だけが貧乏になり、
「カネ」を持たない国、日本から国土・企業・人材などが次々買い取られ、企業が海外に逃げていき、貧困化が急速に進む。残念ながら、この最悪の政策を岸田内閣も続けるようだ。
昨年は特別給付金の10万円が全国民に配られた。コロナ禍という状況で緊急に取られた措置だったが、その程度ではとても足りない。我々は日経のNEEDS日本経済モデルを使い毎月10万円を全国民に給付すれば、経済を成長軌道に乗せることができることを示した。
現在出されている公明党案では18歳以下に10万円の給付ということで全員給付に比べ6分の1の規模だし、1回限りということになれば我々の提案する12回給付に比べれば実に※72分の1でしかない。GDP押し上げ効果をグラフ化したら、虫眼鏡で拡大しても見分けがつかないくらいの微細な効果しかないだろう。
自民党案でも収入制限をつけて1回限りということで、公明案と50歩100歩だ。いずれにせよ、もらえなかった人から苦情が続出するだろう。
かつては追いつき追い越せと先人達が頑張ったお陰で日本は世界で最も裕福な国の一つになり奇跡の経済復興と呼ばれ世界が注目した。その後の落ちぶれ方も世界に他に類を見ないほどだ。
>>1 赤字国債はたったの2兆円じゃん
しかも、55兆円のうち30兆円は去年の繰越し金だろ
とっくに支出しておかないとおかしい金
インチキじゃんw
何がリーマンに恩恵ないだ!
雇用助成金を間接的に受け取ってるだろ
非課税世帯にって、世帯構成人員に配布するわけでないだろう。
これは、文句出るわな。
1人でも6人でも、10万円とかさ
>>349 踏み倒されないよ 日銀が買ってくれるからね
日銀は円をいくらでも刷れるからね そういうこと
自民が創価を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗
年金受給者は介護保険料ひかれる
年金支給額丸々手に入るなんてもうありえないんだよ
自国通貨建てで国の借金を未だ信じてるのがいるなんて
操りやすい国だな
>>288 高市外しを始めたよ
岸田政権の暴走止められる人おらんやろうな
分配「まず家計」が「企業」を上回る 都民に本紙独自質問 東京新聞
2021年10月27日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/139102?rct=politics 先ず家計支援し経済を回復すべきだ、37.3%
まず企業を支援し、賃上げにつなげるべきだ 19.1%
GOTO再開について
もう少し待って再開すべきだ 40.3%
コロナの終息まで再開すべきでない 25.3%
今すぐ再開すべきだ 15.0%
>>385 中抜き企業が予算ぶんどって、他人を安く雇う
大企業が予算ぶんどって海外に負け
従業員が頑張っても成長するわけないわな
>>370 政府もマスコミもそう説明し続けてるんだからやばくはない
極々一般的な日本人(正しいと言ってるわけじゃないからね
国は赤字でいいんです。
むしろ赤字じゃないと国民が黒字にならない。
国の黒字化=国民の赤字化
>>388 それでも自民は勝つから仕方ないね
官僚は税金上げたいから自民人気に頼るだろうし
自民の連中は選挙に勝てばそれで良い
>>372 どの道もらえんのに余裕ある今の爺を無駄に支えさせられてる貯蓄0の氷河期
に貯蓄させた方が国にとってはいいんじゃないか、普通に暴動起こるよ
あのさ・・・ これスゲー陰謀論臭いし
元も子もないんだがさ
財務省がここまで緊縮にこだわる理由ってさ
日本の通貨発行権ってアメリカに奪われてる状態にあるってことなんじゃないの?
日本は借金で破綻しないとか言ってる奴で明確に具体的に理由を説明できるやつに見たことないんだが
>>394 違う違う
懸命に働いたから
バラマキの金では経済がどんどん非効率になり、
競争力は落ちる一方
短絡的なアホほどMMTに逃げてるだけ
そもそもインフレを伴う経済成長したら、過去の借金は実質減る。
東京の地下鉄、高度成長直前にたくさん作ったが、高度成長で物価も上がって、建設にかかった費用は10年後に20年後にゴミクズの値段になった。
日本が戦前にイギリスに借りた日露戦争の戦費も、戦後のインフレでゴミのような借入額になった。
この国はインフレもなく、借金がー借金がーと念仏を唱えて経済縮小し続けてはや30年。
>>386 自治体によって非課税のラインは異なる
独身なら100万のところもあるし130万のところもあるみたいだし
税収60兆しかないのに
55兆ばらまくとか狂ってるわ
キチガイのキチ田、非正規から集めた税金を石油貿易企業と派遣会社に分配してしまう
>>409 将来世代
一人で、4人の老人+プルトニウム管理費+五輪赤字+ここにベトナム人実習生の年金
が加わったとこ。将来設計のミスです。自公の。
>>416 税金上げる余裕はもう無いぞ
高齢化社会で年寄りは多いけど
現役世代にはもう余裕はない
>>408 老人が無駄使いしてるから自分らにしわ寄せがきてるという設定が崩れちゃうもんなw若いうちから税金にぶら下ること考えてどうすんだよボケナスが。
岸田は3、4年しか持たない運命
それまでの我慢
また自民党なら変わらんけどな
>>405 野党がそれ以上にゴミだから
立憲共産党見てみろ?選挙で大敗したよなあれが民意だよ
自民に不満持ってても野党がゴミなら消極的に支持せざるを得ない
まあ今回自民への対抗としての受け皿として維新が躍進したからこれからは維新が野党第一党だろうな
国会の論戦にきたいしようや
>>407 補足すると、安倍総理が消費税増税のために
最初は「社会保障の充実に全て充てる」と言ってたのに、
今は「借金返済のため」と言い訳してるのは、
要するに消費税増税する必要がなかったのを、
無理に口実作りに、これ(借金)を使ったからです
借金返済と言えば、多くの日本人は黙りますからねw
他国は60年償還ルールなんて一つもないんですw
財政法改正すればいいだけです
法律を守るのでなく、法律が間違ってる、
少なくとも今の時代に適合しない
ポンコツ法案なのは認めた方がいいでしょう
>>419 税金を上げたいってことは中抜きしたいってこと
中抜きされても成長はない
官僚がダメだね
>>373 満額支給されてた人は貰えない可能性が高い
何か必死に「ナマポは10万円貰えない」って、マスコミもどこも報じていない事を、さも決定事項だって感じで勝手に断言してる奴がいるなw
>>393 国家債務が増え続けるのは非効率を示すだけ
そもそも日本は失業率は低水準
財政出動する必要がない
>>435 仕事はきっちりしてたスガ前総理ですら1年だったんだが
こんだけの額つぎ込むなら
外国から効率よく金巻き上げる方法を考えろよ
それが国を豊かにする訳でしょ
介護保険料を40歳スタートなのを20歳スタートにしようって案が出されてるが
これやったらいっくら大人しい若者でも流石にブチ切れるでしょw
>>407 アメリカなんてドルが基軸通貨だからね 刷ればいいだけ
老人なんてコロナで減収してないんだから金なんか配る必要無いんだよ
>>372 老人ガーって言ってるのは工作員じゃなければホンマモンだろw
一人一人の国民を数字でしか見てないんだもんな
1人いくら稼ぐかで値打ちつけてるんだもんな
>>442 雇用の話してないし
雇用の質の話してるんだよ
いっくら失業率が低くても低賃金だったら意味ないだろ
相変わらずケチケチ経済対策だな。
額だけ盛って真水なんて殆どないし、選挙目当ての必殺子供にバラマキ…子供ということで批判は軽減。CMで信用ない企業が子供を使うレベル。
姑息すぎてゲンナリだ。
>>446 若者がブチ切れしても数が少ないから選挙では勝てんよ
結局金ばらまけば選挙は圧倒的多数で勝つって自民党が証明しちゃったからな
悪いのは政治家より金ばら撒く側に票をいれる国民なんだろうな
>>443 前総理菅の何処がキッチリだよ
何もしなかっただろ
>>452 老人も働いてるっつーの
収入も減ってるぞ
>>434 国民健康保険はバラバラ、国民年金掛け金は一律
自民党は無責任に、こんな制度をずっと放置してきた。
>>447 論理のすり替えでしょうか
基軸通貨なのは関係ありませんねw
根拠は、自国通貨建てかどうか
日本とアメリカは自国通貨建てなので、
国債発行=紙幣発行量、
これを借金と言うならば
自分らで勝手に札刷って返せます
自民はとりあえず公明切れ
日本良くしたいなら自民を圧勝させるしかない
いいか他に選択肢なぞ無い
>>432 あー算数すら出来ないって自覚はあるんだw
忖度して数学って言ってあげたのに
>>458 そういう切れた方じゃない
ジョーカー的なキレ方だよ
55兆のうちどんだけ電通とパソナに中抜きされるん?
>>351 平均で3万円だってさ。国民年金。自民党に入れてんだからしょうがないけど。
>>363 だから、暮らせるとか暮らせないとか
そういう問題じゃないの。
少子高齢化がもっと進行するんだから
少ない福祉予算を底辺みんなで
分け合うしかもう方法はないんだよ。現実見よう。
>>448 真の弱者向けには生活保護がある
緊急小口資金や総合支援資金なども
>>42 仕事しなくても金もらえるリーマンに厳しくて当たり前
>>449 非課税で括るの良くないね
仕方ないんじゃなくて
やる気がないんだよな
>>462 >>442 今回のバラマキって本当に文字通りのバラマキだからな
財務省悪者に仕立てる中野や三橋に騙される奴はホンマもんのアホ
財務省から権限奪って素人の政治家が自分の思う通りに金を使うとか考える時点で相当頭がお花畑
キチ田「非正規に分配する」 ←嘘でした
キチ田「所得倍増計画」 ←嘘でした
キチ田「対中非難決議する」 ←嘘でした
>>424 需要先行型のハイパーインフレが起こる以外に破綻するルートが無いから
今回の財政出動で原材料高、原油高以外の高いインフレが起こるか見てみるといい。
金が余って需要が伸びすぎたヤツな
それがこの程度で高い上昇を見せてるなら破綻はあり得る。無ければ無い
>>461 だから、低所得者の所得税免責なら平等なんだよ
働く奴がバカを見るのはおかしい
>>446 いつか絶対そうなるぞ 金融課税も絶対やる
所得州民税も今は最高55%だけど70%くらいになるよ
>>459 自民の公約見りゃ分かるけど選挙でバラマキで戦ってないよ
バラマキ公約掲げてたのは公明始めとした野党だよ
つまり国民はバラマキ望んでないわけだ
不公平感が嫌なんだよ
>>445 日本製が売れてないし
国から予算を貰って腑抜けになった大企業
>>456 442って例えばなんちゃって学説
労働参加率さえ上げればデフレ脱却だの奇妙奇天烈な
似非経済学信じちゃうようなあっち系の人間じゃないの
>>422 財務省の流れは大蔵省だけど
今の政策の流れは70年代後半からの案を実行してるだけ
つまり上司のその上のOB連中が考えた流れに従ってるだけだよ
それが評価されて出世する流れだからね
ジジババからは消費税でぶんどるしかない
消費税はなんの生産もしないヤツが唯一とれる税金だからな
とりあえず消費税は超アップで
なんの生産もしないヤツが大量に増えてるのに
そいつらからもとるしかない
>>422 財政破綻したら公務員給与の水準は
現状維持できなくなるという
わかりやすい話です。
>>452 安倍ちゃんの政策でみんな働いてるだろ。国の借金ガーって言われてさ。だから無駄なものに使う金は無いんだよ。
>>464 今でも自民党は安定議席確保しているし
こんな不透明な時期にバカの枝野に政治はまかせられないって結論がでちゃったからな
福祉予算を消費税で賄うんじゃ景気が良くなるわけない
少子高齢化を乗り切るまで輪転機回すだけ回すしかない
移民は極力抑えて国民の役に立つことに使うべき
>>479 安心しなさい、
ノーパンしゃぶしゃぶ省なんて見てない、本丸は東大
東大廃校が日本国民を救世する唯一の方法
過去最大級の経済政策に期待薄なのって日本くらいなんかな
アメリカとかでも経済政策されるたびに文句言ってそうな気はするw
パソナの配当金っていくらあるんだろ
財務省が金塊もってたのバレタから
今回の真水OKしたんだろ
非課税世帯に申込書は届くの?
申請しないと用紙送ってこないの?
支出対象も計画がアバウトすぎる事も、巨額財政支出など到底相応しくない。
実際は日本もアメリカも20〜21年の様なコロナの感染拡大と変異が繰り返されて
補助金対応が必要な局面の終息が見通せない、て事だろう。
それをハッキリ認めて資産バブルが暴落する事は避けたい。そのためにも使い残しが
既定シナリオの巨額の見せ金を用意すると。
ただ市場はそんな事情を知らずにインフレが高進するだろう。更に今日は遂に国債の
先物市場で狼狽売りも起きた。だから矢張り見せ金に留まるだろう。巨額財政をして
も結局のGDP成長や長期波及効果は日米ともに最小限だろう。平成バブル後の公共投資
と同じ短期的景気対策であり、産業創出力が皆無だからだ。そして巨額財政の如何に
関わらず、低成長と高インフレの下で日銀は引き締めに追い込まれる。
>>453 まあ、言い訳はいらんから
老害はもう長生きするのやめてくれ。
>>475 住民税非課税って
住民税を決めているのは自治体なんだから
国じゃないから
>>470 だから民主の子ども手当があったわけでして…潰したからねー
今からでもいいんだよ?増やせば20年後には納税者になんだから。
維新はみんなで餓死しようってわけ?
株価はあがる
円安になるからな
これから悪性のインフレにもなる
>>1 私達、世界は知っている 知能テストの予習をする唯一のアホが 南朝鮮
知能指数 調査
https://indeep.jp/world-iq-82-and-no-1-is-japan-107/amp/ 1位 日本 (107)
2位 台湾 (106)
3位 シンガポール(106)
4位 香港 (105)
5位 中国 (104)
猿位 韓国 (102)←アジアの劣等韓猿ノーベル賞もゼロ R03.11.11
40%ちょいのめんどくさいから投票しなかった勢がおこなの?
自民の専横許したのはお前ら40%だからな一票入れたくらいで変わらないが40%あったら変わってたかもしれないんだからな(´・ω・`)
>>464 公明党いなきゃ給付金なしだよ
自民は公約に給付金なかったろ
創価に入ればw
>>424 日銀が買い取って終わりだからな。日銀は数字を書くだけで国債を買い取れる。いわゆる通貨発行益。むしろこれで破綻すると言ってる奴がバカか工作員かだな。
>>500 真水で30兆円はあるって話だから
岸田にしては悪くはないと思った
個人的には正直経済対策は50兆円切ると思ってたから
小出しにすっからいつまで経っても経済良くならねんだよ
出すなら一括でドンと出せ
>>508 子ども手当なんか増税になるだけだからしなくていい
>>511 自民支持してるのは中間層だからな
金持ちが応援してるわけない そんないないし
>>506 だったら非課税世帯に国が金払うの矛盾してない?
>>505 お前は働け。みんな働いて金貯めて生活してんだから。お前だけ国の金もらって楽すんなよ。
>>446 20歳というか健康保険の被保険者と一緒にするしかないと思う
>>491 >>494 本当にそうなのかな
いっくら鬼の財務省でもさ
ここまで日本人が苦しんでる中で緊縮やり過ぎたら大反発受けるのが怖いと思うけどな
何で俺がアメリカに通貨発行権奪われている状態にあると思ったのか?
日本が緊縮を始めた時期、1997年あたりなんだけどさ
橋本総理と小渕総理が思いっきりアメリカとケンカしてた時期があるからなんだよね
小泉からずーと言いなりだけど
いつもの通り自民のする事
庶民には関係無い
スレが上がる事すら腹立たしい
財務省というか大蔵省がまともに緊縮やってたのは74年以前と80年代からバブル崩壊まで、その後2014年以降くらいだよ。
バブル崩壊から2013までは放漫財政で緊縮とは程遠い。
55兆も使って何のおこぼれにもあずかれない人が出るくらいなら1人40万ずつばらまいた方が100倍マシな気がする
子供がいる家庭なんて金持ちだよな、金持ちに金配るのか?
ドルベースの日本株の下落と
円安の競争になる
どっちが勝つか
円安の速度が早ければ円でみれば株価はあがる
>>514 その分通貨発行するんでしょ
じゃあ最初から税金いらなくない?
税金分も全部国債でまかなって通貨発行したら良いんじゃないの?
ジリ貧、生活苦は避けられないだろう
誤魔化しで延期させても負が溜まって帰ってくる
負が帰ってこない唯一の方法は経済成長、これがない
>>513 給付金なぞまるで無駄
発展できなかった時代の中国の政策と同じことしてどうする
>>515 予算的にはその通り
ただ前回のときガースーが使わずに(使いづらい制度)滅茶苦茶余らせてたのをドヤ顔で誇ってたから
額面通りかは微妙
>>519 少子化進めば、お前の年金や貯金財産にも一生課税がついてまわる。
>>512 非課税世帯が
困窮世帯を把握する手っ取り早い方法ってこと
>>511 自民党に入れたらキチ田が公約破ったんだが
そもそも総裁選党員票断トツ1位は河野太郎だったのにキチ田の取り巻きがひっくり返したんだが
1997年の辺りに行われた税制改正は大減税であって増税でもなんでもない、むしろ大放漫財政の時期。
消費税率引き上げによる増税分を遥かに上回る直接税の大減税が行われていたし、財政出動も乱発された時期だから。
財務省の責任逃れレスはミスリード
田原さんの番組で
氷河期世代を作ったことでZの役人が
本気で殺されるって(そりゃ国民殺してるからなおまえらは)
怯えてるって言ってたと言ってんだから元職が。
>>528 普通に子育て世代には恩恵あるんじゃない?
いやらそりゃ子無しはまぁ仕方ないさ
お国の為に役に立ってないし
>>529 何のどの数字を見て放漫財政と思ったの?
どの統計データ?
>>537 じゃあ中抜きやら大企業にも予算いらんね
一部が贅沢するだけで何にもならない
>>532 下落させるのが目的だろw頭悪いなお前w
>>392 非正規は金貰ってないのに請求書だけ回されるんだよ
国債の金利が上がる
国債の金利が上があがれば政府は国債発行するのがどんどん困難になる
借り換えできなくなって、債務不履行 これがデフォルト
>>535 日銀は何かを担保にしてるはずだよ
そうじゃないと信用が生まれないからね
氷
河
期
と
ワ
l
プ
ア
を
な
ぜ
殺
し
た
?
もうここまで来たら行けるとこまで行って倒れたらええんや。
>>539 今いる子供にお金出しても子供は増えない
▼年収960万円の所得制限を設けて
高校3年生以下へ10万円相当の給付を行うことや、
で!父親が970万ーーーーーーーーーーーーーーーー家族5人の家庭は!貰えない!!
で!父親が500万!母親が500万ーーーーーーーー家族5人の家庭は!30万が貰える!!
非正規にも配ると言ってたよな?
約束守れや万年係長
>>541 手抜きすぎて話になりませんので計算し直しましょう
なんらかの効果を狙ってるならね
>>535 全部やったらそれこそハイパーインフレになるんじゃねーの?
>>545 それ見た
元財務省の迫田事務次官だろ
財務省は氷河期世代がMMTを学ぶのめっちゃ警戒してる話も別でしてたよ
非正規を給付対象って以前はっきりと仰ってたのがTVでニュースになってたよね・・・???
>>535 一気に無限に刷ると流石にハイパーインフレするから。受給ギャップを埋めて少し需要の方が高くなるように刷る必要がある
要は供給能力が上昇するまで刷れなくなるから、刷って擦り過ぎたら税金で調整→供給能力アップ→刷ると言うのを繰り返しながら刷らなければならない。
日銀は政府が財政健全化する前提で国債を金融緩和目的で買ってるだけだから、
財政健全化進めないなら国債買い入れ自体を止めて、吐き出す側に回るだけ。
>>533 そら老害やこどおじに配るより
未来のある子供達に配った方がいいだろ。
いまも償還くるたびに借り換えしまくってんのに
高い金利の国債に借り換えて
どんどん利払いが増える
>>552 それはどこまで買い支えること出来るの?
とにかく国債で何とかなるなら老後不安とかも無いはずじゃないの?
国債発行して年金にしたら良いじゃん
ホント国債は良く分からん
>>5 来年貰えるよ
たぶん非課税世帯への10万円は毎年あると思う
>>541 経営者一族は所得を調整して非課税にしてるよ、経営者一族の知人は非課税で年金全額免除だよ
>>521 10万給付は住民税還付金じゃないんだぞw
>>557 まあ権力使って税金ふんだんに使って見せつけたい
それだけなんだろうな
歯ブラシ茂木の行動を見てもさ
気狂い日本のブレーンだよ
>>531 大企業だけでなく
中小零細やフリーランスにも
事業者向けには幅広い補償や支援がある
持続化給付金や雇用調整金や休業補償など
前回も今回も
零細の飲食関係とかかなり潤ってる
>>565 日本から輸出する額は増えるからむしろ豊かになるんじゃね?
公債比率がたかくなりすぎて
いずれまともに予算すら組めなくなる
氷河期はどうせもう肉体労働すら出来ない年齢だろうし
クビでも括ったほうが早い罠
まぁ長生きしてもろくなことはねーぞ?
病気で痴呆で寝たきり介護が関の山や
自分で決断できる間に決断できるのは幸福かもしれんよ
氷
河
期
と
ワ
l
プ
ア
を
な
ぜ
殺
し
た
?
>>573 額面の金は刷れば確保出来るから国債自体は破綻しない。
結局それを取り巻く円の価値の問題
金額だけ大きいけど中身がしょぼしょぼ。
センスない、つまらない、希望がない。
自民党に票入れたやつは本当にノータリン
子供育てるしあわせな家庭を支えるために収入少なくてもちゃんと納税しろよな?←
>>567 税金無し、老後不安な彩なら、みんな金使いまくりで経済潤う
それなのに金融課税するとか消費税上げて行ったりとかしてる訳で
何がしたいのか意味が分からない
外国人労働者をすべて国外追放して、日本人ニートや非正規を
改めて正社員で雇う企業に補助金をたっぷり出すことにすればいいのに。
>>586 国債の破綻はしなくても暴落はするよね
だって値段ついてるんだから無限じゃないよ
>>30 非課税世帯ってなあに?
年収100万レベルで生活してるド底辺の人たちの事ですよ
という話になるのでタブーなの
>>557 ???「老害と氷河期とワープアが
死んでくれると助かるんだけどな・・・。」
そういうことです、はい。
>>573 理論的には無限だろ。現実的にはインフレ率が許す限り。
>>133 その人達は障害年金貰ってるよ
老齢年金より多いでしょ
日本人は進歩ということを知らず同じ失敗を繰り返したがる。
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/kobayashi/59.html >1990年代初頭、バブル崩壊後の日本では、財政出動と減税で景気を刺激しさえすれば不況を脱出できる、と皆が信じ、巨額の財政政策を毎年繰り返した。
>90年代も今とまったく同じ議論をしていたのだ。違いといえば当時は国の借金は少なく、高齢化も進んでいなかったことである。
>90年代の財政出動や減税は、景気を回復させられなかった。
>結局、財政政策は、バブル崩壊で過剰債務を背負い込んだ企業に国家が金を与えて借金の負担を肩代わりし、企業の過剰債務を国家の借金に移し替える政策だった。
>それは、財政政策という名を借りた暗黙の不良債権処理(徳政令に似た債務免除)だった。
>90年代に財政政策が効かず政府の借金ばかりが増えたので、2000年代には、もう財政は限界だ、金融緩和でデフレ脱却を目指せ、ということになった。
>それから十数年、金融緩和を極限までやってもうまくいかないから、再び財政政策を試してみよう、となったわけだ。
>この20年の経緯を忘れたのか、財政と金融の同時実施という昔と同じ話が「ヘリコプターマネー」政策として、まるで新しいことのように議論されている。
>>557 氷河期もアホだよ、あのころは
クールなのがかっこいいって考えてるやつが
多い世代で悪く言えば冷めてた
だから何されても大して運動やら何やらせずにいたんだよ
一切黙ってみてるだけのやつらの意見が政治家に通るはずもない
老害世代は派手に学生運動やらやってたから
正直うらやましいね
住民税払ってないような底辺世帯
普段まもとに税金払ってない層になる
自民支持者で今回の対策に恨みを持っている人は
次回の選挙では国民民主か維新に入れましょう
保守勢力が減るのは避けたいですが
自民公明が勝ちすぎるといびつな政策を実行することになります
恨みは投票行動に反映させましょう
非正規はボーナス貰ってる正社員の家族とその子供のためにちゃんと納税しろよな!
お前らは時給でこっちは月給だから祝日多い月はシンドイかもしれないけどな!w
>>600 貰えない病気もある
仲間割れはすんなっての
移民が来るってのに
▼年収960万円の所得制限を設けて高校3年生以下へ
10万円相当の給付を行うことや、
18歳以下だとーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2兆円で済むが!!
日本国民全員だと―――――――――――――――――12兆円かかる!!
ようは!財政が足らんから!節約ーーーーーーーーーーあくまで!選挙対策だから!!
経済対策ではないーーーーーーーーーーーーーーーーーからな!!
>>589 意味あるでしょ
税金でプラマイゼロにする訳じゃなくて、例えばプラス5%増に耐えれる経済に5.5%分刷ってしまったら0.5%は税金で回収するというだけの話。5%は増える。
その後供給能力が上がればまだその分金を増やす
>>576 そんなことは当然あるだろうな
どんな給付の仕方をしても100%公平って無理だわな
個人の資産をマイナカードで紐づけしない限りはなw
>>582 ところが昨今の円安でも輸出は伸びてない
>>557 氷河期でワープアなんだけど、これから
更に地獄がまってそうだからむしろ死んだ方が楽かもとすら思えてきた。
なんだろ。ここまで絶望感でいっぱいなの初めてだ。
>>593 氷河期の非正規とか契約社員である程度の期間働いてる人は正社員にしたら良いんだよ
そういう企業は法人税減税
厚生年金加入者も増えるのにね
>>531 まああれよ。非正規のワープア4000万人に絞って全く給付無しということだよ。非正規の無党派が自民党に入れてんのに酷いよなw
>>568 「非正規など経済的にお困りの世帯に対して、1世帯当たり10万円の現金給付を行います」=非課税世帯の10万で達成、と言う事にもうなってる訳だが
非正規全部に給付があると思ってた奴が多すぎるな
>>584 氷河期に自殺してもらえると思うなよ
親が死んだら子供なんていないし巻き添えじゃってくる奴かなりいるよこのままだと
「税金が国家予算の財源ではない」
これを全く知識ないド素人に解らせる為には戦後復興の話をすると解りやすいよ
日本は第二次世界大戦で敗北し、日本全国で大空襲を受けて焼け野原から出発しました。
道路や電線や水道管などインフラから建て直す必要があります。
ですが、その日を生きるだけで精一杯の国民から税金は取れません。
ってかその時代の国民は円という貨幣すら持っていないのです。
ではどーやって日本政府は国家予算を作ったのか?簡単、刷るしかないのです。
>>616 非正規でも厚生年金入ってるよ
だから手取りが生活保護と変わらないどころか
>>596 非課税世帯ってのは、
"生活保護" の受給者や "不動産投資" などで税金がかからない億万長者なんかがメインですね
普通に暮らすなら非課税年収じゃ人間生きていけないんでw
>>596 いや、非正規世帯の実態は
老害がほとんどというオチや。
だから、老害怖がってマスコミも触れない。
>>545 許されるなら、やってもいいなら、
俺が地上起爆してやっていいんだぜ
いつかのあれのようにな
さて、正義の暴力は許されるのか
>>601 バブル崩壊後の正解は、
財政出動ではなかったことは明らかだね。
結果論から言えば、
短期では公的資金投入、
中期では不良債権処理と金融緩和が重要だった。
>>614 金額は伸びてるだろ。どこ見てんだよ。ちゃんと見てから書けよバカが。
>>612 そういう社会主義的な政策は失敗する可能性が高いよ
>>595 ?額面上は暴落しないぞ
例えば100万円の国債は100万円のままだ。100万円の金は絶対に払えるから
ただ円を超大量に供給した分100万円で買えるものが減ると言う現象が起こるだけの話
>>615 65以降は生活保護を受給できるからそれまで粘るしかない
でも君ら自民に投票したんやろ?
来年の参議院より大事な今年の衆議院にその決断を下したんならしゃーないな
とりあえずは日本の金融戦略は相当ヤバいのは確か。まともに機能できる状態ならもっと早く告知してるだろ。
>>605 2日付で入国着せ緩和して移民労働者入れるの決定
17日付で外国人就労、在留期限無期限画策報道の
移民党を未だに、保守というのは無理がありすぎる。
>>626 やる気がないだけ
低所得者者に配れば良いのだ
あと希望者
公明党のばらまきはなんでもOKのキチガイ政治はやめろ たかだか数十名の政党の意見が通り過ぎ
こんなにばら撒いて税金で回収するのか
氏ねよ無能岸田
>>622 なるほど
確かにこれ解りやすいな
戦後なんて税金取れるわけないもんな
なんかこう、散発的でガツンとくるものがないんだよなー。
バルミューダフォンみたいなコレジャナイ感あるわ。
>>621 そんなジョーカー予備軍救ってやる必要ねえだろw
勝手に一人で死ね
>>69 もやしは毎日食べてます
あと最近は半額の日にチョコモナカジャンボを買って
それを三日に分けて食べるのがちょっとした楽しみです
10万円貰えたら3年間毎日一個食べれるのです!
国の借金などインフレになるまでいくら増えても大丈夫だぞ
去年は100兆円増やしたし
今年も50兆円追加だw
>>604 日本は加工貿易の国だぞ。学校で習っただろ。工場が無くなったら内需も無くなっちゃうんだから。
>>613 政府から個人への施し分配策には
どうしてもお仲間や選挙で応援してくれる
業界などに便宜するのは当たり前なような
それをさせないためには
個々の資産や所得を丸裸にしないとね
結局は児童手当や住民税非課税など基準にした
従来型の給付になってしまった
>>559 今回の策は何の役にも立たないが、児童手当は増額、養育費は無償化
今15歳の子供は10年後子をなす。
もうね消費税制度からEUをパクるってなら、議員待遇も社会保障もコピーして頂戴。
それがダメな時は先進国みんな滅びるんだからw
消費税モドキ独自に立ち上げて、参考はヨーロッパなんてやってるインチキ政治は終わり
>>635 >保守というのは無理がありすぎる。
厳密な分類はどうでもいいです
自民側と立憲共産側の区別ということ
>>602 賃金安いからみんな長時間労働でそんな暇も気力もないんだぞ
>>615 自民党「そう思ってくれると助かるお。」
維新「だからBIのうちの党に投票しろと。」
立憲「大企業正社員になる希望すてないで。」
れいわ「MMTで未来応援、MMAで未来応援!」
どれが一番現実的かわかるだろ?維新にいれておけ。
>>641 でしょ?
日本政府は税収が全く無い状況でも国家予算を作れてしまえる存在ってこと
>>626 日本国民全員に支給すればーーーーーーーーーーーー済むことだろうが!平等に!!
口曲がりの麻生の貯蓄にまわるからとーーーーーーー言われて!総理大臣より!こいつのほうが偉いんだから!どうしょうもないは!!
>>636 現在低所得者でも親の遺産で貯蓄が億の人もいるだろうし
数千万の不動産も持っているかも知れないw
>>654 すまんけど維新はお断りしますわ。
国民民主に入れましたけど
貧困層にだけだの言ってる連中はパソナとかその手の利権団体だよな
手厚く配るための費用で半分つかっちゃうやつらだぞ
>>649 賃金の安い国に工場作った方が儲からね?
減税するだけで十分に景気刺激になるのにばら撒きしかしないんだな
>>644 ドルベースじゃ意味ねーだろバカ。円に転換してんだろがボケ。
これも解りやすいよ
織田信長
「家臣に与える恩賞が金銀などの財宝や領土だけでは限りがある。だが、恩賞が茶器であれば無限である。」
この織田信長の茶器が現代で言う貨幣と同じ物
>>546 一部への給付でそれで何かが変わるとは思わんし
過去最大とかも今まで通り何も関係ないモノだと思うよ
>>641 いやいや、大間違いだろ。
戦後の復金経由の実質財政ファイナンスは、
インフレと経済混乱を招いた。
インフレを潰して、経済正常化を実現したのは、
ドッジラインという超強力な引き締め政策。
それから、70年代の米国の高インフレを
解消したのも、ボルカーの強力な引き締めだから。
戦後刷ってしまったからハイパーインフレ引き起こしたんで、
国民の金融資産の大部分吸い上げるレベルの大増税やって戦後の建て直し始まったんだよ。
さらにアメリカから膨大な金融支援を得てるし、現在でいう世銀に相当するとこからも莫大な援助を得て、
戦後日本のインフラは建て直されている。
国民への大増税と海外からの莫大な援助により日本は戦後復興成し遂げたんだよ。
>>637 いや事実なんでw
年収100万以下で暮らせる人間の生活を逆に教えてよオレにw さあはやく教えて????wwwww
選挙後早々にこの内閣がやった事。
11/2政府、ビジネス目的(実習制名目の移民労働者の体の良い別称)入国者の待機期間を10日間から3日へ縮小。
11/2 今年入って緊急事態宣言延長しても9か月繰り返しても予備費30兆円余らせて国民に一円も一律給付を出さなかった自民
途上国へ1.1兆(5年8兆)支援へ。(ちなみに600兆財出して直近でも130兆決めた米国は1.3兆)
11/9 自公、この状況下で18歳以下と住民税非課税世帯のみしか現金給付しないことを決定
11/9 脱新自由主義を抱えている筈の内閣 デジタル田園都市会議有識者として竹中を再起用
11/16 政府、コロナ休業の影響出た国民への給付金制度の欠陥を是正せず出さずに、
性懲りもなく転職名目で10万人コールセンタ等とぬかし、派遣会社に研修名目で資金、派遣使うような企業へは奨励金の意味不明さ。
11/17 政府、入国制限を1日5千人に緩和
11/17 移民党、外国人就労 在留期限を「無制限」へ画策 出入国管理庁
11/19 自公、多数の国民に1円も給付なしメニュー組んだが、55.7兆(全国民に45万ほど配れる額)財出と言い張る
過去最大規模なのに、おれにはマイなポイントしかないんやな、
>>661 国民民主が政権とれる巨大政党になると
思ったあなたは、夢追い人。
>>658 え?ってことは戦後復興のインフラ整備を行った建設業者はドルで給与が配られていたのか?w
そんなわけあるかいなw
円はどから始まり、どこからやってきたんだよw
>>630 いや、資本主義的な政策なんだけど
供給能力が高い場合
小さいコミュニティで考えるとりんごが5個で通貨が5あったとする。
りんごは一つ1の価値だ
供給能力が上がってりんごが10個になったりんごの価値は0.5、そこに通貨を5増やすとりんごの価値は1で通貨の価値も下がらない。市場規模が5→10の2倍になった訳だ。
これがかなり簡易的なモデルだけど資本主義の成長
結局、非正規や非課税世帯の頭数で行く予定が
900万以下かの収入のある人が居る世帯の子らに流れて行ってしまったという事かな
非正規だとパイが大きすぎるわ、非課税は年寄世帯で金も使わんとか思われたりして
対外純資産も日本企業の海外への直接投資になってる
つまり市場が縮小してる日本に投資するアホはいない
>>675 でも2万貰えるからさ…
ちょっと楽しみよな?
久し振りにお高いランチ出来るな?
>1
国民に金払えばマイナンバー未交付100%になる
>>664 これ。減税して円安政策を止めればいい話なのに
規模は最大だけど効果は部分的なのが確定してるからな
もう何も期待しない
>>670 ?
だから戦後復興の為の予算を日本政府はどーやって作ったんだよ?
日銀に金刷らせるしか方法ないだろw
>>657 高額納税者なのに
なんで低所得で税金を少しか納付していない人と同じ金額の給付なんだ?
不公平だろ
って言う理屈もあるけどな
「テレプシコーラ」では風邪にはプロポリスがいいと・・・
高品質のな
コロナにも効くかも?
給付対象にならないと一円も貰えない
ただただ搾取されるのみ
いつもいつも非課税世帯
なんで均等割世帯には給付金ないんだよ
>>676 自民党と維新と国民民主が連立してーーーーーーーーーーそこで!保守本流とリベラルを分割して!!
二大政党を創ればいいんだよーーーーーーーーーーーーーそうすれば!政権交代も頻繁にできるだろうが!!
金配るのもパソナの派遣使うからね
あからさまな中抜き天国
GDP成長率5%って、当たり前の話じゃん
出せば出すだけ単に加算されて行くだけ
いい加減このGDPって指標が大きいのを有り難がるのはやめたらどう?
GoToトラベルって観光業の為と言ってるけど
実際には暇と金に余裕がある連中が圧倒的に利用しやすいのは差別だよな
せめて一人辺りの利用上限は設けえなきゃ金持ちジジババの食い物にされるだけじゃん
アヘノ給付よりも予算規模が大きくて効果が限定的なのじゃが…
はたしてどんだけ中抜きされとるんじゃろうか。
まぁ,賀茂鶴呑んでる酔いたんぼではこの程度よの。
>>665 円でいくら伸びても円の価値が下がったら貧しくなるね
あのね
これジェネレーションギャップがあるんだよ
60代以上の老人はマジで学校で「戦後のハイパーインフレの原因は戦費を賄う為に大量の貨幣を刷った為に起こった」と嘘を教えられてきた時期が本当にあるんだよw
そんなわけないのにw
戦後日本は新円切り替えからの預金封鎖名目で国民の金融資産固定した状態で、
国民全世帯に対して金融資産特別課税やって金を吸い上げまくり、
ごく一部だけ新円切り替えで国民に戻す無茶苦茶な真似やってんの。
名目GDPの事なら札刷って
ばら撒いた分だけGDPは増える、志那がそれ。
今、550兆円なので約10%分か。
機械的に増えると思えないので正確数値は分からん
財政出動した結果
>>678 予算を余らせなければ増える
毎年やれば毎年5%の経済成長だw
人口なんて経済成長に関係なし
カネを増やせばGDP上がるんだから
非課税世帯には30万でもいいと思うんだけどなあ
ニンテンドースイッチ欲しいなあ
>>690
____
/ / ヽ
L‖____|
|| / ̄ ̄ヽ|
|||(゚Д゚)|
|(ノ 中 濃||)
|||ソース||
||| ||
\_二二二ノ
∪ ∪ 低所得者ほどたくさんもらえる施策しないと
上の方だけで金回るだけ
ってか継続してやらないと結婚したり子供作ったりしないだろ
>>673 ビジネス目的の入国規制緩和は、
中国ワクチンを排除しているから評価する。
ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ接種者
に限定されている。
>>672 億マン長者じゃなくても
家持なら1千万2千万の貯蓄で生きていけるだろ
高齢者なら先も長くないしな
終わったな
財政破綻が10年近づいた
もう韓国人の所得には永遠に追いつけない
やはり安倍は偉大だった
ちゃんと俺も10万円もらえた
>>695 無理無理。
「維新・国民民主」の保守と
「自民」のリベラルなら2大政党になりうる。
立憲共産の高学歴サヨクは、需要がないので
なかなか厳しいかと。
戦後は老齢者数も維持するインフラも今より圧倒的に少なかった、ある意味で生きやすい
水道なんか場所によっては沢の水や井戸もつかってた、生活の中に苦労があったが重税なんかない、
今はもう、大量の老齢者を支えたり、作り上げた全ての橋や道路を維持したりするだけで手いっぱい
それを管理する人件費もあるし、経済成長しないで有りのまま維持とか正気の沙汰ではない
>>689 だから!経済対策だろーーーーーーーーーーーー消費してもらえばいいのでは!僕は!使い切ったが10万円は!!
ええ歳して生活カツカツのおっさんだが 一滴も落ちて来ない
ナ
マ
ポ
に
は
給
付
し
て
氷
河
期
に
は
給
付
し
ま
せ
ん
W
低所得者に現金1000万円配ってどう言う動きをするか観察して見ればいい
経済回すだろう
>>698 平日利用が優遇されるようなのでますますw
前回まではたしか
出張族など法人利用もおkだったような
今回はダメなのかな
ワーケーションとか推進してるようだが
国民一人当たり46万使って、一体どんだけ還元されるんだろうね
3万くらい?笑
>>721 氷河期もナマポ貰えばええやんこれで解決★
>>715 財政破綻ってそもそもどんな状況なの?
これ財務省ですら財政破綻の定義を説明できないんだけど
>>654 維新の竹中式BIは偽物だと言われている。
何故そう呼ばれているかと言えば、
竹中がPBは間違いだったと田原さんの番組で認めたにもかかわらずまだ消費税を主張したり
たとえばその竹中を取締役にしたオ社の会長さんは従前の社会保障メニューを別に減らすことなく
国民に配れと主張しているのに竹中式は社会保障メニューの縮小とバーターのBIを主張していると言われているからだ。
>>700 ならますますドルを稼げるようにしないといけないな。
>>695 衆院自民
参院野党
これが真実の2大政党制
財政破綻、財政破綻ってバカが連呼するけどさ
財政破綻したら日本が消えて無くなるってことか?
財政破綻したギリシャやアルゼンチンは普通にあるだろw
>>720 カップ麺400円 主婦パート25万円 介護職35万円 国民年金70万円の
自民党ワールドへようこそ!
竹中「給付金配るのに人足りないでしょ?スタッフ一人一日30万円ね」
やっすい家賃で1人でやってるような飲食店にも
毎日6万配る大振る舞いだったからな
なにもしないで、月180万入ってくる
そら笑いがとまらない
いろいろとこの国はおかしい
>>680 その通貨が円だとすると外貨から見たら円の価値は半分に下がってるよ
>>697 おそろしいことに
55兆円てGDP10%分なのよ。
ケインズ経済学なら55兆円使ったら
乗数効果で10%以上の効果でるよという
理論なのだが、自民党は10%どころか
5%で良しと見積もってるわけ。
もはやこれは経済政策ではなく
単なる利権バラマキの政策にすぎんと
完全に開き直ってるのが恐ろしい。
>>1 またお友達と飲食店だけにバラ撒かれるんじゃないの?
是非とも東京一極集中を是正する方向にお金を使ってほしい。住居費が高いと子供が増えないと思う
>>663 rcepがまさにそれでな
経団連は出来るだけ人件費の安い国で物を作ろうとしてるよ
大失業時代がくるならその前に10万ほしかったよ
https://www.keidanren.or.jp/policy/2016/036_honbun.html お金配るのにも誰かの時間を使うから仕方ないよね
暇そうな議員さまにやらせればいいのに
>>733 そもそもギリシャやアルゼンチンの財政破綻って自国通貨建ての国債じゃ無いからな
その手の破綻は貧しくなるよ間違い無く
知識ないなら紛らわしい間違いを吹くな
>>728 維新が公約に掲げた竹中式ベーシックインカムの狙いはさ
企業側が負担してる社会保険料を無くす為だろw
これでもう一回遊べるドン♪
>>728 だから維新はお断りしました。
新自由主義だし。
散々痛い目みたし
>>736 ほんこれ
寝てても従業員なんから家族でもカネ入ってくるから
コロナはマジでボーナスステージだと皆言ってたな
>>737 下がってないよ
なぜなら他国も同じモデルで成長しているから
>>743 だから財政破綻ってどんな状況なんだよ
これ説明できる人に出会ったことないんだが
財務省ですら答えないし
>>745 外資に民間保険を売り飛ばしたいからとも考えられる、
>>736 僕の!家のそばの寿司屋!夫婦2人でやってるがーーーーーーーーほくほく顔だったは!あ!あ!羨ましかったわ!もう!あれ以来!ここの寿司屋には行っていないが!!
>>740 少子化対策がとにかく遅すぎる
氷河期がもう子供作れないし、今の奨学金ローン世代では結婚考えられるのがアラフォーになる。
自民を4年信任してしまう重さを考えないといけない。
去年真水40兆円でもそれ以上にコロナでの経済の落ち込みが酷かったからまだマイナス成長だが
何度も何度も繰り返せば景気は戻る
>>749 ギリシャやアルゼンチンの財政破綻ならドル建て債務やユーロ建てな債務を返せなくなる破綻
これに関しては流石に財務省も余裕で答えるわw
財務省が答えれないのは自国通貨建ての国債の破綻
55兆円を日本人口で割ったら1人45万弱
俺に入ってこない45万は誰かの懐に消えるわけね
クソイラつくね。 全員に45万配れよ平等によ。
>>756 もうムリでしょ
そもそもわざと
人口削減計画だったんでしょ
そうとしか思えない
日本が原料売ってる国なら円の価値下がれば困るだろうな
売るモノの値段が下がって買う製品の値段が上がるんだから
あ〜海外旅行も行きづらくなるな
何で円の価値下がって嘆いてる奴いるの、まだ高すぎる状態なぐらいだぞ
個人の話でなくて社会として子供が増えないと何の為に生きてんのかって所はあるからな、子は宝だよ
普通国債の利率加重平均の各年ごとの推移
昭和50年度末 7.43
昭和60年度末 7.20
平成05年度末 5.39
平成10年度末 3.51
平成15年度末 1.72
平成20年度末 1.40
平成25年度末 1.15
令和元年度末 0.87
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/zandaka05.htm どうやったら、これで破綻するの?
尚、WTIも今現在はなんと80ドル切って75ドルでーすw
短かったな原油高騰wwww
つまらんわ(´・_・`)
>>728 だからそれならBIの形を
国民的議論で考えたらいいだろ?
まずは月額1万円で始めて
少しずつ育てたらいいんだよ。
こんなバカな政策に数十兆もつぎ込むとか頭おかしいレベルだろ
金だけ使って誰も救われないとか誰か止める奴いないのか
アメリカ115兆のインフラ投資で6%のインフレなのに
日本のインフレ0.1%だよ、後100兆くらい少ないだろ
>>760 質問聞いてる?
日本の財政破綻とはどんな状況ですか?
これだぞ
>>768 それ三橋と中野が言ってたなw
大爆笑だったとw
セクシーねえw
そういや奴の経済政策は聞いたことない、
やっぱ喋らすと、タイゾークラスにヤバいの?
>>733 しょせんは金の話というふうに
開き直るのもいいよね。
未来の子供にとっては
財政破綻した方がぜんぜんいいわけだし。
>>762 自民党の政治は政治じゃないから、対処(手あて)だから
バケツに空いた穴を手で塞ぐだけ。50年で穴だらけ放置
で、今移民で対処してるけど。年金制度いじってないっていうマヌケさ
将来世代借金で死ぬ。
>>775 ギリシャやアルゼンチンと日本を並べてる時点ですアホだと言ったんだよ
>>767 バリュー株のオレ、泣きたい・・・
石油関連株に加えて、
長期金利低下で金融株も今日かなり下がってる。
>>760 実際は日銀に国債を買わせてる時点で破綻してるんだけどね
>>764 TVで語っていたが!23歳のシングルマザーが娘2人でーーーーーーーーーーあ!あ!これで新しい!洗濯機が買えると!喜んでいた!!
>>783 じゃあ今はすでに君の言う破綻状態な訳で意外と問題無い破綻だったね
どんどん行こう
財政破綻状態って財務省の天下り先がなくなる時だよ
財務官僚が天下りしてる間は財政危機じゃない
非正規ワープアがピンポイントでバカにされてんのにまた次も自民党に入れちゃうんだろうなwせめて国民民主くらいにしたほうが良いぞ。
ネット支持率30%切りやがったwwwwヤバいよヤバいよ
>>762 さすがにわざとではないだろう
人口が増えていく前提で国のプランを設計してたはずなのに
90年代くらいにこのままいけば人口減少に転じると言われ出した所にバブル崩壊
そこで目先の対策ばかりをやってしまったから少子化が一気に加速した
>>578 真水で56兆円だよ
>岸田文雄首相は19日、日本経済新聞社などのインタビューに答えた。同日まとめる経済対策の財源について「赤字国債はじめあらゆるものを動員する」と語った。規模について「真水で56兆円規模」になると説明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA187SF0Y1A111C2000000/?unlock=1 >>780 自民党の政治そのものだよ
寧ろ計画通りで自民党は良くやったんだよ
人口削減計画が狙いなんだから
どーしてか?
1980年代の国会では「人口爆発論」「資源戦争論」「石油減少論」とか本気で論争しててどーやったら人口減らせるのか?ってやってたんだから
>>787 その代わり通貨安になりどんどん貧しくなる
コンビニ弁当もどんどん値上がり
のり弁400円の時代
MMTは以下のような事実解釈に基づいている[21]。
政府の支出は租税収入によって賄われているのではない。政府の支出に租税収入は必要でない。それどころか、政府が先に貨幣を創造しなければ、誰も租税を支払えない。
政府は貨幣を創造できるのだから、支出を行う際にそもそも借入などする必要がない。従って、国債は財源調達ではなく金利調整手段である。
貯蓄が政府の赤字をファイナンスするのではない。政府の赤字が貯蓄を創造するのである。
政府は、自国通貨建てで売られているものなら何でも購入する「支出能力」がある。
銀行は、集めた預金、金庫の中の現金、あるいは中央銀行に保有している準備預金を元手に貸出を行っているのではない。それどころか、貸出が預金を創造するのである。
国債が民間預金を創造する!!
現在もせっせと国債借金返済してるわけですよ
その額収入の1/4です
これからは半分が返済額になるわけですよ
既に半分破綻してますw
>>787 どこも国債引き受けんくなったらどうなるん?
財政バランス厨は無視するとして、意味不明な所得制限に
現金のメリットを完全に殺しにかかるクーポン(笑)
額はしょっぱい、事務コストは頭にない、遅すぎる給付
岸田ダメかも
ポスト・ケインズ派経済学
民間金融資産は、国債発行の制約とはならない。財政赤字はそれと同額の民間貯蓄を生み出す。
政府は、自国通貨発行権を有するので、自国通貨建て国債が返済不能になることは、理論上あり得ないし、歴史上も例がない。政府は、企業や家計とは異なる。
財政赤字の大きさ(対GDP比政府債務残高)などは、財政危機とは無関係である。
財政赤字の大小を判断するための基準は、インフレ率である。インフレが過剰になれば、財政赤字は縮小する必要がある。デフレであるということは、平成日本の財政赤字は少なすぎるということ。
税は、財源確保の手段ではない。税は、物価調整や所得再分配など、経済全体を調整するための手段である
>>792 間違いなくわざとだよ
例えば幼児教育無償化が2019年から始まったでしょ?
タイミングがおかしいと思わない?
これができるんだったら何で氷河期世代が若い頃の10年前からやらなかったんだ?ってなるじゃない
氷河期世代の女性の多くが40代に突入して子供産めない身体になってから始めてるじゃん
GDPを回復させて、更に好景気まで生み出そうとするならこれでも一桁足りないんだろうな
無能な奴らが揃ったなwwwオワコンだなwww過去最大級www
こいつら政治ごっこしてるだけだろ。
政治家ではない
あと4年がっつり吸い取ってくからよろしくな!同意してるから問題ないね!
>>799 国債を買い取ってる日銀は
政府の子会社ですが何か?
>>764 でもそれなら全体を底上げしてみんなが産めるようにするほうが合理的だよな。社会にぶら下がらないと育てられない奴ばっかり増やしても意味無いだろ。
貯蓄10億円あっても収入が無ければ非課税世帯ですが
>>799 日銀引き受けでしょ
今も昔もそうじゃん
高校3年生以下、非課税世帯
盛って3000万件としても3兆円なんだが
のこり52兆円はどこへ
>>134 BIなんて、厚生年金掛けてる層が丸損だよな。
一般人は税金で抜かれ、税金は中抜き企業に流れ
中抜きした奴らは海外にせっせと財産移転
あと10年ぐらいで日本は抜け殻になるんじゃないかな
ツケは後世に残して大増税するんだろ。
でも中抜きケケ中だけは便乗して大儲けw
まぁ今回の投票率で文句は言えんよな。
俺はギリ逃げ切れる世代だから文句ないけどさ。
GDPなんて買い物増やせば上がるんだろ、殆ど気持ちの問題だと思うわ
>>812 ほんじゃ親会社の政府は国債買う資金どう調達すんの?
>>1 ・企業の現預金課税
・金融所得増税
高市
「私は、あくまでもインフレ率2%目標を最優先してる。これの足を引っ張るようなことはいたしません。だからタイミングです」
「減税策についてはたくさん書いた。でも将来的には、全部減税策というわけにはいかない。
税制はほとんど与党の税調で決まる。
だから私が大きな減税策を打ち出しても、代わりになんらかの増税策を出せや、となってくるから、
もし考えうるとすれば、という例として(増税策を)書いた。
実際にやるとすれば、やはりインフレ率2%を達成してから。
達成してからどうしても一部増税が必要だという時に考えられること。
その時には当然株価が相当上がってて、それぐらいの税率を国に払っても全然痛くもかゆくもないよと、
みんなもう十分儲かってるよ、という状況にもっていってなければいけない」
「私は元々がどちらかというと貯蓄から投資へ派なんです。
(聞き手:「結局、現預金に課税するのも設備投資にもっとお金使ってくれと」)
あと、従業員の給与をアップすることにお金使ってくれよと。その代わり従業員の給与アップした時には
法人税そのものを減税しますよ、ということです」
「まず成長の環境を作る。しっかりとインフレ率目標を達成する。その後に、もし増税が必要、
これと引き換えに何か増税案を出せ、となったら、これがギリギリ。まあギリギリの選択だと」
「今すぐこんなこと(増税)始めちゃうと、冷えちゃいますから。ちゃんと理解した上での提言です」
「(聞き手:)このあたりがやっぱり各論になると、すべてちゃんと説明しないと誤解だけが一人歩きしてしまう」
日銀って数字を書くだけだから。なんの担保も要らないんだよ。ここの理解が難しい人には難しい。
財政ファイナンスが破綻なら
米国の中央銀行も破綻だし
欧州の中央銀行も破綻だし
日本の中央銀行も破綻だし
全部破綻かw
少年ジャンプで金融知識学んだとかなのかw
MMTは、自国通貨を発行することができる政府について主に以下のように説明する。
徴税や国債の発行による財源を確保する必要なしに、支出することができる。
自国通貨建ての債務で債務不履行(デフォルト)を強制されることはない。
経済の実物的な資源(労働、資本、資源)の利用が限界に達した場合に発生する、インフレ率の上昇が財政の制約である。
徴税で貨幣を経済から取り除くことで、ディマンドプルインフレーションの抑制が可能である(ただし、それを実行する政治的意思が常にあるとは限らない)。
国債の発行が民間部門の資金を締め出すことはない(クラウディングアウトは起こらない)。
>住民税の非課税世帯への10万円の現金給付
ナマポはっ!?
ナマポはどうなのっ!?
貰えるのっ!?w
質問です
世帯分離してる家は
人数分もらえるの??
もしかして日本国債を9割以上も
日銀が買い取ってることを知らないのかね?
ニッポン銀行券持ってないのかな、
あの紙幣、どこが発行してると思ってんだ?
ギリシャやアルゼンチンみたいに
国債を外国に買ってもらってるとでも?
その場合でも利払いだけして
借り換えるのが国債の常識
それすら出来なくなったけどねw
利払い40%とかなったらしょうがねえ
>>796 むしろそれは海外のインフレについて行けてないんじゃね
経済成長で通貨が増えた分はそう単純にならない
ここ数十年で日本とアメリカの成長は何倍も差が開いた訳だけど君の理屈だと、円高が異常に進んでアメリカの製品は超安く替えなければならない。
どちらかと言うと日本の購買能力が下がってる。供給能力の裏付けがある通貨増は単純に量が増えてその分丸々安くなるとはならない
補助金目当ての一億総飲食店化でしか乗り切る方法は無さそう
>>830 その通り
それよりも大事なのは日本国内に日本人が必要としている物やサービスをどれだけ生産できるのか?って供給能力の方が大事だわな
金なんて増やすも減らすも自由自在だし
今絶対に必要な56兆円じゃない気がすごくするからモヤモヤする
自分の財布じゃないから知ったこっちゃない無責任で適当な感じも嫌い
>>832 親会社の政府が国債を買うって意味不明だろwwww
政府は国債発行する側であり、買う側じゃないだろ
何言ってるんだこいつw
また票稼ぎに無駄金ばら撒いてる
次の増税いつすんの
>>822 定年45歳制度で厚生年金も怪しくなってきた。ただの共済年金の看板の架け替えになる恐れ。
BIやるならやるで、その準備のためには地域実験をやるような具体案が無いとね…
まあ、それより先に全部、欧州型社会保障体制にしてからの移行じゃなきゃ無理だけど。
年月かかることを、来年できるように思ってる人たちがいるのは残念。
まっさきに議員公務員特権いじらないから破綻してる。
>>843 コロナ下での受給ギャップが数十兆円開いてるからこれを埋める必要がある
数十兆円分の需要を作る必要がある、今すぐ必要な対策だよ。むしろ遅い
>>831 管理通貨制度下じゃ国家債務の削減は中央銀行が国債買うマネタライズしか
ないんだよね、税金で国家債務削減してる国なんてないんだよね
GOTOトラベルとかくだらんことはいい
コロナで旅行にすら行けない貧困世帯を救え
>>840 もうみんなでほんとにそれやろうか...
法治国家がやることじゃないよね
もう開き直って国民一人に百万づつとか面白かったけどね
あくまでも、配るって言う形にしないと中抜き出来ないんだよな
減税じゃ金を合法的に横流し出来ない
>>827
根本的な事が理解できてない、838と合わせてどうぞ
今のとこ、政府紙幣発行はやってない、
あっちじゃ、JFKがやって友愛されたけど
政府 国債発行
日銀 紙幣発行 >>845 >>812の人は「国債を買い取ってる日銀は
政府の子会社ですが何か?」
って言っててなぁ
>>846 コロナ禍が治まった後に
何がしらの負担増はあるだろうなとw
金ドブするくらいならマイナンバーカードでくじやって当選した557000人に1億ずつ配った方が効果高いんじゃ無いの
>>839 iPhoneもアベノミクス前は安く買えただろ。今は10万以上する
住民税非課税世帯って、在留外国人の大半が該当するなぁ。
中国辺りからこれ目当てでやってくる奴が増えませんように。
実はケネディ大統領が答え言ってるんだよね
ケネディ大統領
「自国通貨を自由に作ることができるアメリカ政府が、なぜ国家予算を作るのにわざわざ民間の銀行から借り入れしないといけないんだ? 政府で貨幣を作ればいいだろ」
こう言って政府紙幣を作って財政出動したケネディ大統領。
その次の日に暗殺され、政府紙幣は直ちに回収された。
その後のアメリカ大統領は2度と政府紙幣なんて口にしなくなった。
怖いねwwww
>>851 物の値段は上がるけど、実習生入れるから賃金は上がらない。
年金掛け金は上がるけど、支払われるのはいつまでも6万5千円・・・
これが自民の政策結果。
>>840 また持続化給付金を業種問わず出すみたいだねw
非正規だけが損してるな
現代貨幣理論と日本経済
自分はこれがわかりやすかった
>>865 安い事は良い事だ!清貧!清貧!(税金は上がっていく模様)
うーん消費税を当面5%に戻しますとかの方が全世代で金使うんじゃないか?
特に独身の労働世代なんかはデカイ買い物に動くし、ファミリーも旅行やら外食するだろうし。
俺独身だけど今のままじゃチャリでキャンプツーリングとか、他所に金落とさない趣味に走ってるもん
アメリカも物価上昇に追い付けない層は生活破綻が始まってる
ここ数年で1.5倍以上は当たり前、そこそこの家なんかもう買えないね
>>864 ぜんぜん怖くないだろ
やらないと中国に負けてドルの基軸通貨の座が変わるんだから
そりゃ必死よ
>>837 世帯分離してたら貰えるんじゃね?子供をどっちが引き取ってるかにもよるけど。
九割中抜き
てのは冗談としても、含まれてる給付金はほぼ配らずポッケに入れるだろ
>>1 いや普通にコロナで解雇された人とか年収二百万以下とかに絞ったらいかんの?
>>857 その通りだよ
日銀は政府の子会社だぞ
日銀総裁だって政府に任命権あるし
だから政策協定も結んでるじゃんか
>>874 ケネディ大統領の時代の話だぞw
>>870 5ヶ月分まとめて年内には貰えるよ
減収が1月でもあれば100万なw
1人50万でも実際回ってくるのは5万くらいかな
そして税金で返すときは100万くらい取られると
>>858 日銀はね、
建前上は一応、独立機関なのよ
そうしないと政府が無限に国債発行して、
紙幣を乱発してしまうから。国債の流れはこれ
政府→民間銀行→日銀
まあ最終的に日銀が
ニッポン銀行券で国債を高く書いとるので、
民間銀行がマイナス金利でも日本国債を入札で買おうとする、
財政法5条だったかな
>>871 一度でも下げたら恒久的に下げろって話になるから死守しますよ
>>871 金使えっていうけど、すでに企業の業績はいいところかなり多いし、飲食店も毎日満席がザラだぞ
>>862 アベノミクス前のアイフォンってキャリアがかなり負担してたんだけどな
まあまさにその通りで日本より経済成長したアメリカのモノが、君の理論だといまは安くなっていなければならない。
経済規模が増えて通貨量が増えれば通貨安に直結するという君の理論
つまり経済成長は通貨安に全然直結していないどころか、むしろ経済成長しない事が輸入価格を上げてしまう
>>881 マジか
まだ詐欺が追えて無いのによくやるなw
>>851 米国株でも買ってインフレ対策した方がいいよ
住民税非課税世帯に10万円はありがたい
とりあえず貰っといてやる
>>871 経済対策なら減税一択だよ
日本以外では減税で対策してるしそれで乗り切ってる
日本だけが不景気の中増税と給付で30年も停滞してる
減税の方が簡単だし労力も少ないし効果も高い
未だに給付を続けるのは友達のポケットにお金を入れるため
>>875 良かった( ; ; )
無職の自分と高齢の年金暮らしの母で
世帯分離してるので
貯金も底をつきかけて
死にたかった、、
>>864 ケネディの経済政策は最悪だった
新しい技術が生まれ続けるのだから既存の古い
技術は海外に流出しても構わない。
次々と企業は海外に工場移転を始めてドルの固定相場を
維持するのが難しくなっていく。
決定的だったのはフォードが海外に工場移転を決定したことで
ケネディはヘンリーフォード2世に思い止まるように懇願するが
フォード2世は静かに電話をおいた
プレトンウッズ体制の終わりの始まりだった
>>880 でも
>>845で「親会社の政府が国債を買うって意味不明だろwwww
政府は国債発行する側であり、買う側じゃないだろ
何言ってるんだこいつw」
って言ってんだよね
>>804 民主の子供手当に反対してた
愚民の自己責任だろ。
もう日本は手遅れなんだから、ここからは
BIの維新を支持しておけ。
国民がリアルに血を流し政治家を潰すしかないんだろうね。
詭弁政治家を倒すには武力が正しいのかもな。
>>1 高市「アベノミクスを見直します」
「サナエノミクス」は
「大胆な金融緩和」
「緊急時の財政出動」
「大胆な危機管理投資、成長投資」(一部略)
高市)アベノミクスのマクロ的な「デフレ脱却のためのマクロ経済政策」という、需要拡大のためのものとは違います。
2本目の矢が「緊急時の財政出動」です。3本目の矢は、「大胆な危機管理投資、成長投資」ということで、
大規模な財政出動や税制、法制の整備も含みます。
アベノミクスの3本目の矢の「成長戦略」というのは、どちらかと言うと改革でした。
民間活力を引き出すということで、規制緩和して生産性の高い企業に労働や
資本を流れやすくさせるという改革だったのです。
高市)私の方は、これを「投資」に変えます。リスクを最小化にするための投資をしっかりとやれば、
そこで新しい産業も生まれます。
サービスであれ、インフラであれ、いろいろなものが生まれて来ます。
世界共通の課題に対応するような危機管理投資にすれば、それをそのまま輸出できますので、明らかに成長投資になります。
この辺りがアベノミクスと比べて変わる部分です。
高市)それともう1つ、物価安定目標であるインフレ率2%を達成するまでは、
時限的に
プライマリーバランスを凍結させていただくことになります。
アベノミクスの場合は2本目の矢である機動的な財政出動で需要拡大をしようと思ったのですが、
財政当局がプライマリーバランス黒字化に拘られました。
結果的には、緊縮財政になってしまって、なかなか効果が見えにくかったのです。
そうならないよう、インフレ率2%を達成するまでは、時限的にですが、プライマリーバランスは凍結するということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/745957d72bf99fe8caf7bf74e95cb76566704f1a >>872 アメリカ人は小金が出来たら投信買うからな。株高の資産効果でみんなウハウハ。
かつて世界の中心は中国やインドだった
それを奪って世界の中心になったのがヨーロッパ
その次はアメリカ
時代は繰り返すと言うからね
21世紀の終わりには世界がどう変化してるか分からないよ
日本も日本人の事だけ考えりゃいいんだよ
そうやって何とか2000年生き残ってきたんだから
>>893 今まで損してたから貰えるなら貰った方がいいな
これで金利も上がらずデフレが続いたのなら、もはや財政破綻論破綻論の方に舵が切られるから
財務省、コロナとはいえ自分らの存在意義にまで発展する恐れがあるし、本当ならやりたくなかったろうなあ
>>899 みんなが不幸になるBIなら、すぐにでもできるけど。
みんなが幸せになるBIだと、とても時間がかかる。
そこ理解しないと。
>>1 男なのに保育士をやりたがるような人間は本当に危険すぎる。もっと警戒しておくべきだったんだ。
わざわざ低賃金の女性職場に入りたがる低学歴の男がどれほど危険な人間か。
保母をナンパする目的の男も少なくないが、それ以上に、小児性愛者だというケースがかなり多い。
男の保育士による性犯罪が発覚しても、
ほとんどが刑事告訴されることがないんだよ
被害にあった女児の将来を考えると、そうせざるを得なくなる。
だから、 事件化して報道されるのは、氷山の一角の中の一角にすぎず、
実態は、 変態保育士のやりたい放題になってる
男保育士は女児を騙しながらやるから発覚がかなり遅れてしまい、その間に犯行をエスカレートさせてしまうことになる。
まーた出したフリ。
有権者を騙して政党交付金を貰うボロい商売。
アメリカ200年の歴史の中で国家債務なくなったの
アンドリュージャクソン大統領がFRB廃止した束の間だったんだよね
>>906 財政破綻してるよw
破綻してないなら年金受給切り上げとかやらないよw
バカは現実みないから困るw
>>892 そうだよなぁ
経済対策ってお題目なのに、
わざわざ貯金しそうな階層に10万、しかも1回こっきり。
そりゃ3割だけ使ってあとは貯金しようみたいな動きになるわな。
>>908 いえいえ
飲食店ばかり儲けるのもおかしいからねw
デジタル庁 5.4兆円
低いな10兆円くらいにしないと国民はマイナンバーカード発行の言うことは聞かない。貧しいから言うことを聞かないのである。
国土交通省 7.1兆円
農林水産省 2.4兆円
公共事業、公共開発、技術開発
ウッドショック、農業にもっと予算使うべき
あと保育職と介護職をもっと賃上げ
>>894 おまいは10万円じゃどうにもならんから
さっさと市役所に相談いけw
>>894 それは今日にでも役所に行って聞いたほうが良いわw生きてるうちに。
>>914 財政破綻しているソースだしてみキチガイちゃん
そういう糞レスするとカウンター食らうってことをまず学習しようね、おバカちゃん
世界最速で壊れていく日本。
戦後の成長よく出来たのか不思議だわ
>>887 お前が言ってるのは経済成長してないのに通貨量増やせと言ってる事じゃん
それは通貨安に直結する
>>894 良かったね
俺も持続化給付金で歳越せるわ
今はコロナ戦争の戦後だろ
国がめちゃくちゃじゃないか
>>907 みんなが不幸になるBIでいいんだよ。
少子高齢化の現実はそういうもんだから
日本人は甘えてないで受入れないと。
でも、BIが1万円でもあったら
>>894こういうバカな奴が餓死しなくてすむの。
>>914 それなら俺たち30年もバカみたいじゃないかw財政は破綻してるはずだよな?アレ?
>>927 大間違い
経済成長は関係ない
大事なのはモノと貨幣の量のバランス
いまはモノあまりだからもっと金を配らないといけないとき
>>892 利権に使われてる消費税がなかったら給料1割多いんだもんな
それならちょっと贅沢してギリ壊れてない家電買い替えたり
生活必需品以外も買ったりするんだけどな
>>883 日銀は半官半民だったな
つか日銀の民間株主って何で公表されてないんだろうな
そいつらに日本の金融政策や財政政策を操られてないか
MMRのキバヤシ=日本の財政破綻論者
人類は絶滅するんだ!= 日本は財政はtなするんだ!
奴等への返答は「何だってー?」でいいんじゃねーの
>>930 維新のBIは弱者だけが不幸になる
社会保障削るなんてありえない
いまはみんなで生活保護を受ければいい
>>926 大正に一時期よいじだいがあっただけで、日本人は我慢ばかりしてる。
朝鮮人差別が、朝鮮人を保護国民にしたことから来てることは忘れてる。
半島〜大陸の整備に、莫大な血税を投じた。
そこから開放されたのが、第二次大戦敗戦。
朝鮮戦争、ベトナム戦争、通して特需。
そしたら又、半島と大陸の整備に血税垂れ流して、今ベトナムの鉄道整備なんか
やってる・・・世襲議員たちの政治はこの繰り返し。
>>9 抜きに抜かれて一般国民に下りてくるのは残りカスだけです
増税よりインフレで苦しまないと
生活保護の人が支給日に役所に行列するように
給与や年金が入るとすぐスーパー等に行列作って
お金をモノに交換して消費が上がって行くんだから
>>926 天才人材が集まるアメリカ様の言うことを
よく聞いてたからだよ。
今の日本を率いる岸田や小渕や小泉の
顔みてみろ、文系脳セクシーなだけじゃないから。
>>932 それは国内だけ見ればうまく回るように見えるけど貨幣は増やせばその分
通貨安になるから意味ないよ
コロナ初期
エコノミスト「コロナは戦争じゃないので社会経済はあまりダメージはない。戦後は物資不足におちいって大変なことになった」
現在
木材不足
半導体不足により家電が消える
車は製造出来ず
戦後と変わらない状態
>>939 それはインフレじゃなくてただ単に金がないだけだろ
インフレには人々の余裕がなによりも大事
余裕があるからみんながクリエイティブに活動できるんだよ
これ99%中抜きだから国民にはだいたい5000万くらいかな
ナマポでもらえる金は非課税なのがな
あと今減収してる人は来年非課税になるんだから意味あんの?と思う
>>927 経済学の基礎がわかってないアホが一体何レスしてるんだっていう
財と貨幣のバランスで貨幣が勝つような市場だと経済成長を期待するどころか不況になる
順序が丸で理解出来てないな
そしてアメリカが5%以上の通貨安になっているのにそんなこと気にする必要があるのかと
>>934 高額納税する奴(尼やパソ中)に金積まれて操られてんじゃね?
破綻はせんけど国家的に脳死してる
>>944 家でも同じだよ
今なら3000万円で買える家が2年後には4000万円にインフレでなるなら貯金なんてしないっての
>>942 大間違い
貨幣供給を増やせば円安になるなんて大嘘
円安になるのは日本に価値がなくなったとき
つまり人々が働けなくなってなにも良いものを生み出せなくなったとき
なぜ人々がなにも良いものを生み出せないかというと金がなくて余裕がないからバイトしかできないからだよ
学生にバイトさせるなんて頭イカれてる
>>934 噂だと麻生が一枚かんでる外資があるとか…
それが豹変した理由の一つとも
株主は非公表なので分からんが
金持ちにも今回配るのは公明党に取って相当な打撃にはなっただろうな参院選が楽しみだ。税の私物化だとしか言えないし。
annoってゲームだと株を買えばその島を支配できる
>>615 堪えきれん思ったらナマポ申請しなよ。別に病気じゃなくても失業でもナマポには成れる。
いきなりナマポじゃなく社協の総合支援資金から入るとナマポ通り易いと思うよ。
年齢若かったら就労支援もあるだろうが奴隷ではないので職業選択の自由はある。ケースワーカーも鬼じゃない。
ナマポになる時に法テラス使って破産宣告すれば無料だ。
総合支援資金あるうちに待遇良い会社に就職出来ればそれもよし。ダメならナマポになってみるのもよし。
命は大切にせにゃ〜いかんよ!頑張って下さい!
ナマポの俺ごときがスイマセン。長文失礼しました。
>>952 おたくさっき「給与や年金が入るとすぐスーパー等に行列作って」って言ったじゃん
それはただの経済危機だって言ったんだよ
みんなが家を買えるようになるならいいんじゃない?
>>959 信者さん100%の政党だから何の打撃もないと思うよ。
>>953 子持ち限定の時点で数兆しかないぞ。
未婚者は無視対応は財務の御用利きやってるからだろう。
困窮層にばら撒きは抜本的解決にならず恒久的な支援を要するだけだよ
国がやるべきは
人手不足産業と困窮層のタイアップ
海外旅行海外ブランド海外へ国内の金を大量に流出挙句多額に存在する富裕層の貯蓄から強制搾取し国内困窮層へ循環システム構築
>>962 昭和は実際そうだったぞ
給与入ると1ヶ月分の生活必需品を買った
どうせ月末に値段あがり明日は必ず豊かになるんだから
岸田は金融所得課税やその他の超絶大増税を決めたので自信満々だな!!
低所得者・中間層からむしり取りまくると宣言したようなもんだ!
格差も何も日本には富裕層はほぼいない!
>>622 消費税はなんで出来たの?平成9年だったけ?それまでどこで賄っていたんだろうか?
>>966 だからそれは貧乏なだけだって
食料品が次の月に値上がりするなんて相当やばいよ
そんなことは日本では起こっていません
過去最大規模の経済対策は掛け声だけで
中身はショボイ政策だな
財務省と公明の顔色窺うだけのクズ政権
岸田内閣なんかこんなもんだ
>>970 普通だよ 給与も上がるんだし
医療費なんて老人無料になるほどGDP上がるし
まあ上がり過ぎてたけどな
>>954 >円安になるのは日本に価値がなくなったとき
>つまり人々が働けなくなってなにも良いものを生み出せなくなったとき
それが今だよ
>>973 もういいって
生活必需品が毎月上がり続けるなんてそれこそ経済危機
そんなこと言ってても恥かくだけだよキミ
悔しかったらその時代のインフレ率が高かったというソース出してね
>>972 なんでそれだけで賄えてたんだろ?そこからその2つの税率が下がったの?人口増加のせい?
>>974 その通り
わかってるじゃん
だから財政出動して人々に貨幣を供給しないといけないの
人々が余裕を持って生活できるようにね
>>936 気持はわかるよ。でもな、今のナマポは
人口の2%しか受給してないのに2.5兆円
もかかるわけ。で、ナマポレベル貧困層
がみんなで生活保護を申請すると
10%12.5兆円かかり、今より消費税を
5%引き上げる必要がでてくる。
で、将来的には少子高齢化でおまいら
貧困者が20%出てくるから20%25兆円
かかり、今より消費税11%引き上げ
必要なわけ。そんなシステムは長続きしないよ。
>>976 インフレを経験した事がないだけだろ
日本は20年インフレになってないし
団塊の世代の初任給3万円だよ
インフレってそんなの
給与5倍10倍当たり前
>>972 税制を昭和に戻すべきだと思うわ。
税率はやりすぎだと思うからそこは調整せんとだめだけど
>>979 先進国でトップの労働参加率の日本で財政出動する必要性がわからないわ
次スレ
【速報】“過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円 ★5 [夜のけいちゃん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1637342865/ >>979 財政出動しても中抜きされるだけ。増税で跳ね返ってくるし
>>982 戦後かよw
おたくいくつよ
90歳か?
公務でお金をばら撒くと高コストの行政コストで
一割近くがコストに消えてしまい、経済効果を減殺したうえで
そのための増税のために民間が比叡するんだよね、政治はバカで大声の馬鹿
が優勢になるのが民主主義の間違いなくある欠点で岸田はその副作用を理解できず
強行し無駄に国家全体を疲弊させる存在じゃねえの、人格はそれまでに比べていい人
だろうけど。もたらす結果は良くない結果を生じさせるだろうね
>>968 年金とナマポで老人の
面倒見る方が無理だから。
日本人はそろそろ現実みようよ。
「煮込んでしまえば
かたちもなくなる
もうすぐ出来上がり」
>>319 アメリカのガソリンの下落凄いな
産業の米粒が半導体なら 経済の米粒はガソリン
政府が統制しているのは「米粒」とそれを国民に分配しない事では?
下げられる物を下げないで他を指摘してもバランス悪い
労働力を失った老人を無駄に長生きさせるか
家族を持ち子供を育てる労働者をサポートするかの
政治闘争だろうな、今のところ老人が大勝利だな
>>988 じゃあ、25兆円を金持ちから
どうやってとるんだよ
頭がお花畑だから何を期待しても無駄。
新しいこと初めて財源確保に税金上げるしか脳がない。不採算なとこを廃止、解散させて財源確保するとかの発想がない。日本もトランプみたいな有能経営者を一度総理にしてみたほうがいいと思うわ
-curl
lud20250208040532caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1637334120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】“過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円 ★4 [夜のけいちゃん★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【速報】“過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円 ★2 [夜のけいちゃん★]
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★5 [孤高の旅人★]
・【経済】国の借金、6月末で1078兆円 過去最大更新 1人当たり851万円=財務省★4
・【経済】国の借金、6月末で1078兆円 過去最大更新 国民1人当たり851万円=財務省★6
・【ドイツ】90兆円の経済対策 新型コロナで「過去最大」
・【経済】アニメ産業の市場規模 2兆1500億円余 過去最高を更新 海外でアニメ関連ゲームが流行
・【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★14
・【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★2
・【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★3
・【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★7
・安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★3
・【韓国文政権】支持率過去最低…文大統領、支持率回復へ反日暴走か 経済政策失敗、腹心知事のスキャンダル★2
・安倍政権が日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模 返済が滞れば日本国民の負担へ
・【経済】7月の経常収支、2兆3200億円の黒字 7月として過去最大
・【戦後最長の景気拡大・アベノミクス大勝利】個人が保有する金融資産が“1859兆円”と過去最高 金持ち日本万歳\(^o^)/
・【経済】米国産牛肉の対日輸出、過去最高15億7800万ドル(前年比+13.6%) [15/02/07]
・【韓国】国会議長が提案した「元徴用工」問題解決策、日韓で反発の声続出「大事なのは日本政府が過去を認めて心から反省すること」[11/07]
・「出生率1.8」目標、少子化社会対策大綱を閣議決定 [蚤の市★]
・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★6
・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★9 [無断転載禁止]
・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★2
・【速報】安倍首相、緊急経済対策 事業規模は総額108兆円程度 GDPの20%
・【北朝鮮】日朝対話 「安保は米、経済は日本」戦略か 制裁緩和、大規模経済支援の獲得 国交正常化で1兆〜2兆を計算
・【北方領土】ロシア、北方領土開発へ。1兆4千億円規模で経済特区を拡大。観光や建設などの企業進出や移住を加速
・【経済】韓国の家計債務が過去最大132兆円、質・量ともに悪化[2/22] [無断転載禁止]
・防衛費膨張、甘い査定 概算要求過去最大7・7兆円 省内からも指摘 [ぐれ★]
・電気とガス料金の負担軽減策を政府が閣議決定 恩恵感じにくく、終わり見えない支出になる懸念 ★2 [蚤の市★]
・【政府】緊急経済対策、旅行に最大3万円のクーポン発行検討 ★2
・【経済】今年上半期、韓国造船は過去最低の受注 受注規模は前年同期比88%減少[7/05]
・消費税収、過去最高の23.8兆円に 物価高やインボイス制度が影響 法人税は大幅増17兆円 所得税は17.9兆円 定額減税で3.4兆円減 [ばーど★]
・【経済】旅行収支の黒字、過去最大に 4〜9月経常黒字11.7%増
・【決算】JTB 過去最大151億円の赤字 ネット予約対応へ改革急ぐ また、2022年までに社員を2000人程度減らす ★2
・【経済】地方税収 2年連続で過去最高の41兆9000億円余 企業業績が大幅に増益となったことを受けて
・【経済】国の借金 過去最大1114兆円 [田杉山脈★]
・麻生財務相が平成経済を総括「平成は日銀も政府も対応間違えた」「アベノミクスによってGDPも税収も過去最高、新たな時代になった」★2
・【経済】韓国産輸入規制、上半期だけで21件増加 米国の半期基準の対韓輸入規制措置件数は過去最多[7/31]
・【日経世論調査】内閣支持率40%(−7)、菅政権で最低 コロナ対策64%評価せず [孤高の旅人★]
・【経済】政府主導で発足のジャパンディスプレイ、過去最悪2472億円の赤字…主要取引先のAppleがパネルをサムスン製に切り替えた影響も
・【経済】夏のボーナスが過去最高に 大手平均96.7万円
・【コロナ不況】影響「リーマン以上」も=大規模経済対策へ―新型コロナで西村経財相
・【財政】日本政府の歳出、空前の175兆円に到達 新規国債112兆円 財政健全化見通せず [ボラえもん★]
・【政治】「賃上げで個人消費60兆円拡大」=政府・経済財政諮問会議
・【経済】年金運用、過去最高の収益 12兆円台の黒字 4〜6月期★2 [うずしお★]
・【経済】 上場企業の株主への配当、3年連続で過去最高を更新、初の10兆円突破
・【経済】理美容業、倒産件数が過去最高に 競争激化で小規模事業者の倒産が増加〔02/24〕
・【財務省】19年末の国の借金、過去最大の1110兆円 1人当たり896万円
・【財務省】19年末の国の借金、過去最大の1110兆円 1人当たり896万円 ★3
・【速報】政府の中小企業支援策の事務局、厳正な審査の結果【パソナ】に決定 補助総額、1兆1000億円超【竹中平蔵】 ★4 [スタス★]
・【経済】 公的年金の運用益10兆700億円、2016年10〜12月期・・・四半期の運用益としては過去最高 [無断転載禁止]
・【悲報】ネトウヨ「韓国経済が崩壊するぅぅ!!」→サムスン電子72・0%増の約1兆3700億円)過去最高となった [無断転載禁止]©2ch.net
・【経済】日本企業の海外M&A 上半期は340件、11兆円余で過去最高に 背景に少子高齢化で国内市場の縮小
・【経済】家計資産2976兆円 17年末、6年連続で増加 過去最高を記録
・【経済】米国のインフレが止まらない、バイデン政権の過剰な財政支出が原因との見方 MMTの限界が露呈 ★2 [ボラえもん★]
・【国際世論調査】安倍晋三のコロナ対応、日米欧6カ国で「最低」 政府の経済支援策への評価でも日本が最も低く ★3 [1号★]
・【経済】大手の冬ボーナス、製造業が過去最高 全体でも88万593円、3.79%増 経団連まとめ
・旧統一教会「“反社会的集団”は事実無根」…根拠は「政府が反社会的勢力の定義は困難としている」安倍政権時の閣議決定持ち出し★4 [Stargazer★]
・【米中貿易戦争】トランプ政権、対中関税第4弾を発表 iPhone 含む3805品目 総額3千億ドル分8約33兆円)に最大25%の上乗せ
・【CME】シカゴ日経平均先物 17,060円(-2105) 3年4カ月ぶりの安値 過去最大の下げ幅 3月13日
・【調査】大卒初任給、5年連続増 過去最高の20万6700円…厚労省が調査「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」
・【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円★9
・【予算】防衛省の概算要求5兆3000億円で過去最大 宇宙作戦隊創設など
・【経済】14年度の国の税収2兆円超上振れ 法人税で1兆円 円安などで過去最高益の企業が相次ぐ
・【コロナ経済対策】 トランプ米大統領 「4人家族に3400ドル(36万2000円)の現金給付を行う準備を財務長官に指示した」 [影のたけし軍団★]
・【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★9
・【経済】NEC・富士通・NTTデータの3月期決算出揃う NECは23年振りに過去最高益 [ガーディス★]
・【ブラジル】経済優先のボルソナロ大統領支持率が上昇 過去最高に [首都圏の虎★]
21:44:00 up 27 days, 22:47, 0 users, load average: 12.22, 38.40, 61.87
in 0.071656942367554 sec
@0.071656942367554@0b7 on 021011
|