◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★5 [ボラえもん★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1639573822/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2021/12/15(水) 22:10:22.83ID:wrbSDtqU9
テレビ朝日の玉川徹氏が15日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し、
若者を苦しめる日本企業の雇用の慣習を指摘した。

日本企業の賃金が上がらないという話題。経済評論家の加谷珪一氏が、日本では欧米のように転職が当たり前ではないため、
企業がコストをかけて優秀な人材を雇うということをせず、平均賃金の底上げがされないと説明。
また、非正規雇用の割合が1990年は20・2%だったのに対して2020年では37・2%になったと伝えられた。

玉川氏は20代の男性で非正規雇用が増え続けていると指摘。
「企業が、すでに就職しているわれわれ中高年の雇用を守るために若者の雇用を絞った」と分析した。

続けて「われわれ正社員の雇用を守るのが既得権になって若い世代の非正規がどんどん進んだ」とし
“正社員既得権”が強力に存在し、人材の流動化を阻んでいると説明した。
「日本の中では『年功序列』と『首を切れない』っていうところが、実は若者を追い詰めているという側面も多大にある」と自説を展開。
「(正社員の)首を切るのに反対してきたのは、われわれの世代の特に労働組合。労働組合が日本の社会を変えるのに反対してきた」と“原因”を指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b76ce985189686b6241e2bdf7eecf7c6a0406a3

※前スレ
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639546100/
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★2 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639553010/
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★3 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639561146/
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★4 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639567554/

2ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:10:47.24ID:zGf/VriI0
そもそも国際競争力が嘘だからな
各国自国のGDP上げる競争してるだけなんだから
日本は自国のGDPが低賃金で上がらないから苦労してるわけで
20年前の3分の1にまで富を減らした

3ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:11:15.73ID:PDjkPUsm0
玉川も正社員なんだが。。

4ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:11:30.88ID:QZk02RwG0
公共の電波で思いのまま喋れる既得権

5ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:12:04.14ID:CBqpTl5Q0
どんだけ社員切るつもりだよヤバ

6ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:12:06.12ID:l+YYHlwb0
NHKが代表ですね

7ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:12:06.26ID:bamzHSO/0
まともに働けばね

8ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:12:27.77ID:haDQpzkB0
正社員が安全圏から申しております

9ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:13:10.48ID:SoL43wSG0
こいつ労働者の味方なのか敵なのか

敵にしか見えん

10ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:13:12.59ID:e/9DA3Ul0
議員、公務員、部落民
これぞ既得権益

11ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:13:31.25ID:zfVugD4z0
この人って馬鹿なのかな?て思うわ
中高生とかが思い付きで言ってそうなことをよく口走ってる
コメンテーターってコメントする前に勉強しないのか?

12ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:13:53.79ID:iblVpFiQ0
非正規は若者じゃなくて氷河期だぞ
なに言ってんだこいつ

13ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:14:13.47ID:B97QolEx0
正社員がまるで絶対に解雇出来ないみたいな言い方

不景気のときにどんだけ切られたと思ってんだよ

あぁ、マスゴミの正社員様は、安泰だからわからんか

14ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:14:53.08ID:OFGitZRv0
正規が使えないだとか非正規が優秀だとかはどうでもいい
今の日本の制度は非正規をやってる奴が頭が悪いだけそれだけの事

15ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:15:41.57ID:9cZcJrYw0
まず玉川を解雇するところから始めようか

16ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:15:57.62ID:CQ+TOpQC0
日本衰退の原因は時代遅れの社会システム。特に、雇用制度と老人偏重の社会保障。

17ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:16:31.99ID:zGf/VriI0
玉川は完全に体制側だよ
日本は財政破綻するから借金増やせないと言ってるし
最近は池上彰以上にやりたい放題で朝から主婦相手に適当な自説を話してる

18ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:16:33.96ID:rp8dHejC0
でも玉川徹てテレビ朝日の正社員じゃん
正社員を否定するならまず自分からフリーランスにならないと

19ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:16:40.52ID:l/e//OKK0
>>1
今すぐ会社辞めてフリーになれ
お前がその既得権益の権化じゃねーか

20ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:16:44.02ID:yvnDe8wf0
玉川は勝ち組
お前らはど○○

21ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:16:49.66ID:SYLPuoil0
お年寄りはいりません
40歳定年でお願いします

22ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:17:02.33ID:qjoqPxyQ0
玉川徹がそこまでいうなら、まず、自身が退社しフリーで仕事をすればいい。

テレ朝が引き続き出演させるか否かは、玉川の価値と出演料次第だろう。

23ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:17:26.53ID:CQ+TOpQC0
終身雇用、解雇規制が生み出したもの。
低賃金
派遣
氷河期
ブラック企業
海外移転
過労、長時間労働
過度の学歴重視
働かないおじさん

24ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:17:39.87ID:vQVW7doR0
社長1人
正社員100人
非正規50人

正社員解雇してもいいよー

社長1人
非正規150人

こうなるだけじゃね?

25ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:17:48.54ID:e+sGAd/W0
岩田規久男(元日銀副総裁)著「日本型格差社会からの脱却」
本の帯より
〇正規社員と非正規社員の区別を取り払う雇用契約の自由化
〇貧困世帯を減らす、累進度を高めた負の所得税の導入
〇維持するのが困難な賦課方式の年金制度を積立方式へ
〇中小企業の成長を妨げる過剰な保護政策の撤廃・縮小
〇豊富な就業支援を基にした積極的労働市場政策の拡充
など

26ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:17:49.56ID:Azp+jrlU0
京大はあまりにも自分たちだけ自由。
が過ぎて、京都の街中ですら立て看板排除されたり人望を失ってるな

27ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:17:55.53ID:rjKLuNQt0
>>1
何言ってんだこいつ…
特権階級サラリーマンなんてネタを実現させようってのか?

既得権益化してるのは議員や公僕の方だぞ
民間の中小企業正社員なんぞ大した額にはならんよ

28ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:18:01.25ID:puqpAi0s0
望み通りリストラしてあげてよ

29ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:18:15.35ID:wQdgv3lN0
>>14
優秀な非正規は何だかんだ正規へ声掛かったり
転職で正規になったりするからな
ただし若さはいるけど

30ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:18:17.26ID:lDrXhUMC0
>>11
玉川は逆張りコメンテーターと言われている
世の逆張り発言をすることによりワザと炎上するのを目的としてる

31ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:18:31.67ID:k5nACxsr0
現状を変えられたくない既得権益どっぷり層にしたら断固拒否か

32ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:18:36.48ID:d8rslsjB0
これ視ていた。
すぐに玉川さん自身のことを思ったよ。
まるで正社員が悪いかのような・・・

33ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:18:42.30ID:yvnDe8wf0
奴隷ウヨ共、
税金は払えよ

34ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:18:50.04ID:Ep2/C3L30
玉川さんは普段からとんでもないことしか言わないが時々とてつもないこと言い出すからヤバい

35ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:19:00.90ID:Azp+jrlU0
昔なら、京大生ならば。
だったけど、あまりにも自己中心的で人民に奉仕する人間を出さない。
たまに出る成果も老人のノーベル賞くらい?
ではなあ

36ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:19:24.59ID:y5zdgZcf0
>>24
社長さんが部下にドヤれないから10人くらい残すんじゃね?

37ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:19:29.75ID:1ArdbtoA0
>>「日本の中では『年功序列』と『首を切れない』っていうところが、実は若者を追い詰めているという側面も多大にある」と自説を展開。
いつの時代の話をしてるんだよ
今は40歳超えたら転勤や部署替えで退職候補、安い給料の若いやつを管理職にして回してる
もう20年前から

38ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:19:38.77ID:kooP4gaM0
玉川ってネオリベなんだな

ネオリベは左翼の一種

39ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:19:48.09ID:rzcIwsBK0
コレの本当の目的は「組合つぶし」いや「組合消滅」なんだよな
だって期限の定めのない労働者だからこそ組合を結成して交渉できるでしょ?
だけど有期雇用ならそれができなくなる
非正規の組合があるけど全然機能しないからね
いよいよ経営者の言い分だけが100%通る時代になる
言ってみれば先祖返りで18世紀の資本主義に戻るのだ

40ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:19:48.38ID:WArDZrvG0
正社員が日本経済破壊の元凶

41ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:20:02.89ID:jlzLWFP90
我が国の労働者層に抜けて優秀な者なんかいない
強いて言えば正社員も非正規社員も同程度には優秀だから給与に差をつける理由が無い

つまり給与が安い従業員を多く抱えた企業の方が経営ははっきり優秀だとは言える

42ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:20:09.89ID:APgP5LrF0
い、いや雇用主として正直に言うよ。もう肝心な出来るところはすべてデジタル化、正規も何も人が必要な部署は外注した方が効率的で社員自体必要ないんだよ。

43ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:20:28.47ID:KIDMk6RX0
ないない、有能な奴は起業してる

44ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:20:47.08ID:qjoqPxyQ0
各局モーニングショーの主要なコメンテーターのなかで、
玉川徹だけがテレビ局の正社員。

まさに既得権を謳歌している代表例、と言われても仕方ないだろう。

45ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:20:52.95ID:zZ3XBZv+0
加谷とかいうアホと
アベとか言うイキリガキのほうが
目障りな番組だった

46ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:21:01.93ID:chkmNIkt0
「俺たちが悪い」って言ってるようだけど、特に反省も対策もしない
「〜だったとすれば申し訳ない」って謝り方と同じで、本当は悪いと思ってないわな

47ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:21:06.83ID:yvnDe8wf0
お前らとは役者が違う
散れ、屑ども

48ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:21:12.28ID:mViKrJEN0
正社員を解雇して非正規を増やせって話?どういうこと?40過ぎたらクビにしろってあれのこと?

49ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:21:24.70ID:J9BA8d1J0
>>24
境目が無くなってみんな正社員(非正規)になるよ

50ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:21:29.16ID:WtkY5haF0
玉川も正社員だろ

51ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:21:37.44ID:z9TXYM080
派遣を使いピンハネする側と奴隷の話

52ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:21:39.56ID:6IFR33Aw0
マスゴミ風情が

53ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:21:40.42ID:GCyNX8fg0
えー、竹平蔵じゃん

54ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:22:22.55ID:+Iaxnt/l0
30年前から分かってたろ
そもそも今やっても遅い
ベトナム20代>日本人30代やから
意味がない

55ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:22:26.28ID:CQ+TOpQC0
そもそも、企業と労働者という両当事者。一方が要らないと言うのにそれを認めないのはおかしいだろ。グローバル化万歳だね。国家の押し付けも外国までは及ばない。

56ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:22:48.41ID:dRb/ZnhE0
金融緩和
失業率を下げろ
解雇規制緩和

馬鹿しかいない2ちゃんの3大間違いだな

57ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:23:03.40ID:z9TXYM080
月収15万の正社員もいるの?

58ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:23:22.63ID:CQ+TOpQC0
>>42
それ。雇ったら負け。

59ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:23:43.15ID:mViKrJEN0
昔の年功序列終身雇用が日本人に合ってるんじゃないの
コロナ対策見ればわかるじゃん

60ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:24:00.20ID:vWixNity0
このゴミクズは竹中平蔵にカネもらったんだなw

61ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:24:09.28ID:2zSk+v0j0
未来ある今の若者は絶対に公務員になれよ。
君らには自分が思うほど能力なんてないし、あっても年を取れば確実に衰えるから。
そのとき安心して子育てができるのは終身雇用、年功序列の公務員だけ。
民間はこれから地獄だぞ

62ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:24:14.65ID:MFcRiWNJ0
>>24
正規とか非正規とかより、成果に見合った報酬を出せるかどうか、
がカギだろう。

63ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:24:18.67ID:sesYmdjA0
お前も正社員で中高年じゃ・・・

64ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:24:28.01ID:j3idrR6s0
>>29
今は氷河期世代もどんどん正社員になってる
使えるやつだけだが

65ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:24:46.11ID:zGf/VriI0
ガンガン金刷り国民に配り不景気が終わり
テーパリングから利上げに入るアメリカと
ガンガン金絞り国民をリストラする日本
どちらが正しいか明白だよな
最速でアメリカは5月に利上げな
株から債権へ資金シフトはじまるぞ
金は金利つかないから早めに処分だ

66ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:24:55.50ID:B6Udhol4O
非正規が嫌なら正社員になれば良いではないか

67ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:25:21.77ID:+Iaxnt/l0
日本の若者が海外行けというのは
グローバル経済下では
日本以外はどこに行っても
若さ!若さ!若さ!だから

68ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:25:45.11ID:CDWLXq340
>>50
正社員が言うから説得力が増す
非正規がこれ言っても負け惜しみにしか聞こえないからな

69ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:25:52.13ID:D93mapv30
>>24
海外でそうなってないじゃん

70ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:26:04.94ID:OFGitZRv0
>>57
居るんじゃねそれでも60歳までは安泰だろうからな非正規は40歳過ぎたら最低4回は会社や部署が変わるだろうし

71ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:26:05.47ID:cWwk5Udh0
非正規を低収入で奴隷のように使う産業構造が問題じゃないのか?
単なる対立煽りだろこんなの

72ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:26:05.89ID:LnrlyR4H0
時代遅れの雇用システムと社会保障が日本のガンなのは明白だから、的は得てるんだがな

73ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:26:34.01ID:lMdupXJl0
>>1
正社員制度廃止
厚生年金廃止して国民年金一元化
社会保障は企業ではなく国が負担する
保険料と税金は非正規労働者たちから納められるのだから

全員非正規社員化するのが良い
それを全員正社員化したと呼んでも良い

74ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:26:45.30ID:ArKAoFZJ0
>>51
派遣会社の方が主人になるな。元請けより。ピンハネ95%もゆるされるのだから。元請け企業も搾取されて海外との競争に負ける素敵な構造。

75ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:26:46.87ID:7j0YWskG0
現在正社員の奴と非正規の奴が入れ替わるだけじゃねえか

76ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:26:47.39ID:w3egmxIc0
正社員の人が偉そうにそんなこと言っても
説得力がない。
まぁ、批評家とかコメンテーターってそういう
自分のことは棚に上げるような、厚顔無恥な人が
多めに感じる職業だけどさ。

77ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:26:49.39ID:myLddMCq0
唐突な自虐

78ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:26:52.33ID:E1YSYi7x0
そもそも、非正規雇用システムを導入した人は悪くないんですか???

79ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:26:58.79ID:CQ+TOpQC0
>>59
国や労働者にとって都合が良くても企業はそうではない。

80ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:27:01.98ID:/4iQ+fM+0
派遣は派遣会社に所属する正社員、派遣会社が厚生年金とかピンハネとか名目で金を抜く

81ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:27:16.34ID:sesYmdjA0
今までと論調違くねーか?
派遣が一杯いるTV業界は派遣業界の批判出来んからかな?

82ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:27:19.73ID:Nq3N7nbo0
何でそこで竹中と同じこと言い出すんだw
手始めにテレ朝社員を全員フリーランス契約にしてみてはいかがか

83ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:27:23.65ID:tsqkJyNl0
>>59
若いうちは安くコキ使い、長く勤めれば給料上がるからがんばる。
そういうシステムだからな。

バンバン解雇出来るようになんかしたら、優秀な奴は来ない。
いつ解雇されるか分からん会社など信用できない。
不正、横領だらけになる。

84ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:27:32.09ID:Gq5BTp0R0
>>1
どう考えても悪いのも無能なのも経営者ですだろ?
責任転嫁してどうする

85ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:27:46.56ID:gFKM77y90
リーマン役員といい王ハゲといい
既得権益側の人間が弱小切り捨ててるな

86ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:27:47.44ID:ca0OMZ/t0
まず、お前がイランがな

87ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:28:23.50ID:lDrXhUMC0
まあ無能な正社員で死ねばいいのにと思うやついくらでも居るからな
解雇できにくい現状は変えるべきではある

88ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:28:26.55ID:6+vC5qeG0
玉川も58歳なんだから

さっさと退職して
後進に籍をゆずれ!!

89ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:28:43.47ID:OFGitZRv0
派遣会社なんてデリヘルと同じだからな

90ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:28:52.17ID:jlzLWFP90
>>42
その『効率的』は短期視野での話でしかないのです
外注ではあなたの会社だけが持てる価値は何ひとつ得られないのでね
受注価格のダンピング競争にもろに何の後ろ盾もなく突っ込む事になるだけ
そんな企業が何年生き残れるかね

無能経営者がもの言うんじゃねえよ

91ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:28:56.73ID:NEo51JHl0
じゃあテレ朝は玉川のシニア雇用なしでいいな!

92ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:29:05.57ID:ArKAoFZJ0
>>40
そうやって真の元凶な派遣会社中抜きし放題や経営者のストックオプション使った合法脱税(配当上限20%)にめをそらさせるんだよな。

93ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:29:09.31ID:p3pRXljp0
右翼と左翼って言葉作ったのもユダヤ金融資本なんだけどね
左傾化したら独裁化するぞーとこれがユダヤ金融資本のやり方
日本共産党ありゃダメだあれもユダヤ金融資本が作った党だから
その点カストロは分かってたねCIAから何百回も暗殺されかけたのは
支配構造の真相を知っていたから

94ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:29:22.49ID:MFcRiWNJ0
>>79
無能のしわ寄せや、尻拭いに振り回される社員にとっても、そうではない。

95ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:29:47.69ID:zGf/VriI0
>>81
3週間ほど前から完全に論調変わった
財政均衡の旧民主党丸出しになった

96ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:29:51.39ID:ZCH6T72t0
そうじゃないでしょw

97ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:29:55.54ID:w3egmxIc0
>>73
非正規の経営陣や管理職。
もうどんなに嫌われようと
人間性がゴミであろうと
忖度レベルが高い人間じゃないと
勤まらない世界だな。
で、日本がつぶれるわけだな。

98ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:30:00.94ID:76VJrSg+0
今や正社員にそんな特権ないわ
実質的な追い出し方はいくらでもある
正社員だってろくな生活できないくらい貧乏なのが今の日本

99ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:30:07.22ID:k5nACxsr0
これからの若い人にとっては朗報だろう
年功序列で中年まで来た人はきついわな

他社で通用しない社内ローカルルールの達人になったはいいものの、それだけの人は転職市場では勝負できない

100ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:30:09.25ID:lDrXhUMC0
>>83
だから日本は賃金が上がらないわけだがw
辞めたら収入が激減する、だから今の会社を辞められない
奴隷が辞められないなら引き止めるために給与上げる必要もないw
低賃金ジャップ

101ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:30:13.65ID:LDLFXtT50
非正規と正規で同じ仕事させてるとこ多いなぁ
同一労働同一賃金って概念完全無視されてる

102ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:30:22.05ID:tsqkJyNl0
>>79
昔は護送船団方式があったから企業も終身雇用できたんだよな。
国がバンバン企業にカネ回してくれてた。

PBがーとか言い始めてから、どんどん日本は墜ちていった。

103ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:30:36.34ID:+0nOpIIw0
エンジンを30年間組んできた人に、一からモーターとバッテリーのことを高給払いながら勉強してもらうより
高齢のエンジン職人を大量解雇して、若い人にモーターとバッテリーの事を教えこむほうがはるかに安くて早いんだよ
それが出来る国とできない国ではどんどん差が開いていく

104ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:30:38.86ID:j/NrVJM10
既得権益いうけど、それ享受してるのって正社員じゃなくて派遣で人件費削減できてる事業者の側だろ。つまり事業者の既得権益というのが正しいかと

105ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:30:52.23ID:gn3fkvHL0
正社員で登用せずに非正規で採用したから増えたが正しい

106ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:30:56.45ID:H7cQuOFo0
この自己満コンプレックス丸出しのキモい顔朝から晒すんじゃねえ
お前が危篤権益そのものだろ

107ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:31:04.55ID:vQ8hVVp10
非正規って正社員よりも休めるから良いじゃん
正社員は簡単には休めないじゃん

108ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:31:48.15ID:CQ+TOpQC0
>>90
イノベーション=新結合
ありふれたA社とB社の財、サービスを結合すると付加価値が生まれる。

109ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:31:57.02ID:CNsO3Bym0
テレ朝の生社員達全部敵にしてないか?この人

110ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:31:59.85ID:WSJI0qHU0
正社員云々の話ではない

会社の利益に対する人件費の割合を法律で規制しろ
配当金と人件費の割合を法律で規制しろ
人件費にしめる役員報酬の割合を法律で規制しろ

111ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:32:02.57ID:dRb/ZnhE0
>>84
民放は企業の批判が出来ないから話なんか聞く価値ないよ

112ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:32:30.12ID:OFGitZRv0
馬鹿な奴は正規が雇用を奪ってるみたいや意見に同調するが非正規をヨシとする国が間違っているんだからな非正規は正規との生存競争に負けただけだからなそこは間違えるなよ

113ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:32:31.00ID:qjoqPxyQ0
玉川は、テレ朝社員の渋谷の飲み会について調査が必要と断言していたが、
いまだにその調査結果を報告していない。

こんな社員が正社員なのだから、テレ朝の体質もその程度だろう。

114ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:32:55.58ID:1MHYYl4/0
>>107
お前バカなのか?休んだらその分収入が減るだろ

115ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:33:15.37ID:nLZFKDyf0
あとはボーナスも実は経営者有利な仕組みなんだよな
馬鹿な社員はボーナスたくさんもらえて喜んでるが
あれって経営が悪くなったら合法的に実質な大幅賃金カットできる手段でしかないから
年棒制にしないのは社員にとって不利なんだけどなぜかボーナス制を好む馬鹿がジャップには多いんだよなw

116ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:33:28.72ID:zZ3XBZv+0
>>108

ジョージア・マックスコーヒーのことか

117ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:33:28.86ID:uydeQ2070
年功序列が癌なんだよ。海外では責任と給料が比例するが日本は勤続年数と給料が比例する。これが問題。

118ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:33:32.69ID:oimYT2ef0
>>99
マネジメントしてたらまた別なんだけどなぁ
あと企画も他社で成功できるかはさておき転職はいける印象
なんだかんだ頑張れば他社に移れる経験は積めるよ

119ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:33:35.69ID:gjG2JmeV0
玉川までこうなら維新の身を切る改革に進むんだろうな
正社員は廃止だは

120ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:33:39.07ID:zGf/VriI0
転職すると給与上がる確率が高いとまで嘘ぶいてるからな
普通正社員でも会社変わるとほとんど非正規雇用に落ちて年収175万になるのに

121ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:33:59.97ID:ArKAoFZJ0
>>104
まずは経営者側の既得権益潰したら?経営者定年制導入にストックオプションに累進課税導入。昭和時代のように累進強化で実質90%地方税込みで課税適用させろや。

122ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:34:07.62ID:6+vC5qeG0
正社員でないとまずい理由
非正規社員等だとどう考えても不利な点がとにかく多い。

1 住宅ローンを組むのが難しい。将来予測できない。
2 結婚が難しい。人生設計ができない。
3 子供をつくれない。年収予想ができないので、進学計画を作れない。
4 消費ができない。将来年収計画ができないので、貯金が基本になってしまう。
5 不安が常に付きまとう人生になる。
6 正社員に比較して年収が低く、年金も少なくなる。
7 住宅ローンを組むのが難しく、賃貸生活となった場合、
  高い賃貸では年金生活では苦しくなる。
8 非正規で賃貸生活を高齢で続けた場合、
賃貸更新拒否や賃貸審査でおとされる可能性ある。

123ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:34:29.11ID:gOK0h4AT0
食糧の冷凍の技術がある現在で
感染予防ができたのなら
人類のコミュニティの基本は自給自足にきまっているのであって
なんでも金で買えるなんて世界自体がおぞましい詐欺なんだよ
そんな世界なら中国のほうがましだ
それがいまや世界の共通認識だろう
そんな中、アメリカの金魚のフンの売国自民と売国経団連はいまだにグローバル詐欺を日本国でしまくっているのだから
本当にアメリカ人よりも、中国人よりも、韓国人よりも、自民や、官僚や、経団連や、TV局の人間のほうがサイコパスのキチガイというw
アメリカ人でさえ驚いているんじゃないだろうかwwww
こいつらいかれているとなwwww
だって自殺だろ自殺www
さすが自殺大国日本だわwwwww

124ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:34:29.77ID:0FV/q6yp0
取材歴何年だっけ?w
ずれすぎ

125ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:34:42.72ID:WSJI0qHU0
>>120
まさにそれが日本の癌なんだが

126ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:34:46.03ID:8LVFKvyU0
みんな同じに不幸になれる

127ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:34:49.73ID:P5nTA1tD0
まずはテレ朝が社員全員切るんか?

128ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:35:15.24ID:jlzLWFP90
外注した方が効率のいい業務なんてものは存在しません
半期決算で安く済む代償に必ず何か支払う羽目になるんですよ
例えば一般的に良しとされる経理や庶務を外注すればあなたの会社の風土や財務情報が社外に筒抜けになり同業他社が利益のために情報を買うのです

それに、経理や庶務からも開発研究分野の情報は洩れるからね
従業員を囲い込まないと言う事はそのリスクに打ち勝ってなお利益を上げる無理ゲーなんですよ

129ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:35:16.25ID:23ABBjbY0
オレが未だ童貞なのはヤリチンが増加したせい

130ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:35:24.36ID:g2tm7fOl0
じゃあテレ朝から変えていけばー?

131ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:35:42.03ID:ymGtKcW60
だからさ
リストラと外人と機会AIと派遣と正社員で
全員が圧迫されてる上に
「連合」が無能だから
30年も賃金全く上がらない
正社員がかわいそうとか
そういう視点じゃなく
経営者無能視点だろ
こいつの言ってることは

132ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:36:06.53ID:gjG2JmeV0
左翼もこういうやつ増えた
もう労組も終わりだし
こうなるのは必然

133ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:36:27.93ID:p3pRXljp0
CIAってのはユダヤ金融資本の下部組織で正義でも何でもない
カストロは民主的な社会主義国を作ろうとしたけど
アメリカ他資本主義国から資源を得られないから国民は貧困のまま
資源を握ってるのはユダヤ金融資本だからね
日本からカストロみたいな首相が現れても貧困化する
このまま資本主義続けて全員ホームレスになって貧困化する
まーどっちを選ぶかだな

134ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:36:31.68ID:ob6+nUD90
正社員というか正社員の解雇規制が既得権だな。
コスパ最強の債権だよ。これは流石に企業には辛いし誰かにしわ寄せがくる。

135ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:36:32.92ID:wQdgv3lN0
>>75
ないない
流動化したところで空いた穴に
今非正規が正規になんてならないよ
よほど若くて優秀なら別だが
そんな人は今でもすぐ正規になってるし

136ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:36:36.43ID:CQ+TOpQC0
>>100
違う。企業はいずれ高齢となる社員への賃金支払いに充てる為に資金をプールする必要がある。だから低賃金なのさ。

137ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:36:40.60ID:23J8EGmY0
薬物検査したほうがいいんじゃ、って思わされる時があるなこの人

138ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:36:46.10ID:ymGtKcW60
いいから
ボケた爺さんテレビから追い出せよ

139ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:36:47.41ID:exO2Ptmh0
>>120
転職して非正規とかどんな罰ゲームだよ。
二回転職してるが着実に給料あがっとるわ

140ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:36:50.92ID:uFC+VGcH0
>>1
トヨタ 日立 リクシル サントリー 三井物産 経団連会長と
名だたる企業がすべて口をそろえて

「終身雇用維持は難しい」と言い出してますね 

ホンダやパナソニックも早期退職だし まあ もう 難しいのでしょうね

141ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:37:00.69ID:CNsO3Bym0
社会保険料と各種税金と年金で月給の1/3は自動的に給料から削られて泣く。

142ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:37:09.25ID:tvWiQCyg0
自民 資本家の味方
維新 上級リーマンの味方
立民国民 中〜下級リーマンの味方
共産 住民税非課税(非正規、最底辺、無職、生活保護)の味方

143ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:37:19.68ID:J1Lq9H8k0
まずは玉川本人がフリーになってから言えって話

144ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:37:30.43ID:WsbNeZWf0
バカか
アホか
逆や逆!

非正規の職種を増やしたから非正規が増えて企業の内部留保が増えた

正社員しかできない職種のままだったらこうはなってないし結婚して子供も増えた

小泉が悪い

145ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:37:47.63ID:zz3HOJym0
でもお前ら管理職やりたがらないじゃん
うちも出世拒否するやつばっかで困ってるぜ

146ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:38:03.18ID:zGf/VriI0
>>125
じゃ日本のGDPの計算式は間違いなのか?
日本は個人消費で成り立つ国で会社の民間投資で成り立ってる国ではないんだが
どう日本の癌なのだね?
非正規80%になると日本が経済成長するのかね?

147ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:38:15.06ID:sesYmdjA0
>>139
俺、次は建設業労働派遣やる予定だわ

148ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:38:18.26ID:Ot/7jvfk0
既得権益の権化のテレビ局の正社員で何十年だよ

149ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:38:37.82ID:gjG2JmeV0
>>142
維新はリーマンの敵だよ
正社員をなくす

150ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:38:47.36ID:+Iaxnt/l0
正社員=実績を残した人かつこれからも残せる人に限る訳で
大学で勉強出来たからといつまでも無益に雇うのは間違い。

151ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:38:59.60ID:zvnfkLZ70
若いうちに安く使って、年取ったら解雇。何も解決しない。得するのは経営側だけ。

152ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:39:16.12ID:gjG2JmeV0
基本的に全て個人事業主になるよ

153ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:39:41.21ID:k5nACxsr0
>>145
ほんとそれ
しんどいことやりたくないけど、それなりの待遇にしろっていうね

154ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:39:58.91ID:JHreRjUP0
既得権だらけの公務員はこのままでよいのか?
なら、国民総公務員でいい。
まずは自衛隊か?戦争しない軍隊は楽。
さらに各役所。公立学校。
各種財団。特殊法人。みんなで公務員になろう。

155ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:40:10.76ID:zGf/VriI0
>>152
日本のGDP300兆円割るわ そんなことすると

156ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:40:16.62ID:gOK0h4AT0
さすが自殺大国日本wwwwww

氷河期世代にとどめをwww

そして、日本SHINEwwwwwww

玉川でもこれじゃーなwww

TVなんて120%信用するもんじゃねーなwwwww

157ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:40:18.17ID:6+vC5qeG0
今の20代て
どんな気持ちで人生生きてるんだろう?

これだけ雇用が不安定じゃ人生設計できるわけない。
それこそYOUTUBERになって5年で
10億円でも資産形成しないと人生設計無理だよ。

外資コンサルとか外資投資銀行はいっても
税金でもっていかれるし、一生安泰な資産形成で10年は必要だぞ。
でも10年間、解雇されない保証なんかまったくない。

一般企業で10年勤めても手元に残る資産なんてほとんどない。
まして住宅ローンくんだから、資産より借金のが多い状態が
50歳代まで続く。

今の20代とか30代って地獄だわ。
金もないし未来もない。

158ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:40:27.47ID:CNsO3Bym0
>>148
NHKは30代で年収2000万超え、定年までいれば退職金が6000万だっけ。まさに最強の正社員職だわ。

159ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:40:40.98ID:vFqB6r320
まず玉川が見本見せてよ。

今やってる番組降板して

160ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:40:41.67ID:tsqkJyNl0
>>100
55歳まではそれなりに賃金上がる。
55歳を境に給料は下がる。
だから55歳を超えたらとたんにモチベーションは落ちる。
それが生産性を下げている。
だから企業が切りたいのは55歳以上。

退職金を割増しで払って辞めさせたらいい。
そして、新規雇用には退職金無しという契約で雇う。
退職金制度も日本の賃金を下げてる要因。

まあ、そんなことすれば経営者が首切る前に
優秀な者が貰い逃げするだろうけどねw

161ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:40:48.60ID:WSJI0qHU0
>>142
ただ維新は相続税なんかは高率で取るべきと言ってるんだよな
教育費も無償化して塾なんかの費用にも助成して
生まれながらの格差は否定してる

162ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:40:58.31ID:np+mI6Ko0
玉川は、竹中平蔵や経団連と同じ意見なのか
なら今後は自民批判をする必要はないな

163ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:41:33.28ID:k5nACxsr0
>>150
実績もなく未来も期待できない人はそもそも企業にとって必要なんだろうか

164ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:41:33.94ID:ArKAoFZJ0
>>144
非正規増やして貧困化に少子化進めたよな。で、外国人経営者のために配当金の税適用上限20%。配当金10億でも払う税金は2億で済む。派遣会社中抜きし放題で元請け企業100万円払っても派遣社員には月20万円。当然、100万円払っても得られる成果は20万円以下。そりゃ企業生産性落ちるわ。

165ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:41:35.07ID:SweQw7TW0
正社員を非正規の低い方へ寄せていったら貧困の裾野が広がって景気は益々下がり治安が悪化するだけだろ
不景気の30年で大幅に増えた人材派遣会社や外国人実習生奴隷斡旋事業に規制をかけろや
労働報酬にしても税からの補助金にしても中抜きする事で成り立ってる糞みたいな構造が多過ぎる

166ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:41:58.96ID:LU2y8xeC0
>>99
ローカルルールやらドメスティックな慣例習慣やらに精通しているか否かでしかマウントできんからなあ
噴飯物の社内ルールについて、したり顔やドヤ顔で御高説垂れ流すオッサンなんか見ると悲しくなる

日本企業の気色悪い処女信仰=新卒採用なんかも、結局はそういうガラパゴスなゼネラリストみたいなゴミを作ることにしかなっていないというか、むしろその為の新卒採用なんかもなあ、と思ってしまう

167ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:42:09.39ID:mPN5jnCN0
派遣で入って期間工になり、おっさんになってから正社員登用されましたけど、既得権益ですかそうですか

168ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:42:31.82ID:Czv3HRXN0
簡単だろ?派遣と外国人労働者を禁止にすればいい。それで残れない所が淘汰されるだけ

169ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:42:33.78ID:ObfN6LD30
>>162
はじめから上級国民同士で争ってるだけで
自民も玉川も下級なんて眼中にないぞ

170ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:42:58.70ID:JHreRjUP0
令和新撰組にガンバってもらい
消費税ゼロを実現していただきたい。

舐め切った自民公明を放置できるわけがない。

171ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:43:04.16ID:z9TXYM080
正社員 玉川徹 ポルシェに乗っている

172ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:43:04.33ID:zTDeZnMQ0
>>1
公務員のこといってんの?

173ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:43:08.05ID:/AM2UUBN0
橋下と仲良くできそうじゃん

174ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:43:08.83ID:u1YQ5AeR0
解雇と言うより離職するよう頑張ったから非正規社員の中年層が増えてるんじゃない?

見識広げようよ。

175ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:43:17.78ID:6BqF1EL10
>>157
で、お前は氷河期の引きこもりか?

176ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:43:39.71ID:g2RRjHB30
>>142

立民は連合および大企業正社員と公務員の政党。

非正規を犠牲にして大企業正社員と公務員を守る政党。

177ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:44:13.26ID:6+vC5qeG0
>>131

連合は企業内組合だし
人事部直轄組織と同じ。

幹部は
会社のいうとおりに動けば、管理職は約束されている。
組合トップが専従から会社にもどってくると
すぐに課長職になる。

人事の言うとおりにしない幹部は、専従から戻って
ずっと生涯干される運命になってる。

178ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:44:13.85ID:jlzLWFP90
まあこれからを考えるなら『正社員』廃止しかないわな
勤め人は全数非正規で年俸or時給制
賃金を大幅に上げる代わりに雇用保険廃止だね

179ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:44:29.82ID:ArKAoFZJ0
>>145
年収2000万円とかなら頑張ってやる奴増えるだろう。労働コストと報酬のミスマッチだよ。

180ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:44:33.30ID:gZZzKnMM0
ごく一部の話を常態化してるかのように印象操作をするなよ

非正規には非正規となってしまう理由がある

あるいは、あえて非正規を選んでいる人もいるんだよ

181ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:45:24.12ID:zGf/VriI0
外資系は絶対に会社が儲かるシステムなんだよ
10人雇い2年で半分にして給与2倍にする
10年目に1人だけ残して給与10倍で絶対に会社は損しないんだ

182ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:45:26.48ID:lDrXhUMC0
>>136
年功序列で上げる必要性もないわけだがw

183ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:45:33.46ID:gjG2JmeV0
勘違いしてる奴が多い
維新に関して

184ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:45:58.10ID:tGUCbqVT0
公務員が一番無駄な正社員:終身雇用

185ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:46:08.65ID:AFeTlR2K0
電波こそ既得権益だろうが
その恩恵にあやかってる人間が既得権益を批判すんな

186ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:46:17.06ID:6+vC5qeG0
>>175
自分はお金あるから
安全圏内だよ。

毎日ぐっすり眠れるよ。

187ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:46:26.96ID:CQ+TOpQC0
>>182
だから上げて無いだろ。

188ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:46:41.46ID:gjG2JmeV0
>>178
実際そうなる
雇用保険も任意になるだけ
維持できないなら廃止

189ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:46:52.64ID:+Iaxnt/l0
>>180
それは、まだ健全だが
大学出ただけで会社に利益をもたらさない人は多い
これを切れるのが大事

190ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:46:54.96ID:trtbTH9F0
それはおまえだろ。。。

191ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:46:57.02ID:zz3HOJym0
>>179
増えるかなあ
若い奴ら見てるといくら金もらっても責任は負いたくない、って感じがするわ

192ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:47:20.39ID:k5nACxsr0
>>181
てことは、最初10人でやってた仕事を最後に残ったエリートが一人でこなすって計算になるけど合ってる?

193ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:47:31.05ID:jlzLWFP90
従業員層は正規だろうと非正規だろうと概ね同程度に優秀で抜きんでている者はいない
それに比べて経営者層は能力に開きがあり過ぎる
能力下層の経営者には倒産で退場して頂いて従業員層と同等以上に優秀な経営者しか存在できない社会に換えましょう

194ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:47:42.87ID:lDrXhUMC0
>>160
なぜかといえば55が役職定年だからだ
日本の低賃金はもう一つ大きな要因がある
それは賃上げを民間主導にしてることにある
企業側は奴隷労働者が欲しいのだから無意味に賃金上げることはしない
法で最低賃金を上げなければ低賃金からは抜け出せない
韓国はそれをやって見事に成功した
まあコロナと重なって時期が最悪だったが

195ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:47:46.97ID:gjG2JmeV0
>>184
だから公務員も非正規化を進めると思う

196ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:47:55.00ID:CQ+TOpQC0
>>178
だね。終身雇用、年功序列は人口や経済の安定成長が大前提。その前提が崩れればもはや維持は不可能。

197ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:48:02.28ID:mPN5jnCN0
それより派遣法なんとかしろよ
3年縛りで経験積んだ派遣社員が派遣会社の都合で期間になれないで派遣のまま使い潰されてんぞ
派遣先に渡さない、かと言って無期雇用にもしないために口八丁で言いくるめまくりだぞ

198ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:48:10.28ID:tZosyD+W0
竹中平蔵からいくら貰った?それとも定年後にパソナ役員確約か?

199ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:48:13.97ID:lDrXhUMC0
>>187
アガルと書いたのはお前だがw

200ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:48:26.56ID:llwhG5ol0
●平均賃金で韓国が日本越えと韓国と日本のマスコミが執拗に報道し韓国勝利をPR

しかし、平均賃金は国民の実際の豊かさを反映してはいない
就業者の平均賃金であり、失業者の賃金0円は除外されている
日本は終身雇用で失業率がたいへん低い
韓国の大手では実質42歳定年であり平均でも50歳くらいで解雇されてしまうスーパー格差社会だ
また、日本は専業主婦社会であり外国のように共働き社会ではない
働いてもパートや時短であり収入が低い
専業主婦優遇税制があるためフルタイムで働くと損になる
ジェンダーフリーに反した日本独自税制であり廃止すべきだ

国の豊かさを見るのは1人当たりのGDPであり、日本は韓国より1万ドル上回っていて、平均賃金で比較するのは非正規労働者や失業者の実態が含まれていないと海外メディアは報道している

GDPで比較するのが普通だが日韓メディアはいつも韓国に有利な数値を利用する

2020年一人あたりGDP
日本 40,089 ドル
韓国  31,638ドル

国別GDPランキング
1位 米国 22,675,271
2位 中国 16,642,318
3位 日本 5,378,136
4位 ドイツ 4,319,286
5位 イギリス 3,124,650
6位 インド 3,049,704
7位 フランス 2,938,271
8位 イタリア 2,106,287
9位 カナダ 1,883,487
10位 韓国 1,806,707

201ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:48:37.69ID:zGf/VriI0
>>192
そうだよ
辞めた人の給与がどんどん加算されるだけ

202ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:48:55.24ID:nvxn2HeU0
正社員を増やせ→わかる
年寄正社員をクビにして若い正社員を入れろ→わからない

203ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:48:56.80ID:6+vC5qeG0
玉川も58歳だし

本人意思関係なしに
番組は
降板だよ。

要するに早期退職。
モーニングショー降板のあと
局内でめだつ仕事なんて与えないよ。

ほぼ確実に干して、自主退職させる。

204ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:49:03.00ID:QbNk3WV10
派遣(竹中)大好きな自民や維新に投票した奴は玉川に文句言うなよ
多くの有権者は、派遣を増やして良いと選挙で判断したのだ

205ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:49:04.88ID:gjG2JmeV0
玉川は労働者の味方かと思ってたが
もう時代は変わるんだな

206ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:49:22.55ID:CQ+TOpQC0
>>194
最低賃金を上げてしまえば、人材価値がそれに届かない老人など労働弱者が職を失うだけだ。

207ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:49:38.26ID:QKjVjM7G0
玉川もたまにはいいこと言うな

208ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:49:46.79ID:qaTX0gDB0
>>120
35歳過ぎてからの転職は引き抜き以外殆どが給料下がるらしいからそれまでに転職するか一生そこにいるか決めないと駄目らしいよ。

209ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:49:50.25ID:+Iaxnt/l0
派遣=真面目に1時間で1時間分の仕事をしますよ!
正社員=1時間で10万稼ぎます!

これが大切な概念

210ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:49:50.48ID:FFAWcMv80
最近の玉ちゃんは高級サラリーマンとしての上から目線発言多いよ

211ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:49:52.40ID:Lgb4s4jN0
正規の正社員をたくさん切って、非正規の人間をたくさん増やそう!!
て、おかしくね?

212ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:50:03.65ID:lDrXhUMC0
>>197
派遣を3年経過して直接雇用しようとするといわゆる紹介料で100万以上取られるから派遣先企業も積極的にはならんのよな

213ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:50:15.55ID:k5nACxsr0
>>201
外資って年収800とかで募集してたりするけど、10年生き残れば例えば年収8000になるんか

すんげぇな

214ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:50:32.15ID:lDrXhUMC0
>>206
日本は人手不足が深刻だからそうはならないのだよ

215ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:50:50.17ID:CNsO3Bym0
何をやっても責任追及も解雇もされない既得権益の人に言われても説得力が。

216ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:50:56.40ID:JQrNsPSf0
>>211
間違い
すぐクビの切れる正規社員を雇えるなら非正規なんていらないよ

217ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:51:05.72ID:Oshxq4oI0
賃金が30年上がらない元凶が非正規

ここにメス入れないとGDP上がらないよ

218ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:51:15.88ID:zGf/VriI0
>>213
少ないくらいだ
プロ野球と同じ報酬システムだからな

219ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:51:34.72ID:Mfn1xagp0
日本陰湿だからな

正社員解雇規制緩和自体は良いんだけど実際やったら
結局有能で声を上げる奴とかが煙たがられて切られたりするんじゃね?

220ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:51:35.67ID:zTDeZnMQ0
>>1
経営者や管理職が管理してないから生産性上がらないんだろ。

221ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:51:43.66ID:k5nACxsr0
>>209
この感覚の違いはあるね
社員でも派遣感覚の人けっこういるけどねw

222ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:51:59.34ID:JQrNsPSf0
>>217
あと、日本はやっぱり中小零細が多すぎる
全員が死んだ顔して働いてる会社なんて本来潰したほうが社会全体にはプラス

223ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:52:30.58ID:6+vC5qeG0
米国で
3年ごとに転職するのは
解雇される前に転職するからだそうだけど

将来不安あるのに
仕事に集中なんかできるわけないよね。

玉川だって明日、解雇されるかもしれないのに
コメントなんかしてる余裕あるわけないだろが。
58歳じゃ年金もらうまで、
まだ7年間分もの金が必要だ。

224ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:52:32.33ID:I2rfF/9Y0
だから何?全員非正規にしろってこと?
意味不明。

225ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:52:34.31ID:nvxn2HeU0
>>181
外資系はマッキンゼーみたいに平均レベルのやつは数年でクビにする方式で
結果残れたやつは優秀なやつだけになるんだろうな
保健みたいにコネ使わせてポイ捨てとかが実態なのかな?

226ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:52:38.17ID:lDrXhUMC0
>>206
それともう一つ
最低賃金を例えば1500に上げるとまず若者が辞めていく
最低賃金で働く気はないからだ
雇う側は可能な限り下げたいが最低賃金では若者が逃げるので老人を雇うか時給を上げるしかなくなる

227ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:52:48.54ID:QKjVjM7G0
終身雇用が好きなやつはパヨチン

228ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:52:58.30ID:TQV2T04+0
演者のフリをして言いたい放題そとるけど
とりあえず放送局局員の業務へ戻れよ

229ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:53:10.17ID:MFcRiWNJ0
無能でも容易に解雇出来ないってのは、何とかせにゃならんだろ。
ここでいう無能ってのは、何をやらせても、使い物にならない、
ってレベルの人間のことな。

それすらも反対ってのは、分からん。
そういう奴の尻拭いにウンザリしてたり、何でクビにならずに、
そう変わらない給料貰えてるんだよ、と不満を抱いてる人間も、多いだろうに。

230ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:53:11.45ID:CQ+TOpQC0
>>199
は?書いて無いし逆だし。w
繰り返す。高齢となっても切れない社員を養う為に企業は資金をプールする必要がある。その財源作りの為に賃金の支払いをセーブする。よって低賃金。

231ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:53:21.42ID:uFC+VGcH0
>>157
今の20代て
どんな気持ちで人生生きてるんだろう?

基本的に物を欲しがらず 結婚もせず 子供も作らずって感じじゃない

その証拠に20代の個人消費は落ち続けて 未婚率は右肩上がりだからね

232ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:53:33.20ID:gOK0h4AT0
>>200
そんな計算方式がコロコロ変わるGDPなんてなんちゃって科学だされてもwww
詐欺的数値だから意味がないんだろうさw
やっぱり最低賃金のほうが意味あんだろw
ファクトとしては

日本総非正規にして、ジェフベノスや前澤が宇宙に行く世界なんてつくってなんの意味があんだよw
前澤の資産が1700億だっけ?w
グローバル中抜き詐欺は本当にサイコパスでいかれているなwwww

自殺大国日本wwwwww
なんでも金で買える国wwww
玉川の意見も金で買われたんだろうさwwwww

233ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:53:49.83ID:mPN5jnCN0
>>212
うちの会社は人手不足で取ろうとしてるのに派遣会社が渡さない
(相手先の会社に)骨を埋める気はあるか、じゃなかったら他の会社に派遣先変更になるけどいいかって言われて期間工も無期雇用にもなれずに他の会社行った派遣がいる

234ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:54:08.65ID:jlzLWFP90
終身雇用制廃止なんてのはバブルが弾けた時点で移行が議論された話
よくもまあソフトランディングに30年も掛けたものだ
明治維新から江戸感覚が抜けたのとだいたい同じ時間が掛かっているのは日本人の良さだと思うけどな

235ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:55:09.52ID:TVwKahr40
バカか玉川
アホなくせに生意気だな

236ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:55:17.95ID:CQ+TOpQC0
>>226
それ以前にそうした産業が日本から雇用と共に消えるんだが?

237ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:55:26.50ID:zF+XytZO0
しまいには正社員のせいにし始めた。
優秀な人だけの椅子取りゲームなら、再就職先のパイもないのに何言ってるんだか

238ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:55:38.48ID:38VgZqf30
知識も経験もない若者に入れ替えるための解雇なんて、どこの国でも認められてないしw

239ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:55:42.09ID:qAdsUXtf0
ケケ中2号か?

240ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:56:08.26ID:QwfsFw7+0
>>1
あれ?
橋下と話合いそうw

241ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:56:24.20ID:ArKAoFZJ0
>>185
ぶっちゃけ電波使用料を3倍に上げてもよくね?で、携帯電話の電波使用料をさげろや。

242ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:56:59.99ID:QKjVjM7G0
終身雇用なんて先進国では日本だけ
恥ずかしいw

243ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:57:27.02ID:D93mapv30
>>229
無能な正社員のやつが反対してんでしょ

244ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:57:39.95ID:WSJI0qHU0
正社員がクビ切られたら終わりってビクビクしてるのが一番不幸の元凶なんだよ、ブラック企業をのさばらせてるのもそいつらの責任

245ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:57:47.78ID:eL9kBce70
労働組合は社員なんだから
社員の不利益になることするわけないし
社員と労働組合を別のものみたいに語って
社員は悪くない、悪者は労働組合だみたいなのほんとアホらしい

246ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:57:54.38ID:sesYmdjA0
>>95
あー・・・選挙出るんか

247ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:58:16.53ID:gOK0h4AT0
日本の非正規でも中抜きしているジェフベノスの資産よwwwww

グローバル資本主義wwwwww

自殺大国日本wwww


売国安倍自民の日本SHINE計画成功wwwwwww


玉川のコメントも資本主義の金で買えるわけだわwwwwwwww

248ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:58:30.87ID:vNtMQsXv0
非正規に応募するやつがいるからだろ
いい加減、非正規に応募するなよ

249ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:58:44.14ID:exO2Ptmh0
>>120
転職して非正規とかどんな罰ゲームだよ。
二回転職してるが着実に給料あがっとるわ

250ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:58:49.94ID:ArKAoFZJ0
>>27
議員や公務員の報酬世界一高額だもんな。財政厳しいと喚きつつ、そこには手を入れない。

251ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:58:54.90ID:ob6+nUD90
>>209
いうほどそんなマッチョな正社員は多くないし、責任ガーと言われるほど責任を取れる正社員も多くない。

252ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:58:56.83ID:F5umhywY0
あれこれ言っても結果が出てるからな
クビにはなるが中途雇用も積極的にする国の方が賃金も上がって経済成長もしてるし

253ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:59:17.02ID:Ec8NGREf0
まぁ大手なんて規制なくなったらバシバシ切っていくだろうけど
99%の会社はそう簡単に人切れんだろうからなぁ
単純に爺の手でも借りたいくらいの人手不足
あ、現場ひっかきまわして逆に作業増やす馬鹿だけは勘弁な

254ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:59:18.44ID:zGf/VriI0
玉川が自民党より悪質になってて笑うだろw

255ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:59:35.73ID:p3pRXljp0
右翼と左翼で分断を作ったのはユダヤ金融資本
正社員と非正規で分断しようとしてるのもユダヤ金融資本
ユダヤ金融資本と労働者って対立構造が真相
ここをどうクリアするか考えないと何も変わらない
フリーエネルギーはできてるからレアメタルの問題だな

256ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:59:44.39ID:dRb/ZnhE0
株主配当も増やして自社株買いもしてるのに
正社員で雇うカネありませんてか
そんなの2ちゃんの馬鹿しか騙されんよ

257ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:59:44.56ID:irSbI/X90
非正規雇用対するセーフティネットが不十分なのが問題なんだろ。首切りにあってすぐに住むところが無くなってホームレスや漫画喫茶暮らしとか。

258ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 22:59:54.65ID:z9TXYM080
年収36万正社員

259ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:00:02.26ID:DgCz9uC20
自民党が諸悪の根源である事がはっきりしたのに
どうしてまだ自民党に投票し続けるのか

260ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:00:25.08ID:gOK0h4AT0
結論:
ジェフベノスや、前澤や、玉川より習近平のほうがましwwwwww

中国になにも言えないじゃねーかこんなサイコパスの国wwwwwwwww

261ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:00:48.46ID:taulADGS0
正社員とかいう謎の地位はなくしたほうがいいね。各々が給与交渉したうえで折り合わない時はさっさと転職するほうが健全

262ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:01:00.63ID:D93mapv30
>>259
そんなこと言ってるから野党は選挙で負けるんだよアホ

263ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:01:16.32ID:ORPWClp80
派遣は派遣元がレイオフしてるやんな
派遣元の正社員やのにね
あれおかしいよな

264ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:01:27.12ID:WSJI0qHU0
>>249
誰もレスしなかったからってもう一度書き込まなくても
虚しくならない?

265ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:01:31.25ID:WWrXIx4I0
>>252
不景気が続いている日本で解雇しやすくしたら
首切る方が合理的なんだからどんどん首切って
それがますます需要減らして不景気をひどくすることになる

日本と世界の違いも分からずに言わん方がいいよ

だいたい玉川が社員辞めてユーチューバーにでもなればいいじゃねえか、それが正しいならw

タマちゃん自分で自分が何言ってるか分かっとらんぞ?
まあ君もだけど

266ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:01:39.56ID:YbOuj2fj0
冷静に考えろよ

今の日本以上に物や安心、健康がある国って少ないズラよw

267ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:01:40.98ID:6KTxXO3o0
>>259
そりゃ既得権益守る連中の方がまだまだ多いからだよ
老害は今さらシステムを変えられたら困るからな

268ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:01:43.38ID:pO0+2/ht0
奴隷リーマンが既得権益w

269名無し2021/12/15(水) 23:02:01.76ID:dxqz/Y5N0
同一労働同一賃金早よ

270ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:02:04.10ID:fDpyvvZX0
先ずは給料上げてからだろw
安月給のまま解雇するモデルってどこの国よ…

271ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:02:05.90ID:yLppchiu0
国交相スレの当て馬スレ
マスクスレが出てきたから工作員が移動したな
自民党スレを2番目以下にするのが使命だもんな

272ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:02:17.55ID:kFF9JAJq0
取り敢えず
実態を理解していない

273ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:02:20.04ID:ORPWClp80
そもそも
正規雇用とか非正規雇用なんて無いんやで
勝手に誰かがそうしてるだけ

274ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:02:28.88ID:Ms0kX4a30
んなこと言ったら、社長・役員も既得権益化やろ
等しく平等なら、社長会長平社員まで、全員非正規にせなあかん

275ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:02:34.09ID:ArKAoFZJ0
>>257
最低賃金を5000円とかにしないとダメだろ。金足りないなら役員報酬や配当金減らせば?後、年収20億とか持ってく外国人役員クビで。

276ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:02:36.72ID:jlzLWFP90
退職金もボーナスも企業が別建てでサービスとして支払ってるわけじゃないよ
本来は従業員に賃金で支払う原資から割合でプールしている制度になっている
早期退職させれば従業員本人がその企業から得られた賃金総額よりも必ず少なくなるように計算されてる
知らんで働いてるやつがほとんどだろ

277ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:02:36.98ID:WWrXIx4I0
>>120
玉川氏ユーチューバーに転向!!とかやりゃいいんだよな
給料上がるんだろw

やってみせてくれやって話だわ

278ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:02:58.57ID:ORPWClp80
>>266
そうでもない

279ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:03:01.17ID:exO2Ptmh0
>>269
正社員と非正規が同一労働ってどんな会社だよ

280ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:03:06.39ID:Q82wb7Jb0
論調が雑すぎる
既得権益化してる正社員って国の庇護がある業種でしょ

281ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:03:30.19ID:9u5ybiLD0
正社員切れるようになったら失業率高過ぎでフランスのようなるだけだ

282ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:03:33.22ID:lCX+yJBa0
正社員も蜘蛛の糸にしがみ付いてるカンダタみたいなものだよ
それを経営者が見苦しいから糸切っちゃおっかって言ってるところ

283ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:03:41.17ID:vc9EZEAG0
1年契約の年俸制にしろよ
まあ正社員とやらなくしたら優秀な外国人に取って代わられ日本人は清掃くらいしか仕事ないかもしれんが

284ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:03:42.12ID:WSJI0qHU0
>>274
それは当たり前だろ
というか役員だけなんで安泰だと思うんだよ

285ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:03:49.08ID:XLxVk/dP0
皆で貧乏になろうって考えだな

286ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:03:55.74ID:F5umhywY0
>>265
逆でしょ
雇用の流動性があるから産業の新陳代謝が進み景気が良くなるんだよ

287ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:03:57.59ID:WWrXIx4I0
>>280
国民の財産である電波を独占しているTV局とか
既得権益の代表みたいなもんだよなぁw

288ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:04:03.65ID:ORPWClp80
>>279
一緒でええんよ
違うから効率が悪い

289ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:04:05.24ID:2zSk+v0j0
>>122
ほんとこれ。どうやって解決するつもりなんだろうな国は。

290ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:04:14.30ID:59VPLvGK0
対立煽りかコレ

291ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:04:33.52ID:k5nACxsr0
>>274
社長とか保証ないよ
株主総会で処遇が決まる

自分が株抑えてりゃ自分の城だから好きにやりゃあいい

292ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:04:35.49ID:SW8jGRWO0
竹中に助け舟だしてどうすんだよw アホか

293ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:05:23.77ID:ORPWClp80
>>281
労働生産性は上がるからな
働いてない人が多い方が稼げるんやで
働いてない人含めてな

294ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:06:08.03ID:J+z5U/870
テレビ局なんて既得権益の権化じゃないか
よく言えるな

295ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:06:10.16ID:mPN5jnCN0
正社員になるか聞かれた時の口説き文句が、給料これだけ上がるよ!じゃなく、(上司)を助けてやってよって泣き落とし
本当に既得権益なんですかねw

296ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:06:11.38ID:WWrXIx4I0
>>286
はいはい、君が何も考えてない奴ってのは分かりましたから
でも一応開設はしとくよ

好景気の時に雇用の流動性があるのはいいことかもしれんが
今の日本は不景気なんです、それも30年もね

不景気だと世の中で使われるお金が少ない状態なの
それが企業の売り上げを減らし、給料を下げたり首切るのを合理的にして
さらに世の中で使われる金を減らす
つまり不景気はほっとくとどんどん不景気をj酷くする構造がある

そんな中で解雇規制緩くしたら企業は喜んで首を切って不景気をひどくするだけだ

297ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:06:23.34ID:MFcRiWNJ0
>>269
正社員同士の、頑張っても頑張らなくても、
ろくな仕事しないポンコツも、給料同じ。
こう言う、非同一労働同一賃金も何とかしてほしいわ。

298ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:06:26.56ID:ArKAoFZJ0
>>255
で、最終的には大株主に経営者など少数に富が集中し残り大多数が生きているだけで感謝しろな奴隷。一体、どんな共産社会目指してんだよw

299ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:06:31.24ID:0a+fjXio0
>>267
郵便局

300ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:06:32.13ID:ORPWClp80
>>289
もともと派遣緩和と解雇規制撤廃はセットやったみたいよ
解雇規制だけ残した連中がおるんよ

301ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:07:03.37ID:scBB9GAY0
>>3
玉川が退社すれば、若手の人材が2人は正規採用できるんでね?

302ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:07:22.92ID:8uTlxumG0
歯科医みたいのも上限設けろや

303名無し2021/12/15(水) 23:07:34.82ID:dxqz/Y5N0
>>279
間接業務なら普通にあるよ

304ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:07:40.57ID:YbOuj2fj0
>>278
カナダ、イギリス、あたりかな?

305ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:08:01.42ID:Q82wb7Jb0
>>302
それ個人事業主だから
リーマンより厳しい商売

306ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:08:18.50ID:ORPWClp80
>>296
失業者多い方が生活が豊かになる可能性が高い
働いてることのコストが労働生産を圧迫してるんよ
公務員がその典型

307ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:08:31.44ID:t/uD8tpj0
>>1
頭悪いので何度読んでもロジックがわかりません
若くても年取ってても企業に貢献してるならどっちでも良いじゃない

308ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:08:43.17ID:h5atQMt50
いちいちスレ読んでないが
「それ竹中と同じだろ」
が多数あると容易に推察できる

309ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:09:06.37ID:Q82wb7Jb0
マスコミ、インフラ辺りは存在自体が既得権益なんだけどね

310ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:09:11.06ID:gV/kige00
竹 平蔵とか派遣業者の話を出したらあかん病気にでもかかってるの?

311ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:09:16.87ID:4FCQNaIz0
関係ないだろ、昔はみんな正社員だったし解雇できなかったが問題なかった

312ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:09:59.39ID:fFq//oZT0
>>1
正社員でも解雇する方法はいくらでもある
仕事を与えない、企画を通さない
なんて陰湿な方法で追い出すことは案外ある

正社員がいるからではなく、
企業が使い捨てしやすい非正規を使ってるだけの話

313ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:10:12.20ID:ORPWClp80
>>304
アメリカ、カナダ、ヨーロッパは日本より余裕で上
日本は見かけ上良い。現にアメリカや欧州から帰ってこない人多いやろ

314ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:10:18.46ID:MFcRiWNJ0
民間企業に、無能の生活保護みてーな役割を、押し付けるんじゃないよ。

315ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:10:28.74ID:WWrXIx4I0
>>306
おいおいw

失業者は有職者よりも使う金が少なくなるだろ

使う金が少なくなったらどんな職にとっても都合が悪くなるぞ
自分の商売で使われる金が少なくなるってことだから

頭がおかしい人とまともに議論できないから
そこらへん認識改めてくれ

316ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:10:28.83ID:ArKAoFZJ0
>>291
保障ないから社外取締役をお友達で固めて長期政権やってんじゃん。それか、リストラしまくりで無理やり利益作って年収20億とか持っていく。ゴーンみたいにな。

317ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:10:50.07ID:7KoS8O360
日本ほど若者の失業率が低い国はない。
無能で何もできないのに、若いというだけで雇ってもらえる国はない。
これは雇用が流動化しないという前提があるから、企業が仕方なく雇って
自分のところで職業訓練してやってる。
大量の解雇された元正社員がいて、一から教える必要のない人材との
競争にさらされるなら、若者はより貧しくなっていくだけだ。
若者の競争相手を減らしたいなら、まず主張すべきは移民政策の中止だろ。

318ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:11:03.51ID:4FCQNaIz0
竹中平蔵が悪いんだよ。なんであれいつまでも重用されてんだ

319ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:11:38.98ID:/yLCxhYV0
非正規を増やしたのは企業の節税工作だろ

320ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:11:42.62ID:WWrXIx4I0
とりあえず玉川、おまえTV局辞めてユーチューバーになれ

自分が言ってる通りに既得権益捨てて実力で勝負してみろや

321ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:11:58.96ID:F7K3phcE0
卑性器雇用

322ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:12:10.64ID:YbOuj2fj0
>>311
だね、前スレにも書き込んだけど

究極の競争原理は「戦争」ですからねえw

323ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:12:15.83ID:lcUkGg2a0
右肩上がりじゃないんだから終身雇用はきついんだろうな
少子化だし
3年契約の正社員とかにするとかな、実力があるやつは更新される、使えなければ更新しない
それで良くないか?企業だって無能に給与払う意味ないし

324ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:12:18.03ID:QKjVjM7G0
新卒一括採用もいい加減やめろ
恥ずかしい

325ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:12:43.90ID:UR0gQ8Az0
>>122
正社員と非正規の区別があるから非正規は社会的信用が無く不安定ということにもなるんだが
区別がなくて全員が平等に不安定になったらそれはそれで前提が違ってくるんじゃないの?

326ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:12:47.15ID:CWV4PuKd0
>>1


電波オークション はよせえ

327ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:12:47.22ID:kIMQx7PI0
>>314
それ。本来、国と国民が折り合いつけて解決する社会保障を企業に押し付けているだけ。日本企業からダイナミズムが消え世界で存在感がなくなるのも当然だ。

328ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:12:53.08ID:ORPWClp80
>>315
労働者を少なくした方が失業手当を増やせる
労働者にかかるコストで圧迫されてるのが今の日本。
そのうえ、労働者過多で生産性改革が滞ってる。

329ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:13:11.42ID:N4aKGpfW0
正社員を解雇したらその分だけ非正規が増えるのでは?

330ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:13:55.85ID:j2+R35Uv0
>>324
別に一定の合理性があるからあれはあれでいい。
それ「だけ」っていうのが問題なんだわな。

あと日本は下から上を排除できない。

331ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:14:20.95ID:jlzLWFP90
まあ『正社員でないと』人生設計が出来ないから結婚も出産も考えられないなんてのは只の気の迷いレベルだからね
契約社員で今の倍額給料もらえる環境なら半年もたたずに思い出しもしなくなる程度の心配事
所詮は金目なのよ
しかも短期で解決する
高給が続く見通し感覚、逆の薄給が続く見通し感覚に踊らされてるだけで確たる根拠は無い
『正社員廃止、給料倍増、その代り公的保険と年金も廃止』っていう『ご維新』が迫ってる

332ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:14:22.65ID:Q82wb7Jb0
すり替えなんだよ
正社員が既得権益化してるから若者が〜ではなく
既得権益化してるから日本は経済成長しない
放送やインフラは独占業務
広告が斜陽化したらイベント中抜き
ゼネコンは省略
そういう所は国が便宜を図るから居るだけが成立する

333ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:14:28.36ID:z9TXYM080
テレ朝に入社するとポルシェに乗れるの

334ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:14:43.01ID:6+vC5qeG0
>>252
嘘つくなよ

中高年転職は殆ど年収さがる。
しかも非正規になってしまうケースが多い。

さらにいうと、営業系・肉体労働系転職になるケースが多い。
つまり転職して
悪条件になる。

335ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:15:03.43ID:ORPWClp80
>>329
もともとはそういうプランやった。
解雇されやすい受け皿として派遣業を緩和する見込みやった

336ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:15:15.07ID:ZK4d2zTd0
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·



「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...
gendai.ismedia.jp › articles



m
菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·



公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 [速報★]1qんk

337ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:15:17.36ID:zGf/VriI0
もうさ 公務員型が1番いいの結論でただろ
あれこれ改革して改革しなかった公務員の生産性が1番高いんだから

338ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:15:34.38ID:ZK4d2zTd0
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう



与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか1

公明党の選挙における組織力です。

全国に小選挙区は289あるので、単純計算でひとつの選挙区あたり2万〜3万票になる。1q2w

今回の衆院選では、野党が候補者を一本化した結果、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。

公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう

339ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:16:24.52ID:qaTX0gDB0
>>229
うちの職場毎月2回面談して1年かけて正社員の基準を満たしていないからパートに格下げするって言って辞めるように仕向けてたけど違法なんかな。本当に酷かった。あとで手帳持ちだって知って納得した

340ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:17:09.91ID:k5nACxsr0
>>316
株式会社だから過半数の株主から文句でなければいいと思うけどな

株式会社は株主の方を向いてるからリストラであれなんであれ利益だせば喜ばれる
良い悪いは置いといてそれが現実よな

341ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:17:18.88ID:6wtAiZPH0
ワロタ

342ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:17:19.26ID:YbOuj2fj0
>>313
アメリカは、銃に興味があるから、でも健康、医療にお金がかかりすぎるような気も、、、

あと、イギリスだっけかな?たしか、タコやイカにも痛覚があるから、生きたまま切っちゃダメ

ってのが、ちと引っかかってるんだよねえ、つか「行き過ぎた紳士主義」?

343ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:17:32.84ID:mPN5jnCN0
今既得権益を手放そうとしないのは派遣会社だろ

344ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:17:40.18ID:6+vC5qeG0
>>331
なにいってんだよ。

非正規社員の平均年収は200万円以下だよ。
______________________

非正規雇用の人の平均年収はいくら?

8/19(木) 20:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce002bce8d804077b9d32b5e1c38310a5102187f

非正規雇用の方の平均年収は?

国税庁の「民間給与実態統計調査」(令和元年分)によれば、
年間を通じて勤務した非正規雇用の方の平均年収は★175万円でした。
これを男女別に見ていくと、男性は★226万円と平均よりも多く、女性は★152万円と少なくなっています。

また、前年(平成30年分)と比較すると全体で★2.5%減、
男性で★4.4%減、女性で★1.2%減と、
非正規雇用の方の平均年収は減少傾向にあったことが分かります。

345ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:17:42.16ID:G72/vcR+0
失業率がそんなに問題ならそれが低い日本はなんで世界一好景気じゃないの?
魅力の無い商品、サービスを提供してる会社に社員がへばりついてたら好景気になるの?
バカらしい

346ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:17:53.21ID:Q82wb7Jb0
>>340
護送船団方式…

347ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:18:08.36ID:jlzLWFP90
>>334
『悪条件になる』じゃなく『本来の能力に見合った条件に移行する』です
いままでの過剰所得に感謝だね

348ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:18:20.39ID:7KoS8O360
>>329
というより、正社員が非正規待遇になって、労働者全員が今の非正規のポジションになる。
それはそれでよい部分もあるけど、若者にとっては超絶不利な方向への変更だ。

349ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:18:33.16ID:4UWJ7Xl30
まぁ俺の仕事を派遣でもできるってんなら
やってみて欲しいもんだが

350ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:19:12.40ID:6wtAiZPH0
パチ屋の中で、出さない店を恨むんじゃなくて出してるやつを恨む理論やねw
愚民共で奪い合いさせたいんやね

351ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:19:58.50ID:k5nACxsr0
>>349
そういう裁量のいる仕事をやる人は安泰だよね

352ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:21:00.01ID:Ey7GDCKD0
>>308
ん?
解雇しやすいなら、使えるやつ正社員にしやすいし、使えないやつのクビも切りやすかったはずだから、
今の仕事に向いてないやつは他に流れるし、働かない奴は追われるしで、

例え派遣は存在してても正社員の登竜門つか腰掛けつー、
健全な社会になったはずてことやろ?

竹中は、正社員はクビにできないんだから派遣使いなさい、なんなら全部非正規にしなさいてことやから、
まるで違う話や。

353ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:21:03.33ID:zGf/VriI0
競争原理が働くからみんな非正規になるんだよ
同じ仕事頼んで正社員が多い会社のほうがどうしても割高になるから
正社員を首にすると非正規だらけにしかならないんだ

354ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:21:11.75ID:ORPWClp80
>>342
実情は医療費はアメリカのが安いんやで。民間保険やからな。
日本は北欧並みの重税国家かつ物価が高い。
アメリカより日本のが生活物価は高いんやで。
そのうえ非効率な課税で重税。

355ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:21:25.05ID:6+vC5qeG0
全員非正規なら

東大慶大でて
一生200万円前後の年収だよ。
絶対住宅ローンなんて組めないだろう。
一生賃貸で決定。
あるいは廃屋を買って自分で修繕して住むとか。

当然、年金はいまよりはるかに低い。
賃貸で生活だと食費もでなくなる。

356ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:21:25.49ID:QKjVjM7G0
終身雇用、年功序列…
昭和の遺物だろ

357ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:21:45.75ID:PkuQDPPk0
成果主義を謳った会社も結構あったけど、肝心の評価する人が実力で役職に就いたわけでもなく
半端にやるならやらない方がマシよね

358ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:22:01.86ID:NkdbcYei0
>>3
先ず隗より始めよだなw
玉川を解雇すれば3人ぐらい局員雇えるだろ

359ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:22:05.20ID:uFC+VGcH0
>>349
お前みたいに手に職系は安泰だな

だけど日本の半数はサービス業で 飲食や小売りの人たちは資格もスキルも無いからね

もっと言うと日本人大学生の7割占める文系は 法学部に行かないと手に職なんて無理だからね

360ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:22:15.65ID:c6aEUxAZ0
お前も正社員だろ
率先してフリーになれや

361ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:22:28.98ID:/Uc/3ggN0
解雇規制緩和したところでおじさんが非正規に置き換えられて
若者は若さを理由に低賃金でこきつかれる未来しか見えないけどな

362ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:22:35.57ID:mPN5jnCN0
>>349
俺の仕事は別に派遣でもできるな
そもそも派遣出身だし
ただ、10年以上経験と知識積んでるから代わりやってもらうには入ったばかりじゃ無理だが

363ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:22:36.09ID:ORPWClp80
>>349
そういう派遣の人は出来るやろ
そういう派遣の人がいるならな
その人は誰にも雇われては無いわな

364ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:22:49.92ID:ZeRLUVFa0
自分の事言ってるのかな

365ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:23:15.76ID:IJoeN4cy0
まんま竹中平蔵と維新の足立丸々コピーじゃん
結局パヨクと新自由主義って根底が同じなんだよな

366ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:23:21.09ID:Xg6c7aME0
派遣会社をこの世から無くせば解決

367ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:24:14.06ID:IJoeN4cy0
>>361
奴隷移民もどんどん入れるだろうしねえ
本当に維新支持してるやつの頭かち割って見てみたいわ

368ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:24:29.35ID:xF7aB/kR0
派遣会社が社会保障を負担していないから歪んでる

369ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:24:29.70ID:k5nACxsr0
>>353
同じ質の下請けならそうだね

でも、製造業やITサービス提供とかは質が大事だから、質を上げるためにはいい待遇で高度人材を確保しないとシェア拡大は厳しい

370ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:24:30.03ID:7KoS8O360
>>345
上位5%が10人分働いて、そのうち1人分を下位5%への生活保護にすればいいのに、
日本人には、無能でも働くべきだという性格の悪さがあって、全体をレベルの低い方に
合わせてしまうから、失業率が低くて無成長になるんだよ。

371ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:24:31.10ID:QKjVjM7G0
昭和脳はだめだなw
いまだに「高度経済成長」が前提になってるバカが多いw
「終身雇用」「年功序列」「専業主婦」…
30年も続いてるデフレでもう終わってんだよw

372ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:24:35.07ID:SccoaBoc0
自由解雇を嫌がるのは働かない正社員に限定されるからな
批判している人は無能なのに厚遇だから解雇を恐れている

373ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:24:45.05ID:L2wTyTcf0
そこそこの上場企業の本社事務部門がメンヘラ収容所みたいになってるからな、解雇できなくて
あれ切れたらだいぶ機動力が上がるわ

374ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:24:47.20ID:ORPWClp80
>>366
派遣会社は実態として社員を解雇できる特権があるからな。
本来は派遣会社が所属する派遣要員の雇用は継続せねばならんが
抜け道的に解雇してるよね

375ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:24:53.44ID:6+vC5qeG0
>>355

続き

低学歴の連中にとっては
東大慶大でても非正規なら200万円前後で
みんなと同じでざまぁみろとか
いう社会になっちゃうんだろうな。

そうなったら、もう知識無視社会になって
創造も改良も発展もない経済構造になって
日本は間違いなく滅びる。

靖国神社も寄付する人が皆無になって廃墟となって
朽ち果てるだろう。

376ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:25:24.91ID:YbOuj2fj0
>>354
ほ〜ほ〜、知らなかったわ、ありがとうございます

アメリカは、衆によっては大麻もOKだっけかな?

377ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:25:58.60ID:DB5PEl3N0
辛い残業でも我慢してやってるのは
正社員だからだよ。

378ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:26:25.38ID:2dg0LYqd0
お前も十分窓際だぞ
社員コメンテーターってなんやねん

379ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:26:28.53ID:k5nACxsr0
>>361
窓際おじさんの代わりは若者にできるけど、管理職や専門性の高い知見や経験、人脈を使って中核的な仕事は簡単に取って代わらないよ

380ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:26:28.88ID:dLy93b3y0
>>359
法学部行ってももうそうそう仕事ないんじゃね?
法律事務所だって腐肉漁りしてるし

381ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:26:29.76ID:UR0gQ8Az0
能力に見合ってない低賃金なら辞めればいいじゃん
流動化してるんだから理想的には再就職先はいくらでもあって転職なんか当たり前
クソ会社なんかとっとと辞めてしまえ

382ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:27:51.71ID:6+vC5qeG0
解雇自由化したら

40代以上は
どんどん解雇されて
50代以上とかほぼ皆無になるだろう。

そうなったら子供は大学進学とか不可能だろう。

さらに住宅ローン自体が崩壊して
不動産業界は大恐慌になる。
リーマンショックどころではない不動産恐慌が起こるよ。

383ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:28:07.92ID:1lO91D5J0
正社員のが家畜だろ

384ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:28:29.34ID:6wtAiZPH0
仕事できない人ほど自分だけは解雇されないと思ってるから面白い
前にいた会社がそんな人ばかりで辞めたあとしっかり潰れてました

385ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:28:30.69ID:UdAniVVr0
違反ふれ

この番組は

通販生活

立憲支援企業が

スポンサー

すみやかに
総務省是正を


【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★5 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639573822/

在日韓国人の報道制作は放送法違反

386ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:28:33.31ID:ORPWClp80
>>376
実際に支払う感じはアメリカのが高く感じるはず。
日本は気づかないで取られてて、一部の人に還元しすぎてる。
日本の医療は典型的で、コロナで思いっきり露呈した。

387ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:28:39.30ID:zGf/VriI0
基本実力は関係ない
個人消費でメシ食ってる国だし
製造業の8割は国内出荷で海外もほぼ関係ない
客が正社員で金持ってたら儲かるし非正規なら会社は儲からないだけ

388ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:28:43.20ID:m0iSfrKF0
こいつアホだな
非正規が増えたり理由は自民党の橋龍〜口入れ屋の子鼠につづいた一般派遣解禁
一億総中流から一億総派遣を目指した

389ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:28:52.33ID:k5nACxsr0
>>382
色んなセーフティネット施策とセットでやらないとダメだよな

390ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:28:59.26ID:EWeEx/7c0
玉川を解雇したら本物だと認めるよ

391ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:29:41.33ID:ORPWClp80
>>384
仕事出来る人は2割やからな

392ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:29:50.52ID:D93mapv30
>>382
別に海外でそうなってないだろ

393ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:29:57.77ID:LK2fiX+60
口開けてんのに・・・だぁれもエサ入れてくんないんだ・・・。by 幼鳥

394ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:30:04.41ID:ovcoOJ7W0
日本は内需で持ってる国なんだけど
長年、会社に福祉の機能を押し付けてるのが日本

解雇自由になったら一時的に利益向上するかもしれんけど
可処分所得が減り、将来の見通しが立たなくなり
物は売れない・結婚しない・子供作らない社会になるからな

すると魅力のない日本に世界は投資しなくなる

終わり

395ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:30:09.92ID:QKjVjM7G0
50歳でやっと係長なんて社員を使ってる会社も大変
退職金やら健康保険やら年金やらで会社の負担はかなり大きい

396ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:30:37.31ID:ORPWClp80
>>382
全員が学費無理になったら
大学が無償化になるだけちゃうか?

397ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:31:42.43ID:ORPWClp80
>>395
そもそも管理職が要らんのよ
管理職を育ててしまってて後戻りできん

398ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:31:55.29ID:6+vC5qeG0
国民全員が年収200万円以下の
非正規社会になったら
消費市場縮小
GDP崩壊で
当然、自衛隊の維持なんかできなくなる。

皇室維持費もだせないし天皇制も崩壊する。
靖国神社への寄付も皆無となって
あばら家になるよ。

399ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:32:40.24ID:pxTH6BNI0
それ言うなら何でも言えるだろ

テレビマンも既得権益化しているし
公務員も既得権益化してる

400ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:33:01.50ID:8B7V7ymb0
公務員を解雇できない方を何とかしたら

401ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:33:15.89ID:QKjVjM7G0
役員をプロパーの社員からじゃなく
外部から億単位で雇え
そうすれば日本企業は成長する

402ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:33:35.06ID:6+vC5qeG0
国民全員が年収200万円以下の
非正規社会になったら
ネオリベの牙城の
慶應義塾も財政破綻して
廃校確実。

慶應義塾が地上から消える。日吉も三田も売却だ。

403ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:33:39.77ID:ORPWClp80
>>399
保護業界は革新が遅れて足を引っ張るからな

404ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:33:59.21ID:1lO91D5J0
この国の労働者は自立してない
家畜であることが幸せだと思ってる

405ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:34:17.68ID:1r7TKBPC0
中抜きが問題なだけで非正規は自分で選択したんだろ

406ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:34:24.37ID:ORPWClp80
>>401
おらんから今の状態がある
おらん人材は雇えないやろ

407ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:34:24.87ID:uFC+VGcH0
>>394
>>すると魅力のない日本に世界は投資しなくなる

投資に関しては現時点でそうだろ つーか4割が老人になる国に投資する奴なんていないよ
だから企業の利益余剰金だけが増えていくというな

それ前文の少子化に関しては既に20代の未婚率が氷河期の20代の頃より悪化してる時点で
止めようがないかと

408ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:34:37.35ID:1EEK2WPY0
テレワーカーの大半は解雇しても会社が回るという事が露呈したからな

409ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:34:45.97ID:YbOuj2fj0
>>386
まあ、コロナは現代版、第3次世界大戦だと思ってる

実際問題、コロナで因縁つけて、アメリカが中国にケンカするのかと思ってたw

410ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:35:07.70ID:6+vC5qeG0
>>400
国家公務員の4割はすでに非正規で
年収200万円未満。

民間企業よりずっと
リストラが先行してる。

411ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:35:18.03ID:wQbXuQpt0
じゃあテレ朝社員はみんなクビ
明日から派遣に置き換えよう

412ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:35:21.04ID:dLy93b3y0
>>370
上位5%は今でも生活保護1人以上養ってるよ
税金搾取酷いから

税金の無駄遣いをまずなんとかしろって思うわ

413ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:35:27.11ID:SccoaBoc0
今どき正社員で就職しても定年まで40年間居続ける人は
1割くらいだろう、30年間で2割くらいじゃないか?
大半の人には退職金だって無縁だ

流動化したって有能な社員であれば終身雇用でいても良いのだから
正社員という雇用形態には意味がないよ

414ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:35:48.98ID:zGf/VriI0
日本人は横文字に弱いから
グローバルがー国際競争力がーとか言われるとすぐ信じちゃうわけ
それが大失敗の元
世界から日本すげーとジャパンアズナンバーワンと言われるシステムをせっかく作れたのに
日本人は日本人らしくでいいのよ
海外生活するとアイデンティティないと生活できないのわかるんだが その経験を日本人はしなかったから

415ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:36:10.82ID:Kah8NCyg0
炎上商法やな

このハゲェ〜!

416ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:36:19.14ID:3CzqlULl0
> 正社員が既得権益化している。

今更何言ってる
既得権化した正社員のせいで最初に人生割食った人たちはもう50代になろうとしてるぞ

417ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:36:19.49ID:Ey7GDCKD0
>>353
管理者は非正規てわけにいかんやろ笑

まあ、アウトソーシングとやらで下請けやってる中小の正社員とか多いと思うが、
それが既得権益的な立場かつーと微妙やな。

418ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:36:24.82ID:ORPWClp80
>>405
正規の方が中抜きされてるんやで
だから問題なんよ

>>410
公務員は要員を上乗せしてるからリストラじゃない

419ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:36:40.75ID:puqpAi0s0
外部から役員入れて数ヶ月で数字をよくするには、中間層リストラが一番手っ取り早い
その後業績が本当に上向くかは、その会社の持ってるオリジナルな業務や商品が、コロナ禍に合ってればいいけど、大概あってないから業績不振なんだよね

420ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:37:01.35ID:NAyuaiEL0
テレビの世界なんてフリーになった方が儲かるんだろ?
玉川もフリーになって既得権益を捨てればいいのに

421ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:37:19.28ID:QKjVjM7G0
あと役員はハーバード大卒とかのMBAホルダー限定な
こういう人材を雇えば日本企業は必ず成長する
村社会大好きの日本人には到底無理だがwww

422ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:37:27.73ID:qyg1maKJ0
TVという既得権益の象徴のような中でこれが言えるなんて
日本人のメンタリティではないな。あっ

423ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:37:30.94ID:WtDc8pHm0
>>1
これは正論
そして自分では何も出来無い日本の癌

424ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:38:14.66ID:k5nACxsr0
>>419
希望退職募ると優秀な人から辞めていくしね

425ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:38:17.45ID:3CzqlULl0
>>421

> あと役員はハーバード大卒とかのMBAホルダー限定な
> こういう人材を雇えば日本企業は必ず成長する

大塚家具wwwwwwww

426ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:38:35.06ID:6+vC5qeG0
国民全員非正規になったら
消費市場崩壊でGDP縮小
して
東大の維持もできなくなるから
駒場の教養学部キャンパスは売却。
定員を今の半分以下にして
本郷に全部統一。
本郷キャンパスも半分は中国企業にでも売るしかない。

427ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:39:52.93ID:lcUkGg2a0
いずれはその方向に進むんだろうな
常に必要とされる人材でいる努力をしないと落ちこぼれる、そんな実力主義社会

428ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:40:08.68ID:SccoaBoc0
>>417
だからこそ正社員制度がなくなれば
管理職はより重宝されて妥当な待遇を得られるようになるよ

429ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:40:15.60ID:FqEe8htE0
正社員がそれ言うのか

430ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:40:19.44ID:6+vC5qeG0
>>418

非正規採用で
本来新卒採用するべき人員が消滅したんだよ。

もっというとそれだけ消費市場が縮小して
GDPも縮小した。

431ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:40:32.04ID:psRC0r0T0
雇う側は一回正社員にしたらなかなか解雇できないから契約社員として雇う。無能な社員を簡単に解雇できるようになれば有能な契約社員が正社員になれるてwinwinなんだけどな

432ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:40:47.58ID:ovcoOJ7W0
こいつら、ピラミッドは下が耐えてるから上が維持できることを知らんのかな?
下が崩れたら今度はお前が下になるんやでw

433ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:40:58.48ID:5fOrCDc70
非正規の人はなんで非正規を選んだのか

434ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:41:35.29ID:7KoS8O360
>>412
あほか。
日本の生活保護は2%未満。先進国でぶっちぎりの低率だ。

435ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:41:49.53ID:3CzqlULl0
そういえば、経団連は新卒一括採用もやめようと言い出したな

436ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:41:56.44ID:zF+XytZO0
全部外国と一緒にしても国民性が違うのだから逆におかしな方向いくよ。
個より団のが向いてる

437ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:42:29.37ID:6+vC5qeG0
非正規が多くなる=年収200万円未満が半数以上
消費市場が一気に縮小=GDP激減縮小
経済恐慌が起きる。

さらに自衛隊も縮小し
中国がどんどん近海の島を占領。

438ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:43:01.57ID:WT03MmI80
ジョブ型雇用を採用しない国は日本だけ

これが答え

439ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:43:09.33ID:QKjVjM7G0
>>大塚家具

wwwww

娘に経営を託すとこうなる!という村社会の典型例だよなw
はじめから経営のプロの外人に頼めばいいものをw

440ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:43:14.13ID:eUaY+kET0
正社員のみ1000万超の高級で
現場のほとんどは下請けに丸投げ、使い捨てのテレビ業界がそれをいうかw

441ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:44:14.68ID:GwAhDwVq0
価格競争しかできないから賃上げもできない悪循環

442ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:44:39.29ID:0IAbZ8bN0
年代別の貯金を含めた金融資産の保有額
20〜50代それぞれの中央値が軒並み100万円未満なんだが
あれ本当なのかね

443ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:44:50.65ID:dSo/dt5n0
>>1
公務員や議員から始めてくれや

444ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:45:21.65ID:BTBvbyc30
薄給でコキ使われる正社員も要るんだぞ
同じ職場で派遣の方が残業代全額もらえて高い給与だぞ

445ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:45:23.65ID:049k2oP60
>>1
既得権益の塊のマスゴミで公共の電波を使ってやりたい放題やってる奴が何言ってんの?

446ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:45:27.74ID:QKjVjM7G0
大塚家具って父親と娘で株式をめぐって裁判やってたよなw
村社会の典型例w

447ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:45:34.41ID:zF+XytZO0
>>440
最近テレビや新聞も早期希望退職を募ってるから、
スポンサーつかずにヤバいんだろな

448ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:46:05.41ID:4q1esW550
正社員も解雇させる気かよw

449ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:46:22.93ID:28wnghlh0
立憲民主党の支持母体を攻撃しているのか?w
労組大変そうだな

450ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:46:46.01ID:80QP9s/t0
馬鹿の一つ覚えみたいに「既得権益」とか

451ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:47:03.36ID:Gzbcm1Me0
このご時世で10年前と同じこと言ってる
アホだなこいつ
少子化で、人手不足になってるから
外国人入れまくってるのに

452ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:47:06.05ID:k5nACxsr0
>>440
それでも昔より年収だいぶ下がってるみたいだね
時間の問題かも

453ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:47:59.08ID:uFC+VGcH0
>>430
もっというとそれだけ消費市場が縮小して
GDPも縮小した。

それは雇用以外もだな 今年出生80万 死者140万(前年+6万と記事があったので)
つまり今年1年で60万人分の消費が減るわけで

454ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:48:11.15ID:I64dPmPk0
玉川さんも社員の座を誰かに譲ったらいいじゃない

455ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:48:44.54ID:QKjVjM7G0
会社の「所有者」は誰か?という質問をすると…

日本人→会社員(リーマン)
外国人→株主

これだものw
もちろん、日本の法律上(会社法)も会社の所有者は「株主」なんだがw

456ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:48:47.39ID:zF+XytZO0
成長に投資していかないと何も生み出さず、
非正規とか言い出す始末
バブル崩壊、アジア通貨危機、リーマンショックで
投資する人がいなくなった。

457ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:48:48.00ID:Bn3HKnEr0
玉川みたいなポジションを既得権益って言うんじゃない?

458ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:48:52.36ID:2z1/Yu3d0
こいつも正社員だろとは

459ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:48:53.05ID:ovcoOJ7W0
じゃあ電波オークションしないとな
国民の財産の「電波」を「既得権益」で独占するのはいけないよなぁw

460ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:49:23.00ID:sTFKhf1b0
新自由主義の信者か

461ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:49:28.76ID:48e5nUET0
>>1
竹中と仲良しか

462ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:50:20.15ID:zF+XytZO0
コロナや給料上げろと煽った結果

463ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:50:28.29ID:1hBy1auq0
ずれてる

464ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:51:18.53ID:Jcfu5Ra40
どうした玉川?これは正論。
労働集約型産業が元気だった時代は終身雇用や新卒一括採用に意味はあったが、今はもうデメリットのほうが多すぎる。
解雇規制撤廃したほうが企業は元気になるし、採用活動は活発化して求職者にもチャンスは広がる。

465ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:51:30.12ID:1cvJxOe40
どこぞの若旦那がトップになった時のようなご意見ですな

466ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:51:58.59ID:Dkpv/NVR0
>>25
中小製造を裾野産業丸ごと中国に売る気なんだろな

467ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:51:59.81ID:SFa/pdA40
こういった発言によって、大衆が上下を意識するよりも
同じ大衆を敵視して潰しあうように仕向けている

468ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:53:09.46ID:J/ja0Rxt0
全員非正規になるだけでは?

469ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:53:13.13ID:Dkpv/NVR0
>>434
コロナ名目で飲食店にばらまいてる時短金や各種補助金
中国人留学生にばらまいてる無償奨学金とか
ヤングケアラーという外人の子に補助金とか

ナマポと名前がついてなくても実態ナマポか
それ以上にひどい補助金が腐るほどある

470ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:53:14.82ID:QKjVjM7G0
日本はもう未来がないよな
世界で誇れる日本の企業はトヨタだけ

だがそのトヨタも欧米でいじめられてるw
ヨーロッパは20年後はすべて電気自動車にするとかw

日本って欧米からナメられてんだよなあ

471ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:53:31.29ID:TZD6TzJD0
出来ない正社員はしがみつくしかないからな。

472ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:53:34.66ID:NAyuaiEL0
正社員を解雇できるようにする前に派遣の給料を上げることだ
むしろ海外と戦える仕組みづくりができない無能な経営者の給料を減らすべき
そこまでやったら正社員を解雇できるようにしていいと思う

473ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:54:09.79ID:u3pC/uu20
安易な考えで導入したマヌケのせいだろバカ
そのマヌケの案に乗っかった会社が、立場をわかってないアホに正社員並みの待遇を要求されてるんだよ

474ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:54:17.85ID:zF+XytZO0
じゃあ役員も契約にしろと。

475ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:54:18.99ID:kmKzGuWn0
何?こうして焚き付けて
ジョーカーが出る事を望んでるの?

476ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:54:44.35ID:hkHZGXuM0
>>471
出来無い非正規はしがみつく事すら許されないからな。

477ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:54:45.71ID:BYyc+lqm0
なんだ、玉川は新自由主義者だったのけ?

ワクチン信奉者で労働組合は嫌いか・・・
威信支持者でもなればよい

478ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:54:48.39ID:u7eFY8B60
今度は正社員を標的にしだしたか
労働者をどこまで貶めれば気が済むのか

479ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:54:49.42ID:Gzbcm1Me0
つーか、派遣の給料が高くなれば、次第に正社員から切り替わるだろ
派遣の中抜きでぼったくってるから、給料低いわけで
そういうところは世界の真似しろとは絶対に言わないw

480ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:55:26.30ID:8pmOKJsL0
コイツの意見って一貫性がないって言うか信念がないっていうか

481ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:55:30.77ID:1+karh5b0
日本的システムは人を幸せにしない
雇用が根っこだわ
日本人はそんなに社畜を望んでいるのか

482ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:55:44.13ID:aS7qW/LW0
奴にしてはまともな事言うな
これぞまさに国を滅ぼす癌
正社員全員追放したら経済V字回復

483ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:55:50.84ID:uFC+VGcH0
>>470
そのトヨタ自動車の社長が終身雇用維持は難しいと言ってるからな

年金 正社員制度 移民 先送りばかりにしてきた付けかもね

484ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:56:00.10ID:st0qOjIt0
珍しく良いこと言うな
特に大企業の製造業、派遣と同じ仕事で給料2,5倍、プライド10倍
こいつらを切れるようにして最低賃金あげて下請けに多めにあげて
公務員も年収上限決めて浮いた分非正規職員へ
民間企業に公務員化を求めるな

それにしても連合のスパイが多いな

485ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:56:19.45ID:rKPlBJFp0
正社員になれなかったから非正規なんでしょ?

486ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:56:23.89ID:mQ+KlpoA0
でたよ、みんな貧しくなろう主義

487ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:56:47.79ID:m95+/8Ju0
氷河期は自己責任のバカも多い

488ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:56:48.45ID:Z1YQCmWQ0
>>472
それが同一労働同一賃金

489ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:57:34.51ID:QKjVjM7G0
仕事できる社員ははじめから「外資系」に行ってるよ
東大卒で優秀な人間のトップは外資系のコンサル
時代は変わったよな

昭和だったら銀行とか官僚とかだったよなw

490ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:57:34.75ID:5p2Z5A4b0
マスコミなんて、最近なってフジ、スポーツ新聞リストラくらい
既得権益温床が悪い
もっと給与下げ、クビにすべき

491ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:58:19.32ID:zF+XytZO0
>>481
安定と安心がなきゃ誰も家も車も買わないよ
ローン組めないし、病気なったら終わりだし。

492ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:58:46.62ID:SokLNzRA0
じゃあ自分から退職して若手入れろよ、できもせんくせにぼざくな

493ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:58:55.94ID:GK8PHQiI0
よし言い出しっぺの法則で玉川を今すぐクビにしよう

494ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:59:05.08ID:hkHZGXuM0
>>486
ホントそれ。
発想が共産主義で真っ赤。

「貧乏人が金持ちになろう」では無くて
「金持ちを貧乏人にしよう」で平等を実現しようとしている。

495ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:59:19.65ID:OrW6VWwS0
本来なら特殊技能や貴重なスキルを有する者が求められてなるはずの派遣のはずが
なし崩し的に単純作業のアルバイトや人海戦術の捨て駒みたいなのも含めちゃったからもう戻れないよ

496ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 23:59:31.84ID:mTGcXKZ40
トヨタ労組が自民の元に堕ちたからな

497ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:00:22.17ID:H0FyX91T0
日本一のトヨタよりサムソンのほうが大きいというこの事実w

498ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:00:23.32ID:mgJ3Mv3m0
正規と非正規が同一労働ってあるのかな
少なくとも数値目標なり責任は全然ちがうはずだけどな

499ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:00:44.03ID:UabguIws0
>>491
幻想だな
役立たずになってもしがみ付けるのは公務員だけ

500ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:01:00.60ID:feDHmXEK0
>>72
時代遅れというか周回遅れの社会システムは「俺たちは反対しない!ただトラブルが起きないよう上手くやってほしいと願う!」ごく普通の人々が「抵抗勢力」となって進行しない否できない!(*_*;
もしかして「解雇の自由化=手厚い金銭補償」で非正規雇用の地位強化につながるかも知れないのに反対するんだもの!(総支給200マソの非正規を解雇するのにその最低6割出せと言うのなら経営者はおいそれとは解雇できなくなるw)

501ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:01:08.91ID:MkTf2XTO0
手本として自らが辞めるべきw
話はそれからだw

502ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:01:20.50ID:SCf9rnAk0
昭和が終身雇用だったというのは結果だって
戦後の焼け野原で数々のベンチャーを立ち上げ、どさくさ紛れで働いて(もちろんその時は終身雇用なんて綺麗なものは無い)
それで30年したら経済成長して結果誰も解雇する必要がなかったというだけ
終身雇用だから高度経済成長を成し遂げたというのは嘘

503ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:01:21.81ID:lxtjSrNA0
玉川こそ既得権益者だろ
お前がテレ朝を辞めて、フリーで求められて仕事が出来るかどうかやってみろ

504ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:01:35.63ID:3AcKfJA50
氷河期は既に中高年だけどな、マスゴミの馬鹿はいい加減にしろ
現業部門で高卒正社員温存し過ぎだろう

505ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:01:54.79ID:pUaAVrxN0
まだ経営者からの分断工作ですか?
本当に憎むべきは経営者だろ。

506ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:02:08.15ID:7SX7+Bop0
日本企業でサラリーマンになるんだったら「理系」に行っといた方がいいよ

507ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:02:17.33ID:fFiJ+6Au0
安定した職を既得権と呼ぶなら先ず玉川の既得権を剥奪せよ

508ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:02:28.20ID:GvbDLfjU0
みんな貧しくなろうは安倍政権から自民党がやってる政策だろ
一部の金持ち以外みんな貧しく
玉川に文句言ってないで自民党に文句言えよ
実際成果があがらないのにクビに出来ないのが経営圧迫させてるのだから

509ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:02:52.39ID:jQNku5VH0
>>1
お前が代表選手じゃないかw

510ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:02:52.42ID:e4V1FNk10
テレビ局とワイドショーコメンテーターは既得権益化している
即刻停波するべき

511ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:03:52.80ID:yvQxX0m90
終身雇用ってのは制度では無いからね
日本の法律では事実上解雇できないので今でもどの会社でも終身雇用なんだよ
だから人員削減したいときは希望退職募るわけで

512ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:04:01.05ID:nVdJyTky0
だから流動化すれば経営者も給料上げないとまともな人材が残らなくなって獲得競争になるだろ

513ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:04:28.82ID:bOuMn2fp0
>>488
元々同一労働同一賃金だった(正社員しかいなかったから)のにバブルを機に小泉が低収入層を作ったからな
その結果国民の購買力が落ちた
富裕層と会社はそれぞれ貯金と内部留保を増やした
そこを切り崩して貧困層の給料を増やせば経済は回復する

514ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:04:48.81ID:UabguIws0
サラリーマンがリスクだと思わない奴らって凄いよな
もはや何一つ分かり合えないだろうね

515ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:05:17.75ID:FmeacBKf0
>>505
本当に憎むべきは経営者だろ。

つまり7割が赤字(法人税払ってない)の中小企業経営者を憎め 潰せと
中小には日本人労働者の72%が働いてるのだが

516ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:05:22.26ID:I3cUdX/i0
中抜きだろ
テレビみたいな中抜きプラットフォーマーはいらん

517ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:06:06.17ID:feDHmXEK0
>>265
つ「金銭的補償」他にも社会保障を手厚くすればおkじゃね!?

518ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:06:32.31ID:YqD0ZgyA0
日本だと、末端社員→管理職→経営者の道をたどるから
末端で成績が良い人が管理職でも良いとは限らないし、管理職で良い人が経営者として良いとは限らない
なのに末端で成績が良かった現場向きの人を、向いてるか分からない管理職にうつしてる

519ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:07:18.63ID:+p8QoGwl0
まずは公務員からやれや。

話はそれからだ

520ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:07:35.75ID:pA8CzWkZ0
>>513
>元々同一労働同一賃金だった(正社員しかいなかったから)のにバブルを機に小泉が低収入層を作ったからな

何のこと言ってるのか、
いろいろと時代が錯綜してるようだが。

521ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:08:05.98ID:bOuMn2fp0
>>515
赤字企業の経営者の給料に上限を設けるべきだよな
それで誰も社長にならないなら潰れればいい
利益を出せる企業だけが残ればいい

522ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:08:10.64ID:7SX7+Bop0
言ってることは正しいけど
既得権益の権化の玉川に言われてもな
まずは電波オークションやってみろよ
話はそれからだw

523ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:08:40.51ID:WYyzaAkW0
そこまで利益を享受できてるもんだろうか?

524ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:08:42.42ID:ebYYypF70
お前を切れないテレ朝自体に言ってはどうか?
玉川の人件費で2〜3人の若者が雇えるだろうに

525ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:08:43.73ID:Jn23arh10
株主還元5年で2倍 18年度15兆円

減益でも増配、最多に 19年3月期 株主還元を意識

自社株買い急増、9割増の3兆4000億円 19年度計画

526ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:10:44.78ID:gkAUchK10
正社員を解雇する理由はあるんだろうな?
若者を入れるために年寄りを解雇するっていうのは許されないだろ?

527ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:11:00.16ID:OC+2a+yB0
対した知識の蓄積が必要ない業界ならそうなのかもな?

528ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:11:16.32ID:0bsYSr8JO
政治家に言うんじゃなくて経団連とかに言えよ

529ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:12:00.60ID:M3s+3aVd0
>>352
優秀なプレイヤーは厚遇されてもいんじゃね?エンジニアとか。
日本は無能マネジメント優遇も目立つ気がする。

530ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:13:08.26ID:7SX7+Bop0
竹中いなかったら大変だったよな
失業者だらけになっていた

531ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:13:09.96ID:mgJ3Mv3m0
>>526
例えば社歴が長いってだけで担当課長になったみたいな人を解雇するんじゃない?

532ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:13:34.30ID:3XXCTTdD0
企業が正社員の首を切りやすくなるだけで、現状使い捨ての若者は非正規で使い倒すし
ある程度安定した正規雇用でないかぎりローンで車買ったり家買ったりできなくなるし
将来への不安から貯蓄に回すようになり消費が落ちるのは明白

533ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:13:42.24ID:feDHmXEK0
>>513
それよりも緊縮財政路線が問題!
悪いが竹中サンはバブル崩壊後の90年代半ば以降の非正規雇用に置き換えるという「正社員ばかり優遇しているのはオカしい」というOECDの勧告に従う方針のせいだから!
もちろんそうした方針をどうするかは小泉純一郎の責任ではあるが!

534ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:14:15.42ID:6W1AC4vi0
高齢社員が若手と同じように新しい仕事覚えてくれたら解雇する必要はないんだがな

535ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:14:39.25ID:Jn23arh10
日本の無能な経営者たちは付加価値の向上には目もくれず、「高品質・低価格」という妄言の下で価格破壊に走りました。

そして、価格を引き下げるために社員の所得を減らすという暴挙に手を染める一方、企業としての利益を着々と貯め込んだのです。
利益は増えているのにGDPが増えていないということは、経営者は社員の給料を削って利益を増やしたということです。
その一部は外資系投資家に渡っていることを考えると、文字どおりの「売国行為」と言えるでしょう。

536ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:14:41.92ID:RZ3FPA8h0
てめえの番組作ってる派遣ADさんに
給料聞くと良い。
テレビこそ究極の階級社会

537ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:14:42.78ID:UabguIws0
年収1500くらいならまだしも
500以下でも雇用を守られてるとか言ってる奴は完全にイカレてるとおもふ

538ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:14:46.96ID:SCf9rnAk0
昭和の終身雇用と同じことやりたいなら戦後の焼け野原から立ち上がった人たちと同じだけベンチャーを立ち上げ大企業にすればいい
30年間真っすぐ伸びていく会社の中に居たらそれは終身雇用だと思うだろう

539ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:14:50.94ID:y1JgHG8y0
本当にレールに乗せられ外れないようにビクビクしながら生きて行くことが幸せなのか
戦後の若者なんて貧乏だし安定もないし先も見えない中では生き生きしてたよね

540ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:16:03.84ID:JUjVaCIf0
自民党と竹中が非正規と派遣を増やしまくってるせいでしょw

541ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:16:22.43ID:RZ3FPA8h0
目の前でカンペ持ってるADさんの月給聞いてみな?
あんたの10分の1だぞ?局員様よ。

542ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:16:42.04ID:feDHmXEK0
>>530
だから俺は竹中平蔵サンは悪くないと主張していた!
ただし彼は「悪目立ち」していただけ!

543ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:17:13.48ID:qxjE1Kss0
玉川嫌いだけど、これに関しては正しい
解雇規制があるから追い出し部屋のような無駄な事をやってる
緩和して全て会社都合で辞めさせる方向が双方にとって良い

544ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:17:16.38ID:7SX7+Bop0
勘違いババアが多いが竹中って実際は何もやってないんだよな
こうした方がいい!とただ言ってるだけで
実際にやってるのは官僚と国会議員
竹中が実際にやったのは不良債権処理と銀行再編なんだよ
この功績は大きい

545ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:17:17.00ID:hr2tpra40
>>536
いまどきテレビ業界で働きたいなんていう馬鹿な若者はある意味で貴重だからな
ユーチューバーが月収1億の時代でもテレビ局で派遣で働きたいんだから

546ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:19:03.76ID:YqD0ZgyA0
>>535
日本の経営者とくにサラリーマン社長は怠け者が多いイメージ
むしろ経営者って朝から晩まで仕事の事考えてて休日だろうと仕事の電話はきっちりする人が向いてる
なのに日本は休みの日だろうと働く奴が末端社員やってて、土日はしっかり休みたい人が経営者やってる

547ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:19:05.69ID:a6hgodiE0
>>1
このアホは何が言いたいんだ?

大半の正社員は、まともに働いて
正当な報酬を得て、真面目に納税しているんだぞ?
それの何が既得権益なんだ?

548ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:19:55.98ID:7SX7+Bop0
非正規と派遣を増やさないと「失業者」が増える
こんなことも分からんバカが多いw

549ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:19:58.54ID:8MwzcZzd0
安全圏から理想論を吐くクズ

550ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:20:23.73ID:vLEsNdT40
>>542
進んでサンドバッグになってる竹中より、黙認してた左翼連中のほうがよほど腐ってるな

551ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:21:10.40ID:59BbT46F0
玉川のバブル無能世代を全員解雇するしかない

552ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:22:26.93ID:7SX7+Bop0
ババアの思考回路w

非正規や派遣を増やすな!
正社員を増やせ!
そうすれば安定した男性社員が増える!
そうすれば専業主婦ができる!

これだからwww
とても先進国とは思えない思考回路w

553ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:22:41.88ID:qxjE1Kss0
韓国では40代定年が当たり前になってきてて日本が勝てるかいうとかなり難しい
正直40代からBIとかで金配った方が会社も心情的に解雇しやすいし経済も回ると思う

554ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:22:50.45ID:tWI9VmtM0
>>11

> この人って馬鹿なのかな?て思うわ

> コメンテーターってコメントする前に勉強しないのか?

まず、知能はそれ程高くないのは確かだろう。
で、勉強しない代わりに、原稿レベルのものがあるのは確かだろう。
特にこいつは、テレビ朝日正社員として、本当の自由発言など許されているはずもない。
正社員は「家○」レベルの貢献をしろという見本のようなものを地でやらされていると見るべきだろうね。

だが、だからといって同情も出来なければ免責も出来ない。
なにしろ、こんなくだらない仕事でも年収500万クラスのサラマンの3倍も4倍ももらってるはずだから。

既得権益というなら、こいつこそど真ん中の無能なんだよな。

555ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:23:27.78ID:MMDDcHIu0
竹中が非正規の規制解除したのがそもそも間違い

556ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:23:27.75ID:nVdJyTky0
全員不安定なのが当たり前になったらそれはそれで一種の安定になるだろうな
能力主義で格差は広がるだろうしそう理想的な状態になるかは分からないが

557ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:23:59.07ID:feDHmXEK0
>>544
禿げしく同意!ちなみにパソナは30%(諸外国は15%前後?)も中抜きしているとか言うけど、基準や「別角度」で精査すればその数字は変化するかも!?

558ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:24:47.91ID:Lz8FOTfP0
今の会社を辞めても困らないなら既得権益ではないし、辞めたら給与激減なら既得権だろう

559ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:24:58.59ID:pA8CzWkZ0
>>555
>竹中が非正規の規制解除した

んなことやってないよ。

560ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:26:31.32ID:tWI9VmtM0
>>552
いや、どこにそんなババアが実在するよ。

お前じゃないのか?そのババアとやらはw w

561ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:26:59.12ID:5PoAvhFb0
玉川は定年が近いから雇用制度が変わっても逃げ切れる世代。

562ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:27:02.72ID:V85rVEvc0
テレ朝の優秀な正社員が言ってもな

563ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:27:03.22ID:QdFFmVaN0
じゃあまずテロ朝が正社員切れよ

564ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:27:28.50ID:v/eatMs80
結構転職して年収アップさせてる人多いけどな
自分も非正規雇用で数年働いて経験積んで転職して正社員になったよ
年収は倍になったけど控除される社会保険料や所得税も当然ながらすごく増えたから手取りは倍になってない
もう一回転職しようかなと思ってスキルアップのためにどんどん仕事引き受けて経験積んでる

565ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:27:34.21ID:qxjE1Kss0
>>547
正社員か派遣かというのは生まれた時代や就職活動の時の経済に大きく左右される
氷河期世代の多くは不景気かつ団塊世代の現役の時と被ってて不遇な時代を過ごした
能力高い人が多かったのに会社にしがみつく団塊辺りに邪魔されて派遣や出向ばかりだった

566ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:27:51.84ID:FmeacBKf0
>>556
少なくとも全員が「非正規」になったら非正規で結婚して子供産むが当たり前になるし
首になるなら高卒大卒偏差値じゃなく相手の資格やスキル見て結婚決めるようになるかもね

567ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:28:07.07ID:nVdJyTky0
あんま好きではないが竹中大先生はいろいろスケープゴートにされて叩かれすぎなのは確か

568ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:28:09.16ID:ByDTlb180
フリーになったら引っ張りだこだろうから守ってもらえよ玉ちゃん

あんたのコメント面白いから過労死だけは勘弁

569ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:28:12.67ID:7SX7+Bop0
日本人はパヨクが多いからw
お手手つないで仲良しこよし
これ大好きだものw

570ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:28:18.52ID:3JCybk7I0
>>1
じゃあ玉川から先ず解雇だなw

571ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:29:05.73ID:qpIdXegv0
>>1
自分のことを言っているのかw

572ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:29:24.32ID:qxjE1Kss0
>>564
データ見ると転職は年収下がる事が多いけどな
+民に多いけど主観でレスするの止めてほしい

573ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:29:43.00ID:tzxHtXRr0
ちょっと何をいっているのか、わからない。

574ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:29:58.65ID:pygviZiK0
>>546
うちは一族経営だけどリーマンで会社が傾いた時に親族の役員共が徹夜で会議やって会議室で雑魚寝してたな
いい年こいたジジイがトイレでヒゲ剃ったりカップラーメン食ったりしてるの見て感心したわ

575ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:30:11.64ID:2DIhdDWs0
そもそも「悠仁」なんて名前つけるのが気狂い

悠仁=ゆうじん=裕仁(ゆうじん)とも読む。ゆうじん=ともだち?
こいつを天皇にして、日帝を復活させるということだろ

悠仁=ゆうじん=ユージン:水俣病を取材したアメリカの記者。暗殺されてる。

いうまでもなく水俣病の会社は、雅子の実家
どんだけ兄夫婦に怨念をいだいてんのか、という。

576ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:30:18.57ID:Jn23arh10
解雇規制や終身雇用が生産性向上を妨げた主因だと言う経営者もいます。
たしかに影響がゼロとは言えませんが、ここまでの生産性の低迷を説明するには十分ではありません。
日本の解雇規制は欧州とほぼ同等と評価されているのに、生産性は欧州先進国の8割程度しかないのです。
これも、エビデンスに乏しい感情論だと思います。

577ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:31:00.43ID:azmXU0HG0
なんだ右も左も同じ意見じゃーん
決まったな

578ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:31:26.34ID:tWI9VmtM0
>>558
夜になってトンデモが増えてきたな。

専門技術職でもない限り、日本にそんなレベルの労働市場はない。
いや、専門技術職ですら国内にはないので、韓国や中国に技術が流出した

アホは妄想だけで適当な夢みんなやw

579ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 00:32:44.72ID:gFjyw02y0
解雇しやすくしたとしても採用のされやすさって今とそんな変わんないんだろどうせ
再雇用どうすんの?


lud20211216003247
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1639573822/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★5 [ボラえもん★]」を見た人も見ています:
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」 [ボラえもん★]
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★2 [ボラえもん★]
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★7 [ボラえもん★]
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★6 [ボラえもん★]
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★3 [ボラえもん★]
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★4 [ボラえもん★]
【朗報】維新「正社員を無くせば、経営者は浮いたお金を非正規に渡すので、非正規は豊かになる。正社員は既得権益。既得権益打破だ!」
【構造改革】宮台真司「正社員が非正規労働者を搾取している。解雇規制を緩和せよ」
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 [ボラえもん★]
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」★2 [ボラえもん★]
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」★3 [ボラえもん★]
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 ★4 [ボラえもん★]
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 ★5 [ボラえもん★]
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 ★6 [ボラえもん★]
【IT】有名エンジニア「正社員の解雇規制を撤廃せずにデジタル化を進めると、非正規が切り捨てられ、格差が一層拡大する」 [ボラえもん★]
中国の若者、「打工人(アルバイト扱いのブラック企業正社員)」なのに「仏系(悟り世代)」だから怒らないし「恐婚族」が増加してしまう
竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」 [再]
竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ!正社員をなくしましょう」→反論できる?
【正論】竹中平蔵氏、労働者に団結を呼びかける… 「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【正論】竹中平蔵氏、労働者に団結を呼びかける… 「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」
【アベノ不況】安倍政権が発足してから正社員は20万人減り、非正規が100万人増加・・・正社員の求人倍率は0.68倍★6
【政治】アベノ不況・・・安倍政権が発足してから正社員は20万人減り、非正規が100万人増加 正社員の求人倍率は0.68倍★5
高知の企業に衝撃が走る 「なぜ若者が県内の正社員を辞めて、県外の企業で非正規でも働こうとするのかがわからない」
高知の企業に衝撃が走る 「なぜ若者が県内の正社員を辞めて、県外の企業で非正規でも働こうとするのかがわからない」
高知の企業に衝撃が走る 「なぜ若者が県内の正社員を辞めて、県外の企業で非正規でも働こうとするのかがわからない」
宮台真司氏『正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ、これが国際標準。』
非正規40代女性の正社員転職が増加傾向 非正規こどおじ、元気出せよ
【社会】正社員は長時間労働、非正規は低賃金…若年者雇用実態調査から若者の厳しい就労状況浮かぶ
【労働力調査】安倍政権3年で正社員23万人減少、非正規172万人増加 ★2
【労働力調査】安倍政権3年で正社員23万人減少、非正規172万人増加 ★4
アベノミクスで3年連続、正社員の増加が非正規の増加を上回る 失業率は23年ぶり3%下回る
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態
派遣会社会長 竹中平蔵「正社員が良い。非正規雇用はダメだ」という乱魔ネ価値観が蔓延している」
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★3
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★6
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★2
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★4
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★7
トルコから強制送還されたMさん「正社員になれん。いやになった」同級生「無口でおとなしいヤツで非正規の仕事ばかりを転々としていた
玉川徹氏、日本企業の「年功序列」「首を切れない」慣習で非正規雇用が増加と指摘 [きつねうどん★]
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
【非正規】限定正社員を広めよう☆2【解雇規制】
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加
【速報】正社員、前年同月に比べ76万人の増加 非正規は2万人の減少 ←アベノミクスすげえw
【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大
【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大★2
【安倍政治】2年間で正社員42万人減少 非正規167万人(派遣は37万人)増加〜正社員採用を減らし非正規に置き換える傾向に歯止めがかからず
【安倍政治】2年間で正社員42万人減少 非正規167万人(派遣は37万人)増加〜正社員採用を減らし非正規に置き換える傾向に歯止めがかからず★2
【悲報】非正規の8割が安倍晋三の「同一労働同一賃金」に賛成、正社員と同じ仕事をしていると主張
【悲報】非正規の8割が安倍晋三の「同一労働同一賃金」に賛成、正社員と同じ仕事をしていると主張★2
福岡の生協、非正規の大量離職に歯止めかからず「同一労働同一賃金」を導入 「正社員の半分」の賃金格差を是正
【経済】「同一労働同一賃金」「正社員と同じ仕事をしている」非正規雇用の給与・待遇改善の進展は? [NAMAPO★]
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★11
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★3
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★21
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★22
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★18
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★20
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★10
13:19:51 up 23 days, 14:23, 2 users, load average: 9.06, 8.85, 8.89

in 4.4892039299011 sec @4.4892039299011@0b7 on 020603