コロナ禍が続いた2021年。
ワクチン接種、デジタル庁、カーボンニュートラル、こども家庭庁などさまざまな政策が進められたが、今年活躍した国会議員はだれか?
筆者が代表理事を務める日本若者協議会では会員(30代以下、主に高校生と大学生)に対しアンケートを実施。
若者政策に限らず、政策実現に貢献した、社会のアジェンダセッティング(問題提起)に大きく貢献したと思える国会議員の名前を最大3名挙げてもらった。
それぞれ理由と一緒に紹介したい。
■最も名前が上がったのは「玉木雄一郎」
アンケートの結果、最も名前が上がったのは、国民民主党の代表である玉木雄一郎衆議院議員であった。
玉木雄一郎 衆議院議員(国民民主党)
・政策提案型そして政策先導型の野党、国民民主党の代表。衆議院選挙では給料が上がる経済政策や教育の無償化、トリガー条項の凍結解除などを訴え、まさにこれからの日本に必要な経済政策等を訴えてきた。
そして実際に12月の臨時国会ではトリガー条項凍結解除法案や消費税減税法案を提出し、まさに批判で与党の足を引っ張るのではなく、提案して与党のケツを叩いて政策を実現していく、本来のあるべき野党の姿を実践されている。これからの活躍にも期待したい。
・積極財政、若者政策などを掲げ、政策で支持された政治家
・保守系野党党首として憲法改正論議を推し進めたり、高騰するガソリンを値下げするトリガー法案をどの党よりも先に提案したから
(続きはソース)
12/30(木) 7:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20211230-00274275 若者のパヨ化か
自民支持率が高いと聞いていたから最近の若者はゆとり世代よりはまともなのかと思っていたが所詮こんなもんかよ
へえー、疑問符が付くけど、よく分からないが若者の支持が多いのね。
立憲の平野が党の略称を国民民主党と同じ「民主党」で届け出るという
世紀の大ポカをやらかしたおかげで案分票が民民に流れ込むという大ラッキーがあっただけだろ
その中の何人が前に加計絡みの獣医師献金で玉木叩いてたかね?
まず今の若者は総理大臣の名前すら知らんでしょ政治に興味無いしね9割の人は
その中でドマイナーな玉木の名前を挙げるかよw
何もしてないのに活躍してたことにされてるな
これ5ちゃんねらーも活躍したことにできるだろ
>>5
最近の若者がそのゆとり世代だろ?
20代だろ? >>18
という事は若者がジジババになる50年後には投票に行く人が皆無になるってわけか。 玉木雄一郎は活動している
提案し続けた点が評価されていると思う
玉木とよく間違われる者が鈴木宗男の秘書に居るけど、親類ではないけど祖先は玉木と同じ香川県だったりする(親類ではない)
>>21
>主に高校生と大学生
これが読めねえのか?メクラか?
それともとっくにゆとりが終わってると知らない池沼か? 多分ほとんどの高校生と大学生は玉木なんとかさんを知らないだろw
活躍したかは知らんが、
>>1
>批判で与党の足を引っ張るのではなく、提案して与党のケツを叩いて
>政策を実現していく、本来のあるべき野党の姿を実践されている。
ここはその通りだと思う。立憲民主も見習ってほしいね。 ゆとり世代は(カリキュラムでゆとりはなかったし)政治的には自民支持
これは妥当
言ってることが昔に比べてだいぶまともになったし、実際この前の選挙では議席伸ばしてるしな
玉木雄一郎ってIT会社にかなりの額を払っていた気が(´・ω・`)
>>34
やっぱ妥当じゃない
菅さんとか河野さんの方がはるかに活躍してたわ >>5
政策だけで見たらどう考えても国民民主が一番だよ
普通に考えれば維新か国民民主の2択
岸田はずっと何もせずに居座り続けるだけなの分かってるしな
河野ならうまくやっただろうな >>39
その菅と潰したのは国民だし、河野を潰したのは自民党
菅と河野のタッグはもう4年は見たかったな
多分、日本の生産性は爆上がりしてたと思うわ 若者つっても、中道左派みたいな団体がアンケートとったらそりゃそうなるだろうな。
もっと左左してる団体のアンケなら、若者人気は山本!枝野!とかになってそう。
タマキン活躍したのかは分からないけど活躍してほしい人ではある
現実的な考え方ができる人でいいと思う
でも野党共闘の
旗頭になるほどの人物かと言えば
そこまででもないな
小粒よ
>>1
そんなら今まで無視してねえで投票してきてやれよ
立憲に大幅抜けて、もう機能してない政党なんだが。
あと民主党の負の遺産である最高顧問に菅直人さんがいるから、
「東日本大震災の対策は良かった」とド勘違いする可能性もあり。
単に共産嫌いで、自民が嫌な層の逃げ場が国民と維新。
なにか行動で示してほしいよね 今年の政治家は国民民主の玉木さんと維新の会の松井さんやろね
衆院選から長年止まっていた政治が動き始めた
>>40
自民、維新、国民民主
こいつらが国会で法案通したのって外国人特区だろ? 今年はまともな事しか言ってないから妥当な人選かな。
>>1
そんな活躍したっけ?w
それほど影響力があったとは思えないが?w >>58
維新の躍進は正直嬉しかった。これからもっと強大化し政権を取りに行って欲しい。 自民が過半数で維新が大躍進
若者がタマキン推し
アレ?皆外国人参政権大反対じゃんwwwwwww
維新と国民民主はどんどん伸びて欲しい
あと自民立憲共産は消えろ
ネトウヨが大好きな民主党の移民受入構想の記事
現在の所属
浅尾慶一郎→自民党
大塚耕平→国民民主党
細野豪志→自民党
古川元久→国民民主党
松井孝治→引退
松本剛明→自民党 自民がスキャンダルで支持率低下した時、保守中道の公明と国民で政策すり合わせて院内会派つくれば、自公国連立政権が誕生し短期間玉木総理があるかもな。俺は玉木さんに総理になって欲しい。
>>65
でも外国人労働者受け入れには
みんな賛成みたいだね 若者見る目あるじゃん
玉木は必ず野党第一党を取らなければならない
玉木さんかっこいい
吉村さんと進次郎くんと3人でイケメンコンビ組んで欲しい
議員じゃないけど、辻元を落選に追い込んだ山拓が一番の功労者。
>>69
外国人減らすぞって言ってる所あるの?どこ? >>76
そうなんだ、減らすって誰か言ってた?誰誰???? >>76
そりゃそうだ。
国民民主党作った前原なんか維新と同じくマルハンと関係深いし
さらに維新と同じく竹中平蔵に仁風林で接待受けてるからね。 >>67
これ見ればわかる通り
民主党の移民推進派は自民党と国民民主党に行ってるんだよw >>1
えっ舛添じゃなかったっけ?
何の意味も無いアンケート >>85
じゃあ残ったミンスは何で移民減らすぞ!みんな返そうって言わないの? 元財務省人材を評価ですか
日本の没落継続はまだまだゆるぎないですな
党の衆院議員数、100人くらい飛躍させたのか? なら、当然だね。
立憲首になったセクキャバ高井たかしも面倒見てたな
数増やすためには何でもいいんだろう
あぁ、よく辻元清美といっしょになって自民党批判やっていた奴だ誕生日が近いせいもあって気が合うのだろう
安倍に似たイギリスの大臣の風刺画を見せながら「安倍首相は海外でも批判されている!キリッ」とか得意気に批判して大恥かいたアイツね
民主政権時代は小沢一郎主催の胡錦濤首席大握手大会に恥ずかしげもなく行っていたよな
ま、自民批判させたらピカイチだったよ笑
>>88
財界や国際的世論の流れだから基本的に移民はどの党も推進するよ
ただ安倍自民は外国人労働者をガンガン受け入れながら
その権利は認めず野党にタゲそらす工作してた
とにかく野党へのイメージ操作が酷い
実際の立民だって批判だけじゃなく法案賛成率高くて対案出しまくってる
ps://go2senkyo.com/articles/2021/10/20/63494.html アンケートに答えた人に偏りがありそうだけど
まぁいいや・・・
広報も大変ね
立憲を筆頭に野党は批判しかできないクズしかいないから
たまたま玉木がクズの中ではまだマシだったレベル
>>77
国民民主はリベラル右派、つまり中道右派だけど
リベラル=左翼と思い込まされてるウヨが知ってるわけないやん >>94
何でそんな移民に参政権やらにゃいかんの?
工作も何も外国人参政権なんて国民にメリットもないし
イメージ操作言うなら移民党ガー!と言いながら自分ら移民反対して無いどころかその移民に参政権あげたい党やん >>98
移民に権利を与えない政府は国民の権利も認めず統制し抑圧する
こんな当たり前の話言わせるなよ 目覚ましい活躍だったな。
大谷翔平には僅差で負けるが。
>>97
そりゃあ自称リベラルは外国人参政権大賛成してるからな >>100
帰化すりゃええやん?
こんなの当たり前の話言わせるなよ ウヨとサヨはろくでもない方向に日本を引っ張ろうと必死だから
まともな頭があれば中道のタマキンが一番まともだと判断できるだろう
若者は年寄より賢く、日本の将来のことを考えてる
玉木チャンネルの人ね。
この人ね、イケメンやからそりゃ受けるわ。
あとその国の人権意識は国際世論としても本当に重要、具体的に言うと
・外国産ワクチンの不手際で日本人が数百万死んでも同情してくれない
・中国に攻め込まれても助けてくれない
・その時に米が撤退しても米国民は政府を支持するしどこも米を批判してくれない
慰安婦強制はウソだ!なんて狂った新聞広告出したりしてたら
マジでこんな事態になり兼ねないんだよ
>>105
10年住んでも帰化させてくれなかったりするじゃないですか
もちろん先の否決された条例のように3か月ってのは極端だけどね モリカケの時は利権や党内方針も絡んでたろうからgdgdだったのは否めないが
その後立憲と別れてからはわりとまともだったと思うよ。
>>113
リベラル右派の国民がまともならリベラル左派の立憲もまともじゃないかな? 売国無しの左派としては有益性はある。
今後の方針次第だよ。
>>112
帰化申請も通らんやつに参政権とか以ての外やん なんだかんだで玉木も国民民主党も苦労した分成長してると思うぞ
今後の政局のキーになるかもしれんと思ってる
>>116
でも日本に住んでるわけで
労働力だけ頂いてその権利を認めない政府なんて
国民だますなんて屁とも思わずGDP改ざんとか平気でやっちゃうんじゃない? >>115
国民はリベラル右派やぞ
よくこの程度の常識的な知識・見識もなく政治に口出す気になれるな 当たり前の事をやって評価してるようじゃなぁ・・・
そこが評価されてしまう点が残念だけど今後に期待
>>5
ネトウヨはキモいハゲ低学歴のオッさんだとバレたからやろ ベーシックインカム提唱の人だっけ? マー賛成だけっど
多分コロナ禍すぎたらベーシックインカムでしかたちいかなくなる
>>118
むしろ帰化申請通らんやつは帰ってどうぞ
ルール守れん奴は要らんよ
日本に居るってだけでルールは守れないけど参政権よこせって 「僕工作員で悪巧みしてますよね!」って言ってる様なもんやろ >筆者が代表理事を務める日本若者協議会では会員(30代以下、主に高校生と大学生)に対しアンケートを実施。
>>114
どのスタンスか以前に何を主張しどう行動したかが重要でしょう。
この一年、立憲の立案や行動でまともだと思える事を挙げてみてくれ。
私は一つも思い付かんよ。 >>125
帰化申請が通らない外国人は犯罪者みたいな言い方するなよ
それじゃ大半が帰っちゃうじゃん
そういう安倍政権のような身勝手な姿勢が>>111のような国益を損ねる事態を招くんだよ
権利認めないなら自民に移民・労働者入れないよう求めなよ
まあ自民は入れ続けるけど >>128
そりゃもちろんモリカケ・検察庁法案批判とコロナ禍での高い法案賛成率だね
是々非々の姿勢は野党第一党としての職務を正しく果たしたと思うよ
まさかモリカケ問題を軽んじる安倍さんの信者ってわけじゃないですよね? たしかに自分も今年は玉木に対しての見方が変わったわ
アホでしかないと思ってた
>>129
外国人参政権欲してる外国人が政治的活動の時点でルール守れて無いから帰ったらええがな
ルール守ってたら帰化申請通るわ 逆に言えば、若者受けしそうな事柄にしか対応してないとも言えるわな
手っ取り早くアピールできるしな
>>5
パヨ界隈から「裏切り者だ!(立憲共産と比べて)政権寄りなこと言ってるくせに野党を名乗るな!」と攻撃されてるのが玉木なんだが…… 変態集団立憲共産党が国民からこいつダメだわとジャッジされた現在
国民民主は自民に対抗できる野党再編成のキーマンとして注目される存在ではある罠
女子大生買春ハッピーメール米山を推薦しなかったことでも評価できる
>>130
残念だが法案賛成なんて子供でもできるわ。
モリカケサクラなんぞ平時にやるかワイドショーにまかせておけば良いこと。
コロナ禍の時にわざわざ国会の時間裂いて詰める話ではなかった。
国民もそう判断したから前回の選挙結果になったんじゃないか。 >>132
>外国人が政治的活動の時点でルール守れて無い
なるほど、あなたは権利・人権を根本的に理解してないんですね 選挙後、誰も望んでない維新との連携を言い始めた詐欺師か
タマキンというかわいい愛称で親しまれてるけど、部落解放同盟と人権委員会の設立を約束してたから信用しない
>>137
世界に外国人参政権が認められて無い国がどんだけ在るか言ってみ? >>138
自民公明、立憲共産社民れいわがそれぞれ塊になってる現状がある中で、予算伴う法案提出に必要な50議席を確保するために意見が合うところは維新と協力し合うっていうのはそんなに変なことなのかな。
合流や統一会派、完全な政策転換するのならまだしも。 >>136
安倍政権の疑惑・検察庁法案は軍国主義教育支援・公文書改ざん・反射交流疑惑・検察人事介入と
民主主義を根本から覆しかねないものでリベラル=自由主義者が批判し兼ねないものなんだよ
軽く考えてしまうのはそこら辺の認識の違いかもね
選挙については比較的年配が野党支持とデータが出てる
要するに若者は正しく理解してないんだよ、それらの問題の重大性を
実際ネットでは軽く考える風潮・風説を意図して流されてるし
検察庁法案問題とかただの賭け麻雀としか思ってないんじゃないかな
年配は政府が汚職すれば政策・イデオロギー抜きで何があろうと野党に入れねばならない事も理解してるしね
>残念だが法案賛成なんて子供でもできるわ。
さすがにそれは苦しいね >>28
岸田は広島の豪雨災害の時、いち早く地元に駆けつけた政治家。
岸田は亀井静香と同じく保守広島が支持し続ける政治家。必ず必要な政治家 >>141
同じ右派でもリベラルとポピュリズムの連携は厳しいでしょ 良くも悪くもシンジローだろ
快刀乱麻の大活躍だったじゃん
>>1
今の若者が知恵遅れだとよく分かる。どうせ知ってる名前を出しただけだろう。
活躍と目立つのは違う。そんなことも分からないバカしかいない。それが今の若者。
日本の癌、若者。 元官僚だから法律変更にも強いな(´・ω・`)
使えるとこだけ使えばいいんでは
消費税減税は一切応じないと思うけど
>>145
だからこそ完全な政策擦り合わせなんてことは玉木当人含めて誰も言ってないよね?特に経済政策や雇用関連なんて真逆に近い思想だろうし。
それ以外の部分で協力できるところ、お互い意見が一致するところがあったとしても絶対協力するな十数人で独自案出して玉砕しろ、というのは少し違うんでは。 >>142
それはあなたの主張として受けとるが
立憲がその認識では次も負けるだろうな >>150
まあぶっちゃけ維新ブームに乗っかろうとしてるだけだと思うよ
それを意欲的な活動と見るか、ポピュリズム的と見るか
一応いまのとこ前者のラインだと思うけど >>151
その認識で問題ないと思うよ
必要なのは国民民主が右派だと知らないような、リベラルを左翼だと本気で思い込んでような人に
吹聴されてるウソを否定し誤解を解き真実を説明し理解を求めていくことだね
それで全く問題ないと思う、それくらいウソ・誤解が蔓延してる >>1
落選したがウイグル問題取り組んでた議員は有志が署名・寄付サイト立ち上げてるな
#長尾たかしさんを国政に復帰させよう
署名数(※12/31現在)
13,990 名
エール
5,458,800 円 >>5
玉木さんってそれとは距離を置くような発言多いから支持されてるんだと思うけど?
若者達も高齢者と経済界の言うことばかり聞く自民党に政治任せてたら
自分達が苦しくなるだけって流石に気付き始めてる >>152
政治なんて結局パワーゲームなんだから
協力できるとこは協力してやってくしかないだろ
立憲と手を組まないこと考えるに相手はちゃんと選んでるよ 玉木さんは状況に応じて立ち回りが上手い政治家だし、狡猾なんだと思う。
これから大物に化ける可能性あるね。
>>143
広島にとっては必要でも日本に入らない政治家だよ たまきんはブレが減ってきたから応援してるよ
まともな保守の希望だからね!
>>118
選挙権が欲しいなら帰化しろ
そもそも外国人労働者なんていらないけどな >>158
立民と組まないのは単に議員取られたっていう私怨が大きいんじゃねえかなw
まあそこは当たり前っちゃ当たり前だとは思うけど
個人的には結局いずれ立民と合流すると思うよ国民は >>158
自治体は何してたの?
大きな政府求めてるの?広島は 玉木さんは保守にもなれるし左派リベラルにもなれる。
状況に応じて変化できる柔軟な思考の政治家だから、若者に人気なんだと思う。
>>158
国民の声に耳を傾けることが出来たら立憲や共産と組まない選択をするのは当然くらいに思ってる >>162
それは外国人労働者ガンガン入れまくっておきながら権利は認めず
入管で人を殺す自民党に言ってくださいよ 立憲より器があるからねー
焦ってるカキコは笑えるわ
玉木は東大法学部から大蔵省、国費でハーバード留学、英語はネイティブクラス、支援者の核になってるのは実は大平元総理の支援人脈
最初は安倍元総理から直接玉木に自民党から出馬を打診してた
提示された選挙区が地元ではなかったので断って自民党候補が既にいた地元で民主党から出馬したのが全ての間違いだった
>>163
どう考えてもするわけがない
もしやるのであれば衆院選前に合流してるよ >>172
すると思うよ
左右以前にリベラルという理念があるから
しないなら所詮ニセモノってこったな 緊縮増税路線と大量移民政策は、どんな政治家でも止めるのは難しいし、出来ないと思う。
玉木さんに期待したいのは、分かりやすさ、だろな。
>>171
それでブレブレたまきんになっちゃってたからね
やっとまともになってきたから面白い存在よね
突っ走れば歴史に名を残すレベルなんだがブレブレせずに、イケるか
見てて面白い政治家だ >>167
右とか左とか単純には分けられないのは確かかも
今の若者はリベラルかと思えば凄く保守的だったりもするし
玉木さんはそういう世論の反応を冷静に見れてるから評価される >>173
立憲と国民の公約見比べろ
理念があるから別れてるんだし、理念があるから一緒にやるわけがない
国民から立民に移る議員に関して引き留めずに全員抜けてくれって言ってるのが何よりの証拠 >>173
立憲はリベラルじゃないサヨク活動家みたいな感じ >>176
だからリベラルは本来自由主義であって左右の軸じゃないって
君らはあまりにも左右で考えすぎだよ 日本若者協議会の会員?が若者代表の位置づけなの?
国民民主党自体の話題が少ないと思うのだが
いつもメディアにスポット当てられるのが政権与党だから仕方ないけど
国民民主党が活躍していたと評価されていたらもっと議席増えそうなもんだがな
>>179
リベラルにとって本来的に左右の軸は本質じゃない
リベラルは自由主義であって対するものは統制
左右は行き過ぎると統制に振り切れるので政治スペクトラム的に
リベラル・左・右の三角を成すとの考え方もある
なんでリベラル=左だと思い込んでる人多いんだろうな
自民にもリベラルな議員は居るし国民民主のようにリベラル右派だって存在するのに >>5
ネトウヨ知恵遅れ老害が何か言ってるよ。
竹中自民党に保守政策ぶら下げられて洗脳されて財務省と派遣パソナの奴隷になったバカ。
玉木は左翼から嫌われてる右翼だぞ。
安倍信者は反安倍というだけで左翼と思い込む単細胞知恵遅れだから惨めだな。 >>1
教育無料化は塾代まで無料化してる大阪維新のマネをしたか 話題だった議員ノミネート
玉木(国民民主)
吉村(大阪維新)
菅 (自民)
岸田(自民)
安倍(自民)
高市(自民)
河野(自民)
泉 (立憲)
辻元(立憲)
木下(都民ファ)
>>181
むしろそれがわかってないのが立憲なんじゃないの?
わかってるのが国民民主党
立憲はリベラルなんかじゃない >>184
左右との対比をしたいなら「中道」って言った方が通りやすいんじゃないですかね、玉木自身改革中道路線だって言ってるんだし >>184
リベラルもそうだし右左なんて言葉もそうだけど
耳障りのいい言葉だから使ってるだけで、その意味をちゃんと理解して使ってる人なんて
ほとんどいないからじゃないかな
そもそも、定義付けも人によってバラバラだし >>189
むしろそれが問題
中道という言葉を使うことで単なる左右の二元論に陥ってる
中道にも左右の軸、自由・統制の軸、経済的保守・改革の軸がある
全部違う言葉なら混同が起きず問題なかったはずなんだけどね 国民民主党には一瞬期待してたけど、日本最悪の政党の維新に媚び売ったの見て二度と信用しないと決めたわ
>>192
維新が最悪?
何を理由にそこまで思うの? 最近維新叩きが加速してるけど立民支持者はマジで警戒してるんだろうな
>>193
俺はイソジン発言が最悪だと思う、党として問題にしてないしそういう姿勢なんだろう
不祥事も多いんでぶっちゃけ既に自民に弱み握られてて
勢力伸ばしても都合のいい傀儡になりそう >>193
時代遅れの民営化、公金使わない詐欺のIR、全国最悪のコロナ死者の割合
むしろ擁護するとこがないと思うけど。自民の終わってるとこをかき集めたのが維新 >>191
軸が複数あって安易に左右で分けられないのは全くその通りだと思いますし、そもそも左右の定義とは?昭和の政治用語や語源となったフランス革命ころの定義やらをそのまま当てはめて良いのか?とか考えることはいくらでもありますね。
玉木のいう中道はそれら複数の軸を認識した上で、イデオロギーに縛られることなく双方のいいとこ取りをしていこうという意味だと理解しています。 >>194
相性が悪いってのもあるんよ
旧民主はポピュリズム的だったが立民になって反省したのかそうした面が抑えられている
それを右派ポピュリズムで勢力伸ばしたら面白くはなかろう
旧民主に騙された!って言ってる口で近いやり方でまた騙されてるわけだし >>197
なるほど
ちなみにどこの政党を支持してるの?
まず維新が最悪で自民も嫌いで国民もダメとなると >>165
人権委員会の設立は福山哲郎や福島瑞穂も熱心に取り組んでいて同じ人達が激励してる
タマキンさん嫌いじゃないけど投票する勇気ないやw >>201
消去法で立憲しかないだろ
岸田がもうちょい頑張ってくれるなら自民もありだけどな
維新と維新に媚びた国民民主は論外ってだけ スガなんて何人殺したんだよ
後手後手のコロナ対策
五輪の強制開催
感染拡大、自宅待機者の多数が死亡
もともと自民党で出馬する予定だったのに理不尽なことに
右派よりでも左派よりでもないリベラリストは
安倍が異常過ぎただけで自民も普通に選択肢なんよな
>>196
俺は外国人参政権よこせって言ってるミンスが最低だと思う
認めてる国ですら国政は認めず
国政も認めてる国はごく少数な上参加可能国籍を絞ってる
日本で言えば特亜は認めない
それを言わずにジンケンガー
ミンスは最悪 でもタマキンさんが若者に好まれる?若者と距離が近い感じなんとなく分かるよ
陰険に喚き散らしてる立憲共産れいわ社民と違って基地外オーラでてない
>>206
石破を自民内パヨク扱いして今も岸田叩いてそうw >>210
結局レッテル貼りしかできないのかよw
別に岸田が頑張るなら自民でもええと言ってるだろうが
維新は警戒するだろ。こんな終わってる政党を愚民どもは支持してるんだから
もし維新が支持伸ばしたら日本の民主主義は終わり >>213
民主の主流派は立憲にいるのに、泉や枝野がおらず小川くらいしか入ってないのは不自然すぎでしょ 確かにかなりまともな事しか言ってないのに何故か国民民主党
存在感が薄い
もったいないよね
>>214
レッテル貼りはどっちだろ
維新を支持してる人は愚民で立憲支持する人は愚民じゃないとか ウソつきまくって政権批判を避けるためだけに
変形右翼のオルタナを積極的に醸造した安倍の罪はほんと重いと思う
彼らがこれからも偏りきった頭で人生の貴重な時間を浪費させられ
ゴリゴリと国益が損なわれるかと思うと・・
バカモノに聞いたんでしょ?
一度も投票に行ったことがないようなヤツらw
221中央情報局2021/12/31(金) 02:15:49.46
>>1
玉木雄一郎 衆議院議員(国民民主党)
・若者政策
伊藤孝恵 参議院議員(国民民主党)
・コロナ禍で問題になった孤独政策に大きく寄与
河野太郎 衆議院議員(自民党)
・菅内閣では、コロナワクチン担当大臣として国民のワクチン接種を推し進めたから。
平将明 衆議院議員(自民党)
・コロナ下におけるデジタル政策の推進
佐々木さやか 参議院議員(公明党)
・アダルトビデオ出演強要問題を、国政の場で取り上げ法整備の検討に繋げた。
木原誠二 衆議院議員(自民党)
・10兆円ファンド設立推進
竹谷とし子 参議院議員(公明党)
・生理の貧困解消に向けて大きく貢献した。
小林史明 衆議院議員(自民党)
・デジタル化全般
三浦信祐 参議院議員(公明党)
・経済安全保障政策の推進
山田太郎 参議院議員(自民党)
・こども(家庭)庁設置に向けた議論を主導
野田聖子 衆議院議員(自民党)
・自民党総裁選に出馬して、こどもまんなか庁など子ども目線、女性目線の議論を喚起した
矢田わか子 参議院議員(国民民主党)
・昨年3月にTwitterでコロナ禍で働く妊婦さんから通じて届いた声を国会で取り上げ、厚労省が動き、妊婦総合政策を次々に実現させてきた。
浮島智子 衆議院議員(公明党)
・わいせつ教員対策、少人数学級の推進
小川淳也 衆議院議員(立憲民主党)
・国民との対話
吉良佳子 参議院議員(日本共産党)
・校則問題を国会で積極的に取り上げた。
牧島かれん 衆議院議員(自民党)
・自民党青年局長として与党として若者政策を牽引。今はデジタル大臣として日本のデジタル社会に大きく貢献している。
小池晃 参議院議員(日本共産党)
・痴漢問題を代表質問で取り上げたり、ジェンダー問題に積極的
小泉進次郎 衆議院議員(自民党)
・気候変動対策について、NDC引き上げに尽力、若者と積極的に意見交換
萩生田光一 衆議院議員(自民党)
・少人数学級の実現
国重徹 衆議院議員(公明党)
・ネット上の誹謗中傷対策である改正プロバイダー責任制限法の実現に貢献
矢倉克夫 参議院議員(公明党)
・青年委員長として若者政策の推進
・SNSの誹謗中傷対策
岸田文雄 衆議院議員(自民党)
・コロナ対策
高市早苗 衆議院議員(自民党)
・自民党総裁選に初出馬し、今まで国民からもあまり知名度がなかったところからテレビに活発的に出演するまでになった。また、総裁選後は政調会長として衆議院選挙をリードした。
音喜多駿 参議院議員(日本維新の会)
・党内議論(政調会)のオープン化
藤岡たかお 衆議院議員(立憲民主党)
・四度目の正直にて初当選した、当選してからも地元の小さな事にまで目が届いてる方
山本太郎 衆議院議員(れいわ新選組)
・れいわ新選組の代表として衆議院選挙の時では経済に関する政策に重点を置かれている気がした。消費税を0にするという政策ではかなり説得力のある説明がされていると感じた。
.
イソジン吉村、雨ガッパ松井はない(選ばれてない)www >>217
お年寄り人口が多いから仕方ない面もあると思う
テレビもお年寄り向けで若者意識してないし >>218
実際に死亡者数やイソジン発言無視してポピュリズム的に維新支持するのはなかなかだと思うよ
てか大阪で勢力伸ばして、大阪では連日維新上げTVの実情だったっての凄い怖いよ
イソジン効果怖すぎ >>218
維新を支持してる奴が愚民なのはただの事実じゃん
仮想敵作って叩くだけのバカみたいな手法に引っかかり続ける愚民
どんな理屈でパチンコ店だけ標的にしたのだか 自民は弱者救済する気ゼロすぎてな
貧乏ネトウヨの心が離れ始めている
ソースは俺
>筆者が代表理事を務める日本若者協議会では会員(30代以下、主に高校生と大学生)に対しアンケートを実施
まったく知られてもいない団体内でのアンケート?
しかも、実数ナシ
スレ立てしたヤツは剥奪だろ
立憲がもうダメだから
国民民主に議員を移さなきゃならん、って言う
>>1 こいつは希望の党の頃から、そんなのばっかりだよ
防衛体制について是々非々で話し合う、つってたから
騙されて1票入れたことあったもんなぁ >>215
どこの国が日本に外国人参政権よこせってって言ってるん?
あとよこしたとして世界基準の外国人参政権は国政選挙の選挙権は無いし特亜も一切認めないんだが?君はどこの世界線のジンケンガー何だ? >>225
やっぱ岸田さんになってネットのお仕事回してもらえなくなったの? >>225
与党以外は、日本国民のためになることすらやる気ゼロだから論外だぞ
先の衆議院選挙の時の、立憲共産党の「外国人のための政治をやります」発言をもう忘れたのか >>224
パチンコ屋を敵にされるのが嫌な立憲を支持する人ってレッテル貼るなって言う方が難しくない? >>231
意味わからんわw
とりあえず理屈から逃げてレッテル貼りしたいだけなのはわかったw
理屈を突き詰めていくと維新は終わってるって結論にしかならないから、そこから逃げたいんだよね >>232
意味がわからないんじゃなくて耳を塞いでるだけでは?
パチンコ屋に疑問を感じてる若者は多いよ?AbemaTV見たらいいのに >>226
学校でも生理休暇の導入を!と国に要望書提出してた団体 >>233
パチンコ屋に疑問を抱くことと、緊急事態宣言中にパチンコ店だけ標的にして攻撃することは全然違うのだが?
どういう理屈でパチンコ店だけ攻撃したのかを聞いてるのだが?
愚民の人気を得るために理屈度外視でパチンコ店を仮想敵にしたようにしか見えないが
低知能で危険な極東アジア離島列島の猿は、全く変わらない。
日本人は必ず完全消滅しておかなければならない。
低知能で危険な極東アジア離島列島の猿は、全く変わらない。
日本人は必ず完全消滅しておかなければならない。
低知能で危険な極東アジア離島列島の猿は、全く変わらない。
日本人は必ず完全消滅しておかなければならない。
>>235
パチンコ屋をそうやって必死に庇ってる人が立憲支持していて維新を最悪と言ってる
その情報が得られて満足したからこれ以上言うこともないけど
パチンコ屋に対して多くの人が疑問に思ってるし
時代に合わせて潰すか変わった方がいいのに放置されてるから槍玉にされたんじゃない? 若者ではないが、
この人で良いのは、真っ先に
主計局出身だけれども、日銀受け国債の永久債化に言及したこと。記者クラブ主催の党首討論会でね
そういう感覚であるから全国民一律給付金出して150兆財出という数字も出した。
ただし、国民民主党はこの人以外の感覚が心もとない。
れいわは山本太郎も政審会長も大石あきこも解ってる。
ああそれと、例えば休業支援金等制度があるが、
これは雇用形態や事業規模にかかわらず、休業手当も雇用調整金も使われていない労働者全体にすべきだった。
少なくとも、労働契約書類記載条件での対応を特例で新卒のみだけ求めるとかやってたら駄目だった。
活躍というか覚醒。でも今まで長続きしなかったのが玉木
>>241
うわあ。理屈で何も考えられず、レッテル貼りで論点ずらして誤魔化すだけか。本当に愚民なんだな
別にパチンコ店を庇ってるわけじゃないし、潰したり変えるなら平時に法改正してやればええよ
でも、緊急事態宣言下において、パチンコ店だけ仮想敵にしてつるし上げるのはどういう理屈なのかって聞いてるのだが
民衆が疑問に思うのと、政治家自ら理不尽につるし上げるのは全然違うのだが >>245
十分庇ってるじゃん
なぜパチンコ屋が槍玉にされるかは
パチンコ屋が平時から変わろうとしないからじゃないの?
法改正されないのも政治家に献金してるせいなのかなんなのか知らないけど
依存症問題もあるし印象が悪すぎる >>247
いやいや、だからそれは平時に法改正すればええ話だろ
緊急事態宣言下でパチンコ店だけ店名を公表した理屈は何ですか?って聞いてるのだが
カラオケ店とかは公表しなかったくせにな
パチンコ屋の是非と、コロナ対策における店名公表は全然論点が違うだろと言ってるのだが >>248
だからそれに対するレスは>>247に書いてあるのに
読んでもわからない人ってパチンコ業界の人かその店の人?
だとしたらこれ以上やり取りしても無駄みたいだから止めるね >>249
マジで理屈が通じないのか?w
パチンコ屋が平時から変わってないなんてのは、
緊急事態にパチンコ屋をやり玉にあげる理由にはならないんだよ
平時から変わってないなら平時から法改正すればええだけ
緊急事態にパチンコ店だけ店名を公表する理由にはならない
維新信者はこんな簡単な理屈がマジでわからないのか? 1番仕事したのは枝野くん一択。国民が選挙放棄したから負けたが政治をずっと真剣に見てる奴はわかってるし満場一致
>>250
信者と言うなら維新のじゃなくて国民のなのは書き込み読めばわかるでしょ
言っとくけど平時に法改正されないのも反感持たれる理由だからね >>253
平時の法改正は政治家がやるべきことなのだがw
で、民衆に反感持たれてるからって、政治家が理不尽に店名を公表して良いことにはならないの
隣の国じゃないんだから、感情論で理屈を無視するなって話 >>254
法改正されないように政治家に働き掛けてると思われてる
それが誤解だと言うなら反感持たれたくないなら自ら変わってね >>255
働きかけられたからって法改正しないなら、政治家の責任でもあるわな
まあ、パチンコ店が嫌われようとどうでもええけど、
嫌われてるからって店名公表して良い理由にはならんってことはわかってくれたかな?
要は、維新が理屈に則った行動がとれない終わった政党だとわかればそれでええよ >>257
法改正しようとしない政治家が悪いなら
維新がパチンコ業界に対抗出来るってむしろプラスに評価する人の方が多くなるのもわかるけど?
なのであなたの言ってることに同意する気になれない
人気のアベプラのパチンコ問題の動画のリンク貼っとくね
コメント欄も大事
>>176
金や身分に関しては保守的(貧乏・コスパ)。政策や好まれる人物は革新的(非対称性を考慮できない)。要するに失われた20年の集大成ってこと。 >>192
あのポピュリズム連中と手を組むなんてな。現実的?。冗談でしょう。 >>5
ソース読むと他の選出議員は菅総理を始めとしたほぼ自公の議員ですね >>261
パチンコ業界に対抗するにもやり方があると言ってるのだが、マジで理屈がわからないのか?w
相手が嫌われてたら何をやってもいいという中世の思想なのかなw 国民民主党がいつの間に保守色を帯びたのはびっくりした
が、高市早苗氏のほうがすごいと思うが…
ところで、この記事を書いた奴、誰?
タマキンは人間的に好きだよ
ちょっと外国に騙されやすそうだから首相は勘弁だけど
>>269
残念ながら高市は経済金融の知識が浅すぎる。到底首相になれる器じゃない。あれはいわば右派の辻元w 日本を救うのが玉木を首班とする維新ー国民ー小池百合子の新政権
>>1
アンケートじゃなくてマスゴミの意見だろwww 無能自民はかつての社会党のように20人の小政党に転落する
日本若者協議会
みずから若者って入れるセンスがわからん
30過ぎたら皆おっさん
玉木は財務省出身でハーバード人脈もあるしG7でも英語の交渉も通訳無しで専門的なことまで踏み込んでできるから総理になると大化けしそうだけどな
雅子さまもハーバードだし宮中晩餐会とか皇室外交の場で天皇皇后に同席するときにもいいサポート役になれるだろ
選挙区地元のものだが、この男節操ないよ。
典型的なポピュリズム政治家
金出してくれたらケツの穴でも貸す勢いだわ。
地元では大平(正芳)イズムの正統継承とか発言してるが、
党も違うし、そもそも嫁が大平正芳の外孫なだけじゃん。
でも、大平正芳の地元(豊浜町)では一切言わないのな。
自民党の現職がいるから。顰蹙買うのわかってるからね
>>1
>小川淳也 衆議院議員(立憲民主党)
>・国民との対話
「自分が主役の映画を選挙活動に使用」が“国民との対話”なのか?
バカなのか? >>269
高市と安倍ちゃんだったらウヨ的にはどっち選ぶんだろうか
安倍ちゃん3回目狙うなら高市は競合相手だろうし
安倍ちゃんと争った時は麻生ですらボロクソに言われたから、高市も叩かれるのかね 国会議員でなく政治家というくくりなら吉村大阪府知事だっただろうな
日本若者協議会の会員の若者対象にアンケート結果。ホームページ見たら「あ〜」って感じ
>>1
最近やたら玉木や吉村を持ち上げるスレが多いのは電通の工作だろうな
公明を外して維新、国民と連立を組むための空間作りをしてると見るべき
そもそもこの2党と自民が先の選挙で「異常に」勝ったのも何らかの工作があったと俺は見ている
出口調査の結果と乖離してたからな
それをこの板で必死に打ち消す一団が居るのを見てピンときたわ
あれも電通だろうけど、答えを言ってるも同然
スレが始まると集団で同じ書き込みを繰り返すのは分かりやすいからやめた方がいい >筆者が代表理事を務める日本若者協議会
これ統一教会が新しく作った組織かな
活躍はしてないけど事あるごとにわかってる感を感じたのは玉木だったな
>>192
政策別に手を組むのならなにも悪くないでしょ
自民立民が滅多にそれをしないからこれだけドンガメなわけで >>288
二大政党再編だと思うけどな
その他、その他になるんだぜw >筆者が代表理事を務める日本若者協議会では会員(30代以下、主に高校生と大学生)に対しアンケートを実施。
いやーきついっすw
マジでなにこれ
まず第一印象としてこの団体の名前のいかがわしさ胡散臭さマヌケさのインパクトが半端ない
新手のカルトか何かですか?
筆者が何者かもわからないしその主催する団体限定で何人に対しての調査なのかアンケートの規模も明らかにしないしどんな偏った思想を持った集団なのかもわからない
こういうのってニュースでもないし調査ですらないただの宣伝とか売名とかそういう類だろ
やっぱ若者ってバカなんだなw どういう知能してんだよ
それに支持されてる自民党とかいうのも終わってんなw
いやほんと自公ほどサボってる奴らいないからね
10年分の仕事を30年かけるんだもの
そいつらの批判アピールでよりサボってるアピールを結果的にしてた立憲のアホさ
玉木が総理になって
政権放送で
こんにちは、タマーキンです
と言ったら受けるだろうな?
>>1
発言内容だけ見れば、国民民主は正しい事ばかり言っているからな。
ネット上の発言やインタビューだけ読む人間には、悪くないように見えるだろう。
しかし、実際にやっている事は…
>>288
>出口調査の結果と乖離してたからな
アホか。
出口調査の結果と乖離してたのは、今回が初めてじゃないだろ。 >>295
立憲共産党が高齢爺婆だけになってて、年寄りゆえに受け入れられない萌え絵叩きした結果大量のオタク敵に回して選挙で惨敗確定なのうけるw
共産党に至っては黙ってても10年後には後期高齢の党員の寿命が尽きて自然消滅するというねwww >日本若者協議会
略して日協ニッキョウ日共
共産党が絡んでいる団体としか思えない
>>303
「日共」と書いて「ひきょう」と読むんですよ 今の若者は話をきちんと聞いてはいるみたいだな 結構なことだ
>>288
そうかな?
少数政党が多数出てきて既存の二大政党が終わりを迎えようとしてるんじゃないかな? 言ってることは賛同できるんだから早よ雁首揃えろよタマキン
マジレスすると潔く身を引いた枝野代表じゃ?共闘は周囲が無理やり押し進めた感じがあるし、枝野代表が責任を取ることもなかったのにね
あー売国与党の自公と年金カット賛成可決もしたんだな
それに今回も戦後3番目の低投票率の組織票選挙で
無関心で選挙すら行かない白痴ノンポリが半数いるのに
こんな政治に関心持ってる若者はいねーよ
嘘つきマスゴミのバーカ
キチガイ玉木が、なんであんなに変わったん?
政治理念が理路一貫してきていて、かつては何だったんだとなる。
玉木は民主党分裂後に突然まともになったのは本当
でも国民民主党の玉木以外が相変わらずの元民主なのが残念
この団体でぐぐるとおもいっきり「日本共産党」って出てくるんですけど
お前ら>>>>>高市>>玉木>>>>>>岸田>石破>>>>>>>>>>>>>枝野
玉木なかなか健闘してるよ。
MMT潰しの為に連合が送った刺客
経団連側が送った刺客が高市
>>313
自分の選挙区で共産党と共闘して当選してるけど? >>163
改憲を訴えながら立憲共産党と組めるわけがない >>327
「政治に関心があり自分から政策情報見にいったり議論したりするような39歳以下の会員」という偏りに偏った母集団な時点で一般化できるような統計的価値はないが、そういう見方をしてる人たちがいるという部分には価値がないわけではない こいつは発言を聞いてる限りまとも
立憲とか共産は論外だし
高市は国!国!に偏りすぎてて総理にしたくなる器じゃない
>>331
少なくとも米中がバチバチにやり合ってる昨今
ノーガード()政策を喚くアホ供には任せたくは無いわな 選挙前にそんな話してましたっけ?って話を選挙後にし始める政党や政治家には二度と投票しない
反日じゃないサヨク
街宣じゃないウヨクには
需要があるのかもね
国民民主党は今や維新と同盟関係にあって改憲に前向き、安倍信者系論客からの評価も高い
いい加減ネトサポは情報をアップデートしろ
>>273
高市と三原じゅん子は左翼だったら辻元が可愛く見えるほどのキチガイになると思う >>332
立憲や共産はないなー
たまきんは憲法議論にも前向き、高市みたいに金融政策・経済や表現の自由に刺々しいわけでもなくてバランス取れてる 教育の無償化といっても高校までだよね?
高校は公立に行けばそんなに金はかからない。
大学を無償化して欲しいが、そもそも全員が大学に行く必要があるのだろうか?
とりあえず就職して、何か勉強したいことが見つかった人は、大人になってから
大学に行ったりできる社会の方が健全な感じがする。
そういった話と微妙に関連あると思ってるが、結婚可能年齢が18歳に引き上げられるそうだが、
現行の16歳のままの方が、いいんじゃないかと思う。
知り合いの息子が高校生で、卒業後は働かせたいと教師に言ったら、執拗にFラン進学を
進めてきたと言ってた。なんか社会がおかしくなってる気がする。
松井は国会議員じゃないか。国会議員じゃないから好き勝手言えるんだな。あとは玉木に期待か。
>>1
一番活躍したのは菅前首相だ。
・携帯料金利権粉砕
・公費でスパイ活動した学術会議を断罪
僅か数ヶ月で結果を出した >>5
給付金の話が盛り上がってたとき
玉木氏の話がいちばん説得力あったからなあ >Dr.ナイフ
>いま野党に対する自分のスタンス
>・国民民主→目を覚ませ
こう言っちゃうのが純化パヨクの浅いとこなんだよ。パヨクが応援するふりをした方が、玉木の印象は落ちるのに。
大阪市には「中之島一家」と呼ばれる強固な体制が存在し腐敗していた
行政当局、市議会の与党会派、職員労働組合の三者が一体となって市長を担ぎ操り大阪市政をコントロールし
それぞれの保身を最優先とする構図が長年続いてきた
補助金ゾンビ達も血税の甘い汁を吸う為に群がってた
10年前は今の京都市役所と同様で数年後には財政破綻すると公表
しかし公務員改革は進まず人口が100万人も多い横浜市より職員数は1万人も多く
民主党の平松大阪市長を応援する為に組合による闇専従や勤務時間内の選挙運動が横行していたのが昔の大阪市役所
それを改革して叩き潰したのが橋下徹でその後の松井、吉村、維新の会
反維新の連中は維新の改革で甘い汁を吸えなくなって恨んでるバカか
何も理解してないバカ
典型的な反維新 れいわ大石あきこ衆議院議員(44)
吉村知事、コメンテーターに維新政治を説明
維新と国民民主のどちらかが与党になるとしたらそれは自民党が分裂し再編したとき
自民党が強いのは党内にアメリカ共和党と民主党が同居しているようなものだから。総裁が替わる毎に政権交代してるようなもの。
タマキン一人が支持されても他の国民民主党議員がダメダメだからなぁ
>>351
ほぅ、まるで立憲共産党が扇動者じゃないような言い方だな 立憲に流れることなく国民民主にとどまることを選択した議員さんに敬意
維新はマスコミお手製のハリボテ人気だったわけだ(笑)
そりゃ国民民主はマトモだものな
>>28
選挙の公約に挙げた方が本音で
永久国債化とか入れてるからね
リフレでは効果がないのを認めた政策になってる 立憲が国民にすり寄ると公言したとたんに
>筆者が代表理事を務める日本若者協議会では会員(30代以下、主に高校生と大学生)に対しアンケートを実施。
記事を書いたやつが自分の団体で取ったアンケートのお手盛り
よーするに立憲じゃだめだから何とか国民にすり寄ろうという
いつものパヨクのお手盛り記事じゃん
記事書いてる奴が自分の知り合いに聞きましたなんて
なーんの意味も無いわ
普通に聞いたらガースーか河野しか名前で無い罠
>>134
ネトウヨって自分は中道、自民は中道左派って言いたがるので国民民主をパヨ呼ばわりも当然の事
ネトウヨの考える右派ってどんなのだろう >>353
いや、違うんだ
2位は伊藤孝恵国民民主党副代表
代表・副代表そろってというのが実はすごいところ
まぁ、若者といってもかなり政治に詳しいコアな層への調査だろうけどね >>338
大幅な財政出動を掲げる国民と、小さな政府指向で緊縮財政の維新とでは月とスッポンだろうに >>344
東京五輪強行開催で
それら全てをパーにしたがな
自らね >>5
玉木は元パヨクだけど今は政策重視の政治家だぞ? >>1
・デジタル庁1年で始動
・自衛隊基地等の重要土地規制法成立
・日米豪印クアッド成立英国参加予定
・携帯料金値下げ
・不妊治療の保険適用
・NHKの反対を押し切り拉致被害者向けラジオを放送
・日本学術会議の癌を摘出
・福島原発処理水放出決定
・東京オリンピックの成功
・現行ワクチン接種率世界一
・早期特例承認
・訪米ファイザーワクチン1億回分確保
・1日百万接種体制
・歯科医師ワクチン注射解禁
・自衛隊大規模接種動員
・第5波感染者数に対しての死亡率大幅に低下
・新型コロナ完全終息
2021年本当に活躍したのは菅一択なんだけどな
つーか個人的にはここ半世紀で1番活躍した政治家だと思ってる >>362
2位の副代表なんかめぼしい成果出したの?
全然知らないんだけど >>369
菅さんは頑張ったよね
コロナ対策も結果からみれば大成功だし >>368
この話の肝は「誰が活躍したか」ではなく「誰が活躍したように若者に見えたか」なのよ。地味で見栄えの悪い菅氏は大幅に損をしている。
それでも偏ってるとは思うけど。 たまきんは結構微妙なポジションなんだよなあ
本来なら党首というよりも自民の中堅にいたら無駄なく力を発揮できたはず。
もともと民主にいたのも違和感があったし、しかも民主の同期がポンコツ揃いで
逆に上層部から重宝されたのが本人には不幸な感が。
>>375
それをやったのが細野豪志と長島昭久
でも自民は外様に厳しいよ >>366
転向しても元パヨのスティグマは消えないよ >>379
金をもらって質問した じゃなく
金をもらうくらい親しい関係があったから質問した はデマじゃないだろ
話のすり替えでごまかしてるのがバレバレ >>5
お前みたいな貧乏人のジジイかゴミみたいな負け惜しみ書き殴る時点で若者はまともな感覚持ってそうだな まあこいつと馬渕は良いよ。
後、引退したが横粂。
反旗翻して菅直人を追いこんだし。
自民に入れない非主流な右派はな。
>>381
そんなの言い出したら専門外無関係な分野への質問しかできなくなるだろ…。
知見を得る過程でその分野の団体と接触するのは当たり前なわけで。 やる気は感じられるが「空回り」が過ぎる。
必死こいて滑車回してるハムスターじゃないんだから
もう少し考えて動け。
>>344
コロナの非常時に何やってんだか。お陰で2021年9月までの死亡超過は6万人を超えた。実に輝かしい実績だな。 >>1
小泉進次郎がほとんど出ていなくて良かった。
若者は本当に素質ある人間を見抜いているね。 >>385
わかる<空回り
必死でやってるんだけどね
そこは極小野党の悲しさかな… 一つ教えておいてやろう
少子化で若者の数は少ない
機嫌を取ってもとっても見返りは少ない
いつまで団塊の「若者の」時代のつもりか
それとも騙しやすいとでも思ったか
なぜ若者は自民党に投票するのか?
若い世代ほど自民党に
自民党に投票したと答えた人は、18・19歳で43%、20代も41%でともに4割を超えた。
岸田内閣を支持するかどうかも尋ねているが、10代・20代は「支持する」が70%で、すべての年代の中で最も高くなった。
これが現実
こうばしいな。
若いやつが政治活動やるのはアリかとおもうけど「自分たちのため」に活動したほうがいい。
>>391
これから就職して家庭を築いていくマトモな若者は何よりも安定を望んでるから
ネットで熱心に煽って革命を叫ぶヤツらは他力本願で一発逆転を夢見てる負け確定の連中でしかないとバレてるんだ >>396
玉木はいつも肝心なところでミスをするイメージ
野党共倒で維新の会躍進だろ 中抜きしてるだけだから。
「派遣業者」は犯罪行為にすべき
犯罪にした所で🇷🇴創価学会が「👮♂逮捕する」言わないと
捕まらないんだけどwどんな凶悪な殺人事件でも
_:(´ཀ`」 ∠):_💥🗡
まあ当たり前だが菅前総理
野党議員に限るなら玉木でも良い
ワーストは枝野で鉄板