◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12 [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642301591/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スペル魔 ★
2022/01/16(日) 11:53:11.53ID:CYLK8i7a9
トンガで大規模噴火 周辺で1m近い津波発生 日本 被害心配なし
2022年1月15日 22時45分

気象庁は、日本への津波の影響を調べていましたが、先ほど午後7時すぎ「日本では多少の潮位の変化があるかもしれないものの被害の心配はない」と発表しました。

潮位の変化は
▽北海道から鹿児島県にかけての太平洋側と沖縄・奄美の広い範囲が中心でいずれも20センチ未満と予想され、
▽早いところで午後9時ごろから1日程度続く可能性があるということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220115/k10013432611000.html



【津波警報】奄美群島・トカラ列島に発表 ただちに高台などに避難を (1時00分現在)
https://news.yahoo.co.jp/articles/293a51d954de790f65ed0e3226294894848c1f8e
1月16日(日)0時15分、奄美群島・トカラ列島に津波警報が発表されました。

津波による被害が発生します。沿岸部や川沿いにいる人はただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください。



津波警報が発令されました
https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/tsunami/
伊豆諸島 三宅島坪田
第1波到達時刻
15日 20時24分 押し
これまでの最大波到達時刻高さ
15日 20時41分 0.2m
伊豆諸島 八丈島八重根
第1波到達時刻
15日 20時26分 押し
これまでの最大波到達時刻高さ
15日 22時21分 0.4m
小笠原諸島 父島二見
第1波到達時刻
15日 19時58分 引き
これまでの最大波到達時刻高さ
15日 22時52分 0.9m
奄美群島・トカラ列島 奄美市小湊
第1波到達時刻
15日 20時44分 引き
これまでの最大波到達時刻高さ
15日 23時55分 1.2


関連スレ
【津波警報】神奈川、エリアメール爆撃短期間で366回 1:42時点 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1642264990/
【津波警報】神奈川、エリアメール爆撃短時間で計470回 3:20時点 ★2 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1642270977/

【津波警報】奄美群島・トカラ列島 3m  トンガ大噴火の影響  ★4 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1642263644/

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1642296053/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:53:19.92ID:VkO3zF180
トンガ噴火の規模(関東地方と比較)
【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12  [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:54:11.83ID:+pxnuTyA0
気象庁で会見してた透明マスクの人がカラス天狗に見えてしょうがない。
4ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:54:16.64ID:Mx1ux9250
トンキンでウンコ逆流してない?
5ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:54:20.08ID:uxfkqLWD0
テクノ観てるとき通知くるの糞ビビったぁ! 
音似てて急に爆裂ぅぅ!  

 
6ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:54:20.32ID:+/FJRnj60
ト ン ボ で す
7ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:54:33.95ID:3+gNbLK90
この件で気象庁叩いてるのは、流石に気象庁が可哀想な気がするわ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:54:34.18ID:PnYEZMGJ0
分からないのは分からないと言っとけ
9ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:54:44.87ID:CcX6lvV30
結局避難する必要あったんか?
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:54:48.08ID:KQiqzCVP0
>>6
トンガです
11ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:54:50.16ID:F8MCDIhC0
嘘つき気象庁
危険情報を隠蔽したかったのかな?

臭いものには蓋、のジャップ根性
12ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:54:56.30ID:u39Y/sBA0
お前らトンガ用義援金用意しとけー
13ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:55:11.58ID:GnD6gIma0
しょうじき国内はどうでもいい
それよりトンガがどうなった
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:55:13.98ID:VY3q7nYA0
噴煙どうなの?また日照低下で食糧難の時代が来るの
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:55:15.54ID:/H6qDhif0
コロナも飽きてきたし富士山も一発ぶっ放してくんねーかな
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:55:20.41ID:+/FJRnj60
正直ちょっと残念です。
説明会に参加しないと選考に進めないと私が言いましたか?
メールにはどんなことを書いていましたか?

私は男女差別はしませんは、男女の区別はします。
男として、こんなことでテンション下げてはダメですよ!
予約が取れた方は運もありますが、それなりの工夫や努力をしてます。
もし当社を第一志望に考えているのであれば、
まだまだ諦めるようなことはしないで欲しいです。

社会に出ると本当にもっともっと大変なことあります。
それでも歯を食いしばって頑張ることできっと道が開けてきます。
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:55:31.36ID:7mrV2lTA0
まあ、コロナ禍といい震災といい
常に自然災害等に対する備えはしときましょ
18ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:55:46.45ID:FJry3aQb0
恩を受けたら返さないと祟られる
募金始まったら募金します
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:56:00.30ID:IoByNa8g0
頭の良い悪党は今頃というか既に空き巣し放題
20ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:56:14.81ID:v37M++SS0
氷河期がきます ただちに避難してください
21ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:56:19.62ID:F8MCDIhC0
>>7
仕事は結果だよ
甘えるな
22ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:56:24.37ID:Fosg2KJr0
全然大したことねーやん
NHK騒ぎすぎやw
23ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:56:42.69ID:4+XqxDqi0
ネットに流れてる画像や動画も1回目、2回目の噴火や他の火山の動画など
入り乱れてるし通信遮断というのに現地人からの情報とか錯綜しすぎて
今は黙って見てるのがいいな、1週間も経てば正しい情報が入ってくるだろう。
24ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:56:54.63ID:fOMTC5Jq0
トンガがぶっ飛んが
25ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:57:08.79ID:rM3U25AX0
>>13
海底ケーブルが切断されてるらしいから情報途絶えてる
26ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:57:10.12ID:odtGihls0
今回の津波………じゃなくって高波とか高潮の様な現象の
本当の原因って色々推測は有るけど解明されるまでにどのくらいかかるんだろ?
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:57:10.71ID:GI3PNwFY0
マイチン)害ザー75年後公開予定ワクチンデータ今年公開裁判所命 (2レス)
上下前次1-新
2: 01/09(日)17:28 ID:c8LBOUzi0(2/2) AAS
衆名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザー
4: 11/02(火)22:20 ID:bzj9hnIyd(3/4) AAS
公明党は「創価学会婦人部」の意見を無視できない

このような理由が、集団的自衛権の行使を認めようという動きの背景にあるわ
けだが、実際にはどんな場面で集団自衛権を行使しようと考えているのか。そ
こが大き問題だが、僕が司会をしているBSの番組に、安保法制懇の中心メン
バーである北岡伸座長代理に来てもらって、くわしく聞きたいと思っている。

集団的自衛権の行使を認めると、なにが変わるのか。それは、日本が「戦争を
する国」になるということだ。戦後に作られた新憲法のもとで、日本はずっと
5: 11/02(火)22:22 ID:bzj9hnIyd(4/4) AAS
戻る
レス検索(2件)

0063 名無しさん必死だな 2018/04/01 20:26:54
>>55
ちなみに日野は創価
聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる
ID:(63/268)

0070 さん必死だな 20/04/02 08:27:08
>>63
創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広
28ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:57:19.18ID:WGnuRO4q0
プリンストンガ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:57:35.72ID:wyDGKkrg0
とりあえず拙速すぎる安全宣言の判断下した奴は謝罪に出てこいや
30ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:06.17ID:oNS+ffKL0
>>1
天気意外わかんねーんじゃねぇの
31ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:10.51ID:vHtijOet0
今日はPS5が3台も手に入った
たっぷり犯したし
この津波混乱を楽しむぜ
32ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:11.45ID:qyFal3Kb0
それにしても噴火の空気の衝撃波で遥か彼方の潮位まで短サイクルで動かすとかすげーな
33ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:11.88ID:rM3U25AX0
>>22
今回の津波は気象庁もよくわからないんだって
34ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:22.73ID:GABSIM/a0
海抜2,3mしかなし、海が近いから怖いんだけど
35ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:26.15ID:fOsK//4v0
この現象って何て呼ばれるの?
36ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:27.42ID:6XSW6qJS0
バアヌス
トンガーと来たらば
次はボラボラですよ
37ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:27.64ID:8dTSNOB80
早い段階で津波ナシはまずかった
38ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:43.39ID:PnYEZMGJ0
>>30
天気予報もウエザーニュースがあれば十分だしな
39ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:47.89ID:XRZoSiM10
>>2
でか!!!!
40ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:58:52.93ID:DMAA7Nco0
現地はもう噴煙が晴れて地表見えてるし
邦人は全員無事確認出来てるし
お前ら騒ぎすぎ

反ワクの陰謀論者みたいにギャーギャー騒ぐな
噴煙が凄かっただけで大した噴火じゃ無いよ
41ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:59:05.34ID:F8MCDIhC0
津波じゃないなら高潮警報にしろよ

この期に及んで往生際が悪い

情報処理を間違っただけだろ

なーにが「新しい現象」だ。アホか
42ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:59:06.00ID:bhe2JfZu0
>>14
衛星写真ではもう薄まってるって話だからピナツボ火山の時より火山灰は少なかったのでは
43ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:59:14.46ID:sn+cXvpP0
気象庁も あの衛星からの連続画像見て ただ事じゃないと思ったんだな
44ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:59:17.18ID:rM3U25AX0
>>40
デマ流すなよ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:59:25.96ID:NCHceFeE0
まだまだ、何もわからないレベルの未知の領域が残っていると実感。
46ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:59:34.94ID:a8Q1o8eN0
8000km伝わってくるのか
津波の仕組みが分からん
【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12  [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
47ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:59:41.65ID:B4CgODqN0
前スレでドあほう呼ばわりしたクソ馬鹿野郎へ…

観測できない可能性あるのはおかしくないだろ…
従来の津波の場合は今回の発生源のトンガから起因して海洋が変動するんだから、その場合は既存の観測点で変化が観測できるんだろ?
でも今回の事象は今言われていることはそのトンガが起因してるのではなく、急激な気圧変動による海面変動じゃん
その場合は、想定される観測点で観測できない ことはありうるだろ

現時点ではどういう事象かまだ判ってないことが多いのに、クソ馬鹿すぎるだろ
48ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:03.20ID:Heg40Xru0
エロマンガ島はどうなったんだ?
49ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:13.33ID:E7ytDAjT0
7時のニュース見て安心して漁船を沖に逃がさなかった結果沈んだ高知の船
50ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:18.92ID:/t2I9Wds0
大津波来てほしかった。
たまに大震災起きれば経済回るし
内陸高台に住む俺には無害だし
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:22.05ID:i8uhvVtJ0
>>26
ウェザーニュースは衝撃波が原因と断定してたけど、気象庁は時間かかりそうだよな。
52ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:30.38ID:RU4F8Fud0
本番はこれからだそうです
53ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:31.44ID:WnryTXdJ0
一般市民は、なかなか避難訓練できてへんしな。

深夜に警報がなって、大迷惑っちゃ大迷惑だけど、これも一種の訓練だと思えば前向きに考えることができるで。

今回のは避難訓練のいい機会やわw
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:32.46ID:nLQRe7l20
>>33
そもそも津波じゃないみたいだしな
55ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:35.27ID:wyDGKkrg0
>>33
よく分からないのに日本に津波は来ないと判断した訳か
56ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:39.46ID:UNAbB7NY0
>>21みたいな人が結果出せそうに無い時凄い言い訳しそう。
57ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:44.06ID:H4iiqpzb0
黒岩
許さない
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:44.25ID:soQWMHgY0
結局つまみは来なかったの?
59ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:46.74ID:1joY8ubk0
Eテレが通常番組に戻ったな
60ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:48.66ID:odtGihls0
>>45
だから気象庁も既存の「対・津波」のシステムで呼びかけるしかなかったんだしな
61ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:51.29ID:1FB+rh0b0
もう今頃上級国民は日本にいないってwww
62ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:52.37ID:IXnUeUhu0
気象庁ならこんなもん
元々信頼とか無いから
63ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:54.53ID:CReK9/0a0
ν速プラスにきたー
どーなの?大丈夫なの?
そもそもやべーよな?
64ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:55.33ID:7Gk6bHPn0
>>2
評価する
65ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:00:59.48ID:F8MCDIhC0
>>47
だったら「高潮警報」とすべきだろ
「津波警報」としてるのか全て

お前はどあほう

日本だけで高潮になるわけがない
66ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:01:07.70ID:zy323gw30
トンガで津波80センチだってよw

ショボ
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:01:12.35ID:2OM6w4pw0
高潮と津波の違いをわかってないやついるな
68ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:01:23.25ID:W7YLMjUb0
あっという間にスレ番12 すげえな
69ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:01:38.38ID:1YjAjTUt0
気象庁はさらなる税金を要求しています
70ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:01:42.24ID:HmZqDlMM0
このようすじゃあ
東南海で予想通り何十万人も死ぬね
71ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:01:48.42ID:8m7U3p+Y0
松本人志に似ていると話題になったラグビー日本代表の中島イシレリはトンガ出身だよな
いまどんな思いでいるのか
72ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:01:48.74ID:FJry3aQb0
>>67
みつめあうとおしゃぶりできないのが津波
73ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:00.83ID:qyFal3Kb0
>>55
実際津波ではないからな
ただ他に適切な警報がないから津波警報で対処するしかない話で
74ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:03.36ID:l+DRIlkw0
船が転覆とか被害出まくりじゃん
75ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:08.38ID:7CyzKn5p0
https://edition.cnn.com/videos/weather/2022/01/15/volcano-eruption-video-tsunami-waves-vpx.cnn/video/playlists/top-news-videos/
専門家も顎が外れるほど驚いたらしい
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:12.94ID:rjoA49ai0
ふんがとんがふんがはーぱい
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:14.69ID:Nd3XPDvd0
大袈裟だよな
78ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:15.41ID:GOacA5AX0
トンガ現地はどうなったのかな、
ここまで津波が来ると現地も大変な状況だろうか、それとも現地は低い津波のままかな、それだったら良いだが。
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:21.10ID:/tLNsly00
>>1
夜寝る前にNHKで津波はないとか見て
朝起きたら「つなみにげて」とか・・・なんなの?
80ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:27.18ID:em9hOzuX0
>>9
船を沖に避難させておけば、
助かってたからなぁ。
81ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:30.22ID:Olwmx5mW0
あれは地球の屁だ 
82ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:38.04ID:HNHi9EGy0
受け取る側で通知切れ
ってアスペすぎて笑える。身内にいたら地獄
83ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:38.28ID:0Rm3QSix0
第六波が発生しました。
ワクチンを打たれてない方
一切の外出をやめてください。人と接した時点で近いうちに死にます。オミクロン株はワクチン接種者ですらダメージを与え、感染力はデルタ株の10倍です。そのデルタ株は従来株の1200倍程度ウィルスを排出することから別物だと言われてきましたが、その10倍危険であることを認識してください。オミクロン株は大したことないなどデマが広がりましたが、デルタ株の1/2のダメージがあり、感染力を含めるとはるかに危険です。米国では毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です。g
デルタ株はワクチンで抑えこめました。しかしオミクロン株はワクチンで抑え込めず2回接種者でも増殖し確実に未接種者の元へウィルスを運び致命傷を与えます。
他国は1日で数十万人感染しており現在も感染が拡大しています。
世界各国ワクチン未接種者は見捨てる方針が固まりつつあり、日本も同じ道を進みます。

>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・オミクロン株は弱毒だから安心
→オミクロン株はブースター接種以外大きな効果は見られません。米国でも毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です

このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。その規模は1000万人以上と言われており、デマ以外にコメントも活用して流れを作ります。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報(tweet、ブログ、掲示板の書き込み)で煽動していることが特徴です。情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。
84ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:38.87ID:gPWb7VmN0
これで出た軽石は何処へ流れていくの?
まさか日本列島まで流れて来ることは無いよね?
85ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:41.36ID:UNAbB7NY0
共通テスト取りやめになった所もあるみたいだな。
86ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:52.94ID:wyDGKkrg0
>>73
はあ?津波観測されてるが?
87ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:54.37ID:1joY8ubk0
民法テレビから日本地図消えたな
88ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:54.99ID:O+5U9C5E0
写真見る限り島が半分海になってるけど
これ人が住んでる島?
89ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:02:59.73ID:vHtijOet0
殺せ犯せ奪え 小学生の膣を楽しむのは今だよ
みんなも狙ってる娘いるだろ
90ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:03:01.78ID:CnkNLDhG0
噴火のソニックブームってこうなのか?
https://twitter.com/rawsalerts/status/1482277868000497666
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
91ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:03:01.89ID:aYPfDl9T0
想定より早いとかw 線量モニタリングしてみろ 別のところで爆発が起きてるに決まってる
92ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:03:18.94ID:7CyzKn5p0
>>70
もっとずっと巨大な津波だろうし距離もはるかに近いしなあ
93ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:03:34.10ID:CReK9/0a0
もう正常なの?
津波午後って噂はどこいった?
94ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:03:35.70ID:YqSqd1c70
>>11
あたまおかしいのか?
95ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:03:41.66ID:2RI5tmzM0
黙れ、チョンガーどもが
96ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:03:59.44ID:W7YLMjUb0
>>40
どこで見たの?貼ってくれ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:04:03.87ID:B4CgODqN0
>>65
え?
そもそもそんな話してないだろ?
98ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:04:11.23ID:u4XAsuod0
現地の津波映像
https://twitter.com/Mkilic76/status/1482261012959137792?t=FRbe-i1PD3U_mcvvso7V2w&;s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
99ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:04:17.80ID:odtGihls0
衛星画像…………まるでヤマトの遊星爆弾みたいな爆発だったな
100ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:04:21.84ID:em9hOzuX0
>>13
結構、小さな島がたくさんある場所
で噴火してるから気になるよね。

とりあえず募金が募られたら、
振り込む気満々です。
101ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:04:28.45ID:lPltVzRM0
>>31
>>89
通報しました
102ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:04:45.01ID:F8MCDIhC0
>>47
「他の地点で一才海面変化がない」のに日本周辺だけで1.2mも急に隆起するなどありえない

低気圧も発生してないのに

少し考えたらわかるだろ

波は伝播して高くなるというのは基本だろ
それすらわかんないの?
103彡(σ)(σ)
2022/01/16(日) 12:04:47.08ID:SSV5SwAQ0
トンガのインフラが壊滅状態らしいな
もうこれヤバ過ぎやろ

104ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:04:54.19ID:rIjc4DvT0
何でチョンが発狂してるん?


嫌ならヘル朝鮮へ帰れよw
105ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:05:15.29ID:djXJHldg0
TV地図出すなや
鬱陶しい
106ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:05:18.03ID:QSq8Ip9E0
>>86
津波は海底の底から川のように流れて来るが高潮は表面が膨張する
今回のは高潮に近い
107ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:05:23.68ID:vHtijOet0
>>101
ひひひ警察なんか津波でもう機能しないよ
108ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:05:23.80ID:U2fZXpY/0
>>86
潮位の変化であって、津波の定義に当てはまるかは微妙らしい。発生のメカニズムが違うみたい
109ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:05:27.76ID:UrRhX+8H0
>>86
本質的には津波というより波浪。
あるいはその混合的なもの。
表現できないから警報出さないってわけにはいかないだろ。
110ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:05:31.52ID:7CyzKn5p0
>>98
何やってんだ、そのおっさん
111ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:05:38.28ID:Je9kbKuF0
>>100
募金以前に、まず被害状況が分からないレベルだからなあ。
自衛隊は準備していると思うけど。
112ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:05:47.78ID:O+5U9C5E0
>>98
インドネシアの映像って書かれてるぞ
113ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:05:54.27ID:v4Syvqv70
そろそろ解除でよくね?
沿岸以外の人、表示鬱陶しいくないか?
表示オンオフ機能付けてくれないかな
114ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:05:54.79ID:QE8zFAh70
波自体が大気の移動即ち風が主要因

衛星動画みてきた
衝撃波は3波くらいあった

一番最後の第三波は
速度が比較的遅く、エネルギー量が多いと
推測される

高波注意報を出すに費したのでは?
専門馬鹿になってないか?こいつ等
115ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:06:06.08ID:F8MCDIhC0
>>94
お前も臭いもんなぁ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:06:16.74ID:sgyGk2yc0
津波に乗って普段日本じゃ見られない魚もやってくる?
117ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:06:21.36ID:CnkNLDhG0
>>98
3画面のが面白いよ
https://twitter.com/Scuderia_ADHD/status/1482383235183448064
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
118ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:06:36.75ID:Duu3+h+P0
>>54
津波 地震、火山、隕石などによる

とある。前例が少ないからと言って言い訳だろう
119ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:06:39.05ID:gwDlatS30
「津波の可能性」とアナウンスしておけば漁港の船は避難をして転覆しなくて済んだかもね
120ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:06:51.60ID:B4CgODqN0
>>102
まずだれも「一切の海面変化がない」など、誰も言ってはいない件…
フィジー等々で津波は観測されてるんだし(笑)
勝手に前提を決めつけるなってw
121ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:06:54.25ID:ZZgACK700
調査中なんだから、慌てて心配なしという必要無かったよなあ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:07:04.42ID:F8MCDIhC0
>>56
自己紹介乙
123ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:07:11.77ID:237Rh43B0
>>102
カリフォルニアやチリでも津波が観測されてるわけだが、まぁ見ザル聞かザルを貫くつもりなら特に言うことも無いか。
124ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:07:13.68ID:Duu3+h+P0
>>106
それは地震由来の津波の話だ
125ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:07:24.61ID:xPhbw9uI0
>>113
南太平洋からだと1日以上経過しないと伝播の具合が分からない
126ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:07:34.66ID:djXJHldg0
>>116
その後スタッフが美味しくいただきました
ってなるやろうし我々が見ることはないよ
127ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:07:49.44ID:F8MCDIhC0
>>120
気象庁はそう言ってるやんけ
言い訳の根拠
128ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:07:55.07ID:tC/iYlbQ0
核実験でもやったんじゃねえのかって画像だね
129ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:08:04.29ID:6pK9L7/V0
>>109
なら波浪警報で良くね
130ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:08:11.10ID:hYKb0XoA0
>>16
10年経ってもクズはクズだな
131ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:08:18.08ID:237Rh43B0
>>102
あと、「一才」じゃなくて「一切」だなw
132ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:08:18.81ID:YqSqd1c70
>>47
ドあほうめ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:08:22.21ID:wyDGKkrg0
ポンコツ気象庁には相応のペナルティが必要
134ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:08:30.14ID:B4CgODqN0
>>127
言ってないだろ?
ボケてるのか???
135ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:08:30.66ID:gwDlatS30
>>121
「前例がないので今後の影響はちょっとわかんないです」とでも言っておけばよかった
136ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:08:46.80ID:F8MCDIhC0
>>131
スマホの変換は精度が低い
面倒だからそのままにしてる
137ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:10.09ID:7CyzKn5p0
>>128
それよりずっとデカくねえか?
今回のは北海道を覆い尽くすくらいだったそうだぞ
138ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:14.77ID:/CDbu65Q0
>>7
速報でよく状況を知らないまま叩いてしまった
愚かだったと反省
139ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:15.78ID:VggjwteD0
お笑い気象庁と言いたいところだが業務内容から笑えない
マジで一度解体して再構築すべき
140ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:23.01ID:Duu3+h+P0
>>67
地震由来の津波と火山噴火由来の津波の違いがわかっていない
気象庁土曜宿直担当と同レベルのおバカさん
141ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:31.36ID:rAELbWyU0
気象庁の資料は非常に興味深いね
言えることは、これまでは地殻変動によるものを津波と考えていたが、地球規模で気圧変動が起こると
津波が発生するということだ
これは誰も予想していなかったことなのだから気象庁を責めるこてはできない
法律上気象庁は警報や注意報を発するしかなかったのだろう
142ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:32.41ID:xPhbw9uI0
従来の予測だと心配無しだったんだろ
でも実際は波が来ていてやべえやべえと
143ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:38.40ID:u39Y/sBA0
そんなことより義援金用意しとけ
144ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:44.83ID:QE8zFAh70
>>123
南米北米は

海底隆起や珊瑚礁等の遮断物がないので
津波でも妥当かもな

よく調べてみる必要はある
145ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:50.10ID:5KUyE5N20
>>40
ほーんこれ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:53.30ID:gAhcfMNc0
地震としてのマグニチュードを基にすれば津波の心配は無いけど
火山噴火による未知の現象による潮位変化が発生したので
津波警報で代用ってことでしょ
気象庁のしたことは正しい
147ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:53.99ID:NssiNqMb0
>>47
何もわかってないなー
観測機は日本の沿岸に設置しているし
海溝地震に備えての物であり
海底火山の噴火の観測なんてやってないんよーーーーーー
いちいちこんのやっていたら金無限に使う。
148ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:56.56ID:B56PuVpV0
連絡とれてるらしいぞ
良かった
149ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:09:57.64ID:F8MCDIhC0
>>134
ごちゃごちゃ言い訳しとるわ

「一切」とは言ってないとかなんとかグズグズいうんだろ?
お前みたいな言い訳野郎は

https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ1J2W63Q1JUTIL006.html
150ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:10.29ID:Z815nFYd0
>>5
お前いつも関係ねえ動画貼りつけて宣伝しとるな
誰が見るかクソが
151ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:11.90ID:wyDGKkrg0
>>139
実際泊めてた漁船に被害出てるからな
152ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:14.77ID:uaeyPyJ50
>>46
オーストラリアとかどうなったんだろうな
153ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:27.17ID:V6b5fkca0
>東日本大震災での大規模な津波の発生は、核実験の監視観測網がとらえていた

今回はどうだった
154ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:27.50ID:Je9kbKuF0
>>139
解体してもお前は派遣のままやで。
155ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:31.16ID:7CyzKn5p0
>>135
最初の発表の時点では前例がないことが起きていることを把握できていなかった
156ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:37.92ID:Duu3+h+P0
>>141
wikipediaの津波のページ読んでくるといいよ
157ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:51.91ID:237Rh43B0
>>127
引っ込みが付かなくなった典型パターンだな、お前w
158ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:53.72ID:aNAy7NhG0
トンガは中国による乗っ取り秒読み段階だったのにどうなるかな。
有償援助を無償に切り替えそうにはない。
159ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:57.64ID:GN6nkKdg0
昔の台風もこんな感じだったろうな
近づいて初めて台風が来たことがわかる
160ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:02.95ID:iWwWYNuj0
YouTubeの津波ライブ映像はチャットがハングルだらけだった
アイツらマジで糞民族だわ
161ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:04.29ID:JoWTXp+S0
気象大学校から人の税金にお世話になって
こんな仕事しか出来ないんかよ
金返せボケ
162ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:08.87ID:VggjwteD0
気象庁は何人ぐらい降格するのか発表して
163ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:11.72ID:E7ytDAjT0
噴火による気圧の変化って今まで世界中の研究者誰ひとり仮説すら立ててなかったの?
164ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:12.12ID:vXwardi50
おまえらはテンガでも買ってろや
165ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:12.35ID:KQiqzCVP0
>>40
邦人の被害は報告されていませんってのは見たけど無事を確認は見てない気がする
166ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:29.93ID:dKBkXiJC0
地震じゃないけどバヌアツの法則ならぬフンガトンガの法則あるかもな
167ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:36.28ID:B4CgODqN0
>>147
ん?
何もわかってないじゃん…って自己紹介?
その日本沿岸に設置してる観測機が、潮位変動を観測したから夜騒いだんじゃん?
168ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:39.69ID:Np+AfFP80
>>13
本島では今のところ死者の報告はあがっていない
と、Pakilau Manase Lua氏がSTUFFというニュージーランドメディアに
答えているそうだ。ただ、財産へのダメージは結構あって
不安な夜を過ごしたのと、停電と水不足が出ているらしい。

ガーディアン紙面がつい20分ぐらいに出した新しい記事だと
通信切断する寸前に、偶然ながら動画配信してたSNSがあって
それによると1m級の津波が複数回来てるのが配信されてて、多くの人が高台に逃げたそうで
王宮とトンガ最大の銀行が水没しているそうだ。
169ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:57.07ID:DMAA7Nco0
>>96
邦人に被害無しはYahoo!ニュースに出てる
地表が見えるは海外サイトで出てるし、ひまわりの映像でも見えるんじゃねーの

とにかくお前らはすぐに大げさに大騒ぎするのをやめろ
当時は衛星画像技術が低かっただけで
ピナツボの方が全然規模大きいし

ちょっと凄そうな動画が出るとすぐに大騒ぎする

現地はもう噴煙が晴れて地表見えてるし
邦人は全員無事確認出来てるし
お前ら騒ぎすぎ

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6415363
170ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:57.16ID:6D0Z3Xa20
気象庁(笑)
やっぱり楽して金儲けしてる奴はアホしかいないんだな
171ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:11:59.78ID:F8MCDIhC0
>>157
お互いにな

気象庁が間違った情報を流した、という厳然たる事実は揺るがない

ごちゃごちゃ言ったところで全部言い訳
172ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:01.10ID:rAELbWyU0
大気中の気圧の波の伝搬速度>水の波の伝搬速度

だということは覚えておく必要がありそう
173ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:06.33ID:237Rh43B0
>>144
それはそれはw
まぁ、頑張って調べてろよ、名もなき学者先生よw
174ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:07.94ID:FBERSGDf0
近くを航行してた船舶はぶっ飛んだのかな?
175ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:13.58ID:znQbflMW0
>>160
悪いこと書いてあるわけではないでしょ
176ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:13.73ID:+/FJRnj60
>>130
今後についてのご案内は確定したものを全員にお送りします。
今の時間をどう使うか?他の会社さんへ傾注するのも一つの手ですが・・・。
いずれにしても後で振りかえってこの時間が貴重だったんだなと
思えるように過ごしてください。
177ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:16.33ID:B4CgODqN0
>>149
朝日の引用なんてどうでもいいわw
178ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:24.76ID:wyDGKkrg0
もう気象予報はAIにやらせて気象庁の無能職員は全員解雇しろよ
179ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:29.57ID:pYQj3Ans0
>>127
夜中の会見ではそれらしいことは言ってたな

下級職員が忖度して上に報告しなかっただけかもしれん
180ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:34.66ID:RATeMx0M0
>>7
無償ボランティア等じゃないんだから
対価を得てる以上結果が全て
世の中に社会を舐めるなよアホ
責任負う事も仕事の一つだ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:37.33ID:a7JL5S2a0
気圧が上がったのになんで潮位も上がるんだ?
高潮のメカニズムと逆じゃん
182ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:52.58ID:PmV7w2Mn0
気象庁の失態とかどうでもええわ
トンガがホンマどうなってんのか気になるわ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:53.70ID:zXKw3P8N0
そもそも海外には津波に相当する言葉が無かったので、ああ言う現象を日本語から取ってTUNAMIと定義した
なので海外から見たら全部がTUNAMIになる
でも日本語では地殻変動によるもの、と定義していて今回みたいなものは過去にもないので想定されていなかった為に津波とは言えないし、
現在の技術では観測できない
ただこのままだと不便なので便宜上とりあえず津波と呼称することにした
184ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:12:54.42ID:P8L5HNgY0
寒冷化で食糧危機くるの?
185ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:04.45ID:OlOt7x9O0
北朝鮮リスクは日本海側の方が高いが
津波リスクは太平洋側の方が高い
どっちも避けたければ内陸部か
186ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:08.38ID:G0HLbWm30
トンガ噴火でアメリカカリフォルニア州で
車流されたってさ

日本もぼちぼち被害が出るじゃないの
187ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:12.67ID:iXZCZTj40
通常の火山噴火なら津波の懸念は少ないんだけど
この規模の火山噴火となると
プレートが変動した結果として火山噴火したと考えられるので
プレートの変動による津波が発生したわけだ

そうそう簡単に初期段階で津波が来る!
という予想は立てづらい
188ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:13.65ID:F8MCDIhC0
>>177
見たくないものは見ない、という典型か

言っとくが、朝日も今回「危険はない」と誤報を流した

気象庁を朝日は庇いまくってる

お前の仲間だよww
189ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:17.45ID:Duu3+h+P0
>>162
天気予報が外れても倒産しない気象庁とは昔から言われていて
今や民間気象予報士もできたのでこれからよくわからんね
190ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:20.52ID:wyDGKkrg0
>>182
普通に連絡取れてるらしいで
191ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:34.35ID:qZFpPB0j0
>>178
でもお前、もっと無能じゃん?
192ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:36.20ID:zy323gw30
気象庁も焦っただろな
193ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:36.70ID:YRw223oc0
なんていうか人間の本性を見たというか本当に冷たいなって思う。
歴史に残る様な自然災害なのに、起こった場所・国・人が違うだけでこんなにも無関心になる。
平等とかマイノリティを尊重とか嘘じゃん。
起こった場所によっては世界的な問題になる。
194ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:36.71ID:Np+AfFP80
>>168
と、書き忘れた。人命被害の情報出てないのは本島のは話で全体じゃない。

火山至近距離(30km)のハアパイ諸島(人口8000人)の安否確認が
全く出来てない事だそうな。これが、一番現地で心配されている事の様だ。
195ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:38.79ID:febEXJ440
なんにもなかった
やっぱり信じられるのはコロナちゃんだけだ
196ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:42.08ID:zBG0IqEN0
夕方に津波の心配なしと報道して、
真夜中に警報だすって最悪のパターンやな。
197ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:47.10ID:Wbwa2iZm0
今度は世界中で軽石フィーバーくるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:13:58.68ID:JoWTXp+S0
>>169
あんな核爆発に近い映像が流れたのに
全員無事なのかよw
鋼鉄の体してんのかなw
199ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:08.09ID:Je9kbKuF0
>>168
経済的な被害はどんでもなく大きそうだな。
200ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:09.32ID:O+5U9C5E0
>>184
ピナツヴォと同レベルならそれなりには
ただピナツヴォは半年間ずっと噴煙上げてたらしいから
それと同レベルになるかは分からんな海底火山だし
201ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:13.19ID:pYQj3Ans0
>>181
気象庁「わかりません」
202ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:15.04ID:237Rh43B0
>>171
お互いに、ということは、己が引っ込みが付かなくなってることは認めるわけか。
思ったより潔いじゃないかw
203ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:15.36ID:8in00q/D0
これ結局どうなったの?深夜に予想外の潮位出て終わり?
204ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:18.03ID:wyDGKkrg0
>>191
お前よりは税金多く納めてると自負してるが
205ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:24.42ID:rAELbWyU0
>>156
それは大規模気圧変動によるものもすでに津波と認識されているという意味?
206ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:33.95ID:NPeiJrxp0
今日も平和そうで
にっこりよ
207ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:45.32ID:EsK+L0L+0
気象庁の会見みたけど呆れたわ
言い訳が過ぎる
小学生でも出来るような仕事しかしてないのか?
208ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:47.21ID:9+XzNRf50
カルデラ王国、九州が相当ヤバイってのはよくわかったわ。
209ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:55.94ID:nKsYwXA90
大量の汚水が熊本を襲う 1万5000人に影響鋭意回収中 トイレなどからの排水減らしてね、と協力呼び掛け [水星虫★]
210ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:14:58.01ID:PmV7w2Mn0
>>182
あの爆発で生き残れるんやな
211ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:06.19ID:i+pJKswO0
ツバル大丈夫かな
212ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:09.72ID:7CyzKn5p0
>>46
チリの地震でこんなんなってるからな
https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/summary/evi/15/

今回、途中の観測ではそんなに大きな潮位変化がなかったのに日本近海で大きくなったのは全く謎らしいね
213ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:11.21ID:dfeVc/+J0
>>11
早くウリナラに帰って兵役に就けよ
214ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:15.16ID:HmZqDlMM0
>>181
気圧が上がって海の水圧が変わらなければ
海の水が押しのけられるじゃんw
215ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:17.64ID:Y9kyt+Vp0
オリンピックで上半身裸で入場して来たトンガのイケメン選手無事でよかったた
216ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:20.49ID:EsK+L0L+0
>>141
アホか
小学生からやり直せ
217ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:33.98ID:B4CgODqN0
>>188
ん? なんでそうなるんだよw
まず、誰も誤報云々なんて話しちゃいないし(笑)

こっちがさっきから言っていることは、今回の事象は従来の知見を超えたことだった
って話をしてるだけだよ
218ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:38.92ID:Np+AfFP80
>>199
親日国で、東日本大震災の時は頑張って支援してくれたと聞く
是非とも恩返しさせていただくためにも支援したいところだ
219ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:46.41ID:yHsKyqVa0
>>2
富士山が爆発したらこんな感じ?
220ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:51.82ID:Je9kbKuF0
>>207
そこは、バカチョンでもできる、と言い換えたら?ww
221ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:53.25ID:F8MCDIhC0
>>202
俺にとってはそもそもどうでもいい話

気象庁の誤報のせいで船が転覆した人がいる

その責任は取れ、というだけのこと
222ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:15:53.79ID:vU2PzJSn0
>>13
トンガより国内だわ、アホか!
223ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:05.03ID:uOTr0vPd0
そういや今回アラート鳴らなかったな
津波警報地域だったんだけど
224ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:06.35ID:KPzbIU9u0
>>204
匿名掲示板で、年に何百回も繰り返されてるであろう悲しい意地の張り合いになってるぞ。
後で見返して羞恥で顔真っ赤になるだけだから、ぼちぼちやめとけw
225ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:08.71ID:NssiNqMb0
>>167
バカかよーーーーーーーー
沿岸の観測機器は海溝地震後の津波を直接測定する機械だよ!!
「沿岸」に設置しているから海溝地震じゃないと予測できないし
計算モデルも海溝地震の物であり
遠方の火山噴火の観測の為に設置なんてしてないんだけどー。
226ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:10.06ID:VggjwteD0
過去の度重なる失敗から国内の火山関連では保険かけまくり
が、今回は海外ということで役人スルーしてあとから大訂正
227ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:10.26ID:/t2I9Wds0
九州や関西に大きな被害出て欲しがった。
228ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:20.91ID:t6qVgUfk0
>>2
ほんま?
229ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:22.32ID:EsK+L0L+0
気圧による潮位変化を考慮に入れてないとかマジでどういうこと?
あまたおかしいのか気象庁は
230ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:25.09ID:NPeiJrxp0
もう俺らが生きてる間は
非日常になる出来事なんてないからw
231ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:36.80ID:tIO24RPX0
衛星とか何の為にあんの?
潮位の変化くらい観測できないの?
232ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:38.21ID:2+Lbk2BH0
岩手も注意報になったか
大ごとにならなくてよかったな
233ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:38.55ID:rAELbWyU0
>>216
どこが違うのか詳しく
234ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:43.32ID:HmZqDlMM0
>>219
逆やね
富士山はしょぼい噴火しかしないからあんなきれいな山になってる
235ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:16:51.08ID:Duu3+h+P0
>>205
そゆこと
気象庁の担当者は地震基準だけで判断した

グアムにコロニー落としがありましたが(地震による)津波の心配はありません

こんな感じ
236ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:17:05.77ID:5V/TwHOx0
この火山爆発一発で今までの環境対策で二酸化炭素削減など帳消しされたんじゃない?
また振り出しだ。
237ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:17:07.26ID:liie20dv0
転覆した船の保険はどういう扱いになるんだろうな
238ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:17:09.17ID:/CDbu65Q0
>>31,89
通報した
239ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:17:20.65ID:PnYEZMGJ0
気象庁の発表を信じて舟が沈んでも気象庁に責任はないからな
すべて自己責任
240ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:17:27.84ID:F8MCDIhC0
>>217
そんなもんまだわかんない
気象庁の言い訳をすぐ信じるなよ

言い訳理論のでっち上げだけは早い
そしてお前のような愚民がすぐに擁護する

そんなぬるいことやってるから官僚のレベルが下がるんだわ
241ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:17:44.34ID:237Rh43B0
>>221
けど、引っ込みはつかないわけだw
「元々どうでもいい」とか、この手の状態になった奴の典型的な言い訳だけどなw
242ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:17:51.66ID:t6qVgUfk0
マジでドラゴンヘッドの世界来そうでこわいな。
富士噴火もちょろっとマグマ漏れるくらいなら全然いいんだが
地殻変動起こすレベルだとちょっと…
243ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:17:55.25ID:F8MCDIhC0
>>241
はいはい。
244ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:10.06ID:B4CgODqN0
>>225
だから???
その観測機器が、危険を示す値を示しました って話じゃん
245ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:10.92ID:rAELbWyU0
>>235
どこに既に分類されてることが書いてあるの?
246ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:12.05ID:G0HLbWm30
>>236
自然由来は計算に入れてないから
関係ないよ
247ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:14.35ID:ZSAUHi0i0
>>6
オニヤンマ
248ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:15.30ID:Duu3+h+P0
>>205
それと気圧が下がって高波が起きやすくなったってのは副次要因に過ぎん
主要因は火山の衝撃波という可能性が大
249ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:23.02ID:Fv+4TOfW0
日本では実際に被害はあったの?
250ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:31.16ID:E6ZrnTTO0
気象庁は叩くもんじゃない
気象庁が叩かれ萎縮・発表躊躇するようになったら
困るのは自分達なんだから
(気象庁に対しては大目にみよう・自然災害国日本なんだから)
251ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:32.03ID:iXZCZTj40
気象を司るのは国だからね
国が気象を司らないと
農業漁業がままならないし
気象に異変が発生したら
国が国民を守る責任がある

気象庁が弱体化したのは
国が気象を軽んじた結果といえる
252ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:37.08ID:t6qVgUfk0
このレベルだと国土広がるレベルやろ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:38.21ID:Gg2OKCX/0
謎の海面上昇が検知されたから、情報を流すために津波警報のシステムを利用したってことなんだが
254ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:40.34ID:zXKw3P8N0
>>204
おじいちゃん、ご飯は一昨日食べたでしょ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:18:43.43ID:xUj7ib9Z0
これマジで国レベル、つか国際社会一丸となって支援急がないとやばいのでは
飲料水とか、一刻も争うと思う。
アクセスはやっぱ船しかないか。
日本でも富士山の噴火言われてるから、情報の収集なんかもすべきだし。
256ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:02.76ID:a7s48GjO0
「心配なし」→「心配なさそう」

これからは表現を変えないと
257ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:04.65ID:237Rh43B0
>>243
同意いただけたようで何よりw
258ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:05.77ID:zN1L9zaP0
今回ので気象庁非難するのは酷だよ
259ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:09.42ID:dfBEsU1O0
BS11でアニメ見てたら小笠原で震度5強の地震のテロップが出てその後津波のテロップが出た
小笠原の地震は気象庁のミスなのかBS11のミスなのか
260ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:09.77ID:B4CgODqN0
>>240
あほか…
信じる信じないは、今回の事象の検証が行われてからだろ?
あんたはただ、叩いてるだけのひがみ根性じゃん
261ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:11.51ID:X1kbYYhT0
>>1
寝る前に安心させといて
深夜に避難せえってw
262ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:16.53ID:F8MCDIhC0
>>250
今回は「事勿れ主義」で「安全だ」という誤報を出した

看過はできないね
263ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:20.83ID:Je9kbKuF0
>>240
典型的な5chネラーでワロタw
顔真赤にしながら、あと40レスくらいはやりそうだなw
264ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:21.58ID:MoWXryz90
目立った被害はなかったんだから
気象庁あながち間違ってはない。

きっちり文句言ってるやつは注意報や警報を
見て避難したんか?
どうせ掲示板、ツイッター見ながらぬくぬく過ごしてただけだろ
265ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:28.62ID:dfeVc/+J0
>>236
グレタは火山を止めろ
266ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:43.68ID:NJXzvPzK0
大人のほとんどがさ
雲がどうやって出来るかを知らんのだ、日本は
このレベルだから気象庁に騙される
267ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:44.31ID:U2fZXpY/0
トンガの首都が火山灰で覆われてるってアーダーンが言ってたけどマジ?
268ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:45.91ID:5BoDNIVu0
>>2
ムスカ「ラピュタの雷だ」
269ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:52.12ID:/CDbu65Q0
>>47
専門家があたふたするぐらいだからなあ
想定外、データ不足で予測つかないんだろね
270ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:56.35ID:P8L5HNgY0
>>232
これで終わったと思うか?
271ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:19:59.06ID:F8MCDIhC0
>>260
お前こそ緩徐的に一方的に気象庁信じて擁護してるだけじゃん

お優しいことでw
272ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:01.03ID:YFZP//T70
https://twitter.com/nevaapelu/status/1482508130051575811?t=YzKBf9r3R6MAxqkXFKiIfQ&;s=19

たいしたことないもよう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
273ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:01.12ID:E7ytDAjT0
まぁこんな感じで次日本で大災害起きたときに被害倍増しそうではあるよね
274ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:01.43ID:YpOG0Csl0
気圧が上がっているのに潮位が上がることはない
が、気象学的には正しいが
海底火山の噴火で津波が発生した場合はこの限りではない
ということなんでしょ
275ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:03.44ID:2E69qfMP0
>>2
火山灰日本に来ないのかな
276ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:05.68ID:Np+AfFP80
>>169
本島に関しては人命は大丈夫そうだが
最大銀行が水没するなど、経済的ダメージが大きいのと
現時点で停電と水不足が起きているようだ
支給支援が必要だと思われる。

あと火山至近距離(30km)のハアパイ諸島(人口8000人)の安否確認が
全く取れていない。これは現地経由情報でもっとも懸念されている事のようだ。
277ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:10.80ID:KQiqzCVP0
気象庁叩きvs気象庁叩き叩き
278ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:15.69ID:8gjEJBko0
津波じゃなくて津波的高潮だったから
279ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:24.83ID:0VXS0p9B0
正常性バイアス
予期しない事態にあった時「そんなことはありえない」といった先入観や偏見を働かせて、
「事態は正常の範囲」だと自動的に認識する心のメカニズムの事
これにより災害時に避難の遅れで被害が拡大する
280ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:25.78ID:W5hmPmJi0
津波っていうか、噴火の衝撃波が原因らしいじゃん
気象衛星の写真に衝撃波が広がってくのが映ってるからすさまじいわ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:28.59ID:wyDGKkrg0
>>250
今回は気象庁のせいで船の被害が出てるんやで
282ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:34.05ID:V/73UU3e0
こう考えると蓮舫ダメだな
283ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:35.60ID:HmZqDlMM0
>>270
それ
噴火が続いてる限り何十回でも起きるからね
284ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:35.87ID:KPzbIU9u0
>>254
いや食わせてやれやw
285ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:36.28ID:Duu3+h+P0
>>245
「津波」の定義の話に限れば
巨大な力による高波で今回のは津波にほかならないだろ
火山噴火由来だったので地震噴火の計算式で油断しちゃいました
ってのはお粗末じゃね?
286ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:40.80ID:EsK+L0L+0
こんな世紀の大誤報をやってるのに昨日から擁護する人間が多すぎる
これは異常事態
すでにD通が動いているのか?
287ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:42.59ID:VlZ+ssSz0
アホの岸田さんは会見しないの?
288ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:43.94ID:4FZeaF9k0
富士山でこの規模の噴火が起きたら首都圏どうなるんだろ
想像しただけでも恐ろしい
289ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:50.05ID:rAELbWyU0
>>248
ごめん
自分に言っている大規模な気圧変動というのは1/15 8PMごろ見られている気圧変動で、衝撃波と同じだと思うけど
潮汐によるゆっくりした変動の話じゃないです
290ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:58.32ID:tLYGfDxI0
>>236
大自然の前には人間の活動で出る二酸化炭素なんて誤差だよ
くだらない規制で足の引っ張り合いなんかやらなくていい
291ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:20:59.95ID:iqurVPxc0
>>264
3mの津波ってのは明らかなミス
全国1mの注意報でよかった
誰がどんな計算したらこんな馬鹿な警報出すのか
292ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:21:05.60ID:DJzqOgNp0
こんくらいの情報の差異で騒がれるようじゃもう「可能性」「万が一に備え」みたいな言葉ばっかになって情報の精度が下がるだけぞ
293ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:21:09.82ID:dfeVc/+J0
>>272
ケロッとしてるなww
294ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:21:15.89ID:B4CgODqN0
>>271
え???
はじめに言ったよね???
現時点では判りません
でも、現象は観測されてることです ってさ

その時点で擁護もなにもないだろ
295ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:21:26.87ID:tIO24RPX0
気象庁を非難というより
天災に対しては何も出来る事は無いんだな
って事よね
南海トラフ地震では緊急地震速報も
津波警報も無意味で出た時には既に
到達してるんだろうな
人間は無力だ
296ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:21:27.02ID:zWfq21IS0
>>109
衝撃波もあったけど実際に地殻も押し上げられてるだろうと推測できるし
この場合の定義は津波でいんじゃないかなーとは思う
297ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:21:48.34ID:U0W0RclV0
>>21
お前は働いてすらいないだろ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:21:54.03ID:UNAbB7NY0
気象庁叩いてる奴は自分の話なら何があっても「想定外」とは言い訳せんのだろうが、
それが通じるケースと通じないケースがあるんよ。
299ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:21:56.06ID:gwDlatS30
火山の爆発の時500キロ離れた島でも大きな音が聞こえたらしいね
ロシアで隕石が落ちたときも遠く離れた場所の建物のガラスが割れてたけどあのクラスの隕石が太平洋に落ちたらやばいってことかな
300ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:00.79ID:F8MCDIhC0
>>286
最近の愚民どもの特徴
批判は全て悪
仲間が悪いことしても庇いあう
体制が腐ったことしてても見ぬふり

仕事のクオリティより気持ちよさ、仲の良さ重視
301ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:01.94ID:kiiezlPV0
>>251
安倍が毎年予算削ったもんなぁ
302ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:02.73ID:Sat8Kibw0
昨日と状況変っててちょっと吃驚したわ
303ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:02.92ID:JTNPd7Xq0
被害の心配は無いって発言が致命的だな
言葉って恐い事をまざまざと知る見本
災害関係は不確定要素が微塵でもある場合は
注視等、注意喚起に繋がる発言をしないと駄目なのは
リスクヘッジの基本に当たる部分
降雪の予報でもそうだけど
本当学習能力が皆無と言うか職員かポンコツ揃いなんだろうな
こんなポンコツ揃いだと民間企業なら即潰れてるわ
304ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:07.70ID:W5hmPmJi0
>>288
富士山は雑魚すぎるから、この規模の噴火は起きないよ
305ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:14.01ID:fZaok75N0
専門家 「津波の大きさを予測するのは難しいんです(キリッ!
306ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:18.46ID:9SNIFUex0
津波おこすとかやべー噴火だな
粉塵で寒冷化待ったなし
長期保存食料確保しとくか
307ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:31.19ID:2DoOWVXN0
海中の放射線濃度が高くなってるけど核兵器?
308ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:33.36ID:pYTlvHh30
各地の津波、気圧のデータから何が起きたか逆算していくしかねーんだろうな
これぞ富岳のお仕事
309ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:34.89ID:F8MCDIhC0
>>297
働いてますよ?

君は工作員バイトですか?

いい仕事ですなー
310ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:39.31ID:WXd3exet0
フェイクだ核爆発だのかまってちゃんいなくなったか
311ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:40.95ID:Igh4QTN60
フェイクニュースだって叫ぶ奴がいるのはもう一つの文化なんだろうな
怒ってる奴もいるけど個人的には面白いと思う
>>7
学者が分からないって言ってるのに気象庁が分かるわけない
データがないから今のシュミレーターじシュミレーション出来ないらしいし
312ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:44.02ID:hflQ1hoE0
おかしいよなあ。
警戒が解除されるまでずっと避難所にいれってことなんだろう。
受験より命をとかいってたり。なにたくらんでるんだろう。

よくわからない根拠で避難させていて、大地震とかきたらすげえけどなw
313ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:47.04ID:Duu3+h+P0
>>275
成層圏気流の解説見てくるとわかると思うよ
314ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:51.47ID:kbDjsDGO0
>>107
お前相当なアホだな
俺もサイバー警察に通報した
315ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:54.09ID:Np+AfFP80
>>296
将来的には新しい単語を増やすかどうか
あるいは海底火山性津波とか、区別するかどうかで
学会あたりで揉めそうだな
316ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:22:54.87ID:a8Q1o8eN0
>>212
不思議
【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12  [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12  [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
317ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:23:09.43ID:t6qVgUfk0
>>288
俺抵抗するガッツねえわ。
炊き出し探してどこがで寝ることぐらいしかできない
318ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:23:12.42ID:5BoDNIVu0
>>288
火山灰がパラパラ振る程度
九州見たらわかるレベル、あの程度の噴火
319ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:23:14.38ID:iqurVPxc0
>>298
なんで日本の一部にだけ3mの津波が来るのか説明してみろよ
数人のアホが計算間違えてパニック起こしただけ
320ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:23:25.80ID:1fHWNCaX0
火山先輩やっぱパネえっすね
321ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:23:31.00ID:rAELbWyU0
>>285
巨大な力によるものはすべて津波だというのは後付けで広すぎる定義じゃない?
その巨大な力の中に、今回のような噴火による大気の衝撃波原因に起因するものはこれまで知られてなかったのでは?
322ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:23:33.55ID:F8MCDIhC0
>>294
観測されてない、てさっき言ったじゃん
未知のことでわからない、と

もう無茶苦茶だな、お前
323ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:23:39.33ID:EsK+L0L+0
>>303
わからんなら最初から分からんから注意でよかったのに
324ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:23:58.89ID:7mrV2lTA0
>>295
確かに無力だが
沿岸部に住まない
ってだけで、生存の確率を相当上げられるのにな
何故か海沿いの土地が未だに高いとこ多い
確かに見晴らしは良いが、南海トラフは確実に起こって、確実に津波に流されるのにな
325ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:24:04.83ID:fZaok75N0
畜産 農業 が壊滅で戦争になるな
326ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:24:17.80ID:jCRc9bgq0
トンガは停電して通信も遮断されている状況だしな
噴煙で飛行機は周囲を飛べないから救助に行くのも大変だろうし
327ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:24:18.74ID:G0HLbWm30
>>306
成層圏まで行ってるから
数年にわたって気温が下がる下がるね
328ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:24:28.78ID:GJfWO6QV0
>>169
副外務大臣が駐日トンガ大使館に連絡して邦人の被害報告はない(そら通信途絶だしな)事を確認しただけだろ
329ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:24:38.88ID:kiiezlPV0
まぁ気象庁毎年予算500〜600億じゃ無理だべなw
アベノマスク466億円て考えると、金の使いどころ、やっぱこの国変だわな
330ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:24:44.84ID:F8MCDIhC0
>>263
自己紹介乙
331ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:24:46.17ID:EsK+L0L+0
原発事故まで起こしてるのにまでこの国はこんななめ腐った役所体質なのか?
そもそも福島のデブリはどうなったんだ?
海水はいってないだろうな?
報道あった?
332ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:24:57.49ID:VggjwteD0
気象庁の関係者、手を挙げてっ
333ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:24:58.36ID:pYQj3Ans0
>>321
メカニズムが別でも現象が津波なら津波だな

そうしないと国民には伝わらない
334ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:03.04ID:3mYmKuGr0
>>14
結局、フィリピンのときは風下の日本が被害が多かったよな

今回の風下はオーストラリア
ここは大熱波で50℃とかになってるから逆に冷めていい感じになるだろ
335ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:03.15ID:u0shEDTQ0
直ちに影響あり
336ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:15.38ID:aXK3wYoo0
>>285
津波の定義って辞書みりゃ書いてるだろ
それに当てはまらない現象が起こって津波だと断言する方が無理がある
337ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:23.93ID:/tLNsly00
>>1
マルコ ゲノム
3 時間前
大韓航空の為にサムライ債を日本で発行
みずほ、大和証券は在の何なの?
諸戸も消えてほしい
338ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:24.44ID:/CDbu65Q0
>>229
キミも後出しで言ってるだけだろ?
警報前なんて誰も懸念してなかったわけで
339ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:36.17ID:rFy0Uc6z0
>>235
この解説で一発で理解したオレは
ガノタ、乙
340ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:41.03ID:W5hmPmJi0
この噴火のせいで南半球の穀物生産量はガタ落ちだろうな

豪州産小麦はさらに高騰、飼料用も不足して豪州産牛肉も高騰
ブラジル産大豆も不作、バイオ燃料用穀物も不作で石油を買わざるを得なくなって原油価格押上げ要因
アフリカは飢饉で大量餓死
341ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:44.92ID:kbDjsDGO0
>>326
火山灰が飛びまくってるから
飛行機での救援は厳しいだろ
船による救援しかない
342ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:49.07ID:t6qVgUfk0
日本でやるなら、領海でやってほしいな。
領地だと大変だからさ…。
343ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:53.95ID:Je9kbKuF0
>>324
山だと崖崩れ被害が多発。
都会はライフライン止まると生きていけない。
344ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:25:55.58ID:rAELbWyU0
地球規模の大気の衝撃波伝搬というのは自分は聞いたことなかったなぁ
ましてやそれで通常の津波より早めに津波類似のことが起きるというのは、素人の自分にはびっくりだわ
345ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:04.40ID:1fHWNCaX0
自分は何もしてないくせによく偉そうに叩けるな
346ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:04.57ID:Ti8UZOrm0
気象庁とそのシンパが
頑なに「今回のは津波じゃないから…」

世界中みんなツナミ(津波)言ってるわ
アフォかな
347ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:06.98ID:4ao7yYTG0
深夜から朝まで何回も警報鳴らされてこんな時間まで寝ちゃったじゃないか!
起きてみたら被害はほぼゼロ
気象庁め、と思ったら警報鳴らしまくったのは神奈川県だけかyo
348ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:07.94ID:Duu3+h+P0
>>303
それなー

地震基準では津波の心配はありませんが、噴火の規模が不明ですが、大噴火のようですに場合によっては日本沿岸に影響の出る可能性があります

こんなとことだろう
349ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:14.23ID:5OHbQoTZ0
0時15分のニュース観たら
津波が来ます!高台へ!

は?ってなったわ
クソだな 気象庁
350ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:26.78ID:F8MCDIhC0
被害の心配はない、と言ってしまったから
この責任は問われる

船が転覆してるからね
実害が出てる

法的責任も発生するよ

世の中そんなに甘くない
351ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:26.98ID:TL/xCLiN0
大分市に住んでいた従兄一家は津波が心配で3年前に福岡へ引っ越した
352ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:41.51ID:t6qVgUfk0
奄美大島とかヤバめの予報出てなかった?
津波三メートルみたいな
353ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:42.34ID:EKlg3y5f0
>>300
前半は同意だが過剰な仕事のクオリティはイラネ
80点と90点なんて大差ねーし、100点は天才が努力無しに取るし

間抜けな秀才が天才と一般人殺しまくったせいやで、セカイが腐ったのは。
354ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:43.68ID:EsK+L0L+0
津波と高波を分けると今後も分けて注意喚起するの?
おかしいでしょそれは
わかりにくいし、老人は困るだろ
まじであきれたわ、会見みて
詭弁もいいところ
言葉の定義を厳密にやって責任回避っておかしいでしょ
355ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:45.15ID:Je9kbKuF0
>>344
今回のは専門家もびっくりだからなあ。
356ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:47.71ID:rAELbWyU0
>>333
だから気象庁が警報など出したことは問題ないよね?
357ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:51.33ID:7mrV2lTA0
>>306
食料の備蓄に関しては、みんな結構忘れがちなのが砂糖と塩だな
湿気さえケアすれば普通に何十年も持つし
砂糖と塩あれば最悪だいたい何でも食べられるしな

米は玄米がいいよ
10年くらいら持つし

普段から多めに買って、家庭用の精米機で毎日精米して食うと美味いし

缶詰めとかは、適当にあればいい
358ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:26:58.77ID:yeU1qYKS0
>植元周平さん(60)は、岸壁に係留した漁船(約2トン)が見当たらないという。「津波の心配はないと聞いていたから安心していたんだが、どうしたらいいものか」と肩を落とした。

気象庁くんさぁ・・
359ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:00.50ID:HmZqDlMM0
>>351
あたまいいね
勝ち組
360ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:05.08ID:wyDGKkrg0
トンガ人的被害は然程出てないようで何より
361ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:11.37ID:AfFGB2lH0
>>7
だねー
自然科学を扱った経験のない人たちには分からないものなんだろうけど。
高校くらいで勉強する機会があればいいかもな
362ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:11.53ID:KPzbIU9u0
>>319
「最大」3mまであり得るから警戒しろ、って意味であって、定規できっちり3m測れる高さの津波が、警報出したエリアに満遍なく均等に押し寄せるって意味ではないが、その辺が理解できてないヤツは、

「3mって言ってたのにそんな津波来なかった!嘘つきだ!」

と火病を起こす。
意味をちゃんと理解できてる人間が目にすると、失笑を禁じ得ない幼稚さだが。
363ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:11.84ID:P8L5HNgY0
>>272
スカート穿いてるな
364ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:15.15ID:pYQj3Ans0
>>333に補足すれば
気象庁は、通常の津波と違う、そもそも津波かどうかもわからないが、
海面上昇が観測されたから、津波警報システムを利用したと
会見で言ってた
ここは評価しているわ
365ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:18.29ID:2B6Un+gN0
会見が正直過ぎてそりゃ仕方ないなと思えた
366ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:18.41ID:9UaE+P8p0
>>46
津波ではないらしいね
367ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:20.99ID:PLI4PSNP0
その時私は、神戸の須磨区へ向かうため姫路行きの新快速電車に乗ったところだった。
その北隣のホームには京都方面に向かう電車が入ってきたのだが、近くにいたオッサンが一言、

「トンガ、ってどこや?」

トンガ。
南太平洋に浮かぶリゾートアイランド、だったような気がするのだが。
子供の頃はトンガと聞けば、なんとなく冒険漫画に出てくる舞台だったような気がするのが、何がトンガなのか。
で、その人が見ている視線の方をみてみると、そこには新快速電車が停車していて、行き先表示に「敦賀」とある。
福井県敦賀。

京阪神を走るJRの新快速は圧倒的な速さで私鉄を鎮圧。
例えば大阪から京都は阪急、京阪では45〜50分かかるのに対し、JR新快速は30分。
大阪〜神戸三ノ宮は阪急、阪神では30〜40分かかるのに対し、JR新快速は25分。
正直、JRの中でも特急よりも早かったりするすぐれものだ。
そのため結構長距離を走る。
西は播州赤穂から東は米原、敦賀まで。
3年ほど前は西は岡山まで走ったことがあったらしいが、利用者が少なかったので打ち切ったのだという。

ここで問題のなが敦賀。
ドアのものとに立つオッサンは「敦賀」を「トンガ」と読んでいたのだ。
確かに莫高窟で有名な中国の「敦煌」は「とんこう」と読む。
だから「敦賀」も「とんが」なのか。
368ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:25.98ID:fi6hlE2U0
2 可愛い奥様 2022/01/16(日) 11:56:10.75 ID:ef7GuwQl0
【創価】阪神淡路大震災と創価学会

阪神淡路大震災があった日にハワイでフラダンスを楽しんでいた豚って?Yahoo知恵袋

創価学会は1995年1月17日に起きた『阪神淡路大震災』(兵庫県南部地震)の時に、聖教新聞などで「創価学会文化会館を被災者の為に開放した」と宣伝していたが、実際には「被災者の為にならないから」と言って、一週間もせずに集まった全ての被災者を創価学会文化会館から叩き出したのが事実。

【創価】阪神淡路大震災の義援金をケチるケチケチカ.ル.ト創価学会

厚生白書(平成8年版)によると阪神淡路大震災で集まった義援金は約1759億円。

しかし脱税で有名な創価学会(過去に脱税が発覚し何度も追徴課税された)が贈ったと聖教新聞などで鼻高々に自慢しまくっていた義援金の金額はたったの1億円ぽっちでした。
たったの1億円ぽっちでした。

【創価】阪神淡路大震災と創価学会

創価学会は1995年1月17日に起きた『阪神淡路大震災』(兵庫県南部地震)の時に、聖教新聞などで「創価学会文化会館を被災者の為に開放した」と宣伝していたが、実際には「被災者の為にならないから」と言って、一週間もせずに集まった全ての被災者を創価学会文化会館から叩き出したのが事実。

【創価】阪神淡路大震災の義援金をケチるケチケチカ.ル.ト創価学会

厚生白書(平成8年版)によると阪神淡路大震災で集まった義援金は約1759億円。

しかし脱税で有名な創価学会(平成3年に脱税が発覚し追徴課税された)が、聖教新聞や中外日報などで鼻高々に自慢しまくっていた義援金の金額は、たったの1億円ぽっちでした(笑)
369ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:27.29ID:+1wvh+XX0
>>350
法的責任w
370ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:28.85ID:iqurVPxc0
>>338
警報出す前に1mの津波が到達してる
その後慌てて3mの津波警報を出すがそれ以上の津波は来ず
これで責任問題にならないなら組織として終わってる
371ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:30.45ID:3mYmKuGr0
>>316
グーグルアースでみろよ
直撃するのがわかるぞ
372ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:32.56ID:Np+AfFP80
>>298
人様の絵を見て、下手だ糞だと叩くのは
自分で絵を描いた事が無い連中
373ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:44.35ID:B4CgODqN0
>>322
だからさぁ…
何度も言ってるだろ???
従来の津波 の現象ならば、既設の観測点のデータから判断できたんだろ?
でもそこで上がってきたデータからはそういう現象はその時点では見られなかったんだろ???
ところが、日本各地で設置してる観測点で潮位変動が観測されたんだろ???
だから、従来の経験や知見からは判らない事象が起きてる言ってたんじゃん

時系列はそういうことなんで、無茶苦茶もなにもないだろw
てか、ほんとにぼけてるのか???
374ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:46.19ID:G0HLbWm30
>>341
軽石で近寄れんよ
375ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:53.49ID:WKT4lQvJ0
>>354
それ思った
非常時に詭弁を使う人間や組織は基本的に有害
376ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:56.21ID:YFZP//T70
>>323
わからないと言えない病気なんだろう
377ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:07.11ID:5BoDNIVu0
スーパーボルケーノ級の噴火が起きたらエリアメール出せ、こんなさざ波程度で迷惑振り撒くな
因みに世界で一番危険な火山は硫黄島な
378ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:10.54ID:gzOcBxis0
日本でも海山崩壊津波の想定なかったっけ?
379ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:16.25ID:7mrV2lTA0
>>343
崖崩れは地形見れば分かるでしょ

都会は確かに災害に弱いな

適度な田舎に持ち家が最強かもな
380ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:17.98ID:GRVFTgcC0
気象庁の切腹会見はまだ〜?w
381ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:25.19ID:fi6hlE2U0
4 可愛い奥様 2022/01/16(日) 11:56:31.19 ID:ef7GuwQl0
恐ろしい。創価学会員は阪神大震災で被災した人はいないらしいですよ。
前もって地震が起こる事は知っていたらしいです。


【創価】震災レイプ - 創価学会男子部バイク隊

1995年1月17日、いまだにその爪あとを残す大災害が神戸・淡路島を中心とした地域で発生した。
死者6000名以上を出した阪神・淡路大震災である。
創価学会のバイク隊30000名が神戸に来てからすぐに、
神戸の町で強姦魔や火事場泥棒が出没しているとの噂が広まった。
バイクに乗った数人の男が若い女性に声をかける。
「お風呂に何日も入ってないでしょ?近くに体を洗えるところができたから案内するよ」
そう言ってついて来た女性をレイプするのだという。

『火の無い所に煙は立たない』のです。

参考資料:「阪神淡路大震災の真実」「震災レイプ事件」「創価学会が被災者を追い出した」より
382ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:41.59ID:rAELbWyU0
>>355
逆に学者さんは今回の観測には大喜びだろうな
新たな研究の重要テーマができたんだからね
383ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:44.05ID:R16DAguf0
>>370
大きな波でなくて潮位が上がっただけだからなあ
一般にイメージする津波とは違うし
384ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:48.71ID:yeU1qYKS0
>>373
じゃあその既成概念が間違ってんだろ
385ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:50.91ID:T/kmfj+00
気象庁のデータがベースにあるのはわかってるんだけど
気象庁よりウェザーニュースのほうが優秀な気がする
386ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:53.85ID:pYQj3Ans0
>>356
警報を出したことに文句言ってる奴は皆無じゃね?

大半は警報が遅すぎる、神奈川のアラートは基地外
これじゃね?w
387ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:55.34ID:Duu3+h+P0
>>339
あの世界では度々宇宙からの落下物で津波が起きてるからな
日本もそれで衰退してる設定だし
388ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:59.62ID:F8MCDIhC0
>>373
言い訳するな
389ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:00.23ID:6L8Vre4G0
>>281
それな
潮位変化に注意といっておくだけでも違うのに…
今回、あんまりしゃれにならん

これ起きたのが夜中で人がいなかったからいいけど
人が乗ってたら

>>291
それこそ、推測だけど地震津波の計算式を当てはめてしまったんじゃないのかね?
あれだと、地形考慮であの辺りは他より高くなる予測になってたはず
390ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:00.24ID:ZUaYWw490
>>2
ピナツボ火山は冷夏の一因になったんだっけ?
今回の海底火山だとどうなるんだろう
391ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:04.02ID:P8L5HNgY0
>>323
これよな
念のため津波に注意してください
ぐらい言っとけばよかった
392ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:04.99ID:Igh4QTN60
>>376
分からないってことが分かって無かったと思う
393ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:06.46ID:UNAbB7NY0
>>295
結局は経験則から予測してるに過ぎないからな。
それを様々な反省を積み上げて出来た技術でサポートしてもらってるだけだし。
しかし、それもまだ途上。
394ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:11.13ID:kbDjsDGO0
>>364
気象庁は津波観測用のブイを沖合いに置いてるのに、警報は津波がきた後に出だ

これに関しては油断して数値を見てなかったとしか思えない
395ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:12.51ID:BV0bEmfR0
twitter.com/nevaapelu/status/1482508130051575811

twitter.com/ahkee_fifita/status/1482231327982186496
 
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
396ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:23.76ID:jwvLHGRk0
>>7
ほんそれ
最低限の教養があれば安易には叩けない
397ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:24.01ID:iqurVPxc0
>>362
どこに最大3mの津波が来たのか?
日本に届いた津波は警報出す前の1.1m程度だ
お前時系列すら理解出来てないだろ、アホなのか?
398ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:39.37ID:wyDGKkrg0
そもそも太平洋の海底火山が噴火したのに日本に影響無いとか断言してしまう神経が分からんわ
399ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:41.92ID:ScERwh880
>>340
津波なんて可愛いもんだよな
これからが本当の地獄なのに
400ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:49.32ID:fi6hlE2U0
雅子が入内してからこの国はおかしくなってしまった
401ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:49.33ID:F8MCDIhC0
>>373
気象庁の関係者か、お前

謝れよ
402ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:51.35ID:Ti8UZOrm0
>>354
あの真夜中会見の酷いこと
責任が部門のトップに集中しないように
十何人も気象庁職員が雁首揃えてた
こんなに一生懸命やってますアピールも込みだけど

本当結果責任を取らない日本のお役所仕事
403ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:55.61ID:8gjEJBko0
>>340
グリーンエネルギー粉砕の福音となる
404ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:55.69ID:ReDkGlG00
芸能人・迷惑ユーチューバー「募金商法のチャンスや」
405ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:29:56.72ID:EsK+L0L+0
>>375
海軍を思い出して嫌気がしたわ
気象大学校って海軍のケイレツなんだろうか
クソみたいなやつしかいなさそう
406ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:09.37ID:YFZP//T70
>>382
生きがいが生まれてそうw
407ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:12.96ID:P8L5HNgY0
>>367
面白いけどなげーよ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:23.88ID:NywUwwYs0
>>232
被害がわかるのはこれからなのよ。
想定外の波が来ると、養殖している海産物が引っ掻き回されるからどんだけ被害があるか分からない。
大体台風が来るくらいで結構な被害になるからね。
409ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:41.59ID:jwvLHGRk0
>>240
そういうお前はさぞかしご立派な仕事してるんやろなぁ

まさかニートとかじゃないよな?
410ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:41.91ID:t6qVgUfk0
発信ミスのリスク回避のため大量に発信したい側と
本当に避難しなきゃいけない警報以外は受けたくない側の戦い
411ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:43.80ID:Np+AfFP80
>>355
国立防災科研(NIED)が噴煙等の影響聞かれて
「分かりません」と正直に答えてたな

想定外すぎるんだろう。自然の驚異の前に人類は、まだまだ無知だ。
謙虚になるべき時なんだろうな
412ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:44.22ID:Igh4QTN60
>>396
最低限の教養がない奴が騒いでるだけ
フェイクニュースって言ってる奴よりタチ悪い
413ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:50.19ID:xqpGIqUg0
>>1
NOAAの失態
米軍の無能
414ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:50.39ID:B4CgODqN0
>>384
人間なんて万能神じゃねーんだし、既存の経験から積み上げていくしかないじゃん
415ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:51.25ID:+/FJRnj60
前例がないということはこの先の被害規模も予測つかずってわけだ
さてスーパーから食品が品薄になるのはいつからなんだろう?
416ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:51.57ID:KQiqzCVP0
>>392
きっとこういうことなんだろうな
417ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:52.86ID:ZYKMXi7R0
会見は火山課長じゃなかったけどええの?
418ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:54.23ID:G0HLbWm30
>>390
なる可能性が高いね
419ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:59.39ID:93uSrRg30
トンガ力士のその後が心配
420ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:30:59.58ID:wN3Cnqmx0
これで気象庁が萎縮しきった所に震災が来るんですよ
421ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:02.57ID:1aVxO0ZJ0
逆オオカミ少年気象庁
津波で氏ね
422ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:07.56ID:F41kwBLB0
高さ10メートル未満は津波と言わない。
423ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:23.02ID:Je9kbKuF0
>>397
あーあ、同じ内容の繰り返し。
低能は語彙も知識も不足するから、文章の順番を変える程度しかできないのが丸分かり。
424ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:25.23ID:gkNXRCH40
始めの津波なし報道は違和感たんまりだったわ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:26.39ID:jwvLHGRk0
>>350
何法?
426ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:30.77ID:F8MCDIhC0
>>402
これが普通の感覚ですね

気象庁の奴らにも「やっちゃった」という自覚があるんでしょうな
427ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:31.27ID:E6ZrnTTO0
過去から現在までの自然災害のデーターなど現象蓄積をもとに
日本で起きかねない被害を警報してくれる組織だし
(自然相手に100%災害を当てるなんて無理なんだし)
でも不思議に思うのは日本は自然災害国だと
重々自覚してる日本人が多いはずなのに(で気象庁の重要性知ってるはずなのに
428ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:33.51ID:kbDjsDGO0
>>381
創価学会に通報してやるよ
IPアドレス開示請求から裁判起こされても知らねえからよ
429ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:35.34ID:T/kmfj+00
わからないなら「わからないから備えて」でよかったのに
気象庁は「津波の心配はない」って言い切ったんだからアウトだろ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:41.61ID:GvwF4OXb0
海底火山が噴火したんだから地下で波動起きててもおかしくないのではないのか
学者って正解まで辿り着けないまま死ぬけど楽しいのかな
431ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:46.81ID:P8L5HNgY0
>>390
コメ不足起きるんか?
432ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:47.35ID:EsK+L0L+0
>>402
撤退を転進と言い換えたのに似てて嫌気がした
言葉をすり替えるのは日本軍のケイレツだからかね
433ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:51.33ID:F8MCDIhC0
>>409
当然です。いうまでもない
434ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:31:53.28ID:vrxOnOcd0
完璧主義者が多いんかな
基地外相手は大変や
435ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:01.36ID:ZUaYWw490
>>315
島原大変肥後迷惑を思い出した
436ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:06.45ID:uACR/vcU0
>>129
波浪警報じゃみんな舐めて避難しないだろ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:13.64ID:EKlg3y5f0
>>372
俺絵はクソ上手いが、むかつく奴の絵は上手くてもへたくそって言うぞ(笑)絵描きは俺も含めて性格悪いぞーw
438ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:16.27ID:Duu3+h+P0
>>321
だからー太平洋に隕石が落ちても津波って言うの
「津波の心配はありません」
この判断は早すぎたよねって話
439ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:35.03ID:XYigPSxD0
気象庁のいう事を簡単に信じるのは過去の都心の積雪予報やらで知ってたんじゃないの?
440ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:41.40ID:46D9UO4n0
>>316
津波と黒潮と千島海流と全部重なるから
三陸海岸が被害が出る感じ
441ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:43.88ID:rLhb6+Ck0
結局トンガはどうなってんのよ
442ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:44.69ID:wAV+DLnK0
>>225
原因関係あんのか?潮位変化を観測する機器じゃないのか?
地震が原因だったら測定するけど火山が原因だったら測定しないの?アホな機械だね。
443ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:46.69ID:/CDbu65Q0
まあ・・たしかに甘かったのかもしれないけど
どれほど難しい判断だったのかが自分にはわからないから叩くのはやめとく
マスコミがガンガン追求するだろうし大きな過失と言えるものだったのかはそれからかな
444ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:50.56ID:ZYKMXi7R0
>>431
日本人のお米離れで米食わないから問題ないだろ
445ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:52.28ID:t6qVgUfk0
到達まで時間あるから再発信できるし問題ないわ
ひとつの警報出すのに何億とかかる昔と違うわけやし。
446ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:32:58.57ID:F41kwBLB0
ツナミと津波は違うからな。
447ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:01.46ID:93uSrRg30
気象庁も「予測の正解率の成績」で給料とボーナスの査定をすればよろしい
コンピュータを使えば計算も簡単だろ
448ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:03.33ID:ScERwh880
成層圏まで灰がいくだろ
地球に降り注いでる太陽光エネルギーがまんま減退する
あっという間にエネルギー不足と食料不足になるよ
449ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:07.07ID:rAELbWyU0
これからスパコンを用いた衝撃波伝搬と津波襲来のシミュレーションが雨後の竹の子のように出てきそう
波の伝搬を動画表示して、気圧変動や水面変動がどれだけ再現できるかのコンテスト
どこが一番乗りするか?やっぱり東大?
450ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:24.79ID:UNAbB7NY0
>>319
例えば客には常にギリギリを攻めて馬鹿正直に見積もり出すの?
不確実なものに対しては多少のマージンは取るでしょ。
451ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:31.18ID:pYTlvHh30
現地からの波の到達じゃなくて、海上を走ってきた衝撃波に波が押されたっていう事なんかな。
これは予測は難しいよ
452ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:38.19ID:t6qVgUfk0
>>441
大川隆法「トンガハダイジョウブデス」
453ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:40.38ID:yeU1qYKS0
>>414
衛星画像でも分かるような歴史的大噴火が発生してるんだぞ
何が起こるか分からないから気を付けましょうぐらい言うべきだったんだよ
それを「津波の被害はありません」ってなんだ?
お役所仕事にも程があるだろう
国民を守る気概が足りねーんだよ
454ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:44.02ID:ZYKMXi7R0
>>448
地球様の人類減らしが始まったな
455ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:44.03ID:7QKsO/Jq0
義援金は、在日トンガ大使館へ直接持ち込むか口座に振り込んだ方がいいな

救援物資は国連や赤十字が取りまとめるだろうし
456ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:43.98ID:Je9kbKuF0
>>444
オージービーフに被害が出るかも。
457ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:44.66ID:UUEDJ+ua0
>>390
ピナは数回の大爆発(今回のトンガ並みかそれ以上の規模)を数日に渡って繰り返した後
今回のトンガをはるかに超える大噴火を24時間継続して起こした結果93年の冷夏の遠因となった
なので今のところ気象に対する影響はごく小さなものだと考えられるな、これから継続して昨日レベルの噴火を
続けたら分からんけど
458ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:45.87ID:kiiezlPV0
そらまぁ日本とトンガが約8000kmで
噴火1.15 13:15頃
到達1.16 0:15頃
で700〜800km/hの衝撃波が海中で発生してたんやろし
地震と違って元になる観測波形が使えんから計算も成り立たんし、誰もわからんんべ
700〜800km/sの衝撃波だと、1960のチリ地震で同じと想定して備えるしかないわな
チリで750って言われてんだし。あの時最大6m津波が22時間後やし・・・

あ、チリ2m級、カリフォルニアでも1.3m到達
何か海流か海底地形の影響で増幅遅れてきてる臭いな。
459ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:46.90ID:iqurVPxc0
>>423
それってお前自身の事か?
横からレスしてるわりには何一つ答えられてないけどそういうのを低能って言うんじゃないのか?
この文章すら理解できる知能もなさそうだが
460ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:33:48.31ID:AM8gRiJZ0
トンガよりデカイ津波ってのも何だかなあ
461ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:34:00.24ID:uACR/vcU0
昔は津波がくるとなると船を沖に逃がしたものだけど
東日本のことがあってからやらなくなったのかね?
462ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:34:09.04ID:R16DAguf0
>>447
過去のデータがないのに予測は不可能
463ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:34:13.66ID:jCC3DNQS0
1mmくらい日本にも津波到達してるのかな。
464ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:34:23.71ID:kSF6t83P0
トンガって海抜低いんじゃないの?
沈んでしもたん?
465ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:34:27.37ID:Np+AfFP80
>>429
ソクラテス「無知の知」か
紀元前399年から人類はある意味進歩していない。

名誉欲など偉くなればなるほど捨てられず
分かりませんとは言えないのか

まぁ、分らん事を分かりませんって言うと叱るバカ上司とか世の中居るしね。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:34:27.51ID:9Hs2TgCV0
トンガ鉛筆の佐藤です。いやあ地震ではなく噴火とは・・さすがの私もびっくり仰天
しましたです。
467ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:34:29.08ID:P8L5HNgY0
>>444
2人で1日2合食うわ
468ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:34:31.69ID:F8MCDIhC0
言葉遊びをして責任回避しようとするなよ

被害の心配なし、と発信してしまった
その結果被害が出た

「危険だと発信して空振りだった」というのとは正反対

これはきちんと批判するべき
469ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:34:38.01ID:kbDjsDGO0
>>397
1〜3mが津波警報の範囲
お前みたいなアホには日本語すら分からないのか?
チョンに日本語を理解するのは無理だな
とっとと国へ帰れ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:35:07.06ID:kpJeeAN80
>>391
大きな津波の予兆はないが念のため海には近付かないでと添えておくべきだった
ツイッターを見たら夜釣りに行ってた人が結構いたし
471ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:35:18.64ID:BFagZSEa0
なんで喧嘩してるんだ?
472ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:35:22.77ID:pYQj3Ans0
>>417
怒られるのを予想して忖度したんじゃね?w
473ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:35:27.79ID:ReDkGlG00
>>455
募金集めてポッケないないで一儲け狙う奴らがいるからな
474ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:35:29.64ID:6L8Vre4G0
>>303
それね
「責任の発生する発言をしてはいけない」という
官公庁縛りがダメなんじゃないかね?
例の「一週間同じ規模の〜」とか典型的では?
あれしかいつもいわないから、誰もきかなくなってるだろ?
会見みても意味ないって

>>364
そこはいいんだけど初動がね
「被害はないです」の断言はいただけない
あれで安心して寝ちゃった自分にも警告しておかないといけないけど

あの規模の噴火をみて、衛星画像がみられて
その後の潮位変化を見ずに結論出すとかダメすぎだろうと自分…
475ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:35:30.27ID:LJ7n5sKt0
>>165
通信途絶で情報入って来ないから「報告されてません」ってだけ。
あれだけの噴煙充満していて何も被害無いなんてわけない。
一国まるごと全滅→消滅も十分考えられる。
7300年前南九州縄文人が絶滅した喜界カルデラ噴火がこんな感じじゃなかったのかと思ってる。
476ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:35:30.53ID:qZFpPB0j0
>>444
むしろ小麦がオーストラリアから輸入してる
477ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:35:54.84ID:G0HLbWm30
>>458
チリやカリフォルニアでは被害出てるからな
日本は無さそうだけど

予測は無理ゲーだな
478ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:35:57.96ID:UNAbB7NY0
>>447
パソコン使えば業務改善チョチョイのチョイでしょ?
だから作業費はタダでも良いでしょ?
という手合い?
479ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:00.93ID:AoMoNZmq0
え、誤報じゃないじゃん
さすがに今回のを非難するのは無理あるやろ
480ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:14.25ID:yw8jyge10
前例が無いから予測できなかったことが悪いのではなく、
大規模噴火直後という通常とは異なる状況で潮位が変動してるのに注視せず、
国民に何の情報も出してなかったのが問題だろ

日頃からウェザーニュースと連携して情報共有くらいしろよ
481ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:14.86ID:U2fZXpY/0
現地どんがどーなってんのよ
482ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:20.40ID:L7qUJvtt0
>>1
誤報じゃないだろ
科学を分からん土人にはうんざりだな
483ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:22.78ID:Je9kbKuF0
>>459
おまけに煽りにも弱いときたww
典型的なヘタレじゃん、ぼくちゃん
484ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:23.25ID:93uSrRg30
コンピューターは計算機で未来の占い機器じゃないんだから
本当のことはわからないのが正解

アルゴリズムの隠し味に占い成分を入れるといいのかもw
485ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:32.93ID:P8L5HNgY0
>>475
んでも現地の日本大使館とは
連絡取れてるみたいだ
486ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:40.40ID:vzOGIF580
キングハク
487ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:55.59ID:rAELbWyU0
>>438
控え目すぎたというのは、今となってはそう言いたいだろうけど
彼らは科学に基づいて得られている知見に基づいてしか発言できないとは思うよ
何が起こるかわからないと内心思っていても、それをプレスリリースして不安をあおることになってはいけないだろうし
自分は全く責める気にはなれない
488ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:57.19ID:cMtfcNbO0
まだ気象庁叩いてるバカいるのかよ
予測不可能な事態が発生したって言ってんだろ
マジでただのクレーマーだな
489ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:36:57.08ID:iqurVPxc0
>>450
お前は注意報や警報の意味すら理解出来てないのか
憶測で出してるわけじゃないんだぞ
馬鹿すぎて話にならない
490ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:37:04.65ID:pYQj3Ans0
>>394
>>474

警報が遅すぎたことは批判しないとな
491ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:37:11.31ID:r2mxU5Fg0
>>476
南半球だからな。
オーストラリア農業壊滅〜アフリカで飢餓発生・・・
いずれにせよ足りなくなる。
492ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:37:13.57ID:tlQFMqvz0
おれのテンガもよく津波発生するんだが
493ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:37:25.60ID:EsK+L0L+0
お役所しごとなら、分からないって最初に注意喚起すると思う
単純に馬鹿だったんだと思う
それに焦ってあの会見になったんだと思うよ
お役所仕事としてもアウト
こんかいは、お役所仕事で適当にごまかしてれば高知の船も転覆することはなかった
お役所仕事もできなかった馬鹿が気象庁
494ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:37:28.87ID:vQuihe6C0
火山の目の前のトンガより日本が一番高い波がくるとかどんな嫌がらせだよ
495ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:37:30.15ID:7QKsO/Jq0
>>408
東日本大震災の数日前に起きた地震で津波注意報が出たけれど、50cm程度でも養殖いかだに被害が出たよね

関東でも長周期地震動があった
496ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:37:37.66ID:Ti8UZOrm0
気象庁はトンガと日本のあいだで津波(高波)は報告されてない
(気象庁の言い方だと「中間で観測されてない」)
とかそっちのウソもやらかしてるからな
直後にフィジーに届いてるし
他の島にも届いてるのに
497ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:37:37.80ID:uI2cZyUo0
令和マジでやばくね?
こんな元号にしちゃってアベはどう責任とるつもり?
498ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:37:39.20ID:wyDGKkrg0
気象庁職員は目の前の現象を見ずにスパコンの弾き出した計算結果だけに頼ってるから安全宣言なんて恥ずかしい行動に繋がったのだろう
499ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:04.01ID:8gjEJBko0
>>460
昔、バタフライ効果って言葉が流行った
実例をみかけるのは珍しい
500ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:07.10ID:+1wvh+XX0
>>471
人間様は全ての自然現象を理論的に説明できるという前提のおこがましい頭可哀想な人達が沢山いるから
501ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:07.49ID:ReDkGlG00
>>476
うどん屋大幅値上げか
502ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:07.60ID:P8L5HNgY0
>>492
お小水?
503ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:13.96ID:qOJPa7w10
>>11
お前らには、津波の前には、高級魚が砂浜に打ち上がるぞ。と教えてやるから感謝しろ。
504ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:23.77ID:iqurVPxc0
>>469
だからその津波が来てないんだよアホ
1mの津波が到達したのは警報が出る前だ
その後の経緯はもう書いてる
5ちゃんって馬鹿しかいないのか
505ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:24.88ID:rAELbWyU0
>>480
注視せずというのは憶測じゃない
ちゃんとデータはとっているし
506ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:25.85ID:cMtfcNbO0
夜中にいたキチガイくんだろ
まだ寝てないのかよ
507ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:38.95ID:2oau5YoI0
冷夏来るかな
508ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:52.57ID:HdXwNp+y0
気象庁がやってるのは「予報」だからな
的中率100%の未来予知をやってるわけではない
文句言ってるのはこの意味が理解できない人

遠方で何かあるたびに毎度警戒しろ言ってたら、それはそれで慣れて警戒心薄れるし
常に完璧な予測しろなんてのは絶対に無理
509ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:55.41ID:46D9UO4n0
【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12  [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
この海流に津波が重なるんだろ
510ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:55.43ID:ZYKMXi7R0
実際これで新コロどうでもよくなっただろ?
511ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:38:55.48ID:gwDlatS30
>>303
90センチの津波でも係留していた船がひっくり返るんだから気象庁は慎重な言葉遣いをするべきだよね
512ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:39:19.59ID:7B2S3hjD0
>>468
お前被害受けたの?
513ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:39:23.76ID:mHxHTIcW0
>>303
今は無き台風の規模「小さい」に通じるものがあるな
514ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:39:31.62ID:YpOG0Csl0
>>504
警報が遅れただけだろ、それ
津波はすでに来てしまった
515ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:39:33.69ID:MoWXryz90
>>391
注意しろって言ってたぞ。
何をどう完璧に言ったとしても
結局他人事なんだよ。
516ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:39:43.91ID:xta6EHIb0
>>488
予測不可能、で良かったのに。津波の心配は無いって先に発信したのがまずかったね
517ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:39:44.33ID:EsK+L0L+0
>>496
会見したひと、自分では津波じゃないって言ってるのに、何度も津波って間違えて言ってたしグダグダすぎる
それに、そんな嘘ついてたのか
ホント早くみんな分限免職して責任とらせろ
518ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:39:52.49ID:qOJPa7w10
>>443
某地域の産婦人科のように気象ニュースの報道が消えるかもな。
519ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:05.38ID:mc+FBJQn0
到達速度速すぎだから衝撃波による気圧変化の高潮みたいなもんだろな
520ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:10.15ID:kiiezlPV0
後はトンガの情報だなー、回線断絶が痛い
つーか噴火がアレ一発で終わってるなら収まってくだろうけど
2発3発目来るとピンボール状態でどっちに増幅するかわからんから、潮位で予測するしかないべな
521ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:17.52ID:FDfReyWU0
これはバヌアツの法則と連動する?
トンガはバヌアツから約2000キロ離れてるが
日本なら知床岬〜種子島の距離
ヤバいぞ
【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12  [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
522ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:17.84ID:KlzG/xy+0
>>504
顔真っ赤だぞ。恥ずかしいな
523ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:19.05ID:iqurVPxc0
>>483
お前はずっと鏡と会話してるのか?
全部自分自身に返ってきてるぞ
動揺しすぎてもう津波の話すら出来なくなってるじゃないか 恥ずかしい奴だな
524ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:19.63ID:CReK9/0a0
食糧難は来年から???
525ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:19.66ID:P8L5HNgY0
>>518
それ何
526ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:28.76ID:8oY8959P0
気象庁 やってしまったなあ
527ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:30.29ID:6lHGsopB0
トンガって、中国経済圏なんだってね。
災害のあとが大変だろうな。
528ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:41.33ID:UNAbB7NY0
>>489
注意報や警報の意味知ってるなら、余計気象庁叩けないと思うのだが。
というか、気象庁の出す注意報や警報信じるも信じないもあなた次第よ?
正確では無いと思うなら、
他人に迷惑かけない程度に気象庁の言ってる事無視したら良いよ。
529ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:44.36ID:W1aHBrPt0
これ批判したら本物がきた時に保身で発表を躊躇することになるからな
これくらい大目に見なきゃ、311の後、そういう風潮・論調だっただろ
530ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:47.11ID:dYLjJD8D
気象庁も津波と呼ぶべきか分からないという前代未聞の現象らしいね
531ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:51.34ID:yeU1qYKS0
皆思っただろ?
「こんな大爆発で何も起きないわけがない」って
それなのに気象庁は「心配ないよ」と言ったんだぜ
頭いかれてるよ
532ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:40:59.10ID:F41kwBLB0
誰が責任取るの?総理?
533ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:00.17ID:31CuRSP50
食料の値上げ程度で済んだらいいが
金いくら積んでも食料が手に入らないことになればやばいな
534ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:19.16ID:bAyR/t/F0
え、津波来るの?
ちょっとクルーザーの様子見てくる
535ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:19.60ID:EsK+L0L+0
世間はゆるしても5ch調査班は徹底的に検証させてもらうよ
ワクチンでも国家の嘘が暴かれている
国家の嘘は徹底検証すべきだ
536ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:20.12ID:dkPabmba0
ところで気象庁叩いてどうなるの?
537ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:21.78ID:TUXihK4N0
茨城で釣りの予定だったんだけど、釣り船屋が警報出てるのに船を出すと言ってて、何かあったら怖いから乗船しないと言ったら、キャンセル料取られた。こういう場合でもキャンセル料取られるものなのかな?
538ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:27.26ID:CReK9/0a0
>>532
んじゃ交代してほしい
キッシーはいらない
539ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:27.54ID:F4t4tvhN0
ガキのつかい
540ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:28.56ID:cMtfcNbO0
>>516
だから順序が逆だってなんで理解できてないの?
バカしかいないんだね
541ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:34.25ID:3C9n889z0
いや、トンガは隣町だろ。全力で避難しないとダメだよ。
津波警報は正しいぞ。
542ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:34.69ID:kiiezlPV0
>>492
どんなソロプレイしたらそうなるねん・・・
543ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:35.66ID:zDASn8p10

544ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:39.30ID:ZSAUHi0i0
>>390
南半球は影響あるかもね
北半球までは影響来ないと思いたい
545ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:45.68ID:93uSrRg30
プロの野球やサッカーみたく「個人の予測正解率のトップ100」を作れよ
平均以下は名前張り出しで、頑張りましょうで給金減額とか
546ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:48.24ID:BwmMRq6r0
>>531
皆とか他人を巻き込むなよキチガイ
547ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:50.15ID:ZUaYWw490
>>315
エネルギーが散逸しないまま遠方まで到達する、平均より高潮位の波、じゃダメなのかなあ
548ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:41:53.66ID:P8L5HNgY0
>>530
高潮とも違うんか?
気圧が下がったからではないんか
549ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:05.13ID:kbDjsDGO0
どちらにしても気象庁が大失態をやらかしたのは事実

上のクビを切るのは当たり前
550ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:07.76ID:CReK9/0a0
>>537
商売だからしゃーないんだろ
551ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:10.12ID:iqurVPxc0
>>514
だから時系列調べろよ
津波が来たのはいつですか?警報が出たのはいつですか?
552ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:15.00ID:vnUPxf4T0
>>13
パラオやバヌアツだったら心配するけどトンガだろ、災害支援はお得意先の中国に頼めばええ。
553ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:17.98ID:dYLjJD8D
>>7
昨晩は叩いてしまったが、知れば知るほど、これは予報しろと言う方が無理だと分かったわ
気象庁の皆さん本当にお疲れ様です
554ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:21.79ID:wyDGKkrg0
そもそも太平洋で海底火山が噴火したのに日本に影響無いなんて断言してしまうようなポンコツはもう一度大学で勉強し直して来いという話だ
555ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:24.65ID:P8L5HNgY0
>>510
避難所でおミクロン拡大
556ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:27.47ID:ZUaYWw490
>>441
まだ通信途絶でしょう?
557ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:28.99ID:EsK+L0L+0
>>531
おかしいよね
感覚的に変だとおもったから起きてたらやっぱ津波きた
なんで素人感覚の方が当たってんだよ、って思ったわ
558ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:31.65ID:gGaieQfo0
>>531
まあ他に例がないなら分からないのは仕方ないとは思うが心配ないというのは早計だったな
559ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:49.33ID:xJkya03m0
>>468
「法的責任」って、具体的に何法?
560ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:50.62ID:muk9o9PO0
>>3
サービス業で黒マスクしてる上司って終わってるよね、会社の程度が知れるわ。
工場内で外にでないならいいが営業で店舗周りなど外回りするなら黒マスクはするな。
清潔感ないし、若い人相手に仕事してるわけでもないのにその程度の会社にしかならないわな。
561ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:51.32ID:W5hmPmJi0
>>390
南半球の穀物生産量はガタ落ち。
豪州産小麦はさらに高騰、飼料用も不足して豪州産牛肉も高騰
ブラジル産大豆も不作、バイオ燃料用穀物も不作で石油を買わざるを得なくなって原油価格押上げ要因
アフリカは飢饉で大量餓死
562ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:51.57ID:W1aHBrPt0
>>536
本物の津波が来たときに発表を躊躇しちゃうから日本人が大勢亡くなる
563ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:51.91ID:chOIgdTk0
津波情報センターですら津波検知できてないのに気象庁がどう予測しろと
564ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:54.22ID:O6qzmv540
ついさっきの記事
王宮やトンガ最大の銀行も水没してるらしい

https://www.theguardian.com/world/2022/jan/16/tonga-volcano-eruption-and-tsunami-leaves-trail-of-flood-damage?s=09
565ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:04.29ID:R16DAguf0
>>548
高潮とも違うみたい
潮位の変化だと
難しいね
新定義の名前ができたりして
566ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:21.34ID:cMtfcNbO0
>>531
8000キロ離れててニュージランドやオージーが観測した潮位は大したことなかった
じゃあ日本はほとんど影響ないよねって判断になったのがまずかったって言いたかったの?
567ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:27.29ID:jHLsB9F/0
>>556
国王は無事って聞いたけど?
どうなってるのよ一体?
568ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:32.06ID:GVrlcgU40
>>536
憂さ晴らし
569ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:33.57ID:AfFGB2lH0
>>484
魔法の数字を使うことはあるなぁ
570ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:34.66ID:pYQj3Ans0
311の時に大津波警報出したけど、1年前のチリ沖地震の時にも
何故か大津波警報を出しちゃったんだよね
あれでどうせ大したことないと思った人も多かっただろうね

予報は受け止め方の観点から出すことにしないと信用に関わる
571ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:39.69ID:Lb8gIc090
神奈川は大被害だわ
572ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:39.98ID:muk9o9PO0
>>531
しーんぱーい、ないさー!!
573ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:43.66ID:PnYEZMGJ0
>>526
気象庁 やってもうた
転覆した船主 アホ信じた俺がアホやった

で済む話やしな
574ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:46.56ID:EsK+L0L+0
何度も言うけど、高波も届いてから警報でてる
それは絶対的におかしいから
575ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:50.66ID:P8L5HNgY0
>>534
行くのか
オスは縄張りを偵察する本能があるんだっけか
576ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:43:52.43ID:9nk9vqL60
漁港で船ひっくり返えったのは
津波予報が遅かったせいなのは間違いない
577ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:44:05.12ID:lQfSzgFa0
太陽コロナ底部のフレア爆発で、その下の彩層にモートン波というのが発生して
太陽表面を長距離移動するらしいが、それに似てますな
578ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:44:13.74ID:38gbCifb0
>>537
釣船屋ごときにモラルを求めるな
579ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:44:17.79ID:F41kwBLB0
気象庁なんて超高性能衛星何機も持ってるんだから、即座に異常把握できたはずなのに。
580ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:44:20.02ID:GvwF4OXb0
結局誤報だったことは謝らないとだね
それを踏まえて想定外の事が起きたと言い訳するべし
581ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:44:20.70ID:helSULmd0
한국 북한의 위안부 징용공분노와 슬픔의 눈물 해일 일본 내습으로 일본 괴멸
582ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:44:32.97ID:w/+6IUPF0
これをキャッキャと叩くのがサヨクなんだよね
583ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:44:38.83ID:jHLsB9F/0
津波→勢いがある
潮位変化→もっこりする

全然違うよ!
584ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:44:44.31ID:QxQWxP8f0
幕引きが難しいな
585ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:44:48.85ID:pYQj3Ans0
>>571
睡眠妨害されたよなw
586ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:44:55.70ID:zWfq21IS0
トンガといえば秋篠宮
587ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:04.02ID:S5VzmjQx0
>>554
福徳丘の場の噴火では、本土への津波の影響はない。
今回のトンガの噴火でも、トンガ近隣で観測されている津波は一メートル前後。

この状態で、遥か遠くの日本に一メートル前後の津波が到達すると予測できる根拠は?
588ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:04.16ID:t6qVgUfk0
あそこら辺ででかいのあると
一週間くらいで日本でデカめの地震くるやつじゃん?
来るなら早く来てよ仕事したくないんだよ
589ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:04.37ID:93uSrRg30
津波サージというやつだ
落雷でも遠くの家にサージ電流が来て問題になる、
それを吸収するののがバリスタ素子というやつで・・(バリスタといってもコーヒーを入れる日知じゃないぞw)
590ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:11.45ID:r2mxU5Fg0
気象庁の会見。
「噴火に近い津波観測点では大きな海面上昇がみとめられないのに、なぜ日本近海で急激に上昇したのか理由がいまのところわからない」
591ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:17.92ID:fhKuif5z0
18日に直径1キロの惑星が地球に最接近するらしいからそれも気をつけて
592ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:17.99ID:1xk/1HHu0
>>541
隣町(8000km先)な
593ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:26.79ID:74u3LUXe0
スレタイに、悪意が満ち満ちているな

従来の津波とは違うシステムなんだから仕方がないだろ
594ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:29.65ID:chOIgdTk0
>>579
太平洋の海面変動ないのにどうやって把握すんのw
595ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:29.91ID:8gjEJBko0
>>555
発症しなければどうということはない
596ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:31.95ID:U5r6MPW30
お前らトランプのLive観てないの?
597ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:35.21ID:Ti8UZOrm0
予測とか予知とかそっちの誤断が責められてるのではなく
「日本に被害はない」と報じたところから
真夜中に「3メートル以上の津波来るから逃げろ」に転じたこと

東日本大震災から全く変わってない
過小予測レポから「ごめんやっぱ大津波くるから全力で逃げて」
598ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:36.19ID:P8L5HNgY0
>>565
満潮みたいなもんか
599ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:38.92ID:AoMoNZmq0
>>511
津波の心配はありませんが津波以外の未知の現象が起きるか起きないか、起きるとしたらどこにどのくらい起きるかは現時点では人類には全くわかりませんのでとりあえずお気持ちとして警戒することを勧める場合がある可能性もありますが勧める必要もないかもしれず全くわかりません
なおいつまでどのように警戒すべきかは全くわかりませんので各自大切なものは早めに仕舞っておいたり避難の準備をするかもしれない覚悟をしたりすると良いかもしれませんし必要ないかもしれません

↑こんな感じで慎重に伝えていれば満点だったのにな
600ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:39.53ID:wyDGKkrg0
とりあえず何故安全宣言出したのか根拠を示して謝罪すべきだな
601ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:43.61ID:g/nBr8eI0
>>468
バカ乙
602ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:52.46ID:t6qVgUfk0
>>581
KONISHIKIの膝の水がたまってるのは仕方ないわ
603ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:55.25ID:pYQj3Ans0
>>590
どうもそこが間違いな気がするよな
604ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:56.25ID:k0orIaRh0
トンガにはトゥポウ6世がいるから大丈夫
605ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:45:57.85ID:+ljT4haf0
>>168
やっぱり相当被害出てるんだね。
死亡者数もこれから増えるんだろ。
死者の数数えるよりまず自分が生き残ることで精一杯だからな。
…募金するか
606ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:03.70ID:kiiezlPV0
>>548
ソニックブームというか噴火の衝撃波というか。音、爆音が気圧に影響与えるレベルの爆音衝撃波って津波って今まで無いからなぁ
なんて呼べばよいのか。メカニズム解明せんとなんともなんじゃないかな
607ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:08.67ID:rAELbWyU0
気象庁が言い訳しているように、今回途中経路では目立った現象は見られなかったということを言っているけど、
今回の現象は水の波と大気の波(〜300m/s)の伝搬速度差が観測現象に顕在化して見えたわけで、原因となった
トンガ噴火から適度に離れた日本だから見えた
気象庁の言い訳も十分正当化できると思ってる
608ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:22.32ID:1xk/1HHu0
なんでもかんでもアラート出して狼少年になってもいいのかね
609ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:22.11ID:Fg6UBZDp0
すごい映像だな
強力な水爆実験でもしたのかってレベル
610ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:22.55ID:gNQXVegy0
内陸部で今日出かけるのやめたの俺だけかな
気になって出かけられない
611ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:36.46ID:/Ug45TQX0
トンガは救助隊入らないと状況把握出来ないのか
612ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:37.65ID:xJkya03m0
>>600
お前みたいなクレーマーが居るから何でもかんでも危険危険って報道するようになるんやな
613ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:45.12ID:Ti8UZOrm0
>>590
フィジーにすぐ津波来てたよね
どんな情報収集してんだか
614ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:46.77ID:bePUEola0
日本地図とL字が邪魔すぎてイライラする
いつになったら消せるようにしてくれるの?
615ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:49.38ID:W1aHBrPt0
>>530
気圧、満月、大潮、潮位が変化する要素満載
616ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:50.88ID:EsK+L0L+0
>>599
お役所しごとなら普通はそういうよ
お役所しごともできなかったのが問題
アホだろマジで
617ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:55.38ID:IjXBvEt90
>>596
ヤングマン踊ってる?
618ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:56.04ID:8YGalF0M0
>>530
大規模なあびきみたいなもんなのかな
619ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:57.03ID:Fi2XMNGl0
従来の海底地形の変動による津波では津波はおきない

海底破局噴火の過去に起きたデータが全くなく原因メカニズムも不明
観測システムないからなぁ
620ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:46:59.83ID:qe/UeMM60
心配ない言うから普通に停泊していてひっくり返った船は誰が責任取るんだよ
621ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:00.42ID:2oau5YoI0
南国って海の上のコテージみたいな宿泊施設があるけど
ああいう所は大丈夫なのか?
622ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:03.18ID:wfv1fkfP0
もう消えトンガ
623ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:03.31ID:2+Lbk2BH0
高波、津波、高潮の区別つかない人多いな
624ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:04.26ID:E6ZrnTTO0
目線を変えてみよう(現在日本は中国の船に嫌がらせを受けている)
中国も日本の気象庁の警報を日本近海にいる船はサーチしている
そこで第一波の海水面上昇現象警報を時間をずらし発令した場合
日本近海にいる中国船は海水面上昇現象に予告なく直面する事になる
気象情報は軍事機密に匹敵する情報だから(なんちゃって〜)
625ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:14.05ID:t6qVgUfk0
>>590
確かに不思議だわね。
波の増幅はあっても観測点でもでかくなるよね普通…
626ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:17.53ID:xPhbw9uI0
こういう時に何でも謝罪しろっていうやつは低能だと思う
627ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:19.73ID:1fHWNCaX0
気象庁「じゃあもう予報やめます」
628ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:22.62ID:gGaieQfo0
>>600
津波が来ると思わなかったんだろ
地震じゃないんだから
でも結果的に津波のようなものが来たわけで、何故来たかそもそものメカニズムが分からないってことで警報が遅れたのではと
629ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:29.73ID:F41kwBLB0
>>594 衛星からのリアルタイム映像みれば一目瞭然。衛星に積んでるカメラは水面の魚がサバかアジかを見分けられるくらい高性能。
630ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:34.44ID:93uSrRg30
コンピュータのプログラムを書く人をケチったので
コンピューターが自動で警報を無駄にバンバン出します
631ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:39.56ID:77PQ7c0M0
トンガ浴場の屁波
632ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:40.32ID:Iee2Zk5G0
>>548
昨日の会見だと、気圧が下がったのではなくて急激に上がったらしいよ
633ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:44.28ID:cMtfcNbO0
これだけガキでもわかりやすい説明してくれてるのにまだクレーマーキチガイが起きてて笑った
634ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:46.83ID:AVmq5qtD0
あんな長距離でも影響あるんだもんな。
衛星写真にも写る爆発、なんか原爆かと思ったぞ。
米国側は被害あったようだな。


ある日突然日光を奪われる、高層建築で暗闇を創造する企業

【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】
635ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:50.23ID:8gjEJBko0
>>598
それ干潮の対語
636ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:47:54.51ID:mc+FBJQn0
8000キロ離れた火山噴火の衝撃波による高波なんて想定外だから仕方ないでしょ
次からは大丈夫のはず
637ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:20.37ID:E7ytDAjT0
分からなかったんなら17時のニュースの時点で素直に「影響は不明」って発表しといた方がよかったんでないの?
影響なしの情報で船も沖に逃がさなかったんだろ
638ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:22.06ID:wfv1fkfP0
連動噴火で次はどこなん。寝た子を起こすや富士噴火
639ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:23.41ID:u39Y/sBA0
>>390
タイ米は食べたくないのだ
640ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:24.96ID:7B2S3hjD0
気象庁叩いてる奴は無職だろ
641ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:28.87ID:Duu3+h+P0
>>367
好き
642ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:32.07ID:chOIgdTk0
>>629
津波情報センターの観測ブイでも検知できてないのにどうやって映像で検知すんだよバカ
643ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:36.34ID:z4Rd4NZ10
そういや父島も揺れが続いてたな
644ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:39.38ID:S5VzmjQx0
>>619
ウェザーニュースから新説が。


645ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:50.17ID:yyFepSwu0
衛星写真みたいのはあるけど雲があったりでわかりにくい
爆発地点、範囲、トンガ(国)の範囲や位置関係をわかりやすく点線みたいなのでしめしたのねーの?
646ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:50.01ID:R16DAguf0
>>623
kwsk
今回のは?
647ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:48:50.59ID:46D9UO4n0
>>561
どっちも温暖化でやばいとこだろ
寒冷化したほうが生産能力あがるぞ
648ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:07.99ID:P8L5HNgY0
>>632
ぐわーっと上がった後反動で急に下がった?
649ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:08.50ID:93uSrRg30
軍事情報に近いから、本当のことはすぐには言えないんだろ
650ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:11.16ID:h2I0F3eA0
あれだけの噴火して、報道の動画見ると火山灰が降り掛かってる建物、車、人が映ってないんだよね
651ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:12.96ID:pfJcVwz00
救助が必要だが
医療設備のないところにCovid-19を不用意に持ち込む懸念もあるんだよな
652ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:14.55ID:xJkya03m0
>>557
たまたま
素人の当たるか当たらんか分からんような勘と仕事を混同するなよニートくん
653ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:15.22ID:yeU1qYKS0
衝撃波で気圧が変動し下の海面に上下動が生じる
一時的な高潮が世界各地で発生するのは予想の範囲内だろ
654ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:31.22ID:Np+AfFP80
>>544
NIEDの見解は「分らん」だな。

たぶん、影響少ないとは思うが
元々、世界食糧計画では1億5千万人が
食糧危機状況だったんだから
これに少しでも冷害が出ると、結構やばいかもね。

とりあえず、日本の国内脳生産物を増やすべきだな
安全保障的にもやったがいい
655ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:37.37ID:AoMoNZmq0
>>618
既知の現象と照らし合わせるとそれが一番近いらしい
656ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:37.52ID:MoWXryz90
異様に怒ってる人はみんな自家用クルーザーでも沈んだん?
沖縄みたいに騒いでるのは基地外のパターン?
657ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:38.09ID:08uDI6qm0
どうなってるのやら。
658ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:44.18ID:W5hmPmJi0
>>638
富士山ってトンキンが近いからトンキン土民が大騒ぎするだけで、噴火の規模からしたらしょぼ過ぎる
659ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:53.53ID:R16DAguf0
>>637
2回目の爆発が原因だから昨日の20時以降
660ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:58.07ID:yw64gioD0
>>552
トンガは親日国だろ?違ったっけ?
661ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:49:59.27ID:gGaieQfo0
>>637
んなこと言ったら全世界の災害をいちいち取り上げることになりそうだな
662ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:50:00.66ID:u39Y/sBA0
こんなに科学が発達してるのにまだ分からなかった現象とか沢山あるんだなぁ
663ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:50:09.51ID:PDYeaM520
トンガの王様も心配だけど、万が一があっても
オーストラリア留学中の王太子一家や駐豪大使の王女が無事だから王室は大丈夫のはず
(トンガは女王もOK)
664ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:50:30.85ID:UNAbB7NY0
気象庁を責めるというか、
至らなかった所は素直に認め
次の予報の反省として活かしてくれたら良い。
というかそれしか無い。
665ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:50:39.02ID:t6qVgUfk0
>>644
あーなるほど。
これなら確かに震源地近くの波の高さを観測したシミュレータとずれるわな
666ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:50:39.93ID:jHLsB9F/0
トンガのこと心配しろよ
政府批判してる場合かっ!
667ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:50:40.68ID:EsK+L0L+0
気象庁解体するまで文句いいつづけるわ
社会保険庁を解体させたのも俺のレスが決めてだからなあ
668ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:50:47.75ID:j+Wnyh7w0
気象庁は頑張ってるのは分かるけど

暇な時にスピーチの訓練した方がいい

記者会見がグダグダなのな見てて不安になる
669ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:50:48.49ID:pYQj3Ans0
>>648
2hPaだけピコーンと上がった
それ以前から緩やかに上昇してるんだけどそこには触れなかったな
670ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:50:49.32ID:h92UnI3B0
本来は自分らの仕事じゃないが、今回特別にやっている、みたいな言い方に聞こえたのは自分だけかな
671ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:50:58.89ID:c/eo8m1M0
>>1
バカみたいに支持するからだよ

まさに老齢衆愚衰退国家
672ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:06.43ID:7QKsO/Jq0
>>497
令和はこれまでの中国の古典からではなく、万葉集から引っ張って来たからね。前例がない
安倍のゴリ押し説もあるし、今上陛下の皇太子時代の噂を聞いていると…。

小室絡みで秋篠宮家もアカンし、皇室制度の見直しも必要かもね
673ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:12.69ID:P8L5HNgY0
>>660
東日本大震災の時
いっぱい募金してくれたんだぞトンガ
恩を返す時
674ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:14.87ID:R16DAguf0
>>656
とりあえず文句付けたい叩きたいひとが多いからね昨今は
未知の現象なのに
675ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:20.91ID:GvwF4OXb0
>>666
心配してる
でも通信手段が無いんでしょ今
676ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:21.06ID:BBykEV6y0
トンガ大噴火が地球に及ぼす影響

677ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:21.63ID:pFgR+ACh0
津波ではない
海面の上昇という認識だ
678ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:23.47ID:+kt15rJW0
釜石市「避難?アホか共通試験が最優先やで!始め!」
679ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:31.67ID:jwvLHGRk0
「素人の直感のほうがマシ」とか言ってるアホは、そのご自慢の直感でトンガの現状を教えてくれよw
680ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:40.23ID:AoMoNZmq0
>>620
何で誰か悪者がいないと気が済まないんだよ
681ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:40.77ID:yeU1qYKS0
>>674
未知?歴史上何度も発生しているが
682ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:51:48.73ID:rAELbWyU0
>>438
隕石は直接海を揺すらせるのだから、今回のより全然直接的原因で自明だからね
683ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:11.92ID:gGaieQfo0
>>681
まじか
なんか他に例があったっけ?
684ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:19.91ID:Duu3+h+P0
>>336
火山津波は過去にも例があるわけで
今回のメカニズムが不可思議だったのは今後の研究になるだろう
それはいい

第一報で「津波の心配はありません」→メンゴやっぱり津波来たわ

これはお粗末だろうと
685ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:28.09ID:xYjQHD4V0
>>660

親日じゃないほうが少ない。
686ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:28.95ID:R16DAguf0
>>667
気象庁だけでなくアメリカの気象庁も解らなかったから無理じゃね?
687ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:32.97ID:Je9kbKuF0
>>667
ヤベーwww
切腹君と同じレベルで、しかも頭の悪いバカがいたww
688ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:33.90ID:A/1QQWB/0
地震予測もダメ
噴火予測もダメ
津波予測もダメ

なら天気だけやってろ
というと地震庁とか火山庁とか余計な役所を増やすジャップクオリティw
689ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:35.25ID:CnkNLDhG0
>>590
まさか、このドサクサに紛れて日本海底にある活断層を爆破してる?
690ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:36.83ID:3fXle10M0
朝ぶりに見たら全部注意報になったか
691ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:40.26ID:AoMoNZmq0
>>616
まさかマジレスされるとは…
692ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:42.87ID:okN6QqV/0
現実を見ることとシミュレーションによる効率化
について深く考えさせられる出来事でしたまる
693ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:52.54ID:P8L5HNgY0
>>681
経験がないって気象庁が言ってたじゃん
694ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:55.64ID:R16DAguf0
>>681
KWSK
695ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:55.94ID:EsK+L0L+0
何度も言うけど、その高波ですら届いてから警報だしてる
心配ないといってから、次は、高波が届いてから警報だしてる
あほでしょマジで
696ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:52:56.75ID:vjUu5IvS0
>>418, 431
ただでさえ主食自給率まずいのに、ちょっとね
冷夏まで多少タイムラグあるかもしれないから何とかできないかな
697ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:53:07.79ID:2+Jr6Kz/0
これを批判出来る崇高な人間ばかりになれば世の中も安泰だろうね
698ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:53:15.28ID:U72eik6r0
岸田が一切出てこないな
699ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:53:21.02ID:FxBb2Q3r0
トンガにインターネットあったのかと思ってしまってごめんなさい
700ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:53:26.83ID:S5VzmjQx0
>>665
これなら、カリブ海でも観測されてることも説明つく。
しかし、これだけの衝撃波出すってやっぱりカルデラ陥没はあったとみるべきなのかね?
701ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:53:31.23ID:AfFGB2lH0
>>607
大気由来で水面あるいは浅いところの海水が動いただけで、津波みたいに海底から動くのとは違うんかな?
702ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:53:34.84ID:AoMoNZmq0
>>684
津波は来てないよ
703ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:53:42.94ID:cMtfcNbO0
>>681
何度も?
観測してデータが取れてる事象をよろしこ
704ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:53:52.18ID:qW5P0p6M0
日本でこんなじゃトンガとかその周辺国消滅してるんじゃないの?
705ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:53:53.78ID:B2iMPJih0
津波なんて大して来てないじゃん
騒ぎすぎだろ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:54:09.36ID:WwfTcxex0
>>696
自力で備蓄出来る量は限界あるしなあ
缶詰は常備してるけど
707ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:54:15.02ID:ASkBQPvX0
んで、噴火は収まったの?またドカンとくるの?
708ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:54:15.28ID:P8L5HNgY0
>>696
小麦を植える
709ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:54:21.47ID:vjUu5IvS0
>>453
気象庁の黒歴史教訓で残りそうね
710ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:54:23.37ID:3fXle10M0
トンガって名前は知ってるけど位置わからんな
711ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:54:44.99ID:7B2S3hjD0
>>695
この無職キッショ!
712ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:54:55.32ID:T9QqvmFu0
1mの津波でパニックになる日本
713ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:54:56.36ID:gGaieQfo0
お風呂で水面に手のひら当てて押すと波ができるようなもんじゃないの?
714ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:54:58.54ID:VQ1osk3B0
>>2
元々島があるあたりだったのか
人は住んでないのかもしれんが動物はいたろうなぁ
その島今どうなってんだろ?
715ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:55:05.43ID:HqdkWCHe0
あんな水蒸気爆発一発で冷夏になるとかデマを流すな
半年間噴火し続けたピナツボとは比較にならん
716ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:55:06.15ID:P8L5HNgY0
>>710
地図ぐらい見ろよ
太平洋の真ん中
717ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:55:11.91ID:MoWXryz90
>>681
過去のデータよろしく
デマならお前みたいな奴が一番悪質。
気象庁にとやかく言う筋合いはない。謝れ
718ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:55:24.49ID:MDz8Fvgz0
NHKのしつこさは何だろう?
地上波、BSぜんぶ津波
手抜きもいいところ
719ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:55:25.37ID:USMpr4Im0
最近の日本人のやってる感は異常過ぎるわな
720ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:55:34.00ID:vjUu5IvS0
>>457
それなら少し安堵したよありがと
721ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:55:46.64ID:kI2qQeqO0
現在、太陽活動が減衰している。
いつもの11年周期じゃなくて、今回のは300年続くらしい。

日本の太陽観測衛星が太陽磁場の逆転を確認し、
磁極が4極になっているらしい。
これが普通の2極に戻るまで300年掛かるのかな。

太陽活動が弱くなると、太陽風が弱くなってしまい、
地球に降り注ぐ深宇宙からの宇宙線を吹き飛ばせなくなる。

そして宇宙線が地球大気に侵入して核となり、
水蒸気を水滴に変え氷の雲になる。
これで向こう300年間は雲が多くなって地球は寒冷化する。

江戸時代は、その結果4回の大飢饉発生となった。
722ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:55:49.19ID:rAELbWyU0
今回の話は地殻変動など海を直接揺することによって発生したのではなく、大気が揺すられ、それが海を揺するという
間接的な作用で生じた
さらに水の波と大気の波の伝搬速度が異なることも状況をややこしくしている

スパコン計算機屋さんには格好の解析テーマだが、気象庁の予測が及ばなかったことはやむを得ないし、危機感をあおる
までの理由も見いだせなかったのもしょうがない
723ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:55:52.85ID:P8L5HNgY0
>>688
お天気予報もウェザーニューズ社に負けてるし
724ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:07.17ID:kiiezlPV0
ウェザーニュースの気圧観測見てると
寧ろ20時頃の2発目だか3発目の方が海底での衝撃波大きかったんちゃうかね。
海の底で何か爆音が鳴ったんじゃねーかな。
725ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:11.39ID:msI4ATLv0
正直ついに人類滅亡かとワクワクしてたw
死ななくて良かった
726ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:13.11ID:yw64gioD0
>>673
そうなんだ、ありがたいな
よし食費削ってチャリティに回すわ
727ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:15.67ID:CHaPU/fV0
どこの国も津波なんて予測出来なかった過去にない例なのに馬鹿チョンが必死に気象庁叩いてるよ

日本の天気に頼ってるゴミが調子乗んなや
728ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:18.05ID:ASkBQPvX0
>>713
爆発で気圧が変化したからでは?
729ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:21.72ID:2+Lbk2BH0
>>646
それぞれ風、地震噴火、気圧に起因する現象
今回のはどれにも当てはまらないから会見では高潮のようなもの、と濁しつつ潮位変化という表現をしてる
730ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:22.27ID:EsK+L0L+0
>>711
あしたは誤報を出した経緯を情報公開請求するわ
だしてこなかったら審査請求
それも却下されたら訴訟だわ
みてろよ
731ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:24.16ID:hY+kPE3q0
>>2
富士山が大噴火したら日本終了だな
732ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:24.22ID:gGaieQfo0
>>718
むしろそん時ぐらいしか見ないし、一生災害情報流してくれた方が俺はありがたいかも
733ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:24.96ID:O1Fcg9Fb0
トンガどうなった?
734ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:25.51ID:iqurVPxc0
>>702
警報出す前に1m超える津波が到達してるぞ
これは津波じゃないという素人論は専門家が否定してるのでもう終わってる
735ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:28.63ID:6i0vBf+20
噴火はまだ続いてるのかな?
736ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:28.73ID:Duu3+h+P0
>>702
8000キロ離れた火山爆発由来(※と思われる)大波が観測されてるよね

※部分が未確定だから「津波か断定できません」という表現してるわけ
737ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:40.35ID:Y8ibnbFR0
まだテレビがワイプになってんだけどいつまでやんの?
報道遅れた責任取らされたくないからやってますポーズ?
738ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:50.82ID:R16DAguf0
>>713
日本くる途中地では潮位の変化は起きてないから難しいわ
739ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:56:55.80ID:gGaieQfo0
>>728
それそれ
気圧で海面が押されて波が発生したのかな?って
740ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:06.77ID:P8L5HNgY0
>>721
グレタの念が通じたのか
どうしてくれるんだ
741ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:26.55ID:W1aHBrPt0
潮位が高くなる大潮(満潮朝5時、満月)のタイミングと
遠く離れた火山活動による、波長が長いウネリが届いたからでしょう
波長が長いウネリ=大波になる
742ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:32.50ID:S5VzmjQx0
>>735
一旦沈静化してる。
743ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:37.73ID:3fXle10M0
>>716
見たけど見てもわかりにくいとこあるな
744ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:38.91ID:7B2S3hjD0
>>730
勝手にしろよバカ無職
745ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:39.25ID:Np+AfFP80
>>652
東日本大震災の時に、九死に一生を得た人の証言調べたら「直感でやばいと思って、こう行動した」とか
危ない中で、生き残った人はそういう証言多かったね。
逆に、市役所が事前に用意していたマニュアル通り動いたら死んだという事例もある(陸前高田市)
知性理性の範囲内ならば、知性理性に準拠して動いたが正解だがそれを超えた場合は、本島とか直感の方に準拠して動いた方が生存しやすいみたいだよ。
少なくとも、危機的生存者の証言の中で「マニュアル通り動いたからよかった」という証言は無かった。
まぁ、群馬大の片山教授のグループだけは別だが
746ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:43.27ID:Duu3+h+P0
世の中には馬鹿が多く
万人を納得させる仕事はキツイだろうなとは思う
747ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:44.85ID:JjyfkAhn0
マジででかいな
【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12  [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
748ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:45.02ID:rAELbWyU0
水の波と大気の波の伝搬速度が違って見えてくる地球規模の現象というのも目か鱗こだわ
749ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:54.99ID:E6ZrnTTO0
日本に住んでる日本人はほんと少なくなったって感じるスレだ
311の時も気象庁や地震専門家叩かれてたけど
(自然災害は未知の部分もあるから完璧は無理なんだししかたがないで結論出たのに)
今回ここまで理不尽な叩きて日本に住み着いた外の種が多いて事か?
750ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:57:57.05ID:t6qVgUfk0
桜の開花予報やめてから気象庁どんどんダメになってねーか?
ウェザーニューズだけが信じられる
751ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:58:01.36ID:AoMoNZmq0
>>734
「これは津波だ」と断言してる専門家のソースは?
752ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:58:03.85ID:hY+kPE3q0
海底で大噴火して海水を押し上げた波なんだろ
753ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:58:09.62ID:gGaieQfo0
>>738
まじか
となるとほんとにわからんな
潮位の変化がある以上原因もあるはずなんだけどな
754ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:58:14.15ID:EsK+L0L+0
津波という日本語の定義から大激論したいわ
まじで古代朝鮮語までさかのぼって議論したいわ
755ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:58:18.48ID:ahIz5hYi0
川を逆流してるのみたけど特に被害ないのかね
756ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:58:32.03ID:BrRVmoXT0
大昔も、近くの海域での海底火山噴火で津波到達って有ったしな
間に深い海峡があるから増幅されたとか言っていたはず
大昔なので気象庁の人も記憶になかったのかもな
757ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:58:39.13ID:pMDFe1g70
これはもうダメかもわからんね(´Д`)

【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12  [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
758ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:58:53.32ID:L7qUJvtt0
予報や予想が外れたからって誤報とは言わない
降水確率30%の時、雨が降ったら誤報か?雨が降らなったら誤報か?どっちだ?
759ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:59:04.08ID:gGaieQfo0
>>754
自分でスレ建ててどうぞ
760ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:59:07.90ID:xwz9vaVX0
海上自衛隊でも海底地図持ってない地域だろうな

日本周辺ならあるだろうけど
761ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:59:18.82ID:cMtfcNbO0
>>736
その潮位が大したことねーから日本は大丈夫だって判断したんだろ
762ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:59:21.04ID:QA5AUwhF0
>>733
在留邦人に被害無しと外務副大臣がツイートしたらしい。
763ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:59:27.67ID:EPav3vQl0
トンガ火山噴火(13時)→気象庁「津波心配なし」→父島津波(22時50分)→気象庁「津波警報!」(0時15分)
764ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:59:30.51ID:pM/W584I0
今らさひとこと
・君子、豹変す
良い意味で使う。
765ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:59:31.72ID:JKqRT9QU0
日本のプレートにも影響があるかな?
766ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:59:33.67ID:6i0vBf+20
水蒸気爆発で実際の噴火より大きく派手に見えてるという可能性はないの?
767ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:59:36.55ID:JjyfkAhn0
>>753
津波ではなく気圧の変化に伴う潮位の変化っぽいって見解だからね
768ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:59:46.53ID:P8L5HNgY0
>>745
結局は動物的勘が命を救うんだな
769ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:05.35ID:1FB+rh0b0
またまた外したな東大教授wwwトンガに来たなwww流石専門家だなwww
770ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:07.81ID:W5hmPmJi0
>>653
これまで観測されたことのない規模の噴火なのにどうやってすんの?未来人かな?
771ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:12.17ID:FIONCTcY0
>>21
無知の自己紹介w
流石人間の屑みたいな奴だよお前は
772ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:17.66ID:gGaieQfo0
>>767
スパコンでも予測できなそう
773ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:21.15ID:P8L5HNgY0
>>750
えっ開花予報やめたんだっけ?
774ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:25.51ID:iqurVPxc0
>>751
フジの番組で橋下がこれは高潮じゃないのかって言ったのを専門家がこれは津波ですと否定してる
お前はいったい何を見て語ってるのか逆に教えてくれ
775ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:27.49ID:BwmMRq6r0
>>681
具体例3つくらいはよ
776ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:40.50ID:vjUu5IvS0
>>706
そういう意味じゃなかったんだけど…まあいいや
777ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:41.20ID:R16DAguf0
>>753
気象庁の会見で途中地は潮位の変化がないと言ってる
水経由もしくは空気経由の力であっても
日本までの途中地も同じ潮位の変化があったら気象庁も把握しやすかったのでは??
778ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:41.94ID:EsK+L0L+0
>>745
大川小の事案も直感的に動いて山に逃げた先生が助かった
真面目に川に向かって歩いて行った先生と児童が死んだ
779ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:00:56.58ID:t6qVgUfk0
>>768
パニック起こして集団で死ぬパターンもあるからなんとも。
780ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:01:08.98ID:pJNepFA40
>>738
今回のは近代観測始まってから前例ない異常事態だしメカニズムわからんと警報出せんよな。
781ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:01:13.98ID:7B2S3hjD0
>>754
頭の薬飲もうね
782ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:01:17.12ID:Y2iuIACV0
津波警報発表後の気象庁会見は弁明ばかりで萎えたわ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:01:22.21ID:o4yOyXfQ0
>>613
フィジーよりも大きい津波が日本に来てるんだよね
理由は今んとこ分からない
誰かが手を抜いたわけではないん
784ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:01:32.48ID:hY+kPE3q0
今のうちに米買い占めとけよ
91年のピナトゥボ山の大噴火で2年後に
米の凶作でタイ米輸入するはめになってる
785ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:01:39.24ID:20tdm6CT0
>>755
川からの被害は不明だけど
漁船の転覆が報告上がってますね

すごい力だね
786ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:01:47.87ID:+ljT4haf0
別に津波警報でいいじゃん。一番近いし。
高潮警報でもいいけど。それだとまた文句言うんでしょ?
危険が迫っている可能性を通知できてることが重要。
787ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:01:48.78ID:8rOTcO9z0
>>194
近いな。これは心配だ
788ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:01:51.70ID:gwDlatS30
>>767
原因もだけどその潮位の変化の仕方が津波とは違うみたいだよね
789ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:01:54.49ID:t6qVgUfk0
>>773
ほい
https://www.jma.go.jp/jma/press/0912/25a/091225sakura.html
790ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:00.22ID:lTwqCv7x0
噴火で新しい島が出来るかもしれないし超楽しみ
791ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:00.65ID:k0orIaRh0
これ火山灰とか大丈夫なの?トンガの主力産業なんて農業でしょ
792ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:01.67ID:R16DAguf0
>>767
しかし日本までの途中地でも気圧の変化による潮位の変化があって然るべきなのに
なぜかないのはなぜ??
793ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:08.93ID:btI2CNQ/0
ピナツボの時てそんなにデカくて影響もあったのか
794ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:14.80ID:P8L5HNgY0
気象庁は今年度大幅に予算削減したんじゃないっけ?
お天気キャスターの依田さんがテレビで怒ってたのを覚えてる
795ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:15.04ID:lQfSzgFa0
火山津波とか衝撃津波とか呼べばいいんじゃないの
結果は津波だから一般の人に分かり易いようにね
796ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:17.46ID:KpeP5UB80
>>1mの津波でパニックになる日本

3.11東日本大震災の気象庁の速報は マグネチュ−ド7.8 津波50cm だったぞ
その後訂正したけど
797ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:19.50ID:u6hOM+Zd0
>>180
798ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:31.16ID:5afd2Vu70
>>681
知りたい
799ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:33.51ID:6L8Vre4G0
>>665
衝撃波が流れて押していった、と
爆発の衝撃でガラスが割れたりするように
空気圧で水鉄砲が跳ぶように津波が押されていった

そうすると高さの発生とか時期は障壁の有無を考慮に入れて計算する必要があるのかね
天気図みないとそれと地形もか

>>684
そこはマズイんだよ
役所の機能的に「過大にいって備える」ことが難しくてもそこはまずすぎるんだが
これ、安心して寝てしまっていて人的被害出てたら目もあてられんよ?
800ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:49.20ID:RZHUqZ6Z0
ID:yeU1qYKS0が逃げたので
http://hissi.org/read.php/newsplus/20220116/eWVVMXFZS1Mw.html

153 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/16(日) 10:25:40.77 ID:yeU1qYKS0
うちの兄ちゃん夫婦の新婚旅行がトンガなので心配
これが原因で離婚とかならないといいけど
もしそうなったらとんがりコーン
801ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:02:57.95ID:QIGJJzkI0
フェイク庁
ハッタリ庁
に変えろよ

虚業なんだし
802ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:03:15.55ID:Iee2Zk5G0
>>763
データにない予想外が起きてるから津波注意報解除出来ないらしいよ
803ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:03:16.19ID:iqurVPxc0
>>786
警報出たのは津波が到達した後だぞ
時系列理解出来てないやつ多すぎないか
804ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:03:31.80ID:20tdm6CT0
>>793
冷夏になって米不作
タイ米緊急輸入とか記憶にない?

ありまくりです
805ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:03:31.93ID:P8L5HNgY0
>>789
10年以上も前にやめてたのか
気が付かなかった
806ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:03:39.52ID:Jr4HnHHI0
あれだけ大規模爆発で影響なしって発表してしまう気象庁の無能が全て
影響なしって発表してしまったから緊急警報を尻拭いで乱発

海は繋がってんだから全く影響無い方がありえないんだ
なのに影響なしって言い切ってしまう意識の低さ
807ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:03:55.99ID:gGaieQfo0
>>777
そうよな
途中地で特に変化も観測されず、津波が出る要因でもないなら警報遅れるのも仕方ないと思うわ
実際に初観測されたのが小笠原諸島なんだっけか
808ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:03:59.37ID:BwmMRq6r0
>>746
お粗末な釣り宣言ですね
809ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:04:09.45ID:cM5POJhj0
神奈川エリアメールに文句言ってる馬鹿もそうだが

地震は本震一発余震数発

噴火一発ドカーンで終わりとか思ってんの?
噴火山みたことないの?

東日本大震災の津波で感覚麻痺してるけど
津波警報はこれくらいが本来
内陸部にいるから油断してんだよ
810ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:04:10.11ID:kiiezlPV0
あんだけの噴火の音が海水に影響ないわけ無いよなぁ・・・
海流か海底地形かで干渉縞できて増幅され続けてくパターンな希ガス
音でも条件整えれば放射圧で水動かせるでなぁ
811ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:04:10.95ID:KPzbIU9u0
>>397
ダメだw
1行も理解できてねぇwww
812ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:04:14.47ID:LxP2N5cL0
>>792
早く解明されてほしいよな
813ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:04:24.62ID:R16DAguf0
>>794
そう言えば気象庁は予算がなくて広告出したって話題になってたね

気象庁HP広告再開…背景にある懐事情とは
https://www.news24.jp/sp/articles/2020/12/16/07787257.html

2020/12/16 — 背景には、削減の一途をたどる気象庁の予算、懐事情があります。 全文. 気象庁は、防災情報を多数公開しているホームページに民間の広告を掲載する省庁 ...
814ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:04:26.00ID:Np+AfFP80
>>714
65km離れたトンガ本島は死者今のところ確認されていない
停電と情報寸断されているから、まだ分からないが

ガーディアン紙によると、発生時間に偶然動画配信してた人がいたらしく
通信切断する前の時点で、1m級の津波複数来ているのと
多くの人が危険に築いて高台に非難しているのが撮影されているから
人命的被害は予想以上に少ない可能性が高い(まだ未確定)

ただし、至近距離30kmにあるハアパイ諸島(人口8000人)は
完全に通信途絶のままみたいで、安否確認が取れていない。

なお、王宮と中央銀行が水没しているそうで、経済的被害はかなりありそうな気配だ
815ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:04:31.11ID:i+7LwCkA0
ペルーで
女性2人が津波で亡くなったようだな
舐めたらあかん
816ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:05:20.84ID:MeV9ztKs0
>>1
東日本大震災への海外からの救援金は570億円。GDP比では、トンガ、ミクロネシア、台湾の順

【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12  [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
http://blog.livedoor.jp/toshi_tomie/archives/52106625.html

あの小さな国が日本のために一生懸命送ってくれたんやで(´;ω;`)
817ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:05:21.54ID:W1aHBrPt0
>>783
日本より距離が近いからでしょ
波は遠くから来たウネリのほうが大きくなる
818ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:05:38.91ID:iqurVPxc0
>>811
30分かけてそのレスか
障害持ちなんだろうな
819ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:05:41.97ID:cMtfcNbO0
>>806
津波はな津波は
820ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:05:48.96ID:20tdm6CT0
>>795
津波でいいよ
メカニズムなんて大半の人は
どうでもいいからな

今すぐのことと今後のことだけ
余計なことはイラン
821ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:06:01.86ID:t6qVgUfk0
>>799
仕事だとシミュレータと実測に誤差が出たら原因調査してマニュアル修正して再発表だが、
津波はほんと時間ない。
今回はじかんあるやつだけど。
他の関連地点の予測値と実績値の差を機械的に把握する仕組みがなさそうなのがきになるけど
822ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:06:07.80ID:DxUbWFYB0
何でも想定外なら
気象庁なんていらないよね
823ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:06:14.93ID:cM5POJhj0
>>783
風呂入ったことないの?
824ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:06:15.13ID:vnUPxf4T0
>>758
死ぬ危険性高い災害情報発表が遅滞すりゃ問題だろ?30%程度の降水確率の正誤で人が死ぬなんてほぼ無いけど、今回のは津波だぜ。
825ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:06:16.86ID:WqvPRn9u0
無駄に高レベルの警報は、特にコロナ対策が必要な時期は
避難所クエラスターが発生しかねないから控えるべきだろう
これで感染者増えてたら死者出かねんしな
経由地の情報だって分かってんだから
826ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:06:23.17ID:E1HO/DMd0
海しか見えなかった
【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12  [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
827ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:06:25.10ID:t6qVgUfk0
>>805
ウェザーニューズ様が働いてくれてるんで…
828ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:06:30.30ID:R16DAguf0
>>817
普段の津波なら
日本に来る到達時間が早すぎるんでしょ?
829ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:06:53.55ID:P8L5HNgY0
>>815
ペルーってトンガから見て日本と反対側じゃん
波紋みたいに津波が起こってるのか?
830ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:06:57.48ID:qoHSUg++0
>>751
「テレビでみた」 (*`ω´*)ドヤッ
831ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:07:07.65ID:Jr4HnHHI0
You Tubeにあった人が流されて行く動画減ってるけど
人が流される動画って規制対象なのか?
832ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:07:08.58ID:CoYu8GP80
結局トンガはどうなったん?
滅亡しちゃった?
833ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:07:12.00ID:UNAbB7NY0
警報遅れたなら次に活かしてもっと早く出せる様にしてね。
で済むものじゃん。
834ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:07:22.29ID:xJkya03m0
>>822
想定内の予報には日々助けられてることを忘れてないか?
835ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:07:22.82ID:R16DAguf0
>>822
アメリカ様すら今回は白旗だしたし
836ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:07:30.16ID:V2W1NWZy0
>>685
トンガは国王が相撲ファンで日本に力士送り込んだり、その後はプロレスラーも日本で活動してる
837ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:07:41.26ID:zVFvelr20
画面のツナミ表示ウザい
838ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:07:44.67ID:rAELbWyU0
普通の津波→原因と接するところを源として伝搬する。自身の場合海底面から水が動く
今回の津波→副次的原因である衝撃波と接する海面を源として伝搬する

今回の場合発生源(衝撃波)自体が線状に広く分布していて、その伝搬に伴って移動しながら海の波を作っていくので、
簡単な話じゃない
スパコンで解析してくれるだろう
839ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:07:58.66ID:uEBFbXQq0
こういうふうに揶揄するような屑がいるからみんな判断を保留するようになるんだよ
840ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:07:59.49ID:AoMoNZmq0
>>811
すごいよな
全く理解できてないのに俺が満足する完璧な対応じゃなかったというだけで延々と文句言い続ける奴おるんやな
仕事できないパワハラ上司みたいだな
841ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:02.16ID:hsqxBASD0
>>772
スパコンは計算するだけだからね
計算式そのものが怪しい、入力値に誤りがある場合はお察し

データ溜まりまくってる台風の進路すら米、欧州、日本で若干変わってくるのに
観測例がほぼ無い、もしくは無い場合はry
842ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:10.55ID:spKVsa0x0
てっきり地球全体が火山灰に覆われると思って除湿乾燥機アマでポチッっちまったわ〜

原発も当面容認してやろうと思ったがそれは止めたわwwwwwwwwwwwwwwwwww
843ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:22.83ID:o4yOyXfQ0
>>810
トンガ近海より日本で大きい津波が来てる理由は?
844ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:23.58ID:ZvtmwsXm0
結局、たいした津波は来なかった。
よかった。
845ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:28.39ID:P8L5HNgY0
>>836
ラガーマンも
846ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:28.89ID:y8tB8HDG0
集団ストーカースキルヤバ過ぎるスキル発動した!?
847ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:32.35ID:20tdm6CT0
>>832
本島の方は、大丈夫っぽいけど
離島の方が音信不通
確認できない
848ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:38.51ID:LxP2N5cL0
>>816
募金したいけど詐欺も横行しそう
849ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:43.49ID:cM5POJhj0
>>833
チリ以後
世界初の大規模噴火
なおインターネットはない
850ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:48.43ID:Duu3+h+P0
>>786
その通りなんだけど

「津波の心配はありません」→やっぱり来ました

これが問題なんだと思う
851ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:08:50.83ID:UNAbB7NY0
>>822
気象庁がやってる事は別に未来予知じゃないしな。
852ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:03.00ID:R16DAguf0
>>833
今、気象庁はHPに民間の広告だすくらい予算ない
853ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:12.23ID:Np+AfFP80
>>235
ペーパーテストで選別されたエリートだからね。
ペーパーテストは、最初から正解が用意されている問題。

学術的に証明され尽くした既知の問題には強いが
学術的に研究されていない問題になると、途端に官僚エリートは無能になる。

これは、個人や組織の問題というより、知の構造的欠陥の様に考えられるな
854ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:19.21ID:V2W1NWZy0
>>845
基本ガチムチ多いな
855ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:30.99ID:KPzbIU9u0
>>803
お前の住んでる世界じゃ、一度津波が来たらその後はもう絶対に津波が来ることは無いとされてるのか?w
最初の到達に警報が間に合わなかったのは改善の余地ありだが、だからといって警報に意味がないとはならんのだよ。
そして、警報が出たら100%その後に津波が来なければならない、なんて話でもない。

まあ、どうせ理解などできまいが、一応指摘だけしといてやるw
856ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:32.63ID:gwDlatS30
>>848
トンガ大使館に届けるのは?
857ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:38.42ID:V2W1NWZy0
サモアやフィジーは大丈夫か?
858ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:42.85ID:EsK+L0L+0
>>850
やっぱり来ましたを来た後に出してんのよ
それは大問題だろ
859ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:44.41ID:R16DAguf0
>>850
いままでの地震による津波はなかった
860ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:49.39ID:P8L5HNgY0
昔トンガ出身力士がいたが四股名が面白い
椰子ノ島とか南ノ島とか
861ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:50.55ID:faGzg0Y+0
これも軽石ヤバいの?
862ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:53.26ID:KpeP5UB80
>>トンガ近海より日本で大きい津波が来てる理由は?

連絡が取れない
863ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:09:53.41ID:DnV6qIcc0
昨晩ミスったからって今朝になって大袈裟に警報出し過ぎなんだよ
864ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:10:05.13ID:gGaieQfo0
>>841
そういう意味では不謹慎ではあるがいい一例ができたな
是非次の事態に繋げてほしいわ
865ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:10:06.82ID:+ljT4haf0
>>803
第1波は来た後だな。
今後トンガで噴火が起こらないなら警報取り止めてもいいと思うぞ。
866ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:10:08.47ID:F8MCDIhC0
とりあえず気象庁のいうことなど全く当てにならないということがよくわかったな
867ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:10:18.28ID:PnYEZMGJ0
>>822
ですね。
気象庁解体するしかないね
868ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:10:42.64ID:R16DAguf0
>>866
今回はアメリカ様も外してるから
お前が有能機関つくれ
869ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:10:43.51ID:W1aHBrPt0
>>828
途中にマリアナ海溝あるからそこで増幅された
870ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:10:49.21ID:t6qVgUfk0
気象庁は、3.11のとき役に立ってたっけ。
なんか削減される理由あったんかな。
871ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:10:49.72ID:D2f1zEtE0
気象庁かなり混乱しとんな
今回の津波のメカニズムよく分からないらしいが
872ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:00.66ID:h2I0F3eA0
>>791
かぼちゃが主力なんだね
873ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:02.60ID:Duu3+h+P0
>>799
そのとおりだろ。なんか間違ったこと書いたか?君の意見と相違ないように思うが
874ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:05.15ID:20tdm6CT0
>>838
船が転覆してるからな
情報が早ければ、起きなかったのにね

なんもありませんて最初言っちゃからな
875ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:09.47ID:bfjswQFJ0
>>866
お前より有能じゃん
お前に何ができるの?
876ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:11.54ID:3fXle10M0
>>839
影響を判断してるだけだろ
そんなんで黙るなら情けなくなるよ
877ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:15.75ID:S6DiDp6S0
ピナツボってボンベイ壊滅させたから相当ヤバイんだろうな
878ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:27.62ID:dmMcCJd/0
豚ラーメン
879ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:29.05ID:S5VzmjQx0
>>866
なら、天気予報も緊急地震速報も台風予報も全部無視すれば良いと思うよ。
880ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:29.77ID:ZvtmwsXm0
津波じゃなくて、単なる大潮みたいなもんでしょ。
881ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:30.01ID:dHzcVpZ90
布団がふっとんが
882ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:33.53ID:MHxoqo2X0
もう新語作れば?
空波とか圧波とか
要は爆発的噴火が大気圧を波ごと押したんやろ
883ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:33.78ID:QIGJJzkI0
>>866
気象庁どころか省庁全部だな
平気で嘘つくし数字書き換えまくってるしな
何から何まで発表全部疑うようになったし
884ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:39.54ID:dmMcCJd/0
豚ラーメン
885ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:45.71ID:R16DAguf0
>>871
アメリカすら外してる
886ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:48.71ID:ymiVuceW0
これトラフ、富士に飛び火するよ。
お前ら、生き延びてくれ。
887ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:48.86ID:dmMcCJd/0
豚ラーメン
888ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:11:55.28ID:BwmMRq6r0
>>873
>>746
889ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:05.87ID:AA2BKuTz0
豚ラーメン
890ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:09.81ID:cM5POJhj0
こんなもん予想も予測も予知もできんよ

やれるもんならやってみろレベル
891ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:10.73ID:Jr4HnHHI0
気象庁に行くやつなんて底辺の下だろ
892ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:21.17ID:D2f1zEtE0
地球を分かったつもりになって温暖化やら地震予知やら詐欺まがいなことをしてる連中がいるよね
893ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:22.22ID:gGaieQfo0
>>882
暫定ではそういうことになってるだけでまだ確定ではないんじゃね?
まあしばらくしたら分かるやろ
894ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:26.20ID:cMtfcNbO0
つかいつまでいるのキチガイ無職クレーマー君
895ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:28.37ID:EsK+L0L+0
>>883
金融庁も消費者庁もだな
まるで仕事してない
あとは公取、会計検査院、労働局
この辺りは解体するまで文句を言い続けるべきところ
896ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:29.57ID:20tdm6CT0
>>861
軽石も確認されてるけど
規模は不明
897ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:31.29ID:F8MCDIhC0
気象庁の言い分

「津波による被害の心配はない」と言ったのであって、
「被害の心配はない」とは言ってない

今回の事象は「津波」とは違って、観測史上初の全く新しい事象によるもの
したがって厳密には「津波」は起きてないので、「津波による被害の心配はない」とお知らせしたのは間違っていない
898ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:35.89ID:AA2BKuTz0
とんねるず
899ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:36.91ID:P8L5HNgY0
>>877
それベスビオス火山じゃね
900ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:37.45ID:rAELbWyU0
>>841
まず衝撃波の伝搬を計算する
衝撃波によって押された(引っ張られた)海面変動の分布を計算する
ここで衝撃波が伝搬しながら海面変動を作り出していくということを考えないといけないが、原因→結果のみで
結果→原因のフィードバック的なものは考えなくて良いとすれば線形計算でいけるんじゃないか?
計算できるできないは、精度をどれくらいとるかだけで、粗い計算ならできそう
901ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:39.15ID:iqurVPxc0
>>855
お前相手が何書いてるのかも理解せずにレスしてるだろ?
お前が言ってるそれは警報じゃなく注意報だろアホ
902ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:43.80ID:AA2BKuTz0
豚ラーメン
903ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:52.71ID:AA2BKuTz0
とんねるず
904ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:54.93ID:qhix/oai0
20時台に奄美で1.2メートル記録してんのにスルーしたのは駄目だろ
905ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:58.37ID:xJkya03m0
>>866
ゼロイチでしか物事考えられないアホかな?
906ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:12:59.20ID:AA2BKuTz0
豚ラーメン
907ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:03.91ID:y/BkicCT0
>>871
そりゃ、1000年に一度の準破局的噴火による衝撃波が産んだ津波だからな

統計バカが地震津波と区別がつかずに舐めてかかったら、このザマ

統計バカは、異常事象に無力なことを理解できずにドヤァするから
AIバカも同様
908ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:05.18ID:/RSwOcIQ0
被害の心配なしでも三隻も漁船が転覆するものか
船底の栓抜いたんじゃないのか
909ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:06.17ID:AA2BKuTz0
とんねるず
910ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:07.89ID:S5VzmjQx0
>>877
ボンペイ壊滅させたのはヴェスピオでは?
ピナツボはフィリピンの火山。
911ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:13.02ID:AA2BKuTz0
豚ラーメン
912ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:14.15ID:Duu3+h+P0
>>858
うむ、大問題だ

(なんでよくわからんレスがつくんだろ)
913ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:18.47ID:F8MCDIhC0
嘘つき気象庁擁護の暇な工作員バイトが大量に湧いてて笑える
914ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:22.70ID:BwmMRq6r0
>>866
昼メシ食ってんじゃねえよ(´・ω・`)

468 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/01/16(日) 12:34:31.69 ID:F8MCDIhC0 [27/28]
866 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/01/16(日) 13:10:08.47 ID:F8MCDIhC0 [28/28]
915ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:25.71ID:cM5POJhj0
ああウッキウキのマジキチおるな
916ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:28.21ID:Ea6emjEP0
>>2
爆心地
917ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:28.81ID:Yg6muowN0
とんねるず
918ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:34.24ID:xJkya03m0
>>866
法的責任って
何法?

350 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 12:26:26.78 ID:F8MCDIhC0
被害の心配はない、と言ってしまったから
この責任は問われる

船が転覆してるからね
実害が出てる

法的責任も発生するよ

世の中そんなに甘くない
919ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:35.26ID:Jr4HnHHI0
被害受けた船には気象庁が全額保証しろよ
920ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:38.18ID:5OHbQoTZ0
エビデンスーーとか言うんだろうかな
一昔は想定外だったが
921ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:38.50ID:R16DAguf0
>>900
二回目の爆発のデータもトンガから送られてないんでしょ?
922ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:41.08ID:Yg6muowN0
豚ラーメン
923ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:41.24ID:5FhEiBUK0
>>866
答えがわからない中でとりあえず答えてくれるのはありがたいだろ
すべて過去の例と比較しての答えなんだから
924ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:42.20ID:UNAbB7NY0
>>875
頭痛がしたら気圧が下がってるのが分かります。
曇り空の中で急に風が冷えたら間も無く雨降るのが分かります。
だから僕を予報官に採用出来ませんか?
925ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:53.17ID:2iaZ3rj10
>>792
気圧の変化はずっと続いてるんだけど、日本列島と山脈にちょうど平行にぶつかって濃縮され、それに伴って潮位が変化したとかどう?
926ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:13:57.24ID:Yg6muowN0
とんねるず
927ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:04.85ID:EsK+L0L+0
高波が届いた後に警報出したことは忘れないぞ
928ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:06.35ID:Fe98IpNl0
パヨ気質ってめんどくせえな
929ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:08.97ID:gGaieQfo0
>>877
ピナツボの位置でポンペイ壊滅させたら地球壊滅しとる
930ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:13.05ID:Np+AfFP80
>>870
財務省が実験握ってから、役立つ所から削減されてるよ。
コロナ以前にあいつら衛生研の予算削減してるし
検疫予算も削減している。

財務省って、あいつらバカなんじゃなかろうか
931ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:15.13ID:y/BkicCT0
>>885
アメリカも統計バカとAI馬鹿がドヤァしてるからな

統計バカは科学から排除すべき
932ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:23.65ID:UUEDJ+ua0
>>843
おそらく水中伝搬経路が関係してるんじゃないかと
トンガはあまりに近すぎるため海面付近のエネルギーのみ影響したが
遠方へは深度を進むエネルギーが表面を進むエネルギーと合わさった結果が
今回の事象に表れたのかもしれない、水中を伝搬する衝撃エネルギーがどこをどう伝わるのかは
その道の専門家でもないと説明できないよ
933ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:23.91ID:F8MCDIhC0
>>923
単発工作員バイト乙
934ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:26.31ID:BwmMRq6r0
>>912-913
>>746
935ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:33.41ID:o4yOyXfQ0
>>844
船転覆して商売道具がパーになった人にそれ言えるの?
936ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:42.26ID:eAOTr4AA0
とりあえず偏差値70以下のバカはカキコ禁止
937ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:43.05ID:iqurVPxc0
>>865
こういう馬鹿達は警報と注意報の違いすら知らないのかよ
5ちゃんねるアホしかいないけどどうなってんだよ
938ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:43.85ID:F8MCDIhC0
>>914

>>918
単発工作員バイトおつかれ
939ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:46.71ID:BrRVmoXT0
>>867
横転等、被害に関しては国が8割りは保証しないとな
通知で安心して沖に退避しなかった船も有るだろうし
940ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:47.35ID:UyJ16Mah0
ツァーリボンバのほうが強そうだな
941ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:48.58ID:E6ZrnTTO0
気象庁叩きしてるのは
どこぞの国の工作員か?
気象情報は軍事機密になる情報
もしかして日本近海の敵船でも沈没したか?
942ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:51.70ID:rAELbWyU0
有限要素法みたいな計算になるんだろうな
メッシュの取り方が肝になりそうだ
943ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:04.33ID:D2f1zEtE0
とりあえず潮位の変化を観測してくれてるだけでも役に立ってるべ
944ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:15.12ID:7B2S3hjD0
>>927
しつけーんだよカス
945ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:15.66ID:cM5POJhj0
ウッキウキやな

無職だろうが
946ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:18.64ID:F8MCDIhC0
気象庁の言い分

「津波による被害の心配はない」と言ったのであって、
「被害の心配はない」とは言ってない

今回の事象は「津波」とは違って、観測史上初の全く新しい事象によるもの
したがって厳密には「津波」は起きてないので、「津波による被害の心配はない」とお知らせしたのは間違っていない
947ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:32.59ID:8b3BsJ740
過去の津波発生パターンに全く当てはまらなかったのかな?
948ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:36.77ID:R16DAguf0
>>925
2ヘクトパスカルでそんなに増幅するのかね?
949ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:41.32ID:3fXle10M0
災害なら保険の問題じゃないの
950ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:52.09ID:gGaieQfo0
>>941
多分日本の省庁全てを恨んでる底辺の人
恨む前に自分が努力すればいいのにな
951ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:54.05ID:qhix/oai0
トンガからの写真、1回目のは見たけど2回目のは無さそう。
最悪消滅してるな。
952ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:55.15ID:EsK+L0L+0
>>944
あせってんの?
社保庁を解体させたのが俺のレスだってしてるやつか?
953ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:15:59.79ID:ZvtmwsXm0
>>935
ニュースで報道されていないので、知らない。
そうなんだ。
954ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:01.11ID:vnUPxf4T0
>>890
今は外してもいいから危険予測情報なら発しろいう雰囲気に変わってきてる中での失態だよ。
例えば、台風接近して大雨警報とか出てる時に「命を守る行動を直ちにとって下さい」とか見るようになっただろ、以前ならこんな事なかった。
955ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:07.39ID:xxeeaFRm0
結局噴火の衝撃がエネルギー源となって
波となって押し寄せてるだけのように思えるのに
そんな単純なことも考えられたことがなかったって言うのなら不思議でしかないな
956ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:13.90ID:Jr4HnHHI0
気象庁擁護はdappiみたいなやつだろ
957ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:25.71ID:xJkya03m0
>>938
答えられないからってはぐらかすなよ
958ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:29.95ID:KPzbIU9u0
>>901
お前もしかして本当に「警報が出たら絶対に指定された高さの津波がキッチリ来なければならない」とか思ってんのか??
てっきりレスバの都合で言い張ってるだけかと思ってたが、まさかの真性かよw
959ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:38.55ID:h2I0F3eA0
海外メディアは、一応にしてTSUNAMI 報道だけどな
960ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:39.55ID:R16DAguf0
>>954
そもそも過去のデータがないから予測は不可能
961ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:39.79ID:YEYpU+u00
スパコンのプログラムがレベル低いから
0.5メートルの津波で避難させられる
のは明らかに気象庁のミス
962ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:49.77ID:E6ZrnTTO0
海水面上昇情報を
日本の気象庁からの情報あてにしてたのが
外れて
日本近海うろうろしてた敵船が沈没で日本の気象庁たたきか?
963ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:52.83ID:D2f1zEtE0
新しい名前つきそうだな今回の津波
964ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:55.24ID:cM5POJhj0
>>954
人死んでから言ってくれ
965ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:16:57.37ID:rUvir01u0
無能すぎてコントかと思った
966ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:09.21ID:W4eSny6v0
>>344
テレビ東京がアップしてる動画で気象庁が観測してる話のあるよ
火山じゃ無くて第五福竜丸が被爆した水爆とかソ連の世界最大の水爆の方だけど
「観測装置は見逃さない 翔けめぐる衝撃波」

967ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:13.47ID:t6qVgUfk0
>>930
でも去年コロナにかこつけて補正予算ぶっ込んでるわ
https://www.jma.go.jp/jma/press/2112/24a/04kettei.pdf
968ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:13.45ID:iqurVPxc0
>>953
普通に報道されてるぞ
転覆して別の船の下にもぐってただろ
969ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:16.91ID:Np+AfFP80
>>861
衛星確認では、上空に広がった噴煙は半径260KM
との事だから、凄い量だろうね。

この手の研究機関では国内最大級の国立研究機関である
NIEDが全く分らんと言ってるから、これから色々測定して
色々分かってくると思う。

海底火山の噴火について、我々人類の科学力は、予想以上に無知だったらしい
まぁ、これで急速に研究が進むと思われるが
970ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:30.23ID:8QXB4fo40
トンガ津波は予測不可能
971ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:31.29ID:S5VzmjQx0
>>955
その事象だとして、火山近隣諸国と同レベルの津波が日本まで到達した理由説明できる?
972ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:36.68ID:rAELbWyU0
よく考えたら、衝撃波起因で日本海側が影響を受けていない理由は?
伝搬経路中にある太平洋全体の海面変動が重畳して大きくなって見えるということか
973ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:38.78ID:kiiezlPV0
>>843
噴火地点→水→トンガ
噴火地点→水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水→日本

距離に比例してんじゃね?噴火地点とトンガ、噴火地点と日本、それぞれの間の水の容積の違いな希ガス
最初のエネルギーが指向性持たせたら押し寄せてくんべなぁ
減衰なしの何かで増幅されたか、そもそもそのエネルギーが糞デカいのかもしらんけど
何かそうゆうエネルギーが発生したんだべなぁ
974ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:41.26ID:F8MCDIhC0
気象庁の言い分

「津波による被害の心配はない」と言ったのであって、
「被害の心配はない」とは言ってない

今回の事象は「津波」とは違って、観測史上初の全く新しい事象によるもの
したがって厳密には「津波」は起きてないので、「津波による被害の心配はない」とお知らせしたのは間違っていない

現在、「津波注意報」を出しているのは、この新しい事象に対してなんと呼ぶか、まだ決めかねている中で、既存システムを用いて注意喚起するもので、
厳密にはこれは「津波注意報」ではない
975ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:53.07ID:EsK+L0L+0
>>959
日本もだよ
NHKも気象庁の会見ガン無視で津波と報道
国際報道でもtsunamiだよ
実況でアナウンサーも気象庁に半分文句言ってた
976ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:17:56.06ID:PnYEZMGJ0
>>913
工作員ではなく気象庁の人間じゃないかな
977ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:07.23ID:7B2S3hjD0
>>952
頭の病院行けキチガイ
978ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:08.66ID:cMtfcNbO0
>>928
だってもうカルト宗教の信者みたいなもんだからね
どういった生活してたらこうなるか興味はあるが
979ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:18.90ID:xJkya03m0
>>955
後から言うだけなら誰でも言える
お前は昨日の時点でそこまで予測出来てたのか?
980ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:21.56ID:Jr4HnHHI0
予測不可能なら影響なしって言うな
先ず謝れそして辞めろ
981ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:22.01ID:rAELbWyU0
>>966
ありがと
982スペル魔 ★
2022/01/16(日) 13:18:23.85ID:7TvctUES9
次スレ

【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★13 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1642306693/
983ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:28.75ID:F8MCDIhC0
>>976
それっぽいよね
それか、職員の家族など、関係者
984ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:35.09ID:KPzbIU9u0
>>818
もしかして、30分ずっとレス内容考えてたとでも思ったのか?コイツw
985ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:37.93ID:rIWNgCPF0
まーだ津波警報出てんの?長野県民は何処に逃げますか?
986ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:43.98ID:gGaieQfo0
>>974
じゃあ嘘つきじゃないやん
987ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:44.33ID:+ljT4haf0
>>937
どうぞ説明してくださいw
注意報と警報の違いは?
もっと言うと津波警報と津波注意報の違いと今回の事象がどれにあたって、
最も最適な方法は何かも併せて説明願いますw
988ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:52.95ID:R16DAguf0
>>980
本来の津波は来てない論破
989ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:58.96ID:xxeeaFRm0
>>971
いや別に何かを批判してるんじゃなくて
アカデミックな研究が全くなされてないことが不思議でしかないってだけだよ
990ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:18:59.00ID:GRVFTgcC0
>>960
コイツ極上の馬鹿だなw
991ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:19:04.96ID:x5aI8kfh0
東日本大震災から頑張ってやってきて
やっと軌道に乗ってきたところなのに養殖とかだめかも だって
992ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:19:06.89ID:rAELbWyU0
>>973
これが日本海側で何も起こってない理由だろうね
993ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:19:13.79ID:cM5POJhj0
破滅厨はとりあえずハロワいけ
994ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:19:19.58ID:D2f1zEtE0
文句ばっか言ってないで前向きな議論をしよう
995ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:19:21.32ID:iqurVPxc0
>>958
予測を外したことの責任を負うのは当然の事
こんなのは気象庁も理解してる
理解出来てないのはお前みたいな馬鹿だけ
996ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:19:24.39ID:AoMoNZmq0
>>774
調べたら日曜報道THEPRIMEか
井村隆介准教授がゲストに出てたんやな
井村先生のTwitter見るとちょっと解釈揺れてるな
997ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:19:25.57ID:Np+AfFP80
>>979
よくテレビで予測できなかった政府を批判してるけど
そのテレビがコロナを予測した所見たことない。
998ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:19:32.66ID:E6ZrnTTO0
隣の国は日本の気象庁の情報で天気予報出してる国もある
そりゃ日本の気象庁の間違いを徹底的に叩きたいわな
精密性あげてほしいから
999ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:19:41.00ID:F8MCDIhC0
気象庁の言い分

「津波による被害の心配はない」と言ったのであって、
「被害の心配はない」とは言ってない

今回の事象は「津波」とは違って、観測史上初の全く新しい事象によるもの
したがって厳密には「津波」は起きてないので、「津波による被害の心配はない」とお知らせしたのは間違っていない

現在、「津波注意報」を出しているのは、この新しい事象に対してなんと呼ぶか、まだ決めかねている中で、既存システムを用いて注意喚起するもので、
厳密にはこれは「津波注意報」ではない

引き続き「津波」に注意する必要はないが、「津波注意報」が出ていることに対しては、注意されたし
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:19:44.27ID:Jr4HnHHI0
>>988
結果津波は来てるので
謝れ
-curl
lud20241230125131ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642301591/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★12 [スペル魔★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★4 [スペル魔★]
【誤報】気象庁「トンガ周辺で津波発生 日本 被害心配なし」→「津波警報を発表しました。ただちに避難してください。」 ★6 [スペル魔★]
【悲報】気象庁、津波到達後に津波警報発令 意味のない警報だよ [スダレハゲ★]
【海外地震】ニュージーランド・ケルマディック諸島でM8.1(3/5) 周辺の海域に津波警報を発表 [孤高の旅人★]
日本海溝沿いの地震津波観測システム復旧 情報発表に影響なし【気象庁】 [少考さん★]
【地震】米アラスカ州でM7.0、津波警報発令
岩手県に津波警報発令! [KingFisherは魚じゃないよ★]
【すぐにげて!】福島県で震度5弱 津波警報発令[11/22] [無断転載禁止]
【噴火】霧島山硫黄山火口周辺警報発表 噴火の可能性
気象庁「解除の見込みない」 メカニズム不明、未明の津波警報・注意報 [ひよこ★]
【絶対にクリックしないで】津波警報装う偽メール、気象庁名乗りリンク誘導
【気象庁会見】台風19号、大雨特別警報発表の可能性。1200人以上犠牲の狩野川台風に匹敵
【日本海】津波警報wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【速報】小笠原諸島 西之島で噴火確認 火口周辺警報を発表 気象庁
【九州大雨】気象庁、大雨特別警報発表の可能性も。臨時記者会見「特別警報の発表を待つことなく、早め早めの避難、安全確保を」
【天気予報】北日本、来週も高温傾向が続く 気象庁が異常天候早期警戒情報発表 農作物や体調に注意(05/23 16:46予報)
【国際】チリ南部でM7.7地震=津波警報発令
【/^o^\】トンガで火山噴火 近隣国で津波発生 [ひよこ★]
【モーニングショー】トンガ噴火と津波警報の関係 専門家が推測するメカニズムとは [ひよこ★]
【◆津波警報】すぐに逃げて!福島 小名浜沖で津波観測 予測3m 福島県沖で震度5弱の地震 地震の規模はM7.3と推定 ★7
【社会】津波警報後「避難しない」 兵庫県民2割 低い危機意識
【災害】インドネシアで津波 222人死亡 火山噴火由来の津波で“津波警報”作動せず
【宮崎】水稲害虫「トビイロウンカ」大発生か 宮崎県が警報発表
東日本大震災動画 屋上に避難した人がいる建物や人が乗っている車が津波に流される動画がテレビで放送されない理由を考察
【速報】台風10号「ハイシェン」勢力やや弱める…鹿児島に特別警報を発表する可能性は小さくなりました 気象庁 [ばーど★]
気象庁「トンガとかいう島で大規模噴火があったけど津波の心配はありましぇ〜ん」→津 波 警 報
【トンガ津波】気象庁って本当に信じても大丈夫なんか? これまで色んな予報外しまくってるんだが 🌋🌊
「TechCrunch Japan」「エンガジェット日本版」サイト終了 米ヤフーの日本法人バウンドレスが発表 [ひよこ★]
【社会】津波警報
【遅報】じしん 津波警報
津波警報 すぐにげて!
【福島県】津波警報 すぐにげて!★3
米アラスカ沖でM7.8、津波警報 [ひよこ★]
【LIVE】気象庁、特別警報発令にあわせ緊急会見中
米アラスカ沖でM7.5の地震 津波警報 [首都圏の虎★]
インドネシア東部でM6.9の大地震 津波警報が作動
13日21時29分現在、津波注意報発表中 [少考さん★]
石川県で最大震度7、能登地方に大津波警報 原発に異常なし ★2 [ばーど★]
【速報】台風10号で気象庁・国交省が緊急記者会見 特別警報発令か
津波警報、高台への道は車の列 戸惑う石垣島民「どこへ逃げれば」 [蚤の市★]
【政府】奄美群島・トカラ列島に津波警報で官邸連絡室設置 [夜のけいちゃん★]
【計3回】地震 石川県能登半島 震度6・7・6【津波警報中】… ★2 [BFU★]
【災害】栃木県に大雨の特別警報発表 栃木県は重大な危険迫った異常事態★12
【災害】栃木県に大雨の特別警報発表 栃木県は重大な危険迫った異常事態★11
【複数回】地震 石川県能登半島 震度6・7・6・4・4【津波警報中】… ★4 [BFU★]
【社会】緊急地震速報発表されず…気象庁「現在の技術では限界」
「ツナミ逃げてとか言われても」「説明をしろ!」 元BOOWY高橋まこと、津波警報への猛批判が物議 [ひよこ★]
【気象庁】全国の12の火山に「噴火警報」や「火口周辺警報」 
【◆津波警報】すぐに逃げて!福島県沖を震源とする震度5弱の地震 震源の深さは約10km、地震の規模はM7.3と推定 ★4
【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す
【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す★2
東日本大震災 外国メディア「ここより下に家を建てるなとか津波警告の碑が大量に有るぞ」
ヤクルト・奥川恭伸 津波警報が鳴る中、高台まで逃げた…帰省中に石川・かほく市で被災 「能登半島地震」の恐怖語る [愛の戦士★]
びっくりドンキー、津波警報受け「食事代金は本日いらないので避難を」完食済みの客含む全員を避難優先 アレフ「非常に誇らしい」★2 [スペル魔★]
■201908280550大雨特別警報発表中 福岡県 佐賀県 長崎県 Lv5の警報 数十年に一度の災害の恐れ 
「津波警報」…テレ東をのぞくテレビ各局が通常放送を中断し特別態勢…テレ東は「韓国ドラマ」から「テレビショッピング」 [征夷大将軍★]
津波警報に「何が何だか分からずに逃げろとか言われても。お前らバカか、説明をしろ」と怒り、元BOØWYドラマーの投稿が物議★ 3 [muffin★]
【大雨】気象庁が福岡県、佐賀県、長崎県に大雨の特別警報を発表
【地震】エクアドル地震 日本への津波影響なし 気象庁
【宮崎・延岡】竜巻などの突風発生か 気象庁が竜巻注意情報発表 頑丈な建物などの中で安全を確保して下さい
【噴火警報】浅間山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表 [1号★]
【気象庁未発表】台風2号が10日後に日本列島を襲う可能性
【台風10号】気象庁、鹿児島県への特別警報の発表を取りやめ [記憶たどり。★]
インドネシアで大規模噴火 日本への津波の有無を調査中 気象庁 [首都圏の虎★]
【速報】日本テレビ スッキリ 阿部祐二リポーターが気象庁よりも先に開花発表を行う
03:18:09 up 23 days, 4:21, 4 users, load average: 9.98, 11.50, 17.90

in 4.1491029262543 sec @4.1491029262543@0b7 on 020517