◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【酒】「世界酒蔵ランキング」トップ50が発表 1位は八戸の酒蔵に [愛の戦士★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638916813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1愛の戦士 ★
2021/12/08(水) 07:40:13.48ID:4zDOabhE9
TOKYO MX 12/6(月) 22:06

 2021年の酒蔵の格付けを決める「世界酒蔵ランキング」トップ50が発表されました。

 世界酒蔵ランキングは2019年から始まり、今回で3回目です。ランキングは国内外643の酒蔵が対象で、酒のコンテストで入賞した実績を基にポイント化し、格付けします。今回1位に輝いたのは青森県八戸市の「八戸酒造」で、創業は1775年という歴史ある酒蔵です。八戸酒造の銘柄の一つ「陸奥八仙」は、東京都内でも青森県のアンテナショップなどで買うことができ、今回のランキングにひも付けられている多くのコンテストで受賞をしている日本酒です。八戸酒造の駒井伸介常務は「八仙の酒質はフレッシュでフルーティーできれいな(雑味のない)酒をコンセプトに造っている。その酒質が審査員に評価してもらえたと思う。世間に認められたことにもなり、自信につながる」と喜びを語りました。

 実行委員会はこのランキングが日本酒を選ぶ際のガイドになることを目指していて「ランキングはシンプルなので、日本酒を手にしやすい状況をつくれる。日本酒の需要活性化につながっていくと考えている。酒蔵ランキングで『何位になった』『いくつの星を獲得した』ということが価値を裏付けるものとして評価してもらえるようにしていきたい」(世界酒蔵ランキング・山田聡昭チェアマン)と話しています。

最終更新: 12/6(月) 22:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/e51f3c3e2603c1edc3efb5f2f7e09016d98fbae8
2ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:40:27.04ID:GKpaOwST0
安倍が悪い
3ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:40:42.76ID:31BojOXt0
またワクチン接種者の犯行か
4ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:44:01.72ID:afYWyjzQ0
誇らしいニダ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:44:37.49ID:0q66yzay0
くだらねえ評価
フルーティで雑味のない日本酒なんてつまらん
6ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:44:44.85ID:RkcfsDE00
阿部川 瑠衣
7ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:45:45.66ID:kQpz93uF0
最近日本じゃこの手の格付け商売が流行ってるよね
8ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:45:59.09ID:jTU35Msc0
酒とか肝臓爆発するわ
大麻解禁しろ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:46:03.43ID:B4dOZicu0
日本酒って満員電車で酔っ払った中年親父の口臭と同じ匂いするよな
10ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:46:27.25ID:QjXufOj00
またスシポリスか
11ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:47:08.01ID:+eUI1ro+0
>>1
こんなのに何の意味が
カネの匂いしかしないな
12ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:47:53.01ID:dqBp1qfK0
海外向けに評価されるなら良いのでは?
海外でどんどん売ってほしいわ
外貨稼ごうw
13ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:48:14.06ID:jW43IjVZ0
モンドセレクション金賞
14ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:48:36.84ID:eAoNMADc0
J酒造、ほこらしいニダ、マンセー
15ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:48:48.94ID:jTU35Msc0
去年のランキング見たら日本酒専門ランキングじゃんこれ
大麻解禁しろ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:49:36.54ID:4BWbDTJ90
>>5
マッコリうまいニダ
ですか
17ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:50:06.85ID:eAoNMADc0
なんだほるほる記事が
18ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:50:11.46ID:UnasQlae0
杜氏はブレイキングバッドのウォルターホワイトと何も変わらん。ドラッグメーカーだろが。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:50:38.12ID:vfGGtBii0
日本人による日本人のための自画自賛ランキング
20ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:50:46.66ID:mcRjm8UA0
・アルコール1日の
推奨摂取量
男性20g 女性13g (2/3)

これ以上呑んだら生活習慣病リスクあるで量
男性40g 女性26g (2/3)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-03-003.html

・計算方法
お酒の量(ml) × アルコール度数/100 ×0.8(アルコールの比重)= 純アルコール量(g)
https://www.suntory.co.jp/arp/proper_quantitiy/ 

%=アルコール度数 g=純アルコール両方
350ml 通常サイズ1缶
ほろよい3% 8.4g
4% 11.2g
5% 14g
5.5% 15.4g
6% 16.8g

250ml
5% 10g
5.5% 11g

赤ワイン100ml
12.5% 10g

白ワイン100ml
12% 10g


実際呑んでみた

20g
赤ワイン20g ほろ酔いにもならん。こんなとこで止められっかと逆にエンジンかかる。

40g
追加赤ワイン20g 計40g 浮遊感ありの酔っぱらい状態。ほろ酔いのちょい上、もう一杯飲みたいが別にここで止めてもいっかと思った。
21ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:50:54.62ID:jTU35Msc0
ストロングの方がセックスできるだろ
日本酒爆発しろ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:51:23.67ID:kiWSCIKA0
おー、駒井さんおめでとう
23ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:52:39.97ID:/HKFzZuY0
歴史で言うなら新政とかさ
人気で言うなら十四代とか
なるんじゃ?
これは胡散臭いなぁ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:52:43.32ID:l6rOS+2S0
6号酵母
25ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:52:47.73ID:P4dYKirx0
勝手に格付けして勝手に権威を名乗る
そしてそれに踊らされる馬鹿
26ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:52:48.61ID:qZyaEFDY0
良い日本酒は最高に美味い!
特急・特選など分かりずらい選別を見直してくれ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:53:33.07ID:RDFd7Sef0
八戸って事は八甲田の雪解け水?
28ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:53:38.93ID:7YyurhEP0
陸奥八仙はミドリラベルが好き。
29ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:53:49.10ID:3yizSsO00
糖類が入ってない酒は大体良い酒
30ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:53:55.07ID:NVSxunKW0
うまい酒の紹介はいいけどランキングはやり過ぎ。
31ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:54:29.21ID:BYtbmNWI0
ここで悪口言ったり大麻に話題すり替えようとしてるやつなんなの?
32ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:55:28.30ID:5MTfTuMz0
>>1
津軽選挙のノリで買収した?

青森県ならやりかねそうだし
33PS5に美少女とパンツを望む名無し
2021/12/08(水) 07:55:39.26ID:5dzU9oxN0
カール・ルイス同様に青森県は在日
34ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:55:44.51ID:yWnez29F0
福寿は美味しかったな
35ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:56:08.73ID:HTlw2Upk0
世界ランキングと日本ランキング同じだろw
36ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:56:29.69ID:tRv5bRUw0
>>1
こういう順位つけるやつって、あたま腐ってるだろ

>実行委員会はこのランキングが日本酒を選ぶ際のガイドになることを目指していて
バカだろ、死んだ方がいいし、酒蔵もこんなのに参加とかしてんじゃないよ

自分で飲んで「おいしい」と思うのがいい酒なの
なぜ自分の味覚を信じないんだろう
37ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:57:04.30ID:NYEm3y5M0
創業1775年とかマジかよ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:57:23.54ID:5xdCFxM40
びっくりするぐらい好みの酒造が入ってない
39ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:57:26.29ID:jTU35Msc0
醸造酒は不純物が多く悪酔いしやすいお酒
ストロングの方が悪酔いするとか言ってるアホは
いい歳して自分のペースもわかってないガキ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:57:48.53ID:0pEbSlQ/0
黄桜が作ったエールはよなよなより美味かった
41ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:58:04.17ID:L6KCOtQc0
>>1
比例はれいわ
42本家 子烏紋次郎
2021/12/08(水) 07:58:22.36ID:i6aEo7AI0
>>9
耳鼻科で診て貰え(笑)
43ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:58:24.67ID:TgFySy4d0
誰が選んだのか知らないけどちょっと前に日本酒は売れないという記事を読んだけどね
確かに日本酒なんて飲んでる人あまり見た事無い
44ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:58:47.56ID:v+oVC2eR0
>国内外の酒蔵
海外の酒蔵ってどこが何位にランクインしてんだろうな…
45ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:59:29.78ID:jTU35Msc0
お屠蘇はドンキでテキトーな純米酒買っとけばOK
46ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:59:45.80ID:8iJKihBL0
>>5
したり顔で蘊蓄垂れて呑みにくい酒を無理して飲むより大衆に広く呑まれる酒の方が銭稼いでくるから
銭稼いだもんが1番偉いんやで
47ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:00:35.39ID:haUHkBhj0
果実のような雑味があります
48ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:01:05.83ID:in9lAUqk0
>>5
トンスルの飲みすぎでアタオカ
49ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:01:32.34ID:E/khfjyh0
>>40
黄桜酒造てクラフトビール出したの?
よなよなはクラフトビールの典型の味
今は個性出してるところが増えたからよなよなじゃあ物足りない人も多いかもね
晴れの日仙人だっけかハイアルコールエールは美味しかったよ高いけど
50ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:02:57.09ID:zHlVknBg0
へ〜高級な酒そうだねぇ

北海道の松前漬けも旨いね
チビっとしか食えんけど
それをアテに
月桂冠の「月」の紙パックで昨日小グラスで やっときましたw
紙パックお安いw
51ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:03:43.83ID:R2bQW57Z0
当のランキングやってるサイト見たら

>世界酒蔵ランキングは、国内外で開催されている
>日本酒コンテストの入賞実績をポイント化し、
>それに応じて酒蔵を格付けするものです。

コレ、なんか意味あんの?w
52ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:04:47.90ID:V9nWTFce0
どれだけ課金したかのランキングだろ。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:05:27.88ID:zzbcQwfD0
「世界」…
54ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:05:36.86ID:1jrM735h0
>>5
そんなあなたにこの季節限定の菊姫山廃純米無濾過生原酒おすすめ
年によって当たりはずれあるみたいだけどね
55ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:06:13.19ID:PNgaZqu40
フルーティって褒め言葉?が未だに良くわからん
果実酒飲んどけよって思う
56ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:06:32.17ID:bFL/eVOf0
>>1
電通に金を払うだけだから、こういう酒蔵はだいたい高いだけで味は平凡
57ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:07:08.24ID:paSEact30
ランキング確認したけど海外の酒蔵は入ってないな。
58ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:07:11.02ID:tAiQgOvZ0
酒所の福島県や新潟県の酒造がランキング20位までに入ってないのが笑える
1位 青森
2位 和歌山
とかwww
59ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:07:12.04ID:zHlVknBg0
>>27
八甲田山て あのゴーストでるとこの有名な山?

ゴースト入りの酒か?w
酒は たまにでいいんだよw
松前漬けのほうがご飯が進むでしょう
60ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:07:47.75ID:qebPsfZy0
タバコは体に悪いから廃止して
大麻を解禁しょう
税収の大幅アップになるぞ!
61ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:07:50.56ID:1Au8pKgM0
信憑性は都道府県魅力度ランキング以下
62ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:08:31.13ID:bFL/eVOf0
金を払ってもらう賞

日本酒版モンドセレクション
63ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:09:37.10ID:UDy1jVW90
>>9
そう!抱かれたくなる
64ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:09:48.06ID:haUHkBhj0
>>55
新鮮な食材をそのまま食べた時にとりあえず「甘い!」って食レポするようなもんだな
とりあえずそれ言っとけみたいな
ボジョレーヌーボーの毎年の評価の方が数段ましなレベル
65ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:09:53.63ID:jTU35Msc0
醸造酒は炭水化物→糖→アルコールという製造の主軸を動かせない食品
日本酒みたいな引き算性の酒は努力すればするほど蒸留酒に近づいていく
開き直ってIPAみたいに材料をグチャグチャ混ぜて個性を出すようにしないと
ぶっちゃけ発展性は無いよね
66ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:10:32.43ID:Y00O7VYA0
最初のひと口ふた口がうまいだけの酒が持て囃されるコンテスト基準で格付けされてもな
67ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:10:54.24ID:UTFKG1VP0
ああ、「しゅぞう」じゃなく「さかぐら」か
一瞬「酒造」と混線して、聞いたことないとこが世界1???って混乱したわ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:10:56.19ID:nu/4veAY0
>>7
どうも胡散臭いんだよな
69ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:11:04.75ID:8oqcto6t0
dancyuがランキングつけたら
1位14代とかになるからな

読者に人気のランキング
70ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:11:11.53ID:71M3yTKX0
>世界酒蔵ランキング・山田聡昭チェアマン

何時も通りランキングの低い酒造会社をマーケティング詐欺にはめ込むだけのものか
酒なんてランキング気にして飲まへんよ。特に日本酒は
71ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:11:19.24ID:zHlVknBg0
あの六角とかゆう酒の瓶だけ欲しいんだけどなぁ
瓶 キレイだよね

まぁ中身もあれば いいにこしたことないけどさ?
72ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:11:31.82ID:YoU2k3df0
秋田の片田舎の居酒屋あったら行ってみな。ガキの使いみたいな値段なのに料理やツマミや酒は全て驚愕に値する。内臓や脳やられるわけだとつくづく思ったね。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:11:36.68ID:CVp/j1qy0
モンドセレクションみたいに金で買う賞だろ
一位が青森とか笑わせるな
74ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:11:45.92ID:jTU35Msc0
ワインのブドウみたいな素材の個性が米には出ない
75ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:11:59.81ID:1jrM735h0
>>39
飲んでみてストロングの酔い方はオカシイと実感した。
350ml缶一本しか飲んでないのに、翌朝二日酔いみたいな状態で電車通勤も駅に到着してしばらく休むほど辛かった。
出社後すぐにアルコールチェックがあるが反応ゼロ、でもその日一日中二日酔いの様な体調不良が続いた。
ちなみに自分は普段ウイスキーをストレートで飲むのが普通だからアルコールに弱いわけではない。
76ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:12:53.64ID:ZH9IqMiW0
うちの地元の菊姫が前のランキングにもない
参加してないのかな
77ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:13:22.42ID:+WlGfhdC0
酒は雑味 渋味 麹臭がしないとな。
78ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:14:17.34ID:i6AYuUnX0
動画 日本酒をフランス人が飲んだら


この日本酒は美味しいね。

でも、フランスの中国人が経営してる日本食レストランでは、
あまり美味しくない日本酒が提供されているよ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:14:18.18ID:MZDNe1M60
住んでいる地域柄越後の酒が多い
南部や丹波の酒も試してみたいが
離れているほど高いんだよな
80ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:14:18.58ID:zHlVknBg0
>>56
なんだ そうなのか
じゃあ しばらくは紙パックでいいなw
81ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:14:26.30ID:bFL/eVOf0
ランキングをみたが、白鶴が上位に入っているランキングwwwwww

ちょ、白鶴が美味しい奴らで作ったランキングwwww
82ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:14:35.76ID:2jGlparO0
どのへんが「世界」なんだろう?
83ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:14:45.00ID:7x2G3hsp0
日本酒がフルーティーとか、青森男はどんだけチャラいんやwww
84ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:14:52.89ID:jqzrh+Er0
まぁ陸奥八仙は飲みやすくて美味いって言うのは分かる
85ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:15:20.33ID:QvMa54s90
愛知が生んだ日本酒、鬼ころしの凄さを忘れてないか皆
日本中のコンビニで必ず置いてるって相当、相当凄い事だぞ
そっと目を閉じて考えてみたら
86ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:15:37.46ID:40Wu8FEy0
>>16
>>48
さすがに>>5だけで韓国絡めるのは気持ち悪い
日本酒好きだけどさんざんウイスキーのほうがうまいだの
度数低すぎてジュースだろこれとか馬鹿にされてきたってのに
87ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:15:42.61ID:UTFKG1VP0
なんか公式みたら、世界の各種コンテストの結果からのポイント合算式のランキングみたいね
これは割とフェアな方なんじゃないかね、知らんけど
白鶴って普通の醸造酒もだしてたんだなぁ…
88ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:15:56.49ID:dD+virJ+0
昔は広島 新潟が 名酒を独占していたけれど
最近では 静岡もおいしいお酒をだしている
獺祭は山口県でしたかしら
89ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:16:18.88ID:G/n+3mNM0
>>75
質が悪いアルコールは、体に悪い
とは酒問屋定年退職した人から聞いたな
質が良い悪いって何かと聞いたら言い淀んでいた
判別方法は店売り価格で一升瓶3000円を
超えるかどうか、と言ってたが
90ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:16:31.06ID:jTU35Msc0
>>75
それおまえの感想じゃん
ストロングは毎日日本中でガバガバ飲まれてるけど
そういう話を語ってるのは超ごく一部のノイジーマイノリティだけだぜ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:16:37.70ID:41M3olHt0
>>1
国外って蒸留所なんかも含むの?
八戸みてーな臭いとこが世界一とか気持ち悪いんだけど
92ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:17:19.54ID:tgQHp7jE0
三増酒がだいぶ駆逐されて日本酒が復権してきたな
93ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:17:20.59ID:rLdycb2H0
一番になるっていったよな?
日本一なるっつったよな!
ぬるま湯なんか つかってんじゃねぇよお前!!
94ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:17:21.60ID:diOrcuqt0
日本酒なのに世界?
海外に酒蔵無いとは言わんが文字オリンピックでハングル優勝ニダってくらい気落ち悪い
95ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:17:25.42ID:uc71U9Kh0
美味い酒教えろください
今年は山形の「くどき上手」ってのが美味かった
96ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:17:52.95ID:/HKFzZuY0
>>83
6号酵母を使うとそうなるんだよ。
別に果実を入れてる訳じゃないぞ?
97ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:17:59.93ID:i6AYuUnX0
韓国 やっぱり日本のビールがおいしい
https://edit.recordchina.co.jp/b184928-s0-c20-d0058.html
韓国の輸入ビール市場で日本が1位

「おいしいものは売れる。当然のこと」
「たまに、ここは日本?と錯覚してしまう」
「日本のビールはのど越しがやわらかくて好き。」

「やっぱり日本のビールはおいしい。それは認めよう」
「日本への旅行者数も爆発的に増加、日本のビールの売り上げも増加。
これがうわさに聞いていた『ツンデレ』というやつか」
「書店も日本人作家の本だらけ。見せかけだけの反日ならもうやめよう」
「韓国のビールは薄過ぎる!色付きの炭酸水を飲んでいる気分。どうして日本のようにつくれない」
98ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:18:03.47ID:jTU35Msc0
一部クソPBのストロングはアスパルテームが大量すぎて
飲んだあとにうんちが弛くなります
99ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:18:22.37ID:1jrM735h0
>>76
正月になると西友で特売の本マグロの刺身とつまみにして菊姫山廃純米無濾過生原酒が呑みたくなる。
で、使った醤油に餅を浸して磯辺巻にするとこれまた超美味。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:18:36.82ID:bFL/eVOf0
>>87
電通が仲立ちする、金で買えるランキングの合算だぞ

電通との仲の良さのランキングでしかない
101ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:19:45.91ID:aRc5Ps1H0
>>89
ペクチンが多い原料から作るとメチルが多め
102ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:19:54.59ID:jTU35Msc0
韓国のビールとか中国の紹興酒とかゲロマズだよな
中華料理にもビールとか下手したら日本酒の方が合う
103ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:19:56.32ID:g3rZWoFX0
酒蔵業界はまだ中国資本に狙われてないの?
104ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:20:26.70ID:nbOYnZJR0
ノンアルコールの日本酒
時代に合って流行ると思うんだけど
酒蔵の頭が堅くて作る気ないんだよな
105ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:20:32.67ID:zHlVknBg0
北海道の利尻昆布を使った松前漬けは シットリ トロリとしてた
北海道の松前漬けが1番格上なのかいね?
東北?
どこが最高クラスなんだろう?

酒はそのオマケ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:20:37.14ID:59plF9r80
塩分過多の食事と酒の飲み過ぎで寿命が縮まってんのか
107ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:21:07.89ID:71M3yTKX0
好きな酒飲めばええやろ なんとかが通とか分かるとかアホくさいわ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:21:13.78ID:UTFKG1VP0
>>89
アルコールっつってもストロングとかに入ってるのはおそらくただのエタノールだからなぁ…
109ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:21:47.05ID:aRc5Ps1H0
>>104
正直飲めたもんじゃない

つうか甘酒
110ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:22:48.21ID:AJ+vukuj0
世界ランキングというけど
外国の酒造なんてあるのか?
111ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:23:00.64ID:zHlVknBg0
>>89
そのあたりの詳しい説明を書いた本を出しといたらいいのにな

判別なんて素人は わかりにくいからさ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:23:03.07ID:uzCpOG/f0
>>109
米麹の甘酒美味しいじゃないか・・・
113ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:23:12.19ID:1jrM735h0
>>90
自分が飲んでオカシクなったは檸檬堂カミソリ檸檬だったとおもう。
あの酔い方はアルコールだけの酔い方じゃないな、ヘンな成分は行ってると思うぞ。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:23:38.83ID:hhAVM7ef0
超辛口の

日本酒

オススメを教えて
115ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:23:39.88ID:jTU35Msc0
あらゆる飲み物は炭酸ブチ込めば大体ウマい
116ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:23:41.78ID:fdHQVvgM0
すまんが、日本酒は全て甘い
辛口だから飲んでみなとか言われても、甘い!

もうね、砂糖水飲んでるみたいで無理
やっぱ焼酎やね
117ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:24:00.04ID:bFL/eVOf0
こういう電通に金を払って買うランキングに名前があるって言うことは、簡単に詐欺に騙されるバカ酒蔵だっていう証明

金を払ってランキングを買うとか、手法が古いんだよ
モンドセレクションで懲りろよ
118ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:24:02.62ID:PqOt1lwy0
世界て
海外拠点3店舗もあればもう世界扱いなんだろうな
そうじゃねーんだそうじゃ(゚σA゚)
119ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:24:28.22ID:VamCro+b0
地元のスーパーに一升2000円くらいで普通に売ってあってかつ飲んだら上手いってのが最高の酒造。
旅に行くたびにスーパーで地元の酒を買うのが楽しみだが今のところ世界一は永井酒造だな。
120ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:24:59.63ID:aRc5Ps1H0
>>112
ノンアルコール作れっていう人にすでに甘酒があるだろって話

今あるノンアルコール日本酒テイストは糖質0もやってるから飲めたもんじゃない
121ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:25:03.09ID:jTU35Msc0
>>113
コカ・コーラ社製品は水で薄め感がえげつないので避けてるわ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:25:10.45ID:1jrM735h0
>>108
純粋アルコールに近いスピリタスだってあんなヘンな酔い方しないよ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:25:25.31ID:MZDNe1M60
近所の酒造会社がランキングに入ってるけど
値段の割には…っていう評価だな
温泉旅館で地酒として出すにはいいんだろうけど
色んなコンペに参加して
PRが盛んな酒蔵ランキングだと思う
悪いとは言わないが
必ずしもおいしさと比例はしないかもな
124ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:25:35.05ID:uzCpOG/f0
>>117
昔友達が酒蔵からピストルでてきたって喜んで話してたの思い出した。
まぁ歴史もあるし広いしそういうこともあるよね。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:25:38.75ID:p+omgFBL0
国外がどれだけランクインしてるか、継続してるのかが信頼度の指標になりそう
126ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:25:52.45ID:HH6U9bTf0
酒造の、何のランキング?
127ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:26:16.76ID:a798tpQY0
スーパーのワイン売り場の〇〇コンクール金賞受賞!と鴨胡散臭いよな
あれ、金賞30本、銀賞50本とかの世界だろ?地場産業販促の為の…
128ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:26:41.81ID:SLOtCEYa0
白鶴とか菊正宗が入っている時点でどうでもいい。
パーカーポイントみたいなの作れ。
129ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:26:46.38ID:0rPy7d+q0
青森の"豊杯"
この美味さは格別すぎる
130ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:00.66ID:RDFd7Sef0
>>110
フランスはSAKE好きが多くて結構ある
イギリスにも酒蔵あった筈
131ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:06.69ID:+nwlMLQY0
八戸酒類と八戸酒造があります
132ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:11.91ID:0rPy7d+q0
豊盃だったわ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:17.76ID:Ifnsjswc0
フルーティってどんな味を言うのか疑問なんだよな
134ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:26.39ID:a798tpQY0
>>129
杯じゃなくて盃な
135ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:29.51ID:8iJKihBL0
>>59
未だに東京大空襲や原爆による犠牲者の呪いやお化けを聞いたことないんやが
数十万人いて雑魚すぎんか?ボックスカーの搭乗員は90歳以上生きて大往生やで、んなわけでおばけや呪いの類は全く信じてないわ、ありゃ金儲けのツールやろw
136ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:30.89ID:AJ+vukuj0
日本酒は一升瓶買ってもすぐ終わってしまうんだよなあ
焼酎なら1週間持つんだが
重いの運ぶの面倒だから自然と焼酎派になった
たまに買う日本酒は2リットル800円ののものも
137ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:37.65ID:p+omgFBL0
>>51
出品してなきゃ格がつかない&他人の褌www
138ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:39.56ID:NtjDLKFB0
テスト
139ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:41.25ID:uzCpOG/f0
>>128
大手は桶買いするって漫画で知った
140ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:46.29ID:UTFKG1VP0
>>110
意外とあるらしいよ
https://www.cao.go.jp/cool_japan/kaigi/syurui/11/pdf/siryou3-5.pdf
141ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:27:49.53ID:fdHQVvgM0
>>133
ワインっぽいヤツだと勝手に思ってる
142ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:28:05.04ID:+DAHgSjA0
なにこれ有名なの
あんま聞かないけど
143ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:28:13.59ID:mC7DDXoq0
嘘くさ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:28:23.94ID:hhAVM7ef0
日本酒の古酒

もはや琥珀色の味醂のような風味になるまで

忘れられたような

古酒の日本酒をちびちびやるのが好き
145ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:28:27.65ID:jTU35Msc0
>>133
甘みと酸味と鮮度のハーモニー
146ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:28:38.56ID:tAA1U4x20
なんだよ日本の自演ランキングかよクダラネーwホルホルホルしゅごいでしゅねーw
147ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:28:51.35ID:JsuB9i960
八戸酒造も陸奥八仙もあんま聞かんな
青森の日本酒っつったら田酒じゃねーの
148ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:29:15.06ID:UTFKG1VP0
>>122
別の添加物との相乗効果だったりしねーかな、そういう話はチョイチョイ聞くから気にはなるんだが
149ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:29:16.76ID:uzCpOG/f0
なんか獺祭が流行った頃もあったな
150ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:29:53.23ID:mC7DDXoq0
>(世界酒蔵ランキング・山田聡昭チェアマン)と話しています。

ホルホルランキング?
151ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:30:49.36ID:u4qaQ5Pu0
コンテスト受賞とか金賞とか大概美味しくない
152ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:31:09.96ID:UTFKG1VP0
>>137
要するに出品をまめにやって対外活動ガンガンしてますって酒蔵の一覧やね
これはこれでアリなんじゃね?手堅いランキング的な意味で
153ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:31:14.63ID:mQFMxyrz0
なんだこの意味わからんランキング
なんで世界
154ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:31:24.27ID:mC7DDXoq0
>>88
獺祭は山口県岩国市
155ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:31:32.57ID:pjzov2Ef0
熱燗をコーヒーカップで飲むと目がシュパシュパする
156ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:31:58.74ID:jTU35Msc0
おそらくワインの猿マネだろ
日本酒を知らない外国人向けの指標化したい
それより大麻解禁しろ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:32:05.52ID:uzCpOG/f0
>>151
古い杜氏とか嫌いそうだな。若手はそうでもないだろうけど
158ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:32:06.99ID:U8WElx6n0
世界つける意味なし
159ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:32:17.97ID:lXT2k9/f0
モンドセレクション並みの胡散臭さ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:32:20.34ID:AJ+vukuj0
八戸酒造知らなかった
青森の酒と言えば田酒だからな
161ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:32:47.48ID:TYfenG0q0
日本酒?

普通スコッチだろ

指しはラフロイグ、アベラワー
162ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:33:50.80ID:Oo6efowg0
>>114
村尾
163ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:34:00.81ID:fOdLuoPP0
日本酒のランキングで世界とか言い出すのは笑う
民度が韓国以下になってきたな…😰
164ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:34:10.04ID:R63hFZMJ0
>>156
大麻カフェとか行きたいね
165ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:34:24.03ID:uzCpOG/f0
地元の酒を飲めよ。安いしって結論にいつもいきつくのでした。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:34:37.79ID:i8yeQoIT0
青森と言えば桃川のイメージ
都内のコンビニでも置いてる所ある
167ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:36:10.66ID:/FCZDHQ00
おなじみの白鶴酒造は9位、宝酒造は20位か
168ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:36:26.39ID:ZBHfBJnp0
日本酒の甘さが無理
169ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:37:23.91ID:1jrM735h0
>>148
たぶんそれだろうね
通勤電車中も立ってるのが辛くて、アルコールの分解速度をネットで調べて飲んでからの時間経過を
考えても異常だったもの。寿命縮めると思った。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:37:39.45ID:E1H2ZKHv0
>>45
漢方が無理
171ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:37:51.66ID:p+omgFBL0
>>152
ゲリマンダーにしか見えなかった
172ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:38:16.21ID:a798tpQY0
そろそろまことしやかに味の違いを語る猿芝居、せーので止めないか?
「美味い」「ふつう」「不味い」の3つありゃ足りるだろ、実生活の上では
173ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:38:42.05ID:6vdzEeeq0
大七酒造が入ってない時点で意味なし 
174ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:38:47.05ID:uzCpOG/f0
>>169
酒蔵みて古風ですねってランキングではないのか・・・
175ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:39:34.63ID:p1abxaeo0
からあげグランプリみたいなもんやろ
176ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:39:53.67ID:hhAVM7ef0
青森だと

鰍沢をよく呑む
177ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:40:12.22ID:1jrM735h0
>>173
美味いのに結構安いよね
178ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:40:12.45ID:jn53NiWF0
白ワインみたいな日本酒かよ。
魚介系の日本料理に合わせたのかな。

焼き鳥に濃い味のおでんには
昔ながらの2級酒で問題無い。
燗酒に合う。
179ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:40:49.32ID:jTU35Msc0
>>164
大麻は今後必須になる
ネガティブ足引っ張りあい高齢化鬱自殺日本には特に必要
180ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:40:57.54ID:AJ+vukuj0
>>172
うまいまずいは個人の感じ方だから参考にならん
日本酒の場合は甘口辛口の基準が一番参考になる
181ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:41:11.53ID:NVSxunKW0
確実に飲んだというのが50のうち36。忘れたか飲んでないというのが14。
長谷川酒店のおかげだな。
まあでも大吟醸から普通酒まで品種がたくさんあるから意味ない。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:41:32.98ID:uzCpOG/f0
>>178
父ちゃん鬼殺しが好きだわ・・・
183ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:41:38.71ID:E1H2ZKHv0
>>81
馬鹿かよw
大手こそ技術あるだろ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:42:14.56ID:G/NQShiF0
>>172
酒に関してはそいつの育った環境と好き嫌いの比率が多いもんな
新潟住みに南部の酒を与えても
飲み慣れてないから美味しくないって言うと思う
185ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:42:59.85ID:jTU35Msc0
ホワイトリカーがうまいってヤツはおらんだろ
個人の嗜好にも限度がある
人間の味覚、日本人の味覚としてある程度の指向性がある
186ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:43:16.19ID:yS4l4ijd0
>>86
アンニヨン 箸無理か?
187ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:43:50.20ID:uzCpOG/f0
冬の寒い時に米を分刻みで研がされた思い出・・・
ぴちぴちギャルが足で踏んだ酒のほうがうまいに
きまってるだろ・・・
188ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:44:36.97ID:JvNJthmq0
北海道の日本酒も美味しいで
魚介専用の淡麗辛口ばかりだけどw
189ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:44:36.99ID:MONyv2qY0
米所で小さい酒蔵が造っている日本酒は旨い!

どれも個性的でハズレが無いわ。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:45:04.51ID:AJ+vukuj0
>>81
白鶴はワンカップのイメージだけど
高級酒も作ってんだぜ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:45:47.06ID:kXQwC+5v0
日本以外に酒蔵とかないのにタイトルに世界入れる必要ある?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:46:00.10ID:NiAk/tLm0
>>131
両方で男山を作ってたんだよね
死んだ父が日本酒オンリーで男山しか飲まなかったんだけど、どっちの男山だったのかは今となっては分からないや
193ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:46:21.99ID:rE+QyeIf0
>>9
お前まともな日本酒飲んだ事ないだろ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:46:30.84ID:AJ+vukuj0
>>185
オマエうるさいよ
酒知らないやつは黙っててくれ
195ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:47:56.87ID:wxpl/9kX0
陸奥八仙はアンテナショップじゃなくても酒屋にあったりするわ
でもこんなニュースになったら一時的に手に入りにくくなるのかな
196ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:48:07.52ID:NTAN/Ehx0
モンドセレクション
197ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:48:08.16ID:FkzmJgxG0
地元のお酒を地元で飲むのがおいしいよ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:48:45.24ID:jTU35Msc0
>>194
NG機能の使用をおすすめする

みなさん、これが酒好きです
酒は人間をこんなにも粗暴にするよね…
199ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:49:04.07ID:i6AYuUnX0
純米酒を極める
https://bookmeter.com/books/2061658
酒は純米、燗ならなお良し

本来、米と水だけでつくる日本酒は、これ以上ないほど安全で健康的な食品である。
しかし戦中戦後の緊急避難策として始まったアルコール添加が定着し、
経済効率のみが優先されてきた結果、「日本酒は悪酔いする、飲むと頭痛がする」
といった誤解を生じさせ、今日の危機を迎えた。

我が国固有の文化である日本酒はどうあるべきか。
六〇年近く、第一線の酒造技術者として酒一筋に生きてきた「酒造界の生き字引」が
本当の日本酒の姿と味わい方を伝える。

第1章 日本酒とは純米酒のことである
第2章 純米酒に対する誤解
第3章 純米吟醸酒を燗にして飲む
第4章 米とつくりの重要性
第5章 酵母の命が酒の強さを生む
第6章 誰が日本酒をダメにするのか
第7章 良い酒販店、飲食店の見分け方
第8章 上原流「きき酒」指南
200ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:50:07.84ID:usaS9ZYK0
八戸って言えば桃川だろ
Good morning my town
Today is not just another day
あの織田哲郎さんが23歳の時代に地方の日本酒
メーカーがこんな曲の発注してくれて感謝も
尊敬するってコメントした地方CMで1番の名曲
のお酒
201ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:50:19.65ID:B9NRmJCy0
熱燗でうまい酒を教えてくれ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:50:51.43ID:uzCpOG/f0
かわいこちゃんとなら飲みたい(´・ω・`)
203ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:51:25.85ID:jTU35Msc0
酒好き「おんめえ〜!うるせえ!!だーってろ!!!
俺の方が酒にくわしいんだああ〜〜〜!!」

知らんわ
つーかどうでもええわ
204ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:52:07.62ID:/RZUuuZN0
ストロングゼロ出してマウント取ろうとしてる奴とか、マジで底辺すぎて草も生えない
205ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:53:55.41ID:jTU35Msc0
はい完全単発からの負け惜しみ煽りレスゲット〜(笑)
206ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:54:43.12ID:fv4PytvV0
トップ10の酒どれも飲んだことねえや
207ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:55:57.66ID:pXRNGBrU0
>>205
いや、負け惜しみって何に対してだよ
底辺御用達のストロングゼロ馬鹿にされて悔しかったのか
208ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:57:04.85ID:jTU35Msc0
はいまた完全単発横入り負け惜しみ
スマホ自演ばっかやってんだろうな〜このアル中(笑)
209ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:57:28.38ID:gyHWDhHU0
飲むには普通に菊正や大関の紙パックでじゅうぶんうまいぞ。料理には味を左右するから純米大吟醸をどぼどぼ使ってるよ。
210ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:57:49.82ID:wQHyIL8a0
ストロングゼロと大麻を引き合いにしてるガイジが暴れているけど何なのこれ
211ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:58:06.87ID:xdjuTIrM0
欧米の高級ホテルなんかで日本酒をグラスでJapanese vintage SAKEとか称して1杯5万円くらい取ってるところもあるからな、
そういうのにうまく乗っかればいい商売できそうだなあ。
212ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:58:35.58ID:NTAN/Ehx0
バカが喚いてる
213ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:58:53.12ID:4BWbDTJ90
個人的銘酒ベスト2

國稀酒造 鬼ころし

賀茂鶴酒造 双鶴

異論は認める
214ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:59:10.78ID:7MAn3az80
>>206
白鶴なんかは正月に
金箔入りの祝い酒とかたまに貰うことがある
そのチョイスはその家に
日本酒好きな爺さんが居るかどうかだな
215ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:59:24.31ID:YSl0U4Hk0
>>209
日本酒を入れるより各メーカーが試行錯誤を重ねて料理に合うように作った料理酒のほうが旨いと思う
216ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:59:37.53ID:4EQ/6O6W0
八仙は外国人や女性を意識した商品が多いからな
217ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:00:55.46ID:2k/VDstD0
世界っていっても国内の酒蔵だけだろ
海外のを真似たんだろうけど
ジャップさんのランキンがほぼほぼステマ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:01:12.02ID:6vdzEeeq0
>>201
大七純米酒
219ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:02:24.49ID:OGhzh9cw0
高ければ高いほど旨くて当たり前というのもあるからな
220ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:02:37.02ID:MXDWSutx0
外国人を意識した日本酒って最近増えたよな
ワインっぽいフルーティで癖の少ない奴
洋食に合わせるようなやつ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:02:56.62ID:GNttdEkx0
この前仕事で青森行ったから豊盃6本買ってきたわ
これで正月の準備は完璧
222ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:03:35.37ID:uzCpOG/f0
>>220
酒蔵の話じゃなくて酒の話なの?
223ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:04:37.89ID:sPjuDkHE0
>>5
上善如水
224ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:04:44.40ID:2k/VDstD0
フルーツ使ってないのに味わいがフルーティとかバカ丸出しだろ
こういう胡散臭いランキングは一切信用してない
225ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:04:52.26ID:hwHNXFES0
正直銘柄ごとの味の差はよく分からん
それよりも醸造年が異なる方が差を感じる
同じ普通酒でも毎年減量米の銘柄が異なっていたりするが
そういうのが要因なのだろうか
226ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:05:11.16ID:OGhzh9cw0
>>220
酒の消費量が減ったから輸出で増やそうとしてるみたい
そういえばフランスがワインの適地じゃなくなったみたいだから
ちょうどいいかもしれないな
227ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:05:38.73ID:lTzp6YNw0
世界と言っておきながら大半が国内エントリーなんだろ
韓国の世界文字オリンピックでハングルが連覇しているのと同じで恥ずかしい
228ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:07:09.62ID:wO+UuQhF0
マツコの酒
229ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:07:12.78ID:Hctq39nT0
青森なら豊盃だな
230ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:07:51.26ID:7MAn3az80
>>225
日本酒は味が変わっていくもんだし
米の出来だって毎年違うから
同じ銘柄でも飲む時期と年で味が違っても仕方がない
同じ味になるようには調整しているのだろうけど
231ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:08:14.15ID:jhbwQbBU0
八戸なら菊駒酒造もうまい
232ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:09:08.66ID:lTzp6YNw0
公式に50位までのランキング乗ってるけど日本の酒造しか乗ってない
海外からエントリーされてるのか?
233ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:09:10.09ID:I/MqtsWs0
>>220
日本人が飲まないからな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:10:00.56ID:2jWppEKY0
雑味のない酒質だよ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:11:04.72ID:a4536nT60
剣菱をもて!
236ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:11:18.53ID:t26DNVDF0
そもそも日本酒って日本でしか造ってないのでは?
237ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:11:49.27ID:uzCpOG/f0
>>234
蛇の目のぐい飲みってまだあるのかな?
238ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:13:34.92ID:hwHNXFES0
>>230
好きな銘柄とか好きな蔵とか今回のような賞とか
銘柄別や蔵別に味を語るのってあまり意味無くね?ってこと
去年美味しくて今年も買ったら微妙だったとかになるわけでさ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:13:35.91ID:XeAeAWQm0
酒は情報で味が決まるからな
240ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:14:04.60ID:zk42hmiK0
青森の日本酒なら田酒
秋田は新政
山形なら十四代
県外から飲みに来るのは新政が
一番多いかな。
241ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:14:59.39ID:5WZEy1ru0
青森なら売れない頃の小田和正が作ったCMが
いまだに流れてる酒のほうが有名じゃないのか
名前忘れたけど
242ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:15:00.79ID:7PbpuPM+0
青森は白神山地と奥入瀬渓流で水質が良いのか、旅行のときに飲んだ日本酒が旨かった記憶がある
種類も多かった
243ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:15:19.58ID:KKkxmlBf0
米はフルーツなのか
初めて知った
244ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:15:57.51ID:OGhzh9cw0
20年ぐらい前に俺はうまい酒を知ってるマウントが凄かった
その後はそのせいか沈静化したな
245ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:17:37.69ID:cFjS/7Al0
最近のフルーティさとか甘さを売りにした日本酒あんま好きじゃないわ
言うほど魚介類に合うか?って感じだし
246ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:17:44.68ID:ol3QVn0C0
>>236
これだけ日本酒が輸出されてる時代に自分で作り始める奴が居ない訳もなく、アメリカでもヨーロッパでも日本酒の酒蔵が立ち上げられてるよ。
247ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:18:03.61ID:DJ/kV60q0
洋酒ばかりで日本酒は知らんけど
どうせ地酒の宣伝は気持ち悪いアニメなんだろ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:19:05.84ID:BwsEWlLt0
>>1
ランキングの決め方の配点基準などを見る限りでは
根拠となる品評会の選び方やその配点でランキング決定者の恣意性が
排除できていない点などまだまだ問題が多いランキングのような気がする

現状では色んな品評会に出品しまくっている酒蔵ほど上位になりやすいのと
ランキング決定者の恣意性によって操作できる余地が残ってしまっている
249ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:19:13.11ID:7MAn3az80
>>238
ずっと品質を一定に保っているのが良い酒蔵だな

ただ封詰めして日が当たる窓際に陳列して埃被っているような
保存が悪い小売の責任もある
買いに行く酒屋も選んだほうがいいとは思う
250ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:19:21.04ID:aCEAureq0
>>243
穀物系は糖質高いから、雑味を取り除いて醸造していけば甘くて香りのある果実酒に近づいていく
251ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:19:49.81ID:OGhzh9cw0
>>236
この前ニュースでフランスの米使った日本酒を
現地で作ってる話を放送してた
252ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:19:56.79ID:ol3QVn0C0
>>245
猫も杓子も吟醸香ってのもワンパターンな話ではあるわな。
253ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:20:30.68ID:uV8CZF590
最近の酒の流行りは、癖が無く飲みやすいだからな
言い方変えると個性が無いから、俺は好きじゃないんだよな
254ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:22:16.31ID:VKogihZO0
最初見た時なんだこの胡散臭いのはと思ったけど、コンテストの結果で機械的に算出してるんだね。
まあ本当の人気蔵はそういうコンテストに参加してないけど、参考程度にはなるのかもな。
255ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:22:21.60ID:a4536nT60
やっぱり灘の酒ですよ
256ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:22:27.49ID:7x2G3hsp0
酒が何故、フルーティな香りなのか。
沢の鶴のサイトによれば、
日本酒の醸造過程において、米に含まれる糖分をアルコール発酵させる役割をもつのが、
酵母です。そしてこの酵母には、香り成分を生み出す作用もあります。酵母から排出され
るアルコールと炭酸ガスに、フルーティな香りの元となる香気成分が含まれているのです。



この酵母に含まれる香気成分は、実は果実や花などの植物特有の香りとなる成分と同じなのです。
257ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:23:32.21ID:uzCpOG/f0
>>253
漫画で醸造アルコールはダメって習うからな
呑み助には物足りないだろな
258ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:24:52.26ID:qriuJB690
これは裏というか海外出展する為に動くエージェントが居るやろな。ようはそいつ等の動き方次第。
259ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:25:09.31ID:4QwCuXRy0
百光とか外国人向けのワインを意識した日本酒もあるしな
ウィスキーもそうだけど、癖の強い日本酒か飲みやすい日本酒なんて、完全に好みの問題になる
260ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:25:41.19ID:2k/VDstD0
トップクラスだと自負してた酒蔵が50位とか下位にランキングされて
売り上げ落としたら誰が責任とるのかな
一部の奴らだけで勝手にランキング作って下位ランク銘柄を踏み台にして
上位銘柄で儲けようとか金に汚い連中の思惑か
261ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:26:07.37ID:EPCsATO/0
養命酒は?
262ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:26:08.87ID:OGhzh9cw0
>>256
つまり自然な香りってことですね
263ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:27:25.48ID:JiLoaL4U0
>>1
世界酒蔵ランキングって日本酒なら日本の独占じゃないか…
264ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:27:26.88ID:uV8CZF590
>>261
あれ日本酒じゃなくてリキュールだから
265ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:27:30.39ID:ol3QVn0C0
>>257
純米至上主義は美味しんぼあたりが広めた概念だけど、もやしもんではがっつり否定されてた。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:28:31.30ID:fdHQVvgM0
>>255
あのへんの酒は全部甘い
267ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:29:04.71ID:B4dOZicu0
>>262
今の日本酒は混ぜものばかりでメチルアルコール匂いしかしないよ
268ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:30:10.00ID:XkGVRFR60
まあ鑑評会とか日本酒関係の賞は怪しいからな
269ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:30:45.00ID:AXRNPRY60
日本酒好きの人がこの手のランキングを信奉する事はないよ
酒の好みは人それぞれだから探す時の参考で利き酒する程度で好みかどうかは本人次第だし
270ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:31:29.65ID:kimrQXHC0
こういうランキングは東北ナンバーワンにしておかないといろいろとうるさいんだよね
チョンコと同じ

ほんと東北人は面倒臭い人種だよ
絶対に関わりたくない土人
271ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:31:58.04ID:7bpm/KZW0
日本酒は万人受けする銘柄が賞を取りやすいんじゃない
コアなファンがいるガッツリした男性的な日本酒だと、どうしても飲む人間を選ぶ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:32:29.60ID:a4536nT60
日本酒や焼酎は好きな銘柄に出会えたのにワインの場合は全然やわ
何で?
273ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:32:31.38ID:o1mqVFTm0
神戸の灘の酒蔵も有名
274ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:32:57.54ID:mQOfEr/10
>>249
だから店頭に並んでから
売れるまでの回転が早い
皆に知られた酒が味が安定するんだよな
店でほったらかしの酒はおいしくない
275ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:33:11.40ID:uV8CZF590
>>269
日本酒に限らず、酒の賞関係は参考にしかならん
万人受けするのは個性弱くて飲みやすいものだから、そういうのが賞とりやすいけど
276ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:33:12.43ID:WaH9pWM40
ランキングはともかく八仙は美味いと思うよ
277ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:34:17.35ID:4pn6A7dH0
伏見とか西条じゃないの?
278ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:34:53.80ID:4pn6A7dH0
>>273
伏見、灘、西条だよな。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:35:05.63ID:x/PcGDOP0
好みの問題だが南部より津軽の方がうまい
280ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:35:48.76ID:Ijks9NK40
ウメッシュは?
281ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:35:50.26ID:MONyv2qY0
>>272
スレチだが、焼酎はさつま島美人が一番旨い。
異論は認める。
282ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:37:55.45ID:a4536nT60
>>281
今度飲んでみる
俺は豪放磊落が好き
283ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:37:59.47ID:OGhzh9cw0
>>267
メチルアルコールなんて入ってたら失明するぞ
284ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:40:05.09ID:15QLw3Iq0
>>129
わかる
田酒欲しさに飯田橋の青森県アンテナショップに行ったが無くて、代わりに買った豊盃
田酒など問題にならない美味さ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:40:59.42ID:IT7SLpxC0
>>247
新潟に住んでるけど意外にも漫画大国なのに萌えゼロ
県民がアホ程飲むから宣伝も特にしてない
286ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:41:13.43ID:cmVH7zSu0
世界ランキングらしいけど海外の酒造ってどのくらいあるんだろ
ほぼ日本で海外で作ってるのも日本人なのに世界を名乗ってるのならなんか小さいな
287ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:41:46.20ID:7bpm/KZW0
>>284
田酒が欲しくて青森の知人に聞いてみたけど、地元民でも手に入らないみたいね
こっちも豊盃なら手に入るって言われた
288ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:41:53.00ID:ol3QVn0C0
>>267
嗅覚に関する幻覚は統失や認知症の可能性があるので早めの受診をおすすめする。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:42:21.46ID:JvNJthmq0
>>283
メチール
290ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:42:28.44ID:IwU2FStb0
田酒なんかスカスカで大したことない。
東北なら秋田の新政6や、
会津の写楽が至高
291ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:42:55.17ID:15QLw3Iq0
>>270
じゃあ分離独立させてくれよ
チベット扱いはもう沢山
あ、原発の処理が済むまでカネはよこすニダ!
292ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:44:12.19ID:Xr2UcjTJ0
東北って過大評価されすぎだよな?特に311以降
まあ政治的なあれこれあるんだろうが新潟の酒の方が1億倍美味いよ
でも政治力がないから馬鹿国民(特に関東人)には絶対に理解されないw
293ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:44:13.13ID:JvNJthmq0
日本酒は地域性が半端ないからな
うちの地元は北海道やから魚介特化の淡麗辛口ばかりや
それはそれで美味しいが一度芳醇甘口みたいな対極のタイプの日本酒飲みたいわー
芳醇甘口系統はどこで作ってるかなぁ?
294ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:46:50.85ID:xBAy+4t+0
これポイント詳細見たけど
たくさんの種類を出品してる大きい蔵が高得点になるシステムだぞ
小さい蔵で種類を限定してるところは点を取れない
おいしさの評価じゃねえ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:47:16.89ID:n8cZRqop0
幻の何とかってよくあるけど普通に手に入らないのは別にどーでもいいわ
飲みたいときに飲めるってのが一番
296ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:48:32.66ID:VKogihZO0
>>292
昔は新潟がスターだったよ。そのころは辛口淡麗ならなんでも持て囃されてたね。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:51:24.10ID:Jizgn7FD0
そういえば、世界の観光地ランキングで
今年の世界1位は八戸だから
今八戸来てるな、これからは観光と言えば八戸
酒でも八戸
298ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:51:36.41ID:jTSMVINf0
>>292
新潟も東北だろ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:51:59.53ID:JvNJthmq0
>>296
逆の芳醇系も飲みたいわー
特に芳醇甘口系統は飲んだことないから一度飲んでみたいw
300ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:52:05.81ID:B4dOZicu0
>>288
本物の味を知らないんだな可哀想に
301ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:52:50.15ID:ksS9lbx80
>>292
八海山って新潟?
あれうまいよね。
302ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:53:05.05ID:jW43IjVZ0
>>296
温暖化で新潟以南は味がイマイチになった
303ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:54:13.63ID:Fi+6Od+i0
>>292
むしろ一昔前に政治力で売れた酒じゃねえの越乃寒梅とかさ
嗜好にあってるだけってならまだしも
今もその認識ならさすがに時代遅れだと思うよ
304ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:54:13.85ID:n8cZRqop0
越乃寒梅が一世風靡のころかなおれも新潟の酒はお気に入りが多い
305ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:54:23.10ID:HZC0qvyc0
自分の好きなのが入ってなくてよかった
ニワカや転売屋に群がられたらたまらん
306ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:54:34.36ID:VKogihZO0
>>299
山形のくどき上手おすすめ。入手も困難じゃない。
307ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:57:10.47ID:a798tpQY0
>>180
人によって甘辛を感じる感覚が違うだろ
味で言ったら、何一つ参考にならんのだよ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:57:51.63ID:Bbp7MXXY0
安倍晋酒造(山口) 玄米大吟醸「統一朝神」(壺入り)
309ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:57:56.10ID:OGhzh9cw0
>>302
あのフランスも適地ではなくなって北海道がワインの適温になったらしい
310ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:59:16.66ID:SqSLokKO0
フルーティーなんて日本酒に求めてるヤツたくさんいるのかね?どうも苦手
311ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:59:34.59ID:at5hZotE0
青森や秋田の「名酒」って卜ンキンの広告屋が喧伝しただけでぶっちゃけイマイチだよね
まあ東日本の舌馬鹿にはどうでもいいんだろうけど
馬鹿は「情報を食ってろ」(笑)
312ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:00:37.91ID:ksS9lbx80
>>311
田酒はうまいと思う。
獺祭とか不味い。なんであれがもてはやされるのかよくわからん。
313ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:00:54.11ID:ol3QVn0C0
>>300
入ってもいないメチルの臭いがするというのは立派な嗅覚障害。
取り返しのつかない病気も多いので受診はお早めに。
お前が新型コロナに罹った後だとか、普段からロシアやインドで酒を飲んでいるのなら話は別だが。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:01:20.23ID:OGhzh9cw0
>>307
それが現代に残った迷信の一つ
他の食べ物がなんだかんだ言ってだいたいこれが旨いって決まってるのに
なぜ酒だけがそうじゃないのか
ただ単に酒蔵の都合で言ってるだけのように思う
315ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:01:27.12ID:rjtahDZe0
よくわからないんだが、ナッツの香りとかフルーティーと言うなら、ナッツと果実酒じゃダメなの?
316ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:04:07.53ID:a4536nT60
広島の竹鶴もいいよな
317ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:04:45.27ID:C0IrClyG0
気違い水が合法ってのがなあ
異常以外のなにものでもない状態
318ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:05:27.26ID:ol3QVn0C0
>>303
バイヤーが買い占めて高値つけてたのは昔からで、寒梅だの雪中梅なんかもその類いの話じゃね。
八海山は首都圏でも適正価格で売るために、今の社長が増産体制をつくったそうな。
319ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:05:28.20ID:00hl9weo0
俺は純米吟醸がいちばん好きや
磨き過ぎはお酒お酒してて嫌や
320ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:06:00.65ID:KfYZoxt80
世界?
321ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:06:35.01ID:6E39EJmq0
日本酒か。飲まないからどうでもいいわ。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:07:08.62ID:BPUCOUJf0
ランキングとかいらねえから酒度、酸度、アミノ酸の公開を義務化して欲しい
ネット上の曖昧な説明や評価じゃ味が分かりづらい
323ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:09:40.45ID:OGhzh9cw0
>>322
なるほど
あらゆる味を数値化すれば飲まなくても比較できる!
324ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:10:09.20ID:ol3QVn0C0
>>322
それをやっても分かるのは基本的な傾向だけなので、実は今と大して変わらんのやで。
野菜の糖度と同じ。
325ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:10:26.50ID:KrB60N6f0
>>292
日本酒は基本寒い所で仕込むんだから東北に旨い酒があるのは当然
326ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:11:48.44ID:obz+OQAn0
>>9
ウンコと同じ匂いの日本酒なんて見たことないけど
327ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:13:31.27ID:bH/8LlPf0
美味しんぼのカキにワインは合わないって話で出てきた
天狗舞って日本酒覚えてるけど実際にあるんだね
328ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:13:56.11ID:5bpS7hnv0
大手酒造メーカーの日本酒ってなぜあそこまで不味いんだろ?
ああいうの呑んで日本酒嫌いになった人多いだろ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:14:35.49ID:HIL0YM9v0
海産物と飲むなら日本酒一択
330ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:16:00.31ID:7x2G3hsp0
こういう酒が好きなのはワインを好む層だろ。
720ml瓶入りが標準だし、軟弱過ぎwww
酒豪の好むのは1升瓶入りで2000円前後の酒だろう。
331ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:17:10.67ID:im4N13uv0
>>7
格付けや番付は昔からだぞ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:17:36.85ID:NzF3u+ah0
>>325
東北の酒なんていうほど「特別」は美味しくないよ
メディアに騙されてるんだねw
味覚なんてメニュー名だけで狂わされるようないい加減なものだからね
これは実験で証明されてる
広告屋はそれが商売だから騙される馬鹿が一概に悪いというわけではないがね
333ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:18:02.62ID:PzfdUDqq0
>>278
さすが博識ですね。日本三大酒造
334ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:19:13.07ID:ol3QVn0C0
>>330
ワインを好む層が好きな日本酒って、それこそ獺祭とかの系統だと思うけどな。
最近の西日本の酒蔵に多いタイプ。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:20:35.62ID:+UNd7hQj0
ランキング会社乱立し過ぎwww
336ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:21:38.74ID:bH/8LlPf0
高い日本酒飲むと水みたいでフルーティーで美味しいけど
それなら白ワインの方が味似てて安いんだよね
337ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:22:07.84ID:BpILGCDY0
業務スーパーに売ってる菊水が1番や
338ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:22:32.01ID:OGhzh9cw0
>>332
寒ければうまいという刷り込みだな
実際は酵母の働きが重要なんじゃないのか
339ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:24:08.46ID:lU48On8x0
はぁ?酒と言ったら灘だろ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:24:40.18ID:FBFZIGNx0
日本のウィスキーは高騰するぐらい評判良いのに日本酒は全然評判良くないなぁ

業界に問題があるのとちゃうの?
341ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:25:01.75ID:kBRQj5bw0
薬物ランキング世界一とか恥ずかしい
342ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:26:12.29ID:eFXcrFF40
>>86
俺がまさに言いたかったことを言ってくれた
ありがとう
343ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:26:25.69ID:cE3AIKwh0
ブランド価値は作り出すもの ありがたがればただの安酒が高級酒になる
こうやって日本酒をブランド化して外貨を稼げるようになれば最高だね
344ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:26:37.22ID:9Hi6CZS/0
ここでいくら批判しようが騙されて買う奴が増えれば酒蔵の勝ちなんだよw
345ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:28:20.88ID:ol3QVn0C0
>>340
日本酒の輸出は右肩上がり。
ウイスキーは早くて10年前後、長けりゃ20年30年とかけて生産される長期投資に近い代物なので、基本的に単年度単位の日本酒とは生産体制が全然違う。
346ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:28:34.26ID:a4536nT60
硬水で仕込む酒がいいんだよ
347ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:29:34.89ID:HvwJqjn20
んで、プレミヤ価格となり
品薄になるんですね
348ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:29:45.52ID:V365A8Ug0
>>1
まあオレはおいしくなった月で十分だがな。
価格的にもw
349ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:29:47.60ID:+gSCWf5S0
岐阜の酒蔵が北海道に移転してきてるが岐阜は温暖化もあるけどもう水が変わっちゃってダメだと言っていた。青森も水が綺麗だから酒美味しくなる。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:31:36.66ID:V365A8Ug0
最近主流の淡麗とか吟醸とか嫌い。
コメ削って雑味消したらアルコール水じゃねーか。
と思うわw
351ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:31:37.25ID:VTKaoDrc0
実際に評価が高いのは百光で有名な楯の川酒造
352ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:31:37.84ID:iAE4TeSY0
黒龍の一択
353ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:31:41.89ID:n8cZRqop0
>>328
たぶん戦争の物不足が影響したんだと思う
戦後はものがなくていろいろ混ぜて酒にしてたくらい酒不足だった
とにかく量の時代だった酒があればいい時代だった、それくらい酒がなかった
354ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:32:15.59ID:cE3AIKwh0
イタリアやフランスいけばこんなに作ってどうすんだよってぐらいぶどう畑が広がってる
もちろんワインが売れるから成り立っている
食料自給率を高めるためにも日本酒をブランド化して世界に輸出していこう
355ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:32:54.39ID:VKogihZO0
>>340
あんなのは中国の需要に引っ張られたバブルだよ。美味いのも不味いのも上がってる。
356ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:32:57.94ID:iAE4TeSY0
北の誉の二択
357ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:33:13.51ID:n8cZRqop0
>>337
お、おれと同じやつがいた菊水の純米が一番
358ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:33:46.52ID:KVRXu3W50
サケカス
359ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:34:47.16ID:txP6TZoy0
甘口が好きな俺は季節限定のすずろがオススメ
360ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:36:06.49ID:ol3QVn0C0
>>353
一応擁護しとくと、昔は人口爆発による食糧危機ってのが真剣に危惧されてて、いわゆる人造酒なんかはそれに対応するために研究されてた側面もある。
361ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:36:26.52ID:km/vN0gK0
高木は十四代を獺祭くらい量産しろ
362ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:37:55.10ID:4TI+MMsD0
財務省の「貿易統計」によると、2018年の日本からの中国向け日本酒輸出量は4146
キロリットル、輸出量は35億8700万円となり、北京五輪が開かれた2008年と比べて
も量で8.6倍、金額で12.9倍の規模になっています。

 さらに今年1〜5月を見ても、金額ベースで対前年比53%増と伸び続けています。
日本酒の最大の輸出先はアメリカ(2018年は5952キロリットル、63億1300万円)
なのですが、中国はその背中もとらえる勢いです
363ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:39:37.56ID:q4/+Bfq00
青森の酒なら今しか買えないポスト十四代って評価された酒あるからそっち買うわ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:40:20.10ID:sQ1BYeTn0
陸奥八仙やらはともかく、なんかネットで調べても銘柄スゲェ増えたように思うんだけど気のせいかな
地酒ってただでさえ味安定してるイメージないのに全国となるとどれ買うか悩む通り越して困るよな
365ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:42:56.75ID:kushd3140
>>2-4
朝から焼酎飲んでそう(´・ω・`)
366ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:43:19.36ID:N9U780vY0
土佐鶴のツルパック青で十分なんだが
367ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:43:55.89ID:r84xOVqy0
>>312
わかる
獺祭に関してもまるっと同意
山形の雪漫々も旨かった記憶
368ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:44:57.25ID:plAFums70
日本人が決めてんの?
世界三大美女になぜか小野小町が入ってるようなもんか
369ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:45:05.12ID:n8cZRqop0
>>340
ウィスキーとかの蒸留酒はそれ単体で味わえるけど
日本酒やワインなんかの醸造酒は食いものと一緒に飲むことが多い
洋食や中華でワインや紹興酒以上に日本酒が合えば評価爆上がりになる
パンにコーヒーお菓子に紅茶の国でパンに緑茶お菓子に緑茶になるかって話だね
370ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:45:23.10ID:quXeF9M30
ほな新政で・・・
371ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:46:34.06ID:ZEW/rFxP0
陸奥八仙は確かにうまかった
372ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:49:36.46ID:hQ/M0nGR0
意外と大手も入ってるんだな
この謎ランキング

6位 小西酒造
9位 白鶴
373ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:49:53.07ID:VKogihZO0
>>361
獺祭はもともと高品質安定供給を志向してたら、その安定供給の試みに注目が集まってプレミアになった皮肉な酒。人気が出たらもっと生産量増やすのは普通。
十四代は良くも悪くも普通の売り方してるからね。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:49:58.31ID:HUff+W9+0
これ、日本人が決める日本人のための世界ランキング?よくわかりません
375ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:50:30.05ID:ol3QVn0C0
>>364
酒蔵の新設は実質的に不可能なくらい厳しいので、酒蔵の数自体は大して変わっていない。
むしろ減少傾向だったはず。
一つの酒蔵がスモールバッチで少量多銘柄展開してるのはあるかもしれない。
376ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:50:40.49ID:56V2my9N0
元から日本酒が好きじゃないからってのもあるだろうけど安いのも高いのも違いわからんわ
味というか鼻に抜けるあの独特のニオイは一緒
377ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:51:53.79ID:hQ/M0nGR0
>>349
3位 渡辺酒造店(岐阜)
378ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:52:09.27ID:quXeF9M30
>>372
小規模な地酒ばっかり持ち上げられがちだけど
大手も普通においしいっすからな
379ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:52:27.84ID:ZL7PQ4K/0
>>209
大吟醸は料理には向いてないと思う
380ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:53:11.99ID:Dl2n3T3A0
日本酒が一位ってすげーな
381ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:53:19.36ID:rS/MY3TS0
>>5
まあ、言ってることはわかるよ

でも、こういうのは日本酒を広めるためのものだから、
『普段飲まない人向け』なんだよね
382ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:53:34.68ID:ONPhRCAn0
>>332
日本最大の消費地の関東は東北人だらけ
東北を推すと売れるんだろうね
383ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:53:49.55ID:0UYX794T0
>>7
JD POWER商法
384ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:54:50.71ID:echPLTMr0
>>278
硬水の近畿と、軟水の山陽やな
西条のおかげで今の東北の酒はある
385ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:55:06.82ID:NpWZ/TBw0
>>361
工場で作れってか
386ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:00:40.48ID:4BWbDTJ90
>>273
灘の生一本は落語で知った
子供ながらにそんなに美味いなら飲んでみたいと思ったわ
387ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:01:41.50ID:kushd3140
>>372
ランキング対象はコンテストに出品する酒蔵
海外も含めて複数のコンテストの合算ポイントだから
積極的にコンテストに出品するかが前提になってるみたいね(´・ω・`)
388ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:01:45.80ID:2Otql3D90
>>376
葡萄腐らせた酒ならわかると?
389ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:01:51.18ID:jgfAuoig0
>>49
アル中
390ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:03:03.59ID:4BWbDTJ90
>>308
玄米で大吟醸とかアタオカ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:03:19.81ID:Fq3Vo6dA0
一時期は芋焼酎で時代を作った鹿児島の酒造会社が一つもランクインしていないのは何故?
392ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:05:03.76ID:kushd3140
>>369
>パンに緑茶お菓子に緑茶になるかって話だね

しぞーかの日常・・・
393ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:05:05.50ID:V0ZNxn7h0
コンテストの歴史が浅いな
394ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:05:34.65ID:OK5Ch4Pv0
>>359
貴醸酒は一時ハマったわ
満寿泉とか黒龍だけど
395ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:05:41.40ID:GWNfhulg0
>>55
いい日本酒はリンゴの匂いのするからな
安い日本酒はあまり感じない
396ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:08:20.49ID:xF4Zg2zN0
山本一太「解せぬ…」
397ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:09:17.04ID:sQ1BYeTn0
>>375
焼酎だとかしかつくらなくなってたメーカーが日本酒を復活させたりってのもちょくちょく見聞きするようになった気もする
398ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:09:28.71ID:echPLTMr0
>>387
中堅大手向けのランキング
海外の人に好かれるという重みがそれなりに大きいね
399ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:10:30.94ID:jhbwQbBU0
最近のフルーティ日本酒好かんと言ってる奴いるけど、陸奥八仙って20年以上前から売られてる酒だが、
当時からあまり変わらん
400ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:12:47.97ID:DJde4GYv0
東北なら大七や飛良泉、まんさくの花が好き
つか大七が50位内に入ってないのがわからん理解出来ん
ちなみに関東も良い酒たくさんあるよね
東京だけでも澤乃井、豊島屋、多満自慢とかさ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:13:45.28ID:1LevUWZ+0
電通案件
402ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:14:05.30ID:1LevUWZ+0
>>380
そりゃ電通だもの。
403ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:14:37.47ID:1LevUWZ+0
世界文字オリンピックと似たような薫りが
404ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:14:56.40ID:DJde4GYv0
そういえばランキングに入ってる白鶴だと上撰、特撰あと特別純米山田錦は好き
燗して飲むとなかなか美味しいよ
405ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:16:53.88ID:RWp32hhX0
日本酒は結構好みわかれるんじゃねぇの?

アルコール臭いとか辛いだけとか薄味は好かんわ。
406ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:17:22.69ID:bvo3pMot0
>>4
入ってくんなw
407ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:18:05.77ID:7tkc4FDJ0
とっくに三増酒なんて無くなってるのにいまだに日本酒は辛口がいいみたいな風潮無くならねぇかな
癖がなく水のように飲みやすいとかいうのもあるが、なら水でええやろと
旨味、香りを楽しんでこその日本酒だろうに
今の日本酒は甘口でも普通に美味いのがあるわ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:18:12.63ID:VKogihZO0
>>402
酒蔵といえば日本酒のメーカーのことだ
409ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:18:16.88ID:23rMHTy60
コンテストで賞もらう酒って高そうだし呑んだこと無いな
今の時期に季節限定で出回る、搾りたての生酒って奴は少し高くても買っちゃう
どうせ俺は馬鹿舌の貧乏人なんだなw
410ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:19:10.60ID:OGhzh9cw0
>>357
安く買えたと思うほど美味しく感じるタイプ・・・w
411ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:20:02.56ID:fv4PytvV0
>>396
谷川岳の永井酒造と尾瀬の雪どけの龍神酒造がトップ20入りしてるじゃねえかよ
412ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:20:04.08ID:RGVqxZ0t0
モンドセレクションの臭いがするなw
413ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:21:06.93ID:OyfZ5eL80
情報を呑んでるんだよ日本人は
414ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:21:30.54ID:6vdzEeeq0
>>400
大七は新酒鑑評会とかにずっと前からエントリーしていないよ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:22:44.05ID:0UYX794T0
>>408
「世界」を入れる意味は
416ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:22:49.46ID:LGhf0n+90
どうもここは辛口の諸兄がおおいがw
陸奥八仙は結構好みだぜ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:24:42.23ID:Dl2n3T3A0
>>416
淡麗辛口ってどういう味ですか?
418ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:26:09.21ID:SMgwR3Z10
関西と愛知以外なら大抵美味しい日本酒あるだろ
高知の酒貰ったが美味かったな
残念ながら名前忘れたがw
419ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:26:24.91ID:jqzrh+Er0
>>373
獺祭は日本酒のユニクロみたいなもんで
そこそこ美味くてどこでも買えるって言う酒だからね
作り方もそんな感じだし
420ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:28:34.38ID:2KU0KDFZ0
>>81
白鶴大吟醸うまいよ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:31:36.31ID:VKogihZO0
>>415
少しだけど現状海外にも酒蔵がある。あといま海外で新設が増えてる。日本のメーカーだけど。
422ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:31:40.86ID:SsYCWXOT0
雑巾の臭いする酒たまにあるよな
純米か大吟醸だっけ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:32:26.46ID:sQ1BYeTn0
>>400
大七って燗酒ってイメージしかないわ
424ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:35:11.33ID:sMq+nfgB0
>>287
そうなの?
この間八戸の居酒屋で飲んだけど、個人では買えないのかな?
425ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:35:14.79ID:WB4egPUlO
冬はもっぱら吉乃川を燗してる
426ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:35:43.79ID:teFyZERV0
最近東京では玉乃光を見なくなったけど京都ではどうなん?
427ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:36:00.73ID:2q7Xtrrb0
今朝テレビでカリスマ美容師の三つ星だったかもやってたな
麻生が出てきてなんかしゃべってたけどこうやって利権作ってくんだなーって思いました。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:36:07.78ID:t8QkvFoV0
酒税はもっと高くしろよ
タバコより酷いわ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:36:28.07ID:sMq+nfgB0
田酒はこの間初めて飲んだけど拍子抜けだったな。
ずっと期待してたんだが。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:37:19.87ID:Ur1+1dvH0
>>336
ワインだと白でも味がじゃまするからなあ
431ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:38:14.46ID:rAkmtEw20
審査基準が全く意味がない
432ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:38:35.39ID:pKRQoWTK0
正直、酒蔵ランキングの意味がわからない
433ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:39:05.14ID:wUR32Ji60
亀泉CEL-24
434ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:40:07.88ID:pKRQoWTK0
新潟酒の陣は来年やるんだろうか
435ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:40:52.13ID:H/GtgG3t0
酒飲みには一番要らないランキングやね
無粋の極みw
436ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:42:04.67ID:/FBuF6oK0
フルーティw
やっすい表現だわ、ほんと。
日本酒が泣くわよ。
437ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:42:54.27ID:eL7qGYde0
>>5
つ 七本槍
438ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:43:00.58ID:OyfZ5eL80
八仙の華想いは良さげだな
439ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:43:02.83ID:H3O6RuHP0
フレッシュでフルーティーで雑味がないというと、昔の新潟の吟醸かな
フルーティーやりたきゃ果実酒やれよとは言いたいが
440ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:43:05.22ID:qslqZ7VI0
日本でフランス人が日本酒作り始めたり、フランスで日本人やフランス人が日本酒作り始めたりしてるな
441ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:44:09.03ID:pKRQoWTK0
蔵人の盗み酒ってのがお気に入り
442ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:44:53.12ID:pInzzFul0
男はだまって剣菱
443ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:45:03.85ID:8epvZtLB0
地酒に旅をさせるな
地元のが一番うまい
444ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:45:50.90ID:0CZ/NE8D0
上位を見るとまあ納得だな
ある程度の量を出荷できて味も良い所が入ってる
スパークリングで有名な永井が入ってるのを見ても海外での評価も大きそう
445ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:46:22.13ID:eL7qGYde0
>>430
前に水みたいに飲めるロゼ紹介してもらって夕飯で飲み終わった

ワインは銘柄覚えるの面倒だから困る
同じの欲しけりゃ年も覚えなきゃだし
446ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:47:15.14ID:qslqZ7VI0
これ、海外での手に入りやすさとかあるんだろうな
447ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:48:34.04ID:8epvZtLB0
ノーベル賞御用達の神戸酒心館の福寿とかワインみたいな味するからな
448ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:48:41.27ID:sMq+nfgB0
>>430
SBが料理の邪魔をするとは思わないけどなー
449ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:50:25.67ID:o/mtvxjc0
白ワイン飲めよ、めちゃくちゃフルーティだぜw
450ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:50:47.70ID:3qVzCCPc0
>>409
この中だと全燗コン以外はほぼ全て4合瓶でも5000~10000以上のk9酵母だからな
元中の人だけど日本酒なんか好みだし酒飲みの方が高くてフルーティより安くて酸度や酒度の高い酒好むから君の舌は間違ってないぞ
451ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:51:22.31ID:sQ1BYeTn0
ワインと比較するコメントあるけどこのスレ九平次は挙がってないんだな
あれ俺も好きだったわ
3年ぐらい飲んでないけど
452ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:53:17.48ID:utXmZs/00
>>91
青森名物、
津軽と南部のいざこざ?
453ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:53:18.03ID:0UYX794T0
>>421
野球のワールドシリーズみたいなもんか
454ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:55:13.50ID:Dl2n3T3A0
>>422
大吟醸の吟醸香は苦手。純米吟醸くらいがいい
455ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:55:13.86ID:3qVzCCPc0
>>453
単純に税金対策だぞ
国によるけど国境またぐと日本の2~3倍になるからな
456ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:55:35.59ID:xbY65j+X0
>>449
Y岡「ではこの生ガキを食べた後で、その白ワインを飲んでみてください」
457ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:55:57.05ID:4BWbDTJ90
>>453
それを言うならプロレス団体のチャンピオンベルト
458ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:56:52.37ID:3sv89zWu0
>>287
弘前にいつでも定価で買える店がある
459ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:59:12.36ID:bLbPniu+0
>>58
50以内に2つしか入ってないべ
しかもDHC酒造はクソワロ
大量生産品水道水やんけ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:02:50.20ID:3qVzCCPc0
>>58
この中で1番権威ある全国新酒鑑評会で史上初の8年連続受賞数日本一とったけどな
461ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:03:16.75ID:8epvZtLB0
地元の酒、吟醸香というか奈良漬の臭いが強い
濃厚甘口で粗製乱造の結果の端麗辛口見たいな手抜き味やないのがいい
462ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:04:00.44ID:bLbPniu+0
>>85
このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている
だから世界で一番うまいものに違いない
463ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:05:00.34ID:otI3Qj4M0
南部の酒は辛すぎてちょっと
464ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:06:15.50ID:bLbPniu+0
大量生産に舵を切った酒造会社の酒はなぜか味が落ちる
杜氏の判断が行き渡らないからだろうか有名ブランドだったものはとんとたいしたことない
465ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:06:17.28ID:Ei2c7WKn0
陸奥八仙のとこ見学したぞ
生の日本酒が美味かった
466ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:07:10.33ID:nAanpsQq0
>>419
まあ、そのユニクロすら買えないのが大半なんだけどな日本には。
467ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:07:16.76ID:VKogihZO0
>>453
その理解で間違いない
468ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:09:15.78ID:nAanpsQq0
>>85
鬼ころしって固有名詞でなく、そもそもは酒を意味する普通名詞。
要は「ソフター」とか「ブリーチ」とかと同じようなネーミング。
なので、安酒によくある名前。
469ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:09:22.66ID:bLbPniu+0
>>119
一升2000安いな
4合1500基準にしてる
470ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:09:29.29ID:Ej4aPoKD0
>>5
ある中の意見なんて誰も求めてねぇからw
471ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:11:17.14ID:4TI+MMsD0
蔵の創業は南北朝時代にさかのぼるといわれ、二十五万石の城下町・館林で、
尾瀬の雪どけが滞積してできた名水「龍神の井戸」のうえに土蔵酒蔵をつくり
酒業をスタート。酒の麹米は山田錦を中心に使用し、良い麹を得るために、
ぬかを完全に落とすべく、すべて手作業による「手磨き洗米」を行っている。
「尾瀬の雪どけ 純米大吟醸ひやおろし生詰」は透明感のある味わいと心地よい酸と
香りがあり、後味の切れもいい。こってりとした豚の角煮や脂の強い魚などと合わ
せるのがおすすめ。

山本太一 解せぬ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:11:27.29ID:xCUBWbLr0
津軽人の見当はずれの嫉妬がw
473ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:13:38.54ID:NRqfUrBc0
どこの蔵も毎月毎月限定酒だらけで追いきれないから酒沼脱出した
474ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:15:04.46ID:bLbPniu+0
>>201
きりんざんグリーンボトル純米
475ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:15:34.56ID:UTFKG1VP0
主人は気合の入ったこだわりの酒より、作るときにアルコール添加する昭和的な日本酒の方が好きらしい
元地元のその系統の酒をあげたらキャッキャと喜んで飲んでた
476ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:16:57.17ID:QMZS7Hs60
これを見ると出品すればするほどランキングが高くなるシステムだな

http://www.sakaguraranking.jp/detail_716.html
477ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:17:22.32ID:JvNJthmq0
日本酒の味の傾向は大体コレ

淡麗辛口
芳醇辛口
淡麗甘口
芳醇甘口
478ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:17:57.88ID:VhkW0S4F0
世界なのか日本なのかはっきりしろ
479ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:18:42.81ID:echPLTMr0
>>477
淡麗辛口 関東の醤油
芳醇辛口 関西の醤油
淡麗甘口 北陸の醤油
芳醇甘口 九州の醤油

こうや
480ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:19:18.03ID:3qVzCCPc0
>>473
基本は新酒、夏越し、冷おろしにくら独特のアイテム追加やね
商品数ないと営業さんが提案できなくて困ってしまうからな
481ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:19:19.09ID:bLbPniu+0
>>303
くっそまずいよあれ
びっくらこいた
482ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:20:34.48ID:bLbPniu+0
>>305
安心するよな
妙に宣伝されて味が落ちても困る
お気に入りは絶対に教えない
483ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:20:51.09ID:echPLTMr0
>>471
創業は江戸時代直前だぞ
それまで武士だった人たち
484ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:20:55.71ID:JvNJthmq0
>>479
なるほどわかりやすいw
485ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:22:44.03ID:bLbPniu+0
>>337
菊水いいよな
ありあり
486ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:23:24.03ID:sQ1BYeTn0
>>475
コラムの一節かと思ったわ
487ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:24:29.68ID:Ur1+1dvH0
>>445
よほど気に入ったものは同じ銘柄買えるけど、普通のは記憶に残らないよな
488ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:24:49.76ID:3qVzCCPc0
>>475
ここのランキングだとIWC以外はほとんどアル添酒がとってるんだけどいまだにこういう美味しんぼガイジいるんだな
489ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:25:06.63ID:VA+J5Lox0
>>7
自分で判断できない奴が増えたんだろ
味なんか自分の舌以外当てにならんわ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:26:31.32ID:Ur1+1dvH0
山田錦の精米歩合だけで決まる純米大吟醸は何飲んでもそんなにかわらん
蔵出しの生原酒とか安くて雑味のある日本酒のほうが癖になる
491ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:26:39.43ID:hg7QDMD50
江戸期日本最大の豪商の鴻池家も酒造で立身したが戦国期の先祖は尼子家武将の山中鹿之助だからな
492ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:28:08.71ID:hg7QDMD50
>>488
基本的にポン酒で美味いのは

本醸造(アルコール添加)>>>純米

だからな
493ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:28:44.70ID:JvNJthmq0
日本酒と料理の組み合わせのイメージは

基本的に淡麗系だと料理に合わせる感じ

芳醇系だと逆に料理を合わせる感じ
494ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:29:03.17ID:XcVPrYPh0
聞いたことないようなコンテストで金賞受賞とか書いたラベル貼ってある酒はマズイ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:30:09.17ID:35MUvpS60
>>478
日本=世界の世界だからなwwwww
496ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:30:51.25ID:YCrCFyc20
うちはホームセンターで売っている
越後桜か君の井たまに八海山のループ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:31:27.36ID:hg7QDMD50
山岡脳は値段が高いのも加えて純米ガーだが本醸造のほうが美味いという厳然たる事実
498ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:32:57.09ID:JvNJthmq0
山岡脳の人は吟醸の香りを嗅がせるだけで退散するって本当?
499ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:33:33.26ID:echPLTMr0
>>478
世界の清酒蔵ランキングだよ
500ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:34:07.20ID:eLo8/uRM0
飲み屋で飲んだことない銘柄だけ頼んでもまだまだ知らん酒があるのに
こんなん決めれるやつって正気保ってるんかって疑ってしまうわ
501ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:34:43.71ID:JvNJthmq0
>>499
中国の黄酒は清酒扱いかな?
やっぱ別物かな?
502ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:36:19.80ID:Frs4Tj5w0
八仙は青ラベルが一番旨いと思う。
503ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:37:03.31ID:sQ1BYeTn0
>>493
それはどうだろうねw
地域にこだわれば芳醇系を料理酒として使って淡麗系を合わせる飲み方だってあるじゃん
504ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:37:38.11ID:T7jC3n+J0
これ、各県での人気や酒好きからの支持が高い
酒蔵が出てるんじゃなくて、参加に手を上げた
酒蔵が出品しているだけだな

よりにもよってここ?ゲロマズじゃねーか
っていうところが出てたりするし
505ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:38:05.98ID:5X5h9OyU0
本当に美味い酒はワインみたいだからな
506ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:38:45.51ID:bLbPniu+0
>>497
添加アルコールそのまま飲まないなあ
おすすめある?
507ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:38:49.65ID:UTFKG1VP0
>>488
いや自分は日本酒よーしらん、美味しんぼでアル添叩いて酒好き間で物議かもしたって話きいたことあるくらい
味も含めて古いタイプのが好きだと主人は言ってた
>>492
ほーそうなのか、ちょっとランキングに上がってるのあとでゆっくり見てみよう
508ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:40:16.30ID:hg7QDMD50
楽天スーパーセールに合わせて地酒20%引きのクーポンの圧着シーラーDM来たがラインナップがいまいちすぎる
509ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:40:42.05ID:JvNJthmq0
>>503
色々あるんやなぁ
いや、奥深いわ
510ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:41:44.88ID:dAZthQ230
八戸高校出身の俺偉い!
511ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:44:54.61ID:VKogihZO0
今は本醸造だの純米だの規格で選ぶ時代じゃない。メーカーで選ばないと。
512ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:45:54.47ID:3qVzCCPc0
>>504
新酒鑑評会は全国の9割以上
燗コンは6割以上
その他のコンペは3割〜5割ぐらいだけどその言い方は語弊があるだろ

あえて言うなら積極的に宣伝活動費を使った大中蔵のなかでの吟醸酒評価ランキングが正しい
513ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:47:08.12ID:fQZelqX3O
酒蔵って世界中にいるんだな
514ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:48:08.61ID:hwHNXFES0
色んな銘柄をとっかえひっかえして美味いだの何だの言ってるのはそういう趣味なだけで
日本酒好きは香りが強くない安定した大手のパック酒を好んで飲む
そしてとっかえひっかえ趣味の人はそういう人をアル中呼ばわりしてマウントを取ったり
大手の酒を批判して下げて自分が好きな酒や蔵を持ち上げたりするのに忙しい

大体こんな感じでいい?
515ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:49:39.27ID:UTFKG1VP0
>>514
なんかオタク論に近い何かを感じる
516ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:50:38.09ID:3sTXVE0A0
かの香織酒造?
517ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:51:59.23ID:sQ1BYeTn0
>>509
いや、テレビで見ただけ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:52:58.22ID:UEzseipv0
>>55
????「ジューシー」
519ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:53:17.74ID:JvNJthmq0
>>517
ちょw
520ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:55:25.43ID:3YHwQpFw0
聞いたことない
八仙って美味しいの?
にしても、最近の日本酒はオシャレなラベル増えたね
521ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:55:47.18ID:bLbPniu+0
>>514
添加アルコールに拘るのはそういうことだと思う
好んで飲まないけどアル添も美味いんだと思うよ燗以外で飲まないけど
522ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:55:55.97ID:RmrflIp60
陸奥八仙(茸)も知らないゴチャンネラーがいるらしい・・・
523ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:59:34.30ID:AJ+vukuj0
>>307
さすがに辛口を謳ってる日本酒で
すげえ甘いとかは無いよ
ある程度参考になる

ちなみに俺は辛口を追求した結果
焼酎の方が自分に合ってるという結論に至った
524ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:01:53.16ID:Q5GXQ31s0
最近は3リットル1500円もしない紙パックばっかり飲んでるわ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:05:50.36ID:UT7ZanRr0
陸奥八仙もいいけど、俺は田酒だなぁ
526ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:06:11.75ID:WCgydY6f0
この前、10年ぶり以上に久しぶりに剣菱を飲んだが、
こんなに美味かったっけ?と思った。
527ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:12:53.83ID:xXeQNY6b0
最近焼酎ばっかだから、クリスマスは日本酒にするかな
528ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:13:20.35ID:JqPMfFgi0
灘の酒も毎年入賞してるし不味くはないよ
529ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:14:15.53ID:sQ1BYeTn0
>>523
開栓してから時間経つと甘くなるよ
530ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:20:50.43ID:aGeossko0
>>1
陸奥八仙なんて、無いわぁ。
ん?そういえば世界一旨いなんて言うてないな?
それならばありなんか?
どっちにしろ、こんな胡散臭いの信じない。
531ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:22:06.20ID:bLbPniu+0
>>527
正月に日本酒にしようぜ
532ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:27:39.09ID:irczuiOf0
外人がたくさん飲んでるらしいが
あいつら日本酒飲んで頭痛くならないんだろうか
533ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:27:55.71ID:64AYLgen0
菊水が一番だろ
534ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:30:10.83ID:fv4PytvV0
>>522
知らんわ
535ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:34:22.12ID:u0+Svz1v0
大きく見せたくて世界とか言ってるの?w
536ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:38:47.62ID:aRc5Ps1H0
>>523
粕取り焼酎か
537ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:40:29.44ID:XeCiS1M60
で誰が儲けてるの
538ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:48:24.01ID:HlgIArCx0
>>1
日本酒のランキングなのに「世界」なんて名乗る必要あるのか?
539ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:53:24.11ID:Rx1/drOZ0
酒=毒だからね
自分の心の矛盾や葛藤(臭いもの)に蓋をする

で会社やその他もろもろの理不尽を
酒で顔を真っ赤にして飲み込むバカなリーマンが消えたな
まだいるのかな? 
540ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:54:04.36ID:ZH+Qxanp0
田酒もほとんどでてこなけりゃ
豊杯なんか1レスだけ

おまえら日本酒語れるほど所得ないだろw
541ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:59:16.10ID:p+omgFBL0
>>294
しかも最高権威だってヨイショしてる日本の品評会では、種類ごとにポイント加算ではなく蔵として1回だけしかカウントしない矛盾も作ってるしな
542ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:59:21.25ID:aRc5Ps1H0
>>540
豊盃

そういうギャグならすまん
543ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:59:21.35ID:4BWbDTJ90
>>468
ちょっと違う
まるで水みたいに飲みやすくて鬼でさえ飲み過ぎて死ぬ程だという意味合い
なのでその酒蔵の自慢の酒に付けられるのが『鬼ころし』なんよ
544ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:00:39.08ID:NgY2ryp70
社会の最大の害悪、気違い水売りにデカいツラされてもなあ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:02:54.17ID:DSAhkTuo0
京都兵庫は何位なん?
546ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:09:42.15ID:ZH+Qxanp0
>>542
普通に間違えた


普通に謝るのが一番予後が良好だろうと思った
おれ賢い
547ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:10:57.29ID:Uttlk9Zi0
日本酒を炭酸水で割って飲むと甘くて美味しいんだよな
548ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:15:15.80ID:ZBRcJlzi0
国外の酒造メーカーってどういうのが絡んできてるの?

「日本酒」は日本限定ブランドにしなくていいんだろうか?
549ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:18:09.08ID:v4WrmeqW0
あーあ、こんなの発表したらニダに火を放たれるぞ
550ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:20:28.82ID:sQ1BYeTn0
>>537
ふいんき系
551ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:21:30.26ID:nvWUgkEy0
>>8
吸った事あるの?
552ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:24:42.13ID:sQ1BYeTn0
ミドリ系とピンク系のキラキラネームの印刷って八仙がさいしょなの?
553ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:26:16.25ID:32n08PYO0
DHCって酒蔵も経営してんのか
初めて知ったわ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:27:52.24ID:rvzcNpys0
芋焼酎ばかり飲んでたけど飽きた
麦が香ばしい焼酎飲みたい
555ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:28:46.32ID:rbAc065Q0
>>349
千歳空港の隣にも酒蔵を作るそうだが、
そこも西日本の酒蔵を形式的に移転させる形を取るらしいな。
岐阜の会社は本格移転で上手くいくといいね。
556ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:30:46.75ID:mvPlpikN0
梨のソーダには目がないんだ…
557ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:30:51.51ID:wU2nDvVl0
>>551
法律に反しないように体験する方法はいくらでもある
合法的に一回やっとけ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:31:26.21ID:sQ1BYeTn0
>>555
刻一刻と変化するんだろうね
559ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:38:01.55ID:dxTJRG6B0
酒のコンテストで酒造ランキングて
コンテスト多い酒造ってる所が上位になるじゃん
560ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:38:41.76ID:k3MKoHdh0
酒蔵ランキングと聞いて
溜め込んでる酒の量が多いランキングかと思ってしまった
561ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:38:42.87ID:VKogihZO0
>>552
確かにどこが元祖なんだろう。十四代じゃないかな。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:45:07.87ID:dxTJRG6B0
>>548
日本酒は国産米で国内の水で国内で造らないと表記出来ない
海外産はSAKE
563ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:48:27.14ID:BfJBb/vZ0
>>114
>>201
樽酒になるが、山形の樽平酒造の「樽平」と「住吉」はおすすめ
かなり辛い方になるが
564ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:48:37.53ID:Rejh1n4i0
>>147
田酒も美味いけど昔からのメーカーで陸奥八仙は新興勢力だな
品揃えがいい日本酒ショップに行けば大抵売ってるんじゃないか
565ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:48:56.22ID:UT7ZanRr0
うちに今、三つ巴恵の田酒×豊盃が残ってたわ
亀吉と白神もあるよ
566ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:49:11.39ID:Rejh1n4i0
>>363
元々全国に何千もある訳で
567ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:50:32.84ID:IleN+AX30
>>9
美味しんぼで、そんな題材があったなー
568ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:57:36.07ID:UxbKaY890
>>564
1775に酒造業開始で新興勢力なの?
569ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:58:27.87ID:Rejh1n4i0
>>568
全国で名前売れ出したのはそうだから
570ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:58:42.24ID:sQ1BYeTn0
>>561
愛山の一升瓶の澱、残りのとこ飲ませてもらったことあるけど、たしかにきらきらしたイメージは反しないよね
571ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:59:55.04ID:Rejh1n4i0
>>416
端麗辛口がいいとか言ってる奴は90年代で知識が止まってる爺
572ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:01:36.44ID:Rejh1n4i0
>>299
芳醇系は最近多いけど甘口と言い切れるレベルのはあまり思い付かんな
573ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:02:01.66ID:ZH+Qxanp0
おれもう桃川でいいわ……

あと作田
574ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:04:24.06ID:zIW99E/u0
なんで世界?
575ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:05:50.83ID:mWquXEZW0
>>572
田酒て甘口じゃないのん?
576ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:05:59.99ID:b5NgqsHi0
フルーティがわからんならスーパーに行ってギンパックでも買ってこい。
安い割には頑張ってる。
577ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:06:46.33ID:OyfZ5eL80
桃川は朝鮮化して白鶴傘下だな
あれ飲むなら尾崎酒造のほうがいい
578ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:13:30.90ID:sQ1BYeTn0
>>575
町の酒場的なトコで常温でもなく冷えてもないやつ開けてもらったことあるけど、そん時は俺も甘いと思った
まぁビール飲んでたしな
579ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:14:53.02ID:rndK72wR0
>>302
むしろ温暖化で山田錦や雄町の産地になり得るぞ
580ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:15:05.91ID:BfJBb/vZ0
フルーティーさで言ったら、高清水の「デザート純吟」はインパクト凄かった
アルコールそこまで好きではない女子が「これ本当に日本酒!?」とめっちゃ飲んだぐらいには
まぁ、日本酒には「これ本当に日本酒??」とはなるんだろうが、俺は好きだな
581ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:16:28.02ID:BfJBb/vZ0
×日本酒には
○日本酒好きには
582ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:18:11.84ID:LvqBSeHk0
>>51
意味あるかどうかはともかく、
ここまでちゃんと読まず、このサイトが直接味をランク付けしてると思い込んでる奴が多いな
583ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:18:40.66ID:sQ1BYeTn0
>>581
チェアマン=チェアマン
584ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:27:08.35ID:VvF6YQpK0
>>1
日本酒は安い居酒屋におろす酒を豪快やめて、もう少しまともな酒に変えないとイメージ悪化するだけだと思う
585ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:29:18.20ID:rndK72wR0
>>571
むしろ一周まわって端麗辛口もええなと思う
586ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:37:04.15ID:J67mWYUq0
創業1775年とかすげぇな
弥生時代からやってんのかよ
587ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:41:02.60ID:zBkU3EsT0
新政が無いとはw
588ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:42:54.15ID:GqXWYiVV0
醸造好適米の品種別割合(2015年)

1位   40.1% 山田錦
2位   27.5% 五百万石
3位   *8.0% 美山錦
4位   *2.9% 雄町
5位   *2.4% 秋田酒こまち
6位   *2.3% 出羽燦々
7位   *1.8% ひとごこち
8位   *1.7% 八反錦1号
9位   *1.4% 華吹雪
10-   *1.3% 吟風
その他 10.6%
589ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:46:28.81ID:mWquXEZW0
>>587
新政はこれ作ったから永遠に入れない

【酒】「世界酒蔵ランキング」トップ50が発表 1位は八戸の酒蔵に  [愛の戦士★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
590ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:50:21.47ID:GqXWYiVV0
兵庫県→山田錦
新潟県→五百万石
長野県→美山錦、ひとごこち
岡山県→雄町
秋田県→秋田酒こまち
山形県→出羽燦々
広島県→八反錦1号
591ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 15:50:47.01ID:kMP+6m/90
日本酒売れてないの?
大吟醸中取原酒といった高品質な酒が信じられないくらい安く売られてる
592ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:10:23.08ID:hwHNXFES0
売れてないよ
昔のように売れることはもうない
やってることは延命策だし
高品質と言っても好まれないのであれば意味がない
593ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:15:29.96ID:orTwo5YC0
>>591
日本酒だけじゃなく酒類全部売れてないところにヘンテコな超高級プレミアみたいなのが出てきちゃっておかしくなった気がする
594ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:17:30.74ID:orTwo5YC0
自己レス 違うな プレミアは酒蔵やメーカーのせいじゃなく「そういう風に仕立て上げちゃった連中のせい」
定価1本数千円の日本酒が数万円〜数十万円になるとともに一般消費者が引いちゃったイメージ 
595ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:18:02.41ID:VKogihZO0
>>591
とりあえず酔うための酒は売れてない。今までここの売り上げが大きかったから日本酒業界全体としては売り上げは下がってる。
高い酒は売り上げ増えてる。コロナ前の話ね。
596ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:18:06.55ID:Rejh1n4i0
>>591
飲食業がコロナ禍でヤバかったんだから日本酒業界だって影響あるでしょ
597ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:20:25.02ID:Rejh1n4i0
>>594
俺は新政とかプレミア出てる奴は買わんなあ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:20:37.97ID:WfV4kDJ60
ウリのトンスルは何位ニカ?
599ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:21:24.79ID:vTwngzSy0
>>596
良い日本酒を出すような真面目な店ほどまともに休業したからなぁ
かなりヤバい酒蔵多いらしいわ
600ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:30:14.31ID:ZQnIZ71t0
>>1
陸奥八仙は見たことあるけどそんなにすごいのか
高くないなら飲みたいけどな
601ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:30:39.68ID:ZQnIZ71t0
>>591
それは消費期限が近いから
602ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:39:48.90ID:kMP+6m/90
上の品質のものが4合1,000円で手に入るのは嬉しいけど勿体ないな
焼き魚に日本酒ないとかありえないので残って貰わないと困る

>>601
わずかに老香の原酒600円で買ったわ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:43:37.75ID:qjgSDkrH0
賞を取ると味は変わらないのに値段が上がる

どうにかしてくれ

山崎とかちょいと前は単価の安い駄客が飲むものだったぞ?
たいした個性もないつまらんウイスキーだろあれ
好んで飲んでると馬鹿だと思われるぞ

あとオーパスワンな
ブラインドで5000円のワインに負けるワインじゃんw
以前は15k以下で買えたのに今は40k
あほかー
604ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 16:50:51.66ID:d+A6ddlm0
何にでもランキングをつけようってのはくだらんブームやね
605ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:02:49.08ID:EjxFDhWs0
兵庫県民だが、大手酒造メーカーしか出てないやん。
一気に信頼度が減ったわ。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:04:23.57ID:qdgJNoTe0
やっぱり庶民は目が痛くなるような奴じゃねえとな
607ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:04:27.21ID:hwHNXFES0
>>603
今も単価の安い駄客が中心
608ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:04:34.41ID:hg7QDMD50
>>572
天野酒 僧房酒

日本酒度-96のくそ甘い酒
609ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:09:41.37ID:8hwjz5sM0
俺の中の格付けランキング
ちょっとマニアックすぎるかなw
十四代
而今
飛露喜
花浴陽
勝駒
射美

みんなで日本酒を楽しもっー!
610ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:14:09.45ID:fv4PytvV0
>>609
はなあびだから花浴陽だと思うけど花陽浴なんだなそれが
611ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:15:22.25ID:fv4PytvV0
花陽浴の蔵元の前をたまに通るけど
いっつも花陽浴品切れ中の張り紙してあるな
612ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:23:31.53ID:6vdzEeeq0
>>609
良いです!好みが合います。さらに大七の箕輪門を入れてくれれば最高です(笑)
613ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:25:11.63ID:qC7VKVA20
大七酒造じゃないのか?
614ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:49:27.82ID:M+2/F93Q0
>>589
ほかのtypeはカッコいいのに、なぜ漫☆画太郎…
まあ、新政は地元でも手に入らなくなっちゃった

刈穂か高清水でいいや
615ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:51:09.95ID:Q3ZBdQNN0
>>25
ほんと怪しい賞多いわな
616ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:51:44.72ID:X7tm3yMu0
世界酒蔵ランキングて日本酒の酒蔵て日本にしかないだろ? w
ナニコレ?
617ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:54:12.91ID:ssh3lFGk0
>>616 海外にも僅かにあるそうだ、しかし名称を世界とするのは適切でないね 
618ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:55:03.58ID:HjOj3eYU0
田酒呑みたい
619ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:57:17.21ID:Q3ZBdQNN0
>>616
むしろ全宇宙くらい大きくしてほしかった
620ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:59:43.78ID:6rI7/5x90
醤油も創業100年とか長いことやってて
天然醸造で作ってる所は美味いよね。
621ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 18:10:35.86ID:EIMabkIu0
竜泉と石田屋はうまいと思た。
622ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 18:31:37.38ID:dhUrpGS30
わ、みなどでねえけどしろがねだし応援するすけ!
623ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 18:31:39.25ID:NiAk/tLm0
>>620
味噌は秋田の小玉醸造が美味しいと思う
お酒は飲んだことがないから分からないけど
624ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 18:32:14.57ID:yfDSps5T0
>>609
有名どころばかりやん笑
625ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 18:59:21.13ID:fv4PytvV0
>>622
これから日本語で話していただいて結構ですから
626ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:04:39.04ID:35vukqnK0
ν速民公認酒蔵の月桂冠と大関が入ってないとは.....
627ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:09:48.56ID:YVfDukPJ0
八仙は知ってるけど
「八仙が日本一の酒だ」
という人には会ったことがない
628ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:18:22.28ID:rf+AEkxp0
世界酒蔵ランキング? 何だそれ?

「株式会社酒文化研究所」「株式会社流通情報企画」「株式会社流通情報企画」
「酒文化研究所 狩野卓也社長」「世界酒蔵ランキング・山田聡昭チェアマン=酒文化研究所所員」

コレやってる連中が凄くうさん臭いんだけど?
629ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:19:58.39ID:Ur1+1dvH0
上位にするから金払えかもね
630ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:25:14.48ID:rf+AEkxp0
コイツラこのランキングの他に「燗酒のコンテスト」とかもやってるぞ?

http://www.kansake.jp/

知らねーよテメーらが推してる酒蔵とか燗酒とかw
631ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:26:54.93ID:7mNgcK490
世界じゃねーじゃん
632ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:33:28.41ID:NRqfUrBc0
>>609
ミーハー過ぎるのはともかく飛露喜で草
633ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:35:53.24ID:HIL0YM9v0
東北の日本酒は外れはない感じ
634ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:36:04.02ID:ONPhRCAn0
>>418
こういう西日本コンプが推すのは
東日本のマイナー酒蔵というワンパターン
635ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:38:19.58ID:6pXP++9C0
いくらコンテストに出す酒と別物とは言え、白鶴マルが主力商品の志が感じられない酒蔵9位じゃダメだろwww
全く信頼できないランキングwwwここで星取ることがステイタスになるとは思えないwww
636ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:41:27.58ID:F1AIy8FK0
とりあえず灘伏見にケチつけて
ふるさと東北新潟をプッシュするだけ
実につまらないのが日本酒の世界
637ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:41:41.87ID:6pXP++9C0
>>609
マニアックとは逆方向だろwww
ファッションブランド買い漁るのと一緒でセンスを馬鹿にされる選択www
638ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:42:22.77ID:rf+AEkxp0
1位 青森県 八戸酒造株式会社 1,255 point
2位 和歌山県 平和酒造株式会社 1,165 point
3位 岐阜県 有限会社渡辺酒造店 1,135 point
4位 三重県 清水清三郎商店株式会社 1,130 point
5位 宮城県 株式会社新澤醸造店 990 point
6位 兵庫県 小西酒造株式会社 930 point
7位 長野県 米澤酒造株式会社 850 point
8位 静岡県 三和酒造株式会社 690 point
9位 兵庫県 白鶴酒造株式会社 670 point
10位 愛知県 中埜酒造株式会社 660 point
11位 神奈川県 株式会社瀬戸酒造店 640 point
12位 茨城県 来福酒造株式会社 630 point
13位 群馬県 永井酒造株式会社 615 point
14位 栃木県 株式会社外池酒造店 610 point
15位 富山県 富美菊酒造株式会社 590 point
16位 秋田県 秋田酒類製造株式会社 560 point
17位 山形県 出羽桜酒造株式会社 540 point
18位 長野県 株式会社遠藤酒造場 530 point
19位 群馬県 龍神酒造株式会社 520 point
20位 京都府 宝酒造株式会社 510 point
20位 兵庫県 株式会社小山本家酒造 灘浜福鶴蔵 510 point
20位 広島県 株式会社三宅本店 510 point
23位 青森県 桃川株式会社 490 point
24位 新潟県 株式会社DHC酒造 480 point
25位 福島県 奥の松酒造株式会社 470 point
26位 福島県 人気酒造株式会社 460 point
26位 三重県 株式会社宮ア本店 460 point
28位 山形県 株式会社六歌仙 450 point
28位 福井県 合資会社加藤吉平商店 450 point
28位 佐賀県 天山酒造株式会社 450 point
31位 宮城県 株式会社佐浦 440 point
31位 福岡県 株式会社喜多屋 440 point
33位 宮城県 仙台伊澤家勝山酒造株式会社 435 point
34位 秋田県 天寿酒造株式会社 430 point
34位 栃木県 宇都宮酒造株式会社 430 point
36位 新潟県 高の井酒造株式会社 420 point
37位 愛媛県 石鎚酒造株式会社 415 point
38位 秋田県 株式会社木村酒造 410 point
38位 秋田県 合名会社鈴木酒造店 410 point
38位 岡山県 宮下酒造株式会社 410 point
41位 岩手県 株式会社南部美人 400 point
41位 山口県 株式会社はつもみぢ 400 point
43位 宮城県 合資会社内ヶ崎酒造店 380 point
43位 千葉県 鍋店株式会社 380 point
45位 山形県 東北銘醸株式会社 370 point
45位 長野県 大信州酒造株式会社 370 point
45位 三重県 株式会社大田酒造 370 point
48位 秋田県 小玉醸造株式会社 350 point
48位 京都府 株式会社京姫酒造 350 point
48位 兵庫県 菊正宗酒造株式会社 350 point

はっきり言って、腹が痛いw 
美味しんぼの山岡士郎がブチ切れそうな、見事なランキング商法 w
639ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:44:04.99ID:6pXP++9C0
>>638
そこで山岡出すのが恥ずかしいの気づけよwww
640ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:46:24.89ID:NRqfUrBc0
>>636
灘伏見と対局な新潟ブームが来たってのは歴史的に事実だからなあ
団塊以上の世代は未だ新潟至上主義多いし
641ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:49:43.52ID:rf+AEkxp0
>>639
バカだなここで美味しんぼの「日本酒の実力」回を出さないってあり得ないだろw
642ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:50:01.75ID:wkrbhiHa0
日本酒国内出荷量と輸出量の推移
【酒】「世界酒蔵ランキング」トップ50が発表 1位は八戸の酒蔵に  [愛の戦士★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
日本酒は海外で人気で輸出量が右肩上がりと言ってるが、国内出荷量の右肩下がりの傾きのほうが大きい(笑)

食中酒としては
アサヒスーパードライ(売上・市場シェア アルコール飲料全体1位)>>>>>>>>>>フルーティ(笑)な日本酒=糞酒トンスル
643ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:50:16.99ID:F1AIy8FK0
>>640
東京に集団就職した団塊が
上方disと故郷ageができる材料に過ぎん
644ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:52:32.47ID:VKogihZO0
>>643
流石に灘伏見が貶されるのは仕方ないと思うわ。真面目に作ってるの剣菱くらいじゃん?
645ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:54:15.89ID:G3/jt3hC0
津軽衆だけど聞いたことねえな
646ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:55:36.08ID:G3/jt3hC0
青森では23位の桃川のほうが有名だべ?
647ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:57:05.36ID:6pXP++9C0
>>641
今時美味しんぼ信じてる方が馬鹿だろwww
648ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:57:31.59ID:NRqfUrBc0
>>644
今は違う意味で真面目に凄いんだけどねぇ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:59:05.72ID:rf+AEkxp0
>>646
「青森県 桃川株式会社」
2011年(平成23年)7月19日、同月1日付で韓国の企業グループの傘下に加わり新会社に移行したことが明らかとなった。
2014年(平成26年)12月17日、兵庫県・灘五郷の大手酒造メーカー白鶴酒造が桃川の株式を100%取得。

ネット検索して調べてるとだんだん悲しくなってきた…
650ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:59:20.61ID:r7bn9xOo0
櫻正宗ねえか
651ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:00:32.38ID:rf+AEkxp0
>>647
「信じてる」?

莫迦じゃねーのかwww 見事なくらいにパロディになってて、しかもそれを真剣にやってるからなお笑えるwww って言ってるだけなのが分からないのか? w
652ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:00:45.01ID:F1AIy8FK0
トヨタのカローラと
光岡の車を比べてるようなもの
もちろん光岡にも光る所はあるんだけどね
653ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:09:31.54ID:D1vTMHVb0
>>634
っていうか彼は灘の酒や伏見の酒は嫌いなのだろうかね
古くからある酒処なんだが
654ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:10:47.02ID:uzCpOG/f0
>>653
西条も忘れないでおくれ
655ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:15:38.82ID:D1vTMHVb0
>>654
高知を彼が「うまかった」とカウントしてるので中国・四国はノーカンなのかなと…
656ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:18:40.42ID:XFAs/nLM0
つまみのいらない日本酒こそ真に評価されるべきお酒
657ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:21:14.99ID:beirp5Tr0
>>332
こういうやつに限ってどこがをゴリ押ししてるタイプ
658ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:22:56.47ID:uzCpOG/f0
>>655
土佐鶴金賞ってCMそういえばみなくなったな。
品評会用の酒ってあるんだろうな
659ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:27:14.50ID:mWquXEZW0
ちょっと渋すぎるチョイスをしてるのに叩かれる>>609が不憫でならないw
660ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:30:12.23ID:nGwTf9aN0
>>638
これは…
モンドセレクションぽい何かかな
661ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:31:45.69ID:D1vTMHVb0
ここでなら判る人いるかな
金住吉と似たような方向性の酒ってないかな、身内に年末用に用意してあげたい
最悪通販で買えばいいのだけど、新規で好みに近いのが判明したら喜ぶかなぁと
662ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:37:49.21ID:y8FC/U/20
>>638
DHCって何処かと思ったら小黒酒造か
DHCの子会社になったんだな
嘉山は良いと思う
663ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:47:34.53ID:t7GtykM30
>>638
山形の酒が少ないな・・・
664ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 20:53:19.98ID:2lKlrqS70
同じ青森でも田酒は飲む、というか日本酒は田酒しか飲まない
出かけられなくて手に入らないからこの1年飲めてない
665ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:07:39.87ID:7SJgjkNb0
うっせじゃあ さげのさがなに合う酒でいがべな!
甘いも辛いもあって当然!
んがんど!さげの味しらねんだべ?


ばがっこ!

よい酒は朝を知っているんだずぇ

ん?
666ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:14:46.06ID:PoDhySVj0
Kトンスルがない
667ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:15:06.04ID:3vo7pXEx0
>>638
石川県の酒蔵が無いw。
668ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:15:24.78ID:R98Ixfd50
新潟銘醸を推したい
669ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:21:25.78ID:+40WZgnd0
>>663
んだんだ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:27:22.36ID:fGtzQ+ph0
>>638
福岡県からは喜多屋酒造だけか
確かに美味い酒を売ってるわな
671ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:29:31.69ID:FJAAXaxZ0
新政は意識高い系の酒になっちゃった
何を勘違いしたんだか
672ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:43:41.15ID:VQanaMi10
>>655
高知なら司牡丹があるだろ。
30年くらい前、バー幻の桜で飲んだ純米大吟醸は別格だった。
673ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 22:49:31.10ID:Bv9n0xol0
八仙ピンクラベル好き
674ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 23:39:00.51ID:35vukqnK0
青森だとじょっぱりの六花酒造を推してみる
675ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 00:12:01.75ID:aZ409f780
そろそろ新年に飲む用のお酒を買いたいな
676ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 03:11:01.59ID:9S9/V61s0
楽天スーパーセールでベルーナグルメの20%引きクーポンDMきてたから正月用に何かこうとくか
677ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 03:14:26.24ID:eZKkQVwp0
結局、大吟醸、吟醸ばかりが高ランクにくる
味がしないほど良いお酒という判断基準だから、みんな似たり寄ったりなクセのない酒になる
料理と酒の個性を掛け合わせて楽しむという判断基準がないから結局300円ワインに勝てない
高いだけの量産型吟醸酒、だから日本酒文化は廃れるんだよ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 04:05:23.65ID:UT6tUKdP0
>>418
お前浦島太郎か?
679ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 04:08:48.61ID:UT6tUKdP0
普通、長野の岡崎酒造とか載るもんやけど、参加してないんやろな
680ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 04:44:05.80ID:RpyLqwko0
>>677
ある蔵元でコンテスト用に作った大吟醸!って売ってるの見て違和感を感じた。普段作ってる奴で評価してくれないとな
681ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 04:50:29.35ID:RpyLqwko0
>>609
14代って25年くらい前にもてはやされてたな
682ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 06:38:42.29ID:zAp4BVCy0
>>677
>味がしないほど良いお酒という判断基準

いつの話ですか
683ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:47:27.24ID:Lr22dIQn0
>>600
四合1500円くらいかな
684ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:48:27.68ID:Lr22dIQn0
>>603
ウイスキーと違って日本酒は何年も寝かせるようなもんじゃないから
人気が集中し過ぎてるプレミアを避ければ安く買えると思うけどな
685ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:49:14.90ID:Lr22dIQn0
>>609
ミーハー感狙って出してるだろお前w
686ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:52:22.25ID:Lr22dIQn0
>>638
まあ、当然の話だがここに出てない奴で美味しいのも沢山あるな
687ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:54:39.94ID:7u3PkPKD0
まあ普段飲みなら菊正宗絞りたてギンパックで充分
688ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:55:34.13ID:Lr22dIQn0
>>672
数年前に松尾大社のサケワングランプリで飲んだ文佳人って高知の酒も美味かった
確か4位に入ってたな
689ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:56:21.42ID:eZKkQVwp0
>>682
このランキングの話だよ
酒造米もほぼ同じで、削りまくって米の風味を消すから、吟醸、大吟醸って飲む前から味がわかる
フルーティーな香りってのは味がないと言ってるに等しい
690ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:15:29.07ID:4OSnSI/g0
大手メーカーだって山田錦削りこんだのは作ってるからなあ
入手困難な少数作りの酒蔵を持ち上げるのはどうかと思う
量産してる酒でコスパいい〜ってのは最高
691ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:16:20.29ID:szwtljNU0
>>9
それ、日本盛とか、黄桜とか、大関とか、菊正宗とか、オッサンが飲む体臭酒でしょ。
692ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:25:18.54ID:szwtljNU0
720㎖で5000円以上もする酒なんて、コストパフォーマンスが悪すぎる。
720㎖で2000円くらいが一番コストパフォーマンスが良い。
初亀純米吟醸(¥1,750+税)が俺の一押し。
693ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:40:22.60ID:4OSnSI/g0
750ml2000円のワイン感覚だよね
694ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:01:36.61ID:8VUPTO/s0
秋田の高清水本醸造
岩手のあさ開き純米
山形の初孫魔斬り
福島の大七箕輪門
新潟の〆張鶴純吟鶴
宮城は飲みたい酒がない
日本酒歴30年
純米はもう飽きた
最近は鬼ころしLOVE
695ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:41:21.73ID:Lr22dIQn0
>>694
宮城か
萩の鶴は駄目だった?
696ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:50:59.34ID:0kXIr7PB0
>>694
初孫だったら「斗瓶囲ひ」がいいな
同じ醸造所が出してる「砂潟 海鳴り」も美味い
697ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:02:00.56ID:/O57uyYT0
酒のなんとか賞とかも毎年何十社も受けてるからな
賞商法
698ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:09:03.64ID:NQIer6xk0
初孫は綺麗だけど開けて日にちが経っても崩れずどんどん味が良くなる。こういう酒はなかなかないわ。
699ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:14:52.83ID:fbm/+79x0
>>5
大吟醸は精米度合進むと、もはや日本酒じゃないよな
あれはライスワイン
700ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:21:19.75ID:B/dFx1aF0
>>437
富田八郎の子孫だな
701ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:38:10.11ID:wzswSpC10
日本酒より杏露酒の方がうまいわwww
702ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 18:25:16.40ID:u7huFyiQ0
ギンパックは安くて美味い
703ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 19:23:00.02ID:UT6tUKdP0
>>698
山ほどあるわ
704ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 22:16:17.45ID:QJl9DK9d0
オススメの日本酒参考にこのスレ保存する🤗
705ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 22:21:18.02ID:K07nP89t0
飲んでは見たいけど大吟醸系のアッサリは好みじゃないんだよなあ
706ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 22:23:16.57ID:OfzuwoMq0
日本酒はスゴいと思う寝かせなくても美味しいからな
707ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 22:41:18.08ID:NQIer6xk0
>>703
まあ崩れないというのは所詮主観だからな。許してね。
708ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 23:01:26.31ID:ediK7Xgu0
世界言いつつ日本酒かよ
世界ランキングなら全ての酒で比べるべき
日本酒はかなり下になるけど
709ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 23:12:41.52ID:Dp6JYhi60
>>708
バカ丸出し トップクラスの日本酒は全ての酒の中でも相当に上位に来るわ

ただ美味いマズイの幅が他の酒に比べて大きいんで、マズイ側で言っちゃうと全ての酒で最下位クラスになっちゃうけど
710ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 23:53:10.24ID:G3x0bnKC0
>>709
バカ丸出しはオマエだw

このランキングは「株式会社酒文化研究所」なる得体の知れない(調べれば分かるけど・・・
怪しい会社が独自でやってる、日本酒版のモンド・セレクション商法だ

あらためて酒蔵の顔ぶれを見てみろ 宣伝費だけにはこと欠かない大手ばかりだぞw
711ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:03:19.96ID:BiJpwBp50
ドウモセレクション
712ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:10:23.31ID:60/5wyL80
>>710
何言ってんだおまえ このランキングに何の意味もないことは同意だがお前は日本酒全部が酒の中で下位だと書いた

俺はそんなことはないちゃんとした日本酒は全ての酒の中でも上位に入ると書いた このランキングの酒が、なんてひとことも書いてない
713ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:23:20.66ID:CjMupal/0
>>712
>>お前は日本酒全部が酒の中で下位だと書いた

へー、そんなことオレ書いたんだ?

具体的にその箇所を指摘してみ? マサカお前の脳内だけでレッテル貼りしたわけじゃないよなw

具体的に言ってみろw
714ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:27:52.42ID:60/5wyL80
>>713
おまえ正気が???>>708の書き込み自分で読んでみろよ

「世界ランキングなら全ての酒で比べるべき
日本酒はかなり下になるけど」

と書いてるだろ
715ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:30:02.89ID:CjMupal/0
>>714
キチガイかお前はw

ソイツの言葉の責任はソイツに負わせろw オレにとばっちりを食わせるんじゃないよw
716ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:37:04.28ID:tzrCFN830
鬼ころし位パンチがきいてる方がいい
717ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:46:40.22ID:s4kiDWuD0
紙パックでおいしい酒はなかなか無いな
718ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:47:29.84ID:60/5wyL80
>>708
別人かよwww 俺は>>708にレスしてるんだから横からわけのわからん割り込みしてくんじゃねえよ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:52:46.04ID:CjMupal/0
>>718
顔真っ赤にしてなに言ってんだ?

スレテーマも理解せずに莫迦レスに脊髄反射されてもコッチは処理出来んぞ? 先ずは>>1を嫁
720ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:55:31.17ID:60/5wyL80
>>719
お前関係ないんだからもういいっての スレテーマがどうの言うなら日本酒全部を卑下した>>708に言え
721ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 01:02:37.51ID:CjMupal/0
>>720
>>708もスレチなら、莫迦の手玉に乗ったお前もスレチなんだけどw
722ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 01:11:43.77ID:qRx+xCE70
日本酒は、美味いぞ
723ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 01:31:51.53ID:W2plF1ml0
>>69
dancyu系で十四代とかなるわけないやろ
東京カレンダーとかならわかるけど
作あたりだろ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 06:16:30.69ID:G8j47cAh0
こんなくだらないランキングは逆に日本酒文化を壊すだけだろ
ランキングなんて幼稚なものが許されるのは
高さ重さ古さとか客観的な数字が出せるものだけだ
725ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 06:18:45.30ID:1AjX3uRj0
>>708
でも酒蔵ってあるからね
醸造じゃん
蒸留は含まれない印象はあるよ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 08:32:11.64ID:gDXwndUQ0
>>1
なんで日本酒の格付けに世界とか付けてやってるんだよ
誤認を狙いすぎだ
馬鹿w
727ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 08:33:31.88ID:4fNantT+0
田酒じゃねーのかよ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 08:37:51.77ID:4fNantT+0
>>694
岩手は酉与右衛門が美味い
729ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 11:25:15.79ID:3KpQVEGS0
獺祭の1番安い奴が好き。あの値段でこの味はお得。
730ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 12:29:11.54ID:hMpoY9KR0
俺の大好きな楯野川と土佐鶴がないとか
731ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 13:10:56.20ID:RvJQBOPJ0
>>730
酒屋に「たてにゃん vol.6」とかいうの置いてあって初めて知ったわ
ラベルで思わず笑ってしまって試しに買ってみたら美味いのな
732ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 14:59:37.80ID:9zRBrDR70
>>729
典型的な純米大吟醸の平均的な味だからあれ
特徴がないのが特徴というワンカップ大関みたいなもの
733ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 15:40:59.71ID:awZ9m3hT0
SDGsでは酒はよくないとされているからな
ESG投資では酒はネガティブ案件
734ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 16:11:59.90ID:+co8zStf0
No.6が好き
安価では八海山すこ

メジャーどころ以外の辛口で何かおすすめあれば教えて
735ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 04:02:37.81ID:eYnCWApe0
早瀬浦
736ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 13:35:51.30ID:MgOMFvyr0
>>734
香住鶴生もとからくち
737ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 15:08:57.58ID:WrRDE5D00
こういう記事出すな
いまやっと禁酒20日だ
738ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 15:13:47.12ID:13LoVwEN0
二兎 日本酒嫌いな俺でもこれは飲める
739ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 16:01:12.19ID:61tIZQqF0
酒は得意じゃないが
天狗舞はうまいと思うの
740ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 17:24:21.94ID:VK/sogP80
>>526
おいしいよねえ
お正月用に買ってこようかな
741ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 18:21:00.35ID:u60qUBiI0
近所に定番銘柄に加えてタクシードライバーを常備している狂ったスーパーがある

セレクトしたい気持ちはわかるがあのラベル初見で誰が買うんや、と
742ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 19:03:07.11ID:gFKg8BP10
日本各地の駅前や繁華街にネオンサイン出してた酒の銘柄は美味いのか気になる
黄桜や菊正宗の有名所はまだ味が予想つくけど
花春、金陵はどこに行ったら飲めるのだろうか?
743ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 19:07:23.86ID:W0ZgiUk50
大吟醸をこれ水だろと言ってロシア人ががんがん飲んでたぞ
744ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 20:24:13.61ID:N33uDjx60
日本酒はパンチ力がない
スパークリングライスワインを開発すべき
745ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 20:28:48.85ID:uS5PDKSb0
有名じゃないけど新潟の王紋が美味かった。
746ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 02:35:02.45ID:H/CT8/AK0
>>743
がさつなロスケにはストゼロ飲ましとけ
747ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 02:51:38.06ID:BbmWCgwk0
生酒は時間を置くと味が変わるから製造ロットと購入日によってすら味が違うからなあ
一概に何処の銘柄が一番とは言えんよ
まあ有名どころは香りもよくて癖無く飲めるから大体うまいけど
748ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 10:17:41.42ID:n/hwGugQ0
マジレスすると同じ酒でも本人の体調や腹の空き具合、その日の天候(室温や湿度)等で舌が感じる味覚はかわるからこの手のランキングは無意味
749ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 15:04:11.98ID:wlHFmfqT0
>>748
どっち選ぶかって話だよな

上司に説教されながら飲む14代本丸
ラブラブの彼女と飲む大七純米熱燗
750ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 15:53:52.44ID:n/hwGugQ0
>>749
まあそんなとこだが
ラブラブ彼女と日本酒の熱燗はないな
冷やかせいぜい人肌で
751ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 15:58:07.64ID:wlHFmfqT0
>>750
そうか?
俺なら彼女に「どうだ?こういうのも、美味いだろ?」とインストラクションしながら
まったり楽しむけどな。
752ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 16:31:42.53ID:LLApinUD0
大七の生もと純米はプレミアじゃないだけで充分いい酒やろ
あとベストはぬる燗な
753ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 16:35:55.83ID:wlHFmfqT0
>>752
笑 マジレスすると俺は熱燗まで上げて時間かけてまったり飲むタイプ
確かにうめーー!っていう温度帯はぬる燗辺りだわな。何言ってんだ俺
754ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 17:56:34.74ID:LLApinUD0
熱燗を冷まして呑むのが好きって人は何か通っぽいな
755ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:10:33.68ID:+Svh+LES0
♪お酒はぬるめの燗がいい〜
756ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:22:35.78ID:4hmtjgEs0
神戸灘
京都伏見
新潟市

日本三大酒産地
757ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:56:16.80ID:g7dzKpx+0
&福島県
758ニューノーマルの名無しさん
2021/12/13(月) 03:07:35.33ID:E/rxb8U10
青森の酒では 安東水軍 本醸造 が好み
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241211055146
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638916813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【酒】「世界酒蔵ランキング」トップ50が発表 1位は八戸の酒蔵に [愛の戦士★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
飯が美味しい都道府県ランキングが発表!!1位はもちろんあの県
「日本の大学ランキング」発表 2位は「東京大学」、1位は? [鬼瓦権蔵★]
職種別平均年収ランキングが発表される 一位は投資銀行の819万円
最強軍隊ランキング、発表される。1位はもちろんUSA。日本は・・・・
【サッカー】Jリーグは世界リーグランキング何位?2018年版を発表、1位はスペインのリーガ 日本は31位でアジア3番手
【調査】「絶対に住みたくない山手線の街」ランキング発表 1位は新大久保 ★2
【話題】好きな芸能界のご意見番ランキング発表 カズレーザー急浮上 1位は全世代で支持を集めたあの人が連覇! [牛丼★]
「最も惨めな国ランキング2018年版」が発表!気になるジャップランドの順位は…
【外食】発表!日本全国「ラーメン県」ランキング 3位北海道、2位福岡、1位はまさかの... ★2
【ランキング】dアニメストア「全作品No.1総選挙」1位〜100位発表 1位は「鬼滅の刃」
【文春】「嫌いな芸人」2019ランキング結果発表 1位は「雨上がり決死隊」 批判はすべて宮迫に
「ラピュタ」好きなシーンランキング発表 1位は「すり抜けながらかっさらえ」の救出のシーン
20代〜30代の中出し妊娠可能な若い女性率が高い都道府県ランキングが発表される!1位は鹿児島県
シニア世代498人が選ぶ「今年の漢字」ランキング発表 3位「戦」2位「忍」…1位は? [七波羅探題★]
【大波乱】京樽が『好きな寿司ネタランキング』を発表 → 3位「赤身」2位「中トロ」なんと1位は……!
【話題】5000人が選ぶ好きな給食ランキング発表!2位はカレーライス、1位はやっぱり… ★2 [首都圏の虎★]
「JS流行語ランキング2018」が決定!6人の即ハボ女子小学生たちがベスト3を発表 1位は「マン○」
東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… ★4 [鬼瓦権蔵★]
【芸能】『声が好きな有名人ランキング2020』が発表! 男性1位は福山雅治 女性1位は石原さとみ [1号★]
外国人が選ぶファイナルファンタジーランキング発表!1位はFF9で最下位はFF11、FF15は・・・ [無断転載禁止]
スタイル抜群の美ボディを持つ女優ランキング発表!深田恭子、田中みな実、菜々緒、吉岡里帆…さて1 位は…#つばめ [牛丼★]
【テレビ】島崎遥香“結婚したい人”ランキング発表!1位は共演経験のある芸人「明るい人がいいなと思って」 [爆笑ゴリラ★]
【朗報】国民栄誉賞をあげたいアニメキャラランキングが発表されてしまう。3位ドラえもん、2位コナン、1位は勿論あの人!!!!
【芸能】『女性が選ぶ、なりたい顔ランキング』発表! 6位浜辺美波、5位広瀬すず、4位石原さとみ、3位橋本環奈、2位北川景子、1位は…★2 [jinjin★]
【映画】「ラストのどんでん返しに驚いた映画ランキング」は?トップ10発表 ★2
【住宅】MONOCLE が世界の住みやすい都市ランキング 2017年版を発表 。東京が3年連続でトップ
世界ランキングなんで発表されないの?
最新スーパーランキングが発表される
要らない「カレーの具」ランキング発表!
期待の2016夏アニメランキング発表
【ファミ通】PS5サードランキング大発表
都市の強さランキングが発表されました
8月期ツイプロランキング結果発表
NARUTOの強さランキング超絶完全版が発表される
「好きなポテチの味ランキング」が発表される
【朗報】島野清志版「大学ランキング2018」が発表!
小室哲哉の好きな曲ランキングが発表されたわ!!!
チャンネル桜 227 【国守重大発表とドレッシング】
the世界大学ランキングが発表されたわけだが
自動車保険を見直すページ!ランキング発表!
2017年 「もう見たくない」 有名人ランキング発表
世界の安全な国ランキングが発表。日本は10位。
2019年ブレイク女優ランキング発表!1位清原果耶 2位浜辺美波 3位今田美桜
5年前から正社員を減らした企業300社ランキングが発表。1位パナソニック、2位ソニー
2020年度最新版の「旧帝国大学」ランキングが発表される
妥協できない!「嫁に求める条件」ランキングが発表される [無断転載禁止]
neogaf民が最も期待する2016年のゲーム、ランキング発表 [無断転載禁止]
【英国調査】「世界で最も住みやすい都市」ランキング発表 日本の都市も上位に 1位.ウィーン 3位.大阪 7位.東京★2
【画像】FANZA年代別「最も検索されたA.V女優」ランキング発表!!!!!
【画像】FANZA年代別「最も検索されたA.V女優」ランキング発表!!!!!
「女児が将来就きたい職業ランキング」が発表。1位のパティシエに次いで2位にYoutuberがランクイン。うみもぐの影響か
【朗報】女子校の文化祭で「憧れの大学ランキング」が発表される
【野球】<女子野球の世界ランキングを発表!>W杯6連覇中の日本は1位をキープ
【食】好きなおかずランキングが発表 堂々の1位に輝いたのは ★2 [みなみ★]
【速報】ハロプロ最新人気ランキング2018年8月編〜また卒業発表効果か〜
【吉報】浜辺美波が堂々の1位!「好きな女優ランキング」結果発表
「21世紀の日本映画ランキング25本」が海外誌で発表。松本人志の「しんぼる」が15位にランクイン
「実際はイケメンじゃないと思う芸能人ランキング」が発表される 1位綾野剛 2位菅田将暉 3位窪田正孝
【朗報】国内ソシャゲの課金売り上げランキングが発表されるwxwxwxwxxwxwxwxwxwx
【朗報】世界の国の平均寿命ランキングが発表される。日本は2位!やったね!すごいよ!これからもよろしくね!
【米国】最もパワフルなドラァグクイーンのランキングが発表される 画像アリ
「一番おいしいと思う市販カレールーランキング」発表!!!🍛
好きなYouTuberランキング緊急発表! 首位に江頭2:50 宮迫圏外 [牛丼★]
【社会】Google検索による流行語ランキング発表 1位「マイナンバー」 2位「ラッスンゴレライ」 3位「エンブレム」
日本の都市ランキング(東京以外)発表 1位京都 2位福岡 3位大阪 4位横浜 5位名古屋
【外食】発表!「好きなうどんチェーン」ランキング 「丸亀VSはなまる」頂上決戦の結果は...
03:38:45 up 27 days, 4:42, 0 users, load average: 41.60, 28.11, 23.71

in 1.9866449832916 sec @1.9866449832916@0b7 on 020917