◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】2021年の世界食料価格、10年ぶり高水準 国連食糧農業機関発表 [oops★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641558492/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1oops ★
2022/01/07(金) 21:28:12.81ID:ju20nL8k9
【1月7日 AFP】国連食糧農業機関(FAO)は6日、2021年の世界の食料価格指数が125.7ポイントと、前年比で28.1%上昇して10年ぶりの高水準になったと発表した。

FAOの食料価格指数は、国際市場における主要食料品の価格を測定する貿易加重指数。

昨年12月の食料価格指数は、133.7ポイントと前月からわずかに低下したが、それでも過去最高を記録した2011年2月の137.6ポイントに迫る高水準となった。

FAOのシニアエコノミスト、アブドルレザ・アッバシアン(Abdolreza Abbassian)氏は「通常、高値は増産につながるが、生産コストの高騰や現在も続く(新型コロナウイルスの)パンデミック(世界的な大流行)、これまでにない不安定な気候のために、2022年に市場が再び安定化すると楽観できる余地はほとんどない」と述べた。

アッバシアン氏によると、2021年は食料需要が増えたため、全品目の価格が上昇した。

食用油は前年比で66%上昇して過去最高水準に、穀物は27%上昇して2012年以来の高水準となった。トウモロコシは44.1%、小麦は31.3%、食肉は12.7%、乳製品は16.9%上がった。(c)AFP

2022年1月7日 15:07
https://www.afpbb.com/articles/-/3384098?act=all
2ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:29:20.28ID:o8xIX6UY0
実際値上がりしとる
3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:29:22.01ID:9WBsd9SO0
岸田も貧乏人は死ねって言ってる
4ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:31:41.98ID:4EGaUL8x0
気象兵器でか~んたん
5ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:33:11.85ID:t0R57AAR0
自給自足するしか無い
6ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:33:17.00ID:v97JqNaM0
「アメリカ版 食肉の帝王」 vs 「米国バイデン大統領」。。。。。。

バイデン大統領、食肉加工の巨人に宣戦布告へ−インフレとの闘い - Bloomberg2022年1月4日
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-03/R54UM4T1UM0W01
7ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:35:04.28ID:zNFhaD/l0
肥料も中国に買い負けてるからヤバイね
8ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:35:26.27ID:5n2BaZd50
数年後には食糧の奪い合う世界となる
資源も金もないジャップは…
9すずきちゃん
2022/01/07(金) 21:36:59.32ID:UlDFEQ9z0
もうダメぽ(´・ω・`)
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:40:04.73ID:v97JqNaM0
>>8
今でも「中華」に「食肉」やら「魚」で「買い負け」しているって言われているしな。
11ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:40:34.54ID:UGTEy+fc0
店に行ったら全てが高く感じた
12ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:41:09.10ID:ESCWDXrT0
ビジネス脱炭素のせい
13ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:42:09.26ID:MHBYjNV10
そのうえ円安傾向。どうすんの?政府高官のみなさーん
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:44:57.13ID:zNFhaD/l0
円安だし中国に高く食料輸出出来るチャンス!
福島規制どうなったんだっけ?
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:44:58.23ID:bulecIOh0
なんで日本は値上げしないんだよ。。。

もっとガンガン値上げすれば、みんな買わなくなるからバランスが取れるはずだ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:45:49.37ID:MBDk7iEh0
そのうち「国産のほうが安い」となって農業に回帰するんだろうか
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:47:28.49ID:5OhtLpL20
日本の耕作地のほとんどは機械化しずらい所が多すぎて駄目、奴隷輸入しかないよ
18ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:49:00.62ID:zNFhaD/l0
耕作地あったて肥料が高くなってるし
輸入量も危ういかもな
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:54:56.75ID:YCjtpoN30
それでもビタ一文減税しないゴミ政府
20ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:56:08.39ID:NRnqukUj0
スーパーに行ったら生肉が殆ど売り切れ。
トイレットペーパーじゃないんだから。
21ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:58:12.55ID:kWhaUc0Y0
>>13

神戸物産の業務スーパーの
いわて醤油の5食醤油ラーメン税込み148円は
私が多摩人のせいか400mlの少ないお湯で作ると
美味しく感じる。


https://mitok.info/?p=73097
http://www.i-ramen.net/blog/2016/07/19/no-5815-%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%A6%E9%86%A4%E6%B2%B9-%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%86%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3/
22ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:58:33.31ID:NRnqukUj0
しょーがないから厚揚げでもと思ったら、
これも最後の一個。有難くいただきました。
23ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 21:59:11.97ID:fGFISQ5R0
>>21
俺も業務スーパーは好きだけど、あれは美味しくない。
24ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:00:00.50ID:rINoseEW0
2年前のダイプリ騒動の時に物価騰貴を予想して食料備蓄したが2年早かった
そろそろ消費期限切れだよ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:02:08.43ID:X6vE1jRn0
無駄に増えすぎなんだよ
26ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:04:49.37ID:tmGAdDD90
ドル高に加えて、金利の上昇懸念。
一番影響をうけるのは、中国みたいな中進国・途上国だよ。
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:06:05.53ID:MKhXniMa0
米だけ下落
保護政策ありがたいわ
28ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:06:16.04ID:hcSzSDBW0
三田紀房の漫画で
世界で穀物は余っているっていうのあったけど
だったら値上げスンナや
29ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:07:32.66ID:vjW/02n/0
まあ日本人特に年寄りが日本の凋落を実感するようになるのはパンとか麺類が高級品になった時だろうな
パン麺を高くて我慢して米食うようになったら日本が本当に衰退してるのを実感できると思うわ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:10:32.57ID:x3YxRRV20
>>28
脱炭素の影響でバイオマス燃料として穀物を使うようになったんだよ
31すずきちゃん
2022/01/07(金) 22:12:15.47ID:UlDFEQ9z0
エンゲル係数(食費率)

15% 米国
18% ドイツ
20% 英国
27% 日本
28% 中国
32ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:13:44.43ID:tmGAdDD90
>>29
凋落してるのは、お前の祖国だろ

wwwwww
33すずきちゃん
2022/01/07(金) 22:16:50.13ID:UlDFEQ9z0
>>31
エンゲル係数(食費率)

日本の推移
2000年 23%
2010年 23%
2015年 25%
2020年 27%
(●^o^●)
34ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:29:07.51ID:QeHdBEWw0
日本は米さえあれば植えることは無いと思うわ
日本は米と味噌汁と漬物か梅干しで昔から、
生きてきた国だからな
35ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:31:01.01ID:/Za0seS60
いちばん良い選択は、
これに懲りてロボット化に注力するようになる事だ。

最初は遠隔VR操作ロボットから。
操作データが蓄積できたら自動化。

アシストスーツの開発と試行錯誤も並行して。
36ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:32:51.88ID:kWhaUc0Y0
>>34

> 日本は米さえあれば植えることは無いと思うわ
> 日本は米と味噌汁と漬物か梅干しで昔から、
> 生きてきた国だからな

牛乳か鶏卵が欲しい。
37すずきちゃん
2022/01/07(金) 22:33:31.74ID:UlDFEQ9z0
>>34
米と たくあん だけで十分でっす(`・∀・´)エッヘン!!
38ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:34:10.63ID:fGFISQ5R0
>>31
貧しくなってるのは確かかもしれないけど、
米国みたいな適当な食事の国と比べられてもちょっと…という気持ちもある。
収入が1万円増えたら半分くらい使っていいもの食べたいという人も少なからずが日本だし。
39ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:34:14.67ID:0XF4zJXj0
半導体不足も続いてロボットも作れませーん
肥料、燃料も輸入頼みで値上げの一方〜
中国は食料備蓄で買いまくりww
40ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:34:44.27ID:0XF4zJXj0
半導体不足も続いてロボットも作れませーん
肥料、燃料も輸入頼みで値上げの一方〜
中国は食料備蓄で買いまくりww
41ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:34:48.74ID:LsqdtVOa0
スーパーのポイントも今月お買い上げ1万円で翌月100ポイントが
2万円になってない?気のせいだったらごめん
42ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:37:14.01ID:UelubvDn0
今日レタスが高かった
43ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:38:19.65ID:tmGAdDD90
>>40
なんで中国で、停電が続いてるんだよ?

食料を買うカネがあれば、発電に回すだろ www
44ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:40:23.19ID:irZq6E8u0
毎日納豆ご飯🍚🥜
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:42:11.79ID:zNFhaD/l0
中国は昨年に各家庭に食料備蓄通達してたのに
46ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:44:06.67ID:UMLjfoaL0
>>8
国産品も海外に召されるだろうな
アフリカのコーヒーみたいに
47ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:44:58.13ID:GU0Oifgp0
>>30
トウモロコシとかサトウキビとか燃やすから
とうもろこし飼料の値段があがってサトウキビの砂糖も値上がり
バイオマス発電だと廃食油も燃やされるから飼料があがるから肉も値段があがる
化石燃料嫌いだけど食料燃やすのは良いとかキチガイすぎる
こんなことしてるから食料値上がりするにきまってるのに
まじでぐれたしなねーかな
48ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:46:02.22ID:rntE1Rb+0
シナが有事に備えて爆買い&備蓄しまくっているんだろ?
49ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:46:28.01ID:zNFhaD/l0
>>42
この時期はレタスは高い
まぁ昨年より高いではあるが
50国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2022/01/07(金) 22:46:28.18ID:F9DqB7iH0
>>44
暖かい時期だけだね
寒くなると食べなくなる
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:46:50.47ID:sn7LzpM20
>>17
なんで自分が働きに出る選択肢はないの?
52国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2022/01/07(金) 22:47:13.34ID:F9DqB7iH0
うちは自給率数千%あるよww
53ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:48:44.57ID:EEgqSTvU0
そりゃ燃料上がってんだから当たり前や
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:49:26.23ID:sn7LzpM20
>>24
日本の財力なめてんのかよw
55ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:50:23.01ID:sn7LzpM20
>>45
なに書いてるかサッパリだけどもしかして中国人?
56ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:51:27.49ID:zNFhaD/l0
>>48
コロナでロックタウンあるかもしれないから
らしいけど色々憶測呼んでるようだね
57ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 22:53:25.00ID:QeHdBEWw0
水洗トイレを廃止して昔のように、
肥溜めに貯めれば、外国から肥料を輸入しなくて済むらしい
そうすれば国内で自給自足も夢じゃない
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 23:09:50.12ID:/Za0seS60
ウンコはね、熟成させないと肥料どころか有害物質だから
59ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 23:13:33.06ID:udVyqtUv0
そのうち日本人は米軍の残飯シチュー食うことになりそう
60ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 23:33:11.32ID:S6oKy4gf0
>>1
日本は少子化だが世界は人口増えすぎ
78億人も人がいては食料を供給は不可能なのな
61ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 23:54:56.23ID:1u8m1y2h0
オイルショックのときのハイパーインフレに近づいてきてるな
物がクソ高くてもバカ売れして枯渇する
芋とか魚とかも物がないのに売れてる
62ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 23:59:05.82ID:50sP2EfT0
こういう事に備える為に
自国での石油に頼らない食料生産も大事なんだな。
63ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 00:05:00.15ID:4wiVLOx/0
国内自給率、安いから輸入すりゃいいだろで軽視されてきたからな
今までが国内の人件費が高すぎて国産はコスパ悪かったけど、今年からは品質も考えれば輸入よりも国産がよくなりそう。
64ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 00:24:53.37ID:kV9XaDv+0
安倍自民が推進してきた円安のせいで、輸入コスト上昇によるコストプッシュインフレで日本人は戦後復興後、いまだなつてない飢餓に襲われるかもな。

円安バンザイの愚かな安倍自民やネトウヨは身を以てそのツケを払わされることになるだろう( ´_ゝ`)
65ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 02:49:13.37ID:lQZRgwIU0
>>43
別にお前が強いわけじゃないだろ
見苦しい真似すんなカス

いい加減中国は日本を意識せずにアメリカしか見てない現実を受け入れろ
いつまで頭昭和のままなんだ?
66ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 03:51:52.67ID:Pr2Cx/o20
【経済】2021年の世界食料価格、10年ぶり高水準 国連食糧農業機関発表  [oops★]->画像>2枚
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 06:58:18.97ID:hLfSjqzy0
>>46
半世紀前の中国みたい
国民はお湯を飲んで、中国茶は輸出
68ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 09:17:33.32ID:fjk9q1q40
>>65

中国人民は、習近平思想を学習しろ

学習しないから、中国は堕落するんだよ
69ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 09:19:39.95ID:4B61SaG40
頼むから。もう値上げしていいから、商品の量減らすのやめようぜ
今の3連ヨーグルトなんか見る影もないだろ
70ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 09:34:14.22ID:fjk9q1q40
>>67
今の中国も、同じようなものだろ

wwwwww
71ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 09:45:55.80ID:fjk9q1q40
>>7
欧米と中国の対立を、知らないのかよ?

中国は、じょじょに世界経済から孤立するだろうね www
72ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 11:21:56.15ID:+HI55tEu0
>>71
経済は中国が欧州を飲み込もうとしてる。
73ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 11:31:26.50ID:ibmN73Zr0
どっちにしろ米中対立の狭間で
損しそうなのが日本だな
74ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 13:08:22.09ID:2V257mTU0
>>67
一方インドではチャイが生まれたのにな
75ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 13:31:55.06ID:lN4iCtda0
>>71
実際に食料売ってるのは民間の業者。政治対立は関係無く、金払いが良い中国には売るし、悪い日本には売らない。
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 14:24:55.11ID:6Iup4Gqv0
食糧自給率低い日本の貧乏人は餓死続出だな
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 13:58:48.77ID:Io3yGIWV0
>>70
全然違うよ
国内旅行さえ行けなくて餓死してたのが、日本に爆買に来てる
78ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 07:10:18.52ID:0votBYGC0
食糧自給率発表するなら
穀物自給率、
食糧輸入率、
食糧輸出率、
食糧貯蔵率、
食糧廃棄率、(食品ロス率)
も同時に発表しろよ❗
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 06:50:14.16ID:NEoYbjAS0
10年前の水準っても日本の所得が500万で周りが300万のときの10年前と日本の所得が500万で周りが800万の今とは水準の意味が違うからな。
80ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:17:42.10ID:Dt2A4wSk0
世界全体で見たらアホのように人口が増えてんだからそりゃ徐々に価格も上がるわな
81ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 17:11:41.32ID:25Ml43ho0
食料もバイオエネルギーに
使い始めればもっと上がるよ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122174103
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641558492/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】2021年の世界食料価格、10年ぶり高水準 国連食糧農業機関発表 [oops★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【国連食糧農業機関】世界で8億2000万人、9人に1人が「飢えている」 一方、世界で肥満の成人は13%
【産経】日本の食品汚染検査「完全に信頼」 国連FAO(食糧農業機関)幹部
北朝鮮で1990年代以来の「大飢饉」の恐れ、国連の世界食糧計画が憂慮「人々は山に入って薬草を探し…」
世界の人口、現在の76億人から2100年には112億人に 国連発表 インド15億人、中国10億人、日本は8,500万人
【未来予測】2050年の世界人口、97億人に達すると国連が発表 ★2
【ベア】自動車賃上げ、50年ぶり高水準 1万3896円、中小企業にも波及 [PARADISE★]
ハンバーガーのパティやステーキの仕入れ価格がコロナ前の2倍近くまで急上昇 世界食糧危機へ
家庭の貯蓄率、19年ぶり高水準 コロナ禍で生活防衛、1〜3月期 [蚤の市★]
【内閣府】家庭の貯蓄率、19年ぶり高水準 コロナ禍で生活防衛、1〜3月期8.0% 4〜6月期は貯蓄率はさらに高く? [孤高の旅人★]
【核兵器】「インド・パキスタン核戦争」なら死者1億人に すすが地球寒冷化10年間誘発 世界規模の食糧不足 米科学誌研究発表
【経済】夏のボーナス総額16年ぶり高水準 民間予測 支給対象者増える
消費者物価指数、4.0%上昇 1981年以来、41年ぶり高水準
【経済】1年後物価「5.5%上昇」 13年ぶり高水準 [田杉山脈★]
【韓国雇用】韓国5月失業率は10年ぶり高水準、コロナが雇用直撃 [エリオット★]
【国際】イラク、3月の原油輸出額は110億ドル超 50年ぶり高水準 [木ノ葉の蓮華は二度咲く★]
【社会】国内建設受注額18年ぶり高水準 16年度3.2%増
エンゲル係数29年ぶり高水準 食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因か
【アベノミクス】高校生の就職内定率、25年ぶり高水準 ついにバブル期並みの数字に
【アベノミクス大成功】中小企業全産業の業況判断+9 26年ぶり高水準 景気が良くなると都合が悪いチョンモメンまた負けるw
【ロイター】 韓国の短期対外債務、対外貨準備比が約5年ぶり高水準  金融収支の安定度が低下することを示唆 [08/21]
世界で知能指数(IQ)が高い国、1位は日本 2位台湾 3位シンガポール 10位ドイツ 米国調査機関(WPR)発表 [お断り★]
世界で知能指数(IQ)が高い国、1位は日本 2位台湾 3位シンガポール 10位ドイツ 米国調査機関(WPR)発表 ★2 [お断り★]
日本はなぜ幸福度が低いのか? キーワードは「寛容さ」 国連発表「世界幸福度ランキング2022」日本は54位 先進諸国の中で最低 ★3 [ぐれ★]
日本はなぜ幸福度が低いのか? キーワードは「寛容さ」 国連発表「世界幸福度ランキング2022」日本は5*位 先進諸国の中で最低 ★2 [ぐれ★]
【人口問題】2100年の世界人口は112億人、国連予測[8/7]
2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表 [ブギー★]
世界の海外旅行客80%減り1億2000万人失業のおそれ コロナ影響 国連世界観光機関 [首都圏の虎★]
【国連】事務総長「70年以上前に世界の頂点に立った国々が国際機関の力関係の転換を要する改革を拒んでいる」 [暇人倶楽部★]
【悲惨】世界各地に駐在するアメリカ外交官・情報機関職員ら1000人が謎の電磁波攻撃の被害に苦しんでいる模様 CIA副長官らが発表
【国際経済】イタリア債、外国人の売りが債務危機来の高水準 機関投資家は敬遠
【不動産】首都圏新築マンション価格、平均価格5926万円 2年連続上昇  バブル期並み高水準
【就活】大卒内定率 87.8% 2008年以来8年ぶりの高水準 【好景気】
【家電】家電市場が急回復、6月の白物出荷 23年ぶり高水準 [HAIKI★]
【スタグフレーション】韓国の9月消費者物価1.0%上昇 半年ぶり高水準 「生鮮食品指数」は21.5%上昇 [10/06] [新種のホケモン★]
【金】価格、40年ぶり高値
10代の自殺 100年ぶりに高水準
【2月のシカゴPMI】49.0に上昇 6カ月ぶり高水準 29日
【英国でも】梅毒の症例数、70年ぶりの高水準 英イングランド
【米国貿易赤字】 9年ぶり高水準 対中国は過去最大に
【景況指数】5月の実質賃金1.3%増 1年10カ月ぶり高水準 正社員の基本給増が顕著に 
【北朝鮮】制裁下なのに…北のGDP3・9%成長、17年ぶりの高水準 韓国を上回る[7/21]
【日銀】海外勢の売越額約5兆6300億円 31年ぶりの高水準 日銀がほぼ同額買いで相殺
【アベノミクス】9月の求人倍率、1.64倍 44年8カ月ぶり高水準 完全失業者数は7万人減
【共同通信世論調査】政党支持率 自民党46・2%、約5年ぶりの高水準 立憲民主党6・3%、過去最低を更新
【財務省】<税収> 2018年上半期、27年ぶり高水準17兆円
【社会】10代の自殺が100年ぶりの高水準に。 日本どうすんだよこれ…
【調査】内閣支持率47.4%(+3.2) 政党支持率 自民は46.2%で5年ぶりの高水準 立憲は6.3%で最低を更新
【経済】求人倍率1・23倍、24年ぶり高水準…昨年度 厚生労働省 [28日]
【国内】「ここは外国か」北海道ニセコに外国人定住 人口が40年ぶりの高水準に [無断転載禁止]
【業績】サムスン電子がV字回復…半導体けん引で営業益は約3年ぶり高水準、「ノート7」の販売打ち切りのショックから立ち直る [無断転載禁止]
【韓国経済】韓国、ドル資金不足の対応策を18日発表 ドル調達金利は13日に6年ぶりの水準に跳ね上がった [3/17]
【聯合ニュース】 失業率4.4%に悪化 4月では19年ぶり高水準=韓国 [05/15]
【経済】8月も続く食料品値上げ 原材料価格高騰や円安で [凜★]
自民議員が正論「あのさあ!食料捨てまくってるくせに食料価格高騰とか文句言ってんじゃねえよ!」
自民議員が正論「あのさあ!食料捨てまくってるくせに食料価格高騰とか文句言ってんじゃねえよ!」
「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画
ロシアがマリウポリを狙う理由 要衝の港湾都市、奪われると世界食糧危機も [蚤の市★]
【WFP】「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画 [朝一から閉店までφ★]
【経済】 商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も [朝一から閉店までφ★]
QS世界大学ランキング2021年版が発表
【ウクライナ侵攻】ロシア軍死傷者、依然かなり高水準 兵士の士気低下 ★4 [ぐれ★]
国連・WTO・FAO「世界的食料危機がおきます」
10:09:54 up 23 days, 11:13, 2 users, load average: 8.70, 8.95, 9.16

in 5.6278879642487 sec @5.6278879642487@0b7 on 020600