◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【自民党】「健全化決断、遠くない時期に来る」 首相直轄の財政健全化推進本部、最高顧問に麻生氏 年明けにPB黒字化目標議論へ ★4 [樽悶★]YouTube動画>8本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638938003/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「財政健全化推進本部」の幹部会合であいさつする岸田首相。左は麻生副総裁=7日午前、東京・永田町の自民党本部
[東京 7日 ロイター] - 自民党は7日、岸田文雄首相(党総裁)直轄の財政健全化推進本部を立ち上げた。会合であいさつした首相は「財政は国の信頼の礎」と述べ、「コロナ対策と中長期的な財政健全化は決して矛盾はしない」と強調。年明けにも基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)黒字化を目指す財政健全化目標年度の検証議論を行うと述べた。
財政健全化推進本部は本部長に額賀福志郎氏、最高顧問に麻生太郎副総裁が就く。
<消費税2度上げて安倍内閣支持率上昇─麻生氏>
岸田氏は「国際社会で国の信頼を維持していく、そうした姿勢は政治にとって大きな責任、責任政党である自民党にとっても大切な使命」と指摘し、まずは足元のコロナ対策、経済対策を行い、その上で財政健全化について検討が必要との見解を強調した。
麻生氏は財政政策については自民党内でも国債の無制限発行を可能とする現代貨幣理論(MMT)の信奉者がいると指摘。それに対して日本の財政赤字が国内総生産(GDP)の2倍もありながら国が成り立っているのは資産があるおかげと説明。ただし「資産には売れるものと売れないものがある」と述べ、フローベースでの財政健全化の実現の重要性を強調した。また「安倍内閣で消費税率を2度引き上げ、支持率は上がった」と話した。
<健全化決断、遠くない時期に来る─額賀氏>
自民党内では1日、MMT推進派の西田昌司氏が本部長となる財政政策検討本部が初会合を開催し、最高顧問に安倍晋三元首相、顧問に高市早苗政調会長らが就いている。財政をめぐり、麻生、安倍氏がそれぞれ健全化、積極化を唱える議連の顧問に就いた格好。 麻生氏は「マスコミが、安倍・麻生と面白く書く餌食になるのは避けないといけない」と述べた。
額賀氏は「経済再生、経済成長、財政健全化の決断が必要な時が(遠くない時期に)来るだろう」としたうえで、「将来をきちっと岸田政権に切り拓いてもらう裏舞台を作るのが我々の役割だ」と強調した。
12/7(火) 11:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/72314d72e358b6aa1d1fefde358c102c98101c7e ★1:2021/12/07(火) 17:58:34.98
http://2chb.net/r/newsplus/1638898862/ 無駄にバラ撒きまくってるから
そりゃ回収に回らざるを得ないんだよ
ネトウヨ 「さすが麻生閣下これに反対する奴はチョン」
>>1
. ._____
/ \
/ ___/\ `i' 麻生の操り人形(義弟)が、財務大臣。
| | . .Y 安倍の実弟が、防衛大臣。
| ノ ≡\)_/ | 岸田総理大臣は、罪務省の犬!
|/  ̄ ̄(ニ・)=(・ニ)
(6 ∵ 丶∵|
ト ノ !、_l丶/ 国交大臣は公明の指定席 (道路族隔離の為)
| \ (, ̄二 ̄) [ 建設産業・不動産業 と 国土交通省 ]
/丶 \___ /
/| 丶 />-<丶|\ 自民公明に投票した年金受給者
お前らが日本を苦しくしてるのわかってる?
先人は足手まといになるからバンザイ・クリフから飛び降りたんだよ
>財政健全化推進本部は本部長に額賀福志郎
韓国の工作員か・・
財政健全化とか言いながら
増税しただろ
あれは何だったんだ
今後年末に向けて寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税(但し自公ズブズブ大企業は優遇有、コネ無し一般個人起業家除くw)
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら過去の納税からの還付は一切無く「個人の自己責任」www
これらの間接的影響で「可処分所得減少、民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
国民年金保険料
1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円
掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
更に言うと、1980年代以前なんざ、定期預金で3%以上の利息、普通預金でも1%以上なんか「当たり前」だったんだよなwww
「そもそも」今話題になってるニーサだのイデコだの、「当時は必要すら無かった」のwww
「え?そんな効率悪い資産運用、個人でやるメリットどこにあるの?」で終わっちゃう話なの、当時なら、な?w
だってニーサやイデコ以上に保障された安心性信頼性の上に超効率の利息、だよ?www
要するに「個人でリスク背負って運用しないといけない時代になった、悪化した」のな?
それを知らずに今ドヤ顔でニーサやイデコを語って「個人でも運用の選択肢が広がった良い時代になった」
とか「誤認」してる連中ミジメすぎるwwwwwwww
え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何??
個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの?
・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www
臨機応変、柔軟、客観的総合的俯瞰的判断、その他整合性を持った公益視点の判断で、
制度法案を修正して消費税上げましたwww
制度法案を修正して車両税上げましたwww
制度法案を修正して派遣の規制緩和変えましたwwww
国民年金保険料年々引き上げましたwww
年金支給開始年齢引き上げましたwww
寄生虫ゴキブリ公務員にお手盛り退職金年金バラ撒き過ぎて枯渇しそうなんで共済年金を厚生年金に寄生させましたwww
でも、でもでも!!
「寄生虫ゴキブリ公務員の給与システムや身分保障を内包する公務員法だけは絶対に変える訳にはいかないんですッ!!!
これだけは普遍にして絶対不変、いわば聖域、国の根幹、例え国が崩壊しようが絶対に守るべき砦なんですううう!!!
それだけは絶対にできないんですうう!!!
従ってッ!!
公務員給与を下げる事はできないんですうゥゥゥゥ!!!
ですからッ!!
そのどうしても下げない代わりに増税で皆々様に負担して頂くしか無いんですうゥゥゥゥ!!」
徴収は「皆公平平等にキリッ」
再分配は「寄生虫ゴキブリ公務員最優先」www
寄生虫ゴキブリ最優先チートルールwwwwww
くっそうけるwwww
出来る事出来ないからね
文書交通費とか中抜きを辞めるとか
まあ国民が選んだから文句言うなよと言われればそれまでだけど
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400〜450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw
方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か「民間平均年収は700万前後」wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出
どこをどうやったら「平均値」がそこまでブレるんだろうなwww
あ、「恣意的に意図的にそういう数値を狙った算出方法」使えば可能だわな?
ちなみに「人事院は任意に民間企業を抽出して平均値を算出」してるのなwwww
「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら「より納得されるであろう」●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww
・・で、よ?
当然税率や税額は「この寄生虫ゴキブリ公務員人件費予算を織り込んだ設定」にされてる、わな?
そんな「実態と乖離した分も織り込んだ税負担」てな負荷かけられて可処分所得減少、消費能力も削られてる一般民間人は
「限られたパイの中での取り合いで一部は肥え太っても、全体的なパイそのものはどんどん痩せ細っていく」に決まってる、わな?www
それを承知でガン寄生、正に「寄生虫ゴキブリ公務員」www
ちな、今週末の12月10日は皆が待望してた寄生虫ゴキブリ公務員へのボーナス満額支給でーす!!
寄生虫ゴキブリ公務員の笑顔の為に増税に耐えてきた民間サンもこれにはほっこりw
寄生虫ゴキブリ公務員の利益は国民皆の公益!!
寄生虫ゴキブリ公務員が笑えば皆が笑う!
寄生虫ゴキブリ公務員の行く道に間違い無し!
迷わず行けよ、行けば判るさ!
ではここで「賽は投げられた」「翼よ、あれがパリの灯だ」「地球は青かった」
ばりの歴史に残る名言フレーズ!!
「公務員の待遇を下げたら結果として優秀な人材を確保できなくなって結局困るのは民間サン」!!!!
以上!!ありがとうございましたァーーーーーー!!!!!!!
>>1 お前らの言う健全化って単なる増税だろーが!(#^ω^)ピキピキ
作為的に黒字成長の好決算民間企業だけを比較対象のサンプルに選別
→あれあれ?なんとなんと!!「民間給与」上がってんじゃん?www
→民間サンばっかりズル〜い!公務員は規定分の給料しか出ない過酷でストイックな世界なんだから民間準拠しないとネ!
→堂々8年連続寄生虫ゴキブリ公務員給与アップウウ〜〜〜〜!!
これに関しては黙認してる民間納税者もキチガイだわw
昨日「報道ステーション」でやってたけど、麻生さんの経済政策グループと
安倍さんの経済政策グループがあるのが面白い
年末に向けて寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww
この「寄生虫ゴキブリ公務員に垂れ流した税金」、他に転用できてりゃ復興ももっと早かったろうにね・・?
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
健全化への決断ってなに?
今は健全化する気がないつてこと?
寄生虫ゴキブリ公務員の待遇上げ「続け」て、疲弊してる一般民間人の負担を上げ「続け」てりゃ社会の衰退当たり前www
ここまで波状増税してまで一切削らず最優先維持
(寄生虫ゴキブリ公務員の給与削る位なら増税してお前ら民間の可処分所得減らすわw)
されてる寄生虫ゴキブリ公務員給与に対して、
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員のボーナスが厚遇過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の付加手当がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の福利厚生その他優遇制度がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の極太退職金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の高額年金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の業務内容や成果や生産性効率性等々と収入が余りにも乖離し過ぎてない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「そもそもが民間準拠も何も実際の民間平均年収と寄生虫ゴキブリ公務員の給与が乖離し過ぎてない?」
「いや人事院の正確なデータに基いた数値だから。もっと言えば貧困国は年収100万以下とかザラだから」
「そうかそれなら納得だわ」
朝三暮四の猿以下の民間サンのお陰で寄生虫ゴキブリ公務員は今後も安心安全!!
これでも自民に投票しているからな、ありえねぇよ
つっても立憲とか野党が無能過ぎるのが問題なんたが………。
この異常事態にまーだPBバランスとか言ってるのは流石に思考停止では、、、
乾いたように見えるボロ雑巾でもまだまだ絞れる
キツく絞って破れたらゴミ箱に捨てるだけ
公務員も民間も若いやつや非正規は低賃金で頑張ってる
45歳定年にして公務員と民間の働かない高給おじさんを追い出すか非正規にすれば財政健全化や経営健全化されるよ
自分達は税金ジャブジャブ使いまくって、900億円のクーポン作成代も無駄にするくせに、国民にはセコセコ増税の連打かよ!岸田死ねよ。
財政健全化させようとしない政府の国債なんて低金利で買い支え続ける金融機関がないので、
誰が政権とろうが財政健全化自体は必須なだけ。
>>10 自民党:「俺ら上級の利権のために支出を抑える気はさらさら無いんだから、健全化のためには増税が必要に決まってんだろ馬鹿かお前w」
自民党で評価出来るのは増税ぐらいだからな
なら初めから借金作るなという話しよ
自民党なんか支持しているから日本が駄目になるのさ
麻生は財務省の為になら
日本を平気で滅ぼしそうやね。
>>10 財政再建って要するに増税って意味なんだが(少なくとも自民党では)
ストレートに増税って言うと反発されやすいから言葉を変えて誤魔化してるだけだ
PBって小泉竹中が言い始めた
アメリカに脅されてやってるだけ
こいつらがいう健全化とはただの増税。
ほんとに健全化したいなら消費税の撤廃と財政出動
銀行とか公のためにならない産業から統合しろよ
監督庁でしょ
財政健全派に聞きたいのはいつになったら財政破綻するんですか?オオカミ少年がオオカミ爺さんになってますよとw
>>1 まず麻生岸田の資産を国庫に納めてからな
じゃねぇとPB黒字とか説得力ないんだわ
>>1 日本は65歳以上の年金生活者が人口の三分の一いて、
税収の三分の二が社会保障費に占められていて
他に予算が回らないから増税になっていくんだよ。
今日本に一番必要なことは、
年齢に関係なく障碍の程度に応じて労働し、自分たちの生活は自分や家族で支え合い、
社会保障費を削減し、税率を下げることであって、給付金をばらまくことではないよ。
「健全化」がなにを意味してるのかよくわからんけど
麻生さんは長らく財務大臣やってきて借金増やしまくってきた実績があるんだから
どちらかと言えば、ばらまきたがるタイプじゃないの?
借金を減らしたいのなら、景気後退覚悟でもっと厳しい人の方がいいのかもしれんし
景気をよくして税収を増やしたいというのが目的なら「財政健全化」という言い方はちょっとマイナスに作用しそうだけど?
>>54 言うだけなら簡単だけど、需要がなくなるってことは稼ぐための仕事もなくなるのよ
三橋のアホが最近やっと財政法に言及しだした、MMTバカなんて所詮この程度なのよ
NHKを完全国有化し
税金で運営しろ
そして職員の年収を50%以下に。
それだけで年間最低でも4000億は余裕で浮くぞ。
>>54 ではなぜ労働市場からコロナで人がいなくなったアメリカ経済はGDPが成長し
国から自助を言い渡された日本のGDPは下がるのだね?
君の意見と今までの教育が間違ってるからじゃないの?
結果出てない無能なんだから
>>29 コロナ禍の影響で経済マイナス成長なのに増税の議論始めるとかよほど日本が憎いンだろうな
財政健全化のために、12月10日の全公務員の冬のボーナス=期末勤勉手当は緊急支給停止しろよw
30年セルフ経済制裁を続けて滅亡の一途のファッキンジャップw
やらなきゃいけないこと
公務員の年収を平均250万まで下げる。
さらに公務員の数を半分に減らす。
国民健康保険の廃止、国民年金の廃止。
【自民党】「健全化決断、遠くない時期に来る」 首相直轄の財政
● 安倍と黒田が財政健全化を終えた
日銀が国債を半分買ったので。
もちろん、政府は日銀にも返済義務化はあるが
日銀の利益は国庫に入るから、政府に戻る。
残りの半分の国債は、政府の資産額未満、
年間GDP未満なので、心配ない。
\(^o^)/
>>64 また災害はくるんだからそれくらいの荒療治やらないと絶対できない
経済政策の問題じゃなく
民度低く過ぎるから衰退しただけだ
海外を置いとけば、政府の財政健全化は国民の赤字そのものだ
政府が金惜しむというバカをやり(お前ら発行権があるだろう)
国民に金を十分回さず苦しめてるだけだ
いいから経常収支改善すること考えろよ
何時まで貿易収支悪化させたままなんだよ
国の財が流出してんねんで
>>1 じゃあまず官房機密費廃止と
国会議員定数半分以下にして定年制導入しろ
それから公務員の福利厚生とボーナス80%カットな
それから
文書通信交通滞在費:100万円/月と
立法事務費:65万円/月廃止しろ
議長などの役職についていない一般の国会議員の「歳費月額」130万1000円を
半分以下にしろ
それを全部やり遂げてから話しろ
いいかぁ、長幼の序がわかっている
自衛隊ならやるぞ
>>70 MMT理論読んでみろ
どこまでもOKとは言ってない
近々破綻はくる
ただでさえ慎重な国民性なのに
消費喚起すべき正念場で政府が発するべきメッセージじゃないでしょ
せめて給付を撒き終えてから一呼吸おけ
日本が高度経済成長やバブル期みたいに経済成長しないための機関ですね
どこの国の組織なのか知りたいわ
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の世界が今のリアル日本w
蜘蛛の糸で登り切った勝ち逃げ連中(寄生虫ゴキブリ公務員、上級国民、裕福層高齢者)は
「俺はもう登ったから下のお前等も早く上がってこい!」
じゃなしに
「自分達限定の優遇制度や寄生利権を身内だけで独占してた上に糸を切って下の人間を蹴り落として固定させる事に躍起」
だからなw
そしてその間接殺人行為を正当化する為に
「そんなに公務員が羨ましいなら何で努力して公務員にならなかったの?」
「似た境遇でも成功してる人は成功してる!つまり自己責任!努力不足!」
「外国の貧困国では年収100万以下当たり前!治安も悪い!日本に生まれただけで感謝すべき!!」だってさwwww
小説と違うのは「厚顔無恥で醜悪な行為に天罰下すお釈迦様等実際には存在せず、勝ち逃げ寄生虫ゴキブリ公務員及びその卑しい醜悪な仲間達ののやりたい放題」
て点なwww
お前らがアホみたいに自民党を勝たせるからナメられるんだろ
自民党の積極財政論者はガス抜き要員だからな
財政健全化するなら国会議員のリストラから始めろ
勿論、役立たずの世襲老害議員から定年制導入してクビな
あと議員報酬全額返納しろ
まだ公務員ガーとか言ってるバカいるんだな
公務員叩いてもGDPが減るだけだぞ、つまりお前らの所得が減るんだよ
何かを叩いて引きずり落とそうとする発想が間違いだからやめてくれ
そいつらも消費者になるんだよ
自民党に何かを期待している奴は同じ詐欺師に何度も騙される知恵遅れと同じ
皆保険削って保険市場を欧米外資に売国するで
でもどうせ自民支持だし
PBの黒字と財政の健全化はほとんど関係ないしw
これを言う奴は詐欺師かアホ
こんなアホな猿芝居いつまで続けるんだろうか
自民が創価を切れないワケ
自民政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価🤗
>>85 お前みたいなバカがPBの黒字なんて与太話に引っ掛かるんだろうなw
PB黒字化=国民赤字化、貧困化だけどな
意見ではなく事実だ
まず原発動かせ
次に消費税ゼロにしろ
関税上げて法人税も上げろ
企業はもう債務ねえよ
何時まで優遇する気だ
>>92 小泉以降ずっと続けてきて今現在の有り様が結果だからな
PBの黒字なんて住民サービス削減の言い訳に使われてるだけ
>>79 よく読め、アホ。
どこまでもOK なんて、俺は言ってないよ。
現状の国債残高(日銀保有分を除く)は
政府の資産額未満、年間GDP額未満だから
心配ないと書いただけだ。
自国民を少子高齢化を放置しつつ
最後の人口増チャンスだった団塊ジュニア世代を
氷河期世代に変えて綺麗に民族浄化して外国人労働者や
内部侵略を目論む中国から中国人を入れまくって
その上で財政健全化といって更に自国民の生活を追い込んで更に民族浄化を狙う。
そんな売国ジェノサイド政党が自民党
>>1 何十年もやってきて、健全化もできず経済成長もできなかった。
これについて分析をすることなく、なんの成果も生み出さなかった
この推進本部を解散することが、今やるべきことだろう。
つまり来年は消費税大増税ってこと。
馬鹿自民党に投票した馬鹿有権者のおかげさ。
>>95 住民サービスとか細かいことよりも、国民が必然的に金不足になるぞ
政府は金作れるけど、国民は金ないと死んじゃうのに、国民から金奪って
政府が黒字目指してるのがバカ日本の現状だ
ちなみに需要不足(デフレ)の状況で政府の黒字化は不可能だ
政府が黒字になるのはバブル期のような不健全なほど景気過熱してるときだけだ
>>1 主要国の平均賃金(年収)推移
日本だけデフレで四半世紀も 全く成長していないって こういうことだよな
ふふっ…
増税するんだろ?日本除く世界の物価は上がってスタグフレーションになり、円安で輸入も出来なくなくなり、輸出したくても材料買えないからモノは作れても輸出出来ない。
一般的な個人は景気のいい米株とかにも投資できなくなる。
そして「この難局を共に乗り切ろう」とか言いながらさらに増税。
楽しみだな〜
>>1 とうとう中抜きする金が無くなったかw
ザマァwwwwww死ねww
>>104 平均値はそうだけど中央値は300万ぐらいだぞ
中央値が平均値と離れるのは、格差拡大の結果だよ
有職の国民の半分が300万以下の年収って本当にヤバい
もはや先進国とはいえないだろう
寄生虫ゴキブリ公務員の待遇上げ「続け」て、疲弊してる一般民間人の負担を上げ「続け」てりゃ社会の衰退当たり前www
ここまで波状増税してまで一切削らず最優先維持
(寄生虫ゴキブリ公務員の給与削る位なら増税してお前ら民間の可処分所得減らすわw)
されてる寄生虫ゴキブリ公務員給与に対して、
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員のボーナスが厚遇過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の付加手当がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の福利厚生その他優遇制度がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の極太退職金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の高額年金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の業務内容や成果や生産性効率性等々と収入が余りにも乖離し過ぎてない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「そもそもが民間準拠も何も実際の民間平均年収と寄生虫ゴキブリ公務員の給与が乖離し過ぎてない?」
「いや人事院の正確なデータに基いた数値だから。もっと言えば貧困国は年収100万以下とかザラだから」
「そうかそれなら納得だわ」
朝三暮四の猿以下の民間サンのお陰で寄生虫ゴキブリ公務員は今後も安心安全!!
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400〜450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw
方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か「民間平均年収は700万前後」wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出
どこをどうやったら「平均値」がそこまでブレるんだろうなwww
あ、「恣意的に意図的にそういう数値を狙った算出方法」使えば可能だわな?
ちなみに「人事院は任意に民間企業を抽出して平均値を算出」してるのなwwww
「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら「より納得されるであろう」●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww
・・で、よ?
当然税率や税額は「この寄生虫ゴキブリ公務員人件費予算を織り込んだ設定」にされてる、わな?
そんな「実態と乖離した分も織り込んだ税負担」てな負荷かけられて可処分所得減少、消費能力も削られてる一般民間人は
「限られたパイの中での取り合いで一部は肥え太っても、全体的なパイそのものはどんどん痩せ細っていく」に決まってる、わな?www
それを承知でガン寄生、正に「寄生虫ゴキブリ公務員」www
作為的に黒字成長の好決算民間企業だけを比較対象のサンプルに選別
→あれあれ?なんとなんと!!「民間給与」上がってんじゃん?www
→民間サンばっかりズル〜い!公務員は規定分の給料しか出ない過酷でストイックな世界なんだから民間準拠しないとネ!
→堂々8年連続寄生虫ゴキブリ公務員給与アップウウ〜〜〜〜!!
これに関しては黙認してる民間納税者もキチガイだわw
ちな、今週末の12月10日は皆が待望してた寄生虫ゴキブリ公務員へのボーナス満額支給でーす!!
寄生虫ゴキブリ公務員の笑顔の為に増税に耐えてきた民間サンもこれにはほっこりw
寄生虫ゴキブリ公務員の利益は国民皆の公益!!
寄生虫ゴキブリ公務員が笑えば皆が笑う!
寄生虫ゴキブリ公務員の行く道に間違い無し!
迷わず行けよ、行けば判るさ!
ではここで「賽は投げられた」「翼よ、あれがパリの灯だ」「地球は青かった」
ばりの歴史に残る名言フレーズ!!
「公務員の待遇を下げたら結果として優秀な人材を確保できなくなって結局困るのは民間サン」!!!!
以上!!ありがとうございましたァーーーーーー!!!!!!!
財政健全化?
民間赤字化政策ね
こんな政策やってたら貧しくなる
>>1 いやいやいや、無理だろwwww
PB黒字化するまで増税したらマジで日本は滅ぶよ
このパンデミックの時に経済犠牲にして財政健全化とか誰がそんなの望んでるんだ?
与党財務相はガイジしかいないのか?
どこまでも費用をかけていいというものではない。
維持ができないのなら解体の上新組織を立ち上げるが筋。
>>118 国の経済成長の話だろ?
だったら政策の話だろ?アホはお前だろ
>>1 ゾンビ老害を安易に起用するなよ。
ほんとめちゃくちゃだわ自民党
将来の世代が韓国や中国に出稼ぎにいかないと家族が養えなくなったとしても、それでも国の借金をツケにしない方が大切なんです!
健全化とか寝言ならいいが
現実は緊縮と増税を実行中
お陰でGDPマイナスなんですが
死んでほしいですね
コロナでどこの国も財政赤字拡大してるから、
時期を見誤らなければ他国に合わせて政府債務を帳消しにする措置は実施可能だろうな。
>>114 増税で黒字化って所得税や消費税あげても消費減るだけだし
実質無理だからな
現実的には予算を60兆円まで減らす荒行が必要
まずはデジタル庁だの必要ない庁を削除
>>122 PB黒字化=財政支出削減(緊縮)、歳入増大(増税)
だから、言行一致している
>>124 双子の赤字と騒いでたアメリカも
全く騒がなくなったからな。
何故か未だに日本だけが拘ってる。
経済規模を縮小して途上国に戻れば健全化するんじゃないですかねー
それで国民が幸せか知らんけど
財務官僚のくだらない出世競争のために、国が壊れていく
>>130 そうだ人口3000万くらいにすれば財政再建は可能だ
>>129 欧米は給付金など公的資金の注入し過ぎで働き手が減ってることの方が影響デカい。
移民の移動制限と合わさって物流パニック、インフレ状態になってる。
労働市場の要因で各種給付金カットなどの緊縮財政策は実施するだろうね。
はよ来い消費税30%
消費税こそ全国民が公平公正に負担できる最も理想的な課税方法
>>135 消費税は逆進性の高い税というのは経済学の基本
頭悪そう
消費増税で得する爺さん?
>>138 崖に向かって猛スピードでくだっている車状態
もしかしたらジャンプして対岸の崖に着地できるかもしれないのに
中途半端にブレーキ踏むのが日本
もう崖に差し掛かったら、真っ逆さまに墜落すること間違いなしw
>>138 そりゃブレーキ踏まないと金持ちがますます儲けるだけだからな。
ばら撒いた金は最終的には企業の配当や資産価格の上昇という形で資本市場に蓄積される。
アクセル踏めば踏むだけ、資産運用真面目にやってる奴が儲かるように世の中できてるんだよ。
30年間ダメだったのに、まだ同じ方針でやるつもりなのか…
相変わらず日本が滅びるとか喚く底辺が出てくるんだな
それ、おまえが滅びるだけだろw
自民党、特に安倍がやった円安、金融緩和政策は日本に止めを刺しかねない劇薬だったということよ
円の価値が毀損され借金だけは増えてしまい成長も見込めない
自民党に投票した報いを受ける時なのだよ
参院選でねじれにするしかない
じゃなきゃ民意を得たとか信任されたと言われるだけ
現役世代なら消費税は歓迎すべき税制だからな
日本の手取りを調べている人間なら簡単に答えが出る
消費税を否定しているのは無職やニート、老人や頭の悪い学生ぐらいだろ
アベノミクスで株価が上がっていたんだから
株式譲渡税を増税しておけば良かったんだよな
税金高くても株で儲かる、って流れなんだから
儲かる人と税収アップの国の両者ともWINWINで
PBもかなり健全化に近づいただろうに
>>126 そもそもPB黒字化が意味がない。
政府は財源の制約無し(注意点はインフレ率のみ)で予算執行出来るから、税収がどうのこうのに意味はない。
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員に生産性や効率や成果を求めたり監視を厳しくしたら士気が下がって困るのは民間サン」www
千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返すなどした。
今年1〜2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が余計に支給した時間外手当など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。
公用パソコンでほぼ連日、目的外の株価情報を閲覧していたとして、富山県は7日、生活環境文化部の課長補佐級男性職員(57)を戒告の懲戒処分としたと発表した。
県がパソコンの目的外使用を理由に懲戒処分したのは初めて。
株関連サイトを「お気に入り」に登録し、勤務中にも閲覧していたという。
処分は4月16日付。人事課によると、2020年12月に県のシステム担当者が目的外使用を見つけて職員を注意したが、今年1月にも閲覧していた。
関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。
福島県は30日、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
18年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。
同一人物がまたコレ↓www
「再発防止に努める」とか「綱紀粛正を徹底する」とか何なの寄生虫ゴキブリ公務員www
福島県は30日、勤務中に職場の公用パソコンを使い、業務に関係のないインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、県職員2人を同日、停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
県北地域にある出先機関の60歳代男性職員は、2018年2月〜20年9月、税理士の資格関係のサイトなどを閲覧。
職場のプリンターで印刷もしていた。
この職員は★18年にも公用パソコンで900回以上懸賞に応募した★として懲戒処分を受けていた。
県庁勤務の50歳代の男性職員は17年6月〜20年7月、オークションサイトなどの閲覧を繰り返し、サイト経由で私物を売買。残業中にも行い、超過勤務手当約119万円を不正受給した。
税金で回収してばら撒き
世界で一番共産主義に実態が近い国だと思う
ほんとPB黒字化なんて意味ない
目標にするべきなのは出生率の改善
>>135 後期高齢者全部死ぬよう細工したワクチンをばらまいているから、ちゃんと財政は健全化する予定
注意点はインフレのみ
これ本気にしてる奴は上っ面しか見てないし
社会経験ないニートの発想で
リアリティが無さすぎる
MMTにJGPがセットなんをもっと考えろよw
政府+民間+海外収支=0
日本は海外収支の幅は小さいので、政府の黒字≒民間の赤字だ
PB黒字化とはお前らから金を奪うことに他ならない
ま、お前らが支持するならもうどうしようもないけどね
>>164 お前に海外収支は関係ないだろw
お前に直接関係あるのはインフレ時の増税だ
マクロに現実逃避すんなって
経済のアホウヨニートはマクロ経済視点のアホニートだと理解しなさい
自国民の生命・財産よりも、ただひたすらに
省益を優先させているような連中だと思う。
だから日本だけがOECD先進国で唯一30年も経済ダメ。
財務官僚・族議員・経団連会長なんかの古臭い思考方法では
日本に素敵な未来は期待できないと思う。
何もかもが欺瞞で偽善で傲慢で「おざなり」で自分たちの利益ばかりを見て
国家観も展望も方法論も創造力も極度にない人たちだと言わざるを得ない。
>>155 昨日のニュースステーションは笑ったわ。
PB見直し議論のニュースの後に、スタジオが映って、ここにいる人達には説明できませんね。
でCM入ったw
反日売国奴が政治やってたら健全化なんてするわけねーだろ
財政健全化するまでは国会議員と財務官僚は給料の半額を返納せよ。
>>164 PB黒と民間黒は両立するけどそれが出来ないのが日本政府
国債の対GDPの高さは無能の証明
いくら金使っても成長戦略が描けないのだから無駄に省庁を増やす意味はない
子育て層、低所得層に金をばら撒く方がマシ
今まで何も出来てないどころかマイナスへ導いているのに「今まで何してたんだ?」と他人には言う人がか?
もう顧問で頓挫するの見えてる
MMT批判者は罵詈雑言言ってるだけで何も中身がない
罵詈雑言言っても軽蔑しかないぞ
>>171 医療費→財源不足なので削ります
公務員給与→税収不足なので増税します、ついでに省庁も増やしとくからお前ら死ぬまで働けよ
>>170 PB黒字と民間黒字は海外が超赤字でないと両立できない、
それは日本経済の場合不可能
これはただの事実なので反論はいらない、分からないんだなと思うだけだ
けつに火が付いて慌てているのが手に取るように分かるよ
どうせ糞みたいな成長予想と未来をまるで見ていないような歳出削減計画なんだろう
もはや日本に退路は無くなったのだ
まだプライマリーバランスとか言ってんのか
国債刷りまくって実質MMTやってるくせに
そして増税w
MMTだと過度のインフレは徴税でコントロールするんだと思うけどスタグフレの場合もやっぱ徴税なんだろうかw
作為的に黒字成長の好決算民間企業だけを比較対象のサンプルに選別
→あれあれ?なんとなんと!!「民間給与」上がってんじゃん?www
→民間サンばっかりズル〜い!公務員は規定分の給料しか出ない過酷でストイックな世界なんだから民間準拠しないとネ!
→堂々8年連続寄生虫ゴキブリ公務員給与アップウウ〜〜〜〜!!
これに関しては黙認してる民間納税者もキチガイだわw
ちな、今週末の12月10日は皆が待望してた寄生虫ゴキブリ公務員へのボーナス満額支給でーす!!
寄生虫ゴキブリ公務員の笑顔の為に増税に耐えてきた民間サンもこれにはほっこりw
寄生虫ゴキブリ公務員の利益は国民皆の公益!!
寄生虫ゴキブリ公務員が笑えば皆が笑う!
寄生虫ゴキブリ公務員の行く道に間違い無し!
迷わず行けよ、行けば判るさ!
ではここで「賽は投げられた」「翼よ、あれがパリの灯だ」「地球は青かった」
ばりの歴史に残る名言フレーズ!!
「公務員の待遇を下げたら結果として優秀な人材を確保できなくなって結局困るのは民間サン」!!!!
以上!!ありがとうございましたァーーーーーー!!!!!!!
現在日本で流通してるお金は現金通貨が約100兆円、預金通貨が約1100兆円
合計約1200兆円
この数字なんか見覚えがあるんだけど何だっけ?
もう健全化を満足行くまでやらせてみれば。
結局、この30年庶民の消費は落ち込み中流が潰れた。
そろそろ上級下位くらいが転げ落ちだす。
庶民からしたら意趣返しになるかもしれない。
無駄な中抜き行政やめて、海外へのばらまきやめればなにもする必要すらないだろな。
この口ひん曲がり老人が「日本は財政破綻しない。金なんか刷ればいい。」って言ってだろ
もう認知症になったのか?
日本も80年代にはPB黒字化どころか財政収支まで黒字化させてたけど。
オイルショック以前も財政収支殆どの年度で黒字。
コロナ直前でPBはー3%切るとこまできてたので、ポストコロナで消費税率少し引き上げれば、
余裕でPB黒字化は達成可能。
世界全体で膨大な付加価値が生み出され、分配される富は増え続けているので、
政府民間が共に黒字なんていうのは普通に実現できる。
政府が赤字だから民間が黒字とかいう人の頭にある世界は、付加価値が生み出されないゼロ成長の世界なんだろう。
現実にはそうではないので、全体的には黒字の方が上回っている。
いくら野党がだらしなくても、このまま自公が政権与党に居続けると国民が殺されるわな
健全化とはPB黒字化ではなく
インフレターゲットの達成だと思う
今はあまりにデフレが酷い
マイナス金利は即時廃止すべき
馬鹿どもに説明してあげるとだな日本は世界中を見ても深刻な財政赤字を垂れ流しているわけよ
それで財政を建て直そうとしているんだが日本にはインフレ余力が全く無く成長性もゼロかマイナスといったところ
これでは借金は何もしなくても増えていくんだわ
超増税待ったなしやで
>>190 野党って維新以外はみんな福祉重視なので増税だよ
れいわだって消費税以外は増税だからね
財政健全化の前に金融引き締めが先だろ
また金融緩和しながら増税という矛盾した馬鹿げた政策をするつもりか
「金利が少し上昇すると大暴落する日本国債」のメカニズムを誰でも分かるように説明します
「金利が上がると債券価格は下がる」のメカニズム
現在の日本国債のように非常に低い金利で発行された債権は、金利が上昇するとその価格が大幅に下落します。
国債も例外ではありません。このことを分かりやすく説明します。
なぜこのようなことが起きるのでしょうか?この原理を理解するためには、「貨幣の時間価値」という概念を知る必要があります。
財政は赤字なんだよ普通
お金が負債として生まれんだからよー
政府は赤字で民間が黒字なんだよー
>>192 >>198 とりあえず政権交代を繰り返して、消費税引き上げを阻止できればいいんじゃね。
自公だと際限なく消費税を引き上げてしまう。
しかし日本国民は自民党に投票することに固執してしまってるわな。
そんなに財政が重要なら、公務員は給料を0にしないと
話はそれからだ
税金は決まったらシステムだから従わないとダメだよ。
でも頭と実行力有ればどうにでもなるんだがなw
甘えたお前らでは所詮無理な話で一生むしろ取られ、死床で「わいの人生なんやったん。。」で死にます。
な?俺の言ったとおり、岸田なんて増税しか考えない無能の屑だったろ?
>>204 野田政権の民主党が消費税を上げたんだけど?
もう忘れたのか。
>>208 忘れちゃいないけど、安倍も消費税10%引き上げを断行したじゃん
安倍と麻生で公開徹底的討論してほしいよな。僕馬鹿なのでどっちがいいかわかんなーい
誇張でも何でもなく日本は人口が半減する
そんな内需国家が成長出来ると思うか?
こんな赤字国債を積み重ねたこと自体が間違いだったんだよ
国債は市中挟むだけで結局日銀引き受けなんだよー
日銀が調整するんだよーコントロールするんだよー
この国では「財政健全化=増税」だからおかしな話になる
架空の理想的な国家を挙げれば
人口が増加して若者比率も増えて新規産業が絶えず生まれて新陳代謝が活発に繰り返されているような国を想像すれば
消費税など増税しなくても税収は増えるのは分かると思う
すなわち、財政健全化を達成したくば、
人口減少や生産年齢割合や硬直化した規制行政を見直すべきなのだが、
わー国ではそれらをすっ飛ばして「とりあえず、増税」となる
とりあえず、増税、じゃないよ
サラリーマンの飲み会かよ
とりあえず、ビール、みたいな
思考停止した人間は政治家に要らないんだけど
むしろそういう人の方が「安心」できるらしく
国民は大好きなんだなぁ
とりあえず、麻生!
>>212 人口半減を見越して大量移民政策に舵を切ったわけだけど、異民族が増えれば日本じゃなくなるからね。
麻生がこの公演で二度の消費税増税について言及したようだが、
仮に、財政健全化を達成する手法が増税しかなかったとすると、
「この国はもう終わりです」と自白したに等しい
「成長の見込みはありません」と言ってるに等しいからな
国のトップがそういう発言しちゃう時点で、ダメだと思うのだが
麻生さんはナチュラルに頭が悪いのでそういうことには気付いてないらしい
あれだけの財政赤字をまき散らしながら我々は
なんの成果も!!得られませんした!!
増税だけならいいが
歳出削減(社会保障費削減)もだぞ
消費税増税の目的は内需を冷えますことで労働者賃金下落を加速させる為と外国人株主を大儲けさせる為。
緊縮財政均衡主義政策は公的部門や主要インフラ関連の民営化を加速させる為、水道民営化など。
おおまかに言ってこういう事でしょ
>>223 地獄やんけ
自民党はこの世に地獄を再現したいらしいな
>>212 その予算で少子化とめなきゃならなかったけど
老人や遊ぶ金が欲しい連中に使ってしまったんだよ。
まったくの死に金の使い方だった。
とにかくこれ以上は国債を買ってくれる銀行はないんだろうな。
銀行だってこれから金利が上がっていけば手持ちの国債は暴落する。
国家予算を縮小するか増税しかないというわけだ。
そして自民党がやったことは非正規の激増と過度な円安政策
もはや自民党は日本の敵
公明、維新も同じようなもんだ
アホが日本を動かし破滅に導いている
一般人はインフレ見越して固定低金利借金して使いまくって良い思いすればいいんだよ。
財務省によれば、2021 年3月末現在の発行済み普通国債の平均金利は0.83%で、
平均残存期間は8年11ヶ月とのことです。
次のグラフは国債の金利が0.83%から変化したときの、
国債の実質価値(現在価値、以下同じ)がどの程度変動するかをシミュレーションしたものです。
ただし、残存期間は9年としています。
続く
続き
金利が0.83%のときの実質価値を100とすると、金利が1%になると国債の実質価値は98.5%に下落します。
わずか0.17%の金利上昇にもかかわらず、国債保有者にとっては約1.5%の含み損が発生します。
2021年3月末の時点で普通国債発行残高は946.6兆円でしたから保有者全体では、14.2兆円程度の含み損です。 金利が2%となると実質価値は90.5、含み損は89.9兆円、3%となると実質価値は83.1、含み損は160.0兆円となると予測されます。
さらに、金利が5%となると実質価値は70.4、含み損は280.2兆円、
7%となると実質価値は59.4、含み損は384.3兆円となると予測されます。
安倍は民主党が借金増やしたのを批判してたし自分が国債発行減らしたのを
自慢してたわけだからな
財政再建のためインフレにするという本末転倒な考えなわけだから
根本を分かってないんだろう
だから公務員の給料を下げてけばずっと楽だったんだよ。
30年遅いよ。
老人福祉と公務員給料、このために国債を積み上げてきたようなもんだ。
その国債が今は金融をがんじがらめにしてるんだよ。
赤字企業の立て直しに必要なのは徹底的な固定費の削減な
国に置き換えるなら公務員の削減・賃金カットと豪華な建物の売却・リース化
>>163 MMTとJPGはセットじゃねーよ。セットで提言してる人がいるというだけ。
MMTが何かを知らんのか?
今の急務はこれから発生する銀行の赤字をどう救うかなんだが。
そうしなければまた企業への貸し付けを貸しはがしするほかなくなってしまう。
さらに悲惨なことを民間人はこうむることになる。
一般企業の従業員には何の責任もないのだ。
公務員と利権亡者のために
一方的に無辜の民間人が犠牲になるようなことをしたら
マジで革命が起きるぞ。
財政再建派という国賊集団、日本から追放しないと日本の未来ない
PB真理教😅
西田頑張れよ😅
このキチガイカルト集団を黙らせろ😅
>>250 いや財務省の見立ては正しいんだよ。
問題は、
・増税するか
・国家・地方予算をそれこそ半減するか
・銀行を国有してしまうか
この三つを国民は選べ、と言わない政治家だろう。
>>251 今のデフレ不況下の日本ではその3つとも間違ってる。財務省が日本を衰退滅亡させたいなら正解だが。
旧日本軍並のアホウだな
いつまでも成果の出ない事に拘るな
>>251 頭おかしいな
国債の償還は今まで通り普通に借換するだけ
いつか国債は買われなくなるとか寝言言っててもしょうがない
おいおい、岸田は資本主義を薄めるってG0サミットへのビデオ演説で言うてるな。
こりゃ、日経は2万まで下がるな。
>>253 しかし世界は日本を構わずにインフレと高金利の世界に行きつつあるんだよ。
鎖国するしかないなw
>>29 やらせてるのは官僚(バックに居る米軍)
それを操ってるのはロックフェラー財団
現在不正選挙されてるが(期日前投票を捨てられてる)、裁判も起こされてる。辛抱強く投票日に自民公明維新「以外に」投票しよう。
低学歴の底辺は悪いのは財務省がーで終わるからな
悪いのはてめえの頭だよ
文通交通費の領収書提出と実費精算、余剰分の返還は?
>>255 国債に預金を貼り付けて置いたら銀行の資金は目減りするだけだよ。
だから銀行はもう借り換えには応じません。
財務省が辰馬本家酒造に発注して
プライベートブランド(PB)の黒鹿(くろじか)を
立ち上げてはどうだろう?
>>28 本当に投票しているとは思えないな
投票箱の中身いじられてるだろ
健全化を理由に増税何度かしたが
今まで何やってたんだ
>>104 日本人の価値を考えれば今の1/10でも高すぎる
菅も岸田も消費税は10年は上げないと言ってるから麻生の寿命が終わるじゃん
安倍が60兆円、海外にばらまいて
外交の安倍という名誉を得たのになあ・・
60兆円バラいたら社交辞令でそのぐらい言うだろう
麻生の如き国力衰退の元凶をのさばらすな
というか岸田も同じ穴の貉といういい証明だわ
政府の財政を健全化します = 国民の貯金を減らしまーす
国債の半分を中央銀行が所有していて金利が超低利でCDSの保険料も安い日本がなぜ健全化を掲げないといけないのか…
国債金利が低いのは、日銀が国債を大量に買い入れる量的質的緩和を行っているから。
この量的質的緩和を行う前提が、政府の財政健全化であるのは、日銀総裁が繰り返し言及していること。
2013年の政府日銀共同声明により、政府が財政健全化をする前提で、
日銀が大胆な金融緩和政策、つまり量的質的緩和を行うことが明確にされている。
つまり日銀が大量に国債を保有する形で国債金利を引き下げるのは、政府が財政健全化を進める前提があってこそ。
財政健全化を進めないなら、日銀は国債買えないし、国債金利も普通に上がっちゃう。
>>263 借換って借換国債発行するんだぞ
借換に応じるも何もないぞ
>>281 バブル期に政府が黒字化を達成したのは紛うことなき事実なんだが何かメリットあったか?
PB黒字化とは、
増税によって実現するものではなく
自国通貨発行権があり自国通貨建ての債務しかない国では
あくまで経済成長、好景気の結果としてPB黒字化はもたらされるものである。
つまり、財政健全化の為に減税、給付金、支援金、補助金や手当てという財政出動で国民の可処分所得を増やし内需拡大路線の経済政策を打つのだ
本来は財政健全化の為に国内消費を刺激する経済政策を打って需要拡大させるしかないのだ
#財務省は解体すべし
>>281 完全に誤解してるぞ、財政健全化って管理通貨制じゃ日銀が国債買って貨幣化することしかないんだよ
税金で国債返済してる国、世界でないから
>>281 異次元緩和前からずっと国債の金利は下がり続けていたんだよなあ
【日本政府に財政問題はない】
以前のケケ中平蔵が唱えたPB黒字化目標、財政健全化、財政規律、というこれらの言葉は全て財務省カルトの洗脳工作である
国家が債務不履行(デフォルト)に陥るのは、2001年アルゼンチン(USドル建て国債)の他に1998年のロシアや2015年ギリシャ(ユーロ建て国債)のように、
外国から外国通貨建て(共通通貨建てを含む)で借金している場合である。
しかも、財務省や政府、御用マスコミは隠しているが
アルゼンチン、ギリシャは財政収支の黒字化(プライマリーバランス黒字化)を達成した直後や数年後に
債務不履行となって財政破綻しているのが現実だ。
自前の通貨を持つ国がいくら自国通貨建てで国債を発行しても債務不履行には陥らない
政府の黒字=民間の赤字(貧困化)
政府の赤字=民間の黒字(資産)
通貨発行権を有する政府は、個人や企業のような民間主体とは決定的に異なる特殊な存在であるために財政政策の基本知識として
国 家 財 政 を 家 計 に 例 え て 語 る こ と は 最 も 愚 か で 初 歩 的 な 誤 り で あ る 。
>>286 財政再建って経済成長させて国民の所得増やすことで
消費税増税じゃないんだよな、増税の効果はインフレ率下げて景気冷やすこと
>>290 通貨はいくらでも発行できるが、いくらでも発行していいわけじゃない
しかし30年間違いつづけて一向に直らないって財務省とんでもない
愚集団だろな
【自民党】
「健全化決断、遠くない時期に来る」
首相直轄の財政健全化推進本部、最高顧問に麻生氏
リベラルの岸田ーーーーーーーーーーーーーーー松野官房長官!!
副総理の口曲がりの麻生ーーーーーーーーーーー茂木幹事長!!
この4人で!日本を動かしてるそうだからーーー知恵もない人望もない!ノーたりーんが!そりゃ!!
>>290 お前みたいなアホがマクロ目線で語るほうが愚かだよ
増長すんなカス
税金で国債返済している国なら、コロナ以前でドイツオランダデンマークなど、
公的債務残高をガチで減らして返済していた。
OECDの三分の一くらいは財政収支が平時では黒字なので、国債返済し公的債務残高自体を減らす国は普通にある。
財務省より素人で風見鶏の政治家に権限与えようと考えるほうがアホだろ
歴史から学べよ底辺ども
>>263 銀行が国債買わないと日銀に買わせて予算執行するだけだぞ?
そもそも日銀の直接引き受けがダメだって体で銀行に買わせてるんだから、銀行が買わなくなったら予算執行が出来なくなる。
1999年あたりからずっとゼロ金利状態で金利は低いが、2000年代後半に金融機関が、
格付け下がってるのに異常低金利の国債なんて、いつまでも買い支える気はないと、
はっきり消費税増税による財政健全化を求め始める段階に入っている。
昔は低金利でもおかしくはなかったが、2010年代以降はそうではないだけ。
>>10 財政健全化って要するに
・バラマキをやらない(支出を減らす)
・増税する(収入を増やす)
って意味だぞ間抜け
何で日本の対外資産がどんどん増えているのかと言えば、その理由の一つが、
異常低金利続けて儲からない国内見捨てて、金融機関の対外投融資が増えてることも原因の一つ。
政府中銀が無理矢理国債金利引き下げて異常低金利状態続いてるから、
国債どころか国内投融資から海外に運用切り替え始めてんの、国内金融機関。
格付けに見合わない金利の国債なんて、金融機関からすりゃゴミだから。
政府は財政健全化進めて格付けを引き上げ、低い金利に見合う状態にしなければ、
国内金融機関に本当に見捨てられちゃうんで、必死で財政健全化進めてる。
低所得者の息の根を止めに来たな
これで逆らう意思を完全に奪う
>>281 政府と日銀の関係ご存知ですか?政府の方針を日銀が無碍にすることはできないですよ。
>>301 金融機関が見合わないと思ったら金利が高くなるだけでは…
>>48 もうその言葉本来の意味より狭い意味が定着する勢いだわ
例)リストラ
→企業など組織の再構築
そのための方法のひとつとして余剰人員削減などがあるが、今では単にクビを切る意味で使われることがほとんど
財政健全化
→増税すること
>>300 はっきり言ってどっちをやってもお前には関係ない
ばら撒いてインフレしてもその分上回るほどお前が稼げんのか?でないと他人と差はつかないんだぞ
政治家に全部任せるか、権限を分けて牽制させあうか
で考えろ
政治家にギャンブルさせる事が政治か?
違うだろが
なんで政治家がお前らの意向に沿うと思うんだよ
頭お花畑すぎるだろ
国家と自分を同一視とか幼稚なことはいい加減卒業せえ。
>>57>>61
浮いた社会保障費の三分の一でも学術研究開発費やインフラに回せば経済は好調になるよ。
日本の不景気の原因は、日本がデフレだから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
輸入大国の日本で、社会保障にぶら下がる人たちの所持金を増やしても
国内労働者の賃金上昇に寄与せずデフレを加速させるだけで、
日本に必要なのは小さな政府にすることなんだよ。
ある国が自国通貨建ての国債を発行しいくら借金しようと、
いざとなれば自国で新たにお金を発行して返せるので返済不能にはなり得ず、財政破綻することもない。
これまでの多くの経済理論では、「政府の財政赤字が拡大すれば同時に金利上昇と景気悪化を招く」とし、
「政府の国債発行の拡大は望ましくない」とした財政均衡主義が主張されてきた。
しかしMMTでは「財政赤字拡大で景気悪化を招くとは限らず、マネーストック(金融部門から実体経済に供給されている通貨の総量)増加による
インフレ圧力がかかるのみ」としている。
また、「政府は将来の支払いに対して非制限的な支払い能力を有している」という事実によって、
愚かな緊縮財政や間違った増税など自ら破滅願望のある政府(国家)でもない限り
「政府の債務超過による破綻は起こりえない。」
MMT理論の提唱者ステファニー・ケルトンは
「 貨 幣 の 発 行 者 で あ る 政 府 が 財 政 収 支 の 辻 褄 を 合 わ せ る 事(PBの黒字化等) を 目 標 に す る こ と は 無 意 味 、あ る い は 害 を も た ら す も の で あ り 適切な政府支出・財政赤字の水準は税収ではなく
イ ン フ レ 率 や 社 会 の リ ソ ー ス(供給能力) な ど の 経 済 状 態 を 材 料 に し て 決 め る べ き、
つまり財政の均衡ではなく 経 済 の 均 衡 を 目 標 に し て 決 め る べ き 」と主張している。
MMT理論では『 赤 字 国 債 発 行 の 限 度 は イ ン フ レ 率 に よ っ て 示 さ れ る 。』
すぐプライマリーバランスって読めないンだわ
プライベートブランドから読み替える必要あんだわ
案の定大増税きてるな
山本に入れたやつ以外は文句いう権利もないわ
まずは政治家の給料を無くしてお国に無償奉仕で尽くしてもらおう
消費税増税の効果 景気冷やしてインフレ率下げること
消費税増税に財政再建効果なんて何もないからw
公務員くん、
君の勤め先は、君の同僚を始めとして多くの人に超長期に渡る存続を望まれる大政治家のようなもので、
君はその秘書のようなものだ
私も心苦しい、しかし私も皆のために動いている
君にお願いする、〇〇を呑んで欲しい
や、〇〇の中は減給、減給
どこぞのアレと違ってもっとずっとオレ穏健だから
>>309>>310
MMTは通貨の信用というものを考慮しない詐欺理論だと思っているけど、
MMTの提唱者たちもMMTは経済成長(インフレ促進)に使うためにあって、
社会保障には使うべきではないと言っているよ。
そして、税収の三分の二が社会保障に占められている日本が、
MMTを行使したところでその作り出した資金が社会保障に使われるのは必定で、
いわば底のない鍋に水を流すようにインフレにもならず、
円の信用ばかりが失われる事態になるのは目に見えているよ。
>>320 改めてもう一度言おう
バブル期や高度経済成長期より大企業は過去最高の業績あげたり内部留保を積み上げてる
対外資産•対外純資産30年も世界一の日本が外貨を稼げないわけがないので外貨準備高も中国に次ぐ世界二位
エンノシンニンガーを緊縮財政の理由に挙げる者は詐欺師
日本が世界一の対外純資産を持つようになったのは、貿易黒字を稼ぎ続けたからです。
貿易というのは基本的に外貨(主にドル)で決済します。日本にない燃料や原材料を外貨で買い、車などの工業製品を作って売り、代金を外貨で受け取ります。
黒字はその差額であり、外貨です。
>>322 日本の不景気の原因は、日本がデフレだから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
輸入大国の日本で、社会保障にぶら下がる人たちの所持金を増やしても
国内労働者の賃金上昇に寄与せずデフレを加速させるだけで、
日本に必要なのは小さな政府にすることなんだよ。
>>323 勘違しないで欲しいのは日本の少子高齢化が衰退の元凶ではなく
バブル崩壊後から特にリーマンショック、東日本大震災後でも自民政権と財務省カルトによるデフレ下での増税と緊縮財政で
東日本大震災後からの復興税の導入や
消 費 増 税 の 繰 り 返 し が自分で自分の首を絞める日本のセルフ経済制裁となり
貧困化と少子高齢化加速の元凶だということ。
日銀が買いオペしながらできるのはマイナス金利やゼロ金利政策や株購入のリフレ金融緩和政策のみ。
重要なのは政府予算から実体経済への「異次元の財政出動と減税
重要なのは政府予算から実体経済への「異次元の財政出動と減税」
たとえ国債発行残高1000兆円でも2000兆円でも
一方で増税の緊縮財政では
全く経済成長せずにデフレ不況が深刻化するだけ
ここまでくると努力だ根性だの自助だの特攻インパール作戦の精神論の古い発想ではまた一億総玉砕で国が滅びる
「大きな政府」で実体経済への 需 要 創 出 と 大 幅 減 税 に よ る 消 費 拡 大 でしか労働生産性は上がらない
コロナ禍では中抜き防止として国民へ直接給付が有効
令和時代に日本政府が最もやるべきは真のMMT実践「異次元の財政出動」で
失われた30年を取り戻すしかない
問題は「 借 金 の 額(政府債務残高) 」で は な い 。
>>324 そもそも内部留保とは、企業の税引後利益から、配当や役員賞与などの形で社外流出する分を除いた額を表します。
会計上の勘定科目で言うと、主に利益剰余金や資本準備金という「純資産の部」に計上されている項目がこれに該当します。
純資産とは、一言で言うと『返済不要な企業の軍資金』という意味合いを持っています。
ではこの内部留保、必要に応じて企業は簡単に切り崩すことが出来るのでしょうか。答えは"NO"です。
言葉の響きから、隠し持った現金というイメージが先行しがちですが、
この内部留保は、企業内の様々な資産(土地・建物・機械等)に形を変えて企業に存在しています。
いわば、次期の利益調達の手段に変化しているということです。
従って、内部留保を切り崩すということは資産を減少(売却)させることを意味し、
それは即ち、次期の企業活動の縮小を余儀なくされるということに他ならないのです。
内部留保の蓄積は、企業活動の更なる拡大を担う重要な源泉となっているのです。
https://www.gexeed.co.jp/column/cl030.html >>1 財政健全化って具体的にどうするんだよ、どういう状態だよ
まさかPB黒字化目標なんかじゃないだろうな?
これだと民間の赤字化で皆貧乏になるしかないんだが・・・
あほ?
>>300 支出を減らすにはもう一つ、規制緩和ってのもありうると思うのだが、どうか。
規制を緩和すれば、取り締まりとか罰則適用にかかる手間暇費用が要らなくなるでしょう。
しかもばら撒きは一時的なことだけど、規制緩和は恒常的な費用低下につながる。
まあそれは役所の権限を減らし、調整を裁判とかに任せてってことでもあるのだけど
>>320 税や国民負担は政府の財源ではないことは証明されているんだが
PBなんて帳簿上の辻褄合わせのためだけのものだろ
今の日本がやってるのって
「生活費を抑えるのに一ヶ月モノ食べません、服も買い替えません」を地で行ってるようなもの
>>299 信用創造を理解していないと言われても仕方ないような金融機関は潰れてしまえw
>>326 日本国内は法人税が大減税され大企業が過去最高益でたとえ業績好調でも
設備投資や給与UPを抑え労働分配率も10年間下がりっぱなし、日本人の可処分所得や実質賃金は30年も下がりっぱなし
全労働者に占める非正規労働者の割合が約4割に達し、このままだと低賃金移民労働者がどんどん増えていくだけ
いくら日銀が異次元の金融緩和でも
所謂クニノシャッキンは各金融機関の日銀当座預金の数値として540兆円積まれ、企業の内部留保(純資産)として過去最高に484兆円も積み上がり
全く実体経済には流れずトリクルダウンなんて大嘘
いくらリフレの数式モデルで算出しても
一般庶民は増税に次ぐ増税で苦しみ日本は世界最低の経済成長率のままという現実
バブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災と多くの国民はこの30年で貧困化し疲弊している
そこにコロナショックである。
元国税が暴露。日本企業の内部留保が増えると社員の給料が減る訳
2019年9月18日
https://www.mag2.com/p/news/415 不健全極まりない政権・与党が叫ぶ「健全化」
笑える
>>321 経済成長させない政府に、アンタは怒り狂わないのかい?
>>320 税収は貨幣の発行者である統合政府が回収したら消えてなくなります。税収を統合政府の支出に充てるのは会計処理がおかしくなる。
もうポーズでごまかせないラストチャンスだけど
彼に任せて本当にいいの?
>>337 MMTの本を読んだ人ですか?あれよくわからないのだけど。
税金を支払えるから貨幣が流通するんだよ、というのは面白かった。
それに、自国通貨建ての借金を気にするのも第一義的には要らないってのもちょっとわかった。
キーを打ち込めば払えるんだというのは、なるほどそんなものかな、と。
でも、山本太郎さんのいう様なバラ色のものではないよね?
思いやり予算増額なんかしてたら、永遠に財政健全化しないだろうが。
>>336 今知ったんだが、この部会で財政法第4条取り上げるぞ
>>94 原発は今年1月から モンジュの廃炉始まって やってる最中ですよ?
増税とか舐めたこというんじゃねーぞ!
人口減→増税そして人口減→増税とかそんな間抜けなことしても必ず破綻するなんてことは誰でもわかることだからな
健全化とかいうのなら人口倍増化移民1億人とかやれよな
それ以外で本当に健全化なんかするわけないからな!!
>>343 プルサーマルがダメになったと言うだけで六ヶ所の源燃潰しておしまいの話
既存原発全部廃棄するわけねえだろ
>>340 懸念されるものがあるとすれば海外貿易摩擦や貿易戦争
それを緩和するためにプラザ合意があったが
近年ではTPPやFTAなど今の日本にとって明らかな売国条約を推進してるのが自公政権
>>340 何をもってバラ色かは分からないけど、投資でしか経済成長しないとか財政支出の制約はインフレ率であるとかは正しいと思う。
税の主な役割は通貨の流通と総需要の抑制です。政府は無から通貨発行が出来るため税は財源ではないのはその通りで、徴税で貨幣の回収をすると支出と相殺されて会計的には消えます。
例)政府の支出:-100兆円、民間からの税収:+60兆円、差し引き-40兆円
↑このように税収は支出と相殺されちゃいます。相殺した金は使えるはずがない。
黒字化とか関係ない
成長もなく人口が減り続ける国の財政なんていつか破綻する
ただそれだけの話
>>348
民間の赤字化ですよね
生産面のGDP = 分配面のGDP = 支出面のGDP(GDP三面等価の原則)
分配面のGDP = 支出面のGDP を抜き出す
分配面 ー 支出面 = 0、左辺は収支
GDPは、政府、企業、家計、海外を対象にした統計だから
政府収支 + 企業収支 + 家計収支 + 海外収支 = 0 になる
GDP三面等価の原則を表す等式から、経済主体による収支で表す恒等式が導き出された
財務省のPB黒字化目標のシミュレーションでは海外収支は黒字で推移
政府が黒字を目指すと、 政府収支 + 海外収支 = − 企業収支 − 家計収支 となり
企業と家計が赤字であることが求められる
PBなんたらは民間の赤字化目標だったんだよ 政府は通貨増刷して財源化できないようになってるから、税収は普通に財源で、別に消えない。
掻き集められた税金は日銀の政府口座に振り込まれ、そこから下ろして普通に使うだけ。
通貨が消えるのは、日銀が資産売却して通貨吸収した時だよ。
世の中はどんどん富を生み出し続けて全体的な富の総量が増えてるから、
その民間が生み出した富の一部を税金で吸い上げて、その中に納まる範囲で行政サービス行えば、
政府も民間もどっちも普通に黒字になる。
政府が赤字だから民間が黒字とかいう主張に引っかかる人の頭の中にあるのは、ゼロサムで全く成長しない閉じた経済なんだろうが、
現実にはそうじゃないので。
>>353 つまり民間を赤字の状態にする必要がないのに
バブルでもインフレでもないのにPB黒字化なんかする必要ないし
それはただ経済を壊すだけ
>>355 政府も民間もどっちも普通に黒字になる
言うだけなら何とでも言える
証明してみろよ、出来ないくせに
毎年度の予算では、まず政府支出が先で税収は後で国民から納税された金額である。
何もない無から国民が納税できるわけがない
政府が国債発行して生みだした金(自国通貨)を財政出動で国内バラマキ=実体経済に流通させて初めて国民は社会保険料の支払いや納税ができる。
さらに言えば政府が支出した分を全額徴税によって民間から回収することは不可能
つまり国債残高とは増えて当たり前で政府の負債は民間(国民)の資産であり政府債務の完済(貨幣の消滅)など国民が貧困化するだけである
● 安倍と黒田が財政健全化を終えた
日銀が国債の半分を買い集めた。
もちろん、政府は日銀にも返済義務化はあるが
日銀の利益は国庫に入るから、政府に戻る。
残りの半分の国債は、政府の資産額未満、
年間GDP未満なので、心配ない。
\(^o^)/
>>358 国債残高とGDPが連動しないとおかしくなる
>>1>>340
>>349 市中の通貨の量は日銀が金融資産を購入したり、新規発行量を調整したり、
日銀当座預金の金利をマイナスにするなどで調整しているんだよ。
税は政府が国の付加価値の何割かを公共投資に使うかという指標でしかなく、
国債は国が作り出す付加価値の前借に過ぎないよ。
そして、国が将来作り出すと予想される付加価値を、
国債発行額が上回れば返済が滞ることが予想されるのは必定で、
国債の価値は失われていく。
国債を借りても将来の付加価値創造に寄与することに使っていれば、
将来の付加価値創造量が増えると予想されるので、
さらに国債発行限度額は上がっていく(中国やアメリカがこれだよね)
国債を社会保障という消費にしか使っていない日本で、
発行額が右肩上がりであれば、いずれ破綻するのは当然だよね。
>>1 トップが麻生の時点で全く変わり映えのしないいつもの増税ありきの自民党だろ
くだらんのう
>>358 別に今はばら撒かなくても納税はできる
くだらん屁理屈こねる前に働けニート
>>365 お金は誰がどうやって造って増えているか知らないのに
ずいぶんと偉そうだなw
麻生 vs 西田 とかプロレスにも限度があるだろw
まず議員と活動費や政党助成金、官僚と天下りの給料を半分にして
甘利、安倍、岸田のような犯罪者の全財産没収して死刑にする法律作れよ
実はケネディ大統領が答え言ってるんだよね
消費税100%にしても国家債務は増え続けるんだよw
ケネディ大統領
「自国通貨を自由に作ることができるアメリカ政府が、なぜ国家予算を作るのにわざわざ民間の銀行から借り入れしないといけないんだ? 政府で貨幣を作ればいいだろ」
こう言って政府紙幣を作って財政出動したケネディ大統領。
その次の日に暗殺され、政府紙幣は直ちに回収された。
その後のアメリカ大統領は2度と政府紙幣なんて口にしなくなった。
イッツ緊縮!
市場から通貨を吸い上げろ!
消費を抑制しろ!
経済を衰退させてしまえ!
なら
18歳以下の10万辞めたら?
クーポンとかでグダグダやしw
建前でも財政健全化を目指すと言っておかないと日本国債の信用が下がるからこれでいい
90%ぐらい日銀引き受けにして
そのあと首相の決断で日銀分を残高ゼロにすればいい
その瞬間にPBバランス問題は消え去る
これができるからこそまともな人はプライマリーバランスなどどうでもいいと言うのだ
まだ住宅ローン減税続けようとしているのに無理だろ
日本は新築を優遇する理由がなくなってるのに中国にするつもりか?
>>208 麻生が消費税増税を始めたんだけどw
附則104条 消費税含む税制抜本改革 平成23年度までに必要な法制上措置
麻生は自民野党時代にMMTみたいなこと言っていたけどしっかり増税を進めていた訳でw最近になって財務省に洗脳された訳ではなく今が真の姿
なんだか政府は「現金給付が嫌」で「クーポンが使いたい」ようなので
国家公務員と国会議員の給料はデジタルマネーで
文通費などはクーポンで支給するようにしたらどうでしょうか?
>>1 今の自民の経済政策がちぐはぐなのはこういうところだよ麻生おまはいつからそうなった?
ばんばん給付するのはいいとして、緊縮財政いまやるときじゃないだろ
日本以外が利上げしはじめたうえで日本が緊縮で0金利状態がさらに続いたら円キャリーがまた始まるぞ
>>328 規制緩和が支出の削減につながるのかは俺には分からんわ
ただ規制緩和を進めると市場は活性化して結果的に税収は増えるだろうが
しかしそもそも元々公共性などの観点からある程度保護する必要のある分野だからこそ規制があったわけで
そこには留意しないとダメだわな
…と当たり前のことしか分からん
好き放題刷れるのもデフレの内だけだからな
通貨安が進行してる状況ではできない
>>372 >ケネディ大統領
>「自国通貨を自由に作ることができるアメリカ政府が、
>なぜ国家予算を作るのにわざわざ民間の銀行から借り入れしないといけないんだ?
>政府で貨幣を作ればいいだろ」
大正解!
MMTもここまでは踏み込んでいないのが惜しい。
だから日銀引き受けの残高をある日ゼロにするってことはケネディの言うことと同じなの
>>10 「財政健全化」
ってのは
「発行した貨幣と同量を徴税してプラマイゼロにする」
ってことだよ
簡単に言えば。
つまり「増税する」ってやつ。
社会保障費も名前はちがえど所得税みたいなもんだし。
>>1 まずアベを逮捕して無期懲役か死刑でムショに叩きこむ
そこから始めよう
単純に1500兆円の借金あるなら1500兆の国債刷ればチャラ
だけど3000兆の借金ができたとかいうんだろうな
【悲報】政治資金で麻生太郎氏は高級車リース336万円、稲田氏は義理チョコ27万円、高級飲み食い、温泉ツアー、タニマチ代
http://2chb.net/r/poverty/1638857544/l50 >>377 国債の信用って国内で消化してるのに下がるもクソもないが
>>378 スティグリッツ教授のように永久債にすれば良いという提言もある
>>396 そもそも他からの借金じゃなく、基を辿れば日銀からの通貨供給でしかない。
>>395 具体的に指摘できないのは反論が怖いんだろ?
論破されるから
他人を攻撃する前に地震の無能さを顧みた方がいいぞ
まずは無駄遣いをやめればいいのにもっと国民から金搾り取ってやるという性悪さ
アベノマスクとかオリンピックとか誰か責任とったのか
>>404 地震は攻撃能力は高いぜ!
>>406 人口あたりの公務員数は日本は少ないはず
そもそも何故国債残高が問題になるかと言うと
それが将来のインフレ圧力になるから
ところが日本国債はその半分を既に日銀が回収済みだから圧は無い
問題なのはのこり半分だがマネーストック、CPIの推移を見ても問題にするには早すぎる
当然現段階でのPB黒字はマイナスでしかない
麻生さんがいうなら間違いないな
このままPB黒字化の国際公約を守ってほしい
大増税が必要なら、公務員に高給を出す余裕など無いだろ。
先進国で最低水準まで引き下げろ。
そんな薄給で優秀な俺様が働くわけ無いだろと言うなら、その優秀さは民間で発揮してもらえばいい。
公務員は安い給料でも働く真面目だけが取り柄の人にやらせればいい。
政府の借金=国民の資産
税金=国民の資産や所得を政府が徴収する事
増税=国民の資産を奪う量を増やす、景気を悪くする効果がある
減税=国民の資産を奪う量を減らす、景気を良くする効果がある
政府は自国通貨建ての国債で破綻する事はあり得ない
にも関わらず、国民から資産を奪って景気を冷やす
財政均衡主義は、日本経済を破壊する思想だな
>>410 永久債にすれば問題は無くなってしまうけどね。政府の赤字が〜なんていう奴はマヌケになる。
>>411 G7でコロナ禍でのPB黒字化は凍結しなかったか?国際公約というならPB黒字化凍結が公約になると思うが。
>>412 公務員の給与は据え置きで、民間給与を公務員以上に引き上げていく政策をする方が建設的
景気が悪くなれば税収が減る
税収が減ったからと増税をして、更に景気は悪く成る
更に景気が悪くなったからと増税をする。
以下、好きなだけ繰り返し
国民は貧困化して、国家は衰退する。
今の政府のやってる事なら、猿でも出来る政策だなw
消費税増税の効果 消費抑えて景気冷やすこと
財政再建の効果なんてまったくありませんよwww
>>416 質の悪いことに家計レベルの知識しかない人間にはPBの黒字化って説得力があるように見えるんだよな
国民一人辺りの借金と同じでアホをダマスクツールになっとる
>>418 政府の負債を「借金」という考えに凝り固まってるのが大きな壁であるのは間違いない。
多くの国民もそうだからある意味仕方ないかもね。
>>1 景気が良くなれば税収が増えることは明らかなのに、景気を良くせずに税率を上げようとしているだけですな。
世界の基礎的財政収支(プライマリーバランス)対GDP比 国別ランキング・推移
https://www.globalnote.jp/post-12144.html 185カ国中日本は166位だが日本の下には中国、カナダ、香港、イギリス、米国、バーレーン、サウジアラビアなどの大国があったりする。
増税ばかりしてGDPを上げてこなかったのが間違いなのに
麻生がのうのうと生きていることが許せない
殺してやりたい
>>1 選挙で勝ったんだから、消費大増税をさっさとやれっての!!!!
PB黒字化とかどうでもいい。
消費大増税&法人減税・移民&低賃金 で自営業大勝利の法則
頼むぜェw 実質賃金や可処分所得を今の1/10にしたれやw
国民の7割が資本家サイドの国なんだからさっさとやれっての!!!
ネトウヨのマドンナも国を売れと提言してます
>>362 コイツは国債発行の増大を「借金」という理解で考えてる時点で完全に間違ってる
誤)国債は国が作り出す付加価値の前借に過ぎないよ
正)前借りではなく、国債発行で財源を作り財政支出による民間投資で、経済成長をさせて付加価値を拡大させる。
誤)そして、国が将来作り出すと予想される付加価値を、国債発行額が上回れば返済が滞ることが予想されるのは必定で、国債の価値は失われていく。
正)そもそも国債発行による負債は「借金」でないので返済してない。今までも借り換えで済ませてる。なんなら永久債への転換という提言も出てきてる状況だ。
財務省。昨日も某政治会合でなぜ財務省は増税指向か、経済成長をすれば財務省としてもいいはずなのに、という質問を受けた。増税は予算上歳入を増やすので財務省として満足で、経済成長は予算上歳入ではなく決算上歳入に効くので財務省は関心ないと答えた。最近というか前からだが財務省は経済成長指向のはずと思込は間違い
予算上の歳入と決算上の歳入の違いがわかっていない。歳出権は予算上の歳入がポイント、これが増えれば予算編成が楽になりかつ財務省は各省からありがたがられる。予算上の歳入を増やすには増税が手っ取り早い。経済成長で増えるのは決算上の歳入だが、これでは歳出権は大きくならない 高橋洋一
>>378 そんなことがいつまでやれると思ってる?
やればやるほど円は下落していくだろう。
>>429 円が下落してドンやパーツと購買力平価において同等になって始めてグローバル化の終焉が見えてくる
日銀はむしろ政府に強硬に財政健全化要求してる側だから。
保有資産の大部分が国債なので、自分が抱え込んでる債券の発行体の財政健全化求めるのは当たり前だが。
>>433 意味分からん、日銀が潰れるわけないのに
政府が
日銀引き受けの国債の金利を支払う
日銀は収益を政府に渡す
どこが困るのですか?
国債という名前のツールを使って国内でお金を移動させたり新しく創造してるだけ
正しくは日本の借金とは外国が所持してる日本国債のみ
>>436 日銀がつぶれなくても円の価値が毀損する。
円資産を持ってるすべてのところが損害を受ける。
そして日々価値がなくなっていく資産を持とうとするやつはいない。
>>415 内部留保を吐き出させるのね
コロナ禍で耐えてる企業に
PB黒字化したら何がどうなるのか?
財務官僚が喜び国民が死ぬ
まじでこいつら殺さないと殺されるぞ
景気より財政再建が必要です!
まんま財務省内閣やな
先ずは、守銭奴政治屋集団自民党が健全化しないと無理。
>>438 通貨価値を毀損させないと経済が死ぬんだよ、だから日本除く世界は
2%以上のインフレにしてる、デフレにして30年経済成長させなかった
日銀や財務省は世界の笑いもの
>>438 通貨の価値は「使い途」が消えた時に無くなります。今の日本はデフレ不況下といえど、モノやサービスと交換出来る使い途が存在します。
腐っても、GDPで年間300兆円規模の内需があるというのに円の価値が一気に暴落する事態には到底ならないと思うけど?
>>1 >>447 市中の通貨の量は、日銀が金融資産を購入したり、新規発行量を調整したり、
日銀当座預金の金利をマイナスにするなどで調整しています。
税は政府が国が作り出した付加価値のうち、
何割を公共投資に使うかという指標でしかなく、
国債は国が将来作り出す付加価値の前借に過ぎないよ。
そして、国が将来作り出すと予想される付加価値を、
国債発行額が上回れば返済されない確率が高まっていくので、
国債を保有しようとする人は減っていき、国債の価値は失われていく。
国債を借りても将来の付加価値創造に寄与することに使っていれば、
将来の付加価値創造量が増えると予想されるので、
さらに国債発行限度額は上がっていく(中国やアメリカがこれだよね)
国債を社会保障という消費にしか使っていない日本で、
発行額が右肩上がりであれば、いずれ破綻するのは当然だし、
破綻する国債を保有しいる中央銀行の通貨の価値が下落するのは当然だよ。
>>448 付加価値の「前借り」とか国債を「借りる」という発想が間違ってる
>>448 アンタの論調は常にどこでも同じ、社会保障を槍玉に上げて批判してるだけ。
円の価値が毀損するとか言ってるの金本位制で頭が止まってる古い人間なんだろな
低所得日本人は自殺場所を検討しておいた方がいいな
お疲れさまでした
コロナ直前OECDインフレ率ランキング
https://ecodb.net/ranking/old/group/XK/imf_pcpipch_2019.html 2%超えてるのなんて三分の一以下の11か国でしかない。
1%に届かない国が10か国。
ちなみに経済成長率1位は、
>25位(143位) アイルランド 0.860
この1%に届いてない側の国。
>>451 資本主義において価値があるのは資本(人やモノやサービス)の方であり、通貨価値が〜って言い出すということはそうなんだろうな
あとアメリカの場合はインフレ率が2%を超えないように誘導するのが平時の金融政策。
https://jp.reuters.com/article/instantviews-powell-speech-idJPKBN25N2AD >インフレ率が「一時的に」2%を上回ることを容認し、長期的に平均2%の目標達成を目指すほか、雇用最大の確保を図る。
コロナ対策で一時的に2%上回る状態を容認したことが報道されていて、
それ以前のインフレ率もこんな感じ。
>平均インフレ目標の定量的な平均値算出方法は提示されなかったが、コアPCEデフレーターの過去5年平均が1.6%にとどまっていることに鑑みれば、
>2.5%程度のインフレを一定期間、容認する政策だと考えられる。
金本位制の時代は金が通貨の価値を維持してくれたが、管理通貨制度では違うので、
むしろ金本位制の時代より政府財政の健全性は重要視される時代になっている。
中銀が売りオペに使う資産の大部分は、その国の国債になるのが管理通貨制度では普通なので、
当然、国債が市場で信頼されていて、インフレ状態で民間が購入したがる資産でなければ、
中銀の資産として機能しないから。
>>456 長期国債の金利が篦棒に上がる事態ならそうも言えようが
PB黒字化とかそれを後生大事に信奉してるのはファンドだよ
巨額の金を動かす時に目安になって資金を出した人間に説明する時に使われる
ここで物差しが大切だから経済の方を物差しに合わせようと考えたのが財務省
未だに黒船来航で外から言われるとなにひとつ言い返せずにおっしゃる通りにいたしますと頭を下げてる
彼らを満足させるためにPB黒字化を至上命題にしたわけだ
外から与えられた命題だからなぜそれが必要なのかとか理論的には財務省は説明できない
ずーっと黒船来航のトラウマを抱えてとりあえずわからないけど頭下げてるだけ
国民には威張り散らすが財務省は彼らなりに足りない頭をつかってるわけだ
斜め上にね
いま温暖化詐欺でクリーンエネルギーを推してる奴らと同じ
なにかの物差しを造る
それをつかって日本などバカな役人が支配する国に難癖をつける
この物差しだとあなたの国はあまり良くない改善しろとね
バカな役人たちは天下りできるまでとにかく穏便に過ごしたいのでいう通りにする
それがクリーンエネルギー推進とかPB黒字化だ
こういう大掛かりなスキームで搦手で圧力をかけるのが国際政治
そこには善とか悪とか本当のこととか存在しない
騙すやつと騙されるバカしかいないのだ
>>456 国債は売れるか売れないかの2択じゃねーから
>>456 そもそも論であるが国債にしろ通貨にしろ、人やモノやサービスを世の中に普及させる為の引換券でしかないのに、それ自体に価値があると錯覚してることを是正するべきなのにな。
20世紀が戦争の世紀と言われる戦争の原因のほとんどは金本位制によるデフレ
円の価値ガーとか金本位みたいなこと言ってる人はやばい人
マイクロソフト社長「通貨は民間ではなく政府が発行すべき」
https://coinpost.jp/?p=231376 ビルゲイツじゃないマイクロソフト社長、
非常に良い事を主張したね。
この主張を踏まえれば、
各国の非政府である銀行は通貨を発行すべきではなく、
各国の政府だけが通貨を発行すべきというわけだね。
そして日本銀行も非政府機関だから・・・
国債は国民の借金詐欺でまた政治家が私服肥やそうとしてる
アメリカはベトナム戦時の1973年頃金本位制に限界を感じて
変動為替相場制になったと思う
世界のアメリカがやっていることを真似ればいいのに
MMTにとらわれ過ぎ
>>464 ビル・ゲイツ大丈夫か
通貨発行権に関わって過去7人の大統領が暗殺や暗殺未遂なんだが
>>5 何年やってもなんの成果も出せなかった無能だからなぁ
>1
増税麻生とMMT西田とか支持できる陣営が存在しない…
>>456 売りオペの時は金利が高くなっている時だから売れるんだよ
>>448 2011年の東日本大震災では1000年に1度の大地震と大津波で
日本国土の半分が大きな被害を受け物流は止まり
さらに原発の爆発で電力供給能力も著しく低下し日本の生産性そのものがガタ落ちした。
その年は54兆円の新規国債を発行したが
はたして国内でハイパーインフレは発生したか?
円は大暴落したか?
実際には2011年度インフレ率コアコアCPIは年率−1%のデフレ
3.11から5日後には投機家の円買いが進み 1$=76円25銭という戦後最高値を更新し
同年10月末には現在まで破られていない円の史上最高値75円32銭を記録した
それが事実現実です。
>>475 1000年に1度の措置だから、破綻しない。
毎年やると破綻する。
実際、復興増税もかまされている。
>>448 財務省が目くらましに使う社会保障費だけど
社会保障がしっかりしてないから貯蓄に励むし子供も作らない
第二、社会保障費の支出先の6割は人件費でその内訳は消費性向が高い看護介護従事者が中心
そして地方はここが雇用の受け皿になってる
薬価も抑えられ投資、研究開発も低迷、広告交際費としてばら撒かれる金も極端に減っている
ここをたたき始めてから日本が低成長に陥ってるのは決して偶然ではない
社会保障費こそ人口構成上のゆらぎなのだから
老齢人口の超過期を国債でしのぎ将来のインフレで補填すべきもの
>>476 少し前は100兆も一度に国債発行したらハイパーインフレに成ると言っていた。
現実には何も起きていない。
緊縮財政派は根拠のない嘘を平気で言い、国民を貧困化させている。
そんなことより給付金は全部クーポンでいいだろ
んでそのクーポンをナマポにも適用
それをやるなら安い手間賃だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パチンカスナマポをさっさと潰せ寄生反社どももなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>478 防衛費を半減させたら中国が攻めてくるというのは、
嘘であり脅しになるのかな。
結果、半減させて攻めて来なかったら良かった良かった、と。
そういうことを政府の責任者がやるかって話。
>>480 逆だ、中国が攻めてこないように軍備を整える義務がある。
非常時に備えるのは無駄と切り捨て、安全補償を蔑ろにするのが緊縮財政派
自民党も財務省もデフレに対応出来ない欠陥組織なんですよ。
脳がインフレ脳になってる。
日本国民は早く気付いて。
また不況じゃんか
ふざけんなネトウヨ
岸田自民に入れたお前らの責任だ
Youtubeで「消費税」で検索すると消費税の真実を教えてくれる動画がたくさんヒットする。
それ見たら自民党になんて投票出来なくなるのだが。
何でもそうだけど、見るときは常に疑いの目で見なよ。
公務員にはボーナス満額
政治家には毎月100万円のお小遣い
外国にはODAばらまきまくり
どこに財政健全化する必要があるん?
矢野康治の寄稿や書籍から分かったのですが、彼らは「日本銀行」の役割を認めるわけにはいかない。理由は、財政破綻論が全崩壊してしまうから。
だからこそ、矢野は「日銀」にも「日本銀行」にも、一切、触れない(単語が出てこない)。
そもそも、財務省自身が、「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。」と、表明しているわけで、なぜ「自国通貨建ての国債のデフォルトは考えられない」のかと言えば、もちろん日本の場合は日本銀行があるためです。
日本銀行が日本国債を買うと、償還(返済)や利払いの負担から政府は解放されてしまう。これは、単なる事実で、誰にも(藤巻ら、破綻論者すら)否定できない事実です。
だからこそ、触れない。ならば、こちらは触れまくってやればいいわけです。
小幡績は共犯者というよりは、首謀者の一人ですが(小幡は元財務官僚)、まあ、財務省の忠実なる飼い犬として、キャンキャン、ワンワン、よく吠えること、ほえること。
小幡の主張は、一行で論破可能なのです(ほんと、バカバカしい)。「日銀が国債を買い取ったら終わりじゃん」
ちなみに、わたくしは以前、元財務官僚の人と話した際に、例により財政破綻論を主張されたので、「日銀が国債を買い取れば、終わりですよね」と、言ったところ、いきなり話を変えられて「でも、国際標準で今の日本の借金は〜」などとやり出したので、あきれ果てました。
いや、お前、十秒前まで滔々と「日本は破綻する」と主張していたじゃん。
財務省の連中がなぜ「日銀」に触れないのかといえば、まずは「財政破綻(政府の債務不履行)」が起きないことが確定してしまう。それでも破綻論を続けるならば、「ハイパーインフレ」とやるしかないが、それも「財務省」が否定してしまっている。
「日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。」
しかも、2013年以降の量的緩和政策による実績が、ハイパーインフレ論を全否定してしまった。
それでもなお、破綻論を展開するとなると、藤巻式に「日銀の債務超過が〜」とか、奇想天外な領域に突っ込むしかなくなってしまうためです。
というわけで、財務省の「アキレス腱」は、「日銀が国債を買い取ったら終わりじゃん」なのです。皆様、ガンガン、広めて下さいませ。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12704153081.html 大手テレビ局は日本政府の部下だからね。
日本政府の大本営発表を垂れ流すだけ。
日本政府に都合の悪い事実は絶対に報道されない。
まずお前の給料を減らせよ
配当たっぷりもらってるから無給でいいだろ
日本のテレビ局は日本政府にとって都合の良い大本営発表を垂れ流しているだけ。
テレビ放送局の「許認可権」を総務大臣が握っている限り「報道の自由」など保証される訳がない。
欧米では放送事業者の監督は、政府から独立した機関が行うのが主流。米国はFCC(連邦通信委員会)、英国はオフコム(Ofcom=情報通信庁)といずれも政府から独立した監督・規制機関。
ところが日本は直接、総務省が監督する。
歴史を振り返ると、GHQが『電波監理委員会』を作り放送局の監督機関を政府から独立させたが、1952年4月に日本政府が施政権を回復すると当時の吉田内閣は電波監理委員会をつぶし、逓信省の直接管轄に変えてしまった。
つまり、終戦後もずっと日本は民主主義国家ではなかったということ。
日本のバカ国民はいつになったら日本が自民党と霞ヶ関の官僚の独裁国家だということに気付くのか。
>>489 新聞やテレビが財務省の大本営発令しかしないからな。
YouTubeの方が既存マスコミより遥かに信用されるのが現実だw
>>476 100年に一度の疫病災害で去年は112兆円の新規国債を発行してますが?
日本は破綻しましたか?円は大暴落しましたか?
結局消費税20%は決まっているという事だな
実際に所得税の累進を上げないなら、消費税しかない
これが現実
健全化となると年金と医療費削って消費増税するしかない
分かりやすく訳すと
年収が低いほど増税して高収入者&企業や資産家には減税します。
増税したお金は自民党を応援してくれている大口のお友達に配ります。
ってこのことでしょ
いつものことじゃん
早く英語をマスターして日本に住みながら海外の仕事ができるようにしとけ。
日本は労働する国じゃない
観光&住む為の国
当時の黒田東彦財務官(現日銀総裁)より外国格付け会社3社(Moody’s、S&P、Fitch)に発出した書簡の要旨です。
>(1 ) 日・ 米 な ど 先 進 国 の 自 国 通 貨 建 て 国 債 の デ フ ォ ル ト は 考 え ら れ な い 。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
>例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
財務省 外国格付け会社宛意見書要旨(2002年5月2日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm 当時の黒田東彦財務官(現日銀総裁)より外国格付け会社3社(Moody’s、S&P、Fitch)に発出した書簡の要旨です。
>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の 懸 念 は ゼ ロ に 等 し い 。
財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm 財政再建派は無知のバカ!!!
財務省は海外には「日本は破綻しない」、国内にはメディア使って「破綻するー借金がーバラマキがー財源枯渇」
無意味な増税、緊縮財政で日本を封じ込め、発展させなくしている。
政府の負債によって貨幣が生まれ支出する事で世の中にお金を供給してるのに
意図的に見当違いな財政難と嘘の報道!!! 国民の預貯金から借りているも財務省のウソ。
変動為替相場制で自国貨幣発行する日本に財政難、財政破綻など無い!!!
財政難、財政再建論は根本的にアホな間違いウソ八百である。
政府は何処からかお金を集めて支出する訳じゃないのである。支出の為に回収の必要無し!!
政府が無から負債を負う事で民間の預貯金が増える。
貨幣とは貸借関係ー>政府が貨幣の発行者、民間が貨幣の使用者。
政府の負債は貨幣発行残高(国債償還、利払いは新規国債で借り換え、支払い)
税金で返すものでは無く減らすものではない。
金利は経済状況、資金需要に合わせ日銀が決めるのである。
そもそも税金はお金を消す行為、世の中で循環していたお金を回収して消してしまう行為なので財源と成らないから財源論からの増税は大大大間違い!!!
歳入から歳出がある出来るのではなく,歳出したから歳入がある。支出が先。
あたかも税収入があるように表記してるが、歳入とは一旦お金消してる量。
貨幣供給(日銀当座預金から民間側にお金を流通させる)してるから徴税できる。
財政支出、投資(分配)が先でお金が循環し経済成長する、後から景気調整の為の徴税。
政府は無から貨幣発行している。これが財源の事実!!!
政府は無から無から貨幣発行している。
政府の支出も国債償還も税金に依存していないのだから。
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
資本主義とは負債による投資拡大で産業発展する事。
移動が徒歩、馬、自転車、車、電車、飛行機、橋、道路、飛行場、駅、建物、町、進歩していく。
政府は投資する事で支出=貨幣供給=産業や経済発展、維持する事で国民生活を作り上げる。
緊縮財政と中抜きで公共に十分な政府支出、投資がされないと、維持すらも出来ない。崩壊してゆく。
産業、技術崩壊、まともなイノベーションなんか起きるわけない。
成長しない=GDPが伸びない。財務省が対GDP比を使って債務超過だーと嘘に利用。
年金崩壊、社会保障崩壊、公共サービス崩壊、少子化、低賃金化どんどん崩壊してゆく。
政府の支出、投資(財政支出)が公共サービス、年金、社会保障、あらゆる産業の原資だからだ。貨幣供給だからだ。
政府支出投資がされない=分配されない。そしてお金を重税により多く回収され消され、日本の世の中は只々貧しくなる、需要減、利益減、所得減、衰退!!!
利益を海外に求める??それは国内労働者に還元されない!!!
国内労働者は派遣に置き換え、安い賃金、重たい税金!!国内蔑ろ産業破壊、技術破壊、
国内投資が起きない=国内への信用創造が起きない=国内資産が生まれにくい=分配減!!!
配当金目当ての超富裕層がより富む為だけの、超富裕層外資がより富む為だけの〜〜〜新自由主義!!!
新自由主義は国家破壊!!!
時代遅れの国家衰退大失敗新自由主義政策、市場原理主義、所得税累進性否定(再分配社会保障否定)、法人税下げ、均衡財政、小さい政府、自己責任論、規制緩和、民営化、フラット税制、トリクルダウン理論、官から民へ(国民が公平に受けれた公共サービスを自らのみの利益独占化、政府の国民への信用創造を奪い分配をカットする)。
(全部一部資本家の為のネオコンのマネタリズム搾取理論、富の集中、あとは奴隷)
実った果実の殆どの部分を独占し、気付かれないよう分配は残り1%で別けろと強要する。
新自由主義とはケダモノ理論。
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
>>1 金を使うのは自民と電通と元韓国大統領顧問の竹中平蔵のパソナだからな
平気で億や何百億何千億流し込む
時には兆単位の金を使い平気で中抜きするのに問題視されないのな
【日本政府に財政問題はない】
以前のケケ中平蔵が唱えたPB黒字化目標、財政健全化、財政規律、というこれらの言葉は全て財務省カルトの洗脳工作である。
国家が債務不履行(デフォルト)に陥るのは、2001年アルゼンチン(USドル建て国債)の他に1998年のロシアや2015年ギリシャ(ユーロ建て国債)のように、
外国から外国通貨建て(共通通貨建てを含む)で借金している場合である。
しかも、財務省や政府、御用マスコミは隠しているが
アルゼンチン、ギリシャは財政収支の黒字化(プライマリーバランス黒字化)を達成した直後や数年後に
債務不履行となって財政破綻しているのが現実だ。
自前の通貨を持つ国がいくら自国通貨建てで国債を発行しても債務不履行には陥らない
政府の黒字=民間の赤字(貧困化)
政府の赤字=民間の黒字(資産)
通貨発行権を有する政府は、個人や企業のような民間主体とは決定的に異なる特殊な存在であるために財政政策の基本知識として
国 家 財 政 を 家 計 に 例 え て 語 る こ と は 最 も 愚 か で 初 歩 的 な 誤 り で あ る 。
>>506 普段は正義面をしているマスコミテレビもこの件に関しては無視だからな
マジであくどいわ
>>489 既存のマスメディアがゴミだからしょうがない
>>497 100年に1度だから、破綻しない。
毎年やると、破綻する。
病気した人に金貸してくれ、元気になったら返すからと言われたら100万円貸す人はいる。
パチンコや生活費で足りんからと言われて毎年100万円貸すやつはおらん。
岸田は首相就任前から財政健全化と言う名の緊縮財政路線を掲げていたので、典型的な財務省派閥の族議員だぞ
安部、西田あたりが立ち上げた積極財政推進部隊はガス抜き目的の茶番に過ぎん
自民党内で立ち上げた積極財政推進部隊が茶番で無いと言うならば、現在の臨時国会の会期を延長して越年国会にして見せろ
何ぼ自民党議員連中が積極財政を叫ぼうが、全員一律の現金給付に否定的だったり、消費税引き下げに否定的だったり
庶民の生活が良くなる政策に反対してるんでは積極財政を吠えようが口先だけで意味ねえんだよ
今、消費税引き下げなんて、自民党の積極財政派でも言ってないぞ。
共産党は言ってるけどな。
夢見るのもいい加減にしたらどうだい。
>>510 金を「貸す・借りる」という思考だから破綻だの出てくる。
消費税減税若しくは廃止に触れない事そのものが日本の問題なんだよ。
なぜなら、日本を衰退させたのは消費税だし、今最も経済効果があるのが消費税減税若しくは廃止だからだ。
>>513 無限に日銀が買い取れば、チャラにできるというやつ?
今買い取った500兆円も、民間銀行に借金=当座預金=負債を積んで蓄えただけだから、
お得意の統合バランスシートでも、全然チャラになってないのが実情なのよ。
自民党は財務省の下僕だからな。
消費税減税若しくは廃止についてはタブーなんだろ(笑)
銀行が誰かに借金させて、借りた人の預金口座に数字を入力する子で、銀行預金というお金がつくられる
こういうお金しかない現状で、国債を借金扱いして増やしてはいけないとか馬鹿すぎる
現実や事実を見ていないよ
>>515 あと負債をどう捉えるかで違うと思うが、そもそも貨幣は負債と引き換えに世の中に出現するということを理解出来てないと、負債は返さないといけないという観念に囚われ続けることになる。
負債を消す=貨幣の消滅
ここに至るかどうか。
>>519 君さ、貸した金、返してくれなくてもOKてならんやろ?
日本政府に金貸してるのは、銀行も含めて
生身の意志を持った国民ひとりひとりなんよ。
貸した金は返す、そういう信用が成り立つから、貨幣制度は今日も生きてるんだが。
貸した金w
造ったお金だ
認めないくせに、誰どうやってお金が造られ増えるかの説明からは逃げ回る
通貨発行の仕組みの説明から逃げ回る
事実現実から逃げ回る
>>520 日本政府の負債である国債の購入資金は、日銀が市中銀行に供給してる日銀当座預金です。いわば日銀の出した金で国債が買われてる。
国民は現金通貨と銀行預金しか扱えないので、日銀当座預金で国債買ってるという事実は、国民が買ってるということにはならない。
国債購入には国民は関与してない。
日銀も銀行協会も政府に財政再建要求してるよね。
そりゃそうだ、金貸してる人間は。
永久に借りられる、返す必要もない、なんて言うのは、
所詮、政府に金を貸すことができてない資産なし民の戯言だよ。
日銀がどう要求しようが政府に逆らえない。日銀は政府の子会社であり、統合政府内の組織でしかない。
中央銀行が中央政府に逆らうことなど出来ない。
主要なポイントは、「政府は支出のために自らの通貨を借りる必要がない!」ということである。政府は、銀行、企業、家計、外国人が利息を得るための手段として、利息の付く国債を提供している。これは政策上の選択肢であって、必要不可欠なものではない。政府は支出する前に国債を売却する必要はない。それどころか、銀行が国債を購入するのに必要な現金通貨や準備預金をまず政府が供給していなければ、国債を売却することもできない。政府は、支出すること(財政政策)、もしくは貸すこと(金融政策)のいずれかによって、現金通貨と準備預金を供給しているのである。
主要なポイントは、「政府は支出のために自らの通貨を借りる必要がない!」ということである。
主要なポイントは、「政府は支出のために自らの通貨を借りる必要がない!」ということである。
政府は支出する前に国債を売却する必要はない。それどころか、銀行が国債を購入するのに必要な現金通貨や準備預金をまず政府が供給していなければ、国債を売却することもできない。
政府は支出する前に国債を売却する必要はない。それどころか、銀行が国債を購入するのに必要な現金通貨や準備預金をまず政府が供給していなければ、国債を売却することもできない。
政府は支出する前に国債を売却する必要はない。それどころか、銀行が国債を購入するのに必要な現金通貨や準備預金をまず政府が供給していなければ、国債を売却することもできない。
主要なポイントは、「政府は支出のために自らの通貨を借りる必要がない!」ということである。
>>522 日銀当座預金は紛れもない日本銀行の負債です。
その額500兆円!
ホームページで公開されてますね。
誰に対する負債か、民間銀行に対する負債であり、
民間銀行にとってそれは資産となる。
とすると、民間銀行に資産が有り余ってるかというとそうではなく、
殆どは国民預金という民間銀行にとっての負債の相対で保有してるに過ぎない。
つまり、日本銀行が、もう国債チャラにするわ!
というと、日本銀行と政府はウハウハ。無借金経営。
民間銀行は債務超過で破綻。国民預金は凍結ということ。
>>523 あとそんなに負債を気にするなら政府紙幣の発行で財源を作るという手段もある。
こちらは負債との引き換え無しで貨幣発行が可能である。
>>528 世の中に100円しか存在しません。
世の中に飴玉100個しかありません。
政府が100円作り出して、皆に配ってくれました。
飴玉の値段は同じ値段を保てるでしょうか?
>>527 そもそも貨幣=負債という考えに至ってない時点で、アンタの言い分は意味がないよ。
もうちょっとよく考えたら?
>>529 飴玉を作ったり消費したりで値段はどうとでも変動する。10個しか無い時と1000個ある時、消費量と生産量で価格は変動する。
重要なのは需要と供給がどうなっているかだ。誰も飴玉欲しくなかったら値段は1円にまで下がるかもね。
>>529 さて、ここまで議論すれば理解出来ると思うけど、金の価値というのはモノやサービスの需要と供給のバランスでどうとでも変動するのが現実である。従って、価値がコロコロ変動する金に価値はあるのか?と疑問には思わないか?
思わないと思うなら、底無しのマヌケである。
この間西田率いる積極財政派と緊縮派で議論があったらしいが
緊縮派は案の定いつどんな理由で財政破綻するか答えられなかったらしいw
そりゃ当たり前だわ。
経産省辺りは官僚が日本の成長を作ったと言えるかもしれないが
大蔵財務省は一貫して日本の癌だよなあ
なんであんなに偉そうなのか
>>1 死にそうな人に、ランニングさせて身体鍛えろというのか?
矢野ちゃんが発言したってことは財務省自信も自分たちのレゾンデートルの危機にある事を認識しているはず。
そんなに売れないプライベートブランドなんか止めちまえ
断言する
消費税は上がるか据え置き
下がることはないw
一度消費税の増税と廃止で20年後の日本を富岳でシミュレーションしたらいいのに
そもそもなぜ今、PB黒字化目標が必要なのか教えて欲しいわ。
インフレが加熱してきて経済を冷ます必要があれば、緊縮財政は必要だわ。
ただし、今はデフレ期。
デフレ期に財布の紐を閉めたらますます市中に金が廻らなくなり経済が衰退するのは明白ではないか。
とりあえず岸田が降りないなら
参院選は自民には入れない
バイバイ
よっぽど、麻生セメントで国税庁にネタを捕まれているんだな
財務省の犬じゃないか
デフレ期にPB黒字化目標を掲げる事がダメなんやで。
そこが財務省がインフレにしか対応出来ない欠陥組織である所以。
財務省の省益しか見えてない。
財務省は仕事してない。
やめる、やめると言ってやめられない奴が多い
ヤニカスと一緒だな
クソ内閣。
日本企業、海外投資家から見放されるwww 「資金を成長投資に回さず溜め込んだだけ…成長機会逃した」 [271912485]
http://2chb.net/r/news/1639066164/ >>446 そういう意味じゃない。
インフレってのは高金利なわけで
マネーが日本から逃げ出すことはないが
円が売られて価値を減らしていくということ。
この場合は相対的に円の価値が減っていく。
輸出産業には有利だが、今の労働者不足の段階になってまで円安にしたら
逆に全体としてマイナスだろう。
安倍政権で円安政策が望まれたのは、
民主党の超円高政策によって多くの失業者が生まれたからその修正が必要になったからだよ。
>>552 低すぎるでしょ。
だからマネーの流出が止まらないんだよ。
>>551 インフレが高金利というなら今の0付近金利はデフレだよね?
そもそも円が売られてという「売られる理由」はなんなのさ?
>>554 マイナス金利で円を持ってても仕方ないだろ。
みんな円を売ってドルに変えている。
>>555 じゃあそのうち金利上がるってことですか?
>>535 まあそうだろ
自治体の財政の健全度を図る指標でもPBなんか考慮されてない
なのに緊縮派は財政の健全化には削減必須って言い張るんだよな
自民党内で積極財政を主張してる西田、安倍とかは岸田に対して臨時国会の会期を
延長して越年国会にするよう要請してみろ
国会を閉めてしまっては新しい大規模予算を次々と成立させて執行できんし、閉会にしたまんまでは積極的な財政出動は出来んぞ
来年の参院選を意識して、出任せに積極財政を言い始めたとかないよな
>>560 確かにガス抜き説は否定しきれないが
積極財政推進部隊発足により一人でも多くの国民が緊縮財政に疑問を抱き始めるのも事実。
プロレスで欺くための茶番ならばわざわざ茶番などしない方が積極財政論は種火で済むのではないかと考える。
西田は部会の責任者になったんだから、ここで動かないようなら見限るだけ
安藤を守らなかった以上彼に求めるものは多いぞw
>>557 本来はインフレになってこそ金利は上がるんでしょ。
しかし今はアメリカの方がインフレ&金利上げだから
日本もこのままではさらに金利差が広がるだけだから
ある程度追随して上げざるを得ないでしょ。
本来なら国債金利も上げなくては銀行の経営を圧迫してしまう。
分配と成長の好循環???
意味わかんね。キチガイ岸田
>>563 言ってることの半分くらいよく分からないがとりあえず国債発行すればいいね。
まず塩漬けの米国債を売る
円に変える。
為替操縦に使った損失を確定する。
その損失を財務省に支払わせる。
健全化は健全化でも経済成長による税収増加での支出の抑制を望んでるんだがな。政府は経済成長しないことを、国民のせいにしたいのかね?
>>10 国家の収入増やすんだからイコール増税なんだよ
>>567 政府の支出が先。その後で税で回収する。
税金は財源ではない
ここのスレを見ていて思うことは
社会保障に頼っている人たちがMMTを推進したがっているってことだね。
MMTをやれば自分たちの所得が上がると考えているんだよ。
>>574 MMTを「やる」とは?
あなたの言うMMTをお聞かせ願いたい。
>>551 金本位で頭止まってる人か、明治時代から物価止まったままだったら
どんな恐ろしいことか理解してるか
>>574 MMTが何かを知らんのか?無理するなよ、マヌケ
>>1 散々無駄遣いしておいてなにいってんだ
増税したら安倍岸田全員殺すぞ
財政健全化よりも先に金融引き締めをやるべき
金融引き締めしてもなお経済が上向きで初めて財政健全化を議論するべき
金融緩和を続ける中で財政健全化とかアクセル踏みながらブレーキを踏むようなもの
どうでもいいけれど、さっさと「消費増税120パーセント」
「法人減税0」やれよ!! 選挙結果なんだからさっさとやれっての。
>>569 内需の経済成長をゼロにすれば、長期的に人件費をゼロに近似できる。
17世紀の白人らが成功した「奴隷植民地」という理想世界が再び構築できる。
島国だから、中でなにやっても自由だ。自由主義だ。
しかも国民の7割が支持しているw
財政健全化という言葉に戦慄を覚える。
国が健全化すれば、国民が病むでしょう。
給料の天引きが50%〜80%、消費税率100%みたいにすれば
30年くらいで「健全化」すると思うけど。
税金は財源ではありません、政府貨幣は税金を払える券にすぎません。それを動画で説明しています。お時間があれば一度ご覧ください<(_ _)>
甘利、石原に続いて次はアホウを抹殺するんだな
やるな岸田
>>583 消費税増税の効果は消費減らして景気冷やすことしかないから
日銀券廃止して政府紙幣にしない限り
消費税100%にしても国家債務は右肩上がりで増えていくから
銀行発行の通貨(債務により発行・利子有り)から
政府発行の通貨(債務無しで発行・利子無し)へ
今ってアメリカをはじめとして世界中にインフレへの圧力が加わっている
日本も例外ではなくいくつかの商品は値上げをしてそれ以外ニュースになりここしばらくは誰もが目にしているだろう
一般的に経済が好調で景気が良くなると全般的にモノの値段が上がりそれをインフレと呼ぶ
イメージとしては活発に走り回る成長期の子供たちの体温が上がるようなものだ
しかし景気が良くないのに物の値段が上がりインフレになるという状況もありそれをスタグフレーションとよぶ
イメージとしては病気などで体に不都合があり動かずに寝込んでいるのに体温が上がっている状態だ
今ここで日本はインフレ圧力にさらされている中で増税を行ない景気を冷やすとどういう方向に経済が進むのか
1歩間違うと景気が悪くなるのにものの値段がインフレになるというスタグフレーションという悪循環に陥るのだ
そしてプライマリーバランス黒字化を目指す財務省と岸田政権はインフレになるぐらいならばスタグフレーションを選択しようとするのだ
どういう理論的な根拠に基づいているのかわからないが
かれらはわずかなインフレでもそれはあってはならないことだと忌避するのだ
こういうひとが内閣で日本の舵取りをしていた
数十年間の日本低迷を招いた戦犯たちの記録だ
いままったくおなじことを岸田内閣はやろうとしてる
【PB黒字化とは意図的に経済成長を阻害しインフレにならないなら他はどうなろうとかまわないという極論を掲げる邪教の集団なのだ】
***
与謝野馨
2005年に発足の第3次小泉改造内閣で、
内閣府特命担当大臣(金融、経済財政政策)に就任する。
2006年に小泉内閣の終わり近くに景気が少し持ち直してくると、
消費者物価指数がマイナスにもかかわらず、
量的緩和解除のゴーサインを出した。
「デフレのほうが良い。インフレは絶対悪だ。だから物価上昇率がプラスになったら悪魔である」と語っていたという[7]。
>>545 なるほどなー
昔、ねらーが「おれたちの麻生」とか言ってもちあげてたころは
日本の借金は心配しなくていい、っていう今と真逆の主張してたもんな
あれから何かあったんだなw
国の借金は心配ない、いくらお金を配っても大丈夫、増税なんてとんでもない
自分に甘い言葉をかけてくれる言説ばかり採用したから、
今の地位に甘んじてるのでは。
絞れるとしたら老人医療位じゃない?
歯医者も暇な老人だらけで無駄な治療するサロンみたいになってる
それで儲けてる医者が必要以上に通院するように営業しててうんざりする
経済成長してないのに健全化なんかしたらまたどん底に落ちるわ
負債でしかないジジババを全員消滅させないと無理だろ
年金ゼロ、医療費負担10割にしても足りないぞ
>>555 売られた円は誰がドルで買ってると思う?
>>592 与謝野の裏には財務省、どでう野田の裏には財務省、岸田の裏には財務省
増税言ってる政治家、学者、マスコミの裏は財務省 すべて財務省がやってる
愛国の麻生さんに任せればま安心
野党に負けず安倍政権の流れを止めないでくれ
景気条項を削除した安倍さんの意思を守ってほしい
健全化と使うのは正しくないということ?
不健全に見えることが正しいのか
となると借金というのも違うような気がしてきた
>>603 財政健全化は、日本の景気不健全化だから
これまでの日本が、それを証明している。
>>603 借金じゃなく、そもそも貨幣は負債と引き換えにこの世に0から作られる。「借りる」といえば返済しなきゃ、と思うが、「負債を作ることで金を生み出した」となれば話が違ってくる。
健全化も2重の意味がある。
@出す金減らして取る金増やす(デフレ不況下の日本)
A経済成長させて取る金が自然に増え、出す金も自然に減る(成長期の日本)
国民や国家にとって「健全」なのはAだと思うが。
>>601 もっといえばOECDとかIMFで消費税上げろとか言ってるのは
財務省の出向組だからな
ほんと財務省なんてコロナでもクラスターして全員死ねばよかったのに
麻生を殺さない限りこの国は良くならない
今確信した
人選を見ているだけで岸田の無能さと平気で嘘をつく無責任さがよくわかる
政治家=財務省に逆らうと予算付けてもらえない 税務査察で抹殺される
新聞マスゴミ=財務省に逆らうと新聞ネタもらえない 税務査察で抹殺される
学者=財務省に逆らうと予算付けてもらえない、中央ポストから外される
国際機関=財務省から多額の金もらって天下り先になってるから、財務省のスポークスマン
増税は7割の国民の悲願だw さっさとお灸をすえてくれ〜
(増税党を続投)
>>606 IMFは元ゴールドマンやモルガンの奴らで占められてる
EUのドラギだってIMF出身でアメリカの金融もゴールドマン共が仕切ってる
日本財務省もこいつらの言いなり
お、安倍と麻生の分断と来たか
大宏池会に発展するのかな
>>104 必死にそれを貼って信仰している馬鹿がいるけどさあw
それ、日本に圧倒的に多い高齢者の労働者のせいだぞ。
ほれ証拠だ。
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1262.html 65歳以上の労働者が既に4割近い。
つまり、単に賃金は少なくても働きたい高齢者が多いせい。
財閥以外は45歳定年の韓国と一緒にしてはいけないし、
失業率がとんでもない他の先進国と比べるのも違う。
要は先進諸国では使い物にならないゴミクズを雇って給料払っている社会福祉国家って事よ。
>>614 馬鹿はあんただよ世界は2%以上のインフレ、30年で名目賃金は2倍になる
すまん訂正。
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf 55歳以上の労働者が3割強だったわ。
お前ら一般企業にいたら、55歳で給料が6割になる人達を大勢見てきたはずだぞ?
>>615 なんでも財務省がどうとか言ってる知恵遅れのお前に言われたかねえよwwww
貧乏人の癖に生意気だ。
財政健全化するのは増税すりゃいいが、それやって日本になんの得があんのか
>>617 財務省の失政だよ
景気が悪くなり税収が減る→増税→更に景気が悪くなり税収が減る→増税
以下、好きなだけ繰り返し、こんなの猿でも出来る。
財務省の役人は猿か、猿並みの知能しか無い連中
>>617 日本の賃金が低いのはハイパー野郎と日銀のせい
財政再建派は無知のバカ!!!
財務省は海外には「日本は破綻しない」、国内にはメディア使って「破綻するー借金がーバラマキがー財源枯渇」
無意味な増税、緊縮財政で日本を封じ込め、発展させなくしている。
政府の負債によって貨幣が生まれ支出する事で世の中にお金を供給してるのに
意図的に見当違いな財政難と嘘の報道!!! 国民の預貯金から借りているも財務省のウソ。
変動為替相場制で自国貨幣発行する日本に財政難、財政破綻など無い!!!
財政難、財政再建論は根本的にアホな間違いウソ八百である。
政府は何処からかお金を集めて支出する訳じゃないのである。支出の為に回収の必要無し!!
政府が無から負債を負う事で民間の預貯金が増える。
貨幣とは貸借関係ー>政府が貨幣の発行者、民間が貨幣の使用者。
政府の負債は貨幣発行残高(国債償還、利払いは新規国債で借り換え、支払い)
税金で返すものでは無く減らすものではない。
金利は経済状況、資金需要に合わせ日銀が決めるのである。
そもそも税金はお金を消す行為、世の中で循環していたお金を回収して消してしまう行為なので財源と成らないから財源論からの増税は大大大間違い!!!
歳入から歳出がある出来るのではなく,歳出したから歳入がある。支出が先。
あたかも税収入があるように表記してるが、歳入とは一旦お金消してる量。
貨幣供給(日銀当座預金から民間側にお金を流通させる)してるから徴税できる。
財政支出、投資(分配)が先でお金が循環し経済成長する、後から景気調整の為の徴税。
政府は無から貨幣発行している。これが財源の事実!!!
政府は無から無から貨幣発行している。
政府の支出も国債償還も税金に依存していないのだから。
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
資本主義とは負債による投資拡大で産業発展する事。
移動が徒歩、馬、自転車、車、電車、飛行機、橋、道路、飛行場、駅、建物、町、進歩していく。
政府は投資する事で支出=貨幣供給=産業や経済発展、維持する事で国民生活を作り上げる。
緊縮財政と中抜きで公共に十分な政府支出、投資がされないと、維持すらも出来ない。崩壊してゆく。
産業、技術崩壊、まともなイノベーションなんか起きるわけない。
成長しない=GDPが伸びない。財務省が対GDP比を使って債務超過だーと嘘に利用。
年金崩壊、社会保障崩壊、公共サービス崩壊、少子化、低賃金化どんどん崩壊してゆく。
政府の支出、投資(財政支出)が公共サービス、年金、社会保障、あらゆる産業の原資だからだ。貨幣供給だからだ。
政府支出投資がされない=分配されない。そしてお金を重税により多く回収され消され、日本の世の中は只々貧しくなる、需要減、利益減、所得減、衰退!!!
利益を海外に求める??それは国内労働者に還元されない!!!
国内労働者は派遣に置き換え、安い賃金、重たい税金!!国内蔑ろ産業破壊、技術破壊、
国内投資が起きない=国内への信用創造が起きない=国内資産が生まれにくい=分配減!!!
配当金目当ての超富裕層がより富む為だけの、超富裕層外資がより富む為だけの〜〜〜新自由主義!!!
新自由主義は国家破壊!!!
時代遅れの国家衰退大失敗新自由主義政策、市場原理主義、所得税累進性否定(再分配社会保障否定)、法人税下げ、均衡財政、小さい政府、自己責任論、規制緩和、民営化、フラット税制、トリクルダウン理論、官から民へ(国民が公平に受けれた公共サービスを自らのみの利益独占化、政府の国民への信用創造を奪い分配をカットする)。
(全部一部資本家の為のネオコンのマネタリズム搾取理論、富の集中、あとは奴隷)
実った果実の殆どの部分を独占し、気付かれないよう分配は残り1%で別けろと強要する。
新自由主義とはケダモノ理論。
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
>>619 現実を見ずに逃げているようだが、
財務省云々言う人は知るべき基礎知識はこれ。
日本は世界で唯一の(不名誉な意味での)圧倒的先進国であり、(ディストピア的な意味で)未来に生きてる。
気に入らない人も多いだろうがこの異常な高齢化率と福祉に金を掛ける社会でこの国民負担率は奇跡よ。
(まあ国債に依存しているわけだがw)
理解できない人はまずこのグラフをどうぞ。
https://koureisya.com/world/world-aging-problem/ アベノミクスは財務省の横やり5%の消費税増税がなかったら完全成功して
インフレも2%達成して賃金上昇も始まっていた
自分たちの失政を高齢化になすりつける財務省の常套手段
1997年に消費税増税した時の悪影響もアジア通貨危機になすりつけ
>>624 だから何?
財務省の緊縮財政によって、若者が貧困化して結婚出来なくなり、少子高齢化しているんだけど。
四半世紀も同じ事を繰り返して失敗を続け、それでも続ける奴をバカと言う。
財務省と緊縮財政派は猿並みの知能を持つバカと言う事に成るw
>>626 猿並みではなく、緊縮派は財務省のスピーカーで、財務省は日本を潰したい思惑がある悪の巣窟。
老人がいなくなれば負担が軽くなって豊かなる、とは逝ってないよな
医療福祉関連で仕事人たちの収入が減る
その人たちが他の産業に移れば豊かになる?、労働者はものやサービスは作れても
おかねはつくれない、だからお金不足は解消しないでしょう
>>629 べつにみんな老人が減ればいいとは思っていないでしょ。
ただ、社会保障の負担が重すぎるから、老人や障がい者も含めてみんなで負担を分担しましょうってことでは?
>>624←の言うとおり、日本は高齢化率のわりに社会保障の国民負担率が低すぎるのが問題なんだよ。
負担の割合変えても無駄だよ
負担の付け替え = 支出の付け替え = 所得の付け替え
重要なのは全体のパイがふえること、付け替えは増えない
財政健全化って言葉で国民だましてるよね
国民は財政の健全化=景気の回復=減税、みたいなのをイメージするが
公務員の頭の中では国家の財政を健全化するから=増税なんだよな
>>631 全体のパイを増やすっていうのは、
日本が生み出す付加価値を多くするということで、
国の支出を増やすことではないよ。
>>630 社会保障費は民間はかなり負担しているんだけど。
財務省は景気が悪いのに、理由を付けて国民から資産を奪い、更に景気を悪化させる。
景気が悪い時は国債で何の問題も無い、特に日本みたいなデフレ不況の国ではね。
>>627 GDPは横ばいで実質賃金が下がっているのに、仕事を選びすぎるとか若者の責任にするな。
単純にデフレ不況で賃金が上がってないところに、雇用の不安定化などがあり、将来に希望も無く、不安感しかないからだろ。
若者が希望を持てない社会を作った、財務省をはじめとする緊縮財政派の責任であって、若者の自己責任じゃ無い。
>>627 GDPは横ばいで実質賃金が下がっているのに、仕事を選びすぎるとか若者の責任にするな。
単純にデフレ不況で賃金が上がってないところに、雇用の不安定化などがあり、将来に希望も無く、不安感しかないからだろ。
若者が希望を持てない社会を作った、財務省をはじめとする緊縮財政派の責任であって、若者の自己責任じゃ無い。
矢野さんは氷山にぶつかる前のタイタニックのような財政危機と叫んでるけど
官僚の天下り廃止や公務員のボーナス廃止になぜ言及しないの
>>635 GDPでもいいけど、
>>448←で言われているとおり、
税はGDPの中で誰がどのくらい公共の負担をするかという取り決めでしかなく、
国債は将来のGDPの先取りだよ
社会保障を増やしても単年のGDPにしか影響がなく、
本来国債は長期成長に資するものに投資してこそ次の国債の発行額増加につながるんだよ
いわば消費しかしていないと言える社会保障費は国債でなく国民負担で行うべきで、
負担を増やすか、社会保養費を減らすか、あるいはその両方かをするべきなんだよ
>>639 税は財源では無いし、国民負担の取り決めなんて無い。
そもそも国債が将来のGDPの先取りって何年後の先取りなの?1億年後w?
税は景気の調整弁であり、景気が加熱してる時は増税して景気を冷まし、不況の時には減税して景気回復を図る。
もっと言えば、所得格差を是正する為に累進性が付与されて、社旗の分断を阻止する。
自国通貨建の国債で財政破綻しない以上、税金が財源で有る必要は無いんだよ。
今は四半世紀以上続くデフレ不況だ、大規模かつ長期的な財政出動と減税をしないと、国が衰退して国民が貧困化する。それを放置した時は、日本政府に対する国民の信任が失われる。
>>600 円安になるってことは
買う人間が少ないってことなんだが?
>>638 公務員は力が強いから。
上級公務員はその力で
下級公務員はその票の数で。
よぼよぼの老人層が政治力が強いのと同じ。
増税続けるくらいなら一回破綻しろや
25年前くらいにチョンは破綻したけど今では立派に生きている
公務員優遇して社会保障削って大幅な増税にするつもりか?
しかし現実にこれから国債を引き受けてくれる銀行はないだろう。
岸田が政治生命を懸けてガラガラポンで税金の分配先に大ナタを振るうしかない。
それが出来なきゃ増税まっしぐら。
>>647 言いたいことは分かるが
それなら麻生だって
増税にも十分負担できる増税と負担できない増税があるというだろう。
>>648 金融商品の話と税金とは関係ないが、税金も払える払えないの問題ではない
まず政治家の定年制度をつくれ
〇〇という仕組みが必要だから、△△という組織をつくる、なんて政治家は真っ先にクビな
既存の組織でまず必要な仕事をきちっとやれ
財政健全化なんぞ、政治家がその気になれば一番楽に達成できる話だろ
税収に応じた予算を組めばいいだけなんだから
>>1 都心まで数珠つなぎでコロナに騒音に温室効果ガスにとまき散らしてるJALだのANAだのテロリストに損害賠償請求するのが筋だろ
サリンばら撒いて13人殺害したオウム真理教は幹部全員皆殺しにされたわけだが
島国日本にわざわざコロナ運び入れて日本中に拡散させて17000人殺害して医療崩壊させたJALだのANAだの殺人組織に
破防法適用して皆殺しにすれば、ワクチンなんて危険なもの誰ひとりとして打つ必要もなく収束するだろ
コロナとは無縁の島国日本にわざわざウイルス運び込んで日本中に拡散17000人殺害して医療崩壊
後遺症で苦しませて人生破壊
10万人にひとりの確率で死亡するワクチン打ってすでに日本人だけで1100人殺害
1万人にひとりの確率で心筋炎や心膜炎が発症するし、遺伝子変異して奇形児が生まれるリスクもあるし
災害数と航空機離発着数が完全比例している現実を無視して、温室効果ガスをまき散らして気候危機引き起こして
海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて日本中で土砂崩れに豪雨、洪水、暴風、大雪、
橋や道路の崩落、猛暑、熱中症にと災害連発に海面上昇させて津波を猛威化させて大量殺戮
四六時中飛ばしてる伊丹−羽田を航空機1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
天下り賄賂癒着によって日本政策投資銀行経由で絶対に返済されない1兆円近い税金を強奪
日本全国騒音まみれにして静音が生命線の知的産業に威力業務妨害して科学技術産業根絶やしにして
都心まで航路化して住民の神経破壊してイライラ犯罪惹起に都心やダサイタマ東部まで治安悪化しまくり
エルザタワーなんてもうガイジしか住めなくなって価格下落しまくり
もちろん騒音島のチバ島なんて虐待して殺したり連れ去って殺したり路上で人刺したり頭おかしくされたやつだらけ
鉄道の30倍もの効率の悪さで石油燃やして需給逼迫させて人の生活に必要な灯油に電気価格まで高騰
海魚は取れない鳥は殺処分で鶏卵価格高騰とスタグフレーション引き起こしてるしな
とっとと諸悪の根源JALだのANAだの殺人組織に破防法適用して熱海のバカどももアサッテの連中に八つ当たりしてないで
1京円規模の集団損害賠償請求訴訟起こせや
でそのプロジェクトの旗手が麻生とか何かのジョーク?
>>649 だから、そんなことを続けていても
応札額がどんどん安くなるだけだってこと。
タコが自分の足を食って生きるのと変わらんだろって。
もっとド貧乏人になれ。中国企業に買収され中国人上司の元、
連中に頭を足で踏みつけられながら生きろ、馬鹿日本人どもが。
当然、公務員給与を引き下げて法人税は増税するんだろうな?
消費税だけ上げるのは許されない
消費税上げる気満々だな
今このタイミングで国民に増税するから覚悟しろとかキチガイか
クーポン事務費に平気で900億使う自民党には無理だな
遠くない時期っていつだよ
月が地球に衝突する頃か?
岸田なんて親戚中財務省関係だから歳出だとか言えないだろ
国債は十二分にその役割を果たしたってこと。
今の日本のインフラを見ればわかるだろ。
国民が使わずに貯金してた金を代わりに国が使ったからだ。
もう十分だし、これ以上の「埋まってる資金」は無いってことだ。
これからは通常営業にもどって
税収の中からやりくりをする時代に戻ったってことだろw
>>646 日銀が無制限に買い取れるけどな
民間銀行は国債を手放したく無いから、買いオペ不調が起きている。
『先従隗始』から生まれた格言は『隗より始めよ』。
その意味は「言い出した者から実行せよ」で、物事を行うときは、まず身近なことから始めるべき、という教えになっている。
***
財務省のトップが先ごろ日本の将来は暗澹としてるとコミットしました
公人として発言したのです
それでは次になにからするべきでしょうか?
故事に習えば財務省をはじめとして徹底的に天下り団体などを解体し公務員の給料を削減し
今後PB黒字化するまでは常に公務員の数と給料を下げ続けるべきではないのか?
>>638 言及しないことが答えだな。つまりコイツの話す内容の中や先に氷山は無く、霧で隠れた先に氷山があるのさ。
目視出来る氷山を危険だと言って注意を向けておいて、日本をその霧に向けて進めてるようなもの。
>>640 そいつは社会保障悪説で、壊れたレコーダー野郎だよ
バブル崩壊後、停滞どころか社会保険料や税金を上げ続けて可処分所得を減らし、デフレどころかスタグフレーション起こそうとして国民を奈落の底へ突き落としているアホどもをなんとかできんのか?
>>662 元々埋まった資金は無いよ。あるのは無から生み出された資金だよ。
遠くない時期に、福祉、年金、セーフティーネットその他 棄民政策やむなしが来るという事か・・・
誰だよ? こんな状態にしたの
けっきょく裾野の広い製造業を目先の利益に釣られて中国へと移管したり中国製品を多用した結果日本から製造業による就業者の受け皿が消えた
残るのは不安定なサービス業での雇用だけ
ほんとうならば今中国人観光客が日本に訪れて落とすお金は日本人労働者が受け取り消費するはずだったお金だよ
中国製品を多用し雇用を失い製造業という固い仕事をなくし失った消費を観光客を誘致することで少しでも回収しようとしてる
しかし中国人観光客をたくさん受け入れる状態とは
ウイグルが占領される前にたくさんの中国人観光客を受け入れ
それがあたりまえの景色になったときに
血をながさずにあっという間に占領されたのだ
維新とか二階幹事長が中国人観光客を誘致して少しでも日本に資金を落とさせようと努力することは目先の利益にはなる
しかし血を流さずにチベットのように占領されるその第一歩なのだ
二歩目には外国人参政権だ
ここまでくると一気に現実は進むだろう
財務省もここまでわかっていてそれでもPB黒字化で日本の衰退を推し進めようとしてる
オウム真理教ならぬPB真理教という邪教徒の集団だよ
日本の財政を健全化させ、金利を引き上げて地方銀行がまともにビジネスできる環境を整えないと、
地方経済は円滑に循環せず、地方再生はできない。
>>641 円を買う人間が少ないなら売りたくても売れないんだが?
貨幣の創造=負債の発生
国債発行=貨幣供給
政府の赤字=民間の黒字
誰かの負債=誰かの資産
誰かの消費=誰かの所得
負債の返済(償還)=貨幣の消滅
徴税、納税=貨幣の消滅、自国通貨価値の保証
>>674 それな、生活に困ってない人間、財務官僚とかが財政政策やってるのが
問題なんだって
>>674 国民の生活は年々厳しくなっているし、国力は衰退している。
茹でガエルにされているのを気づかないバカが、緊縮財政派だな。
減税または廃止にするべき税
消費税
ガソリン税60円/リッター
金融所得税
ふるさと納税制度
自動車税
増税するべき税
煙草税
酒税(スピリッツ系)
所得税の上限アップ
>>674 アンタは自分は大丈夫であっても同じ国内で貧困から死をも選ぶような、そういう人達がいて政府は助けられるのに助けない現状を何とも思わんのか?
>>636 まだ財務省がとか言っているのか間抜けw
お前の脳内の妄想が事実なら(たとえ数字のマジックでも)日本を賃金で追い抜いた韓国が、
コロナ前から出生率が1を割るわけねえだろ。
出生率低下は先進国共通の問題で、大きな犠牲(例:移民の増加による犯罪率の大幅な上昇)
を払わずにうまくやってる国はねえよ。
ちなみにいかにも子沢山感のあるイタリアやスペインも日本より出生率が低い。
https://www.globalnote.jp/post-3758.html お前らが結婚出来ないのを社会のせいにしてんじゃねえよw
社会のせい、財務省のせい、政府のせい
すべてとは言わないが、主要因はこれら
>>679 韓国はおっさんの正社員の給料無理やり上げて失業率上昇して
子供つくれる若者の職がなくなってんだよ
>>676 与党支持者は資産10億、自営年商1億だから
消費増税100%、法人減税ゼロのほうがいいんですけどw
消費税増税法案を通すと、その内閣は潰れるっていう法則があって
誰も首相で野郎と思う奴はなかなかいない。だから野党だった奴が党首の時に
増税法案が通る。
>>681 間違い。
確かにムンジェインはそういう政策をとっているが、韓国の出生率はもっと前から低い。
ほれよ、2002から1.18しかない。
https://ecodb.net/country/KR/fertility.html つうかさあ、お前らってこんな簡単に調べられることも調べずに条件反射みたいに書くところが既に役立たずなんだよ。
その手の知恵遅れが中卒太郎みたいな馬鹿おじさんに騙されるわけよ。
アベノミクス以来
赤字国債の正当化という禁断の麻薬に踏み入れた自民党政権
もう後戻りは出来ないよ
PBの黒字化なんてあり得ない
破綻に向かって突き進むのみ
ま経済だけの問題じゃないけどな
「政府貨幣を1000兆円発行して国債発行残高を返済し、歳出拡大に大きく舵を切ったらよいのでは?」
名案だね。
更に政府貨幣を発行すれば、
財務省が望んでいる政府の財政の黒字化も達成できるぞ。
財務省は政府貨幣の発行を主張すべきだ。
歳入の倍の歳出 疫病流行時に過去最高レベルの税収って財政健全化する気なんて無いだろ
正確には金ネンダワで再増税って言う方が正しいんじゃないか
いまさら無駄遣いをやめるなんてできないよな?
腐った脳をしてんだしよ
>>1 国は永遠に継続するのが前提
国は永遠に赤字でもかまわない
国が黒字になると言うことは国民からお金を吸い上げて不況にするだけ
財政再建は日銀が国債買って貨幣化することを証明したのがアベノミクスだった
500兆円国家債務削減した
消費税増税の効果は景気冷やしてインフレ率下げただけ
MMTにしても無限にお金がばらまけるわけでもなく。
ばらまいても、お金が一部の金持ちのところばかりにいって、
特別、日本が成長したとかもなく。
財政健全化も考えといたほうがいい。
誰かの支出は誰かの所得、お金は移動するだけ
移動先が貯金など金融経済に移動すると実体経済に回るお金が減る
労働や金融経済である○○市場ではお金が作られる仕組みは存在しないので
マクロで見たとき貨幣量に変化はない
今まで増えてきたのは誰かがお金を造って供給していたから
これを念頭に置くと
官であれ民であれ仕組みを維持していくには、貨幣供給が必要だとわかる
適正な負担と支出であれば維持できる、なんて妄想だ
麻生氏は財政政策については自民党内でも国債の無制限発行を可能とする現代貨幣理論(MMT)の信奉者がいると指摘。それに対して日本の財政赤字が国内総生産(GDP)の2倍もありながら国が成り立っているのは資産があるおかげと説明。ただし「資産には売れるものと売れないものがある」と述べ、フローベースでの財政健全化の実現の重要性を強調した。また「安倍内閣で消費税率を2度引き上げ、支持率は上がった」と話した。
共産が私道買い占めて奥の家が売れない死に土地にしてる
>>695 貯金でも銀行口座に入れてるなら融資の原資とかになるので良い
タンス貯金が一番だめ
>>689 ままでの税収不足の時期に
クビにならなかっただけでも十分に優遇されてるんだよ。
財政健全化、そして経済の立て直し
それは寝ながらポテチ食いつつ痩せる痩せると言うのと同じ事
金融緩和と経済対策打って消費税増税、アクセル踏んでブレーキ踏む、これが財政再建政策だから
笑える
この際、消費税を100パーセントに引き上げてはどうか
>>679 日本のGDPは横ばい、実質賃金は低下して国民は貧困化。
やるべき政策は財政出動と減税なのに、緊縮財政と増税を継続して更に貧困に落とし込む。
それを主導しているのが財務省だ。
何でそんなに財務省を擁護したいか知らないが、この事実は変わらない。
>>703 緊縮財政ならこんなに借金だらけになるわけないだろ。
馬鹿だな。
麻生太郎「ユダヤ人の方々が安心して暮らせる社会を実現する」
日本のデフレキープ担当大臣
おまえは、日本は借金がないとかいう高橋洋一の信者だろ。
よくそんなデマを信じていられるな。
米国の対日年次要望 書 増税 売国
米国の対日年次要望 書 増税 売国
米国の対日年次要望 書 増税 売国
米国の対日年次要望 書 増税 売国
米国の対日年次要望 書 増税 売国
米国の対日年次要望書 増税 売国
米国の対日年次要望書 増税 売国
米国の対日年次要望書 増税 売国
米国の対日年次要望書 増税 売国
米国の対日年次要望書 増税 売国
米国の対日年次要望書 増税 売国
米国の対日年次要望書 増税 売国
米国の対日年次要望書 増税 売国
米国の対日年次要望書 増税 売国
国債を税金で返してる国なんか世界中で一国もないのに
みな借換債で貨幣化してなくしてるの知らん情弱だろな
国債みななくしたら貨幣もなくなって物々交換になるの
知らんのだなwww
財政健全に保とうとしない国の国債を低金利のまま買い続けてくれる金融機関は自由主義国にはないので、
非常時が終われば財政健全化に追い込まれるのは当たり前。
国債を税で返済してる国ならあちこちある、何せOECDでも三分の一は財政収支黒字なので、減らそうと思えば減らせるから、その中には減らしてるとこもある。
今はコロナ禍の非常時で赤字転落しているが、ドイツオランダデンマークなどがコロナ以前は普通に公的債務残高自体を減らしてる。
>>713 質問ばっかりしてくるな。おれは、おまえの先生じゃないんだよ。
>>716 財政健全化出来て無いはずの日本国債は、低金利で売れまくっているがw
日本は財政健全化は必要無いって事かな?
>>720 おまえに答える義務なんてないんだよ。バカ。
日本が財政危機とか言ってるのはBS理解できない人だろ
日本の低金利はBSがピカピカってことの裏返し
>>721 ハイハイw
定義できるように頑張れよw
>>1 アホやな。早すぎるわ。来年を見通せてないのか。
>>725 竹中平蔵がPB黒字化目標を作った。
麻生は昔は積極財政派だったが、財務官僚にすっかり洗脳されて、今ではPB堅持の緊縮財政派になった。
バカな奴だよ
>>591 インフレの良いところは借金の負担がどんどん軽くなること。
家でも車でも借金して買うと、返済している最中にどんどん物価と給料が上がって、返済が劇的に楽になる。
たぶん、今の若い人は経験をしたことがないだろう。
日本国債とか売れてなくないか?
日銀が勝手に買ってるだけで、市場需要ないよね
だから財務省は最近国債キャンペーンやってるし
個人国債やたら進めるのは戦前と同じ流れなんだわ
>>727 昔の住宅ローンとかいくら金利で払ってたか知ってて言ってるのか?
>>703 だからお前は人生で常に敗北するんだよ出来損ない。
お前は自分の足りない脳味噌の中の哀れな妄想を繰り返しているだけだろうよ。
もう一回書いとくわ。前回同様きちんと証拠付きでな。
日本は世界で唯一の(不名誉な意味での)圧倒的先進国であり、(ディストピア的な意味で)未来に生きてる。
気に入らない人も多いだろうがこの異常な高齢化率と福祉に金を掛ける社会でこの国民負担率は奇跡よ。
(まあ国債に依存しているわけだがw)
理解できない奴はまずこのグラフを見ろ。
https://koureisya.com/world/world-aging-problem/ そして現実から逃げるな臆病者。
これから世界中の先進国が日本に追従するか、移民を大量に入れて犯罪率の上昇を我慢するかの二択になる。
なお、移民を入れて一時的に出生率が上昇しても、次世代以降は出生率が下がる。だが犯罪率は上がったままだぞ。
2019年制作のレ・ミゼラブルって映画を見ろ。
ジャンバルジャンもコゼットも出てこない映画だ。
あれが移民を入れすぎたフランスの現実だ。
>>719 それは世界的に低金利の場合ね。
これから金利が上がってくときに
今までのような低金利の国債を買うのはあり得ない。
つまり国は普通の金利をはらって金を借りることになる。
>>728 日銀が買っているのは、金融緩和の為の買いオペだな。
国債金利は相変わらず世界最低レベルだから、売れまくっている。
>>728 買いオペをするから転売益目当てで国債を買うやつがいる
これは市場需要ではない
>>698 税収上げるのはほとんどの公務員の仕事では無いんだが
そういう間違えた成果主義がかつてソ連を滅ぼし、今の日本を衰退に向かわせている
PB黒字化 → 税収だけで予算賄う
1 国債発行止めて予算減らす
2 税率上げて税収増やす
3 個人企業の年収上げて税収増やす
三択やな
会社もうちょい軌道に乗ったら海外移転も考えないとな
面倒くせえな
日本政府は誰に借金してるのか、を考えると
PB黒字化は喫緊の課題ではない
>>736 別に成果なんて言ってないが。
公務員は別に利潤を上げることを義務付けられてるわけじゃないし。
そういう話じゃないんだけどね。
そもそもIMFも
日本のPBは全く問題にしていない
だから今は国債が売れてると言っても
これからは「売れなくなる」のは必定なんだよw
健全化するということは今が不健全と認めているのかw
そしてその不健全な今を主導してきた元凶が首魁に収まるとか何の冗談ですか?
変なの
>>710 政府の負債は借金ではない。負債と引き換えにこの世に0から貨幣を生み出してる。負債を作ることで貨幣が作られる。
ゆえにMMTでは負債=貨幣と言い換えられると導いている。
負債とは実は貨幣である。
>>742 国債発行すれば銀行は買いますよ。買わなくなることはない。
>>741 「問題ない」って財務省が根拠を示して説明しIMFもそれに納得した
国債買い手なくて暴落するとか言ってる輩が国債先物の売りポジもってる
話聞いたことない、ちなみに外国のヘッジファンドが日本国債暴落すると
言って売りポジ取って巨額の損失で撤退したことある
>>747 そう、市中の銀行が国債に依存し貸し出しをしなくなっているのが市中にお金が回らない原因なんだよ。
日銀の通貨発行額が足らない訳じゃないの。
また金融緩和しながら財政引き締めとかいう愚かな事を繰り返すのか……
文藝春秋で中野に財政破綻ガーの小林慶一郎がフルボッコにされててワロス
>>751 デフレで借り手が居ないのに貸し出せるわけねーじゃん
>>754 日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
輸入大国の日本で、社会保障にぶら下がる人たちの所持金を増やしても
国内労働者の賃金上昇に寄与せずデフレを加速させるだけで、
日本に必要なのは小さな政府にすることなんだよ。
そう借り手がいないのは、ちょっとでも景気回復デフレ脱却しそうになると
財務省が消費税増税で景気叩き潰しにくるからな
>>755 社会保障悪説や小さな政府論はもういいですよ
自民党の宮沢洋一税制調査会長
政府与党「労働者への持続的な賃上げを促すために、消費税を増税する」
いよいよハイパーインフレということか
いままで全然経験ないけど仮想通貨全力で買うわ
財政は今も健全でPB黒字化はする必要無し。
こんな事もわからんのか?アホウは
下らないプライド拗らせて足を引っ張り続けるスタイル
もはや老人が若者から収奪する以外に存在意義のない組織と化したな、日本政府
景気失速してアベノミクスで使った金が全部無駄になるのか
胸熱だな
ハイパーのことでしょ
財政政策検討本部で財政法第4条も取り上げるから
これまでの増税一辺倒な展開にはなりにくくなるのではないか
希望だけど
>>742 他国が利上げするからなぁ
日本は利上げで破綻するから無理だし、利率の低い日本国債からは皆逃げ出すね
日本株はやめて海外株やるのがいいな
経済政策には期待もてん
あーあちょっとだけど日本株塩漬けだよ
>>770 日本株買うやつなんかもう居ないだろw
円も担保になる技術がもうないから、これからダダ下がりだし、
米株為替ヘッジなしが正解
コイツラがドロンしたら事ある毎に言及して馬鹿にしてやろ
財源が厳しくなったら、また消費税を上げればいいじゃん
どこまで上げられるかやってみようぜw
日銀保有分を除くだけですでに財務省の思う財政再建は達成済みだ
もっとも財政再建自体に意味はないがな
ハイパーインフレ厨って30年デフレの日本でハイパーインフレ
に怯えてる、精神疾患の一種だろな
>>769 財務省はそれやりたいんじゃね
というか頭の中はその時代で止まってるとか
どの会社も営業部が一番エライ(エラそう)
で、営業部の好き放題にさせると、あんまし碌なことにならない。
国家の営業部は財務省なので、あんまり耳を傾け過ぎない
ことが大事だと思う。
全ての公務員の給料を一律30%下げたら財政はかなり楽になるよ。
財務省自ら「円」を発行したらいいのでは?
試しに財務省発行の1兆円通貨を1000枚創ったら?
>>747 何がどうなっても買わないといってるんじゃないよ。
しかるべき金利を要求するってこと。
今の発行残高1100兆円の国債が
0.1%金利を上げれば1.1兆円
0.5%上げれば5.5兆円
1%で11兆円。さらに利払いの予算が必要になる。
逆に上げなければ日本の銀行は世界の中でどんどん地位が低下していく。
どうすんのかね。
まあ、総選挙で大勝したから好き勝手やるわな。
だから泡沫でも何でも良いから維新に投票しとけっつうのに。
>>1 まずは札幌市への冬季五輪招致を中止させろ
大赤字になるのが見え見えじゃねえか
B29に竹槍訓練、一億玉砕!の時から成長してないなw
>>751 貸し出しもそうだけど、預金の金利が低いのも要因かと
日銀への準備金の金利が高くなって、
預金金利を上げられれば直接、日銀→民間銀行→企業・個人に流れる事になるんだけどね
ただし上限決めないといけないだろうけど
>>789 その利息支払いのために国債の発行が必要になるけど?
>>790 需要が無い、貸し出し先が無ければ金利は上がらない、
そんなの日本が四半世紀もの間に証明している。
外国の金利が高い間も、日本は世界最低の金利を維持し続けた。
金利が上がるには、需要不足を脱却して景気が良く成り、民間が投資を始めるまでは起こらない。
>>791 アメリカなど海外にいくらでも高い金利で資金を欲しがってる企業はあるんだよ。
今までの邦銀はもっと利息の高い貸し付けを断ってでも
日本政府に協力する余裕があったが
これからはムリだ。
勝手にやってろ。 健全化するときは日本が無くなってるわ。 ボケ
>>792 海外の企業が日本円の融資を求めて、日本の銀行に来るんだ。
日本円が使えるのは日本だけだから、景気が良く成るなw
こんなのに投票するから日本は衰退するし、国民は貧困化するんだよ。
貴様らはあと何回自民党に騙されれば気が済むのか?
>>790 そこまで国債残高を気にするのは何でだ?
そもそも日本はデフレなんだから、デフレ脱却しなければ景気なんて良くなるはずがないじゃないか。
デフレのままでは誰も金なんて使わないの。
自民党と財務省は25年間も何してきたの?
財 務 省 ズ ブ ズ ブ の
税 金 泥 棒、岸 田 一 族 に 殺 さ れ る
財政収支黒字化なんて簡単
公務員の給料下げればいいだけ
あとボーナスもゼロな
日本はデフレなんだから、先ずは高橋財政とかニューディール政策やってデフレ脱却するしかないじゃん。
この方たちのやってる政策って、言わばハイパーインフレ対策なんだよ。
デフレの日本には不要な政策。
デフレ期の日本で、今までの25年間ずっと緊縮財政と消費税増税をやってきてるが、少しでも景気良くなったか?
25年間やってきて効果の全く無いこの政策をまだ続けるの?
バカなの?
1997年の消費税増税(3%⇒5%)以降、日本はデフレに突入する訳だが、その後20年以上もの間、誤ったハイパーインフレ対策(緊縮財政・消費税増税)を施行してきたのが自民党と財務省。
デフレ期にハイパーインフレ対策を施行したら経済が冷えるのは当たり前。
デフレ脱却するためには、デフレで企業が投資する訳ないのだから、政府が金出すしかないだろうが。
自民党と財務省はバカなの?
>>787 黒船が来て大砲撃たれるまで会議してるような国だからな
【税金とは何かの予算の財源ではない】
PB黒字化とは、
増税によって実現するものではなく
自国通貨発行権があり自国通貨建ての債務しかない国では
あくまで経済成長、“ 好 景 気 の 結 果 " としてPB黒字化はもたらされるものである。
つまり、財政健全化の為に減税、給付金、支援金、補助金や手当てという財政出動で国民の可処分所得を増やし内需拡大路線の経済政策を打つのだ
本来なら、財政健全化の為に国内消費を刺激する経済政策を打って需要拡大させるしかないのだ
>>1 黒字事業も作らずに収益を上げようとしている間抜けが
麻生とか名乗ってるアホウ
少しは増税以外の手段を作る努力をしろ
さもなくば首吊って死ね売国奴
たしかに家計簿だったら歳出減らして増税したら正解だけどな
しかし国家会計と家計簿はまったく別物なこと30年かけても理解できない財務省
日本のテレビ局は日本政府の部下(総務省配下)なので日本政府に都合の悪い事は報道されないし、財務省を批判すると国税庁の査察に入られたり脅迫されたりするからな。
日本は民主国家ではないのだよ。
デフレ期に緊縮財政と消費税増税を断行する組織など明らかな欠陥組織だろ。
国家の存亡に関わる重大な決定に於いて、事態を全く想定出来ていない組織は不要なのでは?
そしてその事を誰も指摘しないマスコミ。
津波対策を施していない福島第一原発と似てきたな。
これは日本の構造的な問題なのでは?
マスコミぐるみで忖度が行われる日本の構造的な問題については福島第一原発事故の際に散々指摘してきたはずなのにな。
日本のバカ国民どもは相変わらず自民党に投票し、何事も無かったかのようになにも改善しないのだから問題が再発するのは当たり前。
お金ばらまくにしても、ベーシックインカムで、
国民に一律にくばれ。
一部の人ばかりお金をもらってるだろ。そんなことなら、
ばらまかないでいい。
増税するんだろ?バカだからw
何十年かかるんだよw
税金の垂れ流しをやめることが第一歩
子供に10万くばるとかGOTOとかやってりゃ金がなくなるのは当たり前
>>819 金をばらまくから借金まみれの不健全財政になるんだよ
>>823 有効需要を生まないバラマキだからだよ。
だから使われずに貯金されてる。
その金は高い金利に引き寄せられて海外に流出して
アメリカや中国の成長を支えてきた。
日本のためになってないんだよ。
しつけえな
健全化いうならまずおまえらの支出減らせや
自民党の財政健全て増税やろ
物価が上がってるのにお賃金は上がらず
更に増税で財政健全化やでぇ〜
確実に殺しにきている
財政破綻したら年金生活、生活保護の連中はお金がもらえなくなり、餓死するぞ。
健康保険も破綻したら、病院いくと今までの3倍以上の金がかかる。
>>821 税金が使用されてると思う周回遅れ
>>823 政府の負債を借金と捉える周回遅れ
>>824 デフレだよ。もしインフレだというならコストプッシュインフレであって、デマンドプルインフレじゃない。そういうインフレの違いも知らんのだろう。
-curl
lud20250120074144このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638938003/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自民党】「健全化決断、遠くない時期に来る」 首相直轄の財政健全化推進本部、最高顧問に麻生氏 年明けにPB黒字化目標議論へ ★4 [樽悶★]YouTube動画>8本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【国会】財務相「財政健全化目標のためにも経済成長を」
・2025年財政健全化目標 高成長でも1兆円超赤字
・【政治】麻生氏会見 財政健全化へ消費税率10%引き上げ欠かせない
・安倍内閣が2020年までの財政健全化は消費税を10%に引き上げても不可能と発表する
・労働局民営化推進本部
・【消費税】麻生氏 先送りなら健全化目標達成厳しい
・【経済】えっ、また目標先送り!?国の新しい財政健全化計画
・【財政健全化】消費税率「将来的に15%超」提言 関経連 ★2
・【財政健全化】消費税率「将来的に15%超」提言 関経連 ★5
・【社会】日本の成長率、今年は1.4%=財政健全化を―OECD [無断転載禁止]
・【社会】<軽減税率与党合意>財源捻出棚上げ 揺らぐ財政健全化 新たな増税も
・【パチンコ業界】遊技産業健全化推進機構の活動について伊勢崎理事が講演/余暇進
・【経済】「消費税19%まで引き上げを」 財政健全化へ経済同友会が提言 ★6 [ボラえもん★]
・【経済】「消費税19%まで引き上げを」 財政健全化へ経済同友会が提言 ★8 [ボラえもん★]
・【経済】「消費税19%まで引き上げを」 財政健全化へ経済同友会が提言 ★3 [ボラえもん★]
・【経済】「消費税19%まで引き上げを」 財政健全化へ経済同友会が提言 ★2 [ボラえもん★]
・【#安倍首相】安定的な経済再生と財政健全化に取り組めば、今後10年程度は消費税率を引き上げる必要がない
・【自民・後藤田氏】安倍政権、できなかった政治責任を問う「インフレ率2%、財政健全化」 [クロ★]
・【正論】経済同友会「消費税10%で未来永劫大丈夫、というのは危険。財政健全化のためにさらに引き上げるべき」
・【財政】日本政府の歳出、空前の175兆円に到達 新規国債112兆円 財政健全化見通せず★8 [ボラえもん★]
・【国会】自民・西田昌司、総裁岸田に牙 「国債残高が増えても破綻はありえん、PB黒字化目標を撤廃しろ。安倍さんの“遺言”だ」
・【経済】財務省幹部「完敗だ…」 財務省に敗北感濃く 財政健全化 巻き返し狙う 「景気条項」の撤廃を勝ち取ったのが唯一の収穫★2
・小沢一郎氏 首相会見を批判「幼稚な言い訳が通らない時期に来ている」 [きつねうどん★]
・【立民】最高顧問に、菅直人・野田佳彦両元首相 [少考さん★]
・【速報】「就職氷河期世代」の集中支援、首相直轄の司令塔組織を設けると表明
・立民最高顧問に菅直人&野田佳彦 国民に「悪夢の民主党政権」を思い出させる顔ぶれ [Felis silvestris catus★]
・【五輪】東京五輪、ラグビーW杯の経験を継承する新財団「日本スポーツレガシー・コミッション」誕生 最高顧問に森喜朗 狙いは剰余金か
・【日の丸半導体】自民党「日本はこんなもんじゃない!ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲインを目指す」最高顧問に安倍、麻生★6 [スタス★]
・【社会】消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問
・【政治】財政健全の目標、首相「国際公約とは言ったことない」
・【政治】橋下最高顧問、上西議員への辞職要求トーンダウン
・【合流新党】小沢一郎氏を最高顧問で調整 [マスク着用のお願い★]
・【サッカー】小倉最高顧問 本田圭佑を西野ジャパンの“救世主”に指名
・【訃報】秋田貞美さん死去(秋田書店最高顧問) 2020/07/11 [朝一から閉店までφ★]
・立憲民主党 最高顧問 菅直人元首相 「国会は全審議と採決をオンラインで行うべき」
・五輪組織委、森前会長復帰を検討 政府内に反対論 「名誉最高顧問」に就ける案 [孤高の旅人★]
・安倍首相と菅直人(立憲民主党最高顧問)の共通点 「知らせない」 「調べない」 「助けない」
・【自民党】税制調査会最高顧問 #野田毅 衆院議員元秘書が警官引きずり逃走、傷害容疑で全国指名手配
・【芸能】森田健作、知事退任から1週間で芸能界本格復帰 サンミュージック最高顧問も担当 [あかみ★]
・秋元議員、カジノ法案強行採決の実績をかわれ安倍首相(カジノ議連元最高顧問)からIR担当の副大臣に任命される
・【奴隷商人】 外国人実習生を管理してる元締め“日本ミャンマー協会” →最高顧問:麻生太郎 名誉会長:中曽根康弘
・【テレビ】<THE MANZAI 2016>出演者のマンザイがうまくなってた!全員うまい たけし最高顧問の言うとおり
・【ブーメラン】加計学園獣医学部新設は民主党政権が前向き検討決定 民進党最高顧問が理事長と深い仲だった [無断転載禁止]
・【立憲民主党】最高顧問、研究分析、維新の「役人天国」批判に低所得者層の人達が共鳴し、支持を広げた [マスク着用のお願い★]
・加計学園理事長、民進党最高顧問「江田五月」とズブズブの関係だったことが判明wwwwwwwwww [無断転載禁止]
・立憲民主党、小沢一郎を最高顧問で調整 ネット「石破も行けよ」「これで勝てると思ってるとしたらただのバカ集団 [Felis silvestris catus★]
・菅直人(立憲民主党 最高顧問 元首相) 安倍晋三首相の公立小中高休校要請に 「急遽準備もなく対策を発表。リーダーとして最悪」★2
・【加計学園】ブーメランか?民進党最高顧問・江田五月と加計学園理事長が昨年10月に懇談 理事長は江田五月を永く支援していた
・アベノマスク、ミャンマー産だった 日本ミャンマー協会最高顧問は麻生太郎 ミャンマー祭実行委員名誉会長に安倍昭恵夫人
・Windows10普及推進本部
・【政治】麻生氏「G7で唯一の有色人種」 首相支援の会合で発言
・【政府】新PB黒字化、3─6年先送りで調整 歳出削減に景気腰折れも 6月公表
・【悲報】安倍首相、財政目標の先送り表明へ。PB黒字化は「2020年代」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【プロ野球】<渡辺恒雄(90)>前巨人最高顧問が観戦!勝利見届け、久々に高笑い「最高だ!」
・【NX】2016年のそう遅くない時期に発表とは何だったのか【任天堂】 [無断転載禁止]
・【次期首相】安倍氏退陣なら後継に麻生氏か メディアも麻生番増強へ [無断転載禁止]
・国などの財政黒字化、2020年から2025年へ 政府目標、5年先送り
・【企業】パチンコ遊技機の音楽使用料について業界がJASRACと合意。業界の「健全化」に一役買うか
・【閲覧注意】石破氏「麻生氏留任はいい。問題は先進国最悪の財政をどうするかだと思う」 (衆鳥取1区)
・【経済】京都市地下鉄、コロナで「健全化団体」再転落の恐れ 市バスは過去最大赤字も、観光増で黒字一転 [首都圏の虎★]
・国会サボって何も調べらなかった民進議員質問「国で調べろ」に麻生氏「調子のいいことを…」 [無断転載禁止]
・【社会】アダルトビデオ(AV)出演強要問題、業界団体IPPAが声明「深く反省」「健全化に向け改善促す」 [無断転載禁止]
・【アッキード疑獄/虚偽公文書作成問題】森友文書改ざん 首相、麻生氏辞任否定「全容解明に責任」【毎日新聞】[03/12/21:52]
・「法人化まもない時期に補助金1.6億円」最年少代議士・大空幸星(26)に“安倍昭恵夫人との関係”を訊いた [ぐれ★]
・【東京地裁・百日裁判】河井案里被告公判、12月15日に検察側の論告求刑 12月23日結審 年明けにも判決 [孤高の旅人★]
10:06:12 up 21 days, 11:09, 0 users, load average: 6.57, 8.68, 10.04
in 0.14266490936279 sec
@0.14266490936279@0b7 on 020400
|