◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【神奈川】ガードレールに衝突、スポーツカー潰れる 運転の25歳男性死亡 茅ヶ崎★2 [シャチ★]YouTube動画>2本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640794514/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ガードレールに衝突。衝撃で車の天井部分がなくなっていました。
事故発生直後に現場を通過した車のドライブレコーダーに映っていたものは、ガードレールの下に潜り込んで押しつぶされた状態の車でした。
暗い中で、テールランプなどが点灯している状態です。
29日午前6時すぎ、神奈川県茅ケ崎市の高速道路で乗用車がガードレールに衝突。
運転していた藤沢市の山北尚希さん(25)が搬送先の病院で死亡しました。
通行止めの影響で、現場付近では渋滞が起こっていました。
一体なぜ、ガードレールの下に潜り込む状態になったのか…。
ストリートビューで確認すると、現場は新湘南バイパスの本線から出口に向かう場所で、事故現場の手前で2車線から1車線に狭まっているのが分かります。
警察は山北さんが何らかの原因でハンドル操作を誤ってガードレールに衝突し、車高の低いスポーツタイプの乗用車がガードレールの下の隙間に挟まったとみています。
テレビ朝日 リンク先に動画
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b7d2506cedeebb64390dddf46ad8664ee8cb0ce 画像
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AASdVO9.img?h=315&w=600&m=6&q=60&o=t&l=f&f=jpg
2021/12/29(水) 11:49:28.51
http://2chb.net/r/newsplus/1640746168/ >>1 アルファードハリアーみたいな運転が糞つまらん車なら暴走しなかったのにな
残念
こんなところにガードレールある意味がわからん
隣に壁あんだろ
柿が違ってスポーツカーなんかも弟するからだ。
PS 4のグランツーリスモでやってればいいんだよ
86みたいな低車高じゃなければドライバー死ななかったかもな
日本ほどいたるところにガードレールが設置されている国もない
利権でもあるのか
ガードレールをくぐれない車はスポーツカーじゃないし
昔と違って今はミニバンだのSUVだのと背が高い車が巷に溢れてて、
背の低い車は前方の情報が得られ辛くなってるご時世だから、ストリートで無茶出来る時代じゃないのよ
似たような事故の海外のグロ画像見たことあるけど、これもかなりのグロ状態だな
86なのか?
水平対向で思いっきりエンジン位置低いから、エンジンが引っかかりずらかったか。
>>40 フロントにトヨタマーク付いてるから86だよ
この人一輪車の大会出てたんだね
www.japan-net.ne.jp/~mhayashi/ichirin/result/alljapan/race07.htm
山北 尚希 藤沢北部一輪車クラブ
>>35 ほんとそれ。前で何が起きてるのか全然分からない
エアバック作動しても助からないわな。
頸椎骨折か、脳挫傷か?
>>16 ガードレールが壊れる分
壁に当たるよりガードレールの方が事故が軽微ですむ確率が高い
>>35 わかる。遊び用がスポーツカーだが、今は遊びにくい。
スポーツカーがサーキットに追いやられる世の中なんてクソだよ。
左にもう一台いてサイドバイサイドでダンスっちまったんか
>>35 公道をスイスイ行きたいならミニバンとかの背が高い車だな
スポーツカーはサーキットや峠以外左方を静かに走る乗り物
ちょっと突いただけで、スグにとっちらかる…情けないぐらい不安定な車だねェFRって奴は
ここはよく通るけど、直線が続いててしかもすごく空いてるので、
制限速度は80kmだけど初めて通る人は100kmで吹っ飛ばしてて、
大抵覆面パトに捕まってる。覆面は結構いる。
で、問題は出口付近でいきなり一車線になって、しかも突然にガードレールがナイフの先端のように現れる。
走りやすいように思えて、暗くなるとてつもなく怖い道路。
ここはよく通るけど、直線が続いててしかもすごく空いてるので、
制限速度は80kmだけど初めて通る人は100kmで吹っ飛ばしてて、
大抵覆面パトに捕まってる。覆面は結構いる。
で、問題は出口付近でいきなり一車線になって、しかも突然にガードレールがナイフの先端のように現れる。
走りやすいように思えて、暗くなるとてつもなく怖い道路。
ここはよく通るけど、直線が続いててしかもすごく空いてるので、
制限速度は80kmだけど初めて通る人は100kmで吹っ飛ばしてて、
大抵覆面パトに捕まってる。覆面は結構いる。
で、問題は出口付近でいきなり一車線になって、しかも突然にガードレールがナイフの先端のように現れる。
走りやすいように思えて、暗くなるとてつもなく怖い道路。
これって、86が車体低いから? それとも下げてた?
ガードレールがT字カミソリみたく、ボンネット滑って車体を削る
どう迫ってくるんだろ?、見たら死んじゃうドラレコ映像
渋滞だったみたいなのに飛ばしてた?
よーわからんな
>>11 ベルファイヤーも古いのならガリバーで50万以内で見つかる
ガードレール下にあんなに突き刺さってたら遺体も酷い状態だったろうに
ガードレールの支柱のコンクリートブロックを10個ぐらいなぎ倒しているところ
からみて、相当な速度で突っ込んだんだろうな。ガードレールの形状や、車線減少の
標識が100m手前だけなのは安全面でどうかとは思うけど、それ以前の問題として
ちゃんと減速していれば良かっただけ。
しかもガードレールは固定でなく、コンクリの台座にのっけてるだけだから、車が突っ込んで上方に跳ね上がってフロントガラス直撃で串刺しだろ。
あんなめちゃくちゃな高速って恐ろしいだろ
>>69 よく知らない道を、バカみたいな速度で走るから、こういう事になるんだろ。
よく知らないなら、それなりの速度で慎重に走れば良いのにね。
>>11 それらに乗ってる奴等は頭がおかしいから暴走するよ
86がスポーツカーなの?
大衆車をちょっとだけリファインしただけの代物ダローに
はっきり言わせてもらうと
右コーナーが下手くそって事だよ!
写真みたけど
どうすればこんな綺麗に中央だけ
屋根レスになるのか謎だわ
>>72 昼間でも渋滞なんてない所だから、午前6時ならほとんどガラ空きだろ。120kmぐらいで突っ込んだのかも
スポーツカーとか何で一般道許可してんねん
不必要な馬力の車は認可するなや
単独事故だったのが不幸中の幸いだったな
飯塚ミサイルみたいなのだったら泣くに泣けないからな
>>84 遅かれ早かれ全員しぬからな
おまえもおれも
>直後に現場を通過した車のドライブレコーダーに映っていたもの
できれば事故車のドラレコ見たい(´・ω・`)
86はライトスポーツだから性能は高級セダンのほうが高いくらいだよな
>>92 それ
法定速度を大きく超える車が公然と売られていることに昔から疑問なんだわ
たまに刺さってる人居るけど
またうまく挟まったな…
超々々スピード違反だろ?
〜さんなんて付ける必要ないだろ
親御さんが「息子が走行中の皆様にご迷惑をお掛けして申し訳ございません」だろ
この後容態急変?
>>90 通行止めの影響で現場付近は渋滞だったとあるけどうそなん?
86って好天でもバックフォグ点けて走ってるヤツ多過ぎ
>>102 そこまで高くなくてもディアマンテ30Mとかあこがれるわ。エンジンだけ。
今、OutRunのBGM聞いてるんだが、あれ赤い車だよな。
>>70 繋ぐための搬送だろ?昔は柄杓の柄でやったものだ
86なんて頑張っても200キロちょいくらいじゃないの?こんな事故り方するもんかなぁ
>>108 その電話してる人はさすがに第三者でしょう
【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
で、現場より手前だが景色的にはとても素敵な夕暮れになる。
俺はその景色が好きで、海老名SAからここに入ってずっと右の景色見ながら走ってる。
途中から工場群の建物が見えてすっげー夕暮れが良い。
覆面パトの稼ぎ場所でもある
>>16 ガードレールはしなったり曲がったりして衝撃を吸収するようにできてるんだよ
>>116 首チョンパに頭パカーンは即死判定
病院で死亡とはならないぞ
>ガードレールの下の隙間に挟まった
ガードレールは台座に繋がって道路には固定されていないから上に持ち上がって
その間を車が突っ込んでいった感じだろ
こんなクルマ若者が乗るなんて珍しいな
おじいご用達
アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故は20代がいちばん多い
これ豆な
>>109 すぐ先がこのバイパスの終点なんで、しかも一車線だから一分に一台が来ても1時間で60代のしぶたいになるでしょ
てか日本のガードレールって欠陥品だろ
ガードレールが関わる死亡事故多すぎ
重しで置いてあるタイプのガードレールか。
見た感じ、ガードレールの縦方向から突っ込んで
低いボンネットですくい上げてしまって運転席に突き刺さった感じか。
居眠り運転かもしれんね。
運転上手いとか思ってる人ほど乱暴な運転するよな、ただスピード出してるだけやんけ
新湘南て糞高いコスパ悪い有料道路だと思って2.3回しか使ったことないけど
料金改定とかあったの?
>>42 市販車のフロントに積む水平対向エンジンって普通のエンジンより重心高いんじゃね?
積雪のある地域では車高の低い車のユーザーが降雪時
「除雪をちゃんとしないと車が傷つくじゃないか!」
こんなクレームを付ける人間が本当にいます
>>131 もっと優しい素材にすべきだよな
フワッとした
>>103 それは大昔に高速道路は制限速度100km/hにする!と決めた時に
ならば高速道路の規格上の最大の勾配でも1000km/h出せるようにするにはどうする?
となり計算したら180km/h出せるようにすれば足りるという結果になった
だから乗用車はスピードメーターが180km/hまで刻まれ
その速度に達すると燃料をカットしてそれ以上出ないようにした
だから制限速度以上スピードの出る車が平然と売られてる訳よ
>>135 電話してるんじゃね?
初見殺しの道路多いよ
神奈川は
空いてりゃ早めに気付くから問題なくても
大体どこでも混んでるから
>>131 歩行者を守るためでもある
そもそもまともな運転してたらガードレールに突き刺さったり、もぐりこんだりはしないから
>>137 自分は下手だと思うのでビビりつつ安全でスムースな運転を俺は心がけてる
すると助手席の人には「上手い」と言われる
そういうものらしい
歩行者いないんだからパイロンにしとけということデスヨ
たぶん追い越しかけてたんだろうなあ
若いし引くに引けないで
>>149 むしろクルマのほうをビヨーンとした素材で作ろう
>>154 ゴムのガードレール
ゴムの車
これだよ
エンジンは原子力
>>138 今は東名、圏央道に繋がったから
一応存在価値は出来たんじゃないの?
横浜方面行くのに使う人いないと思うけど
20年ほど前、リアル首都高バトル流行ってたが
今でも流行ってるんかな
事故した86のドラレコには
事故の真犯人が写ってたとかの衝撃展開も有り得るな
栃木の幅寄せ事故死犯人とか
ちょっとでも先に滑り込んで料金所通過だとやったんだろうな
若いし飛ばしやすい状況ならそれだろうと思うけど
なんか微妙だなあ
運命は決まってるんだろうけどまさかこんな形で人生終わらすとはな
リア充だったのなのかもしれんが
こんなに短い人生はイヤだね
>>165 たぶん出口で右に曲がって湘南バイパスで海岸沿いを爆走する予定だったんだろうな。
湘南バイパスの海沿いってすっげーいいし。
って言うか、左側の防音壁みたいのが暗いとヘッドライトがバカみたいに反射してきて、すっげーまぶしい。
とにかくこの道を始めて通る人は十分気を付けた方が良い。
こんな年の瀬に親が気の毒だ
状況的には自業自得なんだろうし
他人を巻き込まなかったのが大不幸中の幸いか
>>155 公道において技術的な上手い下手はそんなに差は無いよ、レースじゃないんだし
気持ちの面の方が圧倒的に大きいからその心持ちで正解
スポーツカーが1番安全だ、走行性能が高いから!
って言ってた専門家みたいなのが居たけどコレがあるからなぁ…
どんな車でも無茶すりゃ事故るしな
ミニバンなら横転とかもあるし
>>178 未来ゴムすごすぎやなw
フッ素ゴムの進化形かな?
>>4 25でこんな車乗れる仕事ってなんなんだろうね
能力の高い人なのかホストなのか、もしくはアウトロー系かな
>>182 逆に未来だから痛い可能性もある
バーチャルリアリティとか進んでるから
>>186 安全にも限度はあるからな
そんな心配なら装甲車でも乗ってろって話になる
湘南バイパスには悪霊がいるって昔から言うよな
海風の突風がいきなりくる
昔から事故多いのに、あそこに風防壁作らない自治体が悪い
何言ってるんだお前ら。カーレースはタイヤバリヤだよ。F1辺りだと最新のバリアを使ってるけどな(´・ω・`)
ガードレールの先端を壁側に1mまげて置くとかすれば、車体が回転スリップですんだろうに。遺族は訴えるだろうな
とっさに運転席の背もたれを後ろに倒していれば、
助かっていたのかも知れませんね。
これ、シューマッハが言ってたんだけど、タイヤには作動温度がある(´・ω・`)
>>194 以前に台風後に通ったら、PAの建物のガラスが全て吹き飛んでた
>>191 金がなくてもいい車に乗れるよ。
社会的信用を失うかも知れないけど。
上手いとか下手とかは簡単に計れないと思うよ。
出張で東京に行った時だけタクシー乗るけど、流石プロって思う事がよくある。
逆にやたら飛ばすけど下手糞って思う事も結構ある。
無駄に車線変更する奴とか強引な割り込みするキチガイとか。
死にたくないので安全運転して欲しいわ。
86ね・・
親父に借金漬けにされてやりくりギリギリな俺からすりゃ、
スポーツカー乗ってる時点で余裕のある暮らししてる奴だわw
ちまりだな、こう気温が下がってくると、タイヤはグリップしなくなるんだよ。モフモフ(´・ω・`)
>>198 アメリカならワンチャンあるかも知れないけど
日本は無理。どう考えても無謀運転が原因だから。
でえさ、出口のところに以前の道だったところのコンクリの柱が20本ぐらい建ってるのよ。
これがなんかどでかい墓標みたいですっげー身持ち悪い
>>143 坂道でも100キロ出せるようにか。勉強になるわーありがと
>>191 こんな車ってただのハチロクだろ?
工場勤務のイメージしかないが
ムダなCO2排出が減ったわけで社会全体から見れば良かったんじゃないかな
>>191 中古なら買えるし何ならローンで買う人もいる
車にローンなんて信じられないけど
>>217 あーわかるわかる
なんかエヴァンゲリオンに出てきそうなオブジェだな
水平対向は車のエンジンとしては欠陥品
まぁスバルの売りはシンメトリーwとか
大して重要でもないことをアピールしてるがw
惨め
まぁグンマーだし
トヨタの傘下じゃなきゃ生き残れんわな
低重心はスポーツカーの肝
トップヘビーはダメ
だからな
スリップでガードレールに突っこんだ赤ののアウディS3もなかなか。
あの地域の平均的な給料で買えるの?って値段だけど。
スバルのピラーは硬いから、ガードレールが飛び越えて上からビターンってなってるぽいな
ロールバーあったら助かったかもしれん(´・ω・`)
>>214 なんかカテゴリーこだわる奴多いよね
ヘビメタとハードロックは違うみたいな
>>186 死亡事故率の低さだとレクサスなどの高級乗用だね
>>191 こんな車って86かbrzだろ
中古でも安いやん
車に10年ローンとかする奴も普通にいるからな
不相応な車なんか乗るなとは思うが
>>206 の状況から、右座席に座ってた運転手はガードレールの食い込み方からして、ボンネットより上にある頭部をもぎ取るように入ってる。一瞬だからもちろん麻酔無しだ。
>>210 零戦から引き継がれてますから
日本人ってバカw
>>4 27歳までの男の子はバニシングポイントに突っ込むの多いでしょう
ロバートクビサみたいなパターンじゃなければ
>>240 俺に喧嘩売ってんのか、モフモフにしてやんぞ(´・ω・`)
>>4 25だろうが100だろうが死亡したら終わりだろ
スポーツカーや運転手の趣向一目で分かる明らかに車好き車への拘り強めの高級車により
青信号当然直進のこっちが優先のタイミングで対向車線から強引な右折で急な減速強いられた経験何回も有るし
狭い道で譲る気さらさら無くトラックやデカい車や外車が強引に突っ込んできて対向車側必死に避けて大渋滞誘発遭遇経験何度も有るし
車に限らずだが金が有る故に無意識に横柄な方向へ偏ったか金の有無関係無く車でマウント取る層かいずれにせよ車の選択は購入者の人格が具現化した物体だと思うんだ
車線が狭まるところで、スレスレで右から追い抜こうとしたらガードレール君登場か
>>247 ごめんなさい、ついタメ口を使ってしまいました
ロールバーで何を防げるのですか?
>>27 > 日本ほどいたるところにガードレールが設置されている国もない
> 利権でもあるのか
行政上というか法的というかガードレールは本来は道路を走る車等を守るもの
ドライバーさんをね
86だってそんなに車高の低い車じゃないじゃん・・・今回はなんでだろう・・・
今のSUVやワゴンが高すぎなんだよ
俺のロードスターの前に走ってると視覚は最悪・・・まあしゃーないか・・・
でもここよく通る道なんだよね・・・
スポーツカー乗ってる奴なんてどうせアニオタみたいな風貌の奴だろ
運転席は直撃していないから、左肩を持ってかれて中途半端に苦しんだかもな
合掌
藤沢なら家出発して30分するかしないかの内に死んだのか
自動車評論家でもドラテクもないのにスポーツカーをぶん回し
単独事故を起こす奴はいる
86なんかめったに見ないわ
だいたいがカッコだけのオッサンで直線はイキって飛ばすが、
コーナーになるとビビりまくって超減速するヘタレカスで笑える
大方中古で買ったんだろうけど哀れな最後だな兄ちゃん
>>257 どっかのニュースだと顔を強く打ってになってたから顔直撃のはず
「事故る奴は不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ」
今更ながら不運ってbad lackですよね?
2車線が1車線になる場所でどうせ入れてくれるだろうと突っ込んでくるバカいる。
こいつもそうなんだろうけど高くついたな。謙虚に入れてもらえばいいのに。
>>253 衝突した時に車内空間を確保できる
その代り、鍛えてないと衝撃が体にまともに掛かって首が折れたり、シートベルトの下に潜り込んだりで死ぬ(´・ω・`)
御家族の苦しみ計り知れない皆が安全運転心がけてほしい
ご冥福をお祈り申し上げます
>>108 STR@車好き!(/・ω・)/
@STR48817386
画像の方は通報者であり当方ではありません。
午後8:18 · 2021年12月29日
スポーツカーっていうから何かと思えば86じゃん
スポーツカーじゃなくスポーティーカーじゃん
>>144 これは凍結だな
相模川からの北西風は強烈
塩カルも撒いてない
これガードレール20mほどで止まっているからブレーキ踏んでたんだよな
車体も真っ直ぐキープしてた感ある
あたま割られたまま制動してたのか
そんなにパワーがある車じゃ無いから
単純に下手すぎるだろ
>>197 トト「レッドブルのタイヤバリア使用は認められない」
トト「ノーマイク ノーマイク あれはなんだ」
マシ「トト?これはモータースポーツだよ?」
前方不注意だよね
教習所で前に集中するって習わなかったのかな
置いてあった水タンクどないしたん?
ていうか何キロ出してたんや
ライフスペースとかサブマリン現象って言うらしいな。俺も忘れたわ、モフモフ(´・ω・`)
>>281 ブレーキ痕?
ABS付いてないの?
というか、頭かち割られて車止めるまで運転してた異様な様相をだな
>>27 岡山は用水路にガードレールが設置されて無くて年間死者多数だけど?
浪費家、法律違反常習者の欠陥人間なのにしっかり彼女いるから嫌いなんだよなこういうスポーツカー乗ってる人種
午前6時かぁ。
路面凍結か、糞低μ路面で、ブレーキかけて真っ直ぐガードレールコースだろうな…。
気温7度以下でのスピードの出し過ぎは自殺行為。
>>143 最大勾配を音速ちかくで走ったら
そのまま離陸できそうだな
写真見るとガードレールは助手席にぶつかってるから運転席直撃してないような
しかし毎回思うが遺体処理する人
トラウマならんのんかな
乗ってたのが10式戦車だったら
・・・あれも車高低いから無理か
>>144 速度落とせの看板が曲がって見えるんだけど
「速度落とせ」ガードレール使ってまで減速しなくても
ストビューで見たけど右に張り付いて走っててそのまま逝っちゃったのかな
相当飛ばしてたんだろうけど
>>298 あれだと乗員が死ぬくらいの急ブレーキが効くだろ?
>>261 それでターンパイクで死んだ評論家居たな。
911乗りだったけど、レーシングドライバーでもないのにチューンド911を公道でテストとか狂気の沙汰。
でもその場で死亡確認じゃないからそこまで悲惨ではなかったのでは
しかし、このパターンがあるとは、車を作った奴も考えてなかっただろうな
スポーツカーの屋根は無くてもいいぐらいの感覚だからなぁ(´・ω・`)
ルーフは外れてどっかに落ちてるのか
室内に落っこちてるのか
まあでも相応の速度出してないとこうはならんわな
>>294 買ったんか
乗り出しおいくらまんえん?
横のおっちゃんと比較して漸く車高の低さを実感出来た
スポーツカーって乗ってる奴のほとんどは腹の出たおっさん実業家のイメージなんだが
全然スポーティーではないんだよな
タダのってるだけなんだもん
頭のない遺体がブレーキ踏み続けてると思うと怖い
地縛霊になりそう
>>322 ビクンビクンしながらブレーキ踏んでるのかな?
低くなければ激突して命だけは助かってたかもしれないが生きてるのか死んでるか分からない状態で
生き続けるのは辛いだろうから逝って終わって正解だったのかも知れない
>>11 ハリアーはそこまでもないがアルファードは基地外運転多いで
同情は出来ないけど死者を晒すの止めろよ
さすがに哀れだ
のちの頭文字D(ullahan・デュラハン)である
死んでもいいと思って飛ばしてたのか、ちょっと遊びのつもりで飛ばしてたとかな。難しいよ、モフモフ(´・ω・`)
俺のスイスポだったらここまで潜り込まないから安全だな
>>332 世の中飛ばすヤツは総じて「自分は死なない」と思ってるんだぞ
だから質が悪い
あはは、ローンでスポーツカーかって、
いきがっていたんだろうね。
臆病な俺は車もってないよ。
ボロチャリでランナーに抜かれる程ゆっくりはしってるわ。
一時停止もばっちりやってる。
社会にお金を落とさないが公約です。^^
>>321 今時の走り屋はヒョロガリメガネの20代前半で、Twitterとかでイキリ散らすオタクが多いな。
しかも乞食。
>>290 >
>>27 > 岡山は用水路にガードレールが設置されて無くて年間死者多数だけど?
用水路があるというのは土地改良事業があったかも
農道だよねたぶん
ガードレールの優先順位低いんだろうな
最後にオープンカーにも乗れたんだし悔いはないだろw
藤沢の人だから、国1から新湘南バイパス、でさらに湘南バイパスで小田原方面に行くいつものドライブコースだったんだと思うが、
ならあの場所の危険なガード―レールが有るのは分かっていたと思うが。
よくあるのは、東名高速から首都圏道路そして新湘南バイパスだと、はじめて通る人はぶっ飛ばすけどな。
つうか、死者を叩くと次はお前らの番だぞ
>>339 輩が金持ってないか使わないのかね
元暴走族とか軽トラ乗ってるしな
コロナ禍後の現象
個人病院と外車ディーラー店増殖分り易いよ有事でも上級国民への金の流れの偏りへは滞り無い既存社会のシステムを経て
上記の可視化で分かる範囲以上に貧富の差が拡大しているだけのこと
中途半端に金有ってスピードに快楽求めるなら日本から出るべきだよ
ドイツのアウトバーン推奨
>>336 根拠なき自身は若者の特権。青春だな、死んでしまったらアレだけどな。モフモフ(´・ω・`)
>>108 こんなに顔が黄色く腫れあがったら助からないよな
さっき中央道走ってたら恐ろしい数の暴走族の街道レーサーとバイクがとっ捕まってた
真正面からガードレールが刺さってくるような感じ?
屋根は吹っ飛び運転者は下方向に押し潰された感じか。必然的に踏んでいたペダルは踏みっぱなしになる。事故直後にブレーキランプが点いていたのはそういう訳か
必死に働いて金くい虫の車を維持する
本物のバカがいるお陰で社会はまわる。
事故れば警察に仕事が入る。税金が動く。
マスコミに仕事が入る。金が動く。
自動車会社に利益を齎し、ガソリン税を払い、
保険会社を潤し、駐車場大家が儲かる。
俺は、車を持たないよ。社会に貢献するなんて反吐が出るからね。^^
自身ってなんだよ、自信。コンピューター勘弁してくれよ(´・ω・`)
>>353 最近、東京リベンジャーズが流行ってたり、
昭和スタイルの暴走族が復活してるんだってさ。
若いのの親世代がドンピシャだからね
俺も山梨身延で100人くらいの集会に遭遇したわ…
昔まんまの暴走族だよ
けっこう ブロックを破壊しながら進んだのに
車体がそんなに変形してないの見ると
さすが物作り日本と言う感じだな
>>354 ガードレールの先端にぶつかり、右側の運転席からガードレール入ってきて、
助手席に到達してるから、頭か首右から切れてしまったのかな…
年末年始って痛そうな死に方多いよな
御冥福を
運転手の不注意と速度超過が原因だとしても、
真正面からナイフのように突き刺さるガードレールの配置に問題ないの?
>>353 昼間は底辺で必死に働いて、
走っているときだけが解放の時間の可愛そうな方々だね。
珍走団なら、けつもちのヤクザさんに収める上納金もあるから大変だよね。
寒い中スリップのリスクもとって珍走。
かたわになる前に抜けられるといいよね。
>>358 逆にあんな古い車よく保持してたなと思うわ
竹槍みたいなマフラーとかガンダムみたいなエアロとか小学生の時以来に見たわ
>>362 突き刺さるような速度で走るのはOKなんだ
ババア5,6人道連れにすれば県知事賞と副賞5万円が貰えたのに…
遺族は残念で仕方ないだろう
必死に働いた金で自らの身を危険に晒す。
いやいや、本物のバカって一定数いるもんだ。
まあ、こういうのがいないと社会がまわらない。
みんながしたたかな俺みたいになったら、社会がまわらなくなるよね。
>>364 なんか昭和末期〜平成初期くらいの族車ベースの車に
プレミアついたりしてるようだよ。
バブル期のGT-Rが高値で取引されてたりとか、人気があるらしい。
そういういわゆる旧車市場ってのが活性化してる兆し
リバイバルってあるもんだねぇ…
>>364 金属も元に戻ろうとするんだってな。何百年とか掛けて(´・ω・`)
>>364 まぁでも俺が身延で見たときは、
車組は今の車と普通のカッコしてるヤツが半分くらいだったな
旧車は憧れでも、入手は困難なんかね
中心で騒いでた幹部クラス?の人たちは割とおっさんに見えたわ
>>370 世の中にはこういう族車とはかけ離れた車でやっている奴がいるからすごい
junkyarddog.jp/gyakusyu/sigmaredL.JPG
シューマッハとかアイルトンセナとか、お前らと同じ人間じゃないからな(´・ω・`)
このタイプの事故は初めて見たわ
動画見るとガードレールの設置方法にも問題あるよな
手抜きしてか最初のガードレールを壁にくっつける様に置いてないのが一因だろうな
働かない、遊ばない、消費しない、納税しない、のミニマニストなんで
車をもっていません。お金なら億万長者だけどね。
整備会社にお金おとさない、自動車税ガソリン税を払わない。
保険会社に貢献しない、駐車場オーナーに貢献しない。
社会にお金をおとさないが公約です。
車なんてもったら、維持管理が大変杉。
洗車で時間とられ、屋外駐車場ならイタズラ盗難にあわないか精神的につかれる。
スポーツカーなんてただの負債だよ。
移動は3000円のボロチャリで十分、かぎ無しで外おきでも平気だよ。
ギヤすらないよ。坂はゆっくりダンシングで上れるしね。
遊ぶのも面倒、食べるのも面倒、さ。
公約は社会にお金を落とさない、稼がない、納税しないだよ。^^
>>217 以前の道じゃなくてバイパスを西方向に延長する計画が中断して柱だけ建ててるんだろう
日本中にそういう場所あるね
>>39 セルさんなら上半身が吹っ飛んだ位なら、再生するけどね。^^
>>369 文明がだらけているからそれに反発して緊張感を求めるんだな
東京リベンジャーズwとかいう気持ち悪い漫画に影響受けちゃうとか底辺はどうしようもないよな
>>1 警察は「ハンドル操作を誤って」とか「スピードを出しすぎて」とかしか言わんな。
その結果、車がどういう挙動に陥ってとか分析しなくていいのかよ。
ガードレールに突っ込んだF1ドライバー
://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/03/09/article-2112547-12164A5B000005DC-483_634x459.jpg
拡大して見ちゃ駄目よ
>>381 ブッダ『何かを所有する事が人間の不幸の始まりなのです。さああなたも金を捨て、真のミニマリストになるのです(ー人ー)』
>>379 何度かあるよ
slump-slump-ochi.com/wp-content/uploads/2019/01/20190109-00010003-bbcbiwakov-002-1-view.jpg
なんか昭和の車がすげー高くなってるんだけど
昔乗ってた車にまた乗りたいなと思ってたが、この高さはちょっと考えるな…
あそこは追い越し車線からギリギリで合流してくるヤツが結構いる。
86も超スピードでかっとんで来て合流するときに失敗したんだろうな
>>394 AE86の低走行車なら店頭販売で750万ですな。
>>16 ガードレールがなかったらその先で高架から転落するぞ
>>133 > とってもいい奴だったのに
知り合い?
>>392 金だけもってるのがベストだよ。
株もコロナバブルで全部高値でうれちゃった。
あとは、感染大爆発か増税で、経済こわれて大暴落するのまつだけ。
気長にいくよ。
新湘南バイパスに繋がる前だけど、東名高速から来ると、
途中で右車線が右方向、左車線が左方向に分かれる。
これが初めての人には,何ナノこれ?となる。
本当に変な道路
>>35 軽自動車も背が高いんだよなぁ
窓越しに先を見たりするけど、これまたスモークが濃くて見えないことも多々ある
まあ霧でもないのにリヤフォグ点けてるようなやつは…w
>>401 ガードレールに花添えて 青春あばよと泣くんだろ
>>362 あの設置方法で正しいだろ?
変に気を使って設置してたら、こいつのクルマが真横から寄ってきて貰い事故した他車が出た可能性も否定できない
>>27 日本全土山岳地帯だから、ガードレール無いとマジ怖い
>>404 埼玉のどこだったかは忘れたけど、右車線が左に行って左車線が右に行くよりましじゃね?
>>35 ほらコレだ 前車に対し車体を半分ズラす こーゆうコトを無意識にやる 前で何かが起きた時自分だけはパスする態勢をとる どんな時でも生き残る道を残している それが100km/hでも300km/hでも ブラックバード、くぐり抜けた修羅場の数が違う 体で覚えたノウハウがケタ違いなんだ
話はよく分からんが年末年始は安全運転しろよ、モフモフ(´・ω・`)
>>404 あの辺わけわかんない。
1年くらい乗ってようやく理解できる感じ。
埼玉、千葉方面のやつらはきついだろうな。
>>397 それはプレミアついてるから高くて当然だと思ってたんだけど
そうじゃ無いものまで高くなってて、コスパが釣り合わないわ
ちょっとショックだなあ
そこにガードレールが必要か? っていう場所にガードレールを設置してんだな
スポーツカーじゃなくても突撃してしまいそうになるドライバーは多かっただろうぜ
アホな設置をしているネクスコのせい
関東の事情はよく分からんけど、よく知らずにイキなり名古屋高速環状線を全力で走ったようなもんかな。
まぁドコの高速道路も知らんと大破する鬼門はあるからなぁ……
>>388 その状況に持っていってる時点で論外だから…
そうならない為の道交法だし
夜行バスにガードレールが突き刺さった事故で、ガードレールの設置基準出来ると思ったが結局何もしなかった。
>>420 昭和の車無理っす。
Z31も高くなってしまった。
パーツ出るのは結局AE86なんですよね。
>>418 茅ケ崎当たりでさ、側道から134号に出るT字路で、信号が車体感知信号なのよ。
で時たま、東京から海を見に来た田舎門が、車線の2m手前で信号待ちして、
いつまでたっても赤信号で止まってるのよ。で、俺が「田舎門、2m進めろ!」って怒鳴る。
刺さる系のやつは怖いな。前走するトラックの荷台から突き出た鉄骨に刺さる、とか(;´Д`)
>>373 身延か、
これまた「ど田舎」をご存知だぁねぇw
あんな場所は黄色のポリ樽を数個置いておけばいいだけの場所だろ
それなら視認性もよくて、ぶつけても死に至ることも無い
>>428 これも高いなー
32も高いし
日本車ブームって日本国内の中古車市場も高くなってるんかな
>>432 アニメの聖地of聖地で一部には大人気なんやで
町もノリノリでそこら中でキャラを見られます。
>>435 サンキュー
テールランプ旧だった。色も違うかな?
バイパスって県道になるんか?
つうか、出口直前だから100km以下だと思う。
バイパスだからキープレフトは無いんだろうな。
すると右車線で100kmで出口付近まで行っちゃうのは、
地元の人なんであり得ないな。居眠りかな
ガードレールを側面に当たるようにしてた場合、レールに沿って寄せられた車に致命的な影響が出るかもしれないからこれで合ってる気がする。
>>230 > 水平対向は車のエンジンとしては欠陥品
なんで?
>>429 感応式信号だろ、
交通量が少ない「やや田舎」の交差点にある。
で、そこにその特徴を知らない「田舎者」が来ると、必ず手前で止まるね。
で、地元民から
「そんな所に居たら、日が暮れちゃうよ!」と怒鳴られる。うちの祖父な。
スポーツタイプなんだからちゃんと技術のある奴が乗るもんであって
技術のない奴が事故っても自業自得感しかないな
もっと安全性能を追求した最新の車に乗れよ
大金出して安全性が低い物を選ぶ時点で間違ってる
今のAE86と
ロールバー組んだハチロク
どっちが生存率高い?
>>446 いいエンジンだが、
エンジンシリンダーとヘッドの間からの
オイル漏れが「持病」だと言われるそうな。
うちのレガシィもそれで手放した。
写真内容は現場居合わせた関係者かな
ドラレコとか案外事件だったりしてな
まぁ可能性は相当低いだろうが
>>446 ワイのは7万キロくらいでオイル漏れたorz
>>437 グーネットとか見ると色々あるのですが…
結構状態騙されてしまうこともあるとか。
旧車は難しいです。
これは恥ずかしい
運転下手過ぎだろ
どうしたらこんな風に事故るんだよ
お前らってスポーツカーとプリウスの事故には厳しいよなw
>>206 飯塚「車が勝手に加速した やっぱト〇タは欠陥がある」
左寄れの矢印がしつこく4本もあるのに右車線に居残ってた理由を考えるとやはり居眠りかな。縁石だったら死ぬことはなかったのにな
86に出会ってもなぜかしらイキった運転してるクルマは少ない印象
それよりも現行モデルチェンジまえのプリプリが態度悪いのが多い
テールランプが了になってるやつ
>>11 ハリアーは車自体殆ど見掛けないけどアルヴェルの運転は酷いのだらけやん。
>>456 うちの場合、5万キロ弱だったから、
あればもう時間の問題だろう。
昼間に走行中「何だ、この湯気みたいなのは」と気付いたが、
夜ばかり走っていたら分からんかったかも。
キミら、
山北くんは、86に乗ってイキがって飛ばし過ぎて、
未熟故にガードレールに刺さって(本事故の場合、ほんとに刺さってる)、
結果、死んだってだけなのに厳しいコメントするなぁ〜
単独だし本人以外、だれも怪我したり死んだりしてないのよ?
まあ、メシウマなのは事実だけどさ
S2000なら助かったかな
あれ逆さまになってもピラー潰れない強度あったし
この人も死後検査でコロナ陽性ならコロナ死にカウントされるらしいね。
ワクチン、打ってるだろうねぇ
脳卒中なのか心臓発作だったのか
何年か前のバス事故でもガードレールだったか
防音壁だったかが車内深くまで突き刺さって、
乗客が串刺しになってたな。
>>167 俺はオジサンになったのでポルシェでバトルとかはやめてベンツで普通に走ってるが時々とんでもないスピードで走ってるやつを見かけるよ。
こないだも新富町の50km/h制限のところを3倍は出してるのが居たわ。
34R乗ってた頃はC1を4分で走ったりしてたな
霞のジャンプだけは着地失敗すると一発でこんなんになる
これやだなぁ、バイパス出口のカーブしてる道が
途中から1車線になってる所あるんだなぁ
うっかり飛ばしてて標示見逃したら突っ込んでもおかしくない
恐い恐い
天井持ってかれるくらいだからトルソー切断されてんのかな
意識あったんだろなーやな死に方
車高下げたおかげで元々低いエンジンがガードレールを潜ったのか
普通ならエンジンがガードレールで止まると思うが
>>361 年末年始で思い出したけど
昔、親族が今頃の時期に倒れて入院した時に思ったけど
年末年始は病院スタッフが殆ど休んでいて手が回らないみたいだから
家でおとなしくしているのが一番だと思った(´・ω・`)
直接で事故るとかそもそも車の運転向いてなかったな。
これ移動式のガードレールだから、鋼板の位置が通常より高いんじゃないか?
BRZのってるけど、街中のガードレールの高さだと窓より低い高さだぞ
路上に重量物設置するのって、違法じゃないのかなあ?
近所でも、H鋼が設置されてて大型トラックが横転する事故あったんだよねえ
その後、撤去されたんだけど
>>39 病院で死亡が確認されているから首や胴体は繋がっているよ
たとえ死んでいても医師が死亡を確認しなきゃいけないから
でも頭がなかったり胴体が千切れていたらその場で死亡となる
高速から出口に向かう場所は時速60KM制限とかだろ
前のクルマが遅くて無理やり追い越そうとしたんじゃねーかな
>>497 興奮未だ収まらず、という状態だったのかな(´・ω・)こういう道路で切り替えて一般道に降りるもんだが。
同い年で型式は違っても同じ86ユーザーだったでござる・・・ちょっとぷち戦慄感じてる
あ性別も違うってかあっまし関係ないかw
まあ痛みは感じなかっただろうし
結果オーライちゅうことでひとつ
>>501 車好きに学歴関係あんのか?
大丈夫か?
アホ始末用に設置したようなもんだ
こういうのもっと増やしてイキリ野郎を処分していこう
>>486 >普通ならエンジンがガードレールで止まると思うが
こんな感じになるかも
幅寄せした男はこの間初公判があった
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210811-OYT1T50017/ 今回はガードレールが半固定、スピードの違いがあるから何とも言えない所もあるが
86をスポーツカーと言うのって、かなり抵抗あるな。
ガードレールに潜り込むって
かなりスピードだしてたと思われ
現場検証の結果が知りたい
>>167 監視カメラだらけになったからやめた方がいい
まわりのクルマのドラレコをツイッターにさらす奴もいるし
幕張は深夜走り屋がやってんね
・・・あわたし関係ないからね
年末のこの時期に、大変だね…
事故は起こした側も起こされた側も、救急警察官と多くの人の手を煩わせるからなぁ
改めて気を付けなくてはね
仮設ガードレールの置き方が手抜きで杜撰 wwwww
亡くなった家族は道路管理者の責任を追求すべき
ストビュー見るとわかるけどガードレールの始端がむき出しで車道側に突き出てる
これだとぶつかると高確率で刺さる
自動車メーカーってスポーツ車の広告で熱い走りとかスポーティーとかやたら走行性能をアピールして下の方に小さくシートベルトと法速度を守りましょうって書くもんな
そりゃ道路で飛ばしたくなるよ
86か
一度乗ったけどカタログ200馬力なんて全く出て無くて
体感160馬力くらいだったな
足回りも堅いだけで一般道だとバンバン跳ねる感じで接地感薄かった
しょせんスバルの作ったFRって感じだったわ
>>515 だから速度落とせって書いてあんだろアホ
確かにガードレールはありえないね
スピード事故の大破で影になりやすいけどこれ普通に走ってて当たっても命の危険がある
車線減少の場所で200出してたのか
免許取り立て初心者だったのかもしれない
>>519 この道路の管理は国交省か そうかそうか
そうかに殺されたようなもの
普段乗らない道でスピード出し過ぎて車線減少に気付かずに突っ込んだのか
間抜けすぎるだろw
>>516 事故った場所は先端じゃないよ
普通に潜り込んでる
車高落としてて急ブレーキかけてフロント沈みこんじゃったのかな
86そんなに車高低かったかな。うちのセダンと大差ない気がするが。
>>495 >>496 板金でつながりそうだな
良かったな25歳の若者w
ガードレール「こんなものをすり下ろすために生まれたわけじゃない」
ひでぇなこれ
2021年も残り僅かだからな
これは事故を装った駆け込み自殺
テレビで映像見た
人影は無かったけど車がえぐい状態だった
ガードレールの下に潜り込むことあるんだな
免許更新の時にあれ見せた方がいいわ
>>515 コーンをもっと手前に置くとかはあったかな、とは思う。
あとガードレールが刺さらないような工夫はできた。かな?
>>514 親が年賀状マメに書く人だとして既に投函したなら喪中の差し替え出来ないな
左に寄せろのマーク出てて右に通常速度の車、
やや左曲がりのカーブ
オーバースピードで追い越して前に割り込もうとしたけど、
その前の車の影になってたガードレールが急に現れて
対処不能だったんやろね
追い越そうとした車が前にいたはず
>>532 なんで今年度にこだわるねん?
ウケたわ
金持ちは金持ちなだけ
金持ったところで知能が高くなるわけでも身体能力が高くなるわけでもない
それを理解してないアホがイキってこのように死ぬ
そもそも日本みたいな道路の国で見世物としてガレージに並べてるわけではなく走り用としてスポーツカーなんて買ってる時点で頭が悪い
頭が悪いから死んだ
以上
>>536 本人が車と笑顔で写っているの出している可能性も
>>540 いやもう構造的に危険だから壊れついでに撤去でいいと思うわ
>>542 今年度ってのは3月末までのことだろ
今年度じゃなくて普通の2021年末
ガードレールに摩り下ろされたのか
グチャグチャやん
>>191 中古ならいけるだろ
自分が学生の頃は親が買い与えてたぞ
こういう車
>>546 25くらいだと今は年賀状書かない子もいるかもしれん
まあ職に就いてれば普通に出すか
本人からの届いた人は気まずいだろうなあ
>>525 サンデードライバーって高速で馬鹿みたいに飛ばすよね はしゃぎすぎ
25にもなって限界や限度を知らない馬鹿者、死は起こるべくして起こった事だろう
若い頃にスポーツカー買ったらそりゃ飛ばすわなー
気持ちはわかる
ましてチューニングしていたとすれば猶更
86高いみたいなレスあるけど高くないぞ
20でバイトの稼ぎで買える
86ってNAでしょ?そんな急加速できるものでもないし車線減少するなら車線ある方に寄るだけだろうに
優しい子で無理に車線側に行けない子だったのかな
>>1 そりゃあ埋設されてないガードレール
つまり、仮設なんだから衝突で浮き上がる事もあるわな
南無阿弥陀仏
(-_-;)y-~
釣りバカ日誌9見ながら、競馬引きこもり
>>558 なんで高速でバカみたいに飛ばしてるクルマがサンデードライバーだと思うのか?
>>1 事故は事故でも自滅事故ならまだマシだなw
他人様を轢き殺すよりわw
バカはスポーツカーは直角に曲がれると勘違いするんだよ。
緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ
ひとり旅なの私気ままにハンドル切るの
これを思い出した
2012年(平成24年)4月29日に群馬県藤岡市岡之郷の関越自動車道上り線藤岡ジャンクション付近で都市間ツアーバスが防音壁に衝突した交通事故。乗客7人が死亡、乗客乗員39人が重軽傷。
この事故を契機に高速ツアーバスは廃止された。
国土交通省は防音壁とガードレールの間の隙間について、そのような隙間ができないように求める通知を1998年(平成10年)に出していたが、1980年代に整備された同区間は対象外であった[50]。
事故後の調査で、事故被害が増大化したとされる防音壁の隙間が全国で5100カ所あることが明らかになった。それらの隙間に対してガードレールの延長などで隙間を埋める方向で検討している[51]。
今のF1はこれでも死なないように出来てる
たまに真に受けたヤツが死ぬけど自動車でスポーツ(笑)とか煽ると
知恵遅れがガンガン買うので儲かるからな。こりゃ止められないわ。
>>572 後ろの方はシートベルトのボルト穴利用するとか出来るけど前の方は…設置する穴がないから。
うわ怖い
これ体どんな状態になってるんだろ
ガードレールに血はついてないみたいだから体に刺さったとか頭すりおろしたって事はないよね?
でもガードレールが普通に地面直付けだったら反動で他の車にも被害出て大事故になってたかもだし
この形のガードレールで不幸中の幸いだったのかな…
以前ガードレール捲った少年と少女は首がコンビニ袋にいれてあったな。あれは下腹部から削られてレールがシートを倒して首を削いで死亡。足以外残らない。
>>1 それにしてもブレーキ痕が無いように見えるのはどういうことだ?
路面凍結でもしていたのか?
それとも車線が絞られることに全く気付かないまま衝突したのか?
>>206 警戒標識 速度落とせ Slow Down 終点 END
運転していた藤沢市の山北尚希さん(25)が搬送先の病院で死亡
な んで
お いらは死んだ?
き をつけよう、次があれば
>>574 サンデードライバーに見せつけたい平日も高速に乗ってる奴もいるかもしれんぞ。
目立ちたいとか言う奴はギャラリーが多ければ満足する。
(-_-;)y-~
お鍋で身体ぬくめよう。
人参、大根、豆腐。
ガードレールじゃなくてプラチックのペラペラのにしておくべき
>>572 ああ、これで死ぬの防ごうと思ったらロールバーになるかもしれないな
ロールバーの売上上がるかもしれないな
>>486 最近の車のAピラーは頑丈だからガードレールの下に潜り込んでもコクピットは守られるが、さすがにこんな突っ込み方ではボルボでも無理だろ
何らかの原因って、スピード出し過ぎだろうな
スピード狂の気持ちだけは分からない
車なんて怖いだけだ
予算的に金属以外無理。数メートルで数十万する安全バーなど設置不可能。
このスレを読むと金持ちの基準が人によってまちまちだということがよくわかる
>>585 たらればキリないわ
平日より休日の高速の方が減んな車が沸いて危険ってことでいいよ
>>582 えええ…
昔ポルシェで料金所みたいなとこ突っ込んで
きれいにあじ開き状態になった若いお姉ちゃんの写真思いだしちゃった
高速道路は自動運転オンリーにしたらどうだろう?
入口で強制的に自動運転モードに切り替わりその後は緊急時以外手動に切り替わらないとか
全車自動運転なら事故も起こらないと思うの
狭い道路をより狭くするのが日本の道路事情だからね。初めから広く造っていればガードレールなんて必要が無い
警察が頻繁に取り締まればスピードを出すバカはいなくなるし。能無し役人は車は道路に合わせて走れば良いんだよが解るから腹が立つ
自動運転の前段として標識を読み取ってスピードのリミッター働かせてあげればよかったのに
スポーツカーというカテゴリが死ぬけど
>>1 この人知ってる。
スープラのナオキで名前だ通ってたよ。
最高の走り屋だったのにどうしてこうなった(泣
まだ若いのになあ、もったいない
毎年、帰省した若者が車に皆で乗って悪のりしてスピード出して死ぬ事故も良くあるけどアラサーにもなればやらなくなるもんな、若いと無謀な事をしてしまう
>>598 全車両が同時に自動運転車に切り替われば
自動運転の実現も楽なんだがね
似た名前の解体業者いるようだ。
若くして独立したやり手かな?
もったいない。(まだ誰かわからんけど)
公道はサーキットじゃねえんだから規定速度を守って安全運転
しないバカがこうやって最悪周りも巻込み死んでいく迷惑そのもの
死ぬならサーキットにでも行って突っ込んで一人でしね
警告標識 車線数減少 があるな
見落として速度落とさないと・・・さよーなら
搬送先の病院で死亡が確認されたらしい
「死にたくないよー 死にたくない あああ」 でも死んじゃった
速度標識60と40があるのにな 見えなかったのかな?
>>537 減速して車線戻るだけじゃん
何キロの話だよ
>>605 まだわからんけど、いわゆる上級とは違うようだ。
>>612 優先順位的にはヨボヨボのジジイより後ろだぞ
ストリートビューで見たらガードレールの設置の仕方危険すぎないか
加速して割り込もうとする車もあるんだからもうちょっと壁のほうに寄せたほうがよかったんじゃないか
ロールバーがあったらこうはならなかったのかな?
(本来の役割じゃないかもしれないが)
>>602 ネタかガチか知らんが神奈川在住の走り屋なら1回くらい道志らへん走ってるやろな
>>515 この前で車線からはみ出して追い越ししようとしたんだろうな。
>>614 叩き上げのやり手かもしれない。
家が金持ちとかじゃなくて。
まだ何もわからんが。
>>609 同意
スピード出すならサーキットとかそれ専用の場所に行くべきだわ
>>614 86乗りは上級じゃないってことよ
値段はノアボクと変わらない
ノアボク乗りが事故って上級ザマーって言わないだろ
俺も86暴走させて一発廃車にしちゃった
ああいい車に乗るとつい馬鹿なことやっちゃうんだよな
>>578 そりゃざっと30年間毎年1〜2名ずつ死亡者出してて
その都度の改善改良と技術の進歩を反映させた結果だよ
インディ500はもっと死亡者出してるけどw
こちらも死亡事故はほぼ無くなったな
技術ってのはそういう物だろ
>>623 300万だからね
底辺でも頑張れば買える
>>624 後期のGTリミテッドみたいだから
定価320万かな
ただ86はなんもオプション要らない車なので乗りだし400万とかにならない
下取り30万もあれば値引き含めて300万で乗れるよ 軽自動車で200万超える時代だし 庶民の範疇
俺の場合はガードレールに弾き返されたんで助かった
刺さっちゃうと運動エネルギーが逃げずまともに食らっちゃうから死ぬ率高くなるだろね
ガードレールで半身に下ろされて、修羅場に慣れた救急隊員でさえ目を背けたのに
なんで病院で死亡を確認しただよ、見りゃ判るだろ
大人しくミニバンを改造してオラついてた方が安全だな
ハマでは気を抜いたやつからガードレールとお友達になっちまうのさ
自動車メーカー「自動車は安全な乗り物です」
でも交通事故死亡者のほとんどは車内にいた人なんだよね?
屋根破壊されてるがカーボンルーフが割れたかな
純正でもアルミだから取れるかもしれないが
こんなロールバー必須みたいな壊れ方しちゃダメだろ
スバルの設計クソ
電車はジョーカー
車やバイクは事故
チャリは論外
徒歩が1番安全だが
令和だと突然後ろから刺されたりもするから気が抜けねえ
今時の車は性能良いから運転技術は未熟なのに上手いと勘違いさせるんだろうな。
上級国民のように罪も無い母子を殺さないだけマシだな
>>593 高速道路は退屈だからかな
若いドライバーの中には仕方ない人も居るよ
>>641 86は馬鹿でも飛ばせるし馬鹿でも曲がれるからな 箱根でこんなカーブもノーブレーキでいけるんだって笑っちゃった
>>505 大いに関係あるやろ
低学歴の職場って話題が女車ギャンブル、高学歴の職場で車の話なんて誰もしないぞ
何なら車種言われてもググらないとわからないレベル
>>647 低学歴の職場 高学歴の職場 両方知ってて詳しいんだね?
現在はどっちにいるの?
スピード出しすぎで曲がれなかったんだろ 自業自得ではあるが、高速でガードレールに顔面けずりとられたら、その場で死亡確認になるだろうが如何に。
近くに茅ヶ崎の斎場があるから、そこで荼毘に付されるでしょう。
ガードレールの設置方法も酷いが、トヨタの86にはスバルのアイサイトは付いてないのか?
どうせアホがスピード出してただけだろ。
他の人を巻き込まなくて良かったわな。
>>649 スポーツカーは飛ばせるんじゃなくて、曲がれるんだよ
(-_-;)y-~
釣りバカ日誌、たまに見ると(聞くと)おもしろいなw
>>657 自分で「86は馬鹿でも飛ばせるし」と書いといて酷い
>>647 そもそもなんで両方知ってんだ
お前さんは低学歴高学歴どっちなんだ?
自動車にのると態度がでかくなる奴がいる
酒を飲むと態度がでかくなる奴がいる
大企業に勤めると態度がでかくなる奴がいる
客になると態度がでかくなる奴がいる
5ちゃんねるの中でだけ態度がでかくなる奴がいる
>>653 車の性能的に気付いてたら180キロ近くてもコントロール可能だから、単に目測を謝ったんだと思う もちろんスピード出しすぎが原因だ
(-_-;)y-~
右か左か迷ったら、
減速(エンブレ&ポンブレ)。
経験値が無いから、右か左に迷ったまま特攻したんやろな。
>>647 「話をしない、話題にしない」と「特に好きではない」とは違うだろ。
高学歴の職場は仕事の話中心だが、だからといって
皆、趣味を持ってないわけでもないし、その話をわざわざ振られた場合に
話さないわけではない。
共通な話題になるかというとそこまで共通でもない
ということは、「一般に無知で興味ない」とはならず、
「興味ない人もいるし、興味ある人もいる」ということ。
高学歴のクルマ好きは自動車関係の職場についたりしてる。
自動車と関係ない研究所にいたときも結構クルマ好きはいて
話題にしてた人もいる。
>>661 学生時分は色々バイトして低能文化ぐらい経験するやろ
って言うかレッテル張りに走ろうとするぐらい異論ない話なんやな?
>>669 低学歴とか成り上がりの車好きは腐るほどいる、というか、前澤みたいに一山当てたら高級車まず買っちゃうが、高学歴で車好きとか言う反例なんて滅多にないやろ
>>646 昔、シビック(EG6)乗ってたんだが嫁のN-BOXすらボディ剛性の高さにシビックもせめてこのレベルの剛性あればコーナリングもっと楽だったなーとか思ってしまうw
ましてやスポーツカーとして生まれた86は全身アスリート、走りの全てが良さそうで所有してる人羨ましいw
坂によっては、あの世とこの世の境目が存在する場合もあるので気を付けるのじゃ‥!
万が一の時に刺さるようなガードレールの設置の仕方も如何なものか
86がスポーツカーなんて言ってる奴は同クラスのS2000に乗ったらレベルが違いすぎることに気づくだろ
ガードレールに文句言うやついるが寧ろもっと剥き出しにしろ
速度上げてぶつかると必ず刺さって死ぬやつにしてくれ
(-_-;)y-~
こういうニュース見て、今日は運転を控えようと思わないのが団塊アホ世代。
>>668 カローラも昔から見た目親父セダンでも上級のスポーツグレードあったんよ。
派生車種のレビンやトレノは勿論、激レアだがカローラFXなんて相当ポテンシャル高いという噂ではあった。
ライバルのシビックにしても馬力はNAでリッター100馬力オーバーのエンジンとか今では考えられない、もう二度と世の中に出ない抜群に官能的なエンジンだった。
>>683 普通あんなとこ突っ込まないからな
明らかに速度出しすぎだし
>>684 ボンボンやからな
成り上がりとかボンボンは車好きでもしゃーない
知的レベル的にはむしろ適切
>>687 飛ばさなきゃああはならん
無免許か爺さん?
ガードレールの設置の仕方が悪いね走ってくる車の正面向いてる
>>674 >高学歴で車好きとか言う反例なんて滅多にないやろ
だから、それは単なるあんたの思い込み。
俺は高学歴でクルマ好きだし、高学歴の職場でまさに
「86が発売される」ってタイミングで話題にしたら
多くの人が興味をもったこともある。
おそらくあんたは低学歴でそういう職場のヒトなんだろうけど
高学歴だってクルマ好きはいるし女好きはノーマル、
ただ下品になりそうな話題だと話さないってだけのこと。
>>670 ID:oa3XQy5g0
あんたの経歴は四大卒で
学生時代は複数の低学歴が多い職場でアルバイト経験があり
卒業後は高学歴の人しかいない職場で長〜く勤務して
現在は5ちゃんねるで低学歴叩きが趣味というわけか?
ここ地元民なら終点って知ってるから
必ず減速するぞ
スポーツカー買ってあまり走り慣れてない
新湘南BP乗ってイキっちゃったんだろうな
で首チョンパか
>>678 昔からこの手の2ドアクーペ乗り継いでるけど、20年前のクルマはタイヤに負担かけてイヤイヤ曲がってる感が強かったな 今のクルマは素直にすっと曲がる
外からの見た目形状は大差ないし、下手したら昔の車のが加速は速いけど 曲がる性能は確実に進化してる
>>685 S2000はガチ過ぎるw
誰でも挙動わかり易くて扱いやすい気軽に乗れる気持ちいいオープンスポーツのロードスターと比べたらS2000はサーキットガチ勢も唸らせるホンダの本気汁溢れまくりのやつやんw
そもそも何キロ出してたんだ?
前見て40km/h で走ってりゃ止まれるだろ
車線減少の警告標識に気付かないほどスピード出していたから死んじゃった
な
お
き
>>701 狭まくなる所で無理から前に割り込もうとしたのかな
>>702 86アメリカドル
もしくは86万円じゃなく?
>>693 正直高学歴の職場で車の話は、鉄ヲタが鉄道の話をするぐらい空気読めてないやろ
つーか一般論として、低学歴は車大好きで、高学歴はあんま興味ないってのは、肌感覚でわかる話やろ
>>1 >運転していた藤沢市の山北尚希さん(25)が搬送先の病院で死亡
なおきは来年何がしたかった?
でも山北なおきはもういないんだね、ああ25歳
峠もサーキットもカートも一通り走った俺は、公道では超安全運転だ
はっきり言おう
ヘタクソがむやみに車高落として飛ばしすぎ
ベタベタなんてファッション
>>206 何をどうやったらこんな状態になるんだろ
スピードめっちゃ出てたのは確かだろうな
高速道路で出口の寸前まで追い越し車線を走ってて、一気に車線変更して出ていくようなタイプだったのかな?
>>706 大病院の職員駐車場に行ってみれば、高学歴な医者がいかに車好きかわかるよ
>>108 ワロてるで
不謹慎やろ
人が死んでんねんで
>>697 シビックなんてボディ剛性イマイチだったから前のオーナーがタイヤをインチアップして幅も広くしてたのをノーマルに戻したもんなw
タイヤのグリップ強いとその分ボディに負担かかってる感があったなぁ。
今時は軽のハイトワゴンすら剛性に不安はほぼ無いだけでもコーナリング楽w
嫁のN-BOXで、峠で上り道で煽って来たアルトRSを頂上付近で先に行かせたけど下りになるとアルトの人あまり上手く無かったから中々視界から消えてくれなくて逆に車間詰めないように気を使ってあげなきゃならん程度にはN-BOXすら走りは悪く無かったw
>>206 イリュージョンじゃん
何キロ出してどんな角度で行ったらこうなるんだ?
>>714 医者なんてガチでトヨタ車かレクサスばっかやん
資産やツールとしてしか考えてないやろ
>>760 ID:oa3XQy5g0
>つーか一般論として、
>低学歴は車大好きで、
>高学歴はあんま興味ないってのは、
>肌感覚でわかる話やろ
学生時代のバイトで低学歴たちが嫌いになったの?
高学歴の人たちにレッテル貼れるほど多数の高学歴の人を知ってるの?
じゃあいま老人なの? わかる話やろって5chでみなに同意を求めているの?
ガードする為に設置したレールじゃなくて誘導する為のレールだから安全対策は施されていない。
つーか医者のプリウス好きは異常
今でこそ選択肢が増えて減ったが、一昔前は医者ってなぜかみんなプリウス乗ってたよなw
>>719 めんごめんご、安価まちがったw 760→
>>706 や
>>721 あんな車乗ってるから速度出してたとも言えるが
未熟っちゃ未熟だな
マリオカートでも相当な罠だなこれ
そもそも50q以上出る仕様が欠陥コンテンツ
プペル西野も「天秤にかけたらリスクが大きすぎる」という理由で乗るのを辞めたのは納得
>>622 シートベルトしてるから無理だろw
下手したらよんてん式してるかも
86とか安もんのポンコツ滑らせて楽しむ以外の使い道が思いつかんわ
ただ滑らせるって点では現代の車の中では抜きん出てるから、信号待ちからの右折でもケツ流せたりしてその辺は非常に楽しい。
ただあんなヘナヘナ剛性になにも手を入れずスピードは出したかないな
>>724 ID:oa3XQy5g0
>つーか医者のプリウス好きは異常
何人の医者とプリウスの関係を知ってるの?
100人くらい? 思い込みが激しいだけなの? 認知バイアスなの?
可哀想なのは馬鹿一人のせいで休み返上で作業させられる人達
こういう被害者のいない事故は第三者にとっちゃエンタメだな
ジムカーナやその他自動車競技やってる人が飯食いに連れて行ってくれた時に車に乗せて貰ったけど、一般道の街中を普通に走行してるだけなんだがいつクラッチやアクセル、ブレーキを操作したのか体感的に全く感じさせないスムーズで丁寧な運転。
普通に走行してるだけなのに物凄く運転上手いと感じさせられたのは初めての経験だったから驚いたし感動した。
本当に運転上手いというのはこういう事かと思い知らされた。
それ以降その人のスムーズで優しい丁寧な運転を目指して練習した。
あれは本当にとても良い経験と勉強したわ。
>>605 86程度で上級て
金がないない言ってるリーマンが乗り回してるアルファードよりかはだんぜん安いでしょ
そんな私は自動車整備士
愛車は改造JA4トゥデイ
>>734 法整備して事故処理と復旧費用は遺族に請求出来るようになればいいのにね
>>492 それに尽きるね、今回はたまたま86だっただけで
>>733 いまの医師の好みはベンツよりハイブリッド車
medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/1000research/201704/550936.html
スピード出し杉かな
100q以上出る必要無いのに
高速も最高速度60qくらいでいいよ
2車線くらい幅あると思って無理やり追い越しかけたら、想像してたより狭くてガードレールの先端に突っ込んだんだろーなぁ
86レベルで飛ばすからだ
車のチョイスで生死がわかれたな
>>734 そうかもしれない
でも喜ぶ人たちがいるもあしれん、年末の特別割り増しの一日派遣で日給二万円かもしれん?
他人を巻き込む事故じゃなくて良かったよ
山北なおき(25歳)は自損事故 ガードレールはいくらだろ?
標識が判り難いとか言って両親が神奈川県を訴えたりして?
>>738 金払うから嫌な仕事も引き受ける奴がいるって話ではないだろう
たとえ1億もらっても死んだ人間は返ってこない
事故を起こす人をどう減らすことがみんなの幸せになる
関東の方ってスポーツカーでぶっ飛ばす人の割合が高いよね?
湘南道路とか新東名とか怖いわ。
こんなのカワイイもんだな
>>741 ID:oa3XQy5g0
医者を知ってるかどうかの質問は無視なんだね?
2020年春の時点で、ベンツだとハイブリッド車種を選べる車種は7車種あるけど?
Rの大きな速度が出るカーブとか、複合になってるカーブとか、最初にゆっくりステア切りつつ走行ラインが定まったら修正舵切らずに一定の切り角のまま抜けて行く人の車は後ろから見てて運転上手いなと思うわ。
スピード出してなくても上手い人の運転は普通の速度でもきちんと表れるのよね。
車線の幅を上手く使ってたり、余計なブレーキや減速も適度だから後ろ走ってても車間辺に詰まりにくいし一定のペースで後続車も走りやすい。
>>750 お前さっきからパーソナルな質問が多くて、気持ち悪いんだが?
>>303 レンズの丸みせいで写真のはしの方は歪むというかそうなることがある
しかし出てる台数もあるだろうが
そこそこ安くて見た目だけそれっぽいトヨタ車買う奴はホントよく事故るよな
ちゃんとわかってて買ってるスバルやホンダなんかのトヨタ以外の車買ってる奴らはあまり事故らないわ
日産は最近目に入らんからわからんけど
運転の上手下手の9割は判断力よ。
スピードなんてアクセル踏めば誰でも出せる。
>>753 ID:oa3XQy5g0
>お前さっきからパーソナルな質問が多くて、気持ち悪いんだが?
だっておまえが根拠を示さず思い込みで断言ばかりして気持ち悪いからだよ
だから私は気持ちわるーーーーーーーーーいレスをしているだけなんだけどねw
あんたって一度もまともに答えないし、だからおまえは何も知らない奴だと思ってるよw
>>756 86をディスるとまんまスバルにブーメラン刺さるんだが
車線減る前にトラックかなんかを追い越したかったんじゃね
まぁなんにしてもただのアホだわなw
>>756 トヨタは分母が大きいし、その分素人さんも大勢乗るからね、そう言えば昔、カローラを1とした場合の事故率の高さがダントツに高いとレッテルを貼られたAz-1なんて車があったけど、そんな比較に意味があるのかと。
>>32 日本の高速道路でスポーツカーで飛ばすこと
自体、危険運転だってことを意識しないから
こうなる。自動車教習所は、日本の高速道路の
お粗末さを教えない。アホには、かんでふくむ
ように教えてやらないとな。
>>515 クッションドラムの役目果たしてねえw
普通はガードレールの始点を覆うように設置するもんじゃないの
全身を強く打つなどして・・・ややこしいな
ミンチになって、ってシンプルに表現しようや? (´・ω・`)
>>745 このガードレールの先端の処理の仕方は訴えてもいいと思うよ
死んでもガードレールの補修費用は保険で払うことになる。
>>760 >>719 の自分の安価ミスが自分に返ってきて、すごーく嬉しいぜw
自損事故でよかったよかった
もし家族六人が乗る自動車と衝突していたらと思うと
山北なおき(25歳)は自損事故で本当に良かったよ
スポーツカーて86なの?
スポーツカーてフェラーリかランボルギーニだろ
最低ポルシェ
いつの間にか
2.4L・240馬力程度をスポーツカーと呼ぶようになってしまった
日本の衰退っぷりに・・・
>>759 だから運転が下手なやつはスピード出さない、車間を開けるが大事なわけで
そもそも公道で運転の上手い下手なんかはどうでもよくて事故を起こさないことが第一だからな
>>775 国産車に純スポーツカーが無いのは同意するが、スポーツカーの定義を言うと変なの湧くからやめておけ。
>>765 ID:oa3XQy5g0
>粘着質でキモすぎ
ありがと!
何よりの褒め言葉だよん、だってさ粘着してるんだもーんw
山北なおき(25歳)が死んで哀悼のツイートはあるのか?
ツイッターで事故死した人の知人が悲しみのツイートすることってめったに無いもんな
ガードレールがフロントガラス突き抜けて後部座席まで
届いてるけど、、、刺さってて切ったのかな?
>>752 自分で買った物じゃないから大事にしないんだよね。
俺もスポーツカーをこの年齢の時に乗って走り回ってたけど、自分でローンを組んで買ったから絶対事故を起こさないように注意してた。
>>781 外野だがさすがに発狂しすきだろ、お前
めんごめんご言ってるからオッサン確定だが
低学歴言われたのがよほど刺さったかw
>>1 いやいやwこの、ガードレール
車高低い車じゃなくても、結局はレール下に潜り込む構造だろ
下側ガードしてない上に、激突する可能性が高いように縦支柱の数が圧倒的に少ない
>>780 GTRなんかはスポーツカーじゃないからな(´・ω・`)
>>1 それにしても
ワクチン接種始まってから
突っ込み事故が多いな。
>>790 こういう風に作るんだったらちゃんと半円形を切り取ったみたいに丸めないと万が一ぶつかった時にガードレールに擦りつけながら止めるって言うことができないんだよな(´・ω・`)
>>784 新車は半額〜とか甘い言葉でサブスクローン組んじゃうと、全損した時えらい事に。
わしは保険に一般車両を付けることを推めてるが、そもそも一般車両を付けられるような経済的に余裕のある人はサブスクローンを組まないので痛し痒し。
86とかオッサンが乗ってるイメージだが
若いヤツでも乗るんだな
すぐ料金所だから防犯カメラにそのとき通過したやつが絡んだ車かもな。得に大型が視界塞いでギリで進路変更とか。
道知らないやつなら引っ掛かってころされるだろうね。
というかやろうとしたの見たことある。
86如きに嫉妬してる奴が何気に多くて草
貧乏か家庭の事情でミニバン買わされた層やろなw
>>788 ID:VTFlehVa0
Good mornig! おはよう外野さん
>オッサン確定だが
へ〜そうなんだ
>低学歴言われたのが
そうだっけ? 記憶にないけど
私は小学校も卒業してないから、つまり小学校中退だから学歴は無いということになるのかなw
GoogleEarthで見たらガードレール変なくねらせ方してるな
>>795 一般車両たってたかだか年間2、3万程度だから ケチるのはよほどの貧民
>>20 新年早々よりもええやろ
年の終わりとともに人生も終わったってことだな
>>791 あれはーなんだろ
スーパーカーでもないしマッチョカーでもないし。
余談だけど、買うならエンジン組んだの女の人のがいいなぁ、ネームプレートが付いてるそうだけどそういうの選べるんじゃろか
これ?
https://tsukulink.net/blogs/1739 今年の1月15日から
地元のビルリノベーション工事において
内装解体外壁その他解体請負工事をしています。
追加解体工事を含め、
3月23日、完工検査を控えています。
工期が短い中、追加工事も担当させていただくことになり、元請様や私含め作業員一同、
力を合わせ、無事、終わり間近という状況です。
今日まで解体工事をしている中で、
工程の変更や、新たな追加工事の取り決め等、
私自身、手を抜いてしまってはならぬ と経営業務だけでなく工事責任者として管理してまいりました。
元請様の検査にて当社請負工事終了をした後、
着工から完工までの
進捗状況写真と当社の評価及びお言葉を
ブログに載せますので、
ご興味ありましたら、ご覧ください。
山北組
代表 山北尚希
あんな構造にしてるってことは
将来的に高速を延伸するつもりか?
だからちゃんとしたガードレールがない
スポーツカーを買えなくなったおじさんに言わせると
最高の死に方だなうらやましいわ
下手くそが世間に迷惑かけたって話だ
>>806 工事や補修で使う仮設ガードレールでしょ
昔のF1ドライバーに、ヘルムートコイニクという人がいて・・
>>793 だとしてもまだまだ人生長く楽しめるはずの環境があってここで死んでるんだから、トータルで言うと勝ったのか負けたのかよくわからんな
本人的には未練や悔いが残りまくってそう
トヨタ86は、走る楽しさをコンセプトに軽量・コンパクトなFRレイアウトを採用しています。
流線型のクーペボディに、水平対向4気筒直噴DOHC2.0Lエンジンを搭載。
低重心・低慣性・コンパクト・軽量化などを追求した
後輪駆動「超低重心FRパッケージ」を採用し、FRスポーツらしい意のままのハンドリングを実現しています。
【ソース】トヨタ86を購入する前に知りたい賢い買い方・選び方 | トヨタモビリティ東京
飯塚幸三受刑者(90)が事故を起こしたのは87歳のときだっけ?
トヨタ86で86歳のときに事故を起こしたら話題になったかな?
>>802 貧民多いよー
サブスクローンの商談で嫌なのが算数のできない輩が一定数来店するの、
どうやったってアルファードが月一万円のローンで買えるわけ無いだろ、時間の無駄や。
>>805 屋号か?
法人化してるなら株式会社とかつくよな
>>790 ガードレールの向こう側には国道が走っとるから、そっちへ投げ飛ばされないだけでも二次被害は防げたと言える
参考画像
>>696 >>775 それはスーパーカーやな。
速い事は速いけどな。
性能を十分に発揮出来る乗り手はほとんどいない。
金持ちのコレクション車だよ。
近所にディアブロ持ってる人がいるけど、ほとんど倉庫の中にある。
道幅を狭くするために、わざと仮設のガードレールを設置してるからな
ガードレールの高さで問題になるな
これってガードレールの不備だろ。
合法な車をガード出来ずギロチンみたいな凶器にさせたんだから。
国に損害賠償請求案件だよな。
こんなショボい仮設ガードレールなんか置いても意味ないだろ障害物でしかない
大型トラックなら吹き飛ばしてるだろ
(-_-;)y-~
釣りバカ9かごんませんでおもしろかったー!
スレタイに茅ヶ崎って書いてあるだけで何もかわいそうに思わなくなる不思議
>>770 つかブツ自体簡易設置のなんちっゃってガードレール
ちゃんと埋まってたらこんな事にはならんよ
この年代って動きを読まれたくないから指示器出さんのだろ
ガードレールも可哀想にな
>>818 画像で確認した
場所は茅ヶ崎市海岸IC 高速道路の終端です。
高速道路の延長を想定して直進する高速道路ろ狭めて出口にしているので
2斜線が1車線となる。
そもそも出口なため減速しなければ料金所に突っ込むだけ
リンボーダンスじゃあるまいしどうしてこうなった
(-∧-)合掌・・・
DQNが速度超過で突っ込んだだけだろう。新湘南バイパスは一般国道だし。
>>814 ID:VTFlehVa0
>株式会社とかつくよな
付けないのがおしゃっれ〜なんじゃないの? しらんけどw
地球温暖化の防止に貢献したガードレールまじパねぇっす
高速道路でレースしているなら、もう一台いる。
出口しかない高速道路で先頭争いをすればチキンレースになって死亡の可能性あるが
それで死んだのなら自業自得では?
まあイキった下手くそが乗らなきゃいいだけなんだがな
最新のアイサイトついてりゃ死ななかったのに
SBARU車なのになぜつけないんだ
3月に現行マツダロードスター買った。
メチャ楽しい車だ。
>>239 AE86の方が高いもんなw
極上で400万円www
F1のヘルムートコイニクとスタントマンのアランバンクスの首切断みたいもんか
コイニクは白黒でわかり辛いけどバンクスは運転席に体だけの写真あるね
前にヨーロッパの事故動画でグチャグチャの車体から
挟まれていた頭がボトリと落ちるの見たことあるけどめっちゃグロかった
車運転しててまさかガードレールが上から降ってくるとは思わんかっただろうね
ハンドル操作じゃなくて目測誤ってそのまま突き刺さったんじゃね?
保安装置の設置が甘かった可能性もある
>>831 まぁ、馬鹿がとにかく前で入ったるわ!と突っ込んだけど
走行車線に入れなくてガードレールに入っていっただけやね
絞られてる所で追い越す馬鹿にはよくある事だ
>>827 でも往年の走り屋から見ると、ウィンカー出さなくても動きは読めるんだよね。
前に入りそうだなって思ったら、ほんの少しだけ自然な感じでアクセルを吹かす。
運転の上手い奴なら逆にアクセル緩めて入れてあげるけど、強引に追い越そうとする奴は入れてあげない。
オレの弟もその近くでスポーツカー全損の
事故を起こした。親がスポーツカーを
買ってやった翌日に事故でダメにした。
オレには車の免許すら一部補助だけだった
のに。
弟は親のコネで就職した福祉施設も
気分が乗らないと休んだりして
甘やかされまくり。
父親が死んだとき、オレは遺留分のみで
アパートや自宅、山林などの財産は全て
弟に渡った。
兄弟でこれだけ差をつけられると墓参り
にも行きたくない。
>>796 ID:VTFlehVa0
>86とかオッサンが乗ってるイメージだが
>若いヤツでも乗るんだな
おまえのイメージは的外れじゃないな
おっさんが多いのは事実のようだが若い奴が半数いるらしいぜ
価格的に若い世代が買えないだけのようだけどな
山北なおき(25歳)の明日はどっちだ? あ、死んだから明日はないのか
車線の減少が想像以上に急速なんだよここw
まだまだ追い越せると思ったらもうダメという。
オレもヒヤッとしたことある。
仮説ガードレールは土台を鉄骨に利用するがこれはコンクリの一体式でないからな
>>806 そうだよ、西湘バイパスとつなぐつもりでここの先の高架で途切れてる
>>398 86かよ若いのにおっさん車が好きだなんて可哀想
同乗者もいないし車が彼女と言ってそう
>>865 弁護士つけて家裁行けばよかったのに
財産分与でそこまで露骨に違うなら
遺書でも覆るで
こういう優しい構造なら問題ないのに
>>143 1000kmって音速だぞ
坂道でそんなに出したら車飛ぶわ
神奈川県民あるあるだが
国道1号線を藤沢から平塚方面に走ってると
いつのまにか新湘南バイパスに乗せられる構造になってるんだよね
この運転手もそのパターンかもな
これかー朝うるさかったの
とりあえず新湘南の通行料高いから安くしてくれ
ガードレールを避けられない運転する人は人がいても避けられない
この男の子は人を殺す前に一人で死んでくれたので百点満点をあげたい
>>874 これも車の衝突には効果ないだろカラーコーンと変わらない
スゴイよな、年末のこの時期に
命知らずの暴走運転だなんて、逝かれてるわ
世の中にはいろんな人生があるものだと思う
>>515 欧米先進国の高速道路でこれやったら逮捕者でるね
日本は道路公団も高速道路の規定を理解してない
いい加減に機関ごと粛清が必要だよ
トカゲの尻尾切りのように個人ばかり処分してないで
行き止まりだから減速しないのはおかしい。
居眠り運転か、レースで料金に入るために減速せずに突っ込んだ
「茅ヶ崎海岸インターチェンジ」でマップを見るといい
>>880 少なくともガードレールの下に入ることなく壁に当たって終わるじゃろ。
命だけは助かったかもしれぬ。
あの黄色い樽?は中に水入ってるんだろ?
ぶつかれば結構な衝撃
>>515 やっぱり事故は1件だけじゃ無さそうだな
高速道路で 速度落とせ 車線減少 この二つの警戒標識があったら速度落とすもんだ
落とさないと死んじゃうからね でも山北なおき(25)はスピード落とさなかった
落とせない何かがあったのかもしれない 祖父の遺言とか? しらんけど
>>879 中古か新車か知らんけど
若いと長期ローン通りやすいからな
スゴイよな、年末のこの時期に
命知らずの暴走運転だなんて、逝かれてるわ
世の中にはいろんな人生があるものだと思う
人生100年時代だというのに、、理解出来ない
>>898 なるほど! 謎がとけたよ、ありがとう!
神奈川新聞
事故ったすぐ先に対比車線があってそこが外に凹んでる
その凹み部分からガードを設置すればいいのに
ガードのまったく必要のない本線上からガードが設置されてる
どう見ても、メートルあたりいくらで工事業者に発注して、業者がそのまま適当多めに設置した感じ
設置が場当たり適当であったことは、その先の対比車線に入る場所を封鎖してる設備見れば判る
工事用の錆びた鉄パイプバリケード(しかも破損済)と、クッションドラムが併用で使用されてるが
どう見ても【どっちかが足りなかったんで、その場に有るもので適当埋めました】的な感じ
つまり、その部分の設置工事した業者は、かなり適当
やれやれ、問題は減速するかしないか?じゃないよ
速度出したら死ぬような構造になってる事だよ
それと大きな見落としがひとつ
「速度を落とせ」の看板はこのガードレールに
対してじゃない。距離的にその先の何かに対してだ
偏見でモノを見ない素直に物事を見るんだよ
土人さん達
トラック90規制なんだから
乗用車120規制でもしろよ
なんで法律違反なリミッターが
まかり通ってんだよ糞司法が
>>896 車に乗るというのは全身運動でな
まあスポーツって「気晴らし」って意味もあるから
確か急に40kmだか30km制限の標識出るんだよな。
普通はそれで察するw
>>1 心が痛むわ。
朝からスーパー行ってステーキ肉買ってきてビールとワインのも。
>>515 置き方もどうかと思うけど、きれいに刺さったから本線の後続車も巻き添えを食わずに済んだんだろうな。
>>892 速度おとせもだし
前の方車渋滞してるのにな
>>910 車の運転は明らかに健康には悪い。
スポーツセンターにクルマで行かなければならないレベル
スポーツカーとスポーツタイプの車を分けろよ
粋がってたんだろうけど亡くなった男性がさすがに哀れだわ
>>911 俺のMトレツデイも混ぜてくれw
どうでもいいけどレス番がポルシェだな
>>886 アマゾンによると一個1万円
>>909 トラックは自分は死なない人殺しだからな
もっと速度落とす規制してもいいと思うわ
どうせイキっていてスピード出していたんだろ
バカに巻き込まれなかった人がいなくてよかった
ガードレールの設計が馬鹿すぎるw
白線踏んでるしw
>>924 高速道路は続いてない。
://goo.gl/maps/Ejy3D5NC4MZ4CNns5
スボーツカーとか全く運動になつてないんだが。手足と目の運動。お年寄りのボケ防止。
画像見りゃ判るが
ガードの先のほうで歪んでる部分が退避車線(くぼみ状)
本来そのくぼみ部分にガードがあればいいだけなのに
意味不明にも本線上にガードが置いてある
これはなぜか
工事業者がメートルあたりいくらで請け負ったんで
何も考えず、請け負った分だけ適当設置した
↑コレ
去年のバーレーンGPのロマングロージャンみたいになってるな
あれは象が踏んでも壊れないHALOがあったから助かったが
工事用て言うけど普通の車道で設置してるのも何年も置いてるよな
スボーツカーは名前通り人力にすれば良い。
運動にならん
若い86乗りは高速でポルシェの後ろつくのやめてくれ
こっちは普通のカレラで優雅に走りたいんだからよ
>>941 走ってるのではなく座ってるだけなんだが
86かBRZか。スビード出すタイプの人は多分ローダウンカスタム車だろうな
>>936 スピード出さなきゃいいだけ
こんなとこでこんな事故聞いたことない
さっきテレビのニュースで目撃者によると
まっすぐ突っ込んだとか言ってたからなぁ
ボーっとしてたのかカーナビでもいじってたのか
>>933 これなら
遺族が訴える事出来そうかな
どうなんだろ
>>35 え?昔はさらにダウンサスや車高調入れてさらにローダウンしてマニュアル車で爆走するのがデフォだったんだが?
>>957 Facebook見るかがり
家族も喜んでいるかもな
道路事情が悪かったのかもしれない、だが他の自動車は事故ってないわけで
教訓 高速で警戒標識を見落とすな!!
潜り込んで、ガードレールがヤスリのような働きをしたんだ。
普通の想像力あればそれでわかるよな?
ありとあらゆるとこにスピード検知器おいて高額な違反金を取りまくれば死亡事故は激減する。
かっ飛ばして車線よく見てなかったのかもな
ガードレールに気づいた時には避けることもままならなかった
最高速チャレンジでもしてたんか?大概の速度出さないとこうはならんな
事故った奴
Facebook判断では、走り屋って感じよりはチンピラに近い
>>957 無理やな
制限速度で走っていたことを立証できたら別だが
それまで何台も通過していて事故になってないからな
単車なら身体が勝手に恐怖を伝えてくるんだがな
こういうのでイキってド派手な事故起こす奴はたいがい単車経由せず、漫画アニメゲームからの車オタ
>>952 アホ
この構造なら時速30キロでも死んどるわ
実際、速度出ないような山道で
オバちゃんが同じ事故起こして
レールが車貫通して子供死んだ事故あったし
高速催眠現象で居眠りか、スマホとか弄って脇見か。
何にせよ、痛みも感じる間もなく涅槃送りか。
>>933 かなり前から左に入れの矢印と標識出てる
走ったことないだろお前
86はスポーツカーではない
スポーティカーだろ
スポーツ風だ
>>971 ネタだよな?
30キロでこれ曲がれん下手くそはハンドル握るなよw
俺だったら故障車でも曲がれるわw
86はスポーティカーだろスピードやタイムを競う車ではない
MX5みたいに低い次元で操作性を楽しむ車
まあ初代86も勘違い野郎がスピード出してたくさん事故ってたから遺伝かな
>>978 こんなアホな構造した道路走りたくないわカス
>>981 曲がる曲がらないじゃなくて、この作りのガードレールに端っこから正面衝突したらどうなるかという話かと。
海外のガードレールは端っこが地面に向かって下がってるから今回のように突っ込んでも突き刺さらず横転するようになってる。
今回は運転手が100%悪いが、ガードレールの改善のきっかけになるかも
>>987 バカは走らんでいい
道を選ぶのも技量のうちよ
>>992 元のスピード出さなければの意図を読み間違えたアホに対するレスな
-curl
lud20250130210344caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640794514/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【神奈川】ガードレールに衝突、スポーツカー潰れる 運転の25歳男性死亡 茅ヶ崎★2 [シャチ★]YouTube動画>2本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【神奈川】ガードレールに衝突、スポーツカー潰れる 運転の25歳男性死亡 茅ヶ崎★3 [シャチ★]
・【事故】右折の乗用車と衝突、バイクの65歳男性死亡 運転の男性逮捕 神奈川・藤沢
・【大阪】片側のフォグランプ消灯、パトカー追跡の車が民家に衝突 運転の19歳男性死亡…府警「お亡くなりになられたことは大変残念」★3 [ばーど★]
・【大阪】片側のフォグランプ消灯、パトカー追跡の車が民家に衝突 運転の19歳男性死亡…府警「お亡くなりになられたことは大変残念」★2 [ばーど★]
・【続報/京都】自転車同士が衝突、ヘルメットなしの62歳男性死亡 人気のサイクリングロード★2 [すりみ★]
・【群馬】右折の乗用車と衝突 軽トラを運転の72歳男性が死亡 高崎
・【CB1100R】バイクが対向車に衝突し49歳男性死亡 北海道 [かも★]
・【茨城】電動カートと軽自動車が衝突 85歳男性死亡 茨城・つくばみらい市
・【群馬】国道にトラック転落 県道から20メートル下に 運転の52歳男性死亡 桐生・黒保根 [幻の右★]
・【大阪・富田林市】国道で車2台が衝突、34歳男性死亡 軽ワゴン車が横転
・【埼玉】バイクの17歳男性死亡 緩やかなカーブで転倒、対向車線に進入…直進の乗用車と衝突 三郷市上口
・【宮城】「遮断機下りていた踏切内に車が入ってきた」JR東北線で列車と車が衝突 運転手の80歳男性死亡
・【北海道】バイク10台ツーリング 乗用車と衝突 バイク運転の61歳男性死亡 [シャチ★]
・高級国産車と軽トラックが衝突…軽トラックの72歳男性死亡 乗用車の運転手は車放置して逃走 栃木 [煮卵★]
・交差点で大型トレーラーと軽自動車が衝突、軽自動車の男性死亡 運ちゃん「(右折レーンの車が)曲がってくるとは思わなかった」・春日部
・【事故】新湘南バイパスでスポーツカー大破 ガードレール下に挟まり男性死亡 神奈川・茅ケ崎市 [ちりとり★]
・【兵庫】90歳男が酒飲み軽トラ運転 ガードレールに衝突し前の車にぶつかる [煮卵★]
・【熊本】高校生の自転車(ロードバイクタイプ)と衝突、散歩中の79歳男性死亡★3
・【北海道】1000ccのオートバイがガードロープに衝突、炎上…運転の68歳男性が死亡 仲間とツーリングに来ていたという [シャチ★]
・【愛知】右折の軽自動車、交差点で直進のベントレーと衝突 軽を運転の30代男性死亡
・【京都】ミキサー車と衝突しオートバイの17歳男性死亡
・【秋田】踏切で列車と軽トラック衝突 軽トラ運転手88歳男性死亡 北秋田市綴子
・【名古屋】直進の軽乗用車と衝突、右折のバイクを運転していた48歳男性死亡 [シャチ★]
・【社会】 高3男子運転の車と衝突 バイクの男性死亡 小田原(2016/08/16 11:59)
・【愛知】右折の軽自動車、交差点で直進のベントレーと衝突 軽を運転の30代男性死亡★3
・【沖縄】車に衝突され反対車線で別の車にはねられる オートバイ運転の男性死亡 [すりみ★]
・【愛知】逆走しトラックと正面衝突、78歳男性死亡…安城市の国道23号
・【北海道】「アクセルとブレーキ踏み間違えた」82歳男性運転の車がセイコーマートのドアに衝突 ※映像
・【酒害】飲酒運転でバイクに衝突、容疑者を逮捕 バイク運転の20代男性死亡 基準値の約5倍のアルコール 沖縄・北谷の国道 [ごまカンパチ★]
・【社会】大阪・梅田のホテルで埼玉の10代女性死亡 交際中とみられる埼玉の19歳男性を殺人容疑で聴取
・【福島・郡山市】飲酒運転の車にはねられ受験生の女性死亡 酒気帯び運転容疑で34歳男逮捕 入試の朝に事故 [Ikhtiandr★]
・【埼玉】バイク男性死亡 勾配のある橋でポストコーンに衝突して転倒 ブレーキ跡なし 外出先から帰宅中/加須
・【埼玉】右折のトラックと衝突、バイクの45歳男性が死亡 トラック運転手を逮捕 「バイクがよけてくれると思った」と供述
・【東京】女子高校生の自転車に衝突された85歳男性死亡…「寒かったから下を向いたらぶつかった」緩やかな下り坂で ★4 [煮卵★]
・【熊本】コンビニに駐車しようとバックし縁石ブロック乗り越え前進 歩道の街灯に衝突し74歳男性死亡 [ぐれ★]
・【北海道】「音がすごかった…突っ込んでいった」軽乗用車がクレーン車に正面衝突 57歳女性死亡 倶知安町 [ぐれ★]
・【長崎】ネコをよけようとしてトラックが電柱衝突 運転手は救急搬送されるも意識はあり軽傷★2 [ニライカナイφ★]
・【静岡】10代6人が乗ったワゴン車がガードレールに衝突 女子高校生(17)が死亡
・【岡山】山陽道で乗用車がガードレールに衝突 、運転していた大学生が死亡 止まっていた乗用車にトラック6台が次々に追突 笠岡市 [Lv][HP][MP][★]
・【岐阜】仲間とバイクツーリングをしていた60代男性、ガードレールに衝突して死亡 東海北陸自動車道
・【愛知】軽乗用車が仮設のガードレールに衝突し運転男性(50)が死亡 橋の工事のための車線規制で緩やかなカーブに 名古屋市 [Lv][HP][MP][★]
・【社会】踏切で列車と車衝突、車が炎上し男性死亡 JR東海道線
・【徳島】軽トラ転落、90歳男性死亡 東みよし
・【埼玉】路上で寝ていた60歳無職男性が乗用車にはねられ死亡 運転の46歳男を逮捕
・【愛知】右折の軽自動車と衝突、バイクを運転の28歳男性が死亡
・【社会】79歳男性死亡のひき逃げ事件 会社役員の男を逮捕 川崎
・【北海道】ゴルフ場作業車の下敷き、56歳男性死亡 旭川
・埼玉でさらに自宅待機中の70歳男性死亡 入院希望も受け入れ先なく★2
・埼玉でさらに自宅待機中の70歳男性死亡 入院希望も受け入れ先なく
・【埼玉】転倒した自転車に衝突、バイクの男性死亡 自転車を運転した男逮捕★3
・【京都】ふざけて屋根に2人乗せた車が5m下の河川敷に転落、男性死亡 運転の男(23)を逮捕 同級生でバーベキューの最中
・【交通事故】イノシシがバイクと衝突、男性死亡 静岡 (動画あり)
・【福井】パトカー追跡の車が軽に衝突 軽の助手席18歳女子大生が死亡 運転の男子大学生重症 ★5 [首都圏の虎★]
・【京都】ふざけて屋根に2人乗せた車が5m下の河川敷に転落、男性死亡 運転の男(23)を逮捕 同級生とバーベキューで酒を飲んで★2
・【社会】市営バスと衝突、バイクの女性死亡―川崎市[03/07]
・【愛知】列車と衝突、乗用車の女性死亡 JR東海道線の踏切 安城市
・パトカーが追跡中の軽トラックが電柱に衝突 運転の男性(55)が死亡 一時停止しなかった疑いで停車を求める 三重 ★2 [どどん★]
・【京都】ふざけて屋根に2人乗せた車が5m下の河川敷に転落、男性死亡 運転の男(23)を逮捕 同級生とバーベキューで酒を飲んで★4
・【愛媛】四国中央で電動車いすの男性死亡 軽トラックと衝突
・【福井】パトカー追跡の車が軽に衝突 軽の助手席18歳女子大生が死亡 運転の男子大学生重症 ★2 [ばーど★]
・【田舎では車が必要】埼玉・寄居町で車が正面衝突、軽自動車運転の81歳男性が頸椎損傷で死亡
・【茨城】踏切で列車と軽トラ衝突 運転の76歳女性死亡 11歳の孫けが ひたちなか海浜鉄道
・【兵庫】右折の乗用車と衝突 ミニバイクを運転の77歳無職男性が死亡 尼崎 [シャチ★]
・【栃木】バイク予選会で転倒、44歳男性死亡 ツインリンクもてぎ
17:49:57 up 23 days, 18:53, 2 users, load average: 10.81, 11.25, 10.88
in 0.25551295280457 sec
@0.25551295280457@0b7 on 020607
|