◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】「預金にマイナス金利」時代が目前 ドイツでは半数の銀行が導入、日本も追随か [ボラえもん★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1646812844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2022/03/09(水) 17:00:44.80ID:+KUQTcsI9
「急に入り用になった時すぐ引き出せるように」と、100万円の普通預金を別口座に置いていたAさん。
孫が生まれたお祝いをと5年ぶりに銀行で記帳すると、知らないうちに残高が約96万円になっていた。まさか預金が減るなんて――。

■「預金にマイナス金利が課される」時代が目前に迫っている。

 日本より一足早く、欧州諸国ではすでに広く行なわれている。
ドイツでは最大手のドイツ銀行とコメルツ銀行が2020年に新規顧客が一定以上の預金を預ける場合は年0.5%のマイナス金利を取り始めた。
他行にも急速に拡大、今年1月初めの時点で同国内の半数近い555行がマイナス金利を導入している。

 マイナス金利を取られるのは預金額が2万5000ユーロ(約320万円)を超える部分といった基準を設けるケースがほとんどだが、
基準額はどんどん引き下げられており、最近では基準を設けずに預金1ユーロからマイナス金利を課す銀行が38行にのぼっている。

 同様の動きは他国にも広がり、北欧の大手ノルデア銀行はデンマークでの預金にマイナス0.75%の金利を取り、かわりに金利0%の住宅ローンを提供している。

「銀行にお金を預けたら金利を払わされるが、お金を借りたら金利はゼロ」という、従来の常識とは全く逆の時代が訪れているのだ。

 原因は各国中央銀行のマイナス金利政策だ。ユーロ圏19か国の欧州中央銀行(ECB)はデフレ対策として金融緩和を進めたが、
ゼロ金利でも効果が薄かったことから2014年に初めて政策金利(預金ファシリティ金利)にマイナス金利を導入。
金融機関がお金をECBに預けた場合、金利を払わせることにした。シンクタンク・東短リサーチ社長の加藤出氏が語る。

「欧州の銀行はECBがマイナス金利政策を始めた当初は預金者に転嫁することには消極的でした。
しかし、金融緩和が続いて資金の運用先に困ったところに、さらにコロナ禍がやってきた。
各国政府はコロナ不況対策として大規模に国民に支援金を配りましたが、そのお金が銀行に預けられ、銀行は預金が増えすぎていよいよ運用先がなくなったわけです。
運用先がなければECBに銀行が預ける資金が増えてしまい、マイナス金利をたくさん取られる。その結果、銀行は背に腹は代えられずに預金者からマイナス金利を取ることにした」

 預金者の対応がそれに拍車を掛けた。一つの銀行がマイナス金利を取るようになると、当然、預金者はお金が減るのが嫌だから別の銀行に預金を移そうとする。
だが、他の銀行も預金が集まりすぎるのは困るため、マイナス金利を導入してコストを賄おうとする。
玉突き式にドイツ国内の銀行へ、さらに周辺国の銀行へと広がっているのだ。加藤氏が続ける。

「日銀は6年前から政策金利にマイナス金利を導入しており、銀行はコロナ下で政府が国民に配った特別給付金が預金に集まって運用先に苦労している。
日銀がマイナス金利を続ける場合、日本がドイツのようになる可能性は考えておく必要があるでしょう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0453749e613632f127601741794de17163ef23da

2ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:01:45.28ID:ZCB8LQJK0
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者

ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www

3ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:01:46.10ID:X+WH6pp20
ニーサとイデコに
重税を課したほうがいい

4ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:01:49.92ID:2EeiKB8X0
貨幣システムの崩壊かよ

5ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:01:51.73ID:AxNm5pYt0
タンス預金しかねえんか

6ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:02:01.40ID:ZCB8LQJK0
しっかし寄生虫ゴキブリ公務員って凄いよなあ
こんな腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡めてる訳だろw
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい幼虫産んで、その幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww

その厚顔無恥で卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www

7ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:02:12.32ID:J55O/CBd0
コロナもウクライナ危機も八百長フェイクだろ。

この騒ぎに乗じて火事場泥棒してるやつがいる…

8ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:02:18.08ID:ZCB8LQJK0
〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
「市職員の半数以上が年収700万円」
「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
 住民の多くは「官民格差」に敏感だ。
「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに……」。
県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫にも会えなかった。
「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強くした。

 市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業しているのは5店だけだ。

9ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:02:23.26ID:OLRK/uDD0
インフレになったらどっちみち目減りしてるのと一緒

10ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:02:29.79ID:OlRa1ERH0
治安良いから容赦なく降ろされるぞ。日銀砲撃てなくなる

11ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:02:32.18ID:ZCB8LQJK0
寄生虫ゴキブリ公務員「共産主義なんてとんでもない!ロシアも中国も敵!日本は愛国保守の自民公明が最適解!!」
納税者A「え?え?どういう事?お前等非生産層の寄生虫ゴキブリ公務員の世界はは共産主義制度だよね?
お前等は経済活動の原理や生産性や成果の追求義務も責任も一切背負わずに共産主義システムで収入も生活も得てるよね?
自分達を否定するって事?」
納税者B「お前らは少なくとも共産主義否定できる立場じゃないし資本主義も語るなよ?共産主義システムの恩恵で存在できてるんだから」
寄生虫ゴキブリ公務員「そんなに公務員が羨ましいなら何で公務員にならなかったの?妬み僻みカッコワルイ!!」
AB「なんだこいつ」

12ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:02:46.19ID:ZCB8LQJK0
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400〜450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw

方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か★「民間平均年収は700万前後」★wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として★民間給与平均額は「49.4万円」と算出★

「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww

13ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:00.28ID:8bFc1AEK0
さっさとやれ

14ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:03.91ID:8qJsmXkP0
電子マネーが普及してからそれやるのはずるいわ

15ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:12.75ID:IrTaNkyi0
空き巣が多発するな

16ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:22.86ID:ZCB8LQJK0
国民年金保険料

1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円

掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
尚、これだけ公的制度の負担金や消費税はじめ各増税のここ10年間、寄生虫ゴキブリ公務員の給与「だけ」は右肩上がりw
え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何?w
個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの?www
・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www

17ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:34.93ID:hY0g94Xd0
日本じゃ絶対にないわ

18ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:36.74ID:ZCB8LQJK0
外国人「こんな社会構造を黙認してる日本人って脳味噌に糞でも入ってるのか?」
外国人「糞が入ってるんだろwww」

この現実を容認して何の危機感も疑問も持たないような従属迎合体質のサルが
「俺達は外国の虚言や欺瞞を看破して厳格に指摘追及できる国際軍師!」って構図、シュール過ぎて笑えるwww

19ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:42.26ID:hUQzmwCj0
預金に手数料とる代わりにその他は無料だろ

20ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:43.03ID:31qeSpMG0
証券口座に預けるしかねえな

21ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:49.19ID:AqFYv09o0
通帳で金取られる時代だからな

22ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:49.58ID:ZCB8LQJK0
1980年代以前なんざ、定期預金で3%以上の利息、普通預金でも1%以上なんか「当たり前」だったんだよなwww
「そもそも」今話題になってるニーサだのイデコだの、「当時は必要すら無かった」のwww
「え?そんな効率悪い資産運用、個人でやるメリットどこにあるの?」で終わっちゃう話なの、当時なら、な?w
だってニーサやイデコ以上に保障された安心性信頼性の上に超効率の利息、だよ?www
要するに「個人でリスク背負って運用しないといけない時代になった、悪化した」のな?
それを知らずに今ドヤ顔でニーサやイデコを語って「個人でも運用の選択肢が広がった良い時代になった」
とか「誤認」してる連中ミジメすぎるwwwww

23ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:51.17ID:RmYjpa+A0
早く導入しろ
個々人が何千万もの金融資産を預金で持っているとか社会の損失でしかない

マイナス金利が導入されれば嫌でも株や不動産に投資するだろ

24ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:51.96ID:cpRNmKEJ0
>>1
さすがロシアからガス買い続けてるドイツやな

25ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:03:54.18ID:Nof9c7PC0
金利0%の銀行カードローンがあるならぜひ借りたいです。

26ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:04:06.29ID:dA7Ltp1z0
>>2
もっと細部まで頑張って欲しい。日本の税金の種類こんなもんじゃねーからな

27ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:04:07.48ID:bFlN5uVn0
そんなん銀行やなくて貸し金庫屋さんやんw

28ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:04:13.56ID:gRY/JPKt0
ローンを組んだら利息がつく?

29ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:04:43.43ID:uOXY2DxL0
>>5
空き巣にとっては絶好の稼ぎ時だな。

30ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:04:50.39ID:8iDUQwc40
入れなきゃいいだろ

31ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:04:55.90ID:DOdvhKDe0
金が値上がりするのかな

32ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:05:25.35ID:XNvlFGZq0
>>5
デジタル通貨に移行されたらそれも出来んわな

33ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:05:25.56ID:SlvFdHbq0
>>3
それで金利が戻ると思うのかw

バカですね

34ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:05:27.54ID:Ei2N7U1Y0
給料日に引き降ろす列がさらに伸びる?

35ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:05:27.99ID:BuAZFb8O0
なら住宅ローンもマイナス金利にしろや

36ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:05:34.57ID:foitNNNW0
金庫買わなきゃ

37ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:05:54.88ID:W791vM5j0
マイナスだから銀行から借金したら利息を払ってくれるんでしょ?

38ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:06:00.16ID:31qeSpMG0
>>23
証券口座にMRFのまま置いとくだけやで

39ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:06:11.84ID:6bAsbf280
口座管理の手数料無料がありえないみたいだしさっさと切り替えないと
金利はまだ上げられないみたいだからなおさら

40ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:06:25.55ID:UgPXVXsq0
ドイツ人って何に資産うつしてんの?

41ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:06:33.46ID:XNvlFGZq0
>>34
昭和の中頃みたいに茶封筒で現金渡しに戻るのかもしれん

42ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:06:44.21ID:K3mAKLTt0
預けて減るなら、借りたら増えないとおかしい

43ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:06:48.87ID:nY20u2KS0
資金管理を委託して利息まで付けてもらおうという甘い世の中でもなくなったんだろう

44ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:06:52.16ID:igEacp2F0
何がドイツだよ クズみたいな国ってわかったろ

45ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:06:52.45ID:5/d+nQ8g0
箪笥が売れるなこれからは

46ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:06:55.74ID:5j6nvkUn0
>>1
日本でこれやるとあっさり倒産するから無い
というかこの記事自体が風説の流布スレスレってレベル

47ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:06:58.89ID:O1Mps7Yx0
>>5
おいおいw何のために新札を発行すると思ってるんだ?
一定期間で交換されなかった旧札は無効になるはず
交換した札は税金の申告が必要になり課税対象で逃げられない
もうタンス預金なんて逃げ道は塞がれてるぞ

48ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:07:02.44ID:g6L4eg1H0
>>1
日本では給料が振り込まれるとマイナス金利が適用され入金額の10%+税金が自動的に轢かれるようになります

49ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:07:02.82ID:6EwEjsgN0
借金するとプラス金利なのかい

50ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:07:44.14ID:pxsORzOm0
そもそも富裕層、大企業がしこたま溜め込んでいるのが絶対悪だろ

51ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:07:49.13ID:Px4oKvI30
これからはジュラルミンケースに入れて常に持ち運ばなくちゃならないな

52ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:07:50.70ID:CxcrBmUj0
タンス貯金って江戸時代かよ

53ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:08:04.10ID:iLg4zodY0
大口だけだろ?

54ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:08:08.31ID:hWoHxw/v0
昔 「萬田はん、堪忍しとくなはれ」
今後 「萬田はん、いくらでも貸しとくなはれ」

55ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:08:21.53ID:a810yqH60
>>42 正論! 

56ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:08:27.17ID:MySoewpU0
スイカに充填するわ
バイバイ糞銀行

57ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:08:31.56ID:31qeSpMG0
タンス預金と泥棒が大流行するのは間違いない

58ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:08:38.30ID:jC7/duib0
政策金利がなんと20%の通貨があるらしいっすよ

59ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:08:39.74ID:NUSu1ZUW0
これ株式市場に金が流れるの??

60ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:01.95ID:DErO/vAV0
銀行に預けたままにすると金取られるのか
引き出せるうちに引き出しておかないと大変なことになるな
近所のお年寄りにも教えてあげなきゃ!

61ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:02.91ID:/PAZLu6s0
こういうのボケ老害がパニック起こす未来しかみえん…

62ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:07.50ID:v4vhPlNN0
ユダヤ人が考えそうなことやで

63ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:08.96ID:qpiPiwdJ0
>>53
>>1見る限りは1円から手数料かける銀行もかなりあるみたいよ

64ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:15.49ID:UgPXVXsq0
>>59
日本株式市場には流れない
将来性がないから

65ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:22.21ID:8dnh4gWG0
>>1
消費が捗るな

66ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:37.20ID:UgPXVXsq0
>>60
ひえっ

67ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:38.11ID:tcs6nztb0
>>5
この前タンス預金してたバアさんが 3000万盗まれたってニュースあったぞ

68ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:39.36ID:oa7DYl/O0
公共料金とかクレジットで引き落とされる以外に預けてるだけで減って行く。

69ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:49.46ID:7XggniSF0
>>3
馬鹿なの??

70ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:09:57.76ID:5j6nvkUn0
>>60
こういうのを引き起こすからな

71ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:10:01.35ID:nZj23X9q0
つまり貯金手数料とるんか

72ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:10:04.23ID:teChr27B0
マイナス金利以前に
アメリカみたいに口座手数料とったら?

一定額の預金がないと
手数料とりますって
海外じゃ普通にあるし

73ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:10:59.48ID:kHCriigX0
>>47
タンス預金してそのまま年寄りが死んで行方不明になるのが問題じゃないの?

74ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:07.05ID:xjkFvxMo0
インフレに突入したから金利は復活してくだろ

75ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:14.60ID:jYSvx7FT0
>>47
聖徳太子の万札って使えなくなってるっけ?
何なら旧1円札でも使える様な気がするが・・・。

76ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:16.87ID:0noJ5kK+0
>>57,60
特殊詐欺やアポ電強盗のような犯罪が激増しそうだな

77ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:17.25ID:s1Oje5sY0
遊ばせてる金が8000万あるのにどうしよう

78ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:21.96ID:p2D27Z1C0
>>64
ゴミだな日本市場は
外国人の資本流出しまくってる上に事あるごとに売り浴びせられまくってる

79ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:22.97ID:799aB0lL0
>>60
取り付け騒ぎで破綻する銀行が出てきたら笑う

80ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:28.51ID:A1fOSKO00
預けてるだけでカネが目減りする
そんなアホな

81ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:35.25ID:QsPEXbI10
マイナス金利で金貸してくれよ

82ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:46.80ID:e78oVThc0
預金では将来に備えられない!

ではどうする?

そこで、医療保険!養老保険!

そうだんしてみよう

83ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:47.24ID:02yvGTBO0
そうなるとどうなるの?
100万円いれてたら年々1000円とられるの?

84ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:11:55.12ID:LF/ft7cV0
今日から積立NISAスタートした

85ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:12:05.42ID:chhOeTYj0
この金利、ドイツんだ?

86ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:12:14.41ID:Nof9c7PC0
どうして「口座維持手数料」等の呼び方にしないんだろうなあ

87ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:12:17.14ID:056u2gCO0
国家が国民の財産を保障してないってことになってないこれ?ちょっとすごい話やな

88ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:12:18.56ID:9+ljicn/0
企業は現金で給与を払ってくれ
銀行に足を伸ばすだけ無駄だ

89ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:12:27.38ID:pxsORzOm0
一億楽天ポイント
一億ポンタポイント
一億Dポイント

( ・∀・)せいぜい数万だよな、貧民は

90ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:12:46.20ID:pGO1+U1y0
勘弁してくれ

91ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:12:56.59ID:T6v8UGSq0
追従しない銀行が一人勝ちしそうw

92ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:13:03.79ID:xzX0bP1O0
どうせ円安になるからYOUドルにしちゃいなよ

93ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:13:07.15ID:qpiPiwdJ0
>>79
コロナのトイレットペーパーショックを見る限り、日本人はパニックを起こす素養がかなり高いのでワンチャンあるよw

94ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:13:16.66ID:WHPM1qOi0
マイナス金利ではなかったけど
ローン組んで家買ったんやけど
10年住んで売りに出したら
買ったときとかわらん額で
売れたから、10年分の
家賃が実質ゼロですんだわ。
新しい家も買うたし
ローン様々やな

95ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:13:38.24ID:XNkEVoRq0
銀行は現金預かりセキュリティサービス業になるのさ

96ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:13:43.65ID:LeBjixDo0
>>83
100万預金していたら毎日1万円ずつ減っていくんだよ

97ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:14:00.64ID:5R8TJdv40
アベノミクス大成功だな

98ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:14:11.17ID:R1GHGZgl0
>>86
導入するとなったらそういう名称になるだろうな
実質マイナス金利で、預金額の何パーセントが引かれる形で

まあ両替有料化した時点でそういう未来は見えてたはず

99ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:14:17.08ID:xM64tGoD0
>>75
なってないけど前回の新円切り替えでは強制預貯金をさせてから、
新円でのみ引き出しを認めてるので、
その期間に旧札は形式的には使えなくなってるはず(持ってるとおかしいので)
だからタンス預金してるあいだは他の資産への移行が不能で、
インフレ分の減価を甘受するか、闇ルートで交換するしかないんじゃない

100ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:14:17.54ID:2fQB4IQV0
>>41
法律で労働者が望んだら現金払いにしなきゃならないって決まってるから、会社に負担かかるね。

101ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:14:26.99ID:LeBjixDo0
>>86
流石に口座維持手数料で毎年100万とか取れないだろw

102ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:14:33.10ID:qpiPiwdJ0
>>83
>>1見る限りは0.5%-0.75%預金手数料取られる

103ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:12.59ID:C9RFZZku0
金貯めるのから税金取るのは当たり前だろ
金使ったら税金取られる今の状態が間違ってる
消費税じゃなく消費しない税がどう考えても正しい

104ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:15.78ID:K/bFndV90
>>86
維持手数料とは別物だからだろ?
維持手数料なら金額によらず一定金額を差し引かれるだけだが
マイナス金利になると預けているお金の金額に比例して高くなる
だから金利なんだろ

105ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:22.42ID:qrqSgYIs0
ゴールドののべ板で保管したほうがいいかも

106ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:22.62ID:z6SeIFRP0
国民にメリットは無いのに支持するバカって?

107ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:29.26ID:GkNv6hv00
今5つの銀行使ってるから整理したいんだが、しない方が良いのか

108ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:36.70ID:DmosFJsW0
どんどんやりゃいいんだよ
俺らみたいな無一文には関係がねえ
ついでに税金も度を越えた金持ちからはパーセントで課税しろ、ボケ
年収400以下は所得税住民税免除でいい
死ねよ、カス?

109ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:40.00ID:i5pTw/cQ0
>>47
なるわけねーだろ
適当にぶっこいてんじゃねーぞ
今だに500円札だって使える

110ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:45.48ID:AvzGC/7p0
証券口座に移すだけだわ

111ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:45.71ID:BdWKaNQx0
経営者がタダでも金借りないのに政府が金を撒けばいいというバカがMMTネトウヨ

112ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:52.82ID:nXZk6NYi0
>>37
俺はお前を評価するよwwwww

113ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:15:55.31ID:8RfNKEql0
Jリート全力行くか

114ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:16:03.92ID:TcsY2g7O0
>>1
銀行ローンにマイナス金利を適用していないのに預金だけやったら二重基準だろ
そんなに現金吸い上げて銀行の本分を忘れてるのと違います?

115ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:16:09.56ID:gXuXyZ2d0
>>3
岸田総理発見w

116ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:16:12.89ID:K/bFndV90
>>103
税金じゃなくて
貯金を預けている銀行がお金を取るってこと

117ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:16:17.88ID:ohUuOz0R0
コロナになって即金に資産運用変更して正解だったわ

118ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:16:18.61ID:xM64tGoD0
あ、すまん、ちょっと勘違いした
聖徳太子の万札は戦後の発行だよ
旧円っていうのは聖徳太子の百円札な

119ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:16:23.28ID:7Pia14V10
頼まれて毎月積立中の定期預金があと3年残ってるんだ金要らんなら頼んでくるなよw

120ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:16:24.91ID:9+ljicn/0
銀行から100万円借りて80万返せば良いと助かるのだけど

121ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:16:33.25ID:vknGYqcW0
定期預金に預けても0.02%とかしか利息つかないぐらいだし
銀行に預けてる意味がなくなってきたよなぁ

銀行からしても、既に預金部門が金にならなくなってるし

銀行業そのものが、もうライフラインではなくなってきたのかもな

122ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:17:21.37ID:xM64tGoD0
>>109
500円札は使えるけどほとんど価値減ってるでしょ
新円切り替えの時点で2つしか道がなくて、

政府に没収される
or
インフレで現金価値がなくなる

のどっちかなんだよ

123ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:17:36.37ID:/8MwW6WB0
EUは富の一国集中を避けるためだろ
日本がやる意味なんて財務省のやってます雰囲気の演出にしかならんわ

124ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:18:04.39ID:h+8MB0hQ0
日本でも住宅ローンゼロ%にしてくれるの???

125ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:18:13.73ID:9+ljicn/0
要するに、銀行が金貸して設けるというノウハウを失ったということかね

126ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:18:16.25ID:CSRUg0aR0
箪笥預金の増加に伴い押し込み強盗が跋扈する未来

127ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:18:27.77ID:WHPM1qOi0
まさか未だに住宅ローン
してないアンポンタンは
いないよな?
積み立てニーサも普通に
3倍ぐらい期待できるで
10年で400マン積んだら
数年後には1200マンぐらい
期待できる
まあ減るリスクもあるから
これはトーシロには
おすすめしないけど
20代若者で年に40マン
積んでけば
すさまじい資産が中年に
なったときに手に入っとる計算や

128ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:18:28.29ID:R1GHGZgl0
>>91
逆かな
長引く不況で企業も個人も借金をしなくなって、集めた預金を他人に貸して金利で食うって従来の銀行のやり方が出来なくなってるからな
仕方なく国債買ってその金利で食いつないでるってのが現状だし
これ以上預金額増えたら黒字破綻する銀行ばかりになってるって数年前の日経新聞で書いてあったな
集まりすぎて今度は金利払えずに破綻するかも

129ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:18:29.81ID:eOR36nbo0
インフレしてんだからとっとと金利上げろ

130ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:18:38.70ID:ottxzt6/0
>>47
嘘つき 大正時代に発行された
壱円紙幣でさえ未だに使用できるのに
何を言ってるんだ?

>>75
余裕で大丈夫だよ!
五百円札百円札も使えるし

131ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:18:46.87ID:iMdh7XqH0
普通預金口座なんて決済口座にして溜め込まなかったらいいのよ。
どうせ投資に回すのだから利回り求めるやつは証券口座にほとんど資金集中させてるだろうし。

132ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:19:14.02ID:A1fOSKO00
パーソナル金庫がバカ売れの予感

133ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:19:25.85ID:EVCRWpwD0
>>20
本当にマイナス金利になったらこれやる人増えそう

134ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:19:27.91ID:xM64tGoD0
>>130
だから新円切り替えの時点でハイパーインフレなのだから
使えても意味がない

135ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:19:31.27ID:ZnO4GDtC0
じゃあ借り入れするときもマイナスでよろ

136ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:19:33.42ID:Nqb3ZT4C0
>>47
岩倉具視(五百円札)使えるよ
自販機なんかは無理だと思うけど...

137ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:19:49.60ID:056u2gCO0
例えば年300万貯金する世帯は、可処分所得が1万5千下がる訳やろ
ゼロ金利や債権がマイナス金利化するならデフレ対策として理解できるけど
一般消費者にダメージ与えてデフレ対策だからっていうのは結構本気で意味わからん

138ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:19:51.92ID:ZnVtWwpN0
1000万につき年5万円取られるのか
固定資産税じゃないんだからやめてよ

139ブサヨ2022/03/09(水) 17:20:02.11ID:81ZQAvX+0
仕方ない、暗号資産を担保に金を借りるか…
返せなくても暗号資産が没収されるだけだから雑所得にならないしw

140ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:20:04.25ID:K/bFndV90
>>122
タンス預金って言葉で
脊髄反射で何十年も秘匿している
脱税した金と妄想していないか?お前w
使いたければ使いたい時期に使える金でも
タンスに保管していればタンス預金だろw

141ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:20:07.03ID:AyFLaO370
とは言え
一応安全に預かってもらう以上金払って然るべきっちゃそうなんだよな

142ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:20:25.52ID:cbeInU7p0
他の国の導入してない銀行に追随しろ

143ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:20:33.51ID:g2ujc+iX0
泥棒が滅茶苦茶増えるだろうな

144ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:20:34.57ID:i5pTw/cQ0
>>122
500円札は500円として使えるし望めば銀行で500円玉と交換してもらえる

145ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:20:42.10ID:K7+t0MnT0
異常な金融緩和長期化してるから、さっさと出口に入らない限り、こうなるよな

146ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:20:48.36ID:2fQB4IQV0
>>121
金融においてもそんじょそこらの銀行よりJR東日本や楽天が破綻した方が影響でかいわな。

147ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:20:50.76ID:lsumHmWF0
預かり賃頂戴いたします

148ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:20:59.53ID:APjBFwXS0
>>47
どこの国の話だよw

【台湾】日本の偽札2億円分押収=「聖徳太子」、中国から密輸2019/04/09
【台北時事】
台湾の捜査当局は9日、台北郊外・新北市の民家から、
聖徳太子の描かれた旧1万円札の偽札を2億2879万円分押収したと発表した。
http://2chb.net/r/newsplus/1554818064/

149ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:21:09.28ID:StMsba890
今でも手数料でマイナス金利やろ

150ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:21:13.25ID:E5gscbjR0
>>1
借り入れもマイナス金利にしろや

151ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:21:24.96ID:sAmmYxBh0
手数料というマイナス金利は取られているけれどな。

152ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:21:25.43ID:ottxzt6/0
>>141
(´・ω・`)不安だったら証券会社に入れておくのが安心
手数料取らないし、金利も良いよ

153ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:21:26.41ID:mpaw85bi0
>マイナス金利を取られるのは預金額が2万5000ユーロ(約320万円)を超える部分といった基準を設けるケースがほとんどだが、

一定額以下なら手数料とられるって話は聞いた事あるが多すぎて取られるとかもはや銀行として機能してないな

154ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:21:42.39ID:uCcGIbRO0
口座引き落としのために預金しておくと金が減るので現金決済かプリペイドカードしか使えなくなる

155ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:21:43.25ID:bpm5rAt80
現金預ける奴が減って負のスパイラル

156ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:21:47.72ID:k354iJ/+0
金庫代わりに使ってるんだから別に構わないよ

157ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:22:04.42ID:hmo2wZGV0
銀行が金預けんなって言ってるんだから全額下ろしてタンス預金が正解だな

158ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:22:18.65ID:6zS8MAYJ0
>>47
インドみたいなことをやったらパニック必至だろうな

159ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:22:21.18ID:xM64tGoD0
>>140
もう一回整理するぞ

新円切り替えのポイントはハイパーインフレの抑制
だが実際にハイパーインフレが起きると新円切り替え即時抑制はできないし、
前の水準にももどせない
じゃあどうなるかというと、

・それまでの現金は減価してほぼ無価値になる
・そもそも新円切り替えのときには預貯金が強制されるので、
その期間はこっそり手持ちの現金を他の物に変えるというのが非常に難しくなる

という2つのルートでほぼ没収状態になるってこと

160ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:22:24.48ID:iI4wL4Zq0
これはアリだろ、ただ口座内の金だけじゃなくて有価証券とか土地とかすべての資産に対して税金取れるようにしたほうがいいから
抜け道を無くすことから始めろ

161ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:22:45.05ID:+sDMlY7N0
>>1
金貸してやってるのに、お金貰うとかアホかよ
銀行も金貸すときに追い銭してくれるのか?

162ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:23:17.68ID:pBX5stUp0
決済用の金を入れておくだけでもコストが掛かるなんてやってられんな

163ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:23:17.95ID:K/bFndV90
>>153
日本の銀行も預金なんて迷惑だと思っているのが実業だからな
これも預金者から金集めなくても
異次元の金融緩和以降の日銀がガンガン銀行に金刷って貸し付けているせいなんだよな

164ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:23:21.18ID:Nof9c7PC0
>>135
ある月に1万円借りて翌月に明細を見ると借りたお金が9900円に減っていたらうれしい
そして来月には借りたお金が9800円ねw

165ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:23:29.68ID:lC7SfSGS0
>>47
んなわけねーだろ、ボケ。

166ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:23:43.15ID:xM64tGoD0
>>144
だからそれ意味ないっしょ
俺のじいさんは戦前に100円もらって豪遊した話をしていたが、
それがハイパーインフレ後の100円と交換されても等価ではないんだ

だから新円切り替えという事態になった時点で
現金価値はほぼ消え去るわけ
これがあるから戦後の新円切り替えは事実上の国家デフォルトなんだよ

167ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:23:44.53ID:StMsba890
>>160
証券や土地は初めから課税されてるやんか

168ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:24:23.95ID:ehjiIaiA0
ドイツはユーロ危機の不良債権無かったことにしてたから
それが2018年夏頃から噴出し始めてコロナをゴニョゴニョした

169ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:24:35.41ID:ottxzt6/0
>>163
(´・ω・`)銀行は無能だから
有効な貸し出す先も見つけられず
国債買うしかない能無しだからな…

170ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:24:39.60ID:LY/WnESI0
借金は金利ゼロかよ、それなら仕方ない
日本ではマイナス金利は導入しても借金はゼロ金利にならんだろなぁ

171ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:24:41.87ID:Qi/E0FDq0
金使わん層に必死に金配りしてきたけど
そろそろ金使う人に金を配る時期なんだろな

172ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:24:47.95ID:2fQB4IQV0
どうせなら当座預金にするしかないわな。

173ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:24:51.27ID:iCX7yFUe0
貸し金庫に小切手化して入れておく
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

174ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:25:10.60ID:K/bFndV90
>>159
だからさw
タンス預金って言葉だけで
脱税したか表ざたにできない
何十年も秘匿しつづけている金を想像していないか?
なんでハイパーインフレになるのを指をくわえてまで
使わないことが前提なんだよ
馬鹿なのかよ?お前w
ってことを言っているだけだぞw

175ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:25:13.83ID:ZKrvW7JD0
すでに手数料でマイナスだろ。
もうお金預かり屋さんにしかなってない

176ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:25:17.02ID:GkWomtDd0
預金引き出しが殺到して銀行潰れるじゃん

177ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:25:17.73ID:iI4wL4Zq0
>>167
確かに土地は課税されてたな、有価証券は売買の利益に対しての課税じゃなくて所持に課税はなくない?

178ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:25:42.43ID:kYe6EmiJ0
>>159
戦後の新円切替は財産税とセットだったよな
実行したのは時の大蔵大臣だった、渋沢栄一の孫

179ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:25:43.76ID:vxXl1aUF0
まあ固定資産税とか言うわけわかんないもの払ってるし別にいいよ
ほぼ株と債券にしてるけど

180ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:25:45.43ID:i5pTw/cQ0
>>166
何をいってるんだ?
いつの円だろうと額面通り使えるって話をしてるんだが

181ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:25:51.09ID:vknGYqcW0
>>125
日銀がマイナス金利政策なんてやってるから、企業への貸金業で儲けるだけで良くなった

182ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:25:51.47ID:ottxzt6/0
キチガイ。アボ~ん推奨
 ↓
ID:xM64tGoD0

183ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:25:56.36ID:XqgIwXmz0
証券口座はマイナスじゃないんでしょ?

184ブサヨ2022/03/09(水) 17:25:59.57ID:81ZQAvX+0
そういえば
借りる時は年利20%超え合法化の話はどーなった?w

185ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:26:05.60ID:T4Q21kU50
>>99
どの札もコインも額面でそのまま使えるんだが適当こいてんじゃねーよ。

186ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:26:16.78ID:xM64tGoD0
>>180
だからそれは新円切り替えの問題点の主たる論点じゃないって指摘

187ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:26:48.62ID:blzUxOQs0
マイナス金利になったら、全額証券の信託口座に入れとけば済む話だろ
無能どもは右往左往

188ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:27:01.49ID:NQkBFVRQ0
いいかもね

みんながとうしをはじめる

189ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:27:02.95ID:OPb9H6NA0
タンス貯金最強

190ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:27:04.46ID:B7aaUmQN0
日本が地獄のようになっていってる

191ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:27:13.10ID:StMsba890
預金→事業投資ってのが銀行の姿やったけど
今は預金→別会社からの証券投資や信託になってるっぽいもんな
それなら銀行では無く預金を証券投資や信託に直接廻さないと効率悪い

192ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:27:15.82ID:cA/nR8YH0
マイナス金利を導入しても良いけど、口座維持手数料は廃止しろよな

193ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:27:19.66ID:+paFGaTp0
そんなことしたら銀行潰れるよね

194ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:27:23.23ID:xM64tGoD0
>>185
新円切り替えのときは旧紙幣の流通が一時的に停止されている
そしてそのあいだにどんどん減価していって解除されたときには
もとの価値では使えなかった
これが新円切り替えにおいて起きる混乱

195ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:27:45.73ID:MySoewpU0
銀行はオワコン
銀行に就職した奴、ざまぁ

196ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:27:59.47ID:kYe6EmiJ0
子供の数産まなくて賃金労働で金貯める奴とか
ファイヤー早期引退なんてしてる奴が
顕在化してくれば、
通貨の値打ちを下げるのは自然な流れ

197ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:28:03.19ID:GfZ9cqJq0
>>3
誰もやらなくなるぞ

198ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:28:10.66ID:ottxzt6/0
>>187-188
でもさ、入れて置くと
スケベ心で株買って見たくなるんだよね

199ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:28:21.03ID:9+ljicn/0
日本はインフレないから銀行預金だって貯蓄として機能していた
インフレの国はそれでは目減りするから貯蓄志向が消えて、消費投資に向かった

だが、投資は不安定で景気の動きが増幅されて跳ね返ってくる
結局、日本人は景気に揺さぶられながら貧乏人になっていく予感
投資は結局の所、金を持っている連中に吸い取られていくのだから

200ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:28:55.71ID:7NVjw1yt0
まあだから金が爆上がりしてるんだよ
三年前に遅いと思いながらも1キロほど金買っておいたら遅くもなかった

201ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:28:56.36ID:wBMtxzoI0
ユーロ圏はデフレ対策やらないかんくらいデフレだったのか
日本だけかと思ってた。でも米国は金融緩和変更しそうなんだろ
もうインフレのほう心配しないとだめちがうん

202ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:28:58.86ID:StMsba890
>>177
所有証券に課税は無理やろな
二重課税になるし、証券市場そのものの意味が無くなる。

203ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:29:01.40ID:00fGSLk/0
どーゆーことだよ?(´・ω・`) 金預けてると減ってくのかよ。なんだよそれ(´・ω・`)

204ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:29:09.26ID:nXMVDE/T0
金庫屋始めます

205ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:29:41.90ID:9Af1bs4G0
あんなくそ高いATM手数料取る国は先進国では日本くらいだぜ
なんで高いのかというと銀行の経営者が無能だから
日本にはほんとのバンカーなんていない

206ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:29:46.86ID:xM64tGoD0
>>202
前回の通りにやるなら証券も課税されると思うぞ
金融危機に対する緊急対応だから二重課税がどうこうという理屈は通用しなくなる

207ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:30:09.07ID:StMsba890
>>205
無能は銀行ではなく議会やと思うよ

208ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:30:18.70ID:e2IB9Kxr0
>>153
日本におけるマイナス金利も、銀行が日銀に預けた時に一定額超えるとマイナスになる、ってやつだしね

209ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:30:34.02ID:e9qATPZY0
借金ちゃんと元本割れするんならそれでもええけど
どうせ借金は阿漕に利子とりよるんやろ

210ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:30:38.91ID:kYe6EmiJ0
>>203
プペルで言うところの腐る貨幣だね

211ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:30:45.89ID:96truHZl0
外国の良い所は無視する癖やめーやw

212ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:30:58.62ID:ottxzt6/0
>>207
(´・ω・)ノ みずほ銀行は無能で良いと思います

213ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:30:59.43ID:IOHtUKrz0
ってことは借りればプラス金利か?

214ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:31:03.84ID:qpiPiwdJ0
>>160
有価証券所持してるだけで課税する証券会社が現れたら全投資家がその証券会社から金引き上げて倒産するだけだよ
手数料収入が証券会社の利益の源泉なのに金の卵を自ら捨てるとかアホでしょ
他の証券会社は笑いが止まらんよ

215ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:31:04.70ID:e2IB9Kxr0
>>156
-0.5%とかなると貸金庫借りたほうが安くつきそう

216ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:31:19.76ID:xM64tGoD0
>>214
もちろん証券口座は凍結だよ

217ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:31:33.26ID:agD/GOSr0
>>3
バカ過ぎるwww

218ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:31:34.82ID:iqW8ABDO0
大丈夫、実現するわけない。
コロナのおかげで日本の終わりが早まった。
これからは、インフレの時代だよ。

219ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:31:37.40ID:v/f+3lK40
>>166
お前人の話を聞いてないって言われるだろ?
使える使えないって話なんだから
インフレとかどーでもいいんだよ

220ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:31:51.59ID:RmYjpa+A0
>>206
含み益に課税とか無配株を長期ホールドするメリットなくなるやん…

221ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:31:52.81ID:rtzIGjIX0
こんな事されたらクレカとか電子マネーとか使う頻度減るだろうな

222ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:31:58.27ID:OjsdSDZm0
いいと思うな
十一で引いてしまえ
銀行ウハウハ

223ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:32:24.34ID:qDAm2lV90
現金は引き出すなww

224ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:32:27.55ID:056u2gCO0
>>215
0.5%ってやばいよね

225ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:32:32.07ID:IOHtUKrz0
>>193
メガバンクに吸収され、経営者、管理職層
がリストラされるだけ

226ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:32:36.95ID:xM64tGoD0
>>219
使える使えないの話にしぼっても一時的に使えなくなるって言ってるだろ
そしてその一時的に使えない期間が致命傷になるわけで、
無価値になったあとで使えるとかいうのは意味がないんだよ

227ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:32:40.53ID:8Q4pxCFk0
もう必要な分以外は口座に残してない

228ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:32:47.12ID:R1GHGZgl0
>>218
銀行で両替すると手数料取られる
そんな時代が来るなんて誰も思っていませんでした

229ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:33:05.84ID:NEO4NZJA0
>>212
今月の突発停止はまだ起きてないね。
来週かな?

230ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:33:09.19ID:J7U8/QZv0
日本の銀行は金余ってんだからマイナス金利で借りてもらえよ

231ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:33:10.04ID:xM64tGoD0
>>220
とりあえず日本は一回ヤバい政策をやったという歴史的事実があるから
あれはないだろうこれはないだろうという予断は危険だと思うね

232ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:33:37.25ID:NNU3hzbi0
マイナス金利なら全額おろす
その銀行には二度と入れない

233ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:33:51.09ID:B54flvK40
マイナス預金金利でも預けてくれる人がいるのだからやるでしょ
給料なんか直だから慣れれば面倒臭がってタンス預金にしなくなる
要するに株にして増やすのが一番ってこと

234ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:34:17.06ID:J7U8/QZv0
>>2
死んだら罰金も追加で
死亡消費税

235ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:34:31.11ID:BqZg3dDx0
貯金奴ざまあああ

ボリボリ取られろやぁぁ

236ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:34:32.84ID:ChPEN3ZI0
これは金庫メーカーの株が爆あげの予感!

237ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:34:33.27ID:IOHtUKrz0
>>230
インフレが右肩傾向が確実ならば、
借り得やんか。

238ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:34:34.97ID:qpiPiwdJ0
>>216
????

239ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:34:48.61ID:StMsba890
信託買えって事やろな
いまでもそうなってる
政府から指示されてるんやろな

240ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:34:56.42ID:dMz2AK8p0
>>187
証券でなくても、金利0の信託口座が必要になるね。
マイナスよりはマシだから。

241ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:34:56.64ID:ottxzt6/0
>>229
たぶん月末じゃないかな?

想像だけど、表に出来ない海外送金を
して、数字が合わずフリーズするんじゃ
ないかと睨んでる

242ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:35:17.70ID:xM64tGoD0
>>238
前回のやり方に倣うなら一時的に証券口座は凍結されて売買停止になり、
そのときの保有額で資産課税されると思うぞ

243ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:35:28.76ID:Nof9c7PC0
普段はマイナス金利でATMがトラブルで払い出しできない等のミスを起こした時に
罰則としてトラブル解消後6か月は金利8%にするとかはいかがw

244ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:35:30.60ID:pGO1+U1y0
>>227
他はどこに置いてます?

245ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:35:50.81ID:agD/GOSr0
>>232
日本の銀行は横並びだぞ。
最初に三菱UFJか三井住友が仕掛けて、それをみずほや地方銀行がマネする。

246ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:36:04.05ID:w8p0X+3J0
タンス預金が激増しそうだな

247ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:36:11.85ID:dMz2AK8p0
嫌がらせで、沢山口座をつくり、@円を預けておく。
銭とかになってるかもね。

248ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:36:13.51ID:B+KEBGYS0
キンペー「我が国のデジタル人民元口座にご入金しましょう 日本の経済圏を人民元に!」

249ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:36:24.77ID:qpiPiwdJ0
>>242
????
何を訳のわからん事言うとるねん
はや病院行け

250ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:36:30.08ID:BqZg3dDx0
>>246
治安悪化間違いなし

もう一軒家には住めない

251ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:36:49.74ID:riXCc+Ua0
>>1
銀行に預ける人間がいなくなるだけ

252ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:36:57.98ID:StMsba890
>>227
俺も預金がバレたら嫌やから
ソコソコ残して銀行預金以外にした
ドスンと経済が落ちた時に移したいんやけど
それが中々難しいな

253ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:37:07.40ID:pGO1+U1y0
銀行によっては、たぶんメインバンクにするとマイナス金利にならないとか、特典はあるはず

254ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:37:21.11ID:dMz2AK8p0
これはウクライナを応援するしかないね。
戦争が長引けば各国とも金利を上げるしかなくなる。
ロシアは20%だよん。

255ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:37:21.52ID:xM64tGoD0
>>249
戦後の通りにやるならちょびちょび証券口座に課税するのではなく、
全部凍結した上で保有額を計算し一気に資産課税するって話

256ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:37:38.37ID:QRwALDnX0
タンス預金なら700万あるわ

257ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:37:38.92ID:ottxzt6/0
>>247
今は口座維持手数料を取られるから即0円になるよ

258ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:37:51.28ID:J7U8/QZv0
>>237
銀行で金がダブついてんだからそれでいいんじゃね
日銀がいくら金刷っても回らなきゃ意味が無い

259ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:38:01.96ID:StMsba890
>>247
今は口座そうそう作れないぞ

260ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:38:06.30ID:jWLG7Vj00
>1
預けるだけで手数料掛かるのは普通だろ

261ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:38:24.53ID:VlGtawaV0
振り込まれたらすぐ引き出してタンス預金
タンス預金でキャッシュレスって面倒だな

262ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:38:25.06ID:6zS8MAYJ0
税務当局も暗号資産相手だと敵対的とも言うべき姿勢だしな

263ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:38:31.72ID:aebBdq/f0
タンス預金が捗るな

264ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:38:33.34ID:K/bFndV90
>>247
マジでみんなそれをやるべき
そして振り込め詐欺の電話がかかってきたら
わざと騙されたふりして
その1円預金通帳を渡して置く
これだけで詐欺師グループ逮捕確率があがり
さらに逃げられたとしても損害1円ですむ作戦w

265ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:38:49.81ID:XhYwvtnM0
逆に2%に引き上げたら景気が良くなったりしてな(^ω^)

266ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:38:57.04ID:BqZg3dDx0
>>260
預けてるだけで、毎年1%ずつ減ってく話ししてるんだが

267ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:39:10.46ID:+BEXVckC0
預金する金がない

268ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:39:18.77ID:StMsba890
>>265
株式市場はあがるからな

269ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:39:21.03ID:aR14H0Xz0
ATMが大杉だもんな、
ワイの住む東北のど田舎ですら、数百メートル毎にATMがあるぞ

270ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:39:22.60ID:qpiPiwdJ0
>>255
だから何を訳のわからん事言うとるねん
さっさと病院行け

271ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:39:39.05ID:dMz2AK8p0
>>245
最大手はゆうちょ銀行だよ。
総資産は三菱の3倍。
あれで子会社なんだから化け物だわ。

272ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:39:56.82ID:IQb3v8sh0
金を買うしかねえ

273ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:39:59.60ID:pGO1+U1y0
>>263
現生はリスクあるからな

274ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:40:05.28ID:P3pvgMGD0
毎年5万も減っていくの…
当座は、当座は対象になるの?

275ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:40:19.72ID:WOVxaHw50
日本も手数料って意味ではとられまくってるぞ

276ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:40:31.87ID:agD/GOSr0
>>247
俺が20年前にやったことだ。
オレオレ詐欺が流行った頃から、口座作るのすら難しくなったべ?
勤務地周辺か、家の周り以外作るのが難しくなった。

277ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:40:32.18ID:hOdSaGnN0
>>1
いあでも実質マイナス金利みたいなもんだろ?利子や投資信託収入に20.315%課税だし現金引き出し手数料が110円

278ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:40:37.71ID:ottxzt6/0
>>261
( ^ω^)ソコに罠があんだな!

硬貨を入れても引き出しても手数料を取られるんよ

279ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:40:47.90ID:LlG8q6Qc0
金庫が売れそう

280ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:40:50.11ID:3ZMe92o80
中抜き搾取看過してる国がちゃんと内政してる国の真似してもダメ

281ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:40:53.56ID:StMsba890
>>271
ゆうちょは新参銀行やけどねw
ずっとチート「貯金」やったからな

282ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:40:57.52ID:pY+aXMYL0
ATMを減らせばいいと思う
ATMが多すぎる

283ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:41:09.93ID:bpm5rAt80
こうなると現金メインにFelicaチャージだな

284ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:41:14.94ID:V39g/Y9k0
>>247
親に作ってもらった口座しか持ってなさそう

285ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:41:33.64ID:UnW5wa5c0
増えすぎたお金

286ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:41:37.77ID:69ixJ27N0
住宅ローン金利もマイナスにしろよな

287ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:41:57.03ID:dMz2AK8p0
>>264
便利な貸し越しサービスがないことをしっかり確認しておかないと。

288ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:42:06.17ID:jNDuQLr20
日本には導入できないよ。
欧米と預金と投資の考え方が全然違うから導入しようなんて言えば銀行バッシングが起きる

289ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:42:09.65ID:suTKS+uS0
人の預けた金で金貸ししてるくせにふざけんな!

290ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:42:18.45ID:sh6Cl+W20
インフレしてるのに
マイナス金利やるかよw

291ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:42:18.99ID:9t3LrBux0
日本はペイオフの金額が低過ぎる

292ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:42:19.46ID:Nof9c7PC0
>北欧の大手ノルデア銀行はデンマークでの預金にマイナス0.75%の金利を取り、
>かわりに金利0%の住宅ローンを提供している。

住宅ローンを使う人にはとても魅力的ですね。

293ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:42:26.18ID:BNOrDkjQ0
今金は持つほどリスウ増えるでな
金は余っとる
資本主義の弊害
労働者の100万と富豪の100万は価値が違うんや

294ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:42:35.18ID:4a2zua310
>>5
火事になったら全財産パー

295ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:43:10.76ID:XLEd2nV+0
日本は過去に預金封鎖やったから無くはないかもね

296ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:43:18.60ID:PZXPERrW0
3%以上配当付く株買わないバカいる?

297ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:43:26.76ID:pGO1+U1y0
資産課税の流れだよね
どう考えても
富が特定の人たちに集中し過ぎだから

298ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:43:35.35ID:MaBzCBmc0
クレカと引き落とし分だけ口座に入れて
残りの金は証券会社に預けてたらええんやな

299ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:43:36.15ID:jU8Heq9m0
プーチンが言ってた嘘と虚飾の帝国ってまさにこれじゃんか
どーすんのこれ

300ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:43:47.64ID:ottxzt6/0
>>294
炭になっても崩さずに、
そのまま日銀に持って行けば
紙幣に変えてもらえる場合もあるよ

301ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:43:50.56ID:40/3DEpC0
散々左うちわで謳歌してきたくせに人の財布に手を突っ込んでくるな!
泥棒組織めが

302ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:44:04.61ID:srj9SX/Q0
じゃあ借りた時もマイナス金利にしてくれるんか?

303ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:44:31.95ID:rrenkbSL0
1億借りると毎年100万円もらえる!最高じゃん

304ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:44:36.24ID:F15whDRY0
今は銀行から現金引き出すのでさえ面倒だぞ
何に使うか聞かれる上に家族も同伴なのに警察まで呼ばれて確認される

305ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:44:36.93ID:dMz2AK8p0
>>294
セキュリティーや防火設備の充実したマンションがベストだね。
もう戸建ては危なくて住めない。

306ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:44:51.49ID:jWwtTQzo0
いやっほう〜!
金を借りても金利を取られ
金を預けても金利を取られる、すごい経済だ

307ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:45:19.95ID:GofethzP0
>>3
岸田・財務省「という訳で、iDeCoの特別法人税の凍結解除。定期預金で回してる馬鹿は焼け死ね!!」

ということでsky??

308ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:45:33.03ID:agD/GOSr0
>>304
これな
数百万レベルでもいちいち聞かれるもんな

309ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:45:35.75ID:hOdSaGnN0
資産課税とか馬鹿だな。個人で開業しなくなるぞ?
どのみち相続税でがっぽり持っていけるし
途中で国が理由なく資産をかすめ取るのは共産主義だよ?

310ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:45:36.49ID:WEkwfIht0
>>296
株豚ははよ死ねよ

311ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:45:41.51ID:4a2zua310
特殊詐欺とか流行そうなネタだな

312ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:45:56.52ID:BNOrDkjQ0
資本主義社会で貯金が増えたらいずれ破綻するんやで

313ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:46:20.92ID:Nof9c7PC0
>>302
金利0%が精いっぱいじゃないかしら

314ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:46:23.70ID:WOVxaHw50
>>297
まあ使いもしない金を貯め込むのがな
そいつらが資産運用すると余計にそいつらにいくし、資本主義の失敗だわな

315ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:46:35.97ID:bszxgdwO0
手数料で大半はマイナスだろ

316ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:46:44.33ID:5Ciidobk0
預金は全額証券会社に預ければいい

317ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:46:49.48ID:O4ukV4ZD0
取り付け騒ぎになって銀行破綻だな

318ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:46:54.20ID:5/UzRFUV0
>>20
預けるのはいいが値上りしてる株をつい買っちゃってその後売り時を逃して大損コクのが見えてる。

319ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:47:04.38ID:dMz2AK8p0
借りたら返済額が減るのか。
どうせ借りても暴利、預けてもマイナス金利になるんだろ。

320ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:47:07.51ID:EC0nnByl0
0%の住宅ローン早くやれw

321ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:47:08.37ID:rGpNsjSb0
どうせ日本はならんだろ

322ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:47:27.53ID:TMHRCp5y0
高い金庫バカ売れ

323ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:47:39.58ID:dQjSkuca0
さすがEUのATM国

324ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:47:51.59ID:yIKkCbKn0
もはや決済サーヴィスの手数料みたいなもんだな

325ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:48:02.27ID:agD/GOSr0
>>271
規模の問題ではない。
銀行の改悪は、最初は三菱か住友が始めると言いたかっただけ。

326ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:48:11.22ID:hOdSaGnN0
>>297
特定のやつからとりゃいいだけだな。多くは孫、柳井、似鳥の在日守銭奴だが

327ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:48:26.30ID:jNDuQLr20
チョンの空き巣泥棒がアップはじめました

328ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:49:00.82ID:dMz2AK8p0
>>298
証券でもいいし、当座ならなんでもいい。
でも絶対に財務省や税務署が手を打ってくる。
あいつら金を取ることに必死だからな。

329ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:49:01.26ID:91LzAqYh0
銀行ってなんのためにあるのかますます理解できなくなってきたよ。w

330ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:49:18.85ID:Ywl/cUOF0
日本じゃ税金の名目で導入だな
高額預金税とか

331ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:49:34.50ID:XCsMc9kJ0
>>89
税金がかからないというメリットがあるから給料をこれで受け取るってのは結構ありなんだよなあ
まあそれは政府が許さないから無理だけどさ

332ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:49:56.88ID:8ePNnpZ60
普通口座って幾つくらい持ってるもん?

333ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:50:02.88ID:srj9SX/Q0
>>318
俺は1千万円ちょっと預けたまま放置してるな。大昔に通信費を株主優待で浮かせる
目的で買ったADSLやってた会社の株が、勝手に2〜3回ぐらい会社が変わって今は
ソフトバンクになってて、利益が300万円ほど出てる株代と合わせると1800万ぐらい。

334ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:50:08.38ID:iG2kTrIz0
>>6
で、なんでならなかったの?w
答えられてねーじゃんw

335ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:50:10.71ID:NnQlWUwO0
よし!これからCITYBankにしよう!
最低預金100万からだがw

336ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:50:19.51ID:c/zOlha70
>>329
> 銀行ってなんのためにあるのかますます理解できなくなってきたよ。w

金を使って金儲けする企業、というだけの話
社会経済のための資金融通、なんて後付けの理屈

337ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:50:40.77ID:HvnLRgEg0
マイナス金利で、銀行預金がだんだん減ってきたら、誰も預けなくなるぞ

338ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:50:46.54ID:GkWomtDd0
マイナス金利になった所で投資なんかしないのが日本人

339ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:51:01.30ID:jbKj+1BA0
銀行に預ける意味が無い

340ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:51:25.57ID:c/zOlha70
>>337
> マイナス金利で、銀行預金がだんだん減ってきたら、誰も預けなくなるぞ
今はマネーじゃぶじゃぶで預金を集めても貸出先がないw

341ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:51:36.53ID:jNDuQLr20
>>333
まあ養分になった奴は書かないからなあ

342ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:51:47.92ID:agD/GOSr0
>>332
普通の人は3つ位、マニアになると何十個も持っている人がいる。
しかも本店縛り。

343ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:51:59.18ID:ottxzt6/0
>>340
(´・ω・)馬鹿みたいに国債買うだけだからね…

344ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:52:07.75ID:NnQlWUwO0
預金を引き出されたらどうやって銀行はカネ貸すの?

345ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:52:17.31ID:t7bEe/WV0
預金全部おろして現金で持っとけばいいの?

346ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:52:23.51ID:CZLBjaiy0
めちゃくちゃ借金して禁止でも買うか

347ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:52:38.58ID:kcJOXEhK0
まぁ思ってはいたんだよ
預けても増えない以上今後は決済手段でポイントを稼ぐ事も重要になって来るから
お金を入れておく場所は銀行口座ばかりでは無くなると

348ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:53:00.56ID:7ar4UKTq0
金庫屋の株買えばいいの?

349ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:53:03.85ID:vDAyJ1Hb0
そうなったら個人向け国債しかないな
今後は全てが変わる、株に行かない人もたくさんいる

350ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:53:56.41ID:aR14H0Xz0
3桁万円入れてるけど、利子は数円くれるぞ

351ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:54:09.65ID:c/zOlha70
ちなみに内部留保がどうたらこうたら言う奴がいるけど
内部留保が増えたのは企業の借金が減ったからだよ
企業がためこんだわけじゃない

352ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:54:10.07ID:dMz2AK8p0
>>321
なる事を想定して色々作戦をたてておかないと。
自民党と官僚どもに金を取られてしまう。

353ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:54:35.96ID:7STqAecK0
ヤバすぎて草

354ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:54:49.03ID:9suTGL0e0
タンス預金推奨?

355ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:55:13.76ID:NnQlWUwO0
>>343
その国債を日銀が銀行からほとんど買ってんだよw
グルグル金が回ってるだけw

356ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:55:20.75ID:WOVxaHw50
投資先ってほんとにないのか考えろよ上層部
おまえらが保身なだけでは

357ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:55:22.04ID:CZLBjaiy0
すぐインフレに音を上げて金利上がるよ。
そもそもドイツは過去のトラウマからインフレ退治(金利上げ)に積極的なはずだがな

358ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:55:28.74ID:igzbDU8O0
>>344
日銀当座預金知らないのか

359ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:55:32.55ID:fGT2kOWs0
でもありじゃね?みんなただ貯めるから景気が悪くなるんやろ
基本的に入ってきた分を使い、万が一のための金は多少減っても仕方ないと諦めて銀行に貯め、あとは投資に回すと。

360ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:55:38.37ID:qbPYvt2w0
銀行「銀行に金を預けたら負け」

361ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:55:42.47ID:4bQV1ty10
>同国内の半数近い555行

銀行大杉やろ

362ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:56:01.38ID:5/UzRFUV0
>>333
弟子になりたい

363ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:56:58.03ID:8MEmoZhq0
ネット系銀行の時代になるのか。

364ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:57:05.36ID:Qc70g0D10
日本の銀行は国債買うだけの簡単な仕事を封じられて手数料で食ってるからな

365ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:57:06.81ID:fGT2kOWs0
>>356
これはそのとおりなんよ
銀行は不動産担保とかないと貸したくない、でも本来はその事業の将来性やどれだけ返済計画がきちんとしていて実在的かを銀行がきちんと見抜いて、担保なんて最小限でいいはず

366ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:57:12.54ID:gt69n2+s0
MRFに行くだけだろ。

367ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:57:14.58ID:ok1bKasW0
銀行調子に乗りすぎだろwwww

368ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:57:28.45ID:ZnVtWwpN0
バブルの頃に戻せ

369ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:57:49.12ID:srj9SX/Q0
>>362
簡単だ。証券会社の取引パスワードを忘れればOK。動かしたくても動かせんw
ログインIDとログインパスワードしかメモって無くて、取引パスワードは完全に忘れたわ。

370ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:57:50.60ID:NnQlWUwO0
日銀に買い取ってもらった国債の代金が
日銀の当座にブタ積みになっているw
銀行はコゲついてもいいからカネ貸せよw
金融監督庁とかわけのわかんないとこにシメられてっからしょうがないんだがw

371ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:58:17.99ID:kYe6EmiJ0
銀行に預けなかったら家にしまうの?金庫に入れて?
強盗や空き巣が流行る

372ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:59:31.81ID:FHTHu1M/0
>>2
ギャンブルしたら罰金→テラ銭

373ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:59:34.37ID:/PAZLu6s0
貯蓄税って話もあったな…どうなったかは知らんけど

374ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:59:36.31ID:/1mW1AQb0
当たり前。 預金なんかしていたら損すると教えてやれ。 床下の壺に貯めるのが正解。 で、盗賊に盗られるパターンが最善。

375ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:59:43.95ID:tvO3u/a70
預金引き出す人殺到で銀行潰れるとか無いの
タンス預金が増えたりして

376ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:59:52.67ID:uOXY2DxL0
投資のプロなんだから投資して増やせよ

377ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 17:59:52.84ID:vxXl1aUF0
個人向け国債、キャッシュバックつかなくても人気出そうw

378ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:00:29.06ID:5cHdejSo0
100万ぽっちのカネでガタガタ言うなよ 貧乏ったれ

379ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:01:34.79ID:MMU+O/hH0
電子化が進めば、減価するお金の導入も可能になるね。
貯めこむことができなくなるという。
左寄りの思考を持った人に大変受けの良い、
みんなで貧しくなれる感じの。

380ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:01:38.55ID:agD/GOSr0
>>369
やっぱ投資って忘れるのが最強なんだなw

381ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:01:49.19ID:NnQlWUwO0
あのハナクソみたいな利息なんとかならんのかwww

382ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:02:50.85ID:WhxHr+bI0
国会議員の文書費を撤廃しろよ
税金にぶらさがってる議員とか多すぎるんだよ
県会議員とかボランティアでいいだろ

383ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:02:55.17ID:5Kl9Jo780
クレジット決済できなくなるな

384ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:03:27.23ID:yL6tnwMD0
QTすりゃいいだけの話だろ
歪な金融システムを抱えるEUを引き合いに出すとかこの記事狂ってるな

385ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:03:28.73ID:NnQlWUwO0
大蔵省から分離した金融監督庁
あれなんとかしろ!

386ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:03:40.40ID:kYe6EmiJ0
>>379
金っていうのは持ってるだけでは豊かとは言えない
使って初めて豊かさの意味が出る。
使わない金は没収でよい

387ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:03:56.72ID:c/zOlha70
俺が会社に入ったころは社内預金の利率が複利で8%超えてた
いい小遣いになったぞ

388ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:04:05.72ID:05bo5hRl0
マイナス金利なんてふざけんなよ

389ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:04:09.25ID:ZDw0cWVG0
証券会社の預かり金(MRF)に置いときゃいいよ
破綻しても全額補償されるし即日出金できる

390ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:04:33.19ID:c/zOlha70
貯金は安心を買う行為
投資は不安を買う行為

391ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:05:25.67ID:kYe6EmiJ0
>>382
いや、ちゃんと仕事をする議員には報酬を払うべき
お前が議員になって報酬受け取らないんなら止めないよ

392ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:05:30.57ID:Uzxn7uI60
じゃあ俺の金没収していいから全額無くなったら素直に生活保護くださいね

393ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:05:44.57ID:NnQlWUwO0
銀行預金ができない→カードが作れなくなる→プロバイダーと契約できなくなる
→ネットできなくなる→5chできなくなる

これは一大事!!大変じゃないかっ!!

394ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:05:53.47ID:ewf+jujb0
金(ゴールド)買ってない奴はマジに馬鹿だと思う

395ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:05:58.99ID:p2D27Z1C0
>>380
日本株に投資して忘れてたら資産半減する

396ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:06:12.82ID:KIvtLwiz0
タンス預金するだけでお金の価値があがるから
余計デフレになるんじゃね

397ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:06:42.91ID:jAZikMO10
ドイツに習うと失敗する(笑)
先の大戦で日本は何を学んだ?

398ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:07:07.04ID:FgJgYI0Z0
給料が現金手渡しで口座引落は集金人が家に取りに来た頃に戻るのか。

399ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:07:08.68ID:jbKj+1BA0
住宅ローンもマイナス金利にしろ

400ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:07:08.77ID:c/zOlha70
>>395
俺会社の持株会大赤字だったわ
DCは全部定期預金で黒字

401ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:08:26.59ID:E8QCO2mL0
ならお金借りたらお金貰えたりせんの?

402ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:08:27.96ID:NnQlWUwO0
バブル崩壊以降
パヨクの意見が強すぎ
だから景気も上がらないw

403ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:08:57.84ID:ewf+jujb0
いいか…
いつの時代も資産が絶対に目減りしないのは金だけだ
10年で資産が1.8倍
買ってない奴はアホとしかいいようがない

404ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:09:02.37ID:MMU+O/hH0
>>386
減っていく通貨なんて誰も欲しがらないでしょ。
そんな不安定な通貨を、サービスや物の対価として受け取る人がいなくなるでしょ。
基本的に物々交換になってしまうでしょ。
そうすると経済が停滞するでしょ。
みんな貧しくなるってわけだよ。

405ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:09:32.85ID:yBDJyzBF0
0%金利の住宅ローンは凄いなw
まじでキャッシュがババ抜きみたいになってる

まぁ預金者としては預金せずにETFとかに入れておくのがええ、ということなんやろうが

406ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:09:43.69ID:6nrT3Orx0
>>47
ねーよw
さすがに江戸時代の小判や藩札は無理だが
明治政府以降に発行された紙幣や貨幣は今でも流通する

407ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:09:44.44ID:kcJOXEhK0
>>404
今のルーブルやねぇ

408ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:09:47.16ID:kYe6EmiJ0
>>394
ゴールド売ってるやつは馬鹿なのか?
売り手と買い手のゼロサムゲームだぞ

409ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:09:55.20ID:jWwtTQzo0
>>354
もうすぐ新札に変わりますよ、なんかあるよねコレ

410ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:10:14.89ID:Y2td4yWH0
これからは国債もマイナスになりかねない時代だからなあ

411ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:10:41.12ID:F7hCbBny0
絶対やめろよ金貸して利息取られるとか正気じゃねえ

412ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:10:43.94ID:cNp53vqK0
>>396
タンス預金
盗難
火災
水害
のリスク有り

高額なタンス預金をしている人の情報は
売買の対象になる。
最悪強盗殺人のリスクも

普通の人のはそんなリスクを犯さない

413ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:11:04.98ID:kYe6EmiJ0
>>404
貧しくならないよ。
使う時に使う分だけ働く
という習慣になるだけ

414ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:12:03.51ID:cNp53vqK0
>>411
銀行は借りたく無い
無理矢理預けるのは
嫌がらせだよ😥

415ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:12:21.80ID:Jvi2EsVy0
>>32
財務省かデジタル庁がウォレットを運営すれば解決やぞ
疚しいかねを貯めておくようなことはできんようになるだろうけどな

416ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:12:28.05ID:kYe6EmiJ0
>>412 あと独身小梨の情報とかね。知り合いとかいない人

417ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:13:28.22ID:cNp53vqK0
>>413
日雇希望?
普通の人のはそんな考え方はしない

418ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:14:06.06ID:7+Y+7WqA0
ATMの手数料は結構なマイナス金利と捉える事ができるんだが。

419ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:14:16.10ID:NXHst3ZR0
100万以下の口座に月額1000円
100万以上の口座に年率-1.5%
500万以上の口座に年率-3.0%

420ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:14:37.70ID:cNp53vqK0
>>418
出来ない
ただの手数料😔

421ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:15:15.83ID:ewf+jujb0
>>408
現実を見ろよ
銀行に預けっぱなしのアホは別としても、金ほどノーリスクで資産運用出来るもんはないぞ

422ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:15:20.13ID:MMU+O/hH0
>>413
お金を稼いでも、そのお金で物を売ってくれる人がいなくなるってことだよ。
減っていくお金を対価として、売ったら損してしまうからね。
極端な話をするのであれば、
すぐに消えてなくなる信用のおけないただの電子データを欲しがる人がいなくなるってことだね。

少なくとも本来成立していたはずの経済活動の多くが崩壊するだろうね。
結果としてだれもが貧しくなるってわけだね。

423ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:15:21.39ID:kYe6EmiJ0
>>417
いや、日雇に限らない。
通貨が腐るようになれば、
働き方も変わるということ

424ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:15:30.14ID:1QS6jmkm0
>>406
戦後の新円以降しか流通できんだろ

425ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:16:23.55ID:ahS7Z6o00
>>37
それを徳政令という!

426ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:16:25.45ID:8JmRGMuN0
FXの口座でも作って入金しとけばいい
維持費とかかからんし無料で出勤できる
資産運用するつもりがあるのならオーストラリアドルでも買っておけばいい
ただし自分が死んだ時に家族が知らないとお金が引き落とせないリスクはある

427ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:17:04.26ID:aQNtjKiI0
全部なんたらpayにするとか

428ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:17:10.57ID:7+Y+7WqA0
>>408
あほ?ゴールドの相場が100年間と同じ水準か?
一方現金は100年経っても額面は変わらん

429ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:17:41.15ID:Bu/CbxYh0
累進課税でよろ。一億以上は年率10パーくらいかな

430ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:17:47.61ID:MMU+O/hH0
>>423
通貨を対価として働く人がいなくなるからね。
原始共産制に戻れるね。
左寄りの人、良かったね。

431ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:17:47.89ID:kYe6EmiJ0
>>422
無駄な経済活動の部分が減るというだけ。
銀行の通帳の数字が変わっても
実質的な生活は変わらない。

物を売らないとか言っても
食糧もエネルギーも情報もたいていなものは
時間と共に減衰するから

432ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:18:19.65ID:cNp53vqK0
>>423
君の論理は俺には理解出来ない
空想の話ならそんな空想も面白いかもね
仮定の社会を前提にした面白い小説も
あるからね

433ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:18:30.65ID:plUrLegL0
全世界が日銀黒田へ追随やー
一般人はより貧乏へ

434ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:18:40.40ID:kYe6EmiJ0
>>430
いなくはならない
なんで極端な話になるのよ
生活他に必要な分は働くよ

435ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:18:57.14ID:CjzhHHUa0
日本人ならタンス預金一択

436ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:18:59.93ID:5EmYsos10
預金すると何もしなくても金が減る一方。これが本当のキャッシュレスだな

437ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:19:22.85ID:7+Y+7WqA0
>>432
来月からキミの給料はジンバブエドルな

438ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:19:37.29ID:WA3PoP2s0
>>1
金利ゼロで借りれるなら一億円借りるわ

439ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:19:38.64ID:lq/9MBYV0
デフレ政策を20年間続けたアホ国家

440ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:19:39.72ID:lkSk3jVW0
世界の冷戦構造化は日本のチャンス❗

\(^o^)/

441ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:19:45.86ID:6XSUFAmg0
ケチ自民党社会

442ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:20:16.02ID:kYe6EmiJ0
通貨は腐るように設計して、
あとは評価経済で回すようになる
今の金持ちだって、大金の使い道はなくて
評価や名誉を金で買ってるだけだから

443ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:20:18.52ID:cNp53vqK0
>>436
君は金を稼いで銀行を利用しないの?
減る一方なの?
親の資産で暮らしてるの?

極論だよそれは。
一般論じゃない😥

444ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:20:37.12ID:YDb3Oi4o0
預金しなくなるわ
できる限り電子マネーとタンス預金に振り分ける
クレジットカードは一枚に、口座振替でしか払えないものも一行にする

445ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:21:20.45ID:cNp53vqK0
>>437
それ面白いと思ってレスしたの?
全く面白くない

そのレスの意図が不明

446ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:21:44.71ID:MMU+O/hH0
>>431
食糧もエネルギーも情報も生産されなくなるだけだよ。
だってまともに取引できないからね。

経済が崩壊した国で何が起きているか見るとよくわかるよ。
ベネズエラなんか、インフレで苦しいみたいなこと報道されているけど、
米ドル払いのお店には物があふれているんだよ。
現地通貨で何も買えないというだけの話であってね。

447ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:22:30.29ID:kYe6EmiJ0
Dinksザマァ
ということ

448ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:23:12.41ID:cNp53vqK0
>>444
リスクを計算できない馬鹿基準の
話を一般論のように語る意図は?

449ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:23:41.85ID:LY/WnESI0
>>173
小切手って口座の裏付けで使うものじゃなかった?

450ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:24:00.92ID:pOWzJMQr0
貯金まで中抜きされるんか🥺

451ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:24:23.06ID:BtfQBJ0d0
えーと、預金税が天引きされるようになるのか?www
日本の世も末だなw

452ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:24:32.06ID:8Q6Jmip00
FXと証券口座に入れとくわ

453ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:24:41.67ID:7+Y+7WqA0
>>445
そりゃ面白くないだろ、バカにしてんだからw

454ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:25:33.91ID:BtfQBJ0d0
つーことは予算として使い切らないと預金はボッシュート迄ありえるなwwwwww

455ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:26:10.24ID:cNp53vqK0
>>450
正当な対価と中抜きの区別が
つかないバカなの?
それとも面白いと,思ってレスしたの?
それなら全然面白く無いぞ

456ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:26:26.89ID:NPAagsr+0
銀行は今の時代融資しないから庶民から金集まっても困りますーって話?

457ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:26:49.84ID:J0pzgU0M0
>>94
タダじゃないじゃん。ローンや手数料払ってた分は普通に家賃相当だろ。

458ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:26:54.54ID:WfeE1xDF0
お金を預けてるのに増やせない無能銀行が悪い
全部引き出してヘッジファンドに預けるわ

459ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:27:18.79ID:kYe6EmiJ0
>>446
話が極端なんだよ
金が腐るスピードの話。

インフレとハイパーインフレを一緒にするなよ

460ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:27:27.39ID:cNp53vqK0
>>453
何笑ってるの?
本当にらつたらないぞ君と君のレス

つまんないのに一人で笑う癖は
嫌われるぞ

461ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:27:48.56ID:MQ3hcjGo0
空き巣がすごいことになる予感しかない

462ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:27:58.25ID:zRvfjXD50
元々両替屋だろありゃ、預かり賃を取って金を預かる仕事だ。
其奴等に日銀が金を払っていたのがおかしいんだ。

463ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:28:50.41ID:cNp53vqK0
>>461
タンス預金する
頭の悪い人は一定数しか
いないから大丈夫

普通の人はリスクヘッジするから

464ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:29:07.93ID:MMU+O/hH0
>>459
通貨が信用を失った時のわかりやすい事例ってことだよ。
誰も腐る通貨なんて欲しがらないのさ。

みんなで平等に貧しくなれるから、共産主義者はうれしいだろうなぁ。

465ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:29:13.64ID:6PP6MPgt0
日本でも欧州でも、真の投資機会が消滅し、銀行は融資で稼げなくなった。
これは資本主義の危機だ。

466ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:29:16.66ID:U5baNniW0
嫌なら使えって話だよな

467ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:29:46.25ID:fJ8QK8hM0
タンス預金やタンスゴールドがはかどるなwww
特にゴールドとか小さいからいくらでも隠しておけるwww

468ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:30:00.46ID:DNldPaTv0
論理的には金庫代か、盗難保険代までは金取れるぞ

469ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:30:04.96ID:CATjvsOT0
日本人は降ろすよ

470ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:30:21.31ID:yvieBmr30
まあ少額口座に対して日本は優し過ぎるわな
数万〜数十万しか入っていない口座なんか預かり金取ればいいのに

471ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:30:34.54ID:fJ8QK8hM0
>>466
嫌でも使ってもらいたいなら
生活はBIでタダにしてからいえよwww

みんな老後に労働したくないからためこんでるだけwww
インフレで脅したって無駄だよwww

472ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:30:38.00ID:rq08LOoB0
株式もふどうさんとおなじで、
株も国が公示価格きめで、毎年所有者に所有日数で按分して納税させなきゃだめだろ。

473ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:31:20.27ID:DNldPaTv0
>>465
銀行がお行儀良くなって、元本保証とかしたから、投資できないだけ。
投資機会はないわけではない。

474ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:31:53.20ID:heKen3O/0
高齢者が激怒するから日本じゃ無理。

475ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:32:04.03ID:fJ8QK8hM0
>>472
同感
株式とか国内の企業なんだから外国人投資家がしゃしゃりでてきて国家国民の財産ぶんどっていくのがおかしい
これで衰退してるのがこの国

476ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:32:41.05ID:4j+HlKE20
預金すると金取られるのかよ

477ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:33:04.03ID:rq08LOoB0
>>465

gafaなんか市場や資本主義でなく、帝国主義や護送船団が生み出したものだしなー。資本主義はオワコンかな。そろそろ土地と同じにして、株持ってるだけで課税されるようになるさ。

478ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:33:08.69ID:cNp53vqK0
>>471
反社なのか?お前は
社会をより良くしたいと思わないのか?
嫌がらせがお前の趣味なのか?

糞のようだなお前の価値観
なんでお前のような人間が育つのか?
親の顔が見てみたいよ🤮🤮🤮🤮🤮🤮

479ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:33:35.69ID:3EBK/UuQ0
マイナス金利導入は大賛成だな
日本人は常にリスクオフ思考でこれが30年ほかの先進国に遅れをとっている原因でもある
貯金税導入しているアメリカ見れば一目でわかるだろ
貯金税払いたくない→みんな投資する→株価がずっと上がり続ける→企業が儲かるから給与も上がる
→給与が上がるからもっと投資する→GAFAMが誕生する→世界の経済はアメリカが主導する
企業も労働者も国も全員winwinな状態

480ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:35:33.18ID:1HxD5q/d0
空き巣や強盗が増えそう

481ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:35:41.11ID:H71N2qQ90
このスレのBGM。


482ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:36:49.39ID:sfKzV/H60
>>5
MRFにでもしとけ

483ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:36:55.50ID:G3MnjiHo0
欧州はもうすぐ利上げだろ
日銀の馬鹿黒田だけだぞ

484ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:37:20.24ID:MaBzCBmc0
>>475
俺は米国株に投資して
アメリカ人が汗水たらして得た利益を
ぶんどってるわ

今、含み損25%超えてるけどw

485ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:38:01.51ID:rq08LOoB0
>>479

発想が貧乏くさい。

株の所有に対して年間5%課税する、払えない分は最小単位で課税額を満たす分を株式で源泉納付(企業側で台帳書き替え)。

もっと創造性と利幅大きく考えないと。

486ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:38:30.62ID:x1IkOaho0
銀行要らねーじゃん

487ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:38:57.01ID:kYe6EmiJ0
>>464
腐る貨幣が資源の分配に有効なのよ
政府がそれをスタンダードにしたら、
普通の国民はそれに従うしか無い。
抜け道は法律で規制するから。

 そもそも通貨というのは、物的人的資源が豊富な時の分配ツール。
戦争や災害や少子高齢化などで
物的人的資源が枯渇すれば、
通貨は無効になって配給券なり他の手段で
分配するようになる。

 腐る貨幣というのは、その中間的存在ということ

488ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:39:28.60ID:JVa6qO960
みずほとかやったら良い機会とばかりに皆預金おろして絶対潰れるだろうなw

489ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:40:39.60ID:2lfxzx8e0
追随したら出すだけ、他国とか関係無い話自分の金なんで。

490ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:41:24.43ID:64qc8onM0
個人向け国債

491ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:42:42.33ID:jJ3an8850
いろんな公共の場で「銀行からお金下ろしとかないとやばいらしいよ!?」って聞こえるようにヒソヒソ話するわ

492ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:43:26.34ID:DcA6vAoR0
間とって口座維持手数料だな
貧民だけが困るやつ

493ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:44:04.73ID:zQzsnBrd0
>>356
銀行を牛耳ってる金融庁が融資ルールを決めたから。
融資が必要な人・企業は沢山だけど
そのルールでは金持ちにしか融資できなくなる

494ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:44:31.91ID:yXJ+YY6U0
マイナス導入した銀行から潰れていくだろ

495ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:44:32.30ID:lExtnqP50
何がしたいんだか

496ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:45:13.90ID:z/FdNeI80
大金を借りて豪邸を買って死ぬまでただで住めるのか
いい世の中になるね

497ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:45:34.39ID:7Z8xj8Jd0
>2
関係ないのに復興税が抜けてるんだよ

498ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:46:13.77ID:3EBK/UuQ0
>>485
株の所有に課税してどうすんねん
なんで資産減のリスク取ってる側が税金納める必要があるんだよ
発想が岸田すぎる

499ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:46:20.98ID:XEiuYB980
>>42
借金は増える。

500ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:46:52.81ID:pOWzJMQr0
>>455
お前のレスも全部面白くないよ🥺☝
面白いと思ってんのそれ?🥺

501ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:47:58.50ID:e2IB9Kxr0
>>494
金利にもよるだろうけど潰れるところはでてくるだろうね。
まぁ銀行自体行き詰ってるからある程度淘汰されたほうがいいのかもしれん

502ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:48:30.10ID:8HfYqj240
それなら全額下ろすから取付け騒ぎになるぞ

503ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:50:21.58ID:NXHst3ZR0
>>498
固定資産税と同じ

504ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:51:08.05ID:4a2zua310
党に金がなくなったら、NHKをぶっ壊せの立花君が
年利5パーで金貸してーってツベで募集するから
そこに貸せばいいw
元本保証はないけどねっ

505ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:52:04.40ID:USLm9DJR0
貯金大好き日本人がマジギレするぞこれ

506ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:52:56.61ID:bJTM9PLb0
>>32
役所の人間がアナログ方式じゃないと何もできないからそれは実現しないだろう

507ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:55:15.83ID:eUkKEOm90
カネはほぼすべて証券口座に移してインデックスファンドを脳死買いしてる

508ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:55:21.20ID:c3CKCK/U0
銀行から預金が減るんじゃないか?
導入していない銀行へ

509ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:55:38.64ID:c090VlhT0
0.5%とかシャレにならん
10年で5%て1000万入れてたら50万消えるってことでしょ
証券口座のMRFにもかかるの?

510ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:56:20.06ID:LVmwKTjv0
ダンス貯金が増えるな

511ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:57:03.23ID:e2IB9Kxr0
>>508
導入していない銀行も現金流入してコスト増加→耐えきれずに導入へ ってなるだけ
硬貨の預入の手数料もそうだったでしょ。まぁあれも全部の金融機関が有料化してるわけじゃないけど

512ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:58:26.51ID:alWJ0A2S0
最悪だわ

513ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 18:59:33.86ID:b8V2jYYT0
そりゃ、投資するわけでもない端金を
無料で預かれって、図々しいにも程があるわ

514ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:00:04.86ID:gLyZyMYp0
子供のころからコツコツ貯金していた自分が馬鹿だわ
生活保護や母子家庭手当貰っている人のが賢いかもね

515ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:00:46.79ID:4a2zua310
そんな時代は、ポンジスキームが流行します

516ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:01:31.19ID:XV6XW+Bz0
国民は銀行に対してバブル崩壊時など税金で助けてやったんだからごちゃごちゃ言うなと言えばいい

517ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:03:23.55ID:P+b+L9fA0
>>514
宵越しの金は持たぬという
江戸っ子が正解
お金は動かさないと意味がない
コツコツ貯金はむしろ経済にとって害悪

518ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:03:34.60ID:WHEa1zXL0
創価学会はコロナでどうなってしまうのか?25
http://2chb.net/r/koumei/1645551560/

日本維新の会、支持率の下落が止まらず立憲を下回る 「ヒトラー」騒動のブーメラン化や大阪府のコロナ対応の失政などで府民に不信感★5 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646635688/

【アパ社長カレー】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も… ★6 [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646561365/

【経済】貧しくなった日本、アラフィフ世代の所得が25年間で200万円減少 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646813661/

【れいわ】山本太郎氏「消費税ゼロは実現可能。なぜなら税金は財源ではないから。」★5 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646810200/

519ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:03:55.29ID:YPAmWRn00
借金だとプラスになるのか

520ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:04:14.93ID:nLS6GMPa0
銀行って預金を他に貸し出して利益を得てるんじゃないの?

誰も金を預けなくなっても平気なの?

521ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:04:55.78ID:ahS7Z6o00
>>510
タンス預金は硬貨にしときな!

コモディティ高で金属の価値が高まる!

522ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:04:58.04ID:gLyZyMYp0
>>517
たしかにね
江戸っ子なのにね

523ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:06:01.11ID:Y2DRbz520
そうなったら全額下ろすわ
下ろした金どうしようw

524ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:06:50.06ID:3EBK/UuQ0
>>503
固定資産税とは全然違うやろ
株なんか持ってても家みたいに住むことで利益を甘受できない
しかも株は利益を出した年は20%の税金を払うが、損失を出した年は一切補填されない
配当金すら出してない会社が圧倒的に多いのに、こんなリスク商品持っているだけで課税対象はバツゲームだろ
それこそみんなタンス預金してまた経済停滞30年突入コースだぞ

525ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:08:25.05ID:8e++u2ee0
>>382
金持ちの意見ばかり通るのは何故でしょうか?がんばって献金しましょう。
議員数は一定以上居ないと金持ちの犬になって国民の代表の意味を成さない。
数を減らして待遇を落とせば状況はどんどん悪化していくだけだ。
全国で数百人しか居ない国会議員には取り返しの付かない重大任務を全権委任していることを忘れないでくれ。
金も血も流さずいい政治を手に入れようなんてバカにも程があるんだよ。


日本の国会議員数人口比ってOECD36か国の中でブービーに低い。
下は連邦国家のアメリカのみ。ここは数千人の州議員が税金も死刑も決めている。
英仏独など人口は日本の半分に近いのに議員数は多い。
実質世界最低のものを更に減らしたら待っているのは地獄だけだ。
国民の代表は議員しか居ない。革命の意味が無い。
数が減って歳費が減ったら金持ちの犬になって何もまともな事はしなくなるだろう。
買収に負けない多人数を数の力で送り込むのが正しい。
供託金も廃止すべし。直接民主制なら買収には意味がなくなる。本末転倒だ。

今より良くなるか悪くなるかが重要だ。 100人殺しの極悪人の殺人を99人で思いとどまらせたらそれは良い金。
コツコツと善行を積む聖人のような人間を堕落させて凡人にしてしまうならそれは悪い金。
どんな職業だって金をケチって人材の質が向上することはない。 権力者の質が悪いのは致命的。

526ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:08:47.80ID:CLUg5DMp0
日本じゃこういうことは目に見える形ではやらない
食べ物の量を減らしたりするみたいに別の形で徴収する
具体的には両替料とったりとかATMにコイン入れたら手数料とったりとか

527ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:09:22.51ID:jbKj+1BA0
融資もマイナス金利で

528ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:11:21.11ID:SUQpYhZd0
銀行から預金を引き上げて金庫を購入していれよう。
金庫メーカーの株価が高等するな。

529ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:11:32.50ID:gLyZyMYp0
>>399
それなら仕方ないと思うんだけどね

530ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:13:15.03ID:vDThyjd40
>>406>>424
新円切り替えで戦前の紙幣や貨幣は全て無効になったけど
なぜか1円紙幣と硬貨だけは無効にならず
結果的に1円札で持ってればカネを残すことができてしまったという

531ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:15:38.45ID:b8V2jYYT0
>>520
端金を預かるのはサービスだな
借りて利子を払うか
商品買う
保証外の一千万以上の貯金
ここがお客とサービスの境界じゃないかな

532ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:15:53.22ID:7pAtJc7q0
泥棒歓喜

533ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:18:42.54ID:T7+DaZJ60
こういうところだけマネすんな

534ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:19:06.37ID:AdpW+oBv0
昔より色んな手数料上がってるし金利はマイナスでは無いがほぼゼロだし既に実質マイナスだろ

535ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:19:30.05ID:5OewMQzM0
金やプラチナ買うわ。

536ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:20:05.07ID:FgJgYI0Z0
どんどん搾取されて行って最終的に平民はタダ働きするようになるな。

537ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:21:19.36ID:UQFzdDep0
>>30
引き落としあるから入れない訳にはいかないんだよね

538ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:21:28.52ID:b8V2jYYT0
薔薇腐って役立たずの
日銀に文句言うんだな

539ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:21:55.22ID:njbQaHES0
ネット銀行一択

540ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:23:21.71ID:OGlzCKpG0
>>47
なにこの馬鹿?

541ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:24:00.21ID:kwjx2yOz0
>>5
ボケたら、隠し場所を発見できないんだってな
このまえトイレの床の下に通帳を隠してたのを発見したのをテレビでやってた。そりゃなかなか見つからんよな

542ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:25:47.50ID:oibhmNt70
これはいいことだな
ただ眠ってるだけの金なんて無駄無駄
大金眠らせてる奴は罪として罰金でいい

543ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:25:56.66ID:Dpd0GRpW0
ドイツが正しいみたいなの止めて欲しい
第一次世界大戦もドイツ
第二次世界大戦もドイツ
今、ウクライナ侵攻してるロシアも
ドイツの工作によって生まれた国

正しい国のやることですか?

544ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:26:01.42ID:Ix6aF1IR0
ダンス預金だな

545ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:26:29.20ID:QsUhey9U0
金庫買って 自宅においとくしかないか
我が家の全資産100万円

546ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:26:29.90ID:WHEa1zXL0
【文春砲】自民党京都府連マネロン買収 二之湯国家公安委員長の関与を示す「新たな内部文書」 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646820788/

547ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:27:35.40ID:m2Ufy1DH0
借りて金利0とかめちゃいいやん

548ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:27:38.81ID:jqBDy4rG0
空き巣が猛威を振るいそうだね

549ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:28:21.21ID:w11B92Io0
>>3
なんでだよwww

550ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:29:49.50ID:HbBYC7kQ0
>>524
ここで「〜税もっと上げろ!」と叫ぶ連中って他人が俺より儲けてるのは許せないルサンチマンでまともな経済や税制の知識ない奴らばかりだから無駄だよ

551ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:30:22.03ID:NEO4NZJA0
>>241
ロシアに送金しようとして失敗。
リトライ繰り返してキューが溢れ、ネットワークはリトライリクエストで輻輳して他にも影響とw

552ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:33:18.92ID:qt0KVg1E0
>>159
あのな新円と旧円の価値が同じなら問題はないだろ
時間の経過を絡めたり現実化していない資産税の話をするから混乱するんだ

553ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:33:36.25ID:cS04bKwH0
借金したら金貰える制度にしろ

554ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:34:23.63ID:9iv1UAgr0
あおぞら銀行

555ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:35:33.15ID:4moxzavX0
>>1
>銀行にお金を預けたら金利を払わされるが、お金を借りたら金利はゼロ
資本主義としてはむしろこの形が正しいのでは?
作ったのにただ貯めておくだけ
買わない上に投資もしないのであれば、それは社会経済を回す気がない
資本主義社会においては国家への反逆に等しい
これが納得できない人は共産主義が最も合った思想と言える
嫌なら共産主義者になれ

556ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:37:54.29ID:FWVddAi40
ドラえもんのお金のいらない世界

557ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:38:31.47ID:HbBYC7kQ0
銀行に数千万数億預金貯めまくってる富裕層って年間数万程度の手数料なら、安心料として喜んで払いそうだから意味なさそうだな
元々投資に積極的な富裕層はそもそも銀行にはあんま預けてないしな

558ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:40:42.09ID:NWFuqYJq0
>>1
>マイナス金利を取られるのは預金額が2万5000ユーロ(約320万円)を超える部分

オレ関係なかった(´・ω・`)

559ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:41:18.32ID:ftMBA9Tt0
銀行が555行もあるんか

560ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:42:20.47ID:eWUjmi4M0
罪務省が見てるドイツ見てる

561ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:42:56.72ID:4moxzavX0
>>557
金を出し入れするたびに金を取るよりは
預けた期間で徴収してる方がシステム的に正しいと思う
安心料という表現はそれに近い

562ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:43:15.57ID:kWPaS5gG0
>>11
ばかの駄文頭悪くて草
読んでないけど見た目が真っ黒
まさにゴキブリみたいな駄文だぞってのが要旨やろな

563ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:44:02.75ID:kYe6EmiJ0
>>541
ボケてないけど、うちの78才は
通帳も印鑑もマイナンバーカードも貸金庫の鍵も無くすし
電車の乗り換えも一人ではできないよ

564ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:44:13.72ID:ftMBA9Tt0
口座管理料なら分かるが、マイナス金利って何やねん
だったら俺が銀行から金借りてマイナス金利取ってやるぞ

565ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:44:36.49ID:IOHtUKrz0
マイナス金利
銀行にお金預けると、預かり料を金額に応じて差っ引くという考え方。

給料入ったら95%は速攻でおろすようにしている。

566ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:44:52.07ID:oxoUyJX40
格差是正なのになんで六桁残高のお前らがさわいでるの?

567ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:45:45.42ID:IOHtUKrz0
>>566
俺3桁だけど。

568ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:45:51.57ID:FgJgYI0Z0
>>557
銀行が潰れたらペイオフになるから安心出来んだろう。

569ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:47:24.56ID:2fQB4IQV0
日銀がマイナス金利で国民に金貸せば、銀行要らなくね?
経済回さないし、ただの中抜きじゃん。

570ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:47:33.51ID:1bFatpqS0
マイナンバー発行して銀行口座と紐付き狙って

資産管理するつもりの日本政府が
預金おろしてタンス預金に流れることするわけないだろ

571ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:50:11.61ID:LXWx0yKM0
キャッシュレス化を急激に推進したのはこのためか。
引き落としがあれば口座をカラにできないもんな。
やられたわ。

572ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:51:19.25ID:wy8U+BXG0
タンス預金は燃えたら終わりだから辞めとけ。金とか、タングステンとか、貴金属に変えとけば、燃えても価値は残る・・・・

573ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:52:04.62ID:kYe6EmiJ0
>>572 盗まれる

574ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:52:14.34ID:6vnFdnD40
これ意味が分からなくなってきたわ
例えば現金100万円を銀行から引き出してその100万円を担保に100万円借り入れすれば
むしろ逆金利で借金が減っていく訳でしょ?現金は手元に温存できるうえに借金が減っていくってどういうこと??マイナス金利で誰も損しないじゃん

575ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:53:25.13ID:qwafsPSr0
ソッコーで全ておろしに行くわ

576ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:53:37.27ID:ILZ5jNL80
じゃ証券口座にしまっとくわw

577ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:53:45.52ID:dr5B2qvF0
運用先がないとかありえねーだろ

578ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:54:19.08ID:kYe6EmiJ0
>>575
ソッコーで君の名簿が流通する

579ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:54:27.82ID:wy8U+BXG0
>>573
盗まれるのは、タンス預金も同じや・・・

580ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:54:58.48ID:OcWvMzk/0
なんというアホ記事

581ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:55:31.35ID:JZlKRsu10
宵越しの銭持たないマンが最強

582ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:56:05.38ID:5Kl9Jo780
>>574
預金者が借金した人にお金を払うからうまく回るのよ

583ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:56:13.15ID:whbibbJG0
預金すると目減りするのか
手数料取られまくりの今より酷くなるのね

584ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:56:22.93ID:BLIbxXm20
金利0%の住宅ローンだけ支給日本にも導入しようや!

585ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:57:08.51ID:8g9lZKdO0
>>457
今ごろ>>94は顔を真っ赤にして恥ずかしさに身悶えしているはず

586ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:57:16.25ID:oX0yn8QY0
最近の日銀は空気だな。
もうどうしようもねーだろ。

587ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:57:58.59ID:NPyOOlvS0
真面目に仮想通貨のほうがマシな世界になるかもな
借り手としても貸し手としても銀行の必要性が薄れていっている

588ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:58:02.92ID:m9PjU3Tt0
よくわからんから8000万円国債に突っ込んだ

589ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:58:07.28ID:1K4fwfr10
猿真似ジャップ

590ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 19:59:46.23ID:XcN5glAW0
>>1
都民は 毎年 元旦から年末まで 毎日毎日 埼玉県民に迷惑かけまくり

都民で 埼玉県をダサイタマと呼ぶのはアホ

都民の生活は他県に食料品や建物資材や商品など半分以上が東京都より北の多くの県から移送する
そのほぼ全てが埼玉県を通る 高速料金避けて一般道も多い

その途中で埼玉県では 運ぶ車の事故で 毎年 沢山 しんでいる

都民13,297,089人のために 毎日数十万台 大量の大型車が通る その騒音排気ガス公害もひどい

591ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:00:55.69ID:HGLLpbBq0
>>581
年越し派遣村かよ

592ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:01:15.87ID:0PoDJnBJ0
国債買うしかねえのかよ

593ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:03:12.97ID:gutaKlVB0
ドラえもんだっけ?

なにかするたびに
お金を払うのではなく
貰わないといけない話

SFだなあ

594ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:04:54.49ID:1K4fwfr10
日銀てとことん無能だよな
思考停止してるところしか見たことないんだが

595ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:05:14.12ID:kYe6EmiJ0
>>579
だからマイナス金利でも銀行に預けることになる。
よっぽどマイナスでない限り

596ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:05:17.55ID:1TP8jtBp0
預金残高が100万円以下の口座には毎月口座維持費で3000円は徴収すべきだろ

これが世界のスタンダードなのに

597ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:05:53.41ID:LqhiOf6i0
タンス預金増える
強盗増える
ヒャッハー

598ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:06:15.75ID:1TP8jtBp0
>>5
火事、水害、泥棒でアウト

599ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:06:57.04ID:ManiMnFl0
資本主義の世の中やで、金を貸すのは俺だ、働くのは君らだ

んー、人がいなさすぎて、貸し金庫屋になるゆうこと?

600ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:09:46.11ID:lhq3XmYh0
マイナスになるなら決済用口座に変更すればいいでしょ
というか現時点でもろくに金利つかないんだから決済用口座にしても何も問題ない

601ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:09:51.32ID:WJBT7oE+0
ドラえもんのもしもボックスの世界だな

602ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:09:51.44ID:0PoDJnBJ0
俺のドル預金が清算した後50円位余ってるけど迷惑なんだろうか

603ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:10:00.89ID:nLS6GMPa0
これ、郵貯はどうなんだろう?
学生の頃にバイトしていた時に郵貯は対応してないからと大手銀行の通帳を
作った記憶があるのだが(その名残で今も給料の振り込みはその銀行にしてるが)
郵貯はマイナスにしないならみんな郵貯だけにするんじゃ?

郵便局ほど全国どこにでもあるものは他にないし
色んな手数料なんかも銀行より安い気がする
それ以前に地方銀行の多くは今後かなり苦しくなっていくんじゃないかと言われているが
平気なのだろうか

604ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:10:07.39ID:8e++u2ee0
コインロッカー借りても金かかるんだから日本全国好きな時に好きな場所で預金を安全に預けられるサービスに金が掛かるのは当たり前か

605ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:10:38.95ID:64qc8onM0
オマーン国債でも買うか

606ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:11:26.62ID:v993NNc50
じゃあ住宅ローンには金払って貰わねぇと

607ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:11:52.02ID:OIqBw2SH0
さあみんなルーブルを買うんだ

608ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:12:02.58ID:wYN+oUip0
もうすでに物価考えたらマイナスやろ

609ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:12:03.78ID:tcHv3bwJ0
変動金利爆あげの予感

610ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:13:34.54ID:UaYIgGJ80
日本じゃ無理だろうな
政府日銀が非難されて選挙勝てない

611ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:14:39.26ID:v9NWssTk0
既に手数料ヤバイ

612ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:15:13.03ID:lhq3XmYh0
>>603
ゆうちょは口座持ってて損は無いけど、1300までしか預けられない
上限超えた分は小切手みたいなやつで送り返される

613ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:15:30.05ID:NPyOOlvS0
>>599
金借りる人がいなくて貸し出し先に困った君が
金庫の維持費にも苦労するようになり
君から金を借りた人に金利分お金を払うようになる

614ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:15:52.67ID:5hIUDu4w0
桁馬鹿は銀行に預けるから問題無い

615ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:16:28.93ID:oxoUyJX40
>>610
え?銀行封鎖のこともう誰も怒ってないしやっていいんだよ

616ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:18:12.84ID:wBrnW20q0
金相場高騰中ヤバイ

617ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:19:22.08ID:1TP8jtBp0
>>616
現金からゴールドに変えても
ゴールドから現金には変えないのが鉄則やで

618ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:19:34.46ID:SUgB9SQO0
間接的な増税と同じ

619ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:21:58.66ID:oxoUyJX40
>>617
ゴールドっていちおう世界各国、紙幣のかわりに売買できるんじゃなかったっけか
削って計るの面倒だから利用しないだけで

620ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:22:52.11ID:wElIfjx90
>>604
コインロッカーの中の荷物は運用されて金を作るのか?
馬鹿も休み休み言えよ。
金貸しに馬鹿にされてんだよ。

621ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:25:08.36ID:BIMepMuz0
>>5
銀行の貸金庫に入れとけ

622ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:25:11.62ID:SlPWdt/t0
預金のマイナス金利は日本でも真似しそうだけど、借入のゼロ金利は無視されそう

623ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:25:24.03ID:lhq3XmYh0
>>620
銀行の最大の運用先は日銀で、その日銀がマイナス金利だからこの話が出てんだろ

624ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:27:39.91ID:rXJ9j1ic0
タンス預金にして空き巣ウハウハになりそう
今家建ててるんだけど元材木業のお義父さんに隠し引き出しみたいなのどこかに作ってもらおうかなぁ

625ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:28:29.77ID:8o7HjGC30
俺は金銀プラチナ預金にした
現物でも引き出せれるけど時価換算ドルでも引き出せる

626ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:28:58.67ID:XY3tE/En0
エーーーン(ゴミ通貨)w炸裂w

627ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:30:13.17ID:cGX+fV2A0
今ですら通帳みたら利子の後に税って引かれてる
1千万ずつ分散してる口座の数十円の利子から税をとる日本www

628ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:31:10.98ID:OosEuCX00
別によくね?銀行に預けないで資産運用するだけでしょ。何も困らんわな。
1000万以下とかならもうタンス預金でいいだろ 銀行に預ける価値がないだろ
ATMから出すだけで年間利息飛ぶだろ

629ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:31:44.67ID:OWpRuT7C0
引き落としを除いて全額引き出しですね

630ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:31:44.81ID:PhwhJVWc0
>>2
社会主義国・共産主義国へ行くしかないな

631ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:32:22.45ID:PhwhJVWc0
>>612
まじで?

632ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:32:29.71ID:wBrnW20q0
個人年金10年一括払いの俺は賢かったのか
しかも年利息が1%

633ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:32:36.31ID:SADlpFE20
>>20
SBI銀行でSBI証券口座に移してしまえばいいんですね?

634ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:33:58.51ID:gZfXSFbj0
銀行使う奴いなくなって潰れるな

635ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:34:45.46ID:WIy3ZXvl0
>>2
毎年の歳出と国民負担額を比べると歳出のほうが多い事実。
儲からない業界か分配の悪い会社か、どちらにせよ、そんなところで働くはめになった自分を恨むべき。

636ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:35:42.04ID:L1eYDSer0
預けられると困るってことは
おすすめ!5年満期スペシャル定期:年利-3%!(※普通預金:-1%)
みたいな感じになるの?

637ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:36:03.90ID:cGX+fV2A0
>>612 最初からそう書いてあるよね

638ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:36:57.02ID:OWpRuT7C0
急に入り用になった時すぐ引き出せるように」と、100万円の普通預金を別口座に置いていたAさん。
孫が生まれたお祝いをと5年ぶりに銀行で記帳すると、知らないうちに残高が約96万円になっていた。まさか預金が減るなんて――。
 
の内容だから口座に金を残すと少しづつ引かれ見たときにはかなり減っていたということになるんですね。

639ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:37:25.36ID:te6AZmIM0
>>1
岸田「そや!独身税を作ろうw」

640ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:38:05.71ID:JzXawOS80
預金のないコドオジ勢が勝ち組になってしまうのか。
世の中間違っとる。

641ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:38:27.05ID:QcK5T1/60
現金でマイナポイント買える様にすれば良い
マイナポイントは日本ならどこでも使用可能にして
他のポイント類廃止してマイナポイント一本にすればいい

642ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:38:29.92ID:Qa6qracp0
>>595
銀行に預けると残高が行政に筒抜けやでw

643ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:38:54.77ID:mlPhFsJY0
独身税もいいけど、アニメ税、マンガ税、ゲーム税の方が効果あるんじゃない

644ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:38:59.39ID:OcvYvwuz0
>原因は各国中央銀行のマイナス金利政策だ。ユーロ圏19か国の欧州中央銀行(ECB)はデフレ対策として金融緩和を進めたが、
ゼロ金利でも効果が薄かったことから2014年に初めて政策金利(預金ファシリティ金利)にマイナス金利を導入。
金融機関がお金をECBに預けた場合、金利を払わせることにした

景気対策として金を使って欲しいのに預金に回すからそうさせないためのものだ

645ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:39:05.37ID:WIy3ZXvl0
>>630
国の借金の額から利子を抜いた分が、社会に流通している現金の額で、国の借金が増え続けている状況では、それを稼いでこれない業界や会社が悪い。

646ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:39:18.94ID:vDThyjd40
>>634
医者が「知らねえよ、病気やケガなんか自分で直せ」とか
大工が「知らねえよ、家なんかDIYで建てろ」って言ってるのと同じ状態だからな

647ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:39:46.52ID:hYyTHwXD0
くそみたいな世界

648ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:40:16.64ID:7+Y+7WqA0
>>525
久々に同じ意見の人が居た。
でもほとんどの奴が理解出来ないんだよな、投票さえすれば良いと考えてる。

649ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:40:20.62ID:OWpRuT7C0
マイナス金利にしたら、預金を慌てて下ろす人が増えて取り付け騒ぎになって、中には潰れる銀行も出てくると思います。

650ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:41:14.91ID:mFhW0lBY0
日本病が世界を覆い尽くすな(´・ω・`)
アメリカになれなければ確実に社会が罹患するという恐怖の病だ

651ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:42:01.71ID:vx3iiO/N0
>>59
カネ使ってもトリクルダウンしねーからなw ww
明らかに金持ちが溜め込んで使わねーのに、パナマってんのに、なんで多勢の庶民のせいと言わんばかりに
マイナス金利やろうとするんかね

652ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:44:44.90ID:aTimw2ns0
>>649
そこは預金封鎖
1日で引き出せる預金は1人1万円まで

653ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:47:18.52ID:b8V2jYYT0
>>649
出てこないよ
マイナス金利は貯金額が残念な口座だけだから。
むしろ、高額貯金者には貯金額に応じて金利アップの特典があるはず。

654ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:49:32.09ID:dMbsJlOz0
日本も既に利息ほぼゼロで通帳が有料になったから、
小口の普通預金は実質的にマイナス金利と同じ

655ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:49:40.58ID:vx3iiO/N0
ロシアがマイナス金利を導入したら?

656ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:51:49.44ID:b8V2jYYT0
デパートのゴールドカードみたいなもんだよ。上客には上客の、並みには並の、
雑魚には雑魚の、それぞれに応じたサービス
マイナス金利でも、口座が作れるだけ人間扱いされていると思った方が良い。

657ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:52:27.53ID:1bijaxzo0
有料金庫みたいなもんか

658ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:52:42.07ID:ne7i7Y380
もうすべての税を廃止して貯蓄税に一本化してくれ
人工知能で入出金を監視し富裕層も貧困層も平等な負担感になるようにな
金を貯めるということは経済を回すのに協力していないということなので
それに税をかけるのは理にかなっている
消費税の計算や税の申告の煩雑さによる経済的損失も無くなる
毎日ちまちま払う消費税が無くなるんだから負担は今とかわらん

659ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:52:45.30ID:JU30bPSp0
東京渡辺銀行がとうとう

660ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:52:54.55ID:pwJG3Trw0
外貨預金ならポイントも貯まるんじゃないの知らんけど

661ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:55:27.30ID:W21/6ahv0
マジかよ
5000万タンス預金にしなきゃ

662ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:57:18.26ID:nYbnWGNM0
マイナスになったらいよいよ銀行意味なくなるだろ

663ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 20:58:13.13ID:gf9dIdl00
ドイツの真似はやめたほうがいい

664ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:01:24.52ID:6gI7jwQb0
日本でこれやったら追随しない銀行の一人勝ちになるだけだろ

665ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:05:52.83ID:7i6xxrFQ0
>>269
おじいちゃん、それコイン精米器だから

666ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:05:57.21ID:FXdz+aJf0
何で?インフレじゃないの?

667ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:08:47.95ID:ZLm+mlkx0
マイナス金利導入したら
 1. 投資する
 2. タンス預金する
 3. そのまま
の3択迫られるけど、日本じゃ2が多いんじゃないのかな。
来日韓国人が増えそう。

668ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:09:22.72ID:uge6AMzS0
ドイツの社会主義寄りの経済にも無理が来てるってことだろ

669ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:10:04.74ID:O1Nf0+OC0
>>1
ほんとに銀行って無能だよな
お金預かっても増やす能力ないんだぜ?

銀行業の許可取り消せよ

670ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:13:03.70ID:9Z/FgPHU0
競馬用の口座が停止中で復活させるのにどんだけ時間を使わされたか
都市銀の窓口の待ち時間異常だろ

671ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:13:05.61ID:Uu5IbYU40
10年くらい前にここでマイナス金利の話をしたら
完全スルーされたな...

672ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:17:02.89ID:4CIZK4DV0
世界中にいろいろの国があるがなぜいつもヨーロッパ諸国がどうしたこうしたで
そこしか世界がないみたいな偏ったニュースが

673ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:19:28.86ID:a97+sHxQ0
白川レポートかなんかで、マイナス金利はタンス預金になるから、デジタル通貨にすればタンス預金できなくなるからより深いマイナス金利ができるって言ってたな。
やっぱり白川は賢いけど、黒田はアンポンタンやで。

674ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:20:26.34ID:iPfk+UswO
普通預金口座を選択するからだろ。
あたまおかしいのか。

675ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:23:30.40ID:5qMWn+4e0
>>674
定額預金にしておけばいいのにな

676ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:23:47.60ID:d5Xu47y90
クレカ会社で引き落とし用口座開設できるようにしてくれれば別に銀行口座は要らんな

677ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:26:18.88ID:njzQkENA0
こういうのって身の軽いネット系銀行に金が流れるだけでしょ

678ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA 2022/03/09(水) 21:29:02.71ID:y7CjtksN0
システム入れ替えしないと既存のシステムではマイナス金利は対応できんよ
またみずほが死ぬけどちゃんと考えてるのかな

679ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:30:36.98ID:pNV5DPJc0
2000万貯めないといけないし、不景気になった時に苦しめば貯金しとかない奴が悪いと言うくせに
これはないぜ

680ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:31:19.90ID:gcRWtfTL0
証券会社のMMFとかMRFにするんだろうな。

681ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:32:48.84ID:55iGqSdV0
>>197
別に誰もやらなくても証券会社以外困らないが?

682ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:32:58.74ID:ILMQq2580
>>4
金本位をやめたときからとっくに崩壊してる

683ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:32:59.27ID:31ax8bk/0
金(GOLD)を買おうぜ

684ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:34:52.57ID:31ax8bk/0
>>664
いや、負けだろ
コストの方が高いって書いてある

685ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:35:11.73ID:rivZM1iw0
江戸時代の両替商と同じやんかww

686ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:44:57.38ID:X5RUhjyk0
それでドイツ人はどうしてるの?
株式?それともタンス預金?

687ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:45:16.90ID:iPfk+UswO
当座預金口座にしてすべて小切手で払いたまえ。

688ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 21:48:45.47ID:6QUGVaoq0
でも欧州では一般市民レベルのATM手数料は数円のせかいであり、日本のように高利のぼったくり手数料は世界でもジャップだけw

689ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 22:00:23.85ID:jOE2c/Z80
日本は治安も良いし、タンス預金が増えそうだな。
そして自宅用の金庫が流行る。

690ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 22:03:11.47ID:8nSRalHB0
マイナス金利導入されたら預金下ろして金庫に保管だな。

691ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 22:03:46.37ID:b2TkNQyj0
お金借りたら金利はゼロ?
早く担保もゼロにしてよ

692ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 22:04:29.83ID:b2TkNQyj0
>>32
ホントそれ
キャッシュレス促進に逆流してんじゃん

693パパラス♂2022/03/09(水) 22:04:48.19ID:ig9z8lsb0
日本の銀行はますます何もしないで手数料収入だけの機関になるなw(*^ー^)ノ~~☆

694ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 22:12:16.14ID:7JbTG6Fb0
いいんじゃねーの
庶民はタンス預金すればいいわけで
どうしても預けざるを得ないのは金持ちだけ


lud20220309221824
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1646812844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】「預金にマイナス金利」時代が目前 ドイツでは半数の銀行が導入、日本も追随か [ボラえもん★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【経済】民間銀行の個人向けの預金にマイナスの金利がつく可能性はない
【金融】ドイツの銀行が大口預金者に「マイナス金利」適用へ [無断転載禁止]
【経済】日銀のマイナス金利導入から丸5年 遠い物価上昇率2% 家計・銀行にしわ寄せ続く [ボラえもん★]
【社会】40代独身男性、銀行預金の低金利に絶望 「44万円貯金して利子が1円」 [ボラえもん★]
【速報】日本、金利0%なのに預金する人の割合が世界最高 なぜ投資をしないのか?
【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」
【福島】東邦銀行、二段階認証を導入 セキュリティ対策を強化 ドコモ口座で不正に預金を引き出される被害受け [trick★]
銀行 低金利で苦しい…口座維持手数料導入するか
銀行が預金口座維持に手数料導入を検討「キャッシュレス決済が増え維持管理のコストが高まってる」
【IEA】「太陽光新時代」 再生エネルギー発電22年に4割増 中国を中心に導入広がる 日本の伸びは世界より鈍く
【銀行】ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた! AI導入に「4000人の配置換え」 [06/19] ★3
【金融】日銀当座預金、来週からマイナス金利導入 「10兆円」の動きを注視 [無断転載禁止]
銀行口座の維持手数料導入へ 全国銀行協会会長「マイナス金利拡大なら検討しなければならない」 [無断転載禁止]
【日銀は18、19日に金融政策決定会合】新型コロナが「口座維持手数料」導入を加速!? 銀行に預金してるだけでお金が...
【株】銀行株が大幅安、マイナス金利導入で収益悪化懸念
【公的年金】GPIF、預金にかかるマイナス金利分を負担 信託銀行が要請 日銀の金利政策の副作用が大口預金者にも波及
【経済】マイナス金利で銀行が預金金利引き下げの動き ★2
【経済】日銀のマイナス金利導入、財務相「銀行への影響注視」
【経済】ドイツの銀行が大口預金者に「マイナス金利」適用 今年9月から「0.4%の懲罰金利」
マイナス金利導入 銀行必死の融資打診も企業ソッポ 見下してた一般国民に頭を下げる上級国民www
【商品】たんす預金用?金庫の売れ行きが好調、マイナス金利導入が影響か [無断転載禁止]
【株】三菱UFJなど銀行株が大幅安、マイナス金利導入で収益への悪影響懸念 ★2
【株】三菱UFJなど銀行株が大幅安、マイナス金利導入で収益への悪影響懸念
【社会】40代独身男性、銀行預金の低金利に絶望 「44万円貯金して利子が1円」 ★3 [ボラえもん★]
ソフトバンクって銀行にお金預けると2%以上利子がつくらしい。超低金利時代にこれは破格!お前ら急げ
【日米TAG交渉】トランプ政権が求める通貨安誘導を制限する「為替条項」 オバマ時代のTPP交渉でも導入を主張 日本は消極的な立場
<超低金利時代>最高14%!銀行カードローンの暴利 [無断転載禁止]
AI「私の金利は高いですよ」  高知銀行、人工知能(AI)を試験的に導入 [無断転載禁止]
【経済】マイナス金利政策を受けて個人向けの金庫が「爆売れ」タンス預金に利用
【経済】マイナス金利、日銀・当座預金の7.2%
【資産形成】金利“ほぼゼロ”でもひたすら預金…金融リテラシーが低い日本人が投資に踏み切れない歴史的理由 [ボラえもん★]
【資産形成】金利“ほぼゼロ”でもひたすら預金…金融リテラシーが低い日本人が投資に踏み切れない歴史的理由 ★2 [ボラえもん★]
【銀行】ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた! AI導入に「4000人の配置換え」 [06/19] ★2
【経済】浜田宏一イェール大名誉教授「健全財政は時代遅れ。インフレ率ゼロで低金利の日本には財政赤字が有益」 [ボラえもん★]
「預金流入、半端ない」大手行は悲鳴 マイナス金利影響、預金者にも [蚤の市★]
【社会】40代独身男性、銀行預金の低金利に絶望 「44万円貯金して利子が1円」 ★2 [ボラえもん★]
【マイナス金利】実体経済への効果あまり表れず=全銀協会長「深掘りされれば(預金口座手数料導入の)検討をしなければならない事態に」
【解説】日銀が導入決めた「マイナス金利」とは何か ★6
【経済】マイナス金利導入→ 生命保険、保険料引き上げ検討開始 預金金利引き下げ  長期金利最低の0.02%
「預金流入、半端ない」大手行は悲鳴 マイナス金利影響、預金者にも ★2 [蚤の市★]
【メガバン】大手銀に預金集中 当座預金にマイナス金利適用の可能性
【GPIFと日本銀行】公的マネー、東証1部の半数980社で大株主に ★2
日銀「マイナス金利のせいで銀行が口座維持手数料を導入する可能性」
マイナス金利のおかげで住宅ローン金利を三井住友銀行が引き下げ!ありがとう黒田 [無断転載禁止]
【金融】ついに一般預金者にも“マイナス金利”か 日銀副総裁が言及
【経済】千葉銀や西日本シティ銀など地方銀行50行、スマホでQR決済出来るみずほFGの新サービス「Jコインペイ」来月から順次導入へ
いつのまにか銀行が老人相手の証券会社みたいになってる件。マイナス金利のせいやぞ安倍ちゃん
【経済】ドイツの銀行、「全預金にマイナス金利」の計画 転嫁以外の選択肢なく
【経済】国債引き受ける銀行がなくなる? マイナス金利政策は泥沼化している
銀行預金、日本史上最高額を突破。716兆円。お前ら使えよ...
【経済】「マイナス金利」銀行経営に打撃 生き残りへ業界再編加速も
【資産管理】インフレ時代の現金・預金リスクとは? 「タンス預金は脱税」「銀行預金に維持費」の未来も来るか [ぐれ★]
【経済】マイナス金利の時代到来 本当に「不動産は買い時」なのか
【経済】日銀、マイナス金利導入を決定 ★2
【経済】ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま [朝一から閉店までφ★]
【日銀】「マイナス金利政策」の導入から3年、次は追加緩和か利上げか
【経済】日銀、マイナス金利導入を決定 ★3
【経済】日銀によるマイナス金利導入は貯蓄税導入への布石か?
【経済】マイナス金利導入で得する事とは
【銀行】三菱UFJ銀行、マイナス金利適用 「国内では予定ない」 [無断転載禁止]
【欧州マイナス金利】欧州中銀、銀行にマイナス1%で資金供給 支援を拡大 主要政策金利は据え置き [蚤の市★]
【個人】「現金・預金」1000兆円に…年度末として最高 日本銀行発表 [緑の人★]
【アベノミクス/異次元金融緩和】ついに一般預金者にも“マイナス金利”か 日銀副総裁が言及[12/05]
【銀行】ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた! AI導入に「4000人の配置換え」 [06/19]
【経済】40年社債を発行=マイナス金利受け民間初−JR西日本
19:45:41 up 25 days, 20:49, 0 users, load average: 140.44, 71.63, 55.73

in 1.4536221027374 sec @1.4536221027374@0b7 on 020809