◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★2 [ボラえもん★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1639553010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2021/12/15(水) 16:23:30.40ID:wrbSDtqU9
テレビ朝日の玉川徹氏が15日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し、
若者を苦しめる日本企業の雇用の慣習を指摘した。

日本企業の賃金が上がらないという話題。経済評論家の加谷珪一氏が、日本では欧米のように転職が当たり前ではないため、
企業がコストをかけて優秀な人材を雇うということをせず、平均賃金の底上げがされないと説明。
また、非正規雇用の割合が1990年は20・2%だったのに対して2020年では37・2%になったと伝えられた。

玉川氏は20代の男性で非正規雇用が増え続けていると指摘。
「企業が、すでに就職しているわれわれ中高年の雇用を守るために若者の雇用を絞った」と分析した。

続けて「われわれ正社員の雇用を守るのが既得権になって若い世代の非正規がどんどん進んだ」とし
“正社員既得権”が強力に存在し、人材の流動化を阻んでいると説明した。
「日本の中では『年功序列』と『首を切れない』っていうところが、実は若者を追い詰めているという側面も多大にある」と自説を展開。
「(正社員の)首を切るのに反対してきたのは、われわれの世代の特に労働組合。労働組合が日本の社会を変えるのに反対してきた」と“原因”を指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b76ce985189686b6241e2bdf7eecf7c6a0406a3

※前スレ
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639546100/

2ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:24:00.09ID:28wnghlh0
分かった
まず玉川徹を解雇してフリーにしようぜ

3ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:24:06.87ID:w5d09lvN0
お前も正社員では?

4ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:24:09.72ID:LYEkzQrE0
雇用ガチャ失敗を恐れるとどうしても非正規か派遣で採ってしまう。
被雇用側にも就職ガチャリスクがあるのだからそちらの手当てもしないとならんね。

5ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:24:16.65ID:89Dh0l7d0
既得権益は別に悪いもんじゃないだろ

6ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:24:32.71ID:GncrE6og0
自分のことかよ
おまえはフェイクを垂れ流して2000万円以上貰っているだろ

7ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:24:41.08ID:DgKArkps0
竹中みたいなこと言ってる

8ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:24:45.70ID:zE1TMTtT0
どうした?

急に
経団連みたいなこと言い始めたなw

9ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:25:20.03ID:6wHmrjvK0
>>1
高卒就職なら確実に正社員になれますよ

10ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:25:37.94ID:Ni3tGyhv0
まず玉川をクビにしないとな

11ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:26:09.01ID:s3fFIPaz0
韓国に習え!

12ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:26:11.94ID:De3IFVNy0
玉川徹が既得権だろ!

13ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:26:48.49ID:28wnghlh0
青木理と玉川徹は似たようなものとする言動は良くあるが違う
青木理はフリーだよフリー
玉川徹も青木理みたいに自分の力だけで仕事とって意味不明な事を言わないと
テレビ朝日の力で言っているとかダメダメだわ

14ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:26:49.12ID:RWvGuihR0
自分はタレント並の人気なのに
労働力を会社に安く提供してあげる
高視聴率請負有能正社員だと思い込んでるんだろうな
ロクな死に方しないだろう

15ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:27:23.87ID:wy2Mbs6p0
既得権益の権化地上波テレビ局で言う言葉かよw

16ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:27:35.70ID:D9MyxJ5s0
>>1
玉川解雇して、非正規新人待遇で有期雇用でお願い
同意見多数?

17ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:27:43.41ID:DOdSDP2P0
また氷河期子ども部屋無職の無双スレかよ…
もう老齢年金もらえる年も近いんだから、そろそろ働けよ

18ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:27:44.08ID:caxZgaQi0
労基と労組を何とかしろって事?

19ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:28:03.21ID:GjtIo4Fm0
玉川も既得権益層側だな

20ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:28:12.65ID:067zffyQ0
心配するな 玉川の大間違いだw
あいつに経済問題は無理だw

21ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:28:20.91ID:28wnghlh0
なお、現場スタッフは派遣なのだよ
テレビ業界はそうなっている

22ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:28:33.23ID:YyAkCN4b0
これは玉川が正しい
テレビ局も既得権益だから
クレームが一定数超えたら停波するべき

23ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:28:34.01ID:va+qT2xW0
うん?正社員解雇しないと雇用できないって
わけわからん

24ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:28:37.83ID:DOdSDP2P0
>>18
解雇規制の話は労契法な

25ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:28:42.92ID:CIpESsqd0
竹中平蔵と同じじゃんww

26ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:28:53.64ID:LUb7a9+B0
>>1
ならば45才定年制を推奨してはどうか?
まずテレ朝から実践してみせよ

27ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:29:01.01ID:hfJ8AUNP0
派遣さんって、なぜか派遣制度を作った自民党を支持する人が多いよね
ドMなのか阿呆なのか

28ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:29:03.69ID:TWlRzlLX0
なるほど

29ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:29:33.21ID:va+qT2xW0
じゃ多摩川も登板して若い奴らに譲ってやれよw

30ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:29:33.94ID:tAsS3WpA0
玉川徹はクビになってから言うべき。

31ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:29:40.08ID:DOdSDP2P0
既得権益が撤廃されても、お前らみたいな氷河期子ども部屋無職が
就職できるわけじゃないんだけどな

32ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:29:54.36ID:LJch7nT10
公務員は?

33ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:29:56.26ID:eIELRCGM0
パヨク「さすが玉川!」

34ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:30:02.14ID:tSdVlyJ90
非正規雇用を使うことでそれを実現してるだけだろ非正規雇用の方を無くせや
何しれっと全員非正規みたいに誘導してんの

35ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:30:22.85ID:eptWOwBd0
総1億非正規のJob型雇用で解決
アメリカ合衆国ジャパン州でok

36ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:30:23.31ID:zIFW5QkG0
頭悪いなこいつ

37ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:31:00.66ID:ZZQSuOkI0
先スレ >>964 さんへ
日本は成長しなくて他国との競争で負けるようになったから、
国際競争力を無くした既得権益を持つ経団連のトヨタや東芝や富士通NECやNTT、電力会社などゾンビ企業を生き残らせるために、
自民と経団連は労働者の賃金をさげたり、簡単にクビに出来る安価な非正規や個人事業主を増やしてきているんだよw

38ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:31:10.14ID:cWSr0Eri0
この理屈、ウソだぞ。経営者に騙されるなよ。
あいつらは高スキルな経験豊富なヤツを低賃金非正規で雇いたいだけ。
そもそも法令遵守してクビにしにくい正社員は、大企業と公務員ぐらいだ。
労働者の8割が所属してる中小企業は昔から法律無視で普通にクビにしてるのに
雇用の流動化など起きてない。

39ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:31:24.89ID:Wx3O4YEK0
給料泥棒芯でくれ

40ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:31:34.22ID:rImkTkhb0
テレビ朝日自らが、まず範を示してよ。テレビ業界が群抜いて酷いと思うよ。正社員とアルバイトに加えて、2次受け、3次受けの下請け構造があり、その下請けにも正社員と派遣、アルバイトという業界です。

41ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:31:43.41ID:pMYVBJym0
それを既得権益って言ったらオシマイだろ。
「風通しが良い」と言えば聞こえはいいけど、
リストラ推奨でいつでも自由にクビを切れるから社会不安になるだけ。

まあ、俺は10年以上勤めた会社を普通にクビになっているので、
既得権益として守られているとは微塵も思ってないけど。

42ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:31:50.75ID:YFg9SuPB0
自己紹介乙でござる
年収1000万円オーバーでポルシェ乗り回してる上級国民が言うことじゃねえだろw

43ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:32:18.39ID:2ZUhz/ap0
人は使いよう。
亡くなったバブル時代の社長の言葉だな。
崩壊後もリストラ無かったよ。

44ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:32:23.52ID:61HMpFBV0
>>41
アメリカはなってないが

45ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:32:32.81ID:S/yVlq690
玉川はフリーになってこの番組出ろよ

46ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:32:54.46ID:wwcuHWjU0
玉皮どうしたww

47ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:33:01.13ID:qc3Scw8C0
あの〜、企業が正社員を雇うのは当然ですが。
誰が得して、誰が 無法の利益を得ているか。(パソ○)見れば 一目瞭然ですよね。
やめてもらえませんか、貧乏人どおしを争わせるのは!

48ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:33:02.90ID:vCnjAcVS0
非正規の待遇が悪すぎるのが問題だろすり替えんなよ

49ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:33:07.88ID:KAEVCn1X0
玉川もずいぶんネオリベよりになったもんだな
朝日の社員だから仕方ないか

50ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:33:13.73ID:6jAFYd3b0
と、無能正社員代表がいってますが

51ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:33:30.43ID:YO/lsLN/0
>>1
馬鹿すぎて話にならない。
企業側の言い分丸呑みじゃねぇか。

「自由な働き方ができる雇用形態が必要だ」→派遣業の規制撤廃。

「正社員の既得権益が問題だ」→正社員の解雇自由化。

全て企業にとっては利益に繋がるが、何一つ労働者にとっての利益に繋がってない。

企業は生産性の課題を解決するつもりが無いから、安易な人件費抑制を求めてるだけだ。

52ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:33:45.21ID:ZZQSuOkI0
>>12
玉川さんは正社員の自分は既得権益だと言ってるよw。
そして、正社員の自分が不利になるのにど正論を自社の生放送で言った。
玉川さんは男だね。

53ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:33:51.62ID:XOe6q9mr0
>>玉川徹はクビになってから言うべき。

この人は視聴率を持ってるから優秀社員

54ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:34:23.08ID:hYom5IBl0
玉川もそろそろ定年だから、自分に関係ないことならいくらでも大口叩けるなw

55ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:34:40.25ID:lleN1fIS0
あんた社員やろ・・・

56ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:34:46.94ID:I7fFcLwR0
世の中の理不尽を無くすべきと言ってるけど
解雇規制緩和には乗り気でない奴がいるんだよな
偽善でポジショントークする奴マジうぜえ
一番嫌いなタイプ

57ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:35:10.81ID:hYom5IBl0
>>12 >>52
おいおい

つ >>54

58ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:35:22.70ID:JcROLI5Q0
ついに玉川が竹中門下生になったか

59ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:35:26.92ID:ZZQSuOkI0
クビになりにくい特権階級の正社員がいるのは、日本ぐらいらしいよw

60!id:ignore2021/12/15(水) 16:35:32.28ID:FB8Q0GPc0
なぜ従業員にプロレスをさせるんだ
派遣業優遇の政策が間違っていたって言えないんだろう
日本土人はホント顔も魂も醜い知恵遅れ民族だな

61ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:35:34.37ID:U/CsKqLA0
つか一番の問題は派遣の中抜き率の高さだわ
正社員の保護され過ぎも問題だけど解雇し易くしたところで派遣が救われるとは思えん

62ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:35:42.90ID:kjXbtbuW0
玉川のくせに正論すぎる

63ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:35:46.75ID:t7HbEJ0a0
玉川も定年近いからな
金もたっぷり溜め込んでるだろうし、今すぐ首になった所で困らんだろうからね
余裕ある人の発言だわ

64ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:35:48.27ID:e1rpETSn0
いらない社員を自由に解雇できない方がおかしい

65ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:35:49.19ID:fWL0MugK0
すぐ切る切らないはともかく非正規を正社員にしないのがいけないんだろうがよ
何かあったらすぐ切るけど正社員にしてちゃんと給料あげたらいいだね

66ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:35:51.37ID:Y7cJGUN70
師走最大のおまゆうw

67ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:35:59.78ID:kQfh3c2k0
定年を45歳にすればいいんだよ!

68ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:36:01.10ID:55PxU6pU0
>>55
玉川はフリーでも食って言えると思う
むしろフリーの方がけね貰えると思うから無能正社員よりは損してる生き方だよ

69ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:36:08.74ID:T6X0Bldw0
>>44
普通にスラムや犯罪の問題抱えてるけど?
日本の今の姿のまま移行出来るとでも思ってんならお花畑だね。

70ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:36:13.38ID:FO4ei9UO0
 
アホは必ずブーメランを放つ

71ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:36:39.07ID:cI/pnxWC0
フリーターや派遣社員なんて言葉がよくマスコミに出るようになって
日本経済はろくなことになっていない気がするんですけどね。

72ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:36:42.45ID:DOdSDP2P0
>>64
社会そのものから要らない子扱いされてる子供部屋おじさんが何か言ってる

73ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:36:44.56ID:e+sGAd/W0
フォ

フォ

フォ

74ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:36:49.93ID:BSMH69GF0
>>1
これ聞いていて間違ってると思ったことが

解雇(クビ)は難しくはない

濫用ができないだけで、
リストラだって早期退職だってしつこい自主退職勧告だって好きなだけできる

むしろ解雇のほうがハロワの手当てが高いから
解雇のほうが良い

75ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:37:01.73ID:fWL0MugK0
まず根本的に雇用不安をなくせばいいだけの話

76ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:37:03.05ID:fQ6r59Nn0
正社員の給料下げれば勝手にやめていくよ

77ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:37:07.95ID:yCqOAQyo0
加谷なんてキチガイが解説してる時点でオカルト番組

78ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:37:26.13ID:PwfThDhg0
>>1
正社員になりたい人を全員正社員にできない、日本のマクロ経済政策が悪いのに、正社員が悪いみたいな言い方はアホじゃないか?

比較優位ばかりで何が大切なのかを見失ってる。

79ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:37:27.52ID:5XaufQ8X0
>>1
既得権の最たるテレビ局の正社員様のご託宣
竹中あたりを師と仰いでるんじゃね

80ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:37:31.59ID:e1rpETSn0
>>72
お前の3倍以上稼いでるよ

81ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:37:39.17ID:yCqOAQyo0
あと安倍って横分けパーマやつのベシャリがキモすぎ

82ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:37:41.90ID:WbaZCIDL0
>>53
テレビ朝日ってコア視聴率ボロボロでやばいらしいけどね

83ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:37:43.00ID:eAFayQGH0
非正規より数採れなくても若者を正社員で採用すりゃいいだけ
安物買いしたい社長たちが、自分がつけた昔の価格設定にぶーたれているだけ、前任あっての後任なのに
非正規の若者が増えたのは、最近の政府が非正規待遇を許容してきただけ、大声でしらばっくれやめろ

84ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:01.49ID:e+sGAd/W0
全員正社員って、日本経済のおいて、なんですか? ファンタジーですか?

85ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:19.45ID:XOe6q9mr0
>>全て企業にとっては利益に繋がるが、何一つ労働者にとっての利益に繋がってない
企業は生産性の課題を解決するつもりが無いから、安易な人件費抑制を求めてるだけだ。

今、共産党や立憲が人気ないので、チャンスだろうに

86ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:25.39ID:hYom5IBl0
玉川が40歳の時に言ったのなら評価するけど、こいつは既に58歳やん
いま退職金水増しして解雇されてもなんら困らない立場

いつも自分が安全地帯に入ってから言う卑怯者

87ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:26.63ID:D93mapv30
>>74
いや日本の解雇規制は厳しい

88ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:33.89ID:DOdSDP2P0
>>74
>濫用ができないだけで、

実務では「整理解雇の四要件」てのを満たさないと違法とされるんだけど、
これを全て満たすのが結構な無理ゲーだったりする。

実際に会社が潰れそうって書類で証明できれば、解雇は結構簡単だけどね。

89ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:34.39ID:jZEHTtFM0
>>57
そんな歳なのかあいつ

90ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:39.73ID:yCqOAQyo0
>>80

はいはい偽の卒業証書と外車キーと札束画像はツイッタに貼れよwwww

91ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:40.03ID:bi8f28Mn0
全員非正規になったら更に非正規が増えるのでは?

92ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:40.10ID:FQi7BAxX0
竹中平蔵信じて、株買って、
雇用の流動化に備えている人と
パヨクの幻想を信じて、今回の選挙で
外堀埋まり出して、森永だけでなく玉川まで、堀埋め出して焦ってる人じゃ
信仰の対象で雲泥の差が出かねないな(笑)

93ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:49.05ID:wwcuHWjU0
玉皮は解雇なんかとんでもない!!言う係ちゃうんけw

94ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:38:58.15ID:K8D1GyGs0
>>11
あっちの方がもっとエグいな
財閥系に就職出来なければ漏れなく底辺だもんな

95ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:04.85ID:5nK4MnAu0
>>54
その後は左翼コメント芸人で生きていけるしな。

96ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:05.88ID:xh2eTdnK0
大手の正社員なんて皆コネだよ

97ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:09.04ID:ZZQSuOkI0
>>71
フリーターや派遣を持ち上げる広告やプロバガンダがたくさん流れてたなw
「派遣の品格」とかww

98ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:19.01ID:AixzVjnd0
>>78
全員一度雇ったら仕事できなくても首切れないなんて無理ゲーだろ
非効率化するだけ

99ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:26.72ID:Z8UtIti40
>>1
あたおかだな。
そもそも人件費のみ圧縮してるのがおかしい

100ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:32.03ID:k+TP2Iov0
非正規だけど補償が無い分正規より多く貰ってるぞ?それが当たり前だと思ってた。

101ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:33.77ID:HJ8lOeZ20
テレビが一番有名な既得権益だけどな
まずここから始めないと説得力なし

102ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:39.39ID:e+sGAd/W0
全員正社員って、具体的に、なに?

103ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:40.52ID:tAsS3WpA0
玉川徹は緊縮財政に転んだから、もう死刑でいいわ。

104ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:44.37ID:Fr/Hok3s0
>>1
まずは、お前がフリーになれよ

105ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:44.86ID:DOdSDP2P0
>>87
厳しいとはいうけど、EUの主要国と概ね同レベル。
クビになった後のケアが世界基準から見て劣ってるだけ。

106ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:47.89ID:lhKo8cGk0
パヨク「テレ朝最高」

107ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:50.20ID:i5Ln80w10
起業しようとは考えないのか

108ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:50.64ID:0BQBu9Yg0
既得権益で好き勝手やってる奴が言うと説得力あるな
フリーのコメンテーターより質が悪く悪質

109名無し2021/12/15(水) 16:39:55.20ID:idz1SEeB0
そもそも中年正社員が多い企業はその企業自体時代遅れの斜陽産業だろ
若者の雇用は若者の中の天才がベンチャー起業して新しい雇用を産み出さないと駄目だろ?
豊田にしろ松下にしろ企業し成長させたのは若者だろ

110ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:39:55.69ID:rjndpMWJ0
馬鹿なの?
それ非正規の中年が増えるだけで何一つ解決してないんだけど?

111ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:40:09.81ID:qx5mdQlQ0
モーニングショーは政府広報がスポンサーになってから御用番組に成り下がったな

112ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:40:23.01ID:xSC4Aj1I0
憧れの韓国留学を経て共同通信元ソウル支局長になった青木理
僕は韓国料理にはこだわりがあります
本場の味をしってるので

113ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:40:51.43ID:cKYR+V7/0
>>1
テレ朝は左翼とか言われているけど正社員は既得権益と主張するメディアって本当に左翼か?

114ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:40:53.75ID:yCqOAQyo0
雇用の流動化にはなんの生産性もない

斜陽化した産業から成長産業へ人材をシフトできるとか机上の空論

ゼロから学び直しで給料も初任給からやり直し

だれが移動するかつーの

115ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:40:55.85ID:WbaZCIDL0
>>1
>若者を苦しめる日本企業の雇用の慣習を指摘した。

ジジイ向けの番組ばかりで若い視聴者に見捨てられた老害テレビ局のくせにねえ

116ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:41:01.33ID:e+sGAd/W0
正社員擁護は、自己責任論はどうしたの?
ずーーっと非正規に言ってきたじゃん?

117ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:41:01.35ID:AixzVjnd0
>>110
優秀な若者の給料が上がる
無能中年は本来いるべき場所に収まるだけ

118ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:41:04.25ID:bGeFs47J0
まず玉川か解雇されてくれw

119ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:41:07.55ID:e3uGkItN0
まあ、出来の悪い正社員は早く解雇しろというのは同意

120ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:41:12.82ID:wWsrfKsk0
既得権益てそう言う事じゃないような…

121ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:41:13.89ID:D93mapv30
>>105
同レベルじゃないよ
日本は金銭解雇出来ないのが大きい

122ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:41:26.30ID:/EvVYgR10
玉川の言う通りにしてたら失敗するからさ

123ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:41:35.01ID:DOdSDP2P0
>>98
「仕事できる/できない」の判定基準がちゃんとしてないのが日本の特徴な。
基準が作れないから、ジョブ型雇用とか能力給制度とかにできない。

124ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:41:53.09ID:UExBDSyx0
やっぱ馬鹿なんだね、この人

125ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:13.02ID:e+sGAd/W0
非正規は自己責任、非正規は努力不足って言ってきたし、非正規の契約終了をさんざんしてきたじゃん。
それはどうなったの?

126ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:21.79ID:ZZQSuOkI0
>>114
そもそも日本には成長産業が無いからなw

127ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:25.86ID:7AL5K9Ii0
>>1
なら、玉皮辞めろやwww
契約社員(フリー)でやれやwww

阿呆やろwww
玉皮www

128ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:33.09ID:AixzVjnd0
>>114
>>だれが移動するかつーの

だから自由にクビきれるようにして流動化をはかるの
今は硬直化してるせいで成長産業へシフトできてない

129ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:34.20ID:3vG3guMq0
玉川さんみたいなのでも解雇されない優しい日本

130ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:34.28ID:TuZSN2+30
非正規を正規にするという単純な発想が出来ないなんて

131ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:37.38ID:YO/lsLN/0
解雇が、どれくらいの強力さを持ってるかわかってるのか?

相手に自由な解雇権があったら、
お前らが受けてる全ての権利、利益はその前にゴミみたいな扱いになるんだぞ?

「え?何日も休むの?解雇」
「休日に電話出てくれないの?非協力的だね、解雇」

全てが恐怖で萎縮して、なんら労働者は権利を行使できない労組発生以前の奴隷時代に逆戻りだ。

労働力の流動性なんてのは、売り手優位の市場でしか成り立たない。
日本みたいなマーケットでは、雇用自体を社会形成の基盤に位置づけなきゃ、ひたすらに国力を落とすだけだっての。

132ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:51.04ID:QhSdZafS0
自由に解雇できたら、全員非正規では?
非正規というカテゴリがなくなるから非正規はいなくなるのか

133ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:55.05ID:6LMQCRmQ0
>>1
俺アホバカ間抜けなのに慶應経済はいったけど、唯一覚えてる講義が雇用の流動性がないからこの国は終わるというのだった
30年前の話な

134ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:55.95ID:Maeo6gof0
ちっぱいさいりは終身雇用します

135ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:42:57.60ID:wWsrfKsk0
>>125
玉川「氷河期限定です (`・ω・´+) キリッ」

136ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:43:02.37ID:DOdSDP2P0
>>121
実務ではやってるけどね。
雇用保険の基本手当相当額の倍額を整理手当として払うから辞めて、とか。
ちゃんとそれなりの金を払えばトラブルにならないし。

137ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:43:03.04ID:JFc8xZee0
>>82
今テレビ朝日が潰れても
玉川さんはフりーで食っていけるでしょ?
厚生年金も安泰
彼女は女医さん
最高やん♪

138ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:43:09.50ID:yCqOAQyo0
>>107

あのな個人努力で起業とかマクロ視点でまったく意味ね−んだよ

Aさんが起業して軌道に乗ればその裏でBさんが廃業してるんだよ

社会トータルサムで見たら変動なし

139ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:43:14.02ID:I7fFcLwR0
イギリスで産業革命が起きたとき他の国でなぜそれが起きなかったかというと
ポルトガルもスペインもフランスもロシアもオーストリアも
王室や既存のギルドなどの関係者が仕事を奪うような技術の導入を禁止したり工場の建築を禁止したりしたから
がっつり技術導入が始まったのは今でいう労働組合であるギルドが衰退した後から
ギルドが衰退したあと王党派の政治勢力が衰退して議会派が権力を握り産業発展支援する政策が打ち出された
そっから一気に経済成長しまくったのが過去のイギリス
産業革命は今でいう正社員制度(労働者の権利を守る仕組み)=ギルドの衰退から始まってる
ここ壊さないと始まらん

140ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:43:16.86ID:hYTbfK3/0
内需のパイが小さくなったから生産効率を上げてもデフレになり非正規を増加せざるを得なかっただけ
労働環境とは関係ない
非正規の給与を正規より高くしてもいいわけだし

141ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:43:24.69ID:AixzVjnd0
>>127
玉川は優秀だから会社が切る必要ねーのw
こいつのおかげでモーニングショーは視聴率トップ

142ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:43:25.62ID:8G2ZNm360
公務員も切れるよーにしとる方がええやろ

143ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:43:26.45ID:T3Tm7+6x0
解雇で余計正社員減るだけやんw

144ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:43:48.34ID:e+sGAd/W0
非正規は自己責任、非正規は努力不足って言ってきたし、非正規の契約終了をさんざんしてきたじゃん。
自分たちはいやなのか?

145ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:02.90ID:Ognzvf7f0
まずK防疫大絶賛してた無能のタマカワ君から自主退社をしてみてほしい
でないと、この言葉が軽くなると思うんだ

146ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:05.42ID:FQi7BAxX0
雇用が流動化したら、労働者への分配をろくにしない無能経営者と投資家に無縁な起業をしやすくなるんだが、パヨクは、馬鹿なのか。。

147ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:09.34ID:wWsrfKsk0
>>131
セクハラふっかーつ!

148ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:15.60ID:+fF0ysVk0
簡単に解雇出来ないから雇用しにくいと言うのはそれはそう
会社に損害しか与えないようなやつでも雇い続けなきゃならんのは問題
だが玉川が言うとなぁ…

149ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:20.52ID:7AL5K9Ii0
>>141
玉皮の主張なら
自ずから辞めるべきだろwww

150ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:22.55ID:cYY+WTro0
>>111
いや、見てる方が馬鹿馬鹿しくなるぐらいに政府批判と不安を煽るのと、年代の分断に全力上げてる反日番組やで
実況で「まただ」の繰り返し
このテーマは左とか右とか関係ない、もうのっぴきならない状況になってる

151ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:29.24ID:0SjDZ7JU0
ポジショントークで強弁するだけの仕事かな
正社員が既得権益てバカじゃないの

152ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:31.26ID:xSC4Aj1I0
それでも日本にはJAVがある
hentai bukkake 3p fc2ppv
世界で人気だ

153ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:35.01ID:8G2ZNm360
公務員を切れるようにすることは無茶苦茶大事やろ…

154ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:44.58ID:zhXzNnMk0
その通りだな
解雇が簡単ならこんな事態になることは無かったのに

155ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:52.33ID:1XnZ4dtX0
玉川さんはフリーだから何でも言えるね

156ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:44:52.55ID:85NT9W620
では幹部社員の玉川さんがまず身を切って非正規コメンテーターになりましょう
社員でなくなればモーニングショー以外にも出演出来ますよ!

157ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:45:02.19ID:EBHosh2q0
>>131
そんなこと今の派遣でもできない

158ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:45:18.35ID:iTrGGtQx0
安定した収入がなきゃ誰も子供なんか作らんやろ

159ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:45:26.22ID:yCqOAQyo0
>>128

だからそれが机上の空論だボケ

未知の異業種に入ったら最底辺からやり直し

りっぱな落ちこぼれの出来上がり

老後資金貯蓄不能になってのナマポの負担だけが残る

コレこそリアルな「くにのしゃっきん」だ

160ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:45:31.80ID:7AL5K9Ii0
>>141
さらにwww
優秀ならwww
フリーの方が儲かりまっせwww

161ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:45:38.37ID:ZZQSuOkI0
>>86
でも、誰かが本当のことを言わないといけないからな。
普通言えんよ。他の人を忖度してw

162ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:45:38.43ID:aalP7h170
まずはテレビ局から見本見せろや

163ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:45:53.06ID:tjs3jH6T0
正しいこと言ってるつもりなんだろうけど、正規の権利が減るだけで、非正規にメリットないぞ。

164ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:00.28ID:QhSdZafS0
正社員でも年功序列辞めたら有能な正社員バンバン辞めてるよ。無能も。

165ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:03.25ID:XDG7i5wG0
>>148
損害しか与えないヤツなんてそんなにいるか?
ウチでそんな人材は見たことがないのはたまたま?

166ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:05.47ID:Ognzvf7f0
この前の朝日の非正規の所為にしてた案件どーなったんかな?

167ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:11.21ID:sWA9Pz5x0
若者が正社員で中年から契約社員?w
そしたら次は若者の既得権益ガーいうだけやろwwwwwwww
竹中あっちこっちに金バラまいて工作しすぎやろw

168ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:21.53ID:rjndpMWJ0
>>117
それに何の意味があるんだよ
GDPは1円も増えてない
Aを削ってBを増やすとか言うアホな発想捨てろ

169ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:23.87ID:e+sGAd/W0
玉川氏は実力あるから番組持ってるんだろ。番組って毎年編成してるんだから。

170ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:29.00ID:xjc5Kd2c0
玉川フリー転向宣言か!?

171ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:34.67ID:TXDMteve0
玉川と竹中は同じ

172ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:39.26ID:BrvWWDWC0
まずは玉川を解雇

173ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:39.19ID:wuuYmBKO0
全員正社員でいいんだよ、解雇しやすいけど、再雇用もハードルが高くない、バイトでも
補償等は正社員と大差ない、そういうのがあるべき姿
正社員だけやたら守られて解雇もできない、だから非正規をやたら酷使する、そうなるのがよくない

174ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:39.20ID:AixzVjnd0
>>149
玉川の主張は会社が無能をクビを切れるようにするべきという主張な
他玉川は今の待遇に不満がないなら辞める必要はない
そういうことすらわからないお前みたいな無能はやっぱりクビ切れるようにしたほうが日本経済のためだわ

175ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:40.64ID:qcZotaeJ0
氷河期世代が非正規の悲惨さを見せてんのに
非正規になる若者って既婚子持ち以外、別に生きてる価値ないだろ

176ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:48.74ID:wWsrfKsk0
PCRは万能だからな
正社員も解雇出来ちゃうよな

177ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:46:49.64ID:gFKM77y90
定年近いテレビ朝日社員が言うか?w

178ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:47:27.85ID:+fF0ysVk0
>>165
利益を上げられない奴は給料だけ持ってくから会社にとっての損害だと思うよ

179ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:47:31.29ID:85NT9W620
>>169
番組持ってるのは羽鳥さんです
玉川さんは朝日の幹部社員として出ているだけ

180ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:47:38.42ID:I7fFcLwR0
イギリスのギルドの職人たちは最後まで工業化のなあgれに逆らって自分たちの仕事は意味があると叫び続けた
最終的には失業して政治や司法にも見捨てられ町で路頭に迷いラッダイト運動をおこす
当時のイギリスでも真っ先にグローバル化に舵を切り貿易に関わったような商人連中は大もうけした
最後まで既得権益にしがみつくような奴は行きつく先はラッダイト運動だわな

181ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:47:39.55ID:D93mapv30
>>136
だからそれは社員が合意しないと出来ないだろ

182ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:47:51.93ID:7AL5K9Ii0
>>174
だからwww
有能な玉皮はフリーになるべきだろwww
阿呆かwww

183ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:47:58.45ID:e+sGAd/W0
>>1 みたいなことを、わかっていながら今まで放置してやってきたの?



非正規はやっぱり奴隷制度じゃん。
俺は間違ってなかった。

184ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:47:58.88ID:wvoQW3Kv0
不景気になっても採用し続けていれば
今みたいな状態にはなってなかっただろうな。

185ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:47:59.13ID:3MWLHuFb0
今まで労働者が勝ち取ってきた権利を何だと思っているんだろうか

186ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:47:59.08ID:DOdSDP2P0
このスレ見てると「解雇の自由化」と「労働移動の自由化」の区別ができてない
アホが多すぎる模様。

解雇の自由化:好きなだけクビ切って、あとは野となれ山となれ
労働移動の自由化:クビを切る数と雇用する数とが極力イコールになる

アメリカは前者、EU圏は後者が多いんだけど、そのアメリカでも好きに解雇
できるってわけでなくて(極端な訴訟社会だからね)、ちゃんと金で黙らせる
システムが非公式に存在してる。

187ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:04.11ID:GQqRjX910
どっちなんだよw

188ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:04.77ID:uFC+VGcH0
>>1
少子化(内需減)
高齢化(社会保障増加)
人口減(GDP減少 インフラ崩壊)
企業の国際競争力低下(自動車はEV次第)
IT等の新産業が周回遅れ 金融等に産業構造変換できず
サービス業主体で非正規 奴隷労働蔓延

これからの日本で 何か改善する希望あるかなぁ?

189ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:13.00ID:ZnYE2T950
別にいいよ
それより非正規を30年ぐらい前までの水準にせい

190ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:13.31ID:JFejQeEO0
簡単に解雇できるようにしたら非正規や無職の中年が増えるだけだろ

191ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:18.39ID:0WZxfE7B0
な?竹中は正しいだろ

192ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:20.16ID:AixzVjnd0
>>168
全体の議論はいろいろあるだろうが
今言ってるのは優秀な若者が割をくってるのを解消する可能性があるということ
無能中年を切って優秀若者に給料を移転する 
たしかに筋は通ってる
全体のGDPに影響があるかは俺も疑問だが

193ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:27.41ID:laaEaVHs0
これは氷河期からずーっと行われてきたこと
完全正規雇用だった世代が多すぎる

194ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:29.13ID:wWsrfKsk0
>>167
氷河期の正社員のパイを奪いたいだけです

195ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:36.01ID:Ognzvf7f0
>>169
玉皮君何か番組持ってたかな?変なコメンテーターとして
番組に出てるのは有ったけど 誰も知らない番組でも持ってるのかな?

196ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:47.78ID:szNGqoqE0
なんかまるで日本の企業が儲かってないみたいな経営者目線だけど企業利益過去最高なんやろ?内部保留も過去最高やしなんの問題があるの?

197ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:48:52.00ID:XDG7i5wG0
>>178
利益って、それ経営の問題じゃん

あれか、経営者目線で仕事やれ!という丸投げ理論?

198ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:05.13ID:85NT9W620
玉川さん、今フリーになればバイキングの後釜にメインコメンテーターとして入れるかも!?
勝負かけましょう!

199ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:08.44ID:ZZQSuOkI0
>>132
ヨーロッパなどは正規と非正規があって、非正規は正規より割り増しで賃金貰えるそうだよ。
日本みたいに非正規は安価なことが無く。
正規も切られる時は切られるのだろうが。

200ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:08.75ID:3BOSjL8r0
維新に毒されたか?

201ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:14.71ID:0WZxfE7B0
バカパヨが持ち上げてた玉川も竹中思想が正しいと理解してて草

202ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:14.77ID:B0vvVoKM0
毎度おなじみ デマ川左近ショー

203ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:22.27ID:7AL5K9Ii0
玉皮
堂々と労組批判www
ゼンセン大激怒!

204ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:29.83ID:1SwRx/mx0
流石はパヨカスの親玉
共に弱者をぶん殴っていこう!

205ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:35.14ID:e+sGAd/W0
>>1 みたいなことを、わかっていながら今まで放置してやってきたの?


じゃあ、やっぱり悪でガンなのは連合や経済界や政治側じゃん。
非正規はやっぱり奴隷制度じゃん。
俺は間違ってなかった。

206ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:38.52ID:NxreuvZ/0
そうなん?
少子化で新卒就職のハードル下がってると思うけどな

207ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:45.46ID:JFc8xZee0
>>150
昨日かおとといの乾燥肌のお手入れの方法は
目から鱗の情報をありがとうだったわよ

208ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:46.52ID:qcZotaeJ0
内部留保に回すくらいなら
優秀な技術者に給与出せばいいのに
だから中韓に引き抜かれるんだよ

209ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:47.58ID:F5NYYNA20
穴だらけの規制緩和したからだろ(´・ω・`)

210ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:49:54.36ID:AixzVjnd0
>>182
玉川がなりたいならなればいいし
テレ朝社員の肩書のままでいたいならいればいい
それは個人の選択
今言ってんのは会社が無能な社員を切るっつー話な
なぜ理解できんの

211ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:06.66ID:WX9qCW130
>>1
玉川は退職金全額もらって逃げ切る世代。
事業部丸ごと売却して正社員の首切りなんて知らんのだろう。
ヌルい環境でぬくぬくしてたのがよく分かるわ。

212ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:08.70ID:6KTxXO3o0
60代や70代の親を持ってるおまえらならよく分かるだろ
何でこんな無能でアホな親が高給だったのか疑問に持たない方がおかしいわ

213ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:17.01ID:6QmdHbHl0
朝日「竹中は正しかった」

214ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:17.58ID:XWCQPBKq0
玉川ってPCR検査増やせと暴れてた奴だよね
こんな無責任な奴の言葉なんて聞くだけ損だわ

215ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:18.13ID:MWPKbaNW0
なんだ、日本のリベラルと新自由主義は同じなんだな

216ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:20.70ID:I7fFcLwR0
イギリスの産業革命も都市部から始まったわけではなく
ギルドの監視が弱い田舎の都市から技術の導入が始まってる
現代でいう労働組合の監視が強い先進国とゼロベースでルール作りができる新興国との違いみたいなもん
既存の制度設計がガチガチなほど新しい技術の導入への抵抗勢力は強い
正社員制度なんてまさにそれ

217ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:26.99ID:D/JLai+W0
日本も外資系のように一年契約にすべきだと言ってるの?

218ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:37.73ID:BiY/PkAq0
お前いつ退職すんの?

219ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:42.76ID:yCqOAQyo0
>>178

こういうこと言ってるやつ

自分は有能前提なのが痛いよなwwwww

どうせ上司が裏で支えてくれてることも理解できない

イキリキッズ社員なんだろうけどw

220ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:47.80ID:r6y6kWcr0
じゃあ玉川が今すぐやめろ

221ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:49.50ID:vynePG910
【脱・終身雇用】三井物産会長「雇用の流動化を進めないと日本は経済成長できない」★9 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639444383/

222ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:50:59.21ID:wvoQW3Kv0
>>196
儲かってないから給料増えないんじゃん。
人件費を削って利益を出しているだけ。

223ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:01.51ID:5TzXnZsz0
玉川もいつからネオリベになったんだ?

224ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:03.33ID:KspAWDdR0
>>215
そらパヨクは糖質だからな

225ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:10.70ID:ZZQSuOkI0
>>214
PCR検査を増やすのは、コロナ対策の基礎の基礎だよww

226ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:13.85ID:FQi7BAxX0
雇用が流動化したら、無能な首相や大臣の下で働きたくない!って官僚が沢山でるんだけどな(笑)

227ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:19.38ID:aoE3OuMF0
株主の追及が甘いから無能な従業員が放ったらかし
モノ言う株主が必要

228ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:23.17ID:uLiSTCwo0
まずは

公務員を解雇できるようにしてから

229ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:25.18ID:D93mapv30
>>217
解雇規制の緩和をしろということでしょ

230ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:33.95ID:sWA9Pz5x0
株主の既得権益ガーはまだ?

231ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:39.74ID:KAEVCn1X0
無能中年の給与を無能に見合った給与にすればいいだけだろ
給与下げるのが難しい方が問題な気もするがなあ

232ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:44.39ID:VMw2CLXu0
やべえなバカチョン
パチンカス🎰

233ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:47.80ID:+fF0ysVk0
>>197
例えば運送業だとして
仕事中に事故る、クレームつけられて案件を打ち切られる
そういうことが続いて本人が働いてる利益よりマイナスになったら会社にとっての損害だろ
そんなんでも正社員にしてしまうと解雇出来ない

234ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:50.45ID:DOdSDP2P0
>>199
欧州はそもそも職能教育がきちんとしてるんで、性器非性器関係なく、
あそこ辞めたら次はあそこ、みたいな労働移動がしやすい。

日本みたいに切られたらそこで終わり。補償は雇用保険のみ!って
無神経なシステムではない。

235ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:50.57ID:WT000Yr70
>>179
まあでもあの番組が視聴率トップを維持してるのは玉川さんがいるからだな
羽鳥さんだけでは他の番組と差を出せなかったと思うな

236ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:51.98ID:akPGBg4w0
玉川やめさせて二人ほど雇おう

237ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:51:52.03ID:85NT9W620
身を切る改革
まず絶対的に安泰な幹部社員の玉川さんから、不安定な非正規になり手本を示そう!

238ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:00.50ID:wWsrfKsk0
>>217
違います
努力した氷河期を解雇して若者と老人の賃金を上げたいだけです

239ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:05.02ID:e+sGAd/W0
ここにいる人達は、
非正規は身分差別奴隷制度であることは認めるの?

240ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:12.97ID:1NctysSP0
団塊でなくてさりげなく氷河期世代にターゲットが
変わっている

241ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:15.47ID:ui9daXcL0
もう逃げ切り確定してる奴が言ってもな

242ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:19.78ID:D/JLai+W0
無能な50代平社員でも解雇は簡単に出来ない。
ヒラだからバックに労組がいるし。

243ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:23.41ID:etYYq2ls0
これは事実だな。
実際それができないから大手は早期退職者に無用な大金つんでゴミ処理しとるんやしな。
残念ながら良い人材がさっさと出て行って、ゴミが残るパターンも多いがw

玉川にしては珍しい

244ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:30.85ID:uLiSTCwo0
民間の正社員だけではなく

公務員の正社員も解雇だぞ

245ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:30.86ID:cYY+WTro0
>>143
派遣だと会社のコストと労働者の報酬が合わないから、解雇出来るんだったら正社員が欲しい。という職場が多い
これからコロナやAI化や環境変動で産業構造が大きく変わるし、必要な労働者数も流動的になる
解雇規制緩和は時代の流れで仕方ない

246ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:32.42ID:Qsppahte0
結局個人事業主が最強って事

247ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:42.92ID:fJerSHEm0
テレ朝は?

248ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:48.26ID:7AL5K9Ii0
>>210
ハイハイwww
ケケ中支持の玉皮擁護の気持ちはわかるよwww
ゼンセンに喧嘩売ってて優秀な玉皮はフリーになるべきやろwww

手のひらクルックルやんwww

流石は、優秀な玉皮www

笑うでしかしwww

249ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:51.38ID:oiHpahON0
ただのネオリベじゃん

250ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:52:52.42ID:Cj1teLj10
>>2
2で終わってた

251ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:53:06.05ID:SMgYdjm60
>>1
玉川は自分は優秀だから切られることはない、っていうのを前提で話してるよな

252ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:53:08.06ID:lj3SPBHk0
朝日新聞はどうでしたか

253ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:53:16.07ID:CQ+TOpQC0
正解。
終身雇用、解雇規制が生み出したもの。
低賃金
派遣
氷河期
ブラック企業
過労、長時間労働
海外移転
過度の学歴重視
働かないおじさん

254ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:53:37.36ID:yQRda27X0
労働者の権利をなんやと思っとるんや

255ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:53:43.87ID:ZZQSuOkI0
>>234
最低それぐらいしないと、日本の企業や産業や経済や賃金はズブズブスブと下がっていくだけだよw

256ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:53:44.75ID:sY//+X8u0
派遣時短勤務してるけど、やはり社員の人は違う。同じ若い子でも社員の子は派遣と比べてしっかりしてる。まぁ当然だよね。
でも社員の数は限られてるから、若い子欲しかったら派遣になるよね。
会社にとってそれでいいのか?と疑問に思うけど

257ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:06.15ID:D/JLai+W0
>>235
玉川がボケ役なのよ。

玉川って、ヒラ社員だと思った。

258ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:07.12ID:/QFV6kHs0
意味不明な論理展開
経営者が無能以外の帰結はない

採用する判断をしたのは経営者
勝手に辞めたいのも経営者
ルールを変えようとするなよ無能

点が入らないから二塁三塁なくしてくれ得点が入りにくいからランナーの流動性高めアウトをなくそう
みたいな話

259ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:08.06ID:cusCDy6v0
玉川さんはフリーでタレントやらないんすか?
やっぱ既得権側で居たいと

260ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:09.99ID:AixzVjnd0
>>248
反論になっていない
無能な社員はそりゃ会社にしがみつこうとするだろうな
そのいらない寄生虫のシロアリのせいで 優秀な若者が犠牲になってるのは事実かもしれんな

261ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:10.51ID:yCqOAQyo0
>>233

過失割合100:0で何度も事故るドライバーとか

極端すぎる例出してバカなの?????

262ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:23.97ID:e+sGAd/W0
ここにいる人達は、まず
非正規雇用者について、身分差別奴隷制度であることは認めるの?
認識はどうなってるの?
自己保身の前に現状認識はどうなってる?

263ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:26.08ID:I7fFcLwR0
雇用の流動化
政治の既得権益打破
セーフティネット

この辺セットでやらんとね
過去のイギリスでも技術の導入を最優先でやった結果
待ちはホームレスだらけになり工業化と都市部への人口の集中で衛生状態が悪化し早死にする人が増えた
セーフティネットの議論も同時にやらなければならない

264ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:27.88ID:SArnM3/B0
非正規を安い金で使ってるせい
本来都合の良い時に増減出来る非正規に正社員よりも高い金を払って使うべきなんだけどな

265ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:29.50ID:aoE3OuMF0
>>231
最低時給未満だな

266ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:37.59ID:XDG7i5wG0
>>233
いやだからそういうこと続くヤツなんてどれくらいいるんだよって言ってるんだ

もっと言えば、向いてないんだから損害ガー言う前にさっさと配置転換したほうがいい
ていうか、そんなに会社に不利益になることしたらクビでしょ
ほとんどの社則に描いてあると思うぞ

267ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:40.01ID:N4EZ+3+V0
世の中の9割は凡人だというのに有能な人間だけ採用されれば良いなんて制度で経済上向くわけねえだろ。
切り捨てられた人間の受け皿について一切議論されず、北朝鮮の炭鉱並みの待遇でも罰則はなし、使ってもらえるだけありがたいと思え!
みたいな思想の連中だけがクビ切り自由化を訴えてる。

268ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:44.38ID:rU479GiS0
給料上げてみんな年俸制にしたらええよ

269ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:54:49.06ID:ozdGwjuW0
定年を延長しなければ若者の雇用に影響はでないでしょう
ようわかんのは正社員を解雇しないとどうして若者が非正規になるんだろう

270ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:55:01.06ID:0tn1ATa80
玉川はフリーでもやっていける人だし

271ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:55:04.63ID:RGVIUE8u0
平社員のくせしてテレ朝にしがみついてるお前こそ、さっさと辞めろよ。

272ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:55:05.95ID:r9DkUpRQ0
外国人研修生「日本人が既得権益化している。日本人を解雇できないせいで、外国人が低賃金」

273ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:55:08.56ID:sY//+X8u0
まったくなんの仕事してるのかわからない、自分の好きな仕事しかしない気の強い60前の女性いるけど、それでもクビに出来ないし、新卒から入ってるから給料もいい。
勤続年数がものをいう老害大国日本です

274ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:55:16.59ID:B0vvVoKM0
ホンマ見ーや
朝日の子飼いOB三代澤康が一言
     ↓

275ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:55:18.08ID:DOdSDP2P0
>>233
それは就業規則をきちんと作ることで懲戒解雇可能だよ…

日本の経営者、労働者とも、就業規則の強い法的効力を無視しすぎ。
法廷闘争になって真っ先に出されるのが就業規則だからね。

>>253
ニートでない「働かないおじさん」は無能な中年ばかりじゃないよ。
会社のマネージメントが追いつかなくて前段階のジョブユニットから
仕事が回ってこないので動けない、って例も多数あるので。

276ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:55:30.90ID:rjndpMWJ0
>>192
普通に増やせば良いだろ給料を
それを企業ができないなら、若者の非正規は無税にすりゃええわ
これなら政治で直ぐに実現できる

277ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:55:32.40ID:cusCDy6v0
働かないおじさんって自分が働いてない自覚ない奴も多いからな

278ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:55:37.97ID:6Qf56hLY0
テレ朝よ今が玉川首切りのチャンス

279ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:55:51.23ID:5TzXnZsz0
>>253
パワハラは終身雇用、年功序列の産物だと思うわ。
退職しないことが経済的なメリットであれば理不尽も耐えるしかないから。

280ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:56:11.58ID:yCqOAQyo0
>>235

ほっといたら玉川独演会になるところを
うまくコントロールして笑いに転化してる
羽鳥の捌きスキルが全てだろ

281ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:56:13.94ID:AixzVjnd0
>>262
場合によるよ
同一労働で待遇が違うなら差別だろうね
同一労働じゃないなら、その雇用されてる人達も自分で選んで非正規になってるんだからしょうがない面もあると思います

282ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:56:18.06ID:/QFV6kHs0
まずは派遣制度を廃止しろ
労働集約型がビジネスモデル的に立ちいかなくなっただけ 

はよ市場から撤退しろ
大企業だろうが当然潰れていい
また新しい産業、新しい会社がでてくるわ

283ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:56:28.53ID:7AL5K9Ii0
>>260
だよwww
病気のフリして居座る連中なんかも何人か見てきたからなwww

玉皮が労組とゼンセン批判してケケ中支持になってるのを揶揄ってるのが分からないならwww

アンタとは、話にならないからwww

もう、話かけるなよwww

284ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:56:29.87ID:IM5X1icb0
正社員が既得権益化してると定義づけて
若者の正社員を増やせとのたまう

285ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:56:44.23ID:s+mVQm+U0
>>1
ケケ中小泉政権があんなことしなければ、そもそもいまの子も大半が正社員だったのですがね

今の状況みると正規社員の撤廃て経営者以外は得をしないぞ

286ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:56:54.37ID:AcvjDfUH0
問題は同一の労働市場に正規非正規2つの雇用が併存してることだよ。どっちか一方だけならここまで問題起きてない。

287ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:01.53ID:v4Kd0SUz0
新しい産業を再編成できない経営者が悪い

288ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:05.72ID:RGVIUE8u0
>>278
同意

289ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:06.01ID:thf2vkm90
テレ朝もいよいよ焦り出してきたか
ミヤネ屋でも同じような話題あったし
テレビ局も早期退職始まってようやく目を覚ましてきたか

290ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:06.88ID:38eGSQiK0
正社員首にしやすくなったら非正規に置き換えるだけなんだが

291ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:17.24ID:sY//+X8u0
派遣制度はほんっとうに廃止したほうがいいと思う。

292ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:17.92ID:D1lqCoMC0
かなり前から派遣より仕事が出来ない正社員は居たしな
実力主義じゃなく新卒一括採用主義だからそうなる

293ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:20.71ID:UBH4tKcB0
言い出しっぺから解雇だな

294ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:44.44ID:QBr3y9o40
正社員って名前だけ残して、いつでも解雇できるよう法整備してきたらヤバイぞ!それならアルバイトの方がいい

295ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:51.68ID:RGVIUE8u0
>>235
モーニングショーはスタッフが優秀なんだと思う。

296ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:51.82ID:5TzXnZsz0
>>289
維新政権作ろうの流れかな。
国民にネオリベを根付かせる作戦か

297ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:57:54.41ID:ncl1QRKN0
竹中平蔵と同じ事を言ってるw財政規律なんてやってるからだよ。玉川のばーかw

298ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:58:00.37ID:uFC+VGcH0
>>1
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★2  [ボラえもん★]->画像>1枚

30年衰退してるんだから システム変えるべきなのはわかる
只戦後ずぅっと正社員制度出来てるから 反発は強いだろうな

299ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:58:00.59ID:sY//+X8u0
派遣ってなんなん?それならバイトで良くないか?

300ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:58:15.47ID:AixzVjnd0
>>276
>>若者の非正規は無税にすりゃええわ

低所得者の税金なんて微々たるもの
すでに無税に近いよ この税金を下げたところで差は縮まらない

301ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:58:24.56ID:yCqOAQyo0
つうかどこも好景気で人手不足なら
労働者なんてほっといても勝手に移動するからな
バブルの頃はアホみたいな理由で転職する奴だらけだった
釣りバカ日誌みたいに釣りがしたくて海辺に会社に転職とかな

302ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:58:35.48ID:7Cu28H3W0
まず朝日放送から始めようか(ニコニコ)

303ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:58:38.59ID:wWsrfKsk0
派遣の奴は今派遣されてるところに正社員で入れると勘違いしてんだよ
派遣だから綺麗なオフィスで働けんの
正社員になりたきゃ就活しろよ
その努力もしないで楽して何が既得権益だよ

304ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:10.86ID:mztEv+NB0
たまは「もう、おれ人気者だからフリーになってもだいじょぶ」って思てるのかな?
でも、そんなに甘くないぞ

羽鳥の代わりを狙ってるのかもしれんが、モーニングショーは羽鳥でもってる部分あるしな

会社の看板ないと、なかなか厳しいぞ

305ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:12.05ID:h/hQ4A/u0
言ってる意味がわからんな

306ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:16.52ID:RGVIUE8u0
>>245
解雇できる人は正社員ではありません。

307ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:20.68ID:ozdGwjuW0
今の若い人は終身雇用は嫌なんだろうけど
40代になると解雇の対象になるのもきついと思うけどな
40歳を過ぎると能力は誰でも落ち始めるしな

308ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:25.78ID:etYYq2ls0
>>258
労基法にそって採用雇用するしかねえんだから、経営者に元から選択肢なんてねえよ。

309ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:26.68ID:jP8l/60g0
リストラしまくったから非正規が増えてるんだろ
こんな馬鹿のクビ早く切れよ

310ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:30.64ID:B0vvVoKM0
>>299
四割抜かれて辛抱するバイト、パートは居無いんじゃねーの

311ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:30.64ID:gNCxKX8J0
若者を正社員として採用し
40過ぎたらサクッと解雇できるようにしたいんですよね

312ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:43.71ID:KVxBcFmm0
こいつ何言ってるんだ

313ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:45.46ID:RGVIUE8u0
>>2
同意。
楽しみだ〜、フリーになった玉川。

314ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:50.28ID:cYY+WTro0
>>251
番組見てたけど、新卒入社して教育してもらって現場の仕事を覚えても、ある程度の歳で管理職になる所でその人の生産性がガタ落ちする話をしてた
玉川は歳を取ってもまだ現場で働いてるというので笑いを取ってた

315ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 16:59:58.65ID:eWLXaZQL0
既得権益なのは公務員とマスコミだろ
NHKとか

316ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:00:03.32ID:oeHGmHsB0
簡単に解雇される立場なら正社員である意味って無くね?

317ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:00:22.16ID:D1lqCoMC0
民間は結果だ
20年間経済0成長なんだから根本的に変えないとこのまま沈む
だから45歳定年制であり雇用の流動化はやらないといけない

318ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:00:22.85ID:AixzVjnd0
>>283
この話を、
竹中がー竹中がーいう時点で君のダメっぷりがよくわかるよ
れいわ支持者だろ? 

319ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:00:42.71ID:PYfGZBd40
>>316
ローンが組める

320ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:00:46.18ID:yCqOAQyo0
>>303
ミクロ視界の老害オジサンwwwww
シュリンク経済な限り
精神論で派遣社員Aさんが正社員になれば
Bさんが派遣堕ちするだけだって
理解できないwwwwwwwwwwww

321ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:01:05.27ID:nXEAhEOrO
正社員が既得権益化している(真顔)
な、何が既得権益なんだ
まさか解雇しにくいのが既得権益なのか?

322ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:01:06.81ID:/QFV6kHs0
>>317
派遣制度を廃止しろ
結果でてないんだから

323ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:01:14.07ID:RZvcHsAB0
とりあえず玉川徹は正社員じゃなく、非正規になってから発言しろや

324ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:01:20.86ID:sY//+X8u0
竹中平蔵って本当に日本のガンじゃないか?

325ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:01:20.92ID:7AL5K9Ii0
>>318
話かけるなったろwww
あぼーんするわwww

326ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:01:27.76ID:+ezqmWRM0
>>1
玉川の事実上フリー宣言か?

327ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:01:38.08ID:/QFV6kHs0
>>318
ケケ中の責任だろ
何言ってんのこのクズ

328ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:01:39.85ID:Nyz/flIN0
>>1
平蔵?

329ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:01:57.66ID:wWsrfKsk0
底辺派遣なんて
朝来れない
無断欠勤する
途中でバックれる
すぐキレる
なんて奴らだからな
マトモに出勤もしてない奴の年収が低いのは当たり前だろ

330ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:02:00.03ID:QBr3y9o40
国民総フリーターが1番ええんやで

331ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:02:03.84ID:llhQSTGx0
>>316
そう、もはや正規も非正規も無いよ
完全な実力主義

332ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:02:06.66ID:d0/FI6Kx0
悪いのは正社員じゃない
働かない・邪魔になってるオッサンだ

333ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:02:08.42ID:N4EZ+3+V0
経営者が無能なせいで先進国にも新興国にも太刀打ち出来ないだけなのに「首切り出来ない制度のせい」は言い訳にしても酷すぎる。
別に今の制度でも有能な人材は登用出来るだろ?探せよ、優秀な人間を。金を出せよ、使える人間に。凡人を抱えてるせいで優秀な人間がウチの会社に来ないんだぁぁぁ!!!
てアホかよ。優秀な人間が来ないのは経営者のお前が無能なせいだ。

334ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:02:23.30ID:gNCxKX8J0
しかし終身雇用によって治安が守られてる面はあるよなあ

335ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:02:24.03ID:Wr3U+HDY0
まもなく定年だから気楽なもんだな、早期退職でも狙ってんのか?

336ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:02:36.39ID:AixzVjnd0
>>327
なんでもかんでも竹中がーw
自分が負け組なのを人のせいにしてるだけ
頭おかしいんだよ負け組連中はww

337ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:02:40.56ID:jkoPBJew0
テレビ局の正社員はどーすんだw
お前は、今すぐ辞職しろ

338ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:02:53.01ID:yCqOAQyo0
>>319

そして新車が売れる新築の家が立つ
そして日本経済が活性化する
こんな簡単な話なのに

雇用流動化とか真逆のことして
加谷とかアホ過ぎる

339ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:02.16ID:B0vvVoKM0
>>329
刺されてないだけ良かったな

340ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:03.41ID:n2Xxp9cy0
>>1
まあ解雇できないせいで、ってのも違うけどなw


なんかヴァカなのかなw
なんの対立軸生み出すバカなんだよ
儲けの集中の問題だろ
クビにしなくていいから待遇をみろ

341ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:11.45ID:6hgag7yg0
>>1
上級国民が既得権益になって
無能でも世襲で増加してピラミッドの上が肥大して
庶民の負担が重くなってるんだよ

342ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:15.73ID:1AjfHusV0
>>284
Windows95が出てからの25年間で本当に労働環境が変わった

ここで学生時代にパソコンを触ってた氷河期を大量に入れなきゃいけなかったのにその頃正社員の老人を優先してしまったことで日本の生産性は地に落ちた
まだFAX使ってるのはそのせい

不景気になったタイミングが最悪だったし早く経済立て直さなきゃいけなかったのに97年から消費税増税とかやってきたしなぁ

343ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:16.45ID:/QFV6kHs0
雇用契約勝手に反故にするんか
日本は契約すらまともにできない国だな

はよ外資になれ無能企業

344ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:22.87ID:85NT9W620
玉川先生はスーパーモーニングの時代に報道局の主任だったらしいので
今はもっと上の地位にいるはず
幹部社員といっていい

345ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:23.90ID:JwJLisGn0
なんでも難癖つければ良いというものではない

346ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:26.24ID:c5K1s1r70
会社に無用になった高給取りはさっさと解雇して
必要な人材をぱっと集めたいのだろうなぁ

347ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:42.20ID:ncl1QRKN0
政府の赤字は民間の黒字。財政規律なんかやってるから民間がずっと赤字なんだよ。それで赤字の埋め合わせで人件費が削られてるんだよ。人件費減らして楽に利益確保出来たもんだから味を覚えた無能経営者が人件費イジるんだよ。それだけの話。

348ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:48.74ID:ozdGwjuW0
簡単に言うけど40代で解雇されたらどうすんよ。そんな年齢だと
やってた仕事にもよるけど再就職むずかしいし出来たとして輸入は減るだろう
労働者でこれをやれと言うのが居るから恐ろしいわ

349ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:49.84ID:7/b7Fkcx0
>>1
それって全員非正規になれってことだろ。

350ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:50.45ID:eWLXaZQL0
誰でも公務員になれるようにして、人手の足りないところには公務員を派遣してやればいいだろ
労働環境や会社の監査も出来て一石二鳥

351ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:03:51.03ID:mNq9w/oE0
解雇できるようにしたら、非正規の中高年が増えるだけだw

352ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:04.51ID:yCqOAQyo0
>>336
自分が有能なつもりで
自分以外の無能な他人に迷惑かけられてるつもりのオマエが
最も被害妄想マンwwwwwwwwwwwwww

353ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:07.15ID:XoBq082A0
その分、労使協調、低賃金政策を押し付けてきたんだからな。
反動の手先「連合」は、今や解散するべきとき。
国民、立憲、社民党もまとめて清算しますか。

354ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:11.29ID:48wIXVYd0
そもそも1番の問題は非正規が中抜きされる道具になって全然給料をもらえてないことを良しとしてるからだろ
フリーランスみたいなもんだから本来は保証がない分ガッツリもらえるようにすべきだったんだと思う
それが単なる使い捨ての格安作業要因になったから正社員が既得権益とか訳のわからない話になってる

355ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:16.46ID:gyeoK8vQ0
玉川君も非正規になればいいのに

356ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:16.96ID:cQAXnnMt0
なんで自分に刺さるブーメラン投げんのかな〜。まあ、もう一生安泰ぐらいの財は築いたやろけど

357ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:21.49ID:zGKlgoRP0
TVが既得権益でおまえも社員だがそうだよな

358ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:21.79ID:xh2eTdnK0
日本人
→正社員の待遇を非正規まで落とせ!お前らも不幸になれ

フランス人
→非正規を正社員として雇え


結果
フランスは9割が正規雇用

359ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:22.54ID:ncl1QRKN0
>>348
チキン屋

360ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:24.74ID:D1lqCoMC0
>>322
その為の正社員首切りだろう
とりあえずお試しで正社員として雇うことが出来ると雇用のハードルも下がる
今の制度だと1度雇うとどんなに無能でも首を切れないからリスクを考え派遣になってしまう

361ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:36.56ID:llhQSTGx0
>>61
というか自社の社員を簡単にクビ切れるようになるなら
わざわざ派遣会社にマージン払ってまで派遣に頼る必要がない
自社で雇えばいいだけ

362ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:04:46.07ID:Y/jyc8I00
正社員にせずに非正規にしたんだろわざと因果を逆にして誤解させようとするな

363ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:03.55ID:N4EZ+3+V0
>>308
都合の悪い時だけ「我々は労基法でがんじがらめなんだー!!!」とか言うんじゃねえよ。
世の中に労基法守ってる会社なんざほとんどねえよ。

364ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:07.22ID:QBr3y9o40
逆にアルバイトならムカつくことあったらその日にバックれOKやで!企業も戦々恐々だろ

365ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:07.36ID:n2Xxp9cy0
我々中高年って玉川何才だよ

こっちはもう中年なんだよバカだな
ここに来て俺らを削りやがったらころすぞ

366ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:08.31ID:AixzVjnd0
>>352
自分の無能さを竹中がーと人のせいにしてるお前よりはマシ

367ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:15.27ID:MNCkWRkg0
>>1
簡単に解雇出来たら正社員とは言えんだろ

368ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:19.80ID:/QFV6kHs0
むしろ雇用契約した無能経営者は会社を畳めよ
雇用期間定めないで雇用契約結んだの誰なんだよマヌケ

こりゃ支払いとかも勝手に辞めたりするだろな

369ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:20.83ID:IM5X1icb0
何らかの既得権益を得るためにこそ
みんな学歴を積んだり、資格を取ろうとするんじゃないんですかね

370ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:23.81ID:cYY+WTro0
>>298
自己アピールや交渉が必要な雇用の流動化は、日本人気質に合わないししばらく大混乱の時代が来ると思う

371ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:27.87ID:ozdGwjuW0
そうそう、自分はそうならないと思ってるのがこっけいではある

372ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:27.92ID:7AL5K9Ii0
玉皮のような世間知らずこそが
フリーになって世間様の世知辛さを知るべきやろなwww

373ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:29.01ID:B0vvVoKM0
>>340
コイツの飯の種だもの 立場も弁えず煽るのが
社命通りに

374ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:31.40ID:RGVIUE8u0
>>350
それはそう思う。

375ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:34.49ID:LWGZYxdI0
既得権の権化である地上波テレビ局の正社員さまの言うことはひと味違う

376ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:51.55ID:ZZQSuOkI0
>>309
違うよw
日本の経済が停滞し、日本企業の多くが他国に勝てなくなったから、
国際競争力を失った既得権益を持つ経団連のゾンビ企業を生き残らせるために、
経団連と自民党は賃金を下げたり、簡単にクビに出来て安価な報酬の非正規や個人事業主を増やしてきたんだよ。

そして、簡単にクビに出来る非正規や個人事業主を増やしたのは、
正社員はクビにしにくいから、その特権階級を持つ正社員たちの身代わりのためだよw

377ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:53.90ID:kBMhnoFC0
それ大企業やTVの電波握ってる己等にも言えるよね
そっちを国は助けず電波もオークションするようにしろよな

378ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:59.53ID:6hgag7yg0
>>360
知能テストくらいやれば良いだけだ
ももちろん経営者もなw

379ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:05:59.93ID:c/L9FXd00
>>1
まずは朝日新聞のすべての正社員を解雇しろ!

話しはそれからだな

380ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:01.86ID:JkDWJZqU0
玉川は明智小五郎のように、本当の正体は竹中平蔵

381ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:07.90ID:dEWP6+mG0
つまり労組を後ろ楯に持つ立憲民主党の責任って事やね

382ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:10.42ID:wMqCyqqM0
無能で長年居座る給料泥棒が生産性を下げてるのは間違いないし新しい入れ替えがそこの血栓で機能しなくなっている

383ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:11.43ID:llhQSTGx0
>>367
だから正規や非正規の区別なんて無くそうっていうことでしょ

384ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:13.89ID:yCqOAQyo0
>>366

有能なつもりで無能なオマエが一番ブザマwwwwwww

385ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:27.24ID:7/b7Fkcx0
>>360
それをやるとアメリカのように正規非正規なんて区別のない
経営者以外は全部日本で言うところの非正規みたいな構造になるぞ。

386ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:29.02ID:nXEAhEOrO
無能が居続けるとか寝言言っている奴がいるがその無能を有能に変えなきゃいけないのが企業側の責任や
会社の空気ややり方で社員は有能にもなれば無能にもなる
労働者個人に生産性を求めるな
企業の運営方針を一から見直さないと玉川の言っていることは筋が通らない
単なる企業目線の糞コメントに過ぎない

387ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:31.47ID:ncl1QRKN0
ほらな、日本もTPPやればいずれは韓国の二の舞いになるよって言ってただろ。その通りになっただろ。地獄は始まったばかりだからな。この地獄はこの先10年は続くからな。

388ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:37.30ID:cI/pnxWC0
>>273
あと何年かは知らないが定年は必ずやって来るでしょ?

389ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:39.96ID:/QFV6kHs0
>>360
雇用契約結んだの無能経営者だろ?
自分らの無能さ棚に上げて何言ってんの?
無能経営者が雇用契約しなけりゃいいだけの話だろうが

はよ市場から撤退しろ
無能には経営は無理だ

390ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:43.46ID:D1lqCoMC0
とりあえずここ最近はこの話題をTVでもやるようになった
この意味をわからないといけない
正社員も無能だと首を切られるようにもうすぐなるだろう

391ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:45.02ID:bZHEyquG0
アホの経団連にでも金貰ってんの?

392ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:48.95ID:yCqOAQyo0
>>383
ジャップランドは
低い方に揃えるに決まってるwwwww

393ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:56.48ID:2lq5XQq80
マスゴミはスポンサーの言いなり
嘘を平然とつくよ

394ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:06:58.69ID:hYom5IBl0
>>161
40代の社員が言えばいい

395ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:07:26.53ID:ACjm/1Dl0
全員非正規がいいのか?全員公務員がいいのか?どうしたいんだ?

396ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:07:34.86ID:85NT9W620
朝日社員の年収は推定可能なので、
玉川大先生の年齢だと年収は1,500万円前後
ヤフーニュースにもしょっちゅう乗る玉川大先生クラスなら
フリーになれば億いけるね

397ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:07:35.17ID:7/b7Fkcx0
>>383
「正規非正規の区別をなくそう」と言えば聞こえは良いが
実態としては「従業員は全部非正規にしてしまえ」だけどな。

398ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:07:40.44ID:ozdGwjuW0
このスレにも自分は棚にあげといて言いたい放題なのがいる
自分も解雇される仲間なんだぜ

399ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:07:45.79ID:c/L9FXd00
正社員を廃止したら、社内機密を販売してステップアップを狙う奴らしかいなくなるぞ

まさに朝日は反日の工作員

400ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:07:55.16ID:AixzVjnd0
>>384
お前よりは有能な自信はあるよw

401ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:00.43ID:ZpIcX9z80
非正規社員を廃止にしたらよいのでは?

402ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:14.35ID:D1lqCoMC0
>>367
いい点もある
優秀な人材は会社に縛られる事なくステップアップ出来る
雇用関係が事務的になり愛社精神とか消滅する

403ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:18.21ID:B0vvVoKM0
>>380
玉川もヅラ迄読んだ

404ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:20.65ID:/QFV6kHs0
>>390
無能なのは経営者だけどな
有能なら今のルールで業績伸ばせば良い

無能経営者は撤退しろ
事業をたため

405ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:22.45ID:7UmaADuf0
お前は底辺派遣社員は
正社員と対立してんの?
バカかよ

406ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:22.84ID:ZZQSuOkI0
>>394
テレ朝の社員でこんなことを言えるのは玉川さんしかいないよww

407ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:25.07ID:c5K1s1r70
要するに不況になれば大量にリストラ出来る制度にしたいのよ
だからベーシックインカム導入なんて話が出てくる

408ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:25.27ID:D9KV65zv0
正社員の何が悪いの
玉川もクビになります?

409ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:27.95ID:L8Xb8omZ0
人脈だけでビジネスが成立すると事業主が仕事を舐めて業績出なくなっただけ

410ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:31.26ID:RF/BFkFBO
テレビ朝日が率先してやれば

411ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:33.95ID:n2Xxp9cy0
>>273
好きな仕事してんならいいんじゃね
お前60になって嫌な仕事すんの?

412ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:38.53ID:N4EZ+3+V0
>>354
最低でも中抜き規制とセットで語られるべきだよな。
それと新卒至上主義からの脱却。中途採用に厳しすぎる日本で首切りだけ自由化しても社会不安が加速するだけで経済が上向く道理がない。

413ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:42.97ID:AWpE1zFe0
>>1
自分がその既得権益の中にいてあーだこーだとアホだw
勉強出来る何とやらだわなwww

414ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:44.82ID:yCqOAQyo0
>>393

なんかもうプロレスは八百長っていうくらい野暮だなそれw

んあこと知った上でネットの話題の種にするもんだろ

415ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:47.74ID:rStw6Ry90
単純作業の非正規を禁止すれば良いんじゃないですかね
小泉改革までは禁止されてましたが

416ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:58.56ID:6hgag7yg0
有能な従業員だけで会社を回そうってのが
無能経営者の発想なんだよなw

松下幸之助の自伝くらい読めよ

417ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:08:59.10ID:I7fFcLwR0
イギリスのギルド衰退は周辺国が技術を導入することで自国経済が置いて行かれるのではないかという不安から
労働置換技術の導入の合意形成が徐々に緩んでいった
日本は今かなり似たような状況になりつつある
先進国の中でもアジアの中でも日本だけ取り残されて行ってる
世論も徐々に切り替わっていってる最中だと思うね

418ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:11.06ID:kSdKhnIx0
派遣禁止して解雇規制緩和すればよろし

419ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:14.87ID:6dSVkZNu0
>>378
そういうのは攻略のノウハウが出回ってなんの参考にもならなくなるからな

420ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:16.35ID:QBr3y9o40
>>402
これデカいよね!副業自由になるから、残業の強制もできないからサビ残もなくなる

421ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:17.04ID:n3DYY3My0
これは正しいが、変えるのは無理

社会構造的に同一労働同一賃金、セーフティネットとか絡めて制度設計する必要があるし
年功型で恩恵をうけている抵抗勢力もまだまだ多い

422ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:19.42ID:7UmaADuf0
>>404
無能な会社に対して
事業を買い取る大手がいるってことが想像できない派遣社員が多いからしゃあないよね
無能会社がなくなると
仕事がなくなると思ってる

423ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:22.12ID:c/L9FXd00
自己責任論支持の日本人が正社員廃止を否定するって矛盾しすぎ
無能が排除されるのは当たり前
お前らが非正規に言ってきたこと

大体、解雇規制撤廃がそんなに悪いことなら、非正規労働者や派遣を禁止しないのはおかしい
早く非正規や派遣を禁止するように運動しろw

424ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:24.80ID:FQi7BAxX0
>>369
資本主義は、功利主義の上で成り立ってる。科挙システムによる身分制度は、
功利主義を成り立たせる自由と民主主義に反した封建的な制度。

425ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:27.67ID:c/L9FXd00
■解雇規制撤廃に反対する人は無能な正社員

有能で資格や実績があるなら簡単に転職できる。転職するとどんどん賃金も上がる
派遣会社等が不要になるので中間搾取が消え、労働者の賃金が上がる
無能な正社員が排除できるので利益が出しやすくなる。結果的に従業員の賃金が上がる、職場の質も向上する

解雇規制撤廃に反対してるのは無能な正社員だけ
それ以外の全労働者はメリットしかない

426ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:28.42ID:xA8IOf3A0
>>1
高給取りのウンチク並べて座ってるだけのジジイども居なくなればその分正社員雇えるよ

427ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:34.37ID:c/L9FXd00
■解雇規制撤廃に反対する無能正社員対策

▼正社員が廃止されると無職期間が増える、低賃金になるからダメ!
嘘です。むしろ真逆です。
雇用の流動性が確保できるので、簡単に転職できるようになります
ブラック企業に当たっても即転職可能なので、ブラック企業も淘汰されます
会社が倒産するリスクにビクビクすることもなくなります

428ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:47.44ID:c/L9FXd00
正社員様ってさ、自分は努力をして有能だから正社員なんだって偉そうに言うよね?
そして非正規は無能だから最低賃金が当たり前って言ってるよね?
対して正社員様は資格や実績がたくさんあるんでしょ?
じゃあ解雇規制撤廃されてもすぐ転職先なんて見つかるよね?
なんで正社員様は解雇規制撤廃に反対するの?w


バイトや派遣を馬鹿にして能力云々言ってる日本人が解雇規制撤廃に反対するとか無様すぎるだろ
能力があるなら転職なんて即できるし、全く問題ないよな?
反対してるのって無能で資格も実績もないゴミだけだろ?

429ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:49.89ID:D1lqCoMC0
>>385
アメリカの経済はどうだ?株をやってればわかるだろ
ずっと右肩上がりだ

430ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:51.34ID:B0vvVoKM0
>>416
へー
そんなの読んでるのオマエ

431ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:52.00ID:cI/pnxWC0
会社側が強くなって「君、明日から来なくていいよ」と好きな時に言えるようになるには
今の給料の数倍は出さないといけないと思う

432ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:58.30ID:81HHtAGx0
国民の供給財産の電波を
タダ同然で独占して
社屋の為の一等地の土地を
タダ同然で国から貰い受けて
反日朝鮮マンセープロパガンダを垂れ流し
IT企業を踏み潰して来た
国民の経済利益生命の安全を害する
テレビ局社員こそこの国の最大のガンだろうが

433ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:09:59.77ID:AixzVjnd0
>>389
たった数回の面接で仕事ができるかどうかなんて判断できたら超能力者だアホ。
お前は経営者をスーパーマンだと思いすぎ。

434ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:00.97ID:c/L9FXd00
自称有能で努力してて能力があるなら転職当たり前の正社員廃止でも困らないはずなのに
なぜか抵抗する自称優秀で努力してる人材であったとさw

435ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:05.87ID:oZTofbCY0
「雇用が安定してる正社員」と
「不安定な分給料の多い非正規」
こういうバランスにしなきゃ駄目なんだよ

436ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:14.23ID:ncl1QRKN0
>>364
そうならない為に外国人労働者枠拡大したんだろ間抜け。自民党に投票して本当に良かったね!ムカつく糞餓鬼が氷河期に落とされたからなw第五期氷河期くらいかな?

437ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:20.88ID:sBzpgAhk0
氷河期世代は無能で怠け者で自業自得の自己責任じゃなかったの?
20年前に言っとけクソのバブル世代

438ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:28.11ID:7UmaADuf0
>>317
政治も結果やで
派遣法改正しても伸びなかった
まずこの事実を受け入れようぜ

439ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:32.46ID:nVvPq/yw0
面接と履歴書だけで、正社員とって全く実務ができないやつだったらその会社赤字なんだけど、そこらへん会社てどう思ってんの?

試用期間後に正社員ならわかるけど

440ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:34.35ID:ufmF08Im0
>>1
中抜平蔵からなんか貰ったのか?

441ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:48.51ID:uxFQoGFn0
竹中に感化されたか

442ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:48.98ID:JFc8xZee0
>>304
玉川さんは言うだけの事をしてる
勉強や努力をしてるしスキルを磨いてるから
コメンテーターだけじゃなくて評論家もできそう
ツテやコネも沢山ありそうだし

443ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:50.10ID:cn2FgdKY0
それやったからって若者が安定した雇用を得られるわけじゃなくて不安定な雇用者を増やすだけなんだがw
足の引っ張り会いしてもしょーがねーだろw

444ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:10:55.81ID:D1lqCoMC0
>>389
学歴フィルターで選んでるから仕方ない
学歴高くても無能は無能

445ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:06.08ID:D93mapv30
>>358
それはフランスは金銭解雇出来るから正社員を増やせる
日本は正社員を金銭解雇出来ないから増やせない

446ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:09.51ID:u70wJtQU0
非正規を認めたこと自体が間違い。昔を法で制約あり、今みたいではなかった。非正規範囲を減らすべき。「業務で困る」なら正規採用すればよい。文句言う悪事業者(ブラック企業)は無視。

447ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:13.33ID:kTj/l1Qi0
すくなくとも氷河期からずっと若者は貧乏くじ引いてるね。

448ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:16.53ID:/QFV6kHs0
>>422
わかったから無能は市場から撤退しろ
有能なら結果で示せ

商品が売れないのは客が悪い!商品が悪い!と言ってる営業マンと一緒

経営者が無能である。以外の帰結はない

449ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:24.64ID:c/L9FXd00
そういう議論をするのは、朝日新聞とテレビ朝日と朝日ソーラーの全正社員を解雇してからだろ

450ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:28.49ID:7AL5K9Ii0
よし、玉皮!
フリーになったら海外進出やろwww
支那でジャパンキャスターとしてガンガレ!
応援するぞwww

451ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:29.36ID:y0cobOYw0
定年増やしたのだって安倍の仕事してるんだか分からないお友達の
お給料を貰える期間を増やす為でしょう

452ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:32.90ID:Z46dCkXS0
結局玉川もスポンサーのスピーカに過ぎないって事だよね

453ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:33.44ID:uTjviJgi0
玉川はムカつくけどこれは真理
ヤバいくらい仕事出来ないしない奴が居すぎる
俺は自営だから問題ないけど、取引先のジジイ正社員よりも若い契約社員の方がスムーズに仕事が出来るってなんの冗談だよって何度も思ったわ
企業が正社員を雇うモチベーションを失ったのもよくわかるで

454ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:35.27ID:B0vvVoKM0
>>442
埋マルかな

455ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:36.66ID:yCqOAQyo0
>>402

そんな優秀なやつは制度や時代に関係なく
とっくの昔から自由に業界渡り歩いてるからwwww

一見優秀でも多くの社員が今の会社から離れらんないのは
なんだかんだで会社の看板や職場環境に依存してんだよ

456ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:37.24ID:8T/ChAxH0
氷河期世代は仕方ないとしても今の20代で非正規やってるのは自己責任だろ

457ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:37.74ID:sDntnpgq0
また馬鹿なことを

458ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:38.87ID:iGdPgK9o0
玉川には是非ともテレビ朝日の社内がどうなっているのかを調べて番組内で報告してほしい。

459ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:39.36ID:QFWZ0naU0
同じ仕事してるのに数々の待遇の違いをパートのおばちゃんに指摘された懐かしき20年前
派遣増加で解決して良かった良かった(にっこり

460ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:43.72ID:n2Xxp9cy0
>>406
おぼっちゃまならではの馬鹿さ加減だな
おれ非正規だけど5年ルールできたせいで
こないだ4年半で仕事切られたよ
馬鹿なボンボン上級は頭の悪いルール作るから
一からやり直しよ

461ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:50.70ID:7UmaADuf0
>>304
お前らが叩くから
お前らに沿ったこと言ってるのかと思ったよ
非正規のお前らに寄り添った

462ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:52.12ID:ApKatrAW0
どうすんのこれ?
立憲から維新に乗りかえた?
いきなり維新化してない?www

463ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:11:59.47ID:llhQSTGx0
>>443
若者がというより
年齢に関係なく有能な人の給料は上がって
無能な人はクビになるということよ

464ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:12:11.46ID:nXEAhEOrO
加えて言うなら正社員解雇しても非正規が減るわけねーだろ
正社員解雇しやすくなれば正社員が減るだけ

465ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:12:15.17ID:c/L9FXd00
日本人て自分の利益しか考えないクズだよね
自己責任論、自助支持で親ガチャは否定するのに、国からの子ども手当には賛成
自称有能で努力家のはずなのに正社員廃止、解雇規制撤廃には反対
そりゃ衰退するわ

466ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:12:30.04ID:N4EZ+3+V0
>>416
自伝は知らんが働きアリの法則に当てはめると有能な人間だけで会社を回すというのが幻想であることはわかる。

467非正規労働を規制すれば済む話2021/12/15(水) 17:12:31.65ID:qpVp5tNE0
>>8
そもそもマスコミの大スポンサーは経団連企業。
マスコミにマトモな報道を期待する奴がアホ。

468ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:12:46.43ID:7/b7Fkcx0
>>429
とんでもない格差社会だけどな。
日本で正社員の解雇が容易になっても、いま非正規の奴にはメリットはないという現実。
下(非正規)を引き上げるのではなく上(正規)を下に落とすってことでしかないからな。

469ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:01.82ID:u70wJtQU0
>>453
そーゆー人間(若い出来る奴)を正規で雇うようにするべき。

470ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:08.93ID:IM5X1icb0
>>424
そんなラディカルな資本主義論を持ち出されてもな
どこにだって公務員は居て大量に雇用を供給してるし
国家資格によって専門職は地位を保証されている

471ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:11.62ID:98EDekwA0
テレビ局と関係者って既得権の権化じゃん
YouTuberになってから言えよ

472ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:15.33ID:c/L9FXd00
朝日叩くネトウヨとIDが被ってて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ無能正社員惨めwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

473ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:24.00ID:q+B/1m/X0
正社員の既得権益?そんなもの叩く前に政治家の既得権益潰せよ
二世三世議員、中抜き、税金迂回、全部法律で禁止しろ

474ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:29.10ID:D1lqCoMC0
このスレ見ても正社員が既得権益化してるのがよくわかる
まるで地方にイオンモールが出来るときに必死で反対する商店街組合みたいにね

475ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:32.39ID:y0cobOYw0
安倍と維新と吉本とフジと日テレ

+テレ朝

476ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:36.69ID:/QFV6kHs0
>>444
それは間違いないね

無能な高学歴ばかりだ
有能なら結果でてるしな

同じ理由で経営者が無能なばかりに解雇しないといけないような奴採用してるからだろ
なんなのこの責任転嫁

477ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:40.50ID:EHVSXgK/0
正社員って時給換算2500円くらい貰ってんだよな許せねえよ

478ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:42.19ID:7UmaADuf0
>>453
ん?
多分年寄りは残るで
社長は年寄りを無能と思ってないから

479ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:13:56.99ID:u70wJtQU0
>>468
日本も正規・非正規で格差あるぞ。

480ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:14:06.05ID:yCqOAQyo0
>>463

自分が有能前提のウエメセとかみっともないぜwww
身の程を知れよ

481ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:14:14.26ID:MRZDvALk0
正にブーメランだな

キー局の正社員という日本最大の既得権益を手放してから言えよと

482ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:14:18.11ID:h9CjaBsK0
何こいつ竹中の手下みたいなこと言い出してんの
根本は経済成長しないせいだろザイセイハタンガーのアホから理解できないだろうけど

483ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:14:27.31ID:98EDekwA0
いや玉川さん 
アンタ正社員じゃないの?w

484ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:14:29.26ID:xh2eTdnK0
>>445
嘘つくな
フランスの労働者は日本とは比較にならない強力な組合で守られてる

だからフランスにも非正規はある

陰湿な日本人と違って欧米はフェアだから
非正規は正社員の1割り増しの給与

485ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:14:37.68ID:d2RquS3y0
玉川「既得権益でポルシェ買いました。サーセンw」

486ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:14:38.03ID:4vfLLUFC0
安楽死を認めれば全て解決

「失敗したら死ねばいい」となれば何にでもチャレンジ出来る

487ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:14:49.62ID:B0vvVoKM0
ホンマ見ーやー
まず三代澤オマエだよオマエ、毎日寝言言って無いで

488ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:14:49.91ID:7UmaADuf0
>>444
大企業病ってマイクロソフトでもあると思うな
ここ数年のwinみてたら

489ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:14:57.32ID:GSG9Au/s0
正社員すら利権だからな

490ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:15:00.98ID:7/b7Fkcx0
>>479
日本の格差はアメリカほどじゃないだろ。

491ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:15:02.02ID:7AL5K9Ii0
玉皮のお陰で
"働かない蟻"、"働かない細胞"の排除が捗るなwww

労組とゼンセン批判を(あの)朝日がする時代が来たんだよなwww
時代はケケ中やなwww

492ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:15:19.30ID:L8Xb8omZ0
全部非正規化しても賃金は上がらんよ
今の状態ですらブローカーに吸い上げられて手元に残らないからな

493ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:15:34.29ID:rN+u+AfK0
えっそれだと
非正規の若者が正社員になっても
正社員は解雇されるのでは?

494ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:15:38.57ID:wWsrfKsk0
>>360
紹介予定派遣なんてあるんだから
有能なら正社員になってるし
大手派遣でも有能ならスカウトされてんだよ

495ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:15:43.64ID:N4EZ+3+V0
本当の既得権益ってのは安倍や麻生みたいに70歳80歳になっても後進に道を譲らずいつまでも権力の中枢に居座る奴を指す。

496ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:15:57.61ID:c/L9FXd00
>>492
じゃあ非正規や派遣を廃止するように運動しろよ
しないなら正社員廃止を受け入れろw

497ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:15:58.67ID:FQi7BAxX0
>>470
ラディカルって、何十年停滞してるんだよ(笑)

498ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:06.29ID:/QFV6kHs0
>>474
既得権益ってなんだよ?
どんな利益があるんだ?

雇用契約結んどいて、やっぱり契約反故にしたい
なんだそりゃ

信用一ミリもないだろ
支払いも変な理由つけて拒んでいいのかよ

499ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:06.61ID:27AGaH4a0
社員を解雇したらその人は非正規もしくは生活保護になって意味ない。

500ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:08.86ID:thf2vkm90
新卒面接時の印象だけで一生左右されるなんて異常すぎるんだよ
22,3歳くらいの出来不出来だけで
まだ人間が出来上がっていない入社してから伸びるタイプもいるだろう
そういうやつ全て切り捨てる訳だから親ガチャって言葉も正論だわな

501ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:09.03ID:V7Za78O10
>>1
確かにこんなのが局アナでも首にならないから新人一人減らしてるのはあるな

502ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:21.86ID:rN+u+AfK0
解雇される正社員に若者がなりたいだと

503ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:24.44ID:wViYPW6a0
>>1
バカ丸出しだな

古い大企業以外は普通に解雇してるわ

504ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:30.78ID:n2Xxp9cy0
>>478
自分若い業界にいたから年寄りってあんまあったことなくて
若い頃から年長側になること多かったけど
若手って本当に使えないこと多いよ

505ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:31.50ID:wWsrfKsk0
>>493
正確には氷河期の正社員な

506ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:37.33ID:GBHShpO20
じゃあ玉川解雇で

507ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:45.67ID:AixzVjnd0
>>490
全体の平均値も中央値もアメリカのが上
格差と言っても大衆は日本より金持ち
ただアメリカにはスーパー金持ちがいるというだけ

508ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:51.50ID:D93mapv30
>>484
お前が嘘

>陰湿な日本人と違って欧米はフェアだから
>非正規は正社員の1割り増しの給与

あとこれどこの国の話だ?

509ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:16:57.56ID:mG/O3wCM0
規制があってもやっていける強い人と規制がなければ生きていけない弱い人がいる
そのことを知りながらあんたらは強い人の側に立って規制をなくせと言っているだ
すなわち弱い者は〇ねと言っているんだよ

510ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:01.96ID:ncl1QRKN0
景気が悪く成れば採用控えるのはいつの時代も同じ。スキルも経験値もない糞餓鬼雇うくらいなら中途で即戦力雇うのもいつの時代も同じ。糞餓鬼が氷河期になるのは、コロナ禍で自民党に投票した糞餓鬼の自業自得。ざまあみろw

511ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:08.25ID:nVvPq/yw0
よく、言われる大人になって大学通ってから、また就職するという欧米が採用してるシステムが日本では成り立たないのが市場が成長しない理由
一括採用での就職が9割くらいだから、全くアップデートしない社員が40年近く居座ると言う地獄

512ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:21.41ID:c/L9FXd00
>>499
再就職できないような無能が努力しないとなれない正社員やってるわけないでしょ
いつもあれだけ非正規を見下してるんだからw

513ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:26.52ID:c5K1s1r70
>>477
正社員がいなくなればより有能な人間に再分配されるだけだがなw

514ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:35.31ID:rN+u+AfK0
>>505
なぜ若者が50代になったら解雇されないと思うの?
生産性落ちたら解雇されるで

515ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:38.45ID:wWsrfKsk0
>>498
既得権益の意味も分からずに言ってるだけなんだよ

516ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:47.82ID:cElcp8i/0
>>1
じゃあ派遣会社規制して移民入れんなよw

517ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:49.96ID:7AL5K9Ii0
大きい企業は
労組がふたつあるからなwww
最初に労組を排除やろwww
コレwww

終身雇用を既得権益ねwww
笑える発想やでwww

518ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:52.06ID:oeHGmHsB0
>>319
車のローンみたいに返済期間が比較的短いものはそうかもね
家のローンは長期になるので余程の属性がない限り組めなくなる
家って裾野が広いから売れなくなったら景気が落ち込んで、結局就職先が少なくなって正社員として働ける人が少なくなると思う

519ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:52.50ID:T4Rwh6h/0
なんか共産党みたいなこと言ってるな

520ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:53.24ID:98EDekwA0
テレビ関係者がこんなこと言っても誰も納得しない
フジテレビ社員の給料が30歳で750万くらいしかないって嘆いてる記事あったなw
貰いすぎw

521ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:17:55.63ID:V6OEI9XD0
>>311
若くて扱いやすくて物覚えも体力もあるときに安く使い倒して首にしたい

522ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:18:10.66ID:I7fFcLwR0
雇用の流動性がなく新しい外部のやり方を取り入れない会社が生き残り続けたから
使い物にならないサラリーマン経営者だらけになったんだろ
流動性は何の分野でも正義だね
間違いないよ
逆に流動性がなくなって固定化されるとそこに利権が生まれる

523ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:18:18.71ID:yCqOAQyo0
>>466

ISS行った前園さんが

ウーバーゴッコしてISSの中で飯の配達してたけどさ

有能人だけが住む有能島を作ればアレが冗談でもなく

最下位の有能人が最底辺ジョブに従事するようになるだけなんだよな

ISSの中に居る人は間違いなく全員世界レベルで有能な人だけだから

前澤はその中で最下位だったからブルシットジョブ担当wwwww

たとえ1000おくえん持っていてもwwwwww

524ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:18:27.66ID:blOhANVr0
まぁ全然働かないやつ確かにおるんだわ
経営役職なのに意思決定しないし10年15年先の定年までの長距離ランディングで一切仕事を抱え込もうとしないやつとか

525ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:18:28.68ID:wWsrfKsk0
>>514
人数が少ないからだよ

526ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:05.91ID:gNCxKX8J0
で、玉川はフリーになるの?

527ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:07.35ID:j9NiCL7Z0
政治が無力で、現行の選挙制度では変えられないなら、革命で変えるしかない
武力革命の可能性を否定しない共産党は正しい
正義を欲するなら共産党に投票しよう

528ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:07.81ID:rN+u+AfK0
>>525
若者を雇えばいいじゃん

529ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:09.92ID:rjndpMWJ0
>>300
消費税取られてるやろが
ゼロにするだけで10%も手取り増えるわ

530ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:13.04ID:n2Xxp9cy0
仕事で60の人なんかほとんど会わんけど
たまに会うとみんなできる人
みんな現場作業の出来る人だからな
どこに老害がいるのかわからない

531ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:16.33ID:TF3UjwFr0
氷河期の時に同じことしてなかった

532ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:35.01ID:nXEAhEOrO
派遣会社に大規模な規制をかけた後で同じことが言えたら評価してやるけどな
所詮は竹中みたいに派遣会社を儲けさせたいだけだろ

533ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:37.73ID:5/rymMDS0
>>1
まず玉川クビにして若いの入れろw

534ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:40.16ID:r/DDCezy0
正社員切っても全員奴隷になるだけでしょ
何故奴隷の待遇をよくしなければならないんだい?

535ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:42.75ID:IM5X1icb0
>>497
何年停滞してるんだって言ったって
車買ったり不動産買って消費経済を支えてるのは
安定した「既得権益化した」正社員じゃんよ

536ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:44.87ID:Eppx3yqz0
首にしにくい正社員という特権階級がいるのは、日本ぐらいしかないらしいからなw

それにもう終身雇用は難しいんだよ。昔と違って。
だから、経団連と自民党は、正社員の副業を認め出したり、週休3日4日を進めようとしているんだよ。
賃金下げたりクビにするために。給料足りないなら自分で稼げということで副業や休みを増やしているんだよねww

だから、正社員は無くなっていくんだよw

537ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:19:50.42ID:ncl1QRKN0
>>509
自分が勝ち組になれると錯覚しているんだろ。グローバル経営を進めた東大卒のエリート集団の東芝さえ勝て無かったのにね。一体何を勘違いしてんだろね。

538ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:01.22ID:rjndpMWJ0
>>514
全体の給与上昇が抑制されるだけだよな

539ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:05.19ID:98EDekwA0
>>527
公安マークの反社みたいなセリフで草

540ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:07.70ID:cI/pnxWC0
>>495
国会議員の定年制度は全く作りませんな。
「高齢者でも議員として有権者に選ばれているのだから文句はないだろう」
という言い分なんだろうけど

541ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:09.25ID:YeN864Kn0
それだけじゃなくて 組織の役職が年序列の既得権益だから
転職や途中入社で管理術優秀でも即管理職になれない
それどころか出世は雇われMBAがフタになって不可能

542ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:13.23ID:MaE3PAL30
>>9
そして大卒を目の敵にして
いじめ抜いて追い出すのもセットですね。
逆差別利権は美味しいですか?

543ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:15.03ID:AixzVjnd0
>>533
玉川は有能社員だからクビにする必要がないの
今議論してるのは無能社員のことな

544ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:19.57ID:wViYPW6a0
>>474
法律の何処に正社員の既得権益の文言があるの?
条文のコピペしてよ?

545ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:21.87ID:7/b7Fkcx0
>>507
貧困率が世界4位のアメリカが何だって?

546ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:23.32ID:7AL5K9Ii0
労働者の気持ちなど考えてもいない
基地外なんだろなwww
流石は玉皮www

突き抜けとるでwww

基地外やろ、テレ朝www

547ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:38.50ID:B0vvVoKM0
>>496
赤い旗おったててた年越し派遣村て、何処かの超ド田舎に有った様な
票に結びつかないから止めたんかな・・・馬鹿の癖に計算高いから

548ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:39.97ID:wcZbgBYN0
玉川、解雇ー

549ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:42.91ID:JFc8xZee0
>>477
正社員って時給6000円位よ

550ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:44.40ID:RxdmhvOn0
非正規の人件費で計算しないとやっていけなということはすなわち
正社員の人件費ではやっていけないということである

551ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:46.93ID:5/rymMDS0
>>543
炎上狙いデマ芸人とか無能枠だよ玉川w

552ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:20:47.97ID:6hgag7yg0
>>419
自社で作るくらい朝飯前だろ

攻略法?
世間に出回ってる模範解答を真に受けるのは無能だぞ
ビジネス本は裏を読まないと

>>430
若いころにな、当時は意味がわからんかったが40過ぎた辺りでわかったこととかあるんだよ

>>466
働きアリのは、いざというときの余力の確保だろうな

松下幸之助のは、社員に犯罪者が出て
どうやってそういう人材を排除するか悩んだが
「そういう人材も受け入れる事が社会の一員として会社の運営に必要」みたいな感じ

わかるかな?

553ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:21:16.32ID:yCqOAQyo0
>>514

若モン特有の無敵フィーリングの真っ只中だから

自分は老いない劣化しない前提で物言ってるだけだろwwwww

かれらが目の敵にしてる氷河期正社員だって

あんだけの倍率勝ち抜いたんだから当時はそりゃイキってたもんだwwww

554ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:21:32.92ID:FWGVjioY0
>>466
働き蟻の法則ってあれってサボってる蟻は居ないからな
人間と同じでローテーションで休憩がある

555ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:21:38.19ID:kLrV1DK00
なにを無意味な対立煽ってんねん
上を下に合わせるんじゃなく下を上に引き上げる施策じゃないとあかんやろ
社員をクビにしやすくしたところで今の非正規が社員登用されるわけじゃねえ

556ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:21:40.16ID:eG6FKtCw0
>>314
管理職の生産性ってそりゃプログラム組んだりねじ回したりするわけない。その人たちをまとめて仕事させるのが仕事なんだから、じゃあ皆ねじ回ししてればいいのかよ?っていう

557ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:21:41.81ID:/DbSDxYA0
>>1
なら言い出した責任をとってマスコミや公務員がやって示してみたらどうだ?

558ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:21:48.09ID:7TgKpq/K0
正社員ポストは既得権益か
新しい見方だな
でも正社員が退職したところで普通新たに求人かけるだけで、非正規が繰り上がることはないよね。
あれは非効率だとは思うわ。
非正規を登用したほうがイチから教える必要がないのに

559ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:21:57.85ID:n2Xxp9cy0
正社員が無駄に保護されてるのはわかるけど
わけのわからないリストラ自慢はもっとアホだと思う
お前こそ新陳代謝のある社会では一番役に立たんやつだろ
首切り屋なんかいらんわ

560ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:05.82ID:gW9dX/GG0
>>5
金玉川は昔から既得権益を親の仇の如く叩いて世に出たチンカス野郎ですよ?

561ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:12.02ID:IM5X1icb0
直ぐに解雇される正社員に誰が金貸すんだろうな

562ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:12.06ID:bLr8rSqS0
>>1
そりゃあ会社だって無限に社員増やせないんだけど働き盛りかつ技術の継承要因でもある世代を辞めさせると問題起きるぞ?

563ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:19.20ID:rIyl0eH+0
でも95%中抜きには言及しません!

564ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:28.49ID:AixzVjnd0
>>551
お前がいくら現実逃避しようが、
モーニングショーは視聴率トップ
そして玉川は毎日でてるレギュラー

565ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:29.08ID:XPARn8pQ0
>>2 大賛成ヽ(^o^)丿

566ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:29.94ID:yCqOAQyo0
>>545

年収10万ドル稼いでも貧困認定食らうアメリカがなんだって?

567ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:35.35ID:Q5ii6Lrk0
どしたん?
竹中みたいなこと言い出したな

568ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:37.95ID:7AL5K9Ii0
テレ朝も

玉皮OUTやろwww

玉皮は、キャスターなんだからwww

社会の潤滑油551にならなきゃなwww

569ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:48.27ID:UP4QRncZ0
>>1
まず、玉川がテレ朝退職してみろや

570ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:48.42ID:8a86Wp2Z0
仕事はある
奴隷がいないだけ
奴隷を求める日本企業がやばいだけ

571ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:52.45ID:fbsg2xxp0
>>543
明確な線引きが無い以上、どうとでもやれるからその理屈は通用しない

572ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:56.16ID:OeuyzvBU0
問題は今までは正社員を支えられてきたのにそれができなくなってきていることだろ。

573ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:22:57.02ID:rN+u+AfK0
解雇される正社員とか
派遣と変わらんやん

574ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:01.70ID:EAS+kYXQ0
無能を適正に排除して有能が適正な給与を貰える仕組みにしないと駄目だよな
全社員プロ野球選手みたいにすればいいんじゃね?

575ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:13.69ID:5/rymMDS0
>>564
だから猿回しの猿なんだから
玉川じゃなくてもどの猿でも
同じなんだよw

576ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:14.65ID:Ra317J230
いくら楽でも、派遣社員はしないほうがいい。無駄な時間を過ごすだけや。

577ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:21.90ID:G0rLXiSL0
みんな既得権益を得ようと努力しているわけで
正社員なるものは別に不労所得や特別な利権を
得ているわけではないだろ

578ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:26.81ID:oqvu9+RU0
スレタイは玉川の私見ではなく、局の報道の方針だろう。
ついにテレビがこういう方向性で報道する時が来たのか。

579ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:29.71ID:mF3eGMGX0
>>2で終わってた

580ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:32.20ID:olrNbVGn0
>>1
お前が言うな! 
カッスゴミのゴミっクズめが!

581ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:35.10ID:wWsrfKsk0
>>558
単に努力もしてこなかった無能が美味しいポストだけ寄越せって騒いでるだけだろ

582ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:36.76ID:yp8+UBIs0
新卒カードでしか高給正社員にはなれないからな、再就職ルートからはブラックしか選択できない

583ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:37.60ID:ncl1QRKN0
ハッキリと言っておくけど、今の10代20代は一生非正規労働者だよ。勝ち上がれるのは幹部候補のエリートだけだよ。それ以外は皆んな非正規労働者になるんだよ。上が詰まっていて、お前らの席なんかないんだよ。諦めて外国人労働者と仲良く働けよw

584ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:56.98ID:/DbSDxYA0
>>574
なら給与を今の10倍にしないとダメだな

585ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:23:57.54ID:nVvPq/yw0
絶対クビにできない正社員を雇う割に採用基準が不明瞭なんだよ
下手したら、人事の好みだし

国が一律の基準を出すべき
そうすれば非正規もそれに向けて努力する

586ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:24:05.28ID:Vb0kKXPU0
>>570
日本の労働者ほどのの奴隷労働契約結んでる国は探す方が大変なくらい

587ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:24:13.16ID:n2Xxp9cy0
>>558
正社員は正社員だけを回ってる
非正規は非正規だけを回ってる
階層化してるな

588ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:24:44.99ID:CQ+TOpQC0
>>572
高齢者雇用安定法とかで70まで雇え、だからな。
企業はその時支払う賃金をプールする為に益々賃金を抑えるはずだな。

589ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:24:51.32ID:yCqOAQyo0
俺は玉川ではなく
アベとかいういかにも意識高い系の横分けパーマの話がしたいんだ

590ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:24:52.52ID:atUzwSrp0
>>1
日本は景気が悪くなって経営がやばくなっても会社が潰れる寸前まで行かないと給料カットしたり社員を解雇できないからね
だから景気が良くなっても将来のこと考えたらおいそれと給料をあげたりできないんだよ
欧米みたいに景気が悪くなれば給料カットしたり首を切れるようになれば
景気のいい時にはきちんと給料をあげれるようになる

591ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:24:52.96ID:rN+u+AfK0
若者は既得権益の正社員になりたいんやぞ
なんでそれを奪うの

592ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:00.87ID:bLr8rSqS0
>>574
明確な線引き難しいだろうな上司から目をかけられてたりする社員もいたりするわけでさw

593ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:09.76ID:s9pgmc+70
>>1
お前も元は組合員だったろ?

594ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:12.11ID:P9/Yh2Z60
まあ45歳って節目だよな
それまでに会社に必要なポストについてない社員には退場頂いて空いた枠で若者を雇用したほうがいい
時代は変わってるから感度高い若者を入れたほうが企業は生き返る

595ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:19.53ID:ncl1QRKN0
>>574
馬鹿なのか年俸制なんて失敗してるだろw

596ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:23.09ID:B0vvVoKM0
>>560
社命に盲目的に従うゴキブリ太鼓持ちと仮定すれば
テロ朝の経営が本格的に・・・てなことかな

597ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:28.32ID:EAS+kYXQ0
>>584
馬鹿かお前?給与は適正って書いてあるだろ
積み上げた付加価値に応じて貰えるのが適正って言うんだよ

598ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:31.96ID:5e7q9RDO0
終身雇用+年功序列+正社員特権=政治家と公務員の特権

日本経済は政治家、公務員の特権を維持するために30年間も低迷している。

599ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:31.99ID:AixzVjnd0
>>575
お前の脳内ではそうなんだろうが
玉川が出続けた結果が今の状況
お前の脳内 VS リアルの結果
お前の妄想の負けだわw

600ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:32.23ID:rIyl0eH+0
>>566
アメリカの怖いところは年収2000万取らないと犯罪に縁のないまともな地域に住めない事。
アメリカの番組で特集見た。

601ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:34.37ID:rjndpMWJ0
>>536
だからさあ発想が間違ってるの
非正規の待遇を良くして正規より稼げるようにすればいいだろ

602ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:35.28ID:a95Ie+cg0
中途採用が一般化しないと解雇もキャリアップも出来んだろ
順番が逆

603ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:52.22ID:FQi7BAxX0
>>535
蛸足経済。資本主義は、功利主義の上で
成り立ってる。労働者も市場も幸福に出来るシステムを作れる人が豊かになるシステム。

それを阻害するのが、封建的なシステム。土地既得権益や資源既得権益、
市場の独占、身分制度などなどにより、
他者を不幸にさせて利益をえる。

604ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:52.94ID:CQ+TOpQC0
>>586
それ全部、解雇規制と引き換えですから。w

605ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:57.04ID:wWsrfKsk0
既得権益て言うなら
役所付きの中抜き業者や派遣会社だろ

正社員は単なる労働者だわ
何言ってんだよ
玉川に辞書でも送ってやれや

606ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:25:57.46ID:QULi4aux0
リコースローン禁止にでもすりゃ多少は動くと思うぞ

607ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:26:03.08ID:n2Xxp9cy0
>>581
努力した無能乙
仕事以外の謎努力

608ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:26:04.36ID:JFc8xZee0
>>552
松下って昔は変な人を集めた部署があったらしいね
宇宙と交信したり、壁に向かってブツブツ言ってたりする人
その人たちがいろんな突飛な企画を出してたんだって!

609ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:26:07.87ID:7AL5K9Ii0
テレ朝の正社員が3ヶ月毎に査定されて、契約更新されるまで僅かやなwww
労組廃止で雇用者との契約社会なんて最高やなwww
いやなら、起業しろやなwww

610ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:26:08.73ID:yCqOAQyo0
>>581

努力なんて精神論しか語れないオマエが無能なんだって
いい加減気付こうや?
身の程をわきまえろ猿

611ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:26:12.79ID:Ve0BueGK0
玉ちゃん首切りってコマ?

612ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:26:19.41ID:9vWi65/20
無職ネトウヨ発狂

613ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:26:43.52ID:rN+u+AfK0
いきなり経営者目線

614ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:26:48.51ID:nXEAhEOrO
>>574
だからそれは企業側の責任
無能なら平で終わるし成果が出せないようなら配置転換させて別の仕事させるだけ
こういう基本的なことすら知らないアホが雇用流動化とか言っている

615ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:26:56.77ID:ognBP1OF0
アメリカのように経営者のyou are fired!の世界にするのが怖い気もするが実際には本当に使えない奴の首が切りやすくなるだけかもしれん

616ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:01.38ID:nyJ82R+00
コーポレートガバナンス的に100点の回答であり
主に雇用主に即した意見です
逆に、社員に対してはかなりの一方的な発言です

617ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:04.18ID:t+t+M9vg0
東京とか大阪とかはみんな正社員で働いてるイメージだが非正規どんだけ居るんだ?
田舎は非正規だらけなのは分かるけど

618ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:12.77ID:wWsrfKsk0
>>591
就活しろよゴミ

619ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:23.09ID:8a86Wp2Z0
そもそも日本企業は非景気の捉え方がやばい
スペシャリストとして高い金払って雇うんじゃなくていつでも切れる便利な小間使いとして捉えてる
そりゃ日本企業がこれほど馬鹿なら景気悪なりまっせ

620ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:23.91ID:9Lkn7KN50
玉川にしてはまともなこといってんじゃん

621ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:25.23ID:n2Xxp9cy0
>>601
まあ両方やろうな

622ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:38.29ID:K9y2pYcT0
何か言いたそうなやつ
何か文句でも???
お??

623ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:38.43ID:7/b7Fkcx0
>>558
使える奴は普通に派遣から正社員登用してるぞ。
正社員にせずに新卒を採るってことはソイツが社員登用する価値が無いと見られてんだよ。

624ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:38.88ID:FP281t4C0
日本以外の先進国は終身雇用制度はなくて経済成長している
これ以上の答えはない

625ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:40.15ID:VuymIzvF0
じゃあなんとかしろよ、被害者続出して何十年たってると思ってんだよ

626ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:41.03ID:V6OEI9XD0
>>316
保険力各種を半分もってもらえる。ボーナスがある。少額でも規定の期間働いたら退職金がある。
住宅手当その他諸々があるなどまったく待遇が違う

627ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:27:51.84ID:G1G9OoOH0
正社員切るのに
非正規を拾うわけないやろ
コストダウンなら非正規に落とすんだから
数は増える

628ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:28:06.34ID:WAyuURxK0
ある程度の年数は正社員にした方が
御国とってはプラスだろ

629ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:28:12.65ID:KWUd3Hs50
国が社会福祉を会社に押し付けてるからな
会社には簡単にクビにできない雇用義務が発生してる

もしクビにできる雇用制度になるなら
社会保障をセットにするべきだな

630ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:28:14.35ID:yCqOAQyo0
>>600

いや住めるよ

ただしダウンタウンまで渋滞のハイウェイを2時間かけて通勤することになるw

631ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:28:14.67ID:7AL5K9Ii0
大体さぁ
テレ朝なんて36協定すら…どうせ守ってないんちゃうんwww
テレ朝の労組さんwww
玉皮に馬鹿にされてまっせwww

632ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:28:23.74ID:rN+u+AfK0
>>618
若者は正社員目指して就活してるけど
その解雇されない正社員を無くそうとしてる
おかしいやろ

633ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:28:24.67ID:wWsrfKsk0
>>607
就活しろゴミ

634ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:28:40.57ID:0vrrrtkL0
超勝ち組サラリーマンで新自由主義者というのが玉川徹の正体
庶民の味方ではありません

635ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:28:47.95ID:7TgKpq/K0
>>581
優秀な非正規が正社員になれず、無能な新入社員が入ってくることなんて多々あるだろ

636ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:28:50.41ID:K9y2pYcT0
喧嘩売りたそうなやつ
おまえらがやられるだけだろボコボコに

637ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:29:15.67ID:Jqg30j600
>>566
喰らわないよ

638ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:29:16.29ID:jGhRZZQg0
正社員になるべきところを非正規したからじゃね? 非正規なんてカーストを作ったのが間違い。 フリーランス指向の意見をケケ中が利用しただけ。

639ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:29:17.02ID:cn2FgdKY0
うん十年と経済成長しなかったのは従業員のせいなのか?違うだろw

640ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:29:20.58ID:8a86Wp2Z0
奴隷を求めてばかりいる日本企業は多いからまだまだ日本は不景気のままやろな

641ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:29:30.38ID:79tfurBi0
労働組合を解体するには改憲しねえとな

642ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:29:39.72ID:xSC4Aj1I0
日本イタリアスペインは先進国じゃない
生活水準はメキシコに近い

643ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:29:42.54ID:MaE3PAL30
>>632
ふむ?
つまり
我々を正社員にしろ!
しかし
正社員の既得利権は無くせ!

まとめるともうそれ正社員じゃないよね?

644ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:29:53.05ID:CQ+TOpQC0
>>626
企業が善意か何かで半分負担しているとでも?本来の賃金を減らしてそれに充ててるだけだぞ?

645ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:29:59.91ID:5adrEr850
正社員を減らせ!減らさないせいで非正規が増えている!!・・・・・?

646ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:04.33ID:3bWhY/Dn0
わりとまじでそう

647ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:07.18ID:nXEAhEOrO
>>635
有能も無能も非正規にしたらいいがな
企業としてみたらこういうことやで

648ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:15.80ID:D93mapv30
>>624
これな

649ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:20.53ID:AixzVjnd0
>>634
庶民の味方のフリをした無能社員が
非正規や若者の雇用を奪ってる現状
無能社員は庶民の敵じゃねえの?

650ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:27.00ID:t+t+M9vg0
日本は無能だらけだから今更足掻いたところで何にも覆らんだろ
そのまま転覆して終わりや

651ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:27.90ID:W6cD6OjY0
派遣社員が増えたからだろ
紹介してくれるのに慣れて正社員になれる仕事を見なくなったからな

仕事は派遣会社が探してくれるから、派遣社員で頑張ってるのに正社員にしてくれない、これが口癖になってる

652ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:29.64ID:PbuvneZW0
非正規が増えるのは正社員を解雇できないせいではない
非正規の賃金が不当に安いからだ
非正規の最低賃金を時給5000円にすれば労働者を非正規に置き換える企業は減るだろう
正社員でも非正規でも人件費が変わらないからだ

653ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:31.76ID:3yHI74PC0
正規を解雇して、非正規を正規にするだけなら正規、非正規の顔ぶれがかわるだけやん
正規の枠を増やさなきゃ単なる椅子とりゲームでしかない
アホちゃうん?

654ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:32.96ID:3vd8DSkC0
今の年金で生きてる老人なんか氷河期から見りゃ存在そのものが既得権益だぞ

655ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:33.01ID:n2Xxp9cy0
非正規で一番辛いことは家族から差別されることだな
家族が正社員系の奴だと親戚一同正規だらけだから
なにやってもヨゴレに扱われる

656ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:39.11ID:rN+u+AfK0
>>643
若者にメリットないよね

657ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:43.30ID:wWsrfKsk0
>>632
氷河期も自己責任だの何だの言われて新卒カードも無しでバイトしながら就活してきたんだよ
何が既得権益だよ
ただの労働者だわ

658ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:56.80ID:nFUrmOGK0
新卒で正社員になれなかったってこと?
非正規で働いてても転職で正社員になれると思うよ
企業が求める資格とかがあれば

659ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:58.50ID:3jK3EsJC0
>>2
玉川はしがみつくしかないっしょw
扱い難しすぎて局しか居場所ないw

660ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:30:58.62ID:4DPsTpAt0
玉川を解雇してからの話題では?

661ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:31:16.41ID:r0ZCREaJ0
非正規雇用で上が甘い汁を吸うから少子化や年金制度破綻に繋がるのかな?

662ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:31:21.17ID:MaE3PAL30
こうなるのがオチかと
企業「そうだねーじゃあ平等にみんな非正規にするわ、毎年更新時にテストしまーす」

663ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:31:22.03ID:tRmnJZ3q0
『能力がない』正社員を解雇できない、だろ
玉川は能力あるから解雇しなくていいだろ

とマジレスしてみる

664ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:31:24.52ID:J86e0F/q0
正規と非正規を分けるもの
それは厚生年金だ
厚生年金を廃止して国民年金に統合しろ

665ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:31:30.23ID:wwVNtkLw0
よし、テレビ朝日は自由にクビにできるようにしよう

666ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:31:38.62ID:D1lqCoMC0
>>632
いやいい事だろ
今の若者は就職がゴールにはならず結果を求めスキルアップしていく
就職がゴールの無能世代は不良債権化し若者に重要なポストを奪われていく
正しい新陳代謝

667ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:31:41.35ID:oeHGmHsB0
>>632
そうそう
そこに矛盾を感じるんだよね

668ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:31:46.20ID:Ve0BueGK0
ヨーロッパの先進国は低成長やぞ
日本と大して変わらん

669ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:31:50.08ID:TDGwKREn0
大企業には役に立っていない
高所得の高齢社員とか結構抱えてるんだろうな

670ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:31:58.08ID:7/b7Fkcx0
>>566
相対的貧困率ってそういうもんだろ。
年収10万ドルでアッパーな生活が出来りゃよいがアメリカはそうじゃないだろ。

ていうか10万ドルで低所得層に分類されるのはシスコとか一部の都会でその年収じゃ
安全で高度な生活がおくれない地域だろ。

671ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:32:19.69ID:yCqOAQyo0
>>621

ほんこれ
日本てなんか勝手に二者択一にしたがるよな
正社員か非正規どちらかしか生き残れないとか
優先すべきは若者か老人かとか
公共工事はインフラか教育かとか
当然「どっちもやるべき」に決まってる

まっ結局源泉は財務省の財源プロパガンダなんだろうが

672ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:32:23.96ID:cVnCW2s80
ストレッチでおかしくなった?

673ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:32:47.19ID:wWsrfKsk0
>>635
就活しろよ無能

674ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:32:53.97ID:B0vvVoKM0
>>608
松下政経塾?
アレは雇用者じゃ無く子飼かw

675ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:32:54.86ID:CvfQy2op0
>>566
それくらいだと保険代は出せるのかな
入ってなければ救急車だって高額実費なんだろ
迂闊に病気にもなれない

676ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:33:19.91ID:PbuvneZW0
時給1000円でボーナス無し、退職金無し、扶養手当や家賃補助など各種手当無し

フルタイム働いて年収200万円前後
そんな奴隷みたいな待遇で人を雇えるなら誰だって非正規を雇う

677ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:33:24.28ID:rN+u+AfK0
>>657
そのがんばった氷河期正社員を解雇しろっていう
かわいそうだよね
普通反対するよね

678ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:33:36.03ID:7TgKpq/K0
>>623
俺が前にいた会社、「頑張れば正社員になれる」って言われてめちゃくちゃ頑張ってたヤツが結局正社員なれず辞めて、その春に今まで一回もバイトすらしたことないっていう無能のボンボンが新入社員で入ってきたとき、すげーモヤモヤした記憶があるわ

679ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:33:40.64ID:sxdEJ4V00
>>577
企業も産業も正社員も既得権益だらけなので、
日本から新しい企業や産業が出て来ず、産業も経済も沈んで来ているからなw

そのため、日本は、経団連と自民は数十年間ずっと労働者の賃金を下げてきて、ゾンビ企業を生き残らせて来た。
そして、クビにしにくい正社員がいるため、
簡単にクビが切れて安価な報酬の非正規や個人事業主をたくさん増やしてきたんだよねw

680ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:33:44.44ID:1lO91D5J0
結局老害の保身のために若者が犠牲になって来たんだよ

681ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:33:47.49ID:bc+6LmLd0
>>1
玉川意外にちゃんと分かってて驚き
諸外国は日本型雇用のようなことはやってない
日本だけやってる日本型雇用の事知ってるんだから生産性低いとか批判しない方がいい

682ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:33:53.15ID:d1rb3dLZ0
じゃ まず玉川のリストラから

683ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:06.00ID:GKR+SIuf0
非正規を好きなときにクビにできる奴隷という捉え方しかしてない日本企業って異常やで
これだけ日本企業が馬鹿なら不景気でも仕方ないやろって話をもっとしろよ

684ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:07.51ID:yCqOAQyo0
>>670

統計なんて恣意的にいくらでも解釈できるって話だ

「給料安いけどデフレだからジャップランド最高」みたいなアホとかね

685ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:25.30ID:e+sGAd/W0
みんな、いきり立ってるけどどうしたの?
なんかまずいことでもあったか?

686ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:30.19ID:a95Ie+cg0
欧米のように解雇しやすくする話はしても
欧米のように長期休暇を取らせる話はしないのな
単に日本の経営者が無能なだけじゃないの?

687ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:35.56ID:36pZyw9F0
身分保証が薄い非正規こそが出来高で高給になったら、積極的に非正規を選ぶかもな。
そうなったら、安いが安定の正社員か、高いが高給を求めて職を移る非正規に分かれることになる。
選択肢が増えてその方が良いんじゃないかな。

688ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:37.33ID:V6OEI9XD0
>>352
部下に重要な仕事は教えずやらせず自分で仕事抱え込んで育てない人っているよな
それで自分がいないと回らないと思ってる

689ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:40.34ID:1lO91D5J0
若者は立ち上がれ、みんなで維新に入れよう

690ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:49.18ID:i+PVyWQs0
>>649
世の中の大半が凡人やぞ
正規社員を減らすのではなく、正規社員を増やすことた、非正規の待遇を良くするのを目指したほうがよくね?

昔の非正規は正規社員より手取りは良かったぞ

691ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:52.59ID:FEoXZ4Wk0
中華のエージェントだろ、こいつ

692ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:53.20ID:A5l0/5hA0
裏付けのある理論ならわかるけど
単なるボクチンそう思うのってだけの妄言で日本が支配されてるのが怖いわ

693ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:34:53.22ID:7AL5K9Ii0
テレ朝は、3ヶ月毎に査定して契約にするんやろwww
契約社会やからなwww
ケケ中批判をしながらも、真っ先にケケ中支持やでwww
労組廃止で共産と立憲に喧嘩も売ってるしなwww
既得権益らしいで正社員ってwww

テレ朝は、伸びるなwww
株買わないとあかんなwww

694ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:05.24ID:7/b7Fkcx0
>>635
>優秀な非正規が正社員になれず

それは例外だろ
普通は優秀なら正社員になってるよ(会社が正社員登用してるよ)

695ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:07.56ID:/sHqcvVU0
正社員つーか管理職が保身だらけだから終わっとる

696ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:15.39ID:EVjLi0FG0
だって定年55だったのにどんどん伸ばすやん
どっちやねん

697ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:15.62ID:0vrrrtkL0
>>.649
>庶民の味方のフリをした無能社員
誰の事を言ってるの?玉川?

698ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:16.25ID:9Wsveibx0
>>1
アホ
正社員と終身雇用制は無関係

今の中高年の方が新卒賃金安かったやろ

699ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:19.68ID:DgCz9uC20
モーニングショーいつから経団連の手先になったんだ?
この前から内容がおかしい
日本の所得が下がったのは非正規雇用が増えたせいで
正規雇用が増えれば所得は上がる

700ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:22.95ID:D1lqCoMC0
>>677
頑張ったから偉いって社会から脱却しないと
結果を出す人材が偉い
結果を出せば在宅ワークでもいい

701ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:26.04ID:bakQdbM00
>>635
ドンマイ

702ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:29.46ID:e+sGAd/W0
>>1 のどの辺が間違ってるの?

703ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:34.24ID:s9pgmc+70
ブラック企業だと逆に辞めにくくさせてるとこもあるけどな

704ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:38.33ID:3shlKYLc0
氷河期時代に正社員がリストラされないように労使の話し合いで新規採用よ止めさせたそらが就職氷河期。
会社が悪いのではなく逃げ切り世代の爺さんたちが悪い

705ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:38.54ID:yCqOAQyo0
>>675

企業健保のある会社にお勤めパターンは多いと思う

706ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:51.15ID:n2Xxp9cy0
>>664
厚生年金あるから派遣にしてるよ
個人事業主とか甘言に騙されてやるやつ多いけど
かなり損なんだよね
ただ派遣は見下されるけどな
個人事業主の方がハッタリにはなる
若い頃ずっと個人事業主だったからよくわかる

707ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:35:55.97ID:kfHMiMvp0
無能が終身雇用で高額な賃金もらうとかが虫が良すぎるんだよ

708ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:36:14.20ID:iGDbnhpo0
じゃあテレ朝辞めろよ玉皮

709ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:36:14.19ID:5zh2lqRI0
正社員をクビにしたら派遣と入れ替えるだけだよな
人件費安くなったと経営者大喜び
賃上げになる要素がひとつもないんだが

710ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:36:14.55ID:r0ZCREaJ0
>>689
キッシーだとお先真っ暗だから選択肢としてはアリ

711ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:36:15.44ID:wWsrfKsk0
>>700
就活の結果出せねーから非正規なんだろ

712ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:36:23.68ID:V6OEI9XD0
>>390
労働者はすべて非正規レベルに落としたいんだよ

713ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:36:36.65ID:bc+6LmLd0
マスコミは日本だけ雇用の形態が先進国や諸外国と違う事知ってて
日本企業の生産性低いとか批判報道してるんだから悪質

714ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:36:44.84ID:XU4i5tOB0
俺、全く仕事してない50代デブハゲリーマンだけど800万貰ってる。
いつもスゲーパソコン出来る派遣のネーチャン見てると申し訳ないなーって思ってるよ。
でもこれが世の中だからしょうがないよな。

715ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:36:45.64ID:7/b7Fkcx0
>>678
そんなブラック企業のベタな嘘に騙されるやつが優秀とは到底思えんぞ。

716ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:36:53.94ID:yCqOAQyo0
>>699

ぎゃくにマスコミが労働者の味方だったためしが一度でもあるのか?

717ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:36:56.83ID:e+sGAd/W0
差別で儲けてきたくせに偉そうだなwwww

718ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:37:20.84ID:B0vvVoKM0
>>699
朝日系列は何時でも強い者の味方だよ
その選別がブレブレなだけで

719ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:37:33.03ID:zmNhyedN0
いつも糞みたいな事しか言わない玉川が普通の事言ったな。まあクビを簡単に切れれば給料も上げられる。欧米はそんな感じだしね。
だけど、日本型の雇用も悪くはないんだよね。どっちも良し悪しだね

720ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:37:36.34ID:e+sGAd/W0
てめえら散々奴隷で儲けてきたくせに、
偉そうだな?wwwwwwwwwww

721ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:37:36.59ID:/EvVYgR10
>>714
おまえは首にしていいと思うわ

722ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:37:56.38ID:MaE3PAL30
でも現実に正社員の利権だんだんなくなってるよ。
まず役職の数が減ったと同時に役職定年つき
役職定年後は給与半分で平に戻る
会社もあの手この手で生活残業はおろか
各種手当削ってるよ

723ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:37:56.95ID:hOxoC8R40
小泉純一郎の政権の時の派遣、労働法の改悪が原因だろ
アメリカが ずっと日本の足を引っ張り続けてる

724ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:05.40ID:7AL5K9Ii0
>>709
内部留保が増えるだけなんだよな

725ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:14.72ID:xSC4Aj1I0
>>713
要するに日本が馬鹿で勝手に落ちこぼれてるだけで草

726ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:16.81ID:JThcPYpK0
>>699
給料上がらないのは正社員のせいって、ちょっと意味が分からないですよね

727ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:20.79ID:2IcDjosw0
じゃあ玉川をクビにして若い奴らを抜擢しよう

728ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:28.35ID:wWsrfKsk0
>>709
氷河期の正社員を解雇したら
派遣を入れるだけ!

また氷河期だけが犠牲になるんだよ!!

729ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:30.62ID:3shlKYLc0
直接雇用にしないと駄目だな 今の派遣会社って紹介じゃなくて搾取だもん

730ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:33.23ID:D1lqCoMC0
>>711
就活の結果なんて企業の成績に関係ないのはバカでもわかる
むしろ未だに就活の結果とか言ってると能力実力主義になったときに落ちこぼれるぞ

731ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:39.36ID:zqYS+OK60
>>719
給料上がらんで安定性だけ下がる結果になるんじゃね?
で、海外流出加速で国内空洞化

732ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:40.50ID:CKS2AsB70
コイツも、狂ってるな

733ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:42.30ID:yCqOAQyo0
>>714
昨日見た夢の話しされても^^;

734ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:43.20ID:rN+u+AfK0
非正規の若者が解雇自由の正社員になるとか
何も変わってないじゃん

735ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:38:57.10ID:AixzVjnd0
>>726
無能正社員のせいと言ってるの無能の

736ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:39:03.35ID:IMCddb8Y0
荒川徹、中川、江戸川徹、利根川徹

ただ言ってみたかっただけとです。

737ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:39:04.27ID:n2Xxp9cy0
>>734
ホンマやなw

738ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:39:04.27ID:tjhwzXyI0
正社員じゃなくて公務員でしょ
能力に合わない給料をもらってる人は解雇か移動すべき

739ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:39:04.84ID:8Eubtgw+0
これを玉川の竹中化という

740ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:39:07.61ID:FQi7BAxX0
>>686
雇用が流動化すれば、優秀な経営者が
優秀な人材を集めやすくなる。

民間投資が増えれば、お金が無くても
リスクを押さえて起業出来るようになる。竹中平蔵理論理論そのもの(笑)

741ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:39:08.93ID:qvPzq3qS0
>>614
どこに配置転換しても使い物にならず、完全に持て余してるのに、
クビにならんってのも居るんだよな。

さすがにそこまで駄目なら、解雇要件を満たしてるはずだが、
その証明がよほど面倒なんだろうか。

742ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:39:11.26ID:1lO91D5J0
イノベーションを起こすのは何時でも若者だよ
日本では老害がそれを邪魔して来たんだよ

743ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:39:12.09ID:5zh2lqRI0
公務員がやってた仕事すら今は民間委託に入れ替わってて
そこで働いてるのも大半が派遣社員という現実を直視しようや
民間委託にしたのも派遣社員にしたのも安上がりになるからだよな?

現実見ようや

744ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:39:21.13ID:MaE3PAL30
ただこれやったら
有能でも社内の派閥関係が悪かったりしたら
生き残れんぞ

745ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:39:38.94ID:B0vvVoKM0
>>725
荒れてるニダね

746ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:40:06.53ID:t+A5Gb4L0
経営者が無能

747ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:40:10.65ID:bXTw/EL+0
>>1
パヨクってブーメランしか投げねーのか?

748ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:40:12.35ID:2glRLTL90
じゃあ、まずはお前が先頭切ってテレ朝退社しろよ
今ならフリーでタレント転身できるだろ

749ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:40:13.16ID:CQ+TOpQC0
>>729
企業が嫌がる。切りにくい。

750ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:40:38.12ID:PbuvneZW0
アメリカは解雇が楽というが、アメリカは労働者に雇用保険を払わせてはいない
失業手当の財源は「事業主」に課される連邦失業税と州失業税(保険料)である
アメリカは強制加入なので解雇されても労働者は保護される
給付期間は26週(6か月と半月)

751ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:40:38.27ID:nXEAhEOrO
非正規減らしたいんなら派遣会社に規制かけて潰すしかないわ
非正規そのものの仕組みを潰さないと減らん
こんな単純なことを無理筋で擁護するなんて本当に駄目なマスコミだよ

752ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:40:48.10ID:wWsrfKsk0
>>730
そのくらいの結果も残せない奴が何言ってんだよ
そんなに有能なら愚痴ってないで就活して正社員になりゃいいだろ

753ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:40:49.73ID:CQ+TOpQC0
>>729
企業が嫌がる。切りにくい。

754ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:40:51.25ID:oqvu9+RU0
>>577
その日本人の努力の方向性が、日本国の成長と繁栄につながればいいが
そうでないなら、改める必要がある。
国の制度が国民の努力の方向性を決めるから、国民の努力を誤った方向に
向けているのが、日本の現状。

755ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:16.69ID:rN+u+AfK0
若者に未来ねーな

756ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:21.86ID:VnNXtQvB0
庶民同士で足の引っ張り合いしてどうすんの

757ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:24.01ID:75rXdYUv0
非正規制度自体を禁止すべきか、
非正規の地位を大幅に強化して、非正規の解雇も正規並みに厳しくすべき

758ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:34.13ID:Sw21xfVZ0
じゃお前が辞めろw

759ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:42.85ID:MYegFaLd0
まあ、せっかく維新で身分制度をなくして
人材登用と活用を進めた発展したのに、
結局また階層化と分断を図って退行した訳で

760ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:43.80ID:yCqOAQyo0
>>742
カーネル・サンダース「うむ」
ジョブス「せやな」

761ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:45.34ID:v2+x6Q8u0
批判するだけの人のイメージ

762ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:47.52ID:f+lx4dz60
>>706
そうそう。国民年金と厚生年金なら厚生年金のほうがかなりオトクなのでねw

763ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:48.28ID:sRWEyaq90
+で玉川スレ立つの珍しい
禁止スレじゃないの?

764ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:53.74ID:XJQN4f6L0
>>1
非正規は下賤
こんなゴミとは身分が違うのだよ

765ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:41:57.28ID:n2Xxp9cy0
あと体育会系の連中が圧倒的に正社員だからな
あいつらが社会を牛耳る
昔の日向小次郎みたいな貧乏のスポーツ少年なんていまいない
やな奴ばっか

766ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:02.60ID:ZqC2/E/X0
まあ、正しい
働かないおじさんを叩き出して、若者を雇用すべき

767ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:03.29ID:FQi7BAxX0
>>742
年功序列も功利主義を無視した封建的なシステムの最たるもの。

768ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:17.26ID:bc+6LmLd0
左派やマスコミが見習えと褒めたたえる先進国や諸外国は人材の流動化が何十年も前から当たり前
生産性高い国と前提が全然違うのに日本の生産性低いと批判報道

769ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:17.99ID:e+sGAd/W0
てめえら散々、奴隷から富を吸い取ってきたくせに、偉そうだなあw

770ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:18.13ID:mvRl+3W30
簡単に馘にできる正社員…昇給とか年金とか少し手厚い非正規のことかな?

771ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:21.66ID:7AL5K9Ii0
朝日がコレを言う時代なんやなwww
終わってるやろwww
テレ朝www
企業も思想もメディアとして終わってるで

772ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:29.18ID:hOxoC8R40
アメリカも今更、中国を批判しても遅いよな本気で批判してるとは思えないけどな白人は中国が大好きだからな
欧米人はウクライナも混乱に陥れて胸糞悪い馬鹿ばっか

773ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:31.89ID:c5K1s1r70
正社員を維持するならそれでいい
その代わり外国人を受け入れることになるぞ
奴隷なくして経済成長なしだ

774ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:32.33ID:5zh2lqRI0
賃下げ要素を歓迎してるくせに賃上げにはそれが必要なんだと言う

詐欺師かな

775ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:33.17ID:nRZIRm8V0
>>1
流石に頭おかしいと言わざるを得ない。

776ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:42.03ID:MYegFaLd0
たて 読みじゃなかった

777ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:43.33ID:nXEAhEOrO
>>741
それだけ無能なら清掃とか皿洗いや
拒否したら解雇出来るで
日本は解雇規制が強いとか言っている馬鹿がいるけど世間知らずにも程があるわ

778ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:49.50ID:qvPzq3qS0
>>751
解雇規制緩和すりゃ、正社員だと切りづらいから派遣にしよう、
って考えも無くなっていくだろ。

779ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:42:59.74ID:hLMJqZ2M0
馬鹿が

780ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:43:09.53ID:r8Ygx0yD0
既得権益 = 悪
って図式はめちゃ便利よねw

781ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:43:25.13ID:Yq62KRis0
雇用の硬直化とは
ハマらないパズルのピースを
力任せにハメようとして台紙もピースも痛むようなこと

782ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:43:25.20ID:rN+u+AfK0
>>766
その若者が将来おじさんになったら解雇されるんやろなぁ

783ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:43:29.88ID:zqYS+OK60
俺は自営だから関係ねぇけど、低賃金奴隷が増えるだけな気がするなぁ
そこまで人間の能力に差なんてないし、責任ある立場のポストも限られてるでしょ

784ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:43:38.60ID:B0vvVoKM0
>>761
政党に例えると、田原が育てたアソコとアソコとアソコと・・・

785ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:43:44.40ID:zmNhyedN0
>>731
まあ、企業も優秀な人は欲しからね
クビにしてもいいなら思いっきり給与上げられるだろ

786ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:43:44.77ID:NsCNkCTT0
生かしてやれよ役員じゃないのか

787ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:43:46.43ID:yCqOAQyo0
>>756

庶民同士につぶしあいのデスゲームやらせる限り
上級に火の粉が降りかかることはない

788ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:43:47.74ID:diahcdE20
要は「非正規」という名前だけを無くして全員今の非正規待遇で「正社員」を名乗らせろってことか
キチガイやな

789ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:01.98ID:D1lqCoMC0
>>744
有能ならプロジェクトやら実績積んでるから企業内派閥なんてやってる古い体質の企業からステップアップすればいい

790ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:05.21ID:r8Ygx0yD0
>>782
ほんと、それ

791ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:06.01ID:PwW9NSRD0
>>1

公務員の年功序列と終身雇用をやめれば、日本の問題のほとんどが解決する。
誰も言わないが。

792ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:06.28ID:ViCUZ3SQ0
新卒は募集しても会社訪問さえ来ないグレー企業。僅かに入社したやつも3年以内に退職。
そのくせおれみたいなロートルは社内ニート化させて、不足は全て派遣社員と銀行からの
出向社員。派遣雇う前に既存社員を有効活用しろよ。
なぜか既存社員のことは信用していない。

793ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:09.75ID:7dMBUdqi0
>>1
企業側が新卒の4月入社にこだわり過ぎて
新卒時に就職できないと途端に就職しづらくなるのも問題だよな
何も経験してないまっさらな若者の方がコントロールしやすいからなんだろうけど
処女信仰みたいで気持ち悪い

新卒の4月入社にこだわる慣習を無くしてオッサンの転職のハードルが下がれば
今までのように企業がオッサンを守る必要も無くなり
その結果欧米のように切られるハードルも低いが転職のハードルも低い社会になり
社会情勢に合わせて人材が臨機応変に流動する社会になる

日本の企業はまずはそのくだらない処女信仰を捨てろ

794ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:12.81ID:+fHTe1E20
既得権を打破して改革するって国民が大好きなことじゃん
今まで公務員とか政治家にやれって言っいたことを自分は嫌だっていうのかよ
それは許されないだろ

795ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:13.94ID:aYM7VgPM0
既得権益は良くないね
よし、テレビ朝日の電波をオークションにかけよう
聖域はないぞ

796ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:23.92ID:wWsrfKsk0
>>780
既得権益事態は悪だと思う
しかし正社員は既得権益ではなくただの労働者であって犯罪者じゃないんだよ

797ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:27.94ID:e+sGAd/W0
だから、会社から法人税をちゃんと取って、再配分するという政策が必要だろ?

798ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:46.88ID:9Q/p7aC60
>>2
自分で吐いた言葉なんだから解雇を受け入れるだろうよ。まぁリテラなどへの再就職口はありそうだが。

799ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:44:50.01ID:3XgBN1iM0
資本家目線で玉川は誰の代弁者だよ。
富裕層はしこたま儲けて資産増やしてんだから、
資本家の取り分減らして非正規を正規待遇で雇えばいいだけだろうがよ。

800ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:45:09.41ID:nXEAhEOrO
>>778
正社員解雇しやすくなったから今度はコストの安い人材を集めるだけだろ
非正規が減る理由になっていない

801ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:45:18.26ID:peoYnZuI0
>>729
派遣先の支払い額の何割が派遣労働者の収入にならなければいけないとか、派遣労働は派遣会社の正社員のみ認めるとかの規制すればいいじゃん

802ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:45:22.00ID:iQ+lHc5b0
言うのが二十年遅い。

大量の若者がいた氷河期世代を非正規で使い潰して、
日本は先進国の落ちこぼれになった

803ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:45:23.09ID:5zh2lqRI0
>>778
え?管理職以外は全部派遣で良いとなるだけだろ?
そして管理職には過大なノルマ課すだけだろ?

一歩先すら見えないの?

804ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:45:28.98ID:m/khwuEg0
全国の非正規・ニートのみなさん!
玉川のところに行けばだれでも正社員として雇ってくれるってよ!!

805ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:45:40.00ID:jN8t7UxX0
正社員下位と非正規上位でリーグ入れ替え戦をやればいい

806ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:45:48.21ID:UfzYm/LO0
テレビ朝日下請け制作会社「お前がいうなwww」

807ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:45:56.76ID:qvPzq3qS0
>>777
拒否しなかったら、掃除しか出来ない奴に、十何万も払って
雇い続けるのか?

808ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:46:00.25ID:zqYS+OK60
>>785
優秀な人ってそんなにいるかなぁ?

809ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:46:04.86ID:yCqOAQyo0
>>790

俺優秀だしセンスもいいからイケオジ上司になりますし?

っていう無敵感なんだろうな

810ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:46:15.70ID:e+sGAd/W0
>>796 ナチスで政府で庶民虐殺してた役人も同じこと言ってるよ。上から言われたからやっただけと。

811ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:46:17.81ID:D1lqCoMC0
>>782
有能な若者は45歳までに会社にとって居なくてはならないポストについてる
そもそも有能なら会社にしがみつかず独立するか早期リタイアするかもだが

812ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:46:27.26ID:G8HeYZHt0
玉川もめずらしく正論を述べたな
無能な年寄りを解雇できないせいで、日本はおかしくなった

「無能な年寄り」はバシバシ解雇できる法律を作らないと、日本は詰む

813ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:46:35.10ID:9mhj8Uyb0
>>1
単純に非正規が増えるだけじゃないの
それに中年世代は家族持ち多いから非正規すればさらに消費落ちるよ

814ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:46:48.66ID:M5aDGWOf0
>>741
無能は解雇要件に当てはまらないよw

815ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:46:56.15ID:yCqOAQyo0
>>808

どこの国でもいつの時代でも

ほぼおなじ正規分布でしかないのにな

816ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:01.39ID:tG5lKCwf0
玉川も既得権者なの?

817ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:01.92ID:JFc8xZee0
>>675
アメリカの貧困とされる月収が今のレートで3万7千ドル位
貧困層への保険って日本の健康保険並みの制度が
アメリカにはあるので高度な治療をしない限りは困らないようになっている
困るのは民間の保険に入らなくてはいけない中間層

818ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:09.18ID:FP281t4C0
正社員が存在する限り積極財政いくらやっても効果なしなんだよ
何故なら正社員首切れないから企業が金溜め込むから内部留保って奴な
正社員はざんねんながら存在が悪なんだは朝鮮の両班みたいなもの

819ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:15.10ID:I7fFcLwR0
おじいちゃんになったら破綻してる介護保険に入ればいいだろ?
なんで正社員制度がセーフティネット代わりに語られてるのこのスレw
頭おかしいw

820ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:17.59ID:mX+xj9+l0
玉川さんは優秀だから、互換性ないだろw
一方お前ら正社員は移民で十分という事実

821ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:28.63ID:AlqWUWkn0

姫路のパクリや

822ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:31.99ID:zmNhyedN0
>>808
少ないからそりゃもう取り合いだよw
でも、条件悪いと来てくれないじゃん

823ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:35.08ID:3XgBN1iM0
>>805
資本家はその上で胡座かけるから余裕だよな。
労働者を分断して対立させて資本家や富裕層に歯向かわないようにするのは奴隷支配の基本だ。

824ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:36.78ID:xh2eTdnK0
フランスは9割が正社員

イタリアは年金が61歳から月28万円

日本人が貧乏なのは資本家と国に搾取されてるからですよ

825ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:49.87ID:nXEAhEOrO
>>807
それ相応の給料になるからそれでいいんじゃない?
ホテルの知り合いはフロント業務の接客が悪くてから皿洗いに移されたぜ

826ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:51.20ID:TAxEiEaa0
>>1
一見して正論に見えるが、これ本当に実現したら正社員の給料が非正規並みに落ちるだけだぜ
非正規の連中は救われないし、経営者以外は誰も得をしない

827ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:47:57.09ID:L4WPVqgQ0
会社側の人間だが、知識も経験も無い若いやつのうち即使えるのなんて20人に一人だよ。
やっぱり知識と経験がある人がいろいろなハードケースを乗り越えてくれる。

828ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:48:05.19ID:75rXdYUv0
非正規を犠牲にした構図を改めるべき

@非正規の解雇を正規並みに強化すべき、信頼関係を破壊するような正当な自由の無い限り更新拒絶をしてはならない
A同一労働同一賃金を大原則とし、正規との賃金格差を徹底的に排除すること

829ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:48:16.04ID:I7fFcLwR0
会社にセーフティネット求める考え方ってマジで公正な評価システムをぶっ壊してる原因だなー
マジくそだわ

830ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:48:21.64ID:vr5M7EhO0
若者の正規雇用と引き換えに、同じ人数以上の年寄を非正規化できる、ということなら
反対はしない。

自然にそういうふうにはならないことは、目に見えてるだろうが。全国民が非正規化
するぞw

831ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:48:25.62ID:m/khwuEg0
>>822
バブル時代と同じだね。

832ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:48:27.11ID:r0ZCREaJ0
>>802
非正規ですり潰し少子化も招いた

833ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:48:41.52ID:Ms51KOV40
若者が正社員になっても年寄りになって気軽に解雇されるのはいいってことか?

834ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:01.05ID:GfArHpMc0
いよいよ理屈が逆転してマスコミの終わりが見えて来たな
では放送法を改正しようか。

835ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:01.79ID:FP281t4C0
>>824
その正社員は日本で言えば契約社員のこと
日本式正社員とは全く違うんだが

836ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:08.30ID:q9JdFDRf0
この主張はある意味正しい、民間よりも先に、公務員やその天下り先企業に自由解雇を取り入れてほしい

837ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:11.44ID:B0vvVoKM0
>>812
断固拒否するら(C+28))+缶+ミズポ

838ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:11.77ID:e+sGAd/W0
>>828 非正規で自分を責めて自殺した人達にはどう説明するの?

839ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:13.00ID:J1slbPoR0
解雇予告手当て払えば解雇できるやろ

840ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:14.19ID:yCqOAQyo0
>>823

奴隷を管理する看守は奴隷の中から選べってね

841ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:16.05ID:m/khwuEg0
>>832
少子化は女性が働き始めたのが原因。

842ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:23.47ID:f+lx4dz60
既得権益は企業や産業や正社員にあって、
それで上手くいくならそれでも良いが、
実態は数十年間日本の企業や産業は他国に敗れることが多くなり、賃金は減り続け安価な報酬の非正規や個人事業主は増えてきて、日本全体が衰退していく一方だからね。
韓国にも平均賃金抜かれたしww
このままでは国民全体が悲惨なことになるよw

843ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:24.03ID:5oCnNwJM0
無能な正社員が居座っているから、仕事が若い人に回らない。そういった連中は辞めさせるべきだ。オレは正社員だが無能ではないので、辞める必要はない、と全員が思う。だからこういう議論は意味がない。

844ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:31.37ID:xh2eTdnK0
>>835
はいデマ
維新のDappiさんや

845ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:42.01ID:Ei0SRyP90
その若者に誰が仕事教えるんだよw

846ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:46.07ID:zqYS+OK60
>>822
うん、だからその数少ない優秀な人が管理職の激務ポジションについて
他の大多数の兵隊は奴隷って構図にならん?

847ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:53.68ID:PGw29PqV0
グローバリズム、マンセー!

848ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:49:59.77ID:5zh2lqRI0
こういうのを受け入れる奴って何故か自分は優秀な側だと勘違いしてるんだよな
世の9割くらいは平凡な入れ替わっても問題ない人材なのに

お前1割側なの?

849ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:06.44ID:PbuvneZW0
やっぱ派遣企業がすべての癌
派遣と請負を法律で禁止して非正規もすべて直接雇用とするべき

850ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:13.70ID:UWSvJV5h0
もう発展成長してないんだから
新卒で入って終身が一番いいだろに
成長しない資本主義で終身でないとか最悪すぎるだろに

851ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:16.21ID:lK/56CSO0
非正規とかいう長引けば長引くほど仕事押し付けられる都合のいい奴隷

852ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:16.34ID:n2Xxp9cy0
>>811
人生80年なのに35年も寄生すんのか
そもそも今なんて働き始めるのも遅いのに
25から45まで働いてあとは不労か
人生の4分の1しか働かないで威張るのか
そりゃ衰退するわ

853ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:17.80ID:PV2cTFd30
とりあえず使えない大卒全員解雇しろ。
給料ばっかり高くて能力低い、態度はでかい。

854ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:26.58ID:6yPcxVII0
また、上級が自分たちの罪を隠して中級下位と下級を争わせてる

一番の罪は、株主の利益と被雇用者の利益が対立して並び立たなくなったからだよ

だからベーシックインカムでもして、強引に再分配しないと、暴力を伴った破局まで
行き着くしかない未来が来る。

855ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:26.71ID:T+oOWvDj0
玉川氏も竹中氏と同じ考えとは・・・・・・

856ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:37.65ID:75rXdYUv0
>>838
これから非正規の地位を徹底的に高めていけばいい

更新拒絶はもってのほか
同一労働同一賃金は当然の原則

この2つをとりあえず実現させない限り
非正規の自殺は減らせないだろう

857ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:38.41ID:e+sGAd/W0
非正規で自分を責めて、精神疾患になったり自殺したり家族が作れなかった人達には、どう説明するの?

858ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:43.35ID:nRZIRm8V0
>>1
どうしてこの手のアホ反対派って年功序列と終身雇用を一緒に考えるかな。
評価制度を成果ベースにして年功序列だけをやめればそれでいいのに。
首が切れなくても評価出せなけりゃマイナス査定で給料も下がっていく仕組みなら何も問題ない。

859ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:49.31ID:g7jb+0Ub0
そういう事でも無いような
簡単に解雇できるのもそれはそれで別の地獄としか

860ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:57.28ID:GfArHpMc0
そもそも正社員を解雇できないとか事実無根だからな
経営がいきづまるなら何でもやるし、倒産するわけで。
根拠がないような前提に基づいてデマ流すのやめたほうがいいわ。

861ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:50:59.31ID:Ms51KOV40
年寄りになって気軽に解雇の方がきついわ

862ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:51:09.02ID:EGMT2gyd0
みんなで非正規になろうぜ!ってこと?

863ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:51:14.76ID:V6OEI9XD0
>>530
その辺でそこそこの会社に勤めてた人は
会社にゆとりがあった世代だから企業に大切に育ててもらってるだろ
なぜワープアって言葉ができたか考えよう

864ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:51:16.33ID:F5umhywY0
経済成長して行くには無能をクビにして、意欲のある有能を引き上げていくしかないんだが
こういうのが分からないというなら日本はもう終わりだ

865ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:51:31.94ID:rN+u+AfK0
言ってること竹中と同じで笑う

866ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:51:48.59ID:LZ6tfQ3A0
まずは玉川を解雇すればいいだろう

867ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:51:48.98ID:7AL5K9Ii0
玉皮の「匠の理論」やな…
正社員は既得権益!←基地外だろwww
労組もゼンセンも呆気にとられる理論やなwww

868ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:51:54.01ID:mX+xj9+l0
>>833
型落ちの電気製品は、無理に長持ちさせるより
さっさと捨てて新しくする方がコスパは良いと思う
愛着は持てないかもしれないけど、現実的

869ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:52:15.14ID:yCqOAQyo0
>>848

最後の唐揚げを処理して
お皿を下げられるようにする気遣いができます

870ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:52:21.40ID:c6aEUxAZ0
>>2
人気者だからギャラは3倍以上になるよ、知らんけどw

871ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:52:25.95ID:2FsnKlBq0
>>1
結局正規雇用の解雇規制の緩和って
大企業や上流層が望んでいるってだけなんだよな

872ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:52:30.94ID:VhKyYP6f0
×正社員の既得権益日
○資本家と経営者が搾取して正当な対価を得られない

873ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:52:32.77ID:cQQzM51W0
既得権の権化の既存メディアの人間に言われたら困惑してしまう

874ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:52:36.93ID:n2Xxp9cy0
>>853
ほえ
おもしろいな
中退だからどっちでも入れるけど
今の大卒って他の学歴にキツいよね
専門や高卒にもキツいけど院卒もイジメる
大卒マジョリティ

875ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:52:42.65ID:/IsJJ35r0
>1
じゃあ、まずお前がテレ朝辞めて、パソナに登録しろよキチガイwwww

876ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:52:46.77ID:D1lqCoMC0
>>845
先輩が後輩に教えるというのがもう古い
企業マニュアルあるんだからそれを参考にすればいい

877ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:52:47.19ID:1QxhkSKt0
玉川さんは優秀な正社員だもんな

878ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:07.53ID:LCGBHQMO0
かつて赤字でリストラしまくった家電メーカーが今やどうなったかわかってんやろ
正社員は財産以外の何者でもないんやで
悪いのは使い方や

879ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:08.32ID:Zecy98j00
解雇しやすくして、中抜きの取り分を法律で低くして非正規の賃金を上げる

880ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:11.74ID:48wIXVYd0
>>828
そうなんだよな
正社員を下ろすんじゃなくて非正規を上げる方針を考えないとダメなんだわ
同じ生産性の仕事をしたなら非正規の方が給料に反映される方向で調整するべき

881ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:19.71ID:hFmayz2U0
朝日女子社員転落事故の続報

ダンマリ決めてんじゃねえよ

882ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:21.17ID:zmNhyedN0
>>846
ああ、専門職想定だった。奴隷というのが何を指すのかわからないけど、奴隷に任せてできるような仕事なら大したことないな

883ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:21.43ID:lmoBVE350
正社員がビクビクし始めてるww

884ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:24.74ID:yCqOAQyo0
>>849

ピンはね率の公開義務と
ピンはね率の上限規制でこと足りる

885ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:29.51ID:e+sGAd/W0
20年遅いね

886ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:43.46ID:GfArHpMc0
>>858
そう、そもそも企業内で異動も好き勝手にできるし、賃金格差つけることも可能
ボーナスもカットするのも自由なわけで、まったくの意味不明の議論してる。
あと謎なのが、なぜかリストラがないことになってんだよね?w
記憶喪失なのかな?

887ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:49.22ID:pX4jdjSv0
さすが勝ち逃げバブル世代
もうすぐ自分は定年だもんね
スタジオにいるのは富裕層ばかりなり

888ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:53.13ID:vr5M7EhO0
>>830
X  人数以上
○ 人数以下

889ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:53.15ID:P0VPY20A0
>>4
非正規で引けた当たりも正規にしないからな
上から下までいくらでも代わりがいる連中しかいない組織よ

890ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:53:59.36ID:6yPcxVII0
>>856
非正規の緩和導入のときに、それをやれなかったらもう無理

なぜなら、政策の立案側に馬喰が入ってるから。自ら身を切るわけがない

手遅れだと思うけど、今からやるなら国を巻き込んだ徹底的な破局が必要

891ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:54:19.29ID:I7fFcLwR0
全員正社員にしろとか言ってる奴ら経営とか何も知らねえんだろうな
頭お花畑で楽でいいな

892ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:54:23.04ID:m/khwuEg0
>>879
派遣会社を禁止にして非正規さんはみな個人事業主にすればいい。
スキルがあるなら問題ない。

893ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:54:23.61ID:75rXdYUv0
むしろ、非正規の地位を正規並みに高める方が社会的に望ましい

@信頼関係を破壊する特段の事情の無い限り更新拒絶は認められない
A同一労働同一賃金は当然の大原則で、違反した企業は企業名を公表する

この程度の厳しい対応を行うべき

894ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:54:51.23ID:x9FuZPrt0
今日のおまいうスレw

895ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:55:04.21ID:a1/s4W1C0
工場の期間工とか派遣なんて正社員休ませるためにこき使われてるからな

896ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:55:05.60ID:FP281t4C0
>>844
パヨクがファビョってきたか
ジョブ型雇用ってしってるカナ⁉

897ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:55:11.32ID:B0vvVoKM0
>>868
携帯だと新機種が出れば今ので不自由してなくても
コイツラカスゴミに乗せられるままホイホイ買い換えるのにね

898ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:55:12.44ID:50rY3etM0
正社員で雇用の安定がないと、誰も不安や今の不況から脱しない
これは経営者だって同じ。来月報酬を貰えないとか、そんな不安定な収入状況でも
困らないという経営者なんかいない

玉川、おまえは毎月不定期給のバイト形態の雇用でテロ朝に在籍しろ

899ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:55:17.01ID:ufmF08Im0
なに言ってんだコイツはどう考えても違うだろ、人をバカにするのもいい加減にしろ。

900ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:55:38.26ID:PV2cTFd30
>>874
大卒でエクセルさえろくに使えないようなのがゴロゴロいる。
それで給料は高いんだからマジで会社の癌。
中途半端な大卒なんか要らない

901ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:55:52.23ID:V6OEI9XD0
>>585
規模小さいとことかだと昇進とか採用できる人間に気に入られたら
正規採用されるし昇進する。有能かどうかは関係ないことが多い

902ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:55:55.77ID:UWSvJV5h0
成長しない社会で会社保護の正規でないとか最悪を作るなよ
そろそろ逃げ切る人がこういうの言うとは

903ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:55:58.36ID:pX4jdjSv0
富裕層の風見鶏を有難がる5ちゃんねらー
ちょろすぎる

904ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:56:09.20ID:5zh2lqRI0
>>892
スキルを積む場がなくてみんな薄給奴隷労働だな

905ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:56:09.58ID:r0ZCREaJ0
>>841
給料上がらないから女性も働き始めた?

906ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:56:10.00ID:c6aEUxAZ0
>>881
すっかり忘れてたが、真相解明なんて100年後だなw

907ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:56:13.92ID:D1lqCoMC0
>>891
違う違う
無能は切って有能を正社員にするだけ

908ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:56:22.06ID:yXRfJQl10
お前が言うなだな

909ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:56:28.62ID:GfArHpMc0
全部やったけど、雇用の流動化しそうには全く意味がなかったってのが答えそれ以外は認められない。
結局企業の理屈ってナチスの思想なんだよね、それじゃ社会が回らなくなるの、
会社生産性があっても、社会生産性がない。

910ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:56:33.06ID:SoL43wSG0
こいつも竹中平蔵の犬

911ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:56:41.91ID:7KE8B/yg0
もしかしてこいつもバカなのかな
バカしかいないのか野党は

912ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:56:45.72ID:I7fFcLwR0
労働市場の歪みは正社員の地位が固定化されていることで起きている
ここがちゃんと競争に参加させられるようになれば自然と非正規の評価もされるようになる
正社員であろうが非正規であろうが中年であろうが若者であろうがダメな奴は給料下がるけど

913ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:57:01.26ID:sxdEJ4V00
>>855
竹中平蔵の分析は正しいと思うが、あいつは強い奴や上級国民側既得権益側によっていって自分が儲けるように国の政策に関与しているところが酷いね。
一般の国民を幸せにするような政策を考えるモチベーションが竹中平蔵にはもともと無いようだねw

914ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:57:02.08ID:wG7AxM3H0
やっと正社員で安定したのにそこから絶望突きつけるとか辞めろよ、冗談抜きに暴動起こすぞ

915ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:57:16.58ID:m/khwuEg0
>>904
ソロ活動でスキル上げをすればいい。
それでもスキルが上がらないならそれは才能がないのだから違う道を探すべき。

916ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:57:30.80ID:B5LNQ6mi0
日本の企業の場合、低い方に合わせるから正社員なくなったら
全員非正規の奴隷になるだけだわ

917ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:57:32.92ID:PVZu0/4L0
反対に正社員、例えばそれが無能で使えない、能力値派遣以下、とかだろうが解雇出来る国がこの地球にあるのか?
正社員になれば一生雇用するのは当然のことだと思う!選んで採用したのは会社なんだしさ。解雇とかあってはならないのが地球の常識!

9182021/12/15(水) 17:57:40.89ID:1/AdeSdt0
正社員解雇したらそいつらが非正規に置き換わって
さらに非正規が増えるだけ

919ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:02.57ID:e+sGAd/W0
ここに書かれているような内容は20年前から言われてること。そのたびにうやむやにされてきた。

920ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:02.83ID:yXRfJQl10
てか派遣が嫌なら正社員になればいいだけやん

921ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:20.95ID:GfArHpMc0
つーかまともな議論してる?
能力に大差ないのに競争してるのが無駄なんだけど?

922ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:25.19ID:B0vvVoKM0
判っとるわい

923ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:28.87ID:75rXdYUv0
>>890
必ずしも無理ではない
現状の非正規を食い物にした状態を容認するのはおかしい

924ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:31.02ID:zqYS+OK60
>>882
専門職だって余程守られている希少な職でない限り、いくらでも代わりの効く部品でしかないでしょ
世の中の仕事の大半は、誰にでも出来る大したことのない仕事なわけで
それでもそこに社会で価値を認めてあげないと
誰にでも出来るいくらでも代わりがいる仕事だとして待遇は底になると思うよ

925ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:37.15ID:WBB1zS+W0
>>913
問題点の指摘は正しく,その上で自分が儲かるように変更させる
改善するとは言ってない

926ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:38.07ID:mmNlJvH90
何を今更
さんざん自己責任と煽っただろ!
正社員はもう無理なんだからさ社会保障費で助けてやれよ

927ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:41.77ID:9oLrtNcY0
アホが

それだけ正社員の席が減ったって事だよ

減らしたのは ケケ中デビルだよ

928ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:43.83ID:m/khwuEg0
>>905
いや。働く人が増えすぎたから給料が下がる。

例えば100万円の儲けになる物を一人で作るか5人で作るか。

929ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:51.42ID:P0VPY20A0
>>300
縮まらないなら無税でいいんだよ
貧民には大きいからな

930ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:51.55ID:9Wsveibx0
>>872
今や企業が溜め込んだ「内部留保」(不活性資産)は484兆3648億円

資本家すら食い物ですわw

931ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:54.24ID:ajZAQzTj0
玉川も権力に負けた

932ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:58:57.89ID:FgpdU1EA0
パヨクのくせに資本家と同じことを言ってるな

933ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:14.42ID:5zh2lqRI0
>>915
経営者にとってはスキルなし薄給奴隷の方が都合良いんだけど?
マニュアル通りの事しかしないできないスキルなしで良いんだけど?
お花畑かな〜?

934ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:21.75ID:0eX8gVQn0
無能を解雇できないなら職域でワクチン打ちまくってやればいいよ

935ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:21.98ID:ZNct+Bfv0
中抜平蔵が伝染していく

936ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:22.84ID:PV2cTFd30
>>918
要するに無能は要らないという事だよ。使えないのにいつまでも会社に居座られてもさ。

937ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:24.62ID:vr5M7EhO0
まあとにかく絶対に賃上げはしたくない、というのはわかった。

そのためにはありとあらゆる屁理屈をこねてくるよな。俺はほぼリタイア世代
なのでどうでもいいが、こんなことではもうだめだろう。

どうせあのヘタレでは、賃上げ税制も骨抜きにされるだけだろうしなw

938ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:35.76ID:yXRfJQl10
今日もテレワークしながらゲームや5ちゃんしてるだけで給料もらえるからな

939ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:35.81ID:ico4TCV+0
正社員の募集は有るぞ?
非正規より酷い内容と薄給だけど

940ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:36.97ID:7a/ybh6N0
論理のすり替え

941ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:39.25ID:RQjVZZ800
こんだけ無能な企業が増えたってだけで守る価値は無い

942ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:48.21ID:m/khwuEg0
>>933
なら私を雇ってくれるか?(笑)
なーんもできないし時間も守らんぞ?

943ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:50.64ID:iHTdXuqj0
非正規が厳しいから正社員も落とすべき!
ってなんで悪い方に合わせようとするんだろうな

なんかケケφと言ってること変わらん

944ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 17:59:58.89ID:62MfDS570
日本人は基本的にまじめで勤勉な民族だし
将来不安もなく安心して金を使う終身雇用の方が
社会的なメリットが大きいんだけどな
雇用が不安定化するとみながガッツリ生活防衛に走って
金を使わなくなるデメリットが長期のデフレマインドの加担しているのでは

945ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:02.85ID:7AL5K9Ii0
非正規でも真面目に仕事に取り組むのもいたし
かなり、おかしな奴もいたからな(盗みしたのもいた)
査定するのは課長やし、色々進言はするからな
半分くらい試用期間みたいなもんやし、出来る子は1年くらいから正社員にしてたけどな

946ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:05.21ID:e+sGAd/W0
この問題は、ずーーーーーっと20年前から議論されていても、うやむやにされてきた。
日本の最も根深いタブーの一つ。これの諮問会議が出ては消えを繰り返した。

947ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:06.20ID:50rY3etM0
若者、中年、老年関係なく、誰しも安定雇用・安定収入じゃないと
将来不安で生活しにくいだろ

若者とか既得権益とか全然関係ない
望む人は全員正社員にすればいいだけ

ホント、頭悪いよね、コイツは

948ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:13.69ID:GfArHpMc0
冗談抜きで企業で働く意味がなくなってるんだよね。
あほほどリスクを高めてるわけでさw
なんで低賃金で企業で働く?
みんなやらねぇよ、貧乏でも好きに生きたほうがましだろ?

949ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:32.21ID:pX4jdjSv0
>>931
マスコミなんて権力そのものですよ
その中にいて守られてるのに
「さすが玉川さん!俺たちの味方だ」なんて純粋すぎる

950ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:32.51ID:WBB1zS+W0
>>917
無能ならすぐ解雇されますアメリカとかな
欧州に比べても解雇が難しいよ日本は

>>923
非正規を食い物にしている連中が,
経営側,正社員,派遣会社と沢山ある上に,派遣は辞めてよそに行って終わりなので結局派遣が負ける

951ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:44.91ID:ajZAQzTj0
一律低給料にしたいのね

952ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:46.02ID:VhKyYP6f0
まずテロ朝が見本見せろよ。
既得権の電波はオークションな。

953ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:49.66ID:7a/ybh6N0
清貧病及びドケチが経営者に浸透しすぎた

954ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:50.59ID:FIqvZb2W0
安っぽいねーこの男とその言葉

955ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:00:51.38ID:yXRfJQl10
>>948
まあこれからはユーチューバーとかの方が正しそうだな
今時の小学生はよくわかってる

956ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:01:03.31ID:5zh2lqRI0
>>942
スキルなしの順番待ちの列に並んでくださいね〜

経営者は喜色満面よ

957ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:01:11.87ID:mX+xj9+l0
玉川氏だとかyoutuberさんとかが、動画に顔晒して馬鹿なことをいってるだけで
大金を稼げる時代に
優秀だと言い張る非正規さんは、どこで何をしているんだよw

958ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:01:14.32ID:SSqMy+2C0
>>928
大勢で長時間労働してみんなで薄給になって
休みの日も消費しにいく体力も時間もない
中国やアメリカだと自動化されて機械がやってるようなことを、大勢で長時間かけてやる日本

959ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:01:15.21ID:I/FRRq390
企業努力と言えば人件費削減と買い叩きしか考えないし、そうなったら日本の経営者が労働者をまともに待遇するわけがない
仮に今のまま自由に解雇できるようになれば彼らは解雇権ちらつかせて賃金下げるだけだろう
元正規社員を自由に切れるが元々非正規は切られないなんてあるわけないので労働者全体の地位が下がるだけ
業界横断のまともに機能する労組がなければ地獄の地獄

960ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:01:23.30ID:FP281t4C0
>>917
普通に日本以外のすべての国が解雇自由だが
にほんだけ精度が違う労働法史を勉強したら分かる

961ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:01:30.77ID:fPf8Ekn10
安倍総理が解雇規制を緩和しようとした時、マスコミがこぞって反対してたじゃん。
何を今さら。

962ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:01:56.95ID:ajZAQzTj0
昔の玉川はもういない

963ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:02:00.33ID:zF+XytZO0
玉川も正社員じゃねーのか?
そんな事言ったら若いのを正社員にしても
40位で定年にしたら同じでは

964ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:02:05.37ID:GfArHpMc0
>>955
まあ、個人事業者だらけだろうね、企業で働く意味はない
だから悪循環起こすわな、企業は無理やり奴隷作んないといけなくなるから。

965ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:02:22.27ID:YdE5Rs4O0
オレのことだ
バブル期の就職で助かった
当時は地味な会社でバブルなんか関係ないと思っていたが結果的に30年以上会社に守ってもらった
10年15年遅く生まれていたらどうだっただろう
単純には比較できないかもしれないが
定年まであとしばらくしがみつくよ

966ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:02:37.07ID:WW7kIA9D0
竹中サイドに堕ちたか

967ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:02:38.49ID:B0vvVoKM0
Weてオマエがココを代表してんの?

968ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:03:10.65ID:HFWJi/350
民間より先に国家公務員、地方公務員、天下り、特殊法人あたりの改善を指摘しないのは何故

969ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:03:15.14ID:VDmW+qhW0
まあアメリカみたいにしてもいいけど、付いていけない人が大半やからね
誰でもできる最低賃金の仕事の奪い合いになる

970ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:03:15.49ID:/JGzJBeR0
高齢者だらけの国でなに言ってんだか。 この国では中年は若手ですw

971ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:03:18.27ID:pX4jdjSv0
こいつを5ちゃんねらーが純粋に信じてるのが不思議
超勝ち組の風見鶏
テリー伊藤や橋下や有吉マツコと同じカテゴリ

972ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:03:46.93ID:5zh2lqRI0
玉川って正社員側でスキル積んでふりになっても良い見込みがあるからこういう事言えるんだよな
それに感化されるスキルなし人材ってただの馬鹿でしかないよな

973ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:03:55.26ID:9Wsveibx0
>>936
では先から雇わなければよろし

974ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:03:58.11ID:I7fFcLwR0
日本の社会人が先進国で一番勉強してないのは
転職率、再教育率、読書週間などのデータ見ても明らかだから
さっさと競争させた方がいいと思うけどね
真面目に働いてるとか言うゴミみたいな価値観さっさと淘汰されろ

975ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:04:02.80ID:sxdEJ4V00
>>961
嘘つきで自分が責任取りたくないから官僚たちにデータの改ざんや隠蔽してた奴が、
正社員を無くそうと言っても大多数の国民は納得しないよw

976ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:05:01.79ID:m/khwuEg0
>>956
それでは全員正社員は実現できないな。

977ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:05:18.36ID:fPf8Ekn10
正社員は解雇しにくいから、売り上げが落ちた時に過剰人員を抱えて倒産しかねない。
正社員を増やす第一歩は、解雇規制の緩和だと思うけど。
安倍さんがやろうとしたら、マスコミが叩いてからね。

978ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:05:26.81ID:m/khwuEg0
>>958
なら人間いらなくね?

979ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:05:43.30ID:qGtwcsJD0
玉ちゃんは「正社員」だったよね?
派遣になってから言ってくれるかな?

980ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:05:58.93ID:yXRfJQl10
>>974
それでやっていけてるんだから今のままでいいよ
なんで苦しむ方向に持って行きたいのか?w

981(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2021/12/15(水) 18:06:15.33ID:23Q4Mj+M0
> 正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」

(; ゚Д゚)???

982ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:06:29.69ID:V6OEI9XD0
>>715
優秀とは書いてないだろう
正社員を餌で釣ってまわりがみても頑張ってると思うぐらい頑張ってたのに
とびぬけた奴なんてほとんどいないから
大企業とか有名大学卒のエリートばっかりいるところは知らん

983ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:06:31.61ID:oqvu9+RU0
解雇規制も問題だが、もっと悪影響の大きいのが労働条件の不利益変更の禁止。
このため正社員は不景気でも給料が下げられず、下がるのは非正規だけ。
正規と非正規の給与の差はここから。

984ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:06:38.48ID:sxdEJ4V00
IT化などで雇用が無くなる問題もあるねw

985ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:06:38.60ID:P0VPY20A0
解雇できるようにしろって書いてるのはランサーズとそれを真に受けた知恵遅れたから
経団連の要求だからねこれ

解雇なんてしなくても適切に業績を待遇に反映させればいいだけ

986ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:06:44.86ID:I7fFcLwR0
>>980
そのツケで日本全体が沈んでいるから
周りが見えてない奴はいいよな

987ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:06:52.80ID:75rXdYUv0
>>950
だから派遣が負けないように派遣の地位を強化すればいいと言っているんだよ

988ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:06:59.41ID:wWsrfKsk0
>>811
バカだな
40歳全員もれなく解雇して、非正規再雇用賃金半分でいいなら残っても良いとやれば良いだけだろ
例外は無い
他も同じなら行くところなんかねーんだから氷河期はまた低賃金の非正規に全員もれなくなるんだよ

989ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:02.88ID:5zh2lqRI0
>>976
だから派遣社員だらけになってるだろ
お前が公務員だと思ってる窓口の連中も民間委託の派遣社員かもしれんぞ

990ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:10.93ID:WW7kIA9D0
>>978
コストが 機械 > 人 で
機械がやるようなことをいつまで経っても
人がやり続けるのが日本型なんだろう

991ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:14.02ID:Y25qstws0
玉川が言ってることはある意味その通りなんだけど
だからって解雇しやすくすると人件費削減にしか動かないのが日本の経営者
一時流行った成果主義の惨状と同じになる

992ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:19.79ID:SuldGRfL0
非正規か正社員かの区別より収入の高低、金があるかないかの方が問題。
将来性もなくて低収入でいつクビになるかわからんような会社に勤める正社員なんて終わってるわ。
非正規で低収入とかもっと終わってるけどな。

993ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:30.21ID:m/khwuEg0
>>989
そんなの知ってるよ。知り合いが多いからな。

994ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:37.48ID:yXRfJQl10
>>986
周り見て苦しみに行く方が意味わからんわw

995ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:40.97ID:fPf8Ekn10
>>981
正社員は解雇できないから、非正規を雇いたがるんだよ企業は。

996ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:45.42ID:zmNhyedN0
>>924
だから部品みたいにクビにしてもいいなら給料を上げられると…
で、誰にでもできる仕事なら底になるんじゃない。ただ、必要なときだけ雇用でいいなら賃金上げられると思うよ

997ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:45.77ID:UqEbmB5N0
今の少子化の大きな原因の一つがこれだよね。

998ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:47.77ID:3T3incp90
テレ朝はは全員個人事業主へ

999ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:52.20ID:SSqMy+2C0
>>978
そうなるよ
AIに強い国はAIが働いて人はBIで遊んで暮らすようになる
日本はデジタル後進国だから、薄給で働き続ける

1000ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 18:07:56.88ID:FQi7BAxX0
>>977
玉川的には、雇用が流動化したら、
安倍の下で働く官僚なんていない!
組織にしがみつく必要も無いから、
不正は全部暴露する!って理屈もあるこらな(笑)


lud20211215215115ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1639553010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★2 [ボラえもん★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」 [ボラえもん★]
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★5 [ボラえもん★]
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★4 [ボラえもん★]
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★7 [ボラえもん★]
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★3 [ボラえもん★]
【朗報】維新「正社員を無くせば、経営者は浮いたお金を非正規に渡すので、非正規は豊かになる。正社員は既得権益。既得権益打破だ!」
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 [ボラえもん★]
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」★2 [ボラえもん★]
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」★3 [ボラえもん★]
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 ★5 [ボラえもん★]
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 ★6 [ボラえもん★]
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 ★4 [ボラえもん★]
宮台真司さん「正社員が日本最大の既得権益!今すぐなくせ!」この人どうしちゃったの?
【IT】有名エンジニア「正社員の解雇規制を撤廃せずにデジタル化を進めると、非正規が切り捨てられ、格差が一層拡大する」 [ボラえもん★]
竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」 これマジ?
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」 [再]
【正論】竹中平蔵が労働者に団結を求める 「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」[再]
竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ!正社員をなくしましょう」→反論できる?
【アベノ不況】安倍政権が発足してから正社員は20万人減り、非正規が100万人増加・・・正社員の求人倍率は0.68倍★6
【政治】アベノ不況・・・安倍政権が発足してから正社員は20万人減り、非正規が100万人増加 正社員の求人倍率は0.68倍★5
高知の企業に衝撃が走る 「なぜ若者が県内の正社員を辞めて、県外の企業で非正規でも働こうとするのかがわからない」
高知の企業に衝撃が走る 「なぜ若者が県内の正社員を辞めて、県外の企業で非正規でも働こうとするのかがわからない」
高知の企業に衝撃が走る 「なぜ若者が県内の正社員を辞めて、県外の企業で非正規でも働こうとするのかがわからない」 [無断転載禁止]
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態
派遣会社会長 竹中平蔵「正社員が良い。非正規雇用はダメだ」という乱魔ネ価値観が蔓延している」
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★3
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★5
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★8
【社会】正社員は長時間労働、非正規は低賃金…若年者雇用実態調査から若者の厳しい就労状況浮かぶ
【労働力調査】安倍政権3年で正社員23万人減少、非正規172万人増加 ★4
【労働力調査】安倍政権3年で正社員23万人減少、非正規172万人増加 ★2
アベノミクスで3年連続、正社員の増加が非正規の増加を上回る 失業率は23年ぶり3%下回る
玉川徹氏、日本企業の「年功序列」「首を切れない」慣習で非正規雇用が増加と指摘 [きつねうどん★]
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
福岡の生協、非正規の大量離職に歯止めかからず「同一労働同一賃金」を導入 「正社員の半分」の賃金格差を是正
【経済】「同一労働同一賃金」「正社員と同じ仕事をしている」非正規雇用の給与・待遇改善の進展は? [NAMAPO★]
【非正規】限定正社員を広めよう☆2【解雇規制】
【非正規】限定正社員を広めよう☆3【解雇規制】
【非正規】 限定正社員を広めよう☆4 【解雇規制】
【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大
正社員がオシャレな2000円超えランチを食べる頃、非正規は嫁の作った茶色い冷えた弁当を食べている😭
【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大★2
【安倍政治】2年間で正社員42万人減少 非正規167万人(派遣は37万人)増加〜正社員採用を減らし非正規に置き換える傾向に歯止めがかからず
【安倍政治】2年間で正社員42万人減少 非正規167万人(派遣は37万人)増加〜正社員採用を減らし非正規に置き換える傾向に歯止めがかからず★2
竹中平蔵「正社員が非正規から搾取してる」赤旗「ファ!?搾取してるのは資本やろ?分断煽りやめろや」
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★10
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★3
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★22
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★18
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★21
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★9
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★20
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★11
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★14
【(´;ω;`)】日本政府「正社員と非正規の給料格差無くせ!法律作った」日本の会社「よし、正社員の給料下げるぞ!」★2
経団連「正社員解雇して派遣会社に登録させていきましょう。日雇い派遣解禁が必要」
【非正規残酷物語】新型コロナ下、正社員と非正規の残酷な「格差」明らかに 正社員→テレワーク、非正規→出勤
【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず★3
じゃあもう「正社員と非正規は同一待遇であるべきか否か」だけを純粋に答えろ 資本家がサァ、経営者がサァとかそんなことはどうでもいい
「非正規だから結婚できない」と言われる一方で、「正社員でも年収500万以上でも生涯未婚の男」問題 ★2 [ぐれ★]
15:44:39 up 23 days, 16:48, 2 users, load average: 9.36, 10.36, 10.31

in 0.50649285316467 sec @0.50649285316467@0b7 on 020605