◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【文科省】全ての教員に2年以上の支援学級担任など障害児教育の経験必須にする方針 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1647399573/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2022/03/16(水) 11:59:33.27ID:ONIYeizV9
障害のある子どもへの教育を充実させる必要があるとして、文部科学省の検討会議は、すべての教員が採用後10年程度の間に特別支援学級の担任などを2年以上経験することが望ましいとする報告書の案を示しました。

個々の障害に応じた教育へのニーズの高まりとともに、特別支援学級が設置されている小中学校などは8割を超えていますが、特別支援教育の経験がある校長は3割に満たず、
特別支援学級の教員は年度ごとに採用される非正規教員の割合が高く長期的な育成が困難な状況が課題となっています。

これについて、文部科学省の検討会議が15日報告書の案を示し、この中ではすべての教員が採用後、
10年程度の間に特別支援学級の担任などを2年以上経験することを目指すとしたうえで、担任が難しい場合でも一部の教科を通年で担当して経験を積むことなどが盛り込まれています。

また、特別支援学校の教員に必要な免許を持っている割合は、特別支援学級で31%、特別支援学校でも85%にとどまっていることから免許の保有率を引き上げつつ、人事交流や研修を通し専門性を向上させることが記されています。

検討会議では、特別支援教育は特定の教員だけの課題ではなく、すべての学校関係者が教育の大きな柱として受け止めるべきだとしていて、教育委員会からの意見も踏まえ、今月中に報告書を取りまとめる方針です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013533241000.html
2ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:00:19.19ID:aF+IpZAd0
またアホ官僚の思いつきか
3ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:00:25.91ID:gb9R2cw80
そんなのより、中小企業でブラックを経験すべきだな。
4ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:00:40.23ID:Njxpb+9p0
特殊支援部隊学級への傭兵
5ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:00:47.81ID:IyWq+5cD0
そんなことより社会人経験積ませろよ
6ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:01:08.94ID:JVzs4OAK0
池沼の相手は専門職にした方が良いだろ
7ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:01:33.82ID:MkIcDdfE0
文科省の役人は頭の中に味噌でも詰まってるのか?

ますます教員のなり手が減るじゃねーかw
8ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:01:36.22ID:yeqwuEiC0
社会人経験必須か自衛隊2年だな
国の概念がない教員ほど迷惑なものはない
9ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:01:44.33ID:RMLB8FUu0
>>1
特別支援級って今はそんなに数多いのか?
高齢出産に伴うもの?
10ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:01:51.42ID:zAZrplMZ0
ロリコンレイプ魔野郎どうにかしろやキチガイ
11ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:02:04.53ID:6L0en+0V0
池沼の少女が教師にイタズラされるの続出間違いない
12ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:02:14.74ID:I0z8pnvg0
もうオンラインで授業すりゃいいんだから
教師要らねえじゃん
13ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:02:18.95ID:fENiWcP30
障害児教育で学んだことは一般の子の教育にも役立つ。
14ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:02:25.56ID:oXiLstWZ0
>>1
昔の教師「そんなんだと、特殊学級(支援学級)にいれますよ。」
 ↓
今の教師「私が特殊学級の担任です。」

wwwwww
15ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:02:32.18ID:8AfLbq/H0
そこで問題起こしたら教員免許没収で第二の人生、と事前に規定しておかないと訴訟が発生すると思う
16ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:02:41.59ID:37Zzg/gm0
障害児の方が性体罰バレにくいんやろな🥺
17ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:02:55.65ID:5/g0MT8p0
>>5
そもそも官僚が社会人経験皆無だから
18ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:02:58.29ID:wXnffQ6V0
>>1
週休2日の上、祝日が多すぎる
19ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:03:14.90ID:AQmU4DIM0
また教員採用の倍率下がるぞ
そして変態どもやフリークスマニアが集まってくる
20ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:03:20.79ID:a/arS8jp0
ノイローゼ増えるわ
21ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:03:29.58ID:6LACdr9U0
特別支援級はポンコツの担任もしくは年配の教員がいくところなんだが
22ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:03:59.57ID:1zhxFlNw0
なんの意味があるのか
23ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:04:06.61ID:tqlED/j00
ロリコンが悪戯し放題
24ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:04:06.89ID:66Nnej2u0
支援学級がめちゃくちゃ増えてるらしいな。
25ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:04:20.70ID:9AozzNTZ0
その2年の間に退職者が大量発生すると思うんですが…
26ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:04:31.06ID:KJPUxRDs0
適正のない教師がイジメ、暴力に走るからやめろ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:04:33.69ID:IfRb5gpT0
激増する特別支援学級だわな。
嫌なら教員辞めれば済む話
28ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:04:34.00ID:cjZXlBRh0
特別支援学校からの派遣にしろよ。
特別支援学級の教師は知識無さすぎる。
こんなお試しみたいな関わりされても
本人も親もたまらんだろ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:05:02.70ID:Mxd9ILN90
事件・事故が起きる予感しかしないし
チンバの教育を充実させて、なんかいいことあんの?
30ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:05:18.15ID:JUldmD4m0
徴兵制みたいだな
31ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:05:18.32ID:Ebg8FReE0
ます、犯罪者を駆逐する所からやれよ
32ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:05:21.20ID:oXiLstWZ0
>>9
障害者増えてるのもあるし、
昔は普通学級に入れられてたような
ADHDやLDなどの発達障害児も支援学級になってる。
33ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:05:41.53ID:k6FPJP4V0
全員は無駄な気がする
34ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:06:04.22ID:42GLc3Rk0
さらに教員の数と質を落としたんだな
35ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:06:14.43ID:/wJnzx0C0
>>21
今はその学校のトップ層の先生が支援学級をうけもって、下位の大学までいける私立中狙いが多いみたい。
36ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:06:30.23ID:3hnffMAV0
>>1
いいニュース
37ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:06:46.50ID:vBdriCJO0
カタワの隔離施設を作れば問題解決。カタワ担当教師は、給料三割増しで。
38ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:06:53.24ID:ouwWUMiK0
親が教育者にたてつかないようにすればよい
39ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:06:54.30ID:vPnxjFM20
>>2
これはアホの思い付きかもしれんが
人の子預かるなら必修内容
40ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:07:04.60ID:pvLmZXqe0
今までのよう教員余りの時代じゃないのに馬鹿だろ
41ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:07:16.77ID:TEw1Jih+0
ワクチンでガイジが増えるぞ
42ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:07:40.45ID:RCSzZ6c40
パワー系池沼は
力ずくで言うこときかせるしかないだろ

暴力教師育成計画か
43ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:07:42.57ID:IfRb5gpT0
医療行為を並列で受けれるようにすることだろう
44ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:07:53.97ID:Syxxw7lm0
教員が減ってるのに負担は増やすのなw
45ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:07:59.07ID:u56RFBsP0
提案しただけなんだね
46ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:08:03.19ID:SddF/6cV0
>>5
何年前の議論してんだよ
さんざんやっただろ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:08:04.96ID:fQqbMzhC0
かわいそ
48ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:08:36.38ID:eSFrsl4g0
これは、事務的に教科教えるだけではなく、
生徒に寄り添った個別ケア能力が付くからだろな。
イジメ対応力も向上するんではないか
49ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:08:36.42ID:VGgPmrQi0
>>12
部分的にはそうしたほうが良いと思う。
教師は減らして事務員を増やして教育の部分はプロの講師が担う方が効率的。
学科はともかく小学校の体育とかは指導にすらなってない。
50ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:08:53.90ID:n3FadG9b0
児童に性的虐待をする事件が倍増
51ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:08:55.92ID:fa3HB0JZ0
別枠で適性のある教員に任せたほうがいいんじゃないの
必要とされるスキルがちがうんじゃないかな
52ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:09:21.29ID:KJPUxRDs0
>>21
国立大学の教育系学部で特殊教育を専攻したエリートもいるぞ
53ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:09:44.56ID:mJ/+QkIM0
>>2
かもしれんけど教員すらも理解が低い現実もあるから悪くないとは思うけどね
ギリ健とか相手にすることもあるんだし
54ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:09:56.05ID:naAOeq8W0
ワロタこれは教員志望者激減(除ロリコン)の予感
55ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:09:56.80ID:y2v0HtWJ0
支援学級の数にも限りがある以上は全国どこにでも飛ばされる転勤地獄は確定なんだろこれ
56ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:10:08.70ID:mcJXx2Qu0
>>9
行間から俺もそう読めた
手が回らなくなってきてるのかなと
57ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:10:11.72ID:fQqbMzhC0
障害者施設の人がやった方がいいんじゃないの
58ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:10:13.62ID:IfRb5gpT0
>>42
薬物投与
59ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:10:19.60ID:OXrxpJh20
>>3
ブラックよりブラックなんやで
60ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:10:30.81ID:caZTULgs0
アホの思い付きみたいな政策なんだが、マジなのか?
61ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:10:34.90ID:LzUJguHx0
もっと志願者減りそう
62ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:10:53.46ID:lK7L/moN0
そんなことよりも、くだらないアンケートだの
雑務を減らせよゴミ
何でさらに負担をふやすんだよ
完了しね
63ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:11:01.22ID:fENiWcP30
全員にWISC4のテストを受けさせてスクリーニングしよう。
64ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:11:04.57ID:VGgPmrQi0
>>28
子供の小学校を見てると支援級の担任は学校で立場の弱い教師がなることが多いように見える。
やや島流し的なスポット。
それだけにまともな人格の教師が多い。
65ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:11:24.51ID:cRwkuL710
うわ可哀想
66ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:11:25.27ID:KUTsHEWy0
そんなことより倍率下がりまくってFラン卒の池沼レベルの人間がどんどん教師になってるぞ
67ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:12:23.08ID:/oJtCp770
全てって私立込み?
68ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:12:26.36ID:kVRU1giM0
で、文科相はいつ旭川に行くんだよ?国会で宣言してからもう一年になるんだが??
69ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:12:50.04ID:IfRb5gpT0
ある意味、公教育を特別支援教育に専念すればいいだけよ。
それ以外の健康な子供向け教育を、民間でやってもらう。
70ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:12:53.56ID:+ESNn+YS0
>>51
なり手がほんといないんだよ。支援級担任って普通学級を回せない先生がなることもよくある。支援級の先生にクセが強い人が多いのも納得
71ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:12:53.70ID:I4z9pCdo0
教員の植松支持者増えそう
72ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:13:00.40ID:5u6pWBgK0
>>21
最近はそうでもない
73ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:13:05.36ID:c5UpMqkC0
それもだけど一般企業でインターンもさせろよ
74ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:13:08.90ID:u56RFBsP0
初めから支援学校で教師をやろうとする志出しのある人を
育てた方が良さそうけどな
75ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:13:22.87ID:fENiWcP30
>>66
超やばいじゃん。
76ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:13:24.80ID:x7t3izhr0
いやいや特別支援学級なんて要らんから
ちゃんと全員養護学校に行かせなさい
77ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:13:32.07ID:6xjdvQN60
ニッポンの子どもは全員障害児だから
当然だよな
78ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:13:39.86ID:jvRpIVJd0
性的対象として狙うのがいるだろうな
この国はなんせ愛情がないから
79ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:13:48.48ID:YDkUrQOa0
そんなことより小児性愛の疑いが無いかと徹底チェックしろよ
あ、そんなことしたら多くの男性教諭が不適格扱いで現場に人居なくなっちゃうかw
80ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:14:23.39ID:2SQEPHPh0
まず精神鑑定を義務付けろ

ロリペドが多すぎるだろ(´・ω・`)
81ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:14:36.20ID:yGRWuJhY0
>>12
コロナでオンラインは無理ってわかっただろ。
親や世間が学校に期待しているのは、うるさいガキどもを学校に閉じ込めておくことなんだよ。勉強のことなんか期待されていない。
82ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:15:21.69ID:9hply7c30
ただでさえ教員の仕事多くてブラック扱いされてるのに、さらに仕事増やすのか?
83ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:15:32.55ID:QSpPB0130
これで暴力をふるっても安心だな
84ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:15:58.03ID:u56RFBsP0
障害があれば支援学校に通った方が楽じゃん
85ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:16:07.32ID:IfRb5gpT0
>>66
それでいいの。
優秀な先生は、塾や予備校にいるの。
86ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:16:22.42ID:8lTagLiI0
隣町は学校の半分が発達障害のクラスらしいし、大人でも半分以上隠れ障害者いるんじゃない
87ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:16:31.05ID:WoN9n4mm0
証言できない障害児をロリコン教師に任せるのか
88ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:16:37.87ID:N5J7gbFs0
文科省のバカどもにやらせろや
89ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:17:00.70ID:4GS1O1aT0
>>6
素人が手を出していい分野じゃないよね
90ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:17:05.81ID:VGgPmrQi0
>>79
子供への愛情がない人間を教師にしても意味がないし、
今の女の子は低学年ですら綺麗で可愛くしてるし厳密に分けることは難しそう。
男性教師は爺さんばかりというわけにもいかないだろうし。
とりあえず女性の教師を増やすとか児童保護者の相談窓口を確保するとかくらいしかできないかもね。
91ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:17:05.93ID:gsT9cdgT0
やめろ
お互いに良いことない
支援学校の指導って 2年そこらで身につくもんじゃない
苦労して躾けたのをぶち壊して去ってくのがオチ
92ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:17:08.84ID:oi7PfGF40
>>9
一昔前には普通学級に入れられてた発達障害の子を今は特別学級に入れるから、手が回らないんじゃないかな?
中には教科によって(国語は普通学級で・数学は特別学級で受けるみたいな)特別学級と普通学級を行ったり来たりする子もいるみたいだし
93ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:17:12.62ID:LX1tSSP70
>>17
公務員全員に必要だな。今後は中途採用だけにしよう。
94ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:18:34.57ID:IfRb5gpT0
>>71
植松はある意味社会問題としての先駆者だよ
95ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:18:37.74ID:QoyCsoWr0
>>76
自治体は余計な施設の負担を、
教員と生徒児童は校内で介護をさせられ、
障害者とその保護者は障害者教育や自立するためのスキルや知識や伝手を得られず、
保護者の自己満足しか得られないよな
96ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:18:41.67ID:zKT1uYmY0
こういう省から憲法改正でなく下痢の九条ばかりやってるから原爆が落とされるんだ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:19:06.17ID:dCyDHaYB0
> 非正規教員の割合が高く長期的な育成が困難な状況

採用する前に専門学校で育成しないの?
98ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:19:27.28ID:xagXiSA60
これは必要な能力ないし適性だと思う
ここでブチギレるようなら小中は向いてない
99ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:19:28.37ID:5COGDTwK0
いいんじゃないの
何事も経験
100ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:19:45.13ID:rdnn4Xso0
ついでに一般企業での研修も義務付けろ
常識ないキチガイ多すぎだろ
101ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:19:55.02ID:ZcmQ/gd+0
イジメを受けたらやり返す教育しろよ
102ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:19:58.44ID:8lTagLiI0
全ての教師が福祉を理解するのは難しいだろう
103ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:20:04.09ID:XImXHK5H0
>>9
中学校で通常学級の2割くらいある
104ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:20:11.37ID:Hi6qXj0I0
厚労省の職員にも2年以上の介護施設での実習を義務付けた方がいい
105ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:20:36.43ID:rdnn4Xso0
ロリ画像見せてチンコ反応したら死刑にしろ
106ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:20:48.76ID:Hg/3fVWA0
>>28
自治体にもよるけど、特別支援学校からの各学校の支援学級への異動は一般的だぞ
専門知識がかなりいるから、副担任的な扱いになるだろうな
107ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:21:15.11ID:8ytdTH+F0
教員免許取る時に教育実習の他に養護学校実習と介護実習あるだろ
それでも足りないのか
108ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:21:18.36ID:iap0PPCs0
また教師が減るな
109ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:21:31.75ID:+QSyt+sA0
別免許にしろよ
110ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:21:48.14ID:9N5UQuDx0
支援学校楽だし。
他県からきた国体選手とか多いよね。
111ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:21:50.60ID:0KS/nycs0
ええんとちゃうか
社会経験もないんだから少しは苦労したらええねん
112ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:22:26.48ID:C5SHWA4o0
潰れる人材が続出しそう
発達と健常者の教育って全く違うじゃん
113ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:22:28.76ID:IfRb5gpT0
学校教育次体、無意味な時代だよ。
労働市場見ても労働力集約型産業も消えていく。
114ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:22:30.88ID:bnfIqL2F0
姉が養護教諭なんだよな
多数のクレイマー親とその躾けられてない子供たちと対峙するより一人の障害児童みてるほうが負担少ないらしい
少なくともその子の親は預かっててくれるだけで感謝してくれるし
雑事に忙殺されてる教師たちも養護学級いったほうがいいかもよ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:22:48.29ID:aQltNcqG0
>>91
支援学級な
副担でOKにすべきかもな
116ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:23:49.08ID:pvLmZXqe0
少し前はなかなか採用決まらないけどどうしても教員になりたいという人達の受け皿になってたけど
今は違うからな
117ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:24:15.65ID:56fEt/X50
労基もブラック企業で潜入研修すべき
118ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:24:30.78ID:LOxPxIVf0
介護士の資格も取れとか言いそうw
119ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:24:34.32ID:IfRb5gpT0
>>114
養護教諭とは保険の先生だぜ
120ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:24:46.52ID:wjZQbbUY0
代わりに部活顧問の負担を無くしてやれよ。運動部全廃して地域クラブチームに移行すればすむ。
121ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:25:35.66ID:bA79eaTP0
文科省の役人も2〜5年程度公立小中の教壇立ってこいよ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:25:46.28ID:IfRb5gpT0
>>120
そのとおりよ、余計な事やって労働時間長いとか
組合強いから好き放題言うわけよ。
123ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:26:24.01ID:BEuHbb020
その前に教員のパチカス犯罪者予備軍を炙り出せよ
124ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:26:29.82ID:7aU1MjTB0
いやあ、それはきついよ。
いま教育学部にいる人は免除で良いだろ。
大分希望者の方向性が違う
125ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:26:40.68ID:bA79eaTP0
>>5
これもなあ
社会人から教員になった教師のせいで授業ぐちゃぐちゃにされて
受験失敗した子続出したクラスになったんであんまり良く思えない
126ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:26:56.59ID:dD41iO2q0
あまり賛成できない
障害児童を実験台にするのは子どもの人権を考えていない

やるなら志願制にして事前にどういうことを注意するのか
きちんと綿密に準備してからの話だ
127ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:27:05.08ID:+ESNn+YS0
きちんと知識があってそういう子を支援したいと思って先生やってる人と二年のノルマの為に仕方なくやってきた先生じゃ子供の成長にすごい差が出るだろそれでいいのか
128ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:27:06.64ID:PzIODYAt0
部活もないから時間的に楽だそう。
受け持ちも数人だし

経験的にいいんじゃね?
129ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:27:12.52ID:XImXHK5H0
>>119
養護教諭が保健の授業をするのはあくまでも例外
130ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:27:41.28ID:scFfZ9bA0
神の声兵器

エレクトロニック・ハラスメント
131ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:27:46.61ID:go7FmXVA0
>>39
専門の教員を必要なだけ育成すればいいものを
数で誤魔化すというサイアクのソリューションだ^^

オマエブラック企業の気質に染まり過ぎ^^
132ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:28:06.99ID:FncdJo2n0
不正受給をどうにかしてほしい
133ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:28:21.54ID:B3bYfwHA0
これは素晴らしい
支援学級なんてゆくゆくはなくさないといけないからな
みんなが同じ教室で学べるようにしないと障がい者差別なんてなくならない
134ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:28:36.62ID:9ZWsYYPT0
>>93
すくなくともキャリア官僚は政治任命にすべきだな。
適切な政権交代が定期的にあることが前提だが。
135ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:28:43.29ID:yrhe57l60
日本の教師って
天才のADHDを蹴落とすからね

教師が天才殺すのはもうおしまい
これは良い案だね
136ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:29:01.55ID:M17q3fnP0
これ教師の退職金と年金対策だろ

2年間障害者学級を担任すると、退職金と年金が大幅アップする仕組みがある
137ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:29:22.01ID:vPnxjFM20
>>131
非常時に予備知識ゼロの地蔵教師がいても困るんだよ
138ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:29:31.38ID:zbM07/rt0
地獄だな
139ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:31:00.47ID:B3bYfwHA0
障がい者と健常者で分けること自体がもう差別だしな
みんな一緒にインクルーシブ教育をしないといけない
差別のない社会にしよう
140ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:31:28.52ID:VW3LOOqx0
民間企業での社会人経験もお願いしたい
141ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:31:36.51ID:IfRb5gpT0
馬鹿の再生産と、高齢出産の弊害がこういう形で現れたわけよ。
日本の制度設計が異常だからこうなる。
142ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:32:02.11ID:IidcgHOz0
これは良いかもね
143ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:32:33.24ID:B3bYfwHA0
たぶんこれはれいわ新撰組の障がいのある議員さんがまとめられた政策じゃないだろうか
素晴らしいお仕事をなさっていて感心するな
やっぱり社会を変えていくのに障がい者も健常者もないんだよ
みんなで笑顔になろうぜ
144ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:32:45.45ID:anst6Qg10
俺教員無理だわ。すぐに投げ出す自信がある
145ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:32:54.60ID:2inzIF2n0
ごく普通の会社に三年は勤めさせたほうがいい
146ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:33:18.89ID:I0u7DfPi0
>>6
沼の相手してる専門職だけど、一般人がやれるレベルは限られてると思うから、ハードな沼を与えたら心が折れてポンコツ化するか、教員を辞めてしまうか、左翼化してしまう気がするの
147ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:33:35.01ID:b9RNe4Tx0
文科省お前がやれ
148ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:33:41.43ID:rmHv3C2w0
>>35
割合的にはポンコツ多くない?
都会はエリート層なのか
149ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:33:45.62ID:IidcgHOz0
>>112
それが目的だろう
教員にふさわしくないやつが増えすぎたからな
150ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:34:35.66ID:B3bYfwHA0
>>140
社畜の経験なんてなんの役にも立たないよ
人でなしのゴミになっちゃうだけ
教員に必要な素養は弱者に優しいってことだけだ
そうやって腐った会社どもも弱者に優しいものにしていかないといけない
151ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:34:36.11ID:j+QlNcfp0
うわぁ教師を目指そうとする人減るんじゃないかこれ
手帳もらえない程度のADHDのパワー系池沼が身近にいるが、これを素人の教師が対処できるはずがない

支援学級に配属された教師達が、障碍者とは二度とかかわりたくないって考えを持つ流れにしか見えない
152ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:34:42.02ID:+z06Tzcv0
民間企業経験必須にした方がいいと思う
153ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:35:40.26ID:y5qi8QxZ0
とりあえず検討会議のメンバーを晒そう
154ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:35:55.67ID:0jnZPQwz0
>>152
具体的にどのような民間企業に入って、何を経験すればよいのか教えて欲しいわ
155ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:36:06.83ID:IfRb5gpT0
楽しい時代になってきただろう、日本沈没が丸出し
156ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:36:19.84ID:3O1jcoNb0
嫁が公立校の教師だけど
子供と戯れたいだけの精神年齢がガチで低い変なオバサン
157ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:36:29.06ID:jQKhT7El0
特別支援学級は生徒の人数少なくてずっと維持できないからな
158ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:36:32.35ID:B3bYfwHA0
民間企業なんてろくでなしのゴミしかいないじゃん
お前ら社畜みたいになりたい子どもたちはいないってさ
弱者に優しくないと生きる資格ないんだよ
159ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:37:26.70ID:ZzuSc1QY0
授業中に奇声だしたり走り回ったりする害児なんて相手にしたくないだろ
160ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:37:37.92ID:CkeTTS1k0
民間出身者待望論者って何を期待しているの?
企業によってはパワハラセクハラ満載みたいな
ところだってあるんだぜ?少し注意して企業で
の報道される出来事を見るとさ。w
161ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:37:48.60ID:B3bYfwHA0
>>154
ウヨの家畜ってアホだからさ
民間企業を神の如く崇拝してるの
社畜なんてカスしかいないのにね
162ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:37:53.98ID:OFnewj6V0
とりあえず、この検討会議のメンバーのリストは作っておかないとな
只でさえ教師不足の現状をさらに悪化させた戦犯の可能性が有るからな
163ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:38:01.78ID:Yme5Hpw30
わいせつ教師の性犯罪が危険😱😱😱😱
164ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:38:21.79ID:ffaczeeJ0
こねくりまわすほど、教員の成り手がいなくなる
165ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:38:23.58ID:otPVyM4b0
>>24
>支援学級がめちゃくちゃ増えてるらしいな。


氷河期世代の頃は障害者と認められてなかったからな
166ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:38:37.41ID:jQdbD9hm0
ますます成り手が減るのでは
一応実習で支援校行ってるんだし、そこですら心折れる学生もいる
167ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:38:45.38ID:DCMFNXjb0
>>161
素晴らしい人間性が言葉から溢れ出てますね
まさに左翼の鏡
168ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:39:12.30ID:P9FdK/0W0
そんなことさせるより、一般民間企業での経験積ませろって思う。
下着チェックとか
よそ様の子に暴力とか
そういうのを通常の社会ではコンプライアンス違反というんだってことを
つか単なる違法行為だったことを無理やり分からせてやれよ、ダメ人間=先生達に
169ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:39:54.37ID:B3bYfwHA0
民間企業でも障がい者との触れ合いと助け合いの機会を増やさないといけない
民間企業こそ差別の温床だから
弱者に優しくないやつは生きる資格ないって事実を叩き込まないといけない
170ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:41:01.83ID:VGgPmrQi0
>>168
家庭で子供に暴力暴言を行えば児童虐待で逮捕されるけど、
学校で教師がやってもおとがめなしだもんな。
俺も子どもへの濡れ衣からの暴言で学校と話し合いになったけど馬鹿すぎて大変だった。
171ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:41:06.93ID:DCyjIHwK0
国を強くするには最先端の勉強より生涯自学習だろ
172ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:41:30.96ID:27OSoPn80
特別支援学級と特殊学級の違いってナニ
173ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:42:46.86ID:PXKAhHLa0
>>158
大きい企業も教員もやったけど、精神的に大人が多かったのは企業の方
教員仕事は楽しかったが職員はなんだか子どもっぽかったから辞めた
174ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:42:59.24ID:5COGDTwK0
民間の経験積ませろっていう人多いけどさ、
教師辞めて民間に移った人も多いわけだ
そういう人が教師には民間の経験も必要とは別に言わないわけだ
民間より教師の方が大変なんじゃないの
ガキ相手の商売なんだし
175ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:43:11.86ID:yrhe57l60
>>166
ふざけたアカ左翼教師排除できて良いやんw
176ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:44:03.87ID:wji/khtv0
>>156
悪口言うくらいならなんで結婚したの
カッコ悪
177ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:44:28.14ID:B3bYfwHA0
>>173
精神的な大人ってのは弱者に優しく多様性を認める人間ってことだよな?
それならいいんだけど
というか「大人」とかいう曖昧な言葉を使う時点でキミも知性が疑われるが…
178ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:45:48.27ID:PXKAhHLa0
>>174
教員辞めて子ども相手の仕事(障害福祉)やってるけど大変さはどこも同じ
学校組織はやっぱ変だよ

あと特別支援はまた別のセンスがいるからみんながみんな向くわけじゃない
特支のなり手がいないからこんな政策にしたんだろうな
179ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:45:54.56ID:BBO0DBeY0
特別支援免許証の取得を必須にすれば良いのに
180ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:46:15.09ID:fENiWcP30
>>98
同意
181ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:46:17.04ID:PXKAhHLa0
>>177
弱者に優しくって言葉も曖昧だろ
182ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:46:42.18ID:tOgZ6taR0
絶対に無理

専門性もった、あるいは特別支援学校の先生ですら難易度高いのに一般教員のクズには対応不可能
実際今もやってる学校あるが問題だらけ

支援必要なこどもに、なんでできないんだ!!!と大声上げてるだけの馬鹿がいままさにそこにおるんだわ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:46:44.64ID:4GS1O1aT0
特別手当的なものを充実させたら人員確保できるんじゃないの?
184ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:47:32.09ID:tOgZ6taR0
>>179
取得してんのにまともに出来ないババアが定年退職するけど、ほんと定年でやめてくれて助かるわ。
185ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:48:01.87ID:FdSSoXmG0
事故が起きて大問題になる未来しか見えないんだが
186ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:48:04.95ID:xfkDywfh0
受け入れる場所が別にあるのにやらせる必要ある?
187ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:48:10.68ID:NPv9ag2/0
まず官僚とかになる奴が
真っ先に二年間経験しなきゃならない仕事だろw

教員志望者減るだろうけど
介護士減るからそういう補充狙ってんだろうけど
188ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:48:23.35ID:B3bYfwHA0
>>181

自分より弱い立場や属性の人間に優しくって意味だよ
こんなことが理解できないのはまともな大人じゃないぞマジで
189ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:48:31.05ID:a7rUr0k10
ますますロリコンしか集まらなくなるぞ…
190ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:48:33.48ID:tOgZ6taR0
>>183
おっしゃるとおりです。

専門性のかなりレベルの高い精神科医レベルの者が求められるのに給与が割に合わなさすぎるのですよ。
またそのために割を食ってるのは生徒というね。
191ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:49:27.42ID:tOgZ6taR0
>>188
最近の連中は、俺より弱い奴に会いに行く!と戦いに出かけるからな。ワカンネンダワ。
192ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:49:32.37ID:NPv9ag2/0
>>151
女性教員目指す人には危険すぎだろ・・・


この前だって事故あったし・・・
193ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:49:49.49ID:PfVGEEoc0
文科省はマジで頭悪い奴の集まり
どうせまたコロコロ制度変えて現場混乱させるだけ
194ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:50:18.47ID:YT5cAl3a0
>>2
アホ官僚も、二年程度の学校現場での担任経験を必須にすべきだな
195ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:51:24.66ID:YT5cAl3a0
>>187
そう、教師よりまず官僚が体験して学ぶべき
196ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:51:27.47ID:+WY+c6rd0
>>1
そんなことしたらますます教員希望者が減るよ。
197ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:51:44.94ID:tOgZ6taR0
>>193
なぜかというとね

子供のまま教員となり、社会のでぬまま体だけでかくなり教室という聖域から出たことも無く、ただただ問題を起こさないようにスルーしてきた奴がそのままそういう方向に進むからだよ。

だから文科省はあらゆる省庁のなかでも行けば判るがガキ臭いババアとおっさんしかいない。
198ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:51:52.71ID:t4KsLm3/0
>>183
手当が割合だから基本が低い若手ばかりだよ
これも搾取
199ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:51:56.35ID:4GS1O1aT0
>>192
パワー系に対処できないよね
200ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:52:00.58ID:M0cluIp50
支援じゃなくて民間企業に2年間のほうがいいだろ
激務とか言うけど民間からみればたいしたことないし
201ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:52:28.51ID:YT5cAl3a0
>>178
いまも「養護送り」って左遷人事あるんでしょ?
202ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:52:29.78ID:B3bYfwHA0
>>190
弱者のために働く人たちの給与が安すぎるのが大問題
介護従事者もそうだけど給与を3倍に引き上げるべき
無価値なテレワークとかしてるような馬鹿が給与もらってちゃんと働いてる人らの給与が低いなんてふざけるのもいい加減にしないといけない
203ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:53:16.68ID:YT5cAl3a0
>>200
テレワークで鼻くそほじくりながらネットやってるミンカン(笑)
204ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:54:11.69ID:QLR/5NJy0
>>188
何をもって弱いと判断するの?誰が判断するの?
属性で決めつけるのは多様性があるとは言わないな
205ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:54:12.65ID:4GS1O1aT0
>>190
専門知識に乏しい人材大量投入されたら
支援学級でのケアの質も下がるよね

ってことは無理やり普通級に入ってくるのが増えない?
支援クラスにいるメリットなくなるじゃん
206ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:54:32.40ID:NCHBAM7M0
>>194
これこれ。公務員は新卒採用やめてほしい。5年以上の民間でのキャリア必須。
世間を知らなすぎる
207ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:54:53.86ID:B3bYfwHA0
>>200
民間なんて出来損ないのサルしかいないって
テレワークしてるのなんかゴミ以下だし社会になんの貢献もしてない
208ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:54:56.25ID:e1AmNhJv0
>>159
ですよね
私が教師なら優等生だけ相手してたいな
209ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:55:20.20ID:9+YZlYXU0
>>5
お前の会社に、「教員ですが社会人研修に来ました〜」という人材来て欲しいか?
210ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:55:27.49ID:0qvR8rLl0
>>1
それと、学級崩壊の原因になる多動性障害児は、
遠慮なく障害児学級に入れた方が良い
他の児童との触れ合いがお互いの成長に良い、
なんてオタメゴカシはもう必要無い
211ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:56:29.78ID:0qvR8rLl0
>>209
ブラック企業ほど歓迎するだろ
212ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:56:56.64ID:s7uKJnVz0
老人介護もやったらええ
いろいろ考えさせられる
213ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:57:22.33ID:fENiWcP30
>>150
サラリーマンを経験した先生がいたけど、
誰もが認める素晴らしい先生で、いじめへの対応も完璧だった。
214ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:57:27.31ID:B3bYfwHA0
>>204
たとえば目が見えない人が困ってたら見える人が手伝えばいい
足がない人が困ってたら運んであげればいい
道をしらない人がいれば教えてあげればいい
お腹を空かせてる人には食料を分ければいい
そういう人間として当たり前のことを言ってるだけなんだけど
なにがわからないの?
215ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:57:56.58ID:4GS1O1aT0
>>198
割合じゃなくて定額にしないといかんのか
日当とか?
216ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:58:01.67ID:QLR/5NJy0
>>201
学級崩壊させた担任を支援級はよく聞くよ
必要な能力は全く別なんだけどな
217ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:58:25.39ID:KYNAMUih0
小学生の頃の話だけど
問題児押し付けられたクラスが学級崩壊して
翌年そのクラスの元担任が特別支援学級の担任にされてたんだ
まるで懲罰のような人事で小学生ながらに闇を感じたわ
218ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:58:33.37ID:YT5cAl3a0
>>119
ここにいるバカは養護教諭と特別支援の区別なんてついてないよ

もともと養護学校って言ってたからややこしいんだけど。
219ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:58:50.03ID:Qnxc32Eb0
誰もやりたがらないならしょうがないな
やって問題起こそうが居ないよりはマシだからな
220ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:59:14.48ID:qrcZZLyt0
>>207
ようw
猿未満の朝鮮人w
朝鮮人である事自体で、障害児よりも低知能w
221ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:59:39.80ID:Qnxc32Eb0
介護士と同じで無能しかいないが、いないと困る人材
222ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:59:43.24ID:83Fz0vGE0
>>1
教師のストレステストをするってことだろうなあ。
適性検査ですよ。
223ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 12:59:58.88ID:B3bYfwHA0
>>213
完璧な対応ってなに?
すべて完璧なんて神様でもないんだし無理だよ
しかもそれは別にサラリーマン経験と関係あるわけじゃないだろ
あんた言ってることがめちゃくちゃだぞ
宗教信者みたいだなおたく
224ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:00:12.61ID:wZ+7Ijmc0
腰掛け2年でなんとかなるもんじゃないのに
支援級の教員の質がただただ下がるだけ
225ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:00:20.56ID:YT5cAl3a0
>>216
昭和のノリで依然として左遷人事で養護送りをやっているのなら、それを是正しないと話にならんということだ
226ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:00:43.68ID:eSFrsl4g0
>>9
この手の学級は1クラス8人以下とかで、2%の生徒が
対象と考えれば、大きな学校は何クラスにもなったりする
227ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:01:04.08ID:UNOI6dGR0
>>199
柔道の研修でもやればええやん
税金で遊ぶなって話かもしれないけど
228ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:01:07.81ID:QLR/5NJy0
>>214
それは支援の在り方の一部でしかないと思うけどな
229ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:01:16.64ID:lrAQAWM50
>>39>>53
そう思うわ
ギリ健って言葉はともかく、そういう人間を理解して対処出来るようにするべき
他のマトモな生徒が被害になるんだから
230ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:01:41.17ID:qrcZZLyt0
>>206
民間に公務員の新任研修のコストを転嫁すんなよ
231ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:01:58.95ID:66Nnej2u0
7人に1人は境界知能、クラスに5人はいる。
20年前はその5人は普通級で勉強を強いられて辛い思いをしていたからな。
232ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:02:08.56ID:H4zCYFbW0
>>5
東京都が社会人教員増やしたら、10年経って「社会人教員はトラブル起こしすぎる」という報告書を出して、
社会人教員枠を減らした。
233ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:02:14.82ID:ln2OOamm0
公教育で教師の活きる道はそっちだな
教科の講義で東進の人気講師に並ぶ技能がある教師なんていないから
自習ができる優秀な子の面倒なんてみなくていい
234ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:02:15.10ID:NLVX5POs0
支援学級って体育も丁寧に教えてくれるようで、うらやましい。
自分の体育だけは支援学級が良かった。
235ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:03:16.61ID:5COGDTwK0
>>197
役人は教員とは違うだろ
教員は都道府県の地方公務員
236ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:03:17.12ID:B3bYfwHA0
>>228
支援なんて大袈裟なものじゃないでしょ
人として当たり前のことだよ
みんながそうするのが当たり前
金持ちはもっと弱者に金をわけないといけないしそうしないなら人でなしのカス以下だ
237ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:03:35.36ID:3liXCLoI0
>>134
アメリカは政権が変わるとごっそり入れ替わるんだっけ
238ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:03:38.10ID:YT5cAl3a0
>>224
いや、少人数教育なので普通学級の担任よりもかなり楽なんだわ。
実際どこの現場も戦力になら無い人を配置してるよ
239ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:05:06.99ID:B3bYfwHA0
>>232
民間の馬鹿って金とか成果とかしか考えられない無能っぽいよね
人間性が劣等なんだろうな
240ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:05:14.86ID:H4zCYFbW0
>>97
>> 非正規教員の割合が高く長期的な育成が困難な状況

>採用する前に専門学校で育成しないの?

「大学で短期間研修やってるから要らない」ことになってた。
財務省は特別支援学校や学級はいらないと言ってるから先行きくらい
241ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:05:50.77ID:nbSoiQM00
>>234
今はハイブリッド教育も盛んらしい、体育が苦手な子は体育だけ支援学級でして、他の科目は普通級でやる。
保護者からの要望は可能な限り聞かないといけないし、万が一いじめが発覚したらその先生はまずいことになる。
242ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:05:57.05ID:YT5cAl3a0
>>233
日本には恐るべき数の恐るべきバカがいるって本当だな

東進の芸人が技能がある(笑)とか平気でいっちゃうんだから
243ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:06:20.69ID:qrcZZLyt0
>>212
公務員は継続的に介護施設で研修させるべきだな介護施設の人手不足緩和にもなるだろう
244ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:07:05.08ID:QLR/5NJy0
>>225
同じ障害児みてるのに教育よりは福祉の側の方が方法論がしっかりしてる気がする
福祉も無資格多いから酷いのもいるけど
245ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:07:05.95ID:H4zCYFbW0
>>235
文科省役人を数年間、学校で研修させる方針が出てた。
ところが研修先が学校から教育委員会になぜか変わった
246ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:07:22.18ID:uvdIZzIQ0
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、
今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく
「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。
そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、
お女中さんが飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、
堕胎も出来ずひいばあちゃんが呼ばれて立ち会うも、
女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、一目見て異常な奇形だったので、
その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、それが産婆の責任じゃ!
連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。
まあ結局池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、
ひいばあちゃんは多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。
始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。うちのクラスの池沼♂とかみてると、
こんなん生きてる価値ないだろって思う。
247ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:07:22.70ID:PZTnoeK+0
すべての生徒も2年以上支援学級義務付けや
248ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:07:46.12ID:NLVX5POs0
>>216
学級運営うまい担任を支援級に回して
そこでうまくやったら教頭に昇進、とかに
すればいいんだよ
民間はそんなようなことやってると思うよ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:08:01.86ID:H6txw9Gc0
なり手が益々減るだけだなバカな官僚が
250ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:08:13.40ID:YT5cAl3a0
>>239
というか、ミンカンですら通用しなかった奴が教師になろうとするから都や大阪みたいな酷いことになるんだよ。
251ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:08:22.64ID:7NvtIbnl0
全ての教師が経験できるほど支援学級あるの?
252ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:08:37.85ID:rlMRCEgB0
特支の方が楽でいいよ。
人数少ないから。宿題も出さなくていい。
253ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:08:43.31ID:QLR/5NJy0
>>236
で、あなたは弱者のために何か実践してるの?
254ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:08:55.66ID:vw6UJMtk0
>>3
ある意味でブラック以上だし、民間経験とかは制度的に困難だからアリじゃねえかな
結構良い考えだと思った
どの業種でも、見習いは、人の嫌がる単純作業とかキツい作業しながら仕事を覚えさせられる
それにより一番キツい状態を経験させて続く人間を洗い出し、人手不足な業務に人員を確保する
教員という中で不人気なのがここなんだろう
255ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:09:20.06ID:NLVX5POs0
>>219
専門性を要求して、給料高くすればいいんだよ
そしたらやりたい人が出る
256ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:09:25.22ID:QLR/5NJy0
>>248
そんなことやったら管理職いなくなるぞ
257ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:10:02.73ID:H4zCYFbW0
>>251
財務省が支援学校や学級の縮小を訴えていたから、その牽制もあると思う
258ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:10:09.17ID:AjPZJ1M80
>>250
そらそうだろ

教員なんてブラックすぎてまともな人材は寄り付かない
あまりに不人気で今や小学校の教員なんてFランク大卒だらけだし
自治体によっては定員割れしてるところもある
259ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:10:17.17ID:qrcZZLyt0
>>237
アメリカは猟官制だからな
260ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:10:28.84ID:rlMRCEgB0
>>255
特支は手当てでるよ。かつ通常学級より楽。
261ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:11:13.76ID:bnfIqL2F0
>>64
うん、職員室での権力闘争に嫌気刺した先生が多いね
262ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:11:34.01ID:YT5cAl3a0
>>248
学級運営のうまい人を支援学級にまわして戦力下げるわけ?
あー、だからミンカンは業績上がらないんだね
263ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:11:36.24ID:H4zCYFbW0
>>260
財務省が「特別支援学校(級)手当は障害児に対する人権侵害」と言ってて、
手当廃止する自治体が出てきてるんだな。
264ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:11:56.16ID:jqNQIV/d0
>>131
バカ発見www
265ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:12:00.21ID:kUoQXEVc0
もうここまでするなら義務教育改革で実践的な自衛官や技術取得、看護、介護でも入れたらいいだろ
総合的な管理職作ってきた企業でも管理職はそんなにいらなくなるんだし
266ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:12:41.86ID:9+YZlYXU0
僻地勤務を10年以内に一度経験だったな
それと同じようなことになるのか
267ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:12:44.99ID:fzgUI6E90
民間経験の意見が多いな
根拠があいまいなんだよな

公務員や警察、自衛隊だって大半は民間の経験がないだろうが
268ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:13:11.27ID:NLVX5POs0
>>245
現場見なきゃわからないよな
文科省なんて天下りしか考えてないんだろうけど
269ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:13:14.56ID:GjKQIoL/0
横浜国大教育学部では、支援学級の免許を取るコースが最難関で唯一、偏差値60ある
それ以外は偏差値50-55の馬鹿学生しかいない
270ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:13:51.99ID:YT5cAl3a0
>>256
支援学級担任は、普通学級担任よりも「楽」で「ヒエラルキーは下」
ここを理解しないと。
271ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:14:02.03ID:ln2OOamm0
>>242
勉強の意欲があって成績優秀でほっといても自立してる生徒に公教育が無駄に負荷をかけているのは事実だろう。私学の進学校だと寝てたり内職やったり早退したりできるけど
272ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:14:02.08ID:52ytIy0k0
ただでさえ成りたがらない教師がさらに減る未来しか見えない
これやったとしても教師側にはメリットないんだろう
273ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:14:34.16ID:oSZjibIj0
これから生まれてくる子は障害児がデフォになるだろう
274ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:14:47.85ID:fzgUI6E90
>>213
それどこのデータだよ
学習障害は6%程度だぞ
30人学級なら2人程度
学年200人なら12人程度だぞ
275ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:15:00.26ID:QLR/5NJy0
>>225
教員辞めて福祉で働いていて感じるのは、学校の連携の下手さ
福祉業界って児童分野は介護分野ほどできてないにしろ、少なくとも他機関との連携を否定したり断ったりというのはあまり聞かない
連携の機会があれば是非繋がりたい、情報共有したいって意識はあると思う

これがないのが学校。保護者からの要望による情報共有も断ってくる。管理職がその必要性や号令をかけない。そういう意味では特支の知識は管理職に必要と思うけど2年の経験でどうこうはならない
児童分野のソーシャルワークの障壁の一つは学校だろうとすら思うわ
276ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:15:18.96ID:48KEBNje0
今の学校は池沼だらけなんだろう
既にまともな人は教師にならないだろうから
頭の良い子供が可哀そうだよな
277ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:15:33.83ID:fzgUI6E90
レス番間違った

>>231
それどこのデータだよ
学習障害は6%程度だぞ
30人学級なら2人程度
学年200人なら12人程度だぞ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:15:37.11ID:rlMRCEgB0
通常学級に比べて給料いいし、楽だし、いいとこなのになあ。通常学級でボーダーがいる状況が一番キツい。
279ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:15:56.69ID:9+YZlYXU0
>>267
公務員だって民間は公務員経験しろよ、こっちだって忙しいんだよ

と思ってる奴も多そう
来たら、え?これ?と思われそうだけど
280ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:16:11.64ID:XZDm4spI0
マジかよ教員全員の人生2年無駄にするとかバカかw
281ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:16:55.09ID:QLR/5NJy0
>>270
違う。どっちが難しいとか楽とかない
支援級が楽だと感じるのは偏見だよ
確かにしょーもない支援級担任はいるけど、きっちりやろうとするなら支援級には支援級なりの難しさはある
282ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:17:25.80ID:H4zCYFbW0
>>278
財務省が、「特別支援学校潰せ」「特別支援の手当なくせ」と言ってるから
283ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:17:54.98ID:5COGDTwK0
>269
偏差値はボーダーラインだから
ほとんどの学生はそれ以上ある
284ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:18:11.04ID:52ytIy0k0
支援学級と言ってもどこまでの障害なのかわからないからな
その時点で楽とかない
保育園で勤めてたときに知的障害の子が通ってて一人の保育士が四六時中見てないとどうにもならないし
肉体労働でその後泣いてた
285ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:18:13.80ID:2eNL+iql0
>>277
学習障害ではなく境界知能の話しなんだが、いわゆるグレーゾーン。
全体の14%いる。
286ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:18:35.94ID:kRWcWvZt0
すでにローテーションで、1つの学校に勤めている間に特別支援学級をたいてい1度は担任するようになっている自治体が多いのでは?
287ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:18:40.43ID:eSFrsl4g0
生徒数より職員の方が多いへき地の学校と同じで、
個別ケア負担は重いとしても1クラスたった数人の運営だから
支援学級の教師は楽なんやろ。
288ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:19:04.31ID:H4zCYFbW0
>>280
とりあえず、一校目と二校目を4年〜5年ずつ経験させることになってる自治体は育成計画見直しになって困ると思うわ。
289ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:19:18.07ID:H4zCYFbW0
>>286
全く多くない。
290ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:19:38.67ID:rlMRCEgB0
通常学級、特別支援学級、特別支援学校経験した自分からすると、特別支援学校>特別支援学級>通常学級の順に楽。
特別支援学校なんてマンツーマンでやってたりするからな。35人をまとめるより圧倒的に楽。
291ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:19:39.35ID:YT5cAl3a0
>>267
ミンカンがーって言うバカはなら、ミンカンも教師経験を必須にしたら?といいたい。
三日と持たずに逃げ出すだろうけどな
292ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:20:48.22ID:ln2OOamm0
>>276
頭の良い子供は学校に行かなくてよい
別の社会活動で社会性を身につけながら
一流大学に進学してくれ
293ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:21:05.17ID:fzgUI6E90
>>285
だから根拠示せって
14%はかなり多い
高校進学率が97,8%と言われてるなかで、
高校に進学する1割程度が境界ということだろ

まあ底辺高の場合はそうだろうな、言ってることは分かるが
294ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:21:22.81ID:5COGDTwK0
>>267
民間採用は矛盾がある
教員になるための手段として民間に行く人はいずれ辞めるのだから民間は採用したくない
民間から転職する人は民間で通用しなかった可能性がある
295ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:22:00.53ID:C5OUWzIj0
10年のうち2年かよ。
大きく出たな〜
296ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:22:17.31ID:Dt8sAB0M0
中途半端なことしよるな
専門的な教師育成に力入れた方がいいだろ
297ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:22:32.93ID:a060PjiX0
イマドキの公立動物園で働くために
必要な研修だろうね
298ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:22:39.29ID:nWIWfDYL0
つまりズル仁様の担当をしろと?
299ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:22:52.86ID:R+PvM3oR0
天然って今考えると発達の気があるのかな。
300ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:23:03.44ID:2St/dOqG0
適正があるし
301ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:23:31.02ID:9KiX4EJN0
仙台市は7日、同市が11月に実施した「いじめ実態把握調査」で、いじめの件数を少なく見せるため、担任する児童33人のうち22人の回答を書き換えたとして、
市立七北田小の男性講師(48)を懲戒免職とした。
講師は市教育委員会の調査に「自身の評価が高まると思った」と説明している。
市教委によると、講師は、いじめられたことが「ある」との回答を「ない」に書き換えたり、「同じクラスの人にいじめられた」との回答を消去したりしていた。
児童の保護者が保管していた調査用紙と回答が異なることが分かり、講師の不正が発覚した。
302ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:23:43.61ID:9KiX4EJN0
今現在で教師やってる奴って
「教員連中が如何に腐った醜悪な腐敗体質かが解る報道が幾らでもあるのに把握できてない病的な情弱」か、
「腐敗組織に自発的に所属したがる典型的な寄生虫ゴキブリ公務員、腐敗従属体質の寄生虫」か、
「病的なまでに異常な責任意識の欠落」か、
「病的なまでに異常な自己過大評価、自己性愛者」
「大学出た程度までの短い人生経験程度で自分にそんな高等な資質や人間性があると思い込んでるその浅い薄っぺらい意識」
の、どれかしか有り得ないんだよなw
303ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:24:08.05ID:9KiX4EJN0
公立学校教師の地域年代問わず普遍的特徴

当時は比較対象が少ない為異常性に気付かないが、統失・精神障害者っぽいキレ方をする
(突然喚き散らす、奇声上げて怒鳴る、物を投げる、黒板叩く、靴を脱いで投げる等)
児童は当時はまだそれを「異常と威厳」の違いが理解できずに「怒ると怖い先生」等と表現するが、
社会人でそんな怒り方(「叱り」ですらない)をする人間は教師にしか存在せず、只の異常者である
卒業して社会人になった後「そういやどんな底辺職場ですらあんな社会人居ないな」と異常性に気付く
そもそもが普通の社会人は「感情的に叱らない」。「感情的に怒って暴れる」のは人間でなく動物。
304ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:24:47.64ID:YT5cAl3a0
>>271
東進の芸人も、スタディサプリの教育実習以下のお遊びも、YouTuberの大学の模擬授業みたいなお遊びも

「学校で授業聞いている」ことが前提の代物だからな。

何も予備知識なしに芸人授業や教育実習みたいなの受けたら何も学べないからな
305ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:25:18.86ID:rlMRCEgB0
特別支援の嫌なところ。
圧倒的に性格の悪いババア教員が多い。それ以外は楽。
306ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:25:59.82ID:YT5cAl3a0
>>275
なんか、長文のくせにピントが外れてて笑う。
ようするにあなたは教員を勤まらなかったんでしょ?
307ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:26:31.29ID:eSFrsl4g0
課題のある子を客観的に見抜き、正しいケアする能力も必要だろ。
そのため教師が広く浅くスキルをつけるのはイイことやろ。
308ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:27:13.53ID:YT5cAl3a0
>>281
だから、あんたは数年で教師勤まらなくって介護やってるんでしょ?
あなたの方が知識も視野も狭いのに何を偉そうに言ってるんだか?
309ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:27:47.38ID:fzgUI6E90
民間がどうこう言ってる人間は教員を分かってないだろうな
そう言ってるやつに限って職場ぬるそうだね、自身がモンペとかかな

擁護学校となると、頭障害でパワー系だと噛みついてくるなんて当たり前だからな
口頭部攻撃してきて脳挫傷とかの事件化する場合もある
実にご苦労なこったな、頭が上がらない

まあひろゆきみたいな無知が教員を批判するのは30年早い
310ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:27:56.06ID:ln2OOamm0
>>304
教育のデジタル化で
より魅力のある授業動画を活用する事に
抵抗する馬鹿みたいな教師が過半数らしいけど
狂ってるとしかいいようがないですよね??
311ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:28:11.04ID:5COGDTwK0
ところでこういう学級にいる生徒は知的障害と身体的障害のどちらが多いの
312ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:28:56.46ID:cbgP8/X50
専門の人を熟成させたほうがいいだろ…
313ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:29:17.52ID:bA79eaTP0
>>21
今は国立大の専修行った人がなるんでない?1年で出る院みたいなとこ
314ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:30:17.26ID:uvdIZzIQ0
このままじゃ日本人がバカ化するぞ
26世紀青年状態になる
315ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:31:16.09ID:D7fiet0A0
ホームレスの体験をさせろよ、無給で半年程度のな
316ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:32:59.91ID:H4zCYFbW0
>>310
そんなの見ねえぞ
317ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:33:00.07ID:eSFrsl4g0
>>279
ところが公務員は、組織防衛の論理で秘密事も多いから
役所が事務の臨時職員募集するときも、
「裏事情見つけて騒ぎやすい中高年男」は雇わず
「不合理判断に何も疑問もたない女」雇うのが普通なんだが
318ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:33:06.27ID:vi9sgJBE0
ロリコンは地獄だろうな
着々と計画を立てて採用試験を通過しあとは欲望のまま己のチンポで女児を
というところでまさかの支援学級送りw
319ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:33:19.99ID:YT5cAl3a0
>>290
そうなんだけど、特別支援学科を出たやつらは

トクベツシエンハタイヘンー

って騒ぐからなあ

あいつら、普通学級の担任やったら学校3ヶ月で療休するだろうな。
320ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:34:38.60ID:TDm7xgX/0
>>114
養護教諭って保健室の先生だけど
何か勘違いしてない?
321ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:35:04.24ID:YT5cAl3a0
>>310
より魅力のある授業動画が存在しないからなぁ


東進の芸人やYouTuberの動画をまさか魅力のある授業動画と思ってないよね?

あれは、エンターテイメントだからな
322ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:35:31.75ID:cbgP8/X50
>>318
むしろ支援学級の子のほうが被害に遭いやすいから
ウハウハなんでは
323ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:35:42.80ID:Ry5WUvpA0
いい事じゃん
障害者相手にした経験があるか無いかで視点が全然変わるからな
全民間企業でも障害者と接する研修入れるべきだわ
324ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:35:57.86ID:YT5cAl3a0
>>294
そう、楽チンなミンカンですら勤まらなかったゴミが教員出来るわけがない
325ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:37:41.08ID:ln2OOamm0
改革の抵抗勢力になっている現場の教師達は中央教育審議会の議論とか戸田市教育委員会の取り組みなどをよく勉強して欲しい
ictの活用や他組織との連携など全て教師が邪魔をする
教育は変わらなきゃいけないが現場がとにかく保守的すぎる
326ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:38:15.38ID:kR6LASE00
更新制やっと諦めたと思ったらこれか。余計な負担かけんなや
327ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:38:15.41ID:kd4VrUdn0
教えるのも下手で コミュ症の教師量産して採用するなよ。
328ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:38:43.79ID:jX2QuCJ60
>>1
現状は、障害児教育の方が裁量大きいから、比較的能力の高い教員が配置されがち
並の能力の教員をあてがったら回せなくて病みそう
329ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:38:46.95ID:aXcEYFPm0
余計なことばっかり考えるアホ文科省
330ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:38:49.64ID:a88vf2PR0
>>24
ちょっと前だったら一般級にいたような軽度発達障害の子も支援級入ってるからね
今は見栄張って一般級入れない親増えた
331ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:39:46.11ID:g2CiXdZK0
きつくなるだけ。
給料は据え置き、もしくは減額
332ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:40:07.87ID:fzgUI6E90
俺も方向性は間違ってないとおもうがね
8割もの小中が特別支援学級が設置されてるなかで
10年間も教員やって経験ないとか普通に考えてありえないだろう

嫌な仕事から逃げるために、管理職とか教育委員会の重役つかって
人事を自分の都合よくするのは辞めてな

一律強制でお願い
333ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:40:07.92ID:nKaPphU30
障害児に悪戯しなければいいけどね…
334ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:41:37.26ID:hiZ+Jv9M0
>>318
逆。致傷だと被害を訴えられないとなめきってロリペド犯罪に手を染めるやつもいる
千葉県浦安市の小学校にそういうクソ教師がいて問題になった
そいつ、犯行がばれた後にトンヅラして今は自称写真家に転身しているが
民事訴訟で犯行が認められて損害賠償をがっぽり取られた

news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114654184
>小学校教諭古川明弘被告(45)(休職中、千葉県八千代市ゆりのき台)

www.jca.apc.org/praca/takeda/number2/030521.htm
2003/5/21、7/4、千葉県浦安市立小学校の養護学級で、担任の男性教師古川明弘が、
知的障がいを持つ女子児童2人A子さん(小6・11)B子さん(小4・9)にわいせつ行為をした

www.jca.apc.org/praca/takeda/messege2006/me061011.htm
他の児童もいる前で陰茎を見せたことは、刑事裁判で本人も認めている。「トイレに行ったあと、
収まりが悪くて直しているのを児童らに見られた」と古川は主張しているが、通常、ありえない。
しかも、A子さんは「白いおしっこが出た」と証言している。

www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1270008211
浦安市立小学校の6年生(特殊学級=現・特別支援学級)だった2003年、当時担任だった
元男性教諭・古川明弘(50)=依願退職=から体を触るなどされ精神的苦痛を受けたとして、
知的障害のある同市の女子高校生(18)と両親が、元教諭と市、県に損害賠償を求めた
訴訟で、県は30日、市と県に計330万円の支払いを命じた東京高裁の控訴審判決を
受け入れ、上告しないことを決めた。市も上告を断念しており、元教諭による複数の
わいせつ行為を認めた同判決が、確定する。

こいつの名前と住所でぐぐると出てくる風景写真販売のネットショップ
http://w●ww.a●kane07.jp/hpgen/HPB/shop/business.html
ショップ名, 明香寧(あかね)
販売業者, 古川 明弘
販売責任者, 古川 明弘
所在地, 276-0042 千葉県 八千代市 ゆりのき台 5-25-10
335ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:42:34.09ID:5RXZgjfQ0
>>92
支援級入っててもほとんど普通級のクラスで過ごしてる子もいるからね
そう言う子は大抵次年度から支援級から普通級に移動するけど
336ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:42:45.61ID:RQcKnL4S0
>>213
高校の時の元銀行員の教師は生徒に手出していなくなったし
中学の時の元営業職の教師は生徒に自己啓発的な事無理矢理やらせて不登校者出た
中学の時はもう1人民間企業出身の教師がいて、そっちは言う事聞かない奴殴って大問題になって次の年いなくなったよ
民間出身教師、みんな嫌いだったわ

元自衛隊の教師は優しくて良い人だったけど、途中から教師になる奴って元々教師になりたかったわけでもないんでしょ
337ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:42:54.70ID:NXaSvWrM0
障害児相手にするのが嫌なら教員になる資格なんてねぇわ
まあ教員目指す奴なんざ大概少女目当ての危険人物だろうがな
338ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:42:55.95ID:P+SBlABj0
東京都採用だと数年間の島流し必須みたいなやつか
339ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:43:57.87ID:JDP9nVlA0
教員になりたい人がまた減ってしまう
340ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:44:08.82ID:rlMRCEgB0
>>331
なんでキツいと思うの?
5人の障害児と35人の元気ありあまった子ども(ボーダーもいる)通常学級の方がキツいよ。
授業参観なんかボーダーをどう静かにさせるかでアタマが痛い。
特別支援は元々なので文句言われない。
341ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:44:10.32ID:1vnOsh9W0
高齢出産の闇...
ってかさらに教員減ってロリコン性犯罪教職者無双の時代が来るんじゃね?
342ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:44:20.24ID:zlxE+snV0
今までは罰ゲーム
343ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:44:43.33ID:P+SBlABj0
>>336
実家の寺を継いでから教員になった人が社会科担当だったな
親がリタイアしたから辞任して住職就任してた
344ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:45:00.68ID:JCu6enb70
工場で指を欠損して教員になった技術の先生いたけどいい先生だったな
ちょっと変わっていたけど先生てより近所のおじちゃんって感じ
345ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:45:03.65ID:fENiWcP30
医療とも絡ませた方がいいと思う。
医療少年院にいて「ケーキの切れない非行少年たち」
を書いた宮口幸治 (児童精神科医、医学博士)先生が
こぐトレを紹介しているけど、
そういうのも取り入れたらいい。
あと
ソーシャルスキル・トレーニング
ABA(応用行動分析)
認知行動療法
セルフモニタリング
ビジョン・トレーニング
感覚統合療法
構造化
ICT活用
も。
346ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:45:13.64ID:lVtGRaHy0
>>206
いい加減「教員は社会を知らない」信仰やめろよ。
会社員だってよほど異業種転職で渡り歩いてない限り自分の会社のことしか知らないんだよ。
民間人校長導入がどんな結果になったか知らないのか?
347ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:45:40.38ID:aBldPHeu0
>>1
昔は普通学級の担任が務まらないやつが特別支援学級の担任に回されたんだよ
特支のガキなんてどんなに教え方がうまくても何も伸びないから無意味無駄
優秀な教員を特支に回すなんてありえない
使いものにならない教員を当てとけば十分
348ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:47:47.52ID:fENiWcP30
>>296
通常学級の子にも支援学級の子のような白に近いグレーの子がいるからね。
白黒分けられないのよ。
349ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:48:27.42ID:eDKFmrhR0
>>6
ただですら先生不足の時に何やってんねんって感じはするな
350ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:49:10.09ID:DxbAuHN20
専門家に任せろ
普通科に入れるな

障碍者が将来自立的無くて不幸になるだけだぞ
351ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:49:28.14ID:5RXZgjfQ0
>>348
この子支援級なのにこっちの子は普通級なの??ってことすごい多い
親の方針の違いだろうけど
352ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:50:34.41ID:fzgUI6E90
>>347
教員が教え方うまい人は本当に必要なのか?
塾や予備校に任せればいいだろ

教え方うますぎると、大学や社会に出てから苦労するか
通用しない生徒が多いから考え物だろ

学校の勉強も理解できない出来損ないなんて、そんなもの放置でいいだろ
放置して自力で何とかさせる大学方式になれさせることも重要
放置して己の才能の限界に気づかせることも重要なんだよ
353ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:50:41.06ID:uvdIZzIQ0
このままじゃ日本人がバカ化するぞ
354ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:50:58.51ID:WqzI5BkR0
専門の研修や訓練をやってないと無理。
普通の教師にやらせたら精神が病む。優秀な教師を病ませるのはやめた方がいい。
355ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:51:13.21ID:khlLEOui0
>>347
馬鹿だな
障害児のガキを伸ばすためじゃなくて教員の対応力を伸ばすのが目的なんだよ
視野の狭い教員こそ使い物にならんゴミだからな
356ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:51:35.27ID:9KiX4EJN0
沖縄の公立高校で、通常の授業以外の教師の仕事に手当が支給されていたことが昨日の参議院で明らかになった。
早期講座3000円、早朝の遅刻、服装指導1000円、模試監督1000円が支払われ、夏期講座にも支払われていたという。
教師には夏期休暇はない。だから夏期講座は教師の勤務時間内で行われたことになる。
それにも関わらず教師に報酬が支払われていた。
教師には時間外勤務の手当が支払われているのに、沖縄の公立高校では特別報酬をPTA会費から支払われていたのだ。
23年も前から続いていることには驚愕だ。
PTA側は実態が不透明だとして2月に学校側の説明を求めたが、

★ 教員側は「生徒が深夜徘徊(はいかい)する」「大学合格者が減る」と手当廃止に反発。★
★「無料の指導」も拒んだという。 ★
357ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:51:37.45ID:uvdIZzIQ0

358ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:51:59.63ID:rlMRCEgB0
>>350
専門家なんかいないよ。特別支援免許だったら、放送大学で8単位とったらもらえるし。
359ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:53:11.24ID:69nBCJln0
言うこと聞かない子供の介護に
ブチ切れて虐待する教師出そうだなw
問題児だらけで学級崩壊した底辺校も担当させろや
360ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:54:26.19ID:rlMRCEgB0
>>354
通常学級の方が病むぞ。
忙しいわボーダーがいるわで。
特支なんて1〜5人に対して教員二人体制だったりする。仕事は圧倒的に楽。
361ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:55:37.47ID:av97oRqd0
>>39
ばーか、何のために高い金出して養護学校と専門教員設置してると思ってるんだ
池沼を普通学校に押し込んでくるから現場は人材不足に陥ってただただ疲弊してる
そのうえ正常な子にも悪影響しかない
362ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:57:02.24ID:69nBCJln0
つうても、どこの地域の学校も
少子化で一学年2クラスくらいのもんやろ?
教員採用されるのが狭き門
老人介護のほうが需要ありそう
363ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:57:14.66ID:pSK8dSoJ0
>>32
発達障害グレーゾーンでも支援級(通級)だしな
364ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 13:58:08.03ID:fzgUI6E90
>>361
>そのうえ正常な子にも悪影響しかない

大手企業、公務員は必ず一定数障碍者採用しているし
社会に出てからのことを考えると、
そうも言ってられないぞ、お前の常識が疑われるぞ

特別支援学級とかお互いに勉強なんだよ、教員も学ぶ
みんなで学ぶんだよ
365ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:00:40.49ID:MnJG/c350
当の障害児がかわいそうなんだが
常に新人あてがわれるんだろ
366ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:00:46.20ID:SpEBMXns0
普通の会社でもあるじゃん
君のキャリアのためだよ色んな経験を積むのは良いことだよという方便で別部署に異動させられるの
不足してるんならどの道やらせるしかないわけで本人を納得させる口実
367ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:00:55.06ID:rlMRCEgB0
>>362
現状でも特別支援教員として採用された人より、異動でやってる通常学級の教員の方が多いよ。
368ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:01:56.16ID:U6n3JMMF0
さらに教師が減るなw
369ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:04:25.19ID:rlMRCEgB0
教員で平日に有給とれるのは特別支援学校くらいだろう。なんでみんな大変ってイメージしてるんだろ?なんせ人手が多いからな。
通常学級は学級担任が休んだらクラスが回らないので休めない。
370ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:08:24.97ID:p9MiSOB60
島流しw
371ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:08:59.53ID:fENiWcP30
>>366
会社によるかもしれないけど、
そういう人の方が出世するよ。
372ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:10:38.98ID:FzcOmbvA0
>>1
害児増えすぎwwwwww
373ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:11:45.58ID:wdHUCyC80
マイノリティ神輿を本省が言い出した。
終わってんなー。
374ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:12:33.18ID:pwEJYOcG0
教員もっと苦しめてどうすんの
375ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:12:49.65ID:BXYq4j7d0
ああいった子供の対応は向き不向きがあると思うんだけど。
376ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:14:42.27ID:2R5XU5Jp0
>>327
えっ、そういう奴はYouTuberやってるでしょ?
377ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:15:32.24ID:wdHUCyC80
IQ75以下のアウアウアーは人権はく奪で
378ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:15:48.59ID:2R5XU5Jp0
>>328
ヒキニート、見てきたような嘘を言い
379ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:16:06.51ID:9A+JQKFt0
>>1
要するに素人に障害を持つ子供の相手をさせるってことだろ
トラブル続出だぞ
通常学級ですらまともな授業ができない教師もいるのに無理に決まってる
専門職を養成して各学校に赴任させるのが正解だろ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:16:34.78ID:2R5XU5Jp0
>>331
楽なんだよ
だから、若い教師に支援学級担当させるのは損だと現場は思ってる
381ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:16:55.12ID:R9pxBGv60
>>3
公務員でも教師はブラックだろ
382ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:19:19.79ID:rlMRCEgB0
>>379
元々、特別支援を専門に学んできた奴なんて少数派なんだよ。
大多数はただ異動になったから特別支援学級にいるだけ。
よって問題ない。
383ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:19:35.30ID:D1iIrUZO0
また若い教師志願者が減る
384ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:21:46.18ID:PwsP8cBp0
>>1
「すべての教員が平等なパラダイスみたいな教育現場作りてー」

根底はこれ
385ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:23:22.84ID:cMBBN6Ml0
>>358
8単位で済むのは3年以上教諭やってる人だけだろ
まあ教員で支援の免許取りたい人は大体支援学級に関わった経験ある人だろうけど
386ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:24:59.34ID:MQ9jRGI10
こういうハードルの上げ方をすると先生になりたがる人が減って、結果全体の質が落ちそうだが
給料を上げるとかするなら別だが
387ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:25:01.78ID:rlMRCEgB0
特別支援学級はマジで17時で帰れる。ブラック教員世界のオアシスだよ。若い奴もどんどん来て、17時で帰ろうぜ。
388ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:26:53.19ID:w3vgf6jd0
管理職の立場なら優秀なやつは普通級に配置したいってのが本心だろ
389ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:27:02.87ID:PXqx0Djc0
壊れるのが出るだろ無茶すんなよ
390ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:27:31.61ID:rlMRCEgB0
>>385
3年縛りなんて、あってないようなもんだぞ。自分は教員免許更新が面倒だから特別支援を取得した。おかげで無駄な講義に行かずに済んだ。
391ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:27:53.35ID:I7WmlE1P0
犯罪歴のある教員を排除しろや
392ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:28:48.23ID:V1B9cXhZ0
強い差別意識芽生えそう
393ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:29:17.68ID:rlMRCEgB0
>>389
特別支援で壊れるような奴なら、通常学級は一年もたんと壊れるぞw
394ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:31:20.53ID:D1iIrUZO0
創価ロリコン小学校教師なんとかして
395ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:31:52.74ID:zrQm5Hdl0
>>346
教員が勤めている「会社」って創業明治9年で、倒産も合併も経験してないじゃないか。
396ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:31:58.19ID:vPnxjFM20
>>361
普通学級に流れてくるんだから
支援系のやり方を知らなかったでは済まされなくなる

人の子を預かるとはそういうことだよ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:33:06.19ID:c5UpMqkC0
そんな事より特支のプロを養成すべきだよ
398ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:33:32.78ID:zrQm5Hdl0
こんなことをやるより、学校を大きく「昭和小中学校」と「令和小中学校」の2つに分けて競争させればいいと思うよ。
399ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:33:33.93ID:w3vgf6jd0
>>396
教員がそういう研修受けてないとでも思ってる?
夏休みは教員の休みとか思ってる?
400ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:34:10.07ID:9A+JQKFt0
>>382
バカですか?
今でも問題だらけだっての
401ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:34:31.91ID:6TBxM1mD0
>>395
学校ってわりとルールは学校毎に違う中小企業の集まりみたいなもんなんで総合職的に結構いろいろできないとだめ
無能が多いから能力高い教員がどんどん自殺してるけど
402ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:34:32.59ID:ZuDG05Qs0
障害児の性被害が増えるだけだろ
403ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:36:03.32ID:t20Tk3A+0
実際には軽度の方は普通学級にいくことも増えてきて、
実際の特別支援学級にいるひとは重複障がいとか重度化しているひととかの割合が
多いと思うのに、特別支援での免許もない状態でいきなりは厳しいと思う
実際、結構スキルいるんだよ
404ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:37:57.89ID:rlMRCEgB0
>>400
ふーん問題だらけなんだ。
問題あるって騒いでれば1クラス教員3人体制くらいにしてくれるのかな?有給取得が捗る。
405ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:40:22.52ID:qTnW9Lo70
>>1
そんな事より2年の介護奉仕が良い
公務員全員ね
406ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:40:50.03ID:rlMRCEgB0
>>403
特別支援免許に幻想を持つなw
放送大学で8単位とったら貰える楽勝資格だ。
自分は取得に総計4時間くらいしか使ってない。
407ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:41:05.06ID:jCgLqpkO0
支援学級って専門の人がいるかと思ってた
408ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:42:22.80ID:jCgLqpkO0
>>405
議員もやらせとけ
絶対に採決せんと思うがw
409ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:43:57.91ID:bA79eaTP0
>>341
多分そういうのよりも子育て終えた婆ばっか採用になるよ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:45:19.10ID:a/arS8jp0
>>403
本質はそれだよな。
ただ、素直にそれを本音を言うとモンスターの苦情がますます増えるから、
建前として面倒だが全ての教員が対応できるようにするしかないんだろうな。

モンスターは自分の子が軽度の知的障害でも絶対に認めないからね。
なんなら日常に支障が出るレベルの重度でも意味不明な人権を叫んで一般に入れたがるからね。
数年前から、メディアでは逆に美談として普通教室に入れるのを報じていたからね。
クラスに1人2人を担当の係に当てて障害児も混ざって学べる良い社会な感じで流してた。
なかなか怖いと思ったよ。
その発達障害一人に合わせて授業が行われていたからね。
障がい者は今や逆差別の王様なんよ。
そしてそれが普通学校、普通学級に親が何がなんでも入れようとする以上は、
そりゃ、受け入れる側としてはもう教員全員が対応できるようにするしかないよね。
411ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:48:27.43ID:bGmBPBRx0
>>409
免許更新制の弊害でどうなる事やら
育児で一旦教職離れた人達が戻って来れないよね
412ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:48:36.25ID:nWNjeNdn0
教員を全滅させたいのか
413ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:48:58.47ID:SWGRPLgS0
>>9
年々右肩上がり
414ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:49:38.32ID:Jnjr97JE0
>>6
本当それ。人手不足、理解させたい一心なんだろうけど専門家を育成する方に割けよバカと思う。
バカ真面目な人間に精神疾患者の相手させると2週間で辞めたくなると思う。これがあと2年続くのか…って。
415ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:51:59.81ID:1gYVbR6X0
もう教師とか割に合わない職業筆頭だな
416ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:52:08.47ID:5e/lgNJO0
自衛隊2年、民間2年でよろ
417ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:52:40.05ID:CEZFS3BI0
性格的に向き不向きがあるからなあ。

バカが嫌いで優等生大好きな教師は、それこそエリート養成みたいなクラスを作ってそこの担任やらせたら良い仕事するはず。
418ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:52:55.67ID:Nrq3Ggp90
なぜそこまで教師に嫌がらせするのかマジでわからん
419ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:54:00.55ID:ajPLuRdD0
ただでさえ教師志望が激減しているのに
ますます嫌がられるじゃん
420ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:54:20.57ID:fENiWcP30
>>387
育児中の教師が特別支援級を担当すればいいかもね。
421ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:54:55.37ID:Bo/SqM//0
また教師が減ったら担当者責任取れよ
逃げるなよ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:55:30.27ID:wrlLN60U0
普通学級の教員がますます足りなくなりそう
423ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:56:26.04ID:zt1dPaAl0
こりゃ国民が本気で声上げないとやばいかな
子供達の大事な学び舎を本気で破壊する気だろ
424ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:56:29.91ID:rlMRCEgB0
>>417
15時まで面倒見ればいいだろって意識の自分には特支は天職だったな。で、17時になったら通常学級の教員が丸つけに追われる中、颯爽帰宅。
425ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 14:58:43.27ID:fsc+dIdo0
せめて一ヶ所にまとめてくれん?
クラスにやってる感出すためにいさせてるけど授業はめちゃくちゃだしクラスの全員より本人が一番辛そうなんだが
親は毎日授業参観して子供をアンコンしてみてよ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:01:01.35ID:fsc+dIdo0
>>419
子供を一クラス教育するのだけでも大変なのにモンペにこれ追加
YouTuberが遊んで億儲けてるのを見てる時代に誰がなりたがるんだろう
ロリコン?
427ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:01:48.36ID:nFshjwh40
教育の衰退を促進するのが文科省
428ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:02:02.75ID:kMripKCx0
この状況でさらに教員減ることするか普通?
429ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:02:19.57ID:rlMRCEgB0
ゲ・ゲ・ゲ・ゲ・ゲ・のゲ〜
特支の学校にゃ〜
試験もなんにもない〜
430ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:03:13.28ID:fsc+dIdo0
>>424
下の世話と下呂の世話あるじゃん
パワー系はどうやっても力無しには押さえ込めないし
デリケート過ぎて無敵じゃなきゃ無理
431ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:08:00.99ID:rlMRCEgB0
>>430
それ通常学級でもあるしな。
子どもが重度の障害だと最初からオムツしてるし、それ交換するだけで授業しないでいいから楽なもんだ。
432ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:08:42.27ID:enZG7N2h0
小1で発達障害や自閉の子はクソ可愛いぞ。でかくなると鬱陶しいが。
433ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:08:42.75ID:fENiWcP30
医療分野の専門家に仕切らせたら?
医療少年院にいて「ケーキの切れない非行少年たち」
を書いた宮口幸治 先生(児童精神科医、医学博士)
みたいな方に。

こぐトレを紹介しているけど、
そういうのも取り入れたらいい。
あと
ソーシャルスキル・トレーニング
ABA(応用行動分析)
認知行動療法
セルフモニタリング
ビジョン・トレーニング
感覚統合療法
構造化
ICT活用
も。
434ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:09:39.65ID:fsc+dIdo0
>>431
頭が下がるわ
もうなにも書き込まんよ
435ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:11:37.98ID:rlMRCEgB0
>>434
プライドとかあると嫌なんかなオムツ替えるとか。
自分はプライドより17時になったらとっとと帰れる方を選ぶ。
436ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:23:14.47ID:PiF/9YRg0
支援級の先生って、目が死んでるか、本人もどっか発達のケがありそうな浮いたテンションの人しかいないんだよね
437ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:23:34.56ID:GgXwrT/W0
そこまでさせるならもう教師って名前やめて別の名前にしろよ
勉強教える仕事から逸脱しすぎて教師の体をなしてない
もちろん給与も格段に上げろ
じゃなきゃ誰もやらない
438ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:25:47.73ID:9o6GGarg0
>>9
親次第のとこもあるよね。
うちの学年2人だけだけど、後2人はいると思う
439ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:26:48.92ID:DBVKqFPI0
医者にやらせれば?
もうそれは教員の仕事じゃないよ
440ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:27:42.03ID:a88vf2PR0
>>432
軽度で内向型なら割とずっとかわいい
多動とか攻撃的なタイプは小1でもすでに面倒
441ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:31:36.19ID:fsc+dIdo0
>>435
誤解があるみたいなんで書き込むわ
ウンコ無理
442ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 15:50:29.94ID:enZG7N2h0
>>440
自治体にもよるだろうが東京はあまり酷いのは学校に行けない。施設で勉強(?)させる。
443ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 16:05:57.25ID:rlMRCEgB0
>>441
通常学級のガキも漏らすわウンコするわで大変よ。
汚物無理なら教員にならない方がいい。
444ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 16:22:55.17ID:6E+4tPNj0
特別支援学級の教員は年度ごとに採用される非正規教員の割合が高く長期的な育成が困難な状況が課題となっています←こっちが本丸問題では?
445ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 16:25:28.19ID:cYQPPZzK0
>>12
動画見せた方がいいと思うなあ
所々で担当の先生が生徒を指名して
問題解かせたりして緊張感持たせればいいし
446ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 16:30:59.98ID:enZG7N2h0
特別支援は学校に行かせることに意義がある。その間に親は自分の用事を済ませられる。
447ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 17:13:05.89ID:Ma//riDU0
>>194
それな
官僚は自ら襟を正せよ
448ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 17:55:17.06ID:ddsKqKQ80
特別支援学級が他では使えない教師を送り込む場になってるってのは聞いたことある
449ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 17:56:33.52ID:rMaUjgZl0
>>17
そう考えたら菅前首相は偉いな。社会人経験と言っても親や上流ネットワークからあてがわれた一流企業に腰掛け気分でいたわけじゃなく本当に名もなき民間中小からの成り上がりだもんな
450ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 17:56:56.49ID:Sy+DPMci0
>>308
お前、福祉が下だとかいいたいの?
451ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 17:59:02.03ID:AADj44Ua0
>>12
障害ありだけ学校に通えばいいな
発達にオンラインなんて無理だし
452ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:00:45.36ID:s52MqYvA0
>>9
発達障害の数が増えた
認知度が上がったから見つけやすくなったというか
若くても発達は産まれる
453ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:02:58.42ID:sokVT5Zz0
教師になりたいやつなんてロリコンくらいなもんじゃないの?
あんなゴミみたいな職業になりたいなんて普通の人じゃ考えられん
454ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:08:54.61ID:MJ9urniD0
>>306
それよくある常套文だよ
455ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:12:10.07ID:jlcLt+ws0
>>9
増えてると感じた事はないけど
普通学級にも軽い発達障害持ちの子なら普通に居るし
重い障害を持つ子が普通学級に入る事もあるから
教師が体験するのは良い事だと思うよ
456ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:15:28.34ID:jlcLt+ws0
>>81
一部の親が嫌がってるもんな
子供が家にいることを
457ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:18:18.90ID:asTR/y+v0
教師って理想論とか
生徒が理解できて当たり前って思ってるから
支援学校の生徒にイライラすると思うよ
耐えれるかなw
458ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:21:55.38ID:X8o2+Xl40
全公務員に中小企業5年を義務付けろよ
459ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:27:30.91ID:lxc0JvZf0
>>9
自分の知ってる二人は高齢出産だな
一人は女の子で自閉症、親が無理やり普通学級に通わせて自閉症が悪化した
もう一人は男の子で女教師のパンツ脱がそうとしたり、暴れたりのパワー系
もう40過ぎたら子供は諦めた方が良いよ
なにより本人が可哀想だ
460ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:28:56.07ID:VYLDdZe70
優生保護法を復活させろ
少子高齢化だからこそ劣ったやつは率先して処分すべき
461ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:31:20.03ID:CT1a/hDv0
>>52
教育学部って学校教員の中だと底辺やで
462ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:33:32.02ID:JJM+SqHH0
>>9
捕捉率が上がってるだけだろう。
昔は支援が必要な子供も普通級に放り込んで引きこもりにしてた。今の中年ヒキニートはその犠牲者やで。
463ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:34:09.77ID:asTR/y+v0
>>460
優生保護法ってそういう法律じゃないよ
464ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:35:26.65ID:9QA/qvxa0
タンポポ学級の子は動物なのか?
465ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:37:33.30ID:+hzed5lL0
>>453
いや、ショタコンもいる
466ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:37:59.38ID:+hzed5lL0
>>460
それ劣悪遺伝子排除法
467ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:39:44.98ID:uvdIZzIQ0
今後も障害児増えそう
遺伝的なものもある
468ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:43:01.43ID:u0/TtqgH0
障害児教育の免許もなしでか?泣き叫びわめく〇キ相手してたら、こっちの精神がやられるよ。
身体障害だけが障害じゃないからな。
469ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:43:23.39ID:tbgBXGxN0
教員足りないのにこんなことして大丈夫なの?

あと適切な言い方ではないのを承知で言うけど
レベルの低いほうに合わせると全体のレベルが下がる
こんなことやってる間に他国にどんどん追い越されるよ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:44:12.87ID:asTR/y+v0
情緒不安定な子どもの接し方なんて
プロでも手探りなのに
471ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:44:51.53ID:CT1a/hDv0
発達障害持ちの教員はどーなんの?
472ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:44:53.21ID:asTR/y+v0
非正規教師を増やす作戦かしら
473ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:45:55.79ID:yMqEf1eO0
中国人の白痴が姦国人
474ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:47:42.75ID:uvdIZzIQ0
一億総白痴化してない?
475ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:52:33.58ID:FN/evE+h0
>>13
マジでこれ
476ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:54:46.60ID:UGu6py3G0
あれは特殊な技能が必要
誰彼やらすより
専任に高い金払ってやらせたほうがいい
477ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:55:10.28ID:TJ9/mUTL0
文科省の求める教員
エリート校 担当教科においての高い専門性を有しスポーツ系部活も指導でき支援学校における指導にも特化した人材
 底辺校  担当教科においての高い専門性を有しスポーツ系部活も指導でき支援学校における指導にも特化した人材
特別支援校 担当教科においての高い専門性を有しスポーツ系部活も指導でき支援学校における指導にも特化した人材
478ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:56:44.60ID:Bu2EJLXY0
>>81
ほんそれ
学童に入れるのも、それ目的の親がいるよ
自分が休みの日でも学童を休ませない
ただでさえ愛着障害みたいな子ばかりなのに、週6で通わさせて暴れまくられるんだよね
親がきっちり向かい合う時間とってやれば、落ち着きをみせるのにさ
自分が休むことを優先すんだよね
479ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 18:57:49.22ID:pcWVqQ520
>>13
そして同僚の障害にも気付いてしまう
480ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:00:55.66ID:HBizC0iR0
普通に
先生やる人
減るだろうね
481ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:02:15.49ID:ZwL9Ssia0
また教師が減るよ
やったね、たえちゃん
482ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:03:14.83ID:TJ9/mUTL0
文科省が勝手にハードルを上げてるのだから応募するやつも減るよ
483ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:17:09.93ID:SOwpyDWC0
養護学校過酷で人材不足だし、モラル教育も含めて一石二鳥作戦?
この季節になると同窓会経由で教員免許もってるやつ誰かやらんかって募集が来るわ
484ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:18:56.92ID:Lk0tunmv0
>>440
そうなんだな、面倒臭いなあ
485ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:25:43.17ID:8r2lg9gl0
>>387
だから、現場は若い人にやってほしいと思っていない。

「すべての教員が平等なパラダイスみたいな現場作りてー」っていうアホ官僚のせい
486ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:26:59.11ID:8r2lg9gl0
>>471
理科大卒は教員にしないようにしたら解決するな
487ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:27:57.05ID:8r2lg9gl0
>>476
特殊技能が必要なら日の丸で立たないアカ教師を養護送りにしないよ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:29:31.01ID:gTOgtfGc0
>>1
意味わかんねえことしてんじゃねえぞ文科省!

ハードルを上げてどうなんだ?
移民に移行なんてのは有り得ないんだろ
489ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:29:33.28ID:DgL0BlPO0
なんの為にだ?
下手すりゃサイコパス教師量産するだけだぞ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:29:48.32ID:u6yz6/6Q0
やめとけ
異動させられた教員が障害のある子供に八つ当たりする事件が多発する
せっかく支援学校にきた子供たたの可能性を潰すことになりかねない
491ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:30:08.17ID:APApkInZ0
教育官僚自身が支援級に行って子供のゲロを掃除してこいと言いたい
492ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:32:37.61ID:Lk0tunmv0
>>473
中国と韓国は出生率で1人を切ってるし
もしかしたら凄い頭が良いんじゃねえか
493ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:33:36.02ID:gTOgtfGc0
>>490
やれば良いと思うが連続2年はやりすぎな
494ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:34:27.18ID:gTOgtfGc0
>>492
中国は3人っ子政策に舵をきったろ
495ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:36:39.30ID:ZRAHGj870
全ての教員は性犯罪歴が必要
496ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 19:54:17.11ID:Lk0tunmv0
>>494
ここ2年くらいで中国は韓国を抜いて出生率が世界ワーストになってしまったからね
208位中国0.752人、207位韓国0.81人
OECDで此の2か国だけが1人を切ってる
497ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:05:51.74ID:ytUixy0R0
>>5
残業代が出るのか?!
498ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:07:19.97ID:kk3SiVs00
>>490
支援級と支援学校は違うぞ
499ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:07:29.49ID:9GrXJMw20
コロコロ担任が入れ替わる障害児が可哀想
教師側の都合しか考えてない
500ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:09:10.18ID:h3Lj50iv0
性格障害の気狂いを免職にするだけで良いと思うけど
501ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:47:50.64ID:WwlEZEzu0
>>25
思ってどうする!
502ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:48:22.08ID:WwlEZEzu0
>>33
どこがだ!
503ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:48:44.43ID:WwlEZEzu0
>>40
お前が馬鹿。
504ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:50:39.22ID:WwlEZEzu0
>>68
それと関係ない。
505ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:51:37.92ID:WwlEZEzu0
>>126
そんなくだらない理由で反対するのか!
506ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:52:17.65ID:WwlEZEzu0
>>166
そんな理由!?
507ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:52:58.86ID:WwlEZEzu0
>>196
うるさいねん。
508ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:53:20.72ID:WwlEZEzu0
>>200
そんな理由!?
509ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:54:16.84ID:WwlEZEzu0
>>280
バカはお前。
510ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:54:44.71ID:WwlEZEzu0
>>296
どこが中途半端なん?イミフ。
511ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:56:07.33ID:1431ci1+0
支援学級担当できる教員増やしといて、現在むりくり普通学級に押し込んでる
障害児を後で支援学級に入れ直すってこともできると、お世話係をさせられてる
生徒も一安心だなw
512ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:58:51.54ID:toSy9NAw0
いや、いいんじゃないの?
教員て社会経験乏しいから、障害児を受け持って顧客要望を傾聴するスキルや個別対応スキル、
行政処理能力を身につけるのはいいことだと思うわ
小中学校は外部機関との連携を持って風通し良くした方がいいと思うし
閉鎖的な環境で適性を欠いたまま先生と呼ばれ続けておかしくなる奴も多いから
513ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:59:08.34ID:WwlEZEzu0
>>350
そんな理由!?
514ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 20:59:40.67ID:WwlEZEzu0
>>375
思ってどうする!
515ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:01:15.95ID:shXXZ/L90
普通学級側でも人材不足なのになにやってんだ?
文科省を教育する教諭が必要だわ
516ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:01:18.59ID:WwlEZEzu0
>>489
そんなくだらない理由!?
517ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:01:26.77ID:WwlEZEzu0
>>490
そんなくだらない理由!?
518ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:01:56.67ID:aFQthj6d0
免許更新制と同じことになりそうな気がする

発達障害とかへの理解の低さとか
教師でも差別しかねないレベルの低さだから
実地で体験させるのだろうけど、上手くいくかな

定年になるまでに順番が回ってこなくて
逃げ切っちゃう教師もいそう
519ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:02:00.66ID:WwlEZEzu0
だから全教員はやめとけよ
520ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:02:58.23ID:4DW9xer/0
>全ての教員に2年以上の支援学級担任など障害児教育の経験必須にする方針

バカだろ。
521ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:03:23.88ID:WwlEZEzu0
>>520
お前がバカ。
522ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:03:52.84ID:0jTqeNwm0
絶対安全圏にいる文科省の役人が地獄を若手教員に強要するのけ?
専門人員を雇用・育成するならともかくやることなすこといかれてるわ
523ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:04:58.13ID:Uz5juokZ0
まずは校長候補と教頭候補に2年やらせろよ
現場のトップの知識と理解不足が一番の問題だろ
何をするにもトップが許可しなければスムーズにいかない
524ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:06:06.80ID:uDHYMm1g0
全ての普通級を7〜8人の児童にして、担任は各学級に2人
「クラス違うけど、たくさん交流するために合同授業を多くしましょうね〜」
「人員不足で普段は35人学級みたいに活動してるけど、名目上は別クラスだから〜」
「え、他害傾向の強い子ですか?刺激を避けるために合同授業は少ないですね〜」

これで普通級に発達障害の子をねじ込んでくるモンペの意向にかかわらず、隔離できる
ん?
その子の人権?
じゃあ、ねじ込みモンペのお前は、他の子が傷ついて泣くのをなぜ看過してるんだ?
他の子達にも人権があるんだぜ?
525ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:08:31.71ID:nvTB9kiM0
免許、免許、免許でどんどん参入障壁を高くし
塾業界へ優秀な人材が流れるように誘導する
日本教育界の闇。
526ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:09:59.56ID:ErUPmk+50
まあブラックに拍車がかかるな。
527ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:11:57.76ID:gkpKeZbq0
何の意味あるの?なら文部官僚から先に必須化
しろよ
528ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:14:50.58ID:jTCwIEa30
ますます教員になりたがるやつが減るな
529ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:22:13.20ID:Uz5juokZ0
>>524
ほんとな
ガイジも平等に扱えと言うが
普通の子は理由なく他人を叩いたり物を盗んだりしないから
同じことが出来るようになったら言えと
回りは被害を受け続けるだけ
その子はなぜか守られて許されて繰り返す
530ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:34:58.46ID:ZeP2YQst0
生徒本人はともかく親は反対だろう
義務で2年腰掛ける人に任せたいか
531ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 21:43:56.67ID:PFSEbzsj0
特支級希望してない人に嫌々やらせも教員も児童生徒も不幸になるだけだと思うけどな。
学校によっては支援級にまわしたら勿体ない人材とかいるしどうするんだろ。あと、全員ということは養護教諭、栄養教諭、音楽専科、理科専科、教務等もということだからどうするつもりだろ。
一年契約の臨任には関係ない話か?
支援級嫌な人なら辞められちゃうだろうし。
532ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 22:39:45.14ID:Lk0tunmv0
>>529
それな、理由が判らない
533領収書出せ悪党チャウシェスク下痢安倍死ね屑が
2022/03/16(水) 22:52:41.52ID:Hdp5ush00
>>120
いや、下痢マンセーしてるのがお前らみたいな奴らって事が誰の目にもわかりやすくていいばっかりだなw 下痢マンセーの連投で発狂してほんと、どんな奴等がマンセーしているのかわっかりやすいわ〜w

笑わせるなゲリマンセーポチが
ついに下痢漏らしたか?w相当堪えているようだなwww
何を言っても無駄だ。犯罪者安倍も逮捕は必至だろう。
これでお前らの教祖の犯罪者安倍の面子は丸潰れwこの世の悪・安倍一味は壊滅www
めでたしめでたしw
ざま〜〜〜〜〜〜wwwwww
もう下痢マンセーするしか出来ないですかwww

お前ら本当に自分というものがないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww犯罪者をマンセーするクズwww

汚い犯罪者の安倍をマンセーするようなキチガイがよくほざくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
534ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 23:21:20.44ID:oqk6CHob0
福祉枠教師作ったほうが早い
535ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 23:35:46.64ID:U9mOqgRG0
学校って嫌なもんだな
536ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 23:36:33.11ID:1yOnIQZo0
まずなんか22歳で教師とかおかしいww
537ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 23:54:34.56ID:WlPiJLCh0
特別支援学校の先生なんてそれなりに人間出来てないと難しいぞ。生徒の方が可哀そう。
教師なんて半分くらいは倫理観も社会常識も独善的な連中だし
538ニューノーマルの名無しさん
2022/03/16(水) 23:55:52.72ID:WlPiJLCh0
特別支援学校の先生なんてそれなりに人間出来てないと難しいぞ。生徒の方が可哀そう。
教師なんて半分くらいは倫理観も社会常識も独善的な連中だし
539ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:08:17.74ID:lx9Kki3Y0
>>531
免許取らなきゃいいだけじゃん
特支級に行く気ないのに特支級に必要な免許もついでのように取るからだよ
540ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:10:25.34ID:lx9Kki3Y0
>>531
免許取らなきゃいいだけじゃん
特支級に行く気ないのに特支級に必要な免許もついでのように取るからだよ
541ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:20:43.49ID:w8w7r0ZT0
大崎
すげえ怖かった
これから近所回ってじいちゃんばあちゃんの様子見てくる
542ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:21:04.74ID:w8w7r0ZT0
大崎市
すげえ怖かった
これから近所回ってじいちゃんばあちゃんの様子見てくる
543ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:21:56.15ID:f5vxmh8u0
2年で普通学級に帰るつもりが
片道切符になったりして。怖っ
 
544ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:22:07.39ID:QRADKHqs0
ガイジの教育
545ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:22:13.52ID:5ihG+j1k0
すべての教員にやらせるだけの枠がなだろ
546ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:23:27.19ID:QRADKHqs0
ガイジの教育
547ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:27:26.60ID:d8CnPQP30
特別支援免許2種持ってるけど、発達障害とか情緒障害の領域の免許ないんだぜ
なのに特別支援、支援と騒ぐ文科省のアホ
548ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:28:39.01ID:MvBhegDH0
文部官僚は1年現場インターンしろよ
やめたらそれまで
そこから教員になったら人間的
文科省に残ったら役人のかがみ
内閣府行ったら国家の犬だな
549ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:29:30.20ID:MvBhegDH0
文部官僚は1年現場インターンしろよ
やめたらそれまで
そこから教員になったら人間的
文科省に残ったら役人のかがみ
内閣府行ったら国家の犬だな
550ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:30:04.04ID:MHJz2wFj0
教員、更なる減少w
551ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:30:20.03ID:TFcM3cf50
教師に必要なのは、まともな民間企業での3年以上の就労経験だと思うよ
552ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:31:28.16ID:f5vxmh8u0
2年で普通学級に帰るつもりが
片道切符になったりして。怖っ
553ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:33:00.11ID:YU7EldQ10
極論で言えば今の時代学校も教員も必要ないしどんどん締め付けていけ
今の糞みたいなやり方を変える必要性を生み出すことが重要
554ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:35:16.91ID:5ihG+j1k0
すべての教員にって
それだけも枠がないだろ
555ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:36:14.00ID:E8haK7Ce0
奴隷丁稚か
556ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:36:21.58ID:gQs5yX+c0
はあ???
特支の先生だっているのに?
557ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:37:11.10ID:2BYBBf+o0
>>554
(特別支援級に必要な免許を持っている)すべての教員に、なら枠は充分
558ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:37:39.71ID:0wnnacnU0
そんなに教員作りたくないのか
559ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:38:36.69ID:f2QNbfOW0
>>551
教師やるのがアホらしくなって
なりて居なくなるんじゃない?
560ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:44:00.63ID:f5vxmh8u0
>>554
枠がなくても任命権者に
フリーハンドが渡される、、
561ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:44:04.66ID:LlJNNknG0
>>241
田舎のマンモス小学校だから障がい児クラス併設してたんだが
当時も心臓病の子と喘息の子は体育の時に障がい児学級に移動してたぞ
562ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:44:33.31ID:ZdhHyzuT0
障害者自立支援法とのからみだろ
本来なら支援校に行くはずだった生徒が普通校に入学するかもしれないから
教員の方もそれに対応できるように支援校で修行してこいっていう

物凄く効率が悪いシステムではあると思う
563ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:46:09.98ID:LlJNNknG0
>>547
情緒障がいだとか発達障がい向けに専門的な教育やるんなら
大学の専攻から特化して心理と医学の単位も必須にしとかないと実務大変だろ
564ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:47:37.52ID:3NEiEP3r0
普通に教員減るやろ。逆効果すぎ
565ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:48:41.80ID:BZRDRSzk0
逆に障害者の児童担当した後健常者の子供のほうが障害あるじゃないかって悟ってみんな辞めそう
566ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:50:42.77ID:V3P56wBe0
>>563
発達福祉は教職課程にあったが
567ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:53:54.95ID:wZ9k8t+f0
適材適所って知らんのか
568ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 00:57:14.40ID:F/Rhtl2X0
小学校の時の担任はクラスのパワー系池沼相手にノイローゼになって辞めたが、
もしこの制度で経験済みになっていたらどうだったろうか。
569ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 01:02:27.29ID:f2QNbfOW0
>>568
ノイローゼになる前に辞めたかもな
570ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 01:05:51.81ID:IPnCRJ+80
おまえら池沼に配慮する奴隷だからな
勘違いすんなよ社畜
571ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 01:10:44.78ID:UoHzq0JH0
志望者激減
572ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 01:20:47.09ID:5WrhtlCF0
>>568
犯罪者予備軍
573ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 01:30:29.84ID:UZIPTOTV0
>>1

支援学級で教えたことありますが、これには絶対に反対。
逆に、支援学級の専門家を置くべき。
体育教員などが担任になったら、最悪。
文科省はどうしてこうも駄目な政策しか出せないのでしょうか。
574ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 01:35:22.69ID:egaarlOa0
>>490
支援級と支援学校同一に考えるお前が書き込むなよ
575ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 01:36:35.23ID:x1OeCWSW0
これ不可能だろ
576ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 01:59:20.62ID:7EI4fwBM0
これが新たな免許更新講習制度になります
577ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 06:04:47.36ID:fFA/lT5x0
こんなの支援学級の子が迷惑なんですけど。義務で知識もない教師に担任されるなんて。
578ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 06:31:46.63ID:MvBhegDH0
採用の時と違う仕事をやらせるのってまずい気がするんだよな
開発で採用した人を営業に回すのと同じで
適性がないことをやらせるのは開発的とは言えないと思う

その金で有償ボランティア雇えよ
579ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 08:53:47.81ID:G9VaDnSG0
特別支援学級に入ってりゃ、普通学級で最底辺の奴が内申書が優良成績になって普通高校に進学できちゃうもんな
ある意味、不公平になってるよ
特別支援学校の学習指導要領は別になってるんだけど、
ボーダーライン上だったり、発達障害や学習障害の重複で軽度の知的入ってるのは全部支援学級行きにして誤魔化してる文科省w
全日制高校も通級制度はじめて誤魔化してるけどさ
障害者支援といいながら、多動や学習障害、情緒障害の障害者教育の分野免許は作らない文科省w

それで、支援学級担任必須とか言い出してるわけ
馬鹿な官僚w
580ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 11:30:55.79ID:+zKPbmyJ0
>>536
短大で2種免取って採用試験に受かれば20歳で教師になれる
現実で見た事ないけど
581ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 11:50:23.89ID:tjXqysJV0
そんなことするなら、一回自衛隊に入れろ。公務員全員な
582ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 11:55:46.20ID:gD2xK0zn0
>>580
団塊ジュニア世代の頃には割りといたな
子供の数が多くて教師が足りなかったんだろうな
583ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 12:04:51.43ID:M81Q/ETN0
すべての教員にはいらんでしょ
校長だけとかならありかな?
それから、選択性にして、他の別の経験でも代替できるようにすべき
584ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 12:09:23.49ID:17Sm/5hY0
>>1
教員の負担は増えるかもしれないけど、いいことだと思うね
585ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 12:10:56.44ID:ffDUMfIC0
>>580
離島とかわりといるよ
586ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:07:21.11ID:5ihG+j1k0
>>580
特に今は小学校の教師になる人が減って来ているらしいから
短大卒でも採用試験に受かればなっている人もそれなりには
いるでしょう
587ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:12:00.38ID:68nKlFVQ0
>>9
予想だけする。発達障害関連の認定人数が急増、認定未満で保護者が中々関連機関に連れていかない問題家庭の子…
これら、特に「診断未満」を含めると公立学校のクラス運営が立ち行かない問題が多発しているのでは。

診断未満がクラス内に存在する期間の担任教師の負荷は高い。介護もそうだろ。各種介護サービスに繋げる間までが本当に家族の地獄だってことだ。
588ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:15:20.12ID:68nKlFVQ0
まあ、教育者たるもの昨今の支援級問題に全員で理解にあたれと言うことだよ。定期的に教えを受けて教養を深めようということ。
589ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:17:51.60ID:RKid6+5Q0
文科省の官僚の頭良くない説は本当なのかもしれんね
590ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:19:16.37ID:RXg+6rws0
また教師のブラック化に拍車がかかるな。
偉そうに命令しているジジイどもが率先してお手本を見せてください。
591ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:22:29.41ID:ffDUMfIC0
>>9
認定されてるのが増えてるのと
多動で事故死してた子ような子が
保護者の責任問うようになったんで
親や保育者がより神経使うようになって
生き残ってるから
592ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:24:55.57ID:xDEaUg9J0
>>9
高齢出産なんて最近だけの話じゃないし

放射n…?
593ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:25:52.77ID:W9g+iKzX0
ガイジが増えすぎてるからか
大変だな教員は
594ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:25:58.66ID:aUX7g+Dc0
>>592
遺伝だろ
発達障害の子の親も発達
その親が子供の頃に認定されてなかっただけ
595ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:27:03.74ID:QkVVOZdi0
>>551
まともな民間企業で働いたら、もう教師になんて戻らんだろ。
ガキや親に暴言や暴行受ける現場。
パワハラいじめが横行。残業の概念がなくいまだサービス残業。がんばりの評価や昇給はない。
企業にしても3年も働けば、それなりに1人で仕事まかせられるくらいの人材になるわけで、そんな人間を手放したくないだろ。
なんであれだけたくさんいた氷河期の臨時教師がいなくなったと思っているんだ?
596ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:29:21.94ID:Ik/An8KX0
規則性がないものを忌み嫌うアスペの教師がガチガイジの行動のランダムさに耐えきれなくて次々退職する
597ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:33:13.89ID:aUX7g+Dc0
>>596
アスペ教師はやばいわな
多動の子片っ端からぶん殴ってたもんな昔は
598ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:39:47.08ID:5nDaKUl50
>>364
もしかして障害者雇用枠が正常に機能してると思い込んでる人?
身体障害者が採用優先されて知的と精神は選考から外される事実を知らないのかな
企業側からしたら常人との意思疎通ができないガイジなんて雇うだけ無駄だからな
599ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 13:49:10.08ID:3P+DxoAD0
>>1
文部科学省公認の罰ゲームって事かw
600ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 14:29:39.03ID:G3nLd7kK0
>>598
364じゃないが、地方によって違うのかな
身体が優先されるのはよく聞くが、知的や精神が除外されてるのはどうなのかね
発達障害で雇用枠で入った例は知ってるけど、都内
どこの県?
高卒枠の一覧をハロワで見たけど、企業は採用義務付けられてるからビックリする企業も多かったよ
601ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 16:39:40.40ID:W5TtqetP0
とりあえず小1のクソ可愛い時期を見せておけ
602ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 16:51:22.63ID:HWzx5CNP0
>>551
ミンカン(笑)

狭い世界でゴマスリ忖度パワハラが蔓延するミンカン(笑)

そんな奴らに教員なんて勤まらないわ
603ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 16:59:38.58ID:BisIu1Hm0
>すべての教員が採用後10年程度の間に
>特別支援学級の担任などを2年以上経験すること

アウアウ&モンスターペアレンツの相手か。

アウアウは何やっても責任能力無しで無罪だから
拷問or懲役でしかない。>狂死
604ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 17:35:32.12ID:AeMfKKP50
>>573
確かに。
体育教員と著しく相性悪そう。
605ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 17:37:46.12ID:AeMfKKP50
>>563
医療分野の知識が必要だよね。
リハビリとか言語療法士とか。
606ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 17:44:54.31ID:AeMfKKP50
発達障害の分野は医療の人達に任せて、
理学療法士や言語療法士や視能訓練士から採用すれば?
607ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 18:22:44.86ID:giwJZsSz0
>>595
知人もまだあと数年働けるのに辞めたよ
親の介護も理由だったようだけど
多忙すぎるのが一番の原因だと思う
そしてそういう頼りになる人がぬけた現場はとても辛い
608ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 20:49:35.45ID:5WrhtlCF0
大方、賛成している関係者の中に、子息が発達障害で特支に通ってる子でもいるのだろう。
しかし、そこまでしないとなり手がいないとは・・・
609ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 21:02:03.89ID:cmOUohBK0
>>564
「すぎ」ってなんぞや
610ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 21:03:40.46ID:zCpC2zhU0
「なら教師になるのやーめた」
611ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 21:04:38.20ID:IEA/JpUq0
やめた方がいい
人には向き不向きがある
不幸な出来事が起こらないことを願う
612ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 21:14:57.80ID:RTDbpg2m0
官僚の勉強の場でいいだろう
613ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 22:33:18.73ID:az8Sb/OC0
体育教師と相性悪そう、か。でもさ、それはそれで研修が見ものな気もする。
スレタイの障害児支援教育の経験必須とあるように、現場で右往左往や今までの脳味噌筋肉がぶっ壊れるんなら見てみたいなあ。
614ニューノーマルの名無しさん
2022/03/17(木) 23:50:04.19ID:LyU36B1U0
老人ホーム・介護にも同量の勤務を義務付けよう
人生の明の部分だけ見ていればいい、が許されていい職ではない
暗の部分ともしっかり向き合うべき
615ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 00:15:16.07ID:gPxS2anb0
>>6
正直これなんだよね
実際に外事の相手をする覚悟がある人はちゃんと何年か勉強してからなってるからね
>>414
と言うか現状支援級の担任が普通級を纏められなくて病んだが辞める気もなくて左遷されたメンヘラ教師なんだけどね
完治してないメンヘラが沼の相手なんか出来んよ
たまに支援級の担任がとんでもない暴言を吐いたとか虐待したとか問題になるけど、そらメンヘラなんだからさーとしか
616ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 00:15:41.60ID:JVXvCHpW0
>>613
一番タチ悪い高校の体育教師にも支援学校での研修とか義務づけられないもんかね
617ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 00:19:11.12ID:JVXvCHpW0
>>607
下世話な話をすると教員も年代が下に行くほどどんどん退職金が下がっていってるので、定年まで勤めあげても金額変わらないならもういいやって感じで辞めていった人も一定数いる
618ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 00:20:00.63ID:gPxS2anb0
>>361
普通級に外事押し込んでも虐められて不登校になるだけなのにな
親のエゴと言うか親が支援級だの養護学校だの恥ずかしいからと無理矢理押し込んでも、いじめに遭って不登校からの長期ヒキコースになるだけ
まあ外事の親も外事なパターンが多いから自分の世間体しか考えてないんだろな
619ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 00:52:15.83ID:IYup4FHp0
>>616
な。脳筋がショートする瞬間見てみたい。
620ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 00:56:42.93ID:nUF2D2+/0
会社とか学校の福祉実習みたいなので実習生来るけど女性は真面目にやってくれる人多いけど
男性は嫌々やってる人が多くて困ること多い
福祉を目指してる人だけでいい
621ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:01:01.98ID:H1rOAjNF0
>>573
ネタだと思うけど公務員試験で一番成績の悪いやつが行くのが〇〇省という説があるくらい
622ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:02:27.69ID:3REYb1QX0
それって障害児にとって何かメリットあるの?
校庭で兎を育てたり
稲を育てたりする感じじゃないの?
利用される障害児たちがかわいそうだよね
623ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:06:05.56ID:IYup4FHp0
男性体育教師
男性数学教師

この辺りは脳味噌ショート実習見てみたい。普段から良い人ぶったり攻撃的な陽キャぶっているのが居る。それがたまに化けの皮が剥がれる瞬間があるじゃん?
その瞬間がラッシュ・ラッシュで遭遇して欲しい。
624ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:15:04.40ID:VQGeh02R0
ますますブラック化しとるな
コンビニと一緒で次から次へとあれやれこれやれ
少しは現場を知ることから始めたらどうだろうか
625ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:26:05.71ID:1k44zc+20
教員に多くを求めすぎなんだよなあ
そのくせ無能だ時代遅れだと批判する
そらストレスもたまるわな
626ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:26:15.31ID:J8N84Uij0
知的障害者の通う特別支援学校には時間割に体育に相当するものが多いので体育教員も多く配置されている
免許の種類でいえば特別支援学校教諭に次いで体育教諭が多い
627ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:46:32.29ID:jtMosJ7P0
>>551
民間企業経験て簡単に言うけどさ
三年で離れられちゃ民間企業にとって迷惑だって
628ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:50:05.53ID:ZX8gk6xK0
正しいな。
いまや普通学級でもアレだらけだからな。
629ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:50:29.85ID:/xY53IyF0
少子化なのに増えている現状が異常!今すぐ出生前検査を義務化しろ!序にグレートリセットだ!St植松を担当大臣に任命だ!
630ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:51:12.04ID:gPxS2anb0
>>626
ただ単に沼はデブが多いし体を動かす位しか出来ないのとパワー系沼が暴れた時に取り押さえる為に脳筋教師が多いだけなのよね
631ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:55:32.14ID:UGXwNq2C0
底辺民間会社に2年以上就労経てほとんどの教員に欠落している下から目線を育むのが先決だろ
特別支援学級教員不足を教員の誰もが穴埋め可能な名案だと本気で考えたんだろうけれど残念ながらアホすぎる
文科省官僚も底辺民間会社に2年以上就労経て以下略
632ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 01:57:47.72ID:jtMosJ7P0
>>631
底辺民間経験なんぞとんでもねえモンスターが出来上がるぞw
633ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 02:10:51.54ID:mzQbJRXD0
教師になりたいって子がますます減っちゃいそう
634ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 02:38:40.37ID:TDBk06+K0
外事なんて最初から支援目的で勉強してきた奴ですら挫折する位の悪い意味でのパワーがあるんだぞ
まして子供のとなれば尚更厄介だし、問題はその親が自覚の無い外事で優しくすると依存してきて友達だと思い込んでくるからな
子供よりあたおかの母親相手の方が病むし疲れる
余程の覚悟があっても対応しきれんから単なる教師にやらせたって差別意識が高まるだけだからやめとけ
635ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 02:41:58.59ID:mfr+emeQ0
>>536
30までは教師見習いとかの呼び方でいいよな
いいとしこいても生徒のことなんもわかってないのばかりだけど
636ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 02:50:51.99ID:hiHhraYn0
益々優秀な人材は教師にならなくなるだろ
文科省アホなん?
637ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 04:27:22.19ID:Q95dMosi0
独身税とか抜かしているツガイどもに、無償で世話させろよ。製造者の連帯責任だろ
638ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 06:23:30.90ID:ewLH7C510
というか全ての官僚に障害者教育関与必須の方がマシかと
官僚は進学校ばっかで障害者なんかまともに見たことない奴ばっかだし
実情とかけ離れまくった政策作りまくる害を抑えないと
639ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 06:34:06.34ID:fSFlytXd0
罰ゲームじゃん
640ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 06:59:42.49ID:tSwN7Nl40
おむつ交換とか教師がやらされるのか?
介助要員がいるなら
そんなに仕事変わらないだろ
むしろ適当にやれそう
641ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:05:08.89ID:xb96bTgI0
>>626
支援校は音楽と美術の教師も多いね
相性悪いのは案外国語教師な気がする
642ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:08:13.38ID:xb96bTgI0
市や県の教育局の役人は公立校の先生になる配置あるやん
官僚も公立中高で一般教師や校長になる配置やるようにしたら?
643ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:10:35.47ID:tSwN7Nl40
そもそも官僚のなりてもいないからなあ
東大生も官僚は目指さない時代になった
644ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:12:59.18ID:tSwN7Nl40
偏差値60以下の公立高校を
廃止して、特支に振り分ければ良い
645ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:23:55.03ID:whFm0p340
特別支援学校教員免許に手当ててんこ盛りにしたら、義務化しなくてもみんな取りに行くよ?
文科省が金を出し渋るから増えないだけ
646ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:24:39.33ID:/RyUDF5T0
レイプされる子が増えそうだw
647ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:25:05.74ID:/RyUDF5T0
>>9
高齢精子が原因
648ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:27:01.86ID:GrkjeWRM0
>>644
偏差値ってどうやって計算するか思い出せよ
切り捨てた下位層も偏差値算出のために同じ試験に参加させるのか?w
母集団の平均が上がって分散の幅が小さくなったら偏差値はとうなるよwww
649ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:27:14.30ID:0UIhP7+A0
>>637
障害のある子どもの場合明らかに他の子より手がかかりまくるんだから
その負担がでかい分障害児の親に2年の学校での補助労働を
義務付けたら平等な気がするわ
それしないならその学校には子供を入学できないもしくは負担分の大金払えと
650ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:36:31.59ID:7VRHZVxF0
特別学級は校長にでもやらせてあげなよ
651ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 07:42:10.33ID:JqstRh6L0
特別支援は楽らしいが、教員志望者に人気ない。
先生も変わり者が多いと聞く。
652ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 08:32:18.45ID:tQek42fE0
教師経験あるけど、支援学級は重度だけでいいよ。グレーゾーンはまた別のクラスで育成した方がいい。
グレーゾーンの子はパラメーターの全振りで特化した才能を持つ子多いので、長所を伸ばす方向の指導をした方がはるかに有意義で国益につながる。
653ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 08:34:16.94ID:oLTSl6Xc0
>>652
後天的に学習で身に付くことが長所になる、ということも考慮しないのであればあんたは教師やめて正解w
654ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 10:15:04.94ID:fXB254eY0
監視カメラ付けとかないと、何パーかは変なのいるからね
655ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 11:17:24.40ID:xb96bTgI0
>>652
グレーゾーンを普通級に混ぜたらいじめによる二次障害で
伸びる才能も伸びなくなるから反対
まだ不登校&リモートのほうがまし
656ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 11:28:31.37ID:lgy/7JiH0
>>655
「また別のクラスで」なら賛成
グレーゾーンはグレーゾーンだけ集めるほうがいい
たとえ特定分野だけ異様にできる子供でもその他の分野については総じてクズなわけだし
普通級に混ぜると結局グレーゾーン1人にその他の30人が振り回されて犠牲が大きすぎる
657ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 11:38:32.48ID:eyaUPSxV0
>>652
重度は支援学級じゃなくて、支援学校だろ
よほどの専門家じゃないと、グレーゾーン、軽度、重度についての理解の仕方や受け取り方が人によって違うから、議論しても噛み合わないんだろう
658ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 12:44:31.96ID:C+mr0mL50
>>642
役人畑を歩んできた人が中学の校長になったけどメチャクチャにして1年で出ていったわ
659ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 12:47:15.55ID:C+mr0mL50
>>644
治安が悪化して教諭を削減した以上に警官を増やす羽目になる
660ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 12:59:42.63ID:H1rOAjNF0
>>652
おたくホントに教師経験あんの?
グレーゾーンとか曖昧過ぎるだろ

今現在でも、明らかに普通クラスは無理な子でも
親は普通クラスに入れたがってトラブルになってるのに
それをさらにグレーゾーンは別のところとか
無理過ぎ
661ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 13:02:54.62ID:H1rOAjNF0
ところで昨年くらいに「教職志望者」が減っていて問題になってる…というスレが立ってたが

スレタイみたいな施策を打ち出したら、さらに減りそうだな。
662ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 13:03:02.45ID:qSzKrTvX0
発達障害のハードルがめちゃくちゃ下がったから特別支援の子が激増してるだけな

アウアウアーじゃなくてほぼ健常者みたいな子がほとんどだぞ
663ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 13:05:15.12ID:710PgEVC0
知将の世話ってプロの仕事だわ
自分はフルタイムで相手したら絶対にひと月持たずにこっちの心が壊れる
664ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 13:07:38.39ID:H1rOAjNF0
>>662
今って「発達障害」って言葉を使い過ぎだからな
定義もよく理解せず、アスペ、発達、知的障害、自閉症…そんなのをそれぞれが勝手に使ってる
一時期、「障害」という言葉そのものが良くないから、「障碍」に書き直そうという動きがあったのに、何故か逆になんでもかんでも「(発達)障害」扱いしてる傾向
665ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 13:17:01.86ID:3JW4+ySG0
炉利根教師やりたい放題
666ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 15:03:05.01ID:2KlLZcxr0
>>662
昔は普通学級に通うような子が手帳持って行く
667ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 18:38:02.45ID:jwCznOUv0
不慣れな先生に教わる子がかわいそう
668ニューノーマルの名無しさん
2022/03/18(金) 18:42:58.86ID:QdupTqFX0
発達障害ちゃんねる
669ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 12:16:16.62ID:IcNdflfM0
特支級の臨任、すぐ辞める人多い気がする。通常級持ちたいのに、やりたくもない人にやらせるとそういうことになる。
670ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 14:00:46.03ID:MOd9wG0X0
>>232
ほう、それは勉強になった。

キモイ教員ムラには合わんかったんかね。
連中にしてみれば既得権益奪われる事になるからね。

そらまあ全力で潰すわなあ。
671ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 16:17:48.71ID:LFj8FbFp0
>>651
定時で帰りやすいなら産休明け、育休明けの教師がやればいい。
672ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 16:42:05.88ID:Wwqr2Pa40
それ専門の学部を出てないと厳しい
673ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 16:43:05.74ID:Tjym9UUw0
クラスに10人ばかりいた馬鹿は、今支援学級送りなのか?
674ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 16:49:52.40ID:BgGz3dvH0
>>140
14年5月1日には府立高の女性校長(57)が以前に社長をしていた会社のミーティングに参加したり、高校のパソコンで会社に指示を出していたりしたとして減給10分の1、1カ月の懲戒処分を受けたばかりだ。
※公務員は副業禁止。

大阪市では2013年から公募採用を始め23人が着任したが現在は20人になっている。外資系証券会社にいた小学校の男性校長(当時38歳)は、13年6月に着任3か月で辞職した。生徒からは慕われていたようだが「体験を生かせる学校ではない」「年が若いから給料が安い」などといった理由から、特に謝罪もなく職を離れた。13年9月には、教頭に土下座を求めたとか、「どうして子供をつくらないの?」などと発言したなどと、3人の校長がパワハラやセクハラを疑われるといった騒動が起きた。14年5月には小学校の男性校長が、PTA会費約10万円を校内の金庫から持ち出したため現金管理が不適切だとして調査が入った。

民間校長の不適切な行動は大阪に限ったことではなく、任期途中で辞めてしまったなどといった報告がある。2003年には広島県尾道市立の校長が国旗掲揚・国歌斉唱をめぐって教職員と対立し心理的負担によって自殺した。22年には校長として採用された元会社員の男性が公募前に、女性の胸元を携帯電話で撮影したとして、神奈川県迷惑防止条例違反容疑で逮捕されていたことがわかった。
675ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 16:55:53.45ID:BgGz3dvH0
>>168
>下着チェックとか
>よそ様の子に暴力とか
>そういうのを通常の社会ではコンプライアンス違反というんだってことを

民間企業にいるヤツのほうが"それくらいやってもいいだろ"て感覚になりやすいんだよバーカ

https://www.j-cast.com/2014/06/06206991.html?p=all
22年には校長として採用された元会社員の男性が公募前に、女性の胸元を携帯電話で撮影したとして、神奈川県迷惑防止条例違反容疑で逮捕されていたことがわかった。
676ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 17:00:09.02ID:BgGz3dvH0
>>632
それこそ指示に従わない生徒はグーパンチ、宿題はA4用紙50枚分、体操服忘れた生徒はパンツ一枚で校庭ランニングとか強いたりしてな
677ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 17:02:30.30ID:BgGz3dvH0
>>676
あと、給食当番でしくじった生徒が出たら連帯責任だてことで当番全員水入りバケツを両手に持たされ、しくじった生徒以外の当番はしくじったヤツに水ぶちまけたら席に戻っていいぞと呼びかける
678ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 17:08:34.47ID:u/Jp8Mmv0
自閉スペクトラムまで「あっちの世界」に
含めたら5%だって足りない。
行政に押し付けたい気持ちなんだろうが。
679ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 17:11:05.51ID:L8JCdgvO0
>>1
事件増えそうだな
680ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 17:11:35.67ID:1KJ6c5vZ0
>>9
増えてるし、
子どもの人権意識の高まりで
矯正的な指導はできないから
昔は普通級でどうにか縛り付けていた子も
支援級で個性に合った指導をしてやらないといけないから。
681ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 17:13:24.90ID:TGkjzWSK0
集団登校をやっている小学校もあるからなぁ
健常児の下級生をつれていだけでもトラブルあるのに、
責任感のある上級生だと、トラブル次第でトラウマになるよ
親が支援校すすむのに抵抗して大問題になって、関係のケース会議でたことあるけど、みんな顔ひきつってたわ
682ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 17:23:57.35ID:HUo8anLA0
子供が発達だと親もその傾向強そうだもんな。
683ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 17:42:25.43ID:U8EdhcPw0
>>8
そんなことになったら自衛隊アレルギーに発狂する教師が出そうだなw
684ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 17:43:23.28ID:4odz+Gnc0
教員による暴行傷害・レイプが増えそう
685ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 18:33:08.55ID:IcNdflfM0
希望してないないのに特支級にされてメンタル休職する人何人か見たことある。あと、多くは次年度通常級を希望する。
しかし、一度やるとなぜか勝手に「特支希望している」ことにされる謎。
686ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 19:04:08.85ID:4NBpy+xt0
>>670
でも実際社会人から教員になった教師に
子供のクラスの授業ぐっちゃぐちゃにされて
このクラスだけみんな公立志望校落ちたから
やっぱ社会人教師はアカンと思った
687ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 19:54:48.86ID:a8GBcCiy0
>>670
ジジイは本当に思い込みが激しいな
自分の都合がいいようにしか物事を解釈できない
688ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 20:05:58.59ID:MiOc0s880
>>683
そもそも防衛省が学校の人材育成の人件費負担したらおかしいでしょ。
学校で働いてもいない人の人件費を文科省が負担するのもおかしい。
689ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 20:08:29.89ID:MiOc0s880
>>661
給料高めの東京都の中高の教員採用試験の倍率が上がらないのは、
合格しても中高特別支援学校(級)のどれに採用されるかわからないからなんだよな。
690ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 20:25:43.99ID:fNnirfPO0
性犯罪被害者が確実に増えるな
691ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 20:45:04.77ID:LFj8FbFp0
ぶっちゃけ医療分野の人に担当してもらった方がいいよね。
692ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 20:47:46.68ID:qYOVDdu80
福祉と医療はもっと教育に食い込んでもらいたい
693ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 20:47:57.88ID:d427nNv+0
>>691
給料高くなるだろ
694ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 20:48:23.12ID:d427nNv+0
>>692
財務省の反対があるのだよ
695ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 20:49:00.26ID:aGX+mZG+0
>>1
ガイジ増えすぎじゃね???
殴れば静になるだろ
696ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 21:04:20.24ID:i1eXYgNN0
そんなことしたら全員うえーうえーの子供を言うこと聞かないとかでイライラで虐待するのは目に見えてるがwww
障害者福祉とかでも働くところないから福祉に来た連中でよくある光景www
697ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 21:05:14.04ID:LFj8FbFp0
>>693
指導する人だけでもいいから医療分野の人が担当した方がいいと思う。
698ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 21:11:20.58ID:lNEgI7Y40
>>686
教師も変人が多いと思うが社会人経験教師て更に上を行く変人やもん
一番体罰がやばかったのが社会人経験教師だったわ
え?そんな事で怒るの?殴るの?て感じで
699ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 21:13:15.33ID:a/oBajaG0
支援学級ってどの学校にもあるのかあああ?
700ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 21:14:00.72ID:qYOVDdu80
>>698
殴るのが教育だからな

>>694
マジで国の未来を背負う世代に投資しないとか舵取り間違ってるとしか思えん
教員の給料あげろとは言わんから、教育に金を出せと
701ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 21:15:14.81ID:qYOVDdu80
明石市はええぞ
若い世代への投資ってものが好循環に繋がることを証明している
702ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 21:39:52.18ID:LFj8FbFp0
心理学のプロとかも担当すればいい。
ソーシャルスキル・トレーニング
ABA(応用行動分析)
認知行動療法
セルフモニタリング
ビジョン・トレーニング
感覚統合療法
構造化
ICT活用
これらを実行できる人。
703ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 21:42:10.90ID:LFj8FbFp0
身体障害のある子に対するサポートもひどいからね。
3歳までは様子見してる。
もっと早く介入して、適切な療育をすれば、もっとよくなる可能性があるのにね。
704ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 21:54:59.46ID:R7egWtwA0
発達障害支援法ができた頃は、診断できる医師はどこにいるの?状態だったのにね
この法律のおかげで支援計画やら教育現場に丸投げで義務付けたけど、文科省は免許制度はじめ一切制度改革することなく、特別支援は大事だと連呼して伝達講習でお茶を濁してきたツケがようやく回ってきたんだわな

専門家は特別支援中心に考えるカタワが多いしさ
ますます担い手が減るだけだよ
705ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 22:28:17.09ID:LFj8FbFp0
上位15%ぐらいの人たち、下位15%ぐらいの人たちは
別に教育した方がいいかもね。
706ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 22:31:59.45ID:u/Jp8Mmv0
>>689
島嶼部か定時制への御礼奉公もあるし。
707ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 22:35:21.57ID:u/Jp8Mmv0
社会人経験って海外青年協力隊崩れとか、
さらに浮世離れしてますよ。
708ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 22:43:51.54ID:gYgzm0tf0
>>652
多くねーよ
ほとんどが将来大丈夫かという不安しかない悲しいまでのポンコツ
お前教員経験ないだろ
709ニューノーマルの名無しさん
2022/03/19(土) 23:50:46.51ID:By6OWHBj0
>>698
先公は社会人経験ないから世の中わからないとか言われてるけど、
一般職の色んな人から自分について(素直でおっとりしてていいこ)とか先公とおんなしこと言われる
まったく性格逆なんだけど、、
710ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 00:01:39.33ID:ZEDzThSb0
障害児本人より、その児童の親に手を焼くだろうな
711ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 00:12:12.93ID:mG+5cZVT0
うちの従姉妹の子が生まれつき心疾患持ちで普通級よりもマイペースに勉強できる支援級に通ってる
普通級で足手まといになるよりも気持ちが楽って言ってた
学校によっては支援級でも発達障害の度合いでクラス分けもしてるしダウン症の子は特別支援学校に行くから見た目普通の子ばっかりらしい
ただ保護者がやたらと「支援級のみんなで親子仲良く交流しましょう♪」みたいなのが多くて疲れるって言ってた
712ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 00:27:45.53ID:CSvQtMPM0
>>689
そもそも東京で大卒就職なら、もっと楽で給料いいとこがほとんどだし。
そこそこ大きい会社なら東京本社で、就職できれば、下手すりゃ地方にでかい顔もできる。
713ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 00:29:59.96ID:hLZt+VVz0
発達の子の親は発達だから、そこで発達コミュ障親と発達コミュ強親との関わり合いは疲れるだろうな
714ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 01:11:12.81ID:MEbVSeM/0
うわー
また教師のなり手が減りそうだな
715ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 07:51:59.73ID:KkKyvQ7G0
>>698
結局社会人経験教師は
元々教師になりたかったけど採用がなくやむなく社会人やった氷河期世代と
同じく地元で採用がなかった震災直後の東北出身者しか信用ならんかったわ
716ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 09:35:52.73ID:G+kUAWqU0
>>715
かつて、デモシカといわれた奴らがなってるんだよな
年いった別業種からの中途採用
民間ならどこが喜ぶんだよと
717ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 10:56:42.98ID:N04Vuv5i0
特支になったら最大の外れクジだからな。
718ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 13:31:12.05ID:QPn5Ywj90
>>715
エリートからの転職を呼び込みたいけど、エリートは今より待遇が落ちる学校の先生になんかなるはずないんだよな。ミスマッチが酷すぎる。
719ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 14:21:11.82ID:Q6t8oeUI0
支援学級の先生って
普通の教師と違う資格
必要なんじゃないの?
720ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 14:24:32.95ID:JJw1gGgS0
>>715
乙武「・・・」
721ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 14:25:20.61ID:qy1xE+Tu0
給料を上げろよケチ政府
722ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 14:26:35.66ID:uLPicsoy0
全ての国会議員も介護の仕事を義務化しろ。
723ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 14:30:38.47ID:GIqUUpUS0
>>712
いや、教員になるレベルの大学卒で、教員より楽で給料の良い所なんて無理に決まってるじゃん。
それが分かってるから、離職率が民間と比べて突出して低いんだろうし。
724ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 14:42:38.32ID:6gZuFTw10
>>9
職場にいないか?
健常者なのに異常にミスが多かったり異常なこだわりを持っていたりする人

今なら発達障がいとして特別支援学級に入ってるよ
725ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 16:50:55.40ID:3nW7j0Rj0
>>652
重度は支援学校に行く
726ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 17:16:24.12ID:m/WC6URN0
少子化で氷河期中高年無職オヤジと違っていくらでも高給な民間企業が採用してくれるもんね
教育系大卒で4割以上が民間なんだよ
アンチ教師の低学歴オヤジ
727ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 17:19:43.58ID:WqUjJlgQ0
東京の民間ってそんな給料いいか?若かったというのもあるけど一部上場企業メーカーで手取り20万前半だったが。東京都の教員になったら給料あがった。
728ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 17:24:02.95ID:WqUjJlgQ0
>>719
なぜか通常学級の免許で特支も教員ができる。特別支援学校ですら特別支援の免許を持ってない人はザラにいる。
729ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 18:06:29.62ID:OpwLqJ4R0
医療分野の人に仕事をさせた方がいい仕事すると思うぞ。
730ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 18:11:07.64ID:eH7cNZ1M0
いあ
社会経験つませろ
731ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 18:18:34.90ID:eGSJ+7aZ0
>>723
コピペで何度も見かけてる文面だな。
732ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 18:21:14.48ID:eGSJ+7aZ0
>>730
先日、悉皆のウェブアンケートで「Windows7は使っていません」と答えさせられたが、
そのパソコンがWindows7だったわ。
学校ってこんなところ。
733ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 18:34:44.74ID:Cb0vJKsB0
報酬2倍もらっても嫌だわw
734ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 18:37:52.09ID:4OT8N2M90
ガイジの担当義務づけ
ますます教員採用試験の倍率が下がるな
735ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 21:19:38.10ID:l7eXSwNa0
>>731
反論の余地が無い程の正論だからな。
そりゃコピペにもなるわな。
736ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 21:25:25.57ID:t5Cj69Qq0
大学で養護の単位とかとらんと?
737ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 21:35:35.29ID:AKLeBL350
>>736
単位がただでさえ多いのに取るのが少ないんだよ
738ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 21:39:41.36ID:wa1kkrnI0
相応の給与を保証しないと性犯罪者や運動部顧問志願者のような子供自体が目的の輩しか来なくなる
739ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 21:42:09.00ID:Ns1tTND10
厚労省新人も介護施設で3年研修してこい
740ニューノーマルの名無しさん
2022/03/20(日) 21:45:07.94ID:49ABqiGF0
ますます教員志願者減りそう(´・ω・`)
741ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 00:49:14.75ID:1qyuWPPV0
>>738
財務省を説得してください
742ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 00:53:32.07ID:1qyuWPPV0
>>735
教員排出が1番多いのは日大らしいが、日大卒はは給与低いんだろうか。

>>736
田中真紀子改革で教職科目履修の負担が増やされた。
743ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 01:54:46.14ID:b1nHuQaG0
>>723
そりゃ、向かないやつは採用されていない臨採の期限満了で辞めるし。
そうしたら、統計には入ってこないし。
744ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 02:45:49.19ID:rKWBCXgX0
>>743
臨任がいるのは、他の職種も変わらないよ。

それにしても教員等の公務員程度の倍率で、向かない奴が採用されないなんて、本当だとしたら凄い精度の試験だな。

実際は向いてる奴もそうでない奴も、普通に準備していれば落ちる様な試験じゃないと思うけどね。
745ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 02:54:44.51ID:CyVLJ79u0
その前にすべての教員に2年以上の性癖強制トレーニングを受けさせるべき
746ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 03:33:56.65ID:jD6I5yXf0
本当に無能な大衆って自分以外の誰かの負担増やすの好きだよねw
747ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 03:35:27.66ID:jD6I5yXf0
「公務員」とか「教員」とか「大学教授」とか
要はインテリが苦労しているところを見たがる性癖がある
748ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 03:37:50.85ID:tZccQ4750
ますますブラック化進んで誰もなり手がいなくなるなwwwwww
749ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 06:25:48.30ID:ia+lGT/C0
養護教諭の資格取らせてベースアップさせる作戦か
750ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 06:45:06.54ID:k5n3uOn70
辞めちゃうよ。
751ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 06:58:36.28ID:YQWmAUpF0
>>9
>>647
それそれ。
自閉症は父親にそっくりなの多いし、TEDで言うてたし。
752ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:04:12.77ID:pEwD69+b0
こういう職業を2年以上フルタイムで実務経験しないと、国会議員の選挙に立候補できないようにしたら?
753ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:10:42.34ID:CENkQDuU0
>>746
それ官僚が政治家や、野田聖子なんてそのトップだぞ。
754ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:12:44.27ID:roEOxD5r0
2年以上とは島流しの刑と同じで永遠に左遷という意味。
755ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:31:35.34ID:JZSjvd9D0
>>9
制度明確化と理解が上がったんでしょ。
自分は今の時代なら確実に支援級行き、昔はそんな知識も制度もなかったから普通学級で、当たり前のように虐められた 教師にもぶん殴られた

支援級が何なのか知らんけど支援級行けてたら違う人生も有ったのかもと思うと今の子は羨ましい
756ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:33:40.28ID:2Ia5uKIP0
これでまた教員志望者が減って質が下がるな
757ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:34:37.90ID:lICebBc80
>>2
だってお前アスペルガーじゃん
758ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:35:54.49ID:l2HsV6yT0
ますます教員志願者が減るよ
759ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:39:24.69ID:8UkPX++f0
>>723
教員の収入をうんぬんする人は、生涯賃金で考えた方がいい。普通にやっていれば、教員は50代でも800万越えは確実。住宅費の安い地方で、共働きでもしようものなら、貴族の生活だよw。子どもを私立の医学部にだっ入れられる。
760ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:40:58.72ID:JZSjvd9D0
なんか違うんだよ2年間必須とかじゃなく 
別に専門的に学んでる人増やして配置して そういう人が少ないって事なんだろうけど 
761ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:43:15.23ID:H+dfObSX0
さらに教師になる奴がいなくなるな
762ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:45:20.86ID:IzHk5S7h0
障害児爆増中だからな
軽度なら幼少期の落ち着かせ方でまともになるが今のYouTube全盛期では悪化こそすれ改善はしそうにないしな
763ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:48:28.00ID:8UkPX++f0
個別支援級に非正規採用の教員が多いのは、人数の多い普通級をそうした教員が持つのは困難だから。どこの学校も、個別支援級には、持病のある教員や非正規採用の教員が多いだろう。個別支援級に子どもを通わせている保護者からすれば不満だろうが、それが現実。それだけ、普通級の学級経営は大変だと思ってほしい。学級経営は、学歴だとか偏差値だとかで何とかなる問題じゃないんだよ。
764ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:52:41.92ID:KoAaSK7V0
>>760
通信制で計5時間程度勉強して特別支援の免許とったよ。
これが専門家の実態だw
765ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:53:03.91ID:psR6Li560
向いてない人に担任されたら可哀想
2年間適当にやり過ごすくらいならまだしも悪影響与えるようなのが普通にいるのに…
766ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:57:53.82ID:3hMeGphk0
特殊教育は特殊な仕事。だから特殊教育免許がある。
病態も様々で、一言ではかたづけられない(スペクトラムと言う)
無理に医者もどきの知識(DSMとかICD)を振り回すのがいて、権力を振るっている。
(精神科医の訓練の厳しさが分かっていない)
診断が正しくても、時々刻々と変化しているのが相手。
「個別の指導計画」というのを一人一人立てるが、計画に意味があって、実際は当てはまらない事だらけ
また一般校ではミスのカバーが出来るが、一発勝負みたいなところがある。
教育実習生を2週間から1ヶ月(受けた時期で異なる)持った教師なら分かる。
767ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:58:17.55ID:KoAaSK7V0
>>765
少人数クラスの特別支援学級が運営できなくて、35人の通常クラス担任が務まるかよ。
明らかに特別支援の方が楽なんだよ。自分は特別支援の担任の時は17時で帰れた。
768ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 07:59:28.64ID:cycq3j8v0
馬鹿ガキ増えすぎて全生徒が障害者扱いとか草生える
教育見直せよ
769ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:06:16.61ID:3hMeGphk0
>>766
会社や工場でも同じ。
法曹で言えば、いきなり特別高等少年院行きの事案や強盗否認事件を担当(単独で)させるようなもの
警察で言えば、銀座交番(警察)とか新宿西口交番(警察)が初任。いや外1か。
工場で言えばいきなりMILスペックの製品を担当とか。
「ゆとり教育」「免許更新制」を越えるかも知れない、改悪。
特殊教育のベテランが相当程度退職するだろう。
議員も官僚も知り合いの(自分に忖度しない優秀な)教育関係者に聞いてから、判断しよう。
770ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:06:45.67ID:o1gS76yr0
覚悟も知識もないやつにとって支援学級は質の悪い動物園にしか見えない、おのずと対応も糞になる
でも結果出さなくても何も言われないから楽だぞ
771ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:10:23.37ID:zQ/etUgp0
昔はおばちゃん教師の隠居先と言われてたがガイジ学級増えすぎて足りなくなってきたか
772ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:13:09.55ID:EO+GHBan0
>>1
ガイジはガイジ同士ってか、なるほどそりゃいいや
773ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:14:37.66ID:EGVotPLq0
文科省一回解体した方がいいんじゃないか?
774ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:14:51.57ID:3hMeGphk0
>>767
教員経験者か現役?
小学校では、新しく担任を持たせる場合高学年(5,6)か中学年(3,4)から始める。
低学年(1,2年生)はちょっと経験が必要な特殊な世界。数年離れていると感覚が分からなくなる。
5,6年は超反抗期や私立志向(馬鹿にする、操る、策を弄するのがいる。上位校ねらいはそう言う馬鹿なことはしない)が
クラスや教師をひっかき回さない限り、生徒が適当に我慢したり忖度してくれる。
775ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:17:04.56ID:fmI572ae0
益々教師のなり手が減りそう。でもしか教師、金銭目的オンリーの教師が増えそう。
776ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:18:06.62ID:U6qDLGnw0
>>1
スペクトラムもだが、グレーや軽度含めたら結構いると考えられるし、全体でみたら推進するのは良いことだと思うな
以前より認知が進んでるってのもあると思うけど、増えてるのは環境要因もありそうなんだよな
777ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:31:54.94ID:O/TDo8Gu0
>>744
採用試験って、臨採の行列待ちだから。
臨採を続けて教職歴を重ねることで採用されるのね。
自分で向かないと思ったのは行列から出ていくし、
他から見て向かないのは校長から連絡がいく。

傍から見ると、コネと言われる理由の1つ。
778ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:32:54.87ID:cqb8nAdK0
更なる負担増
779ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:33:56.41ID:HKa5uhi40
>>736
養護教諭ってのは看護師みたいなので
養護学校免許とはまた別。
養護学校の免許は取るのが大変で実習もさらに二週間別にしなくちゃいけない。

>>749
養護教諭は違うよ
780ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:36:15.52ID:di4oCysn0
若いときは俺もこのやりかたには賛成していた。でも今はだめなやつはだめだと思う。
楽するやつはどこでも楽しようとするから。それより職員の間口を広げたらいい。
781ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:36:34.10ID:OOxp92/q0
ええやん
782ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:37:32.22ID:OOxp92/q0
こんなことで志願者減らないよw
783ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:44:35.17ID:3hMeGphk0
>>779
普通の言葉で言うと「保健室のおばちゃん」
玉石混淆の極み。一般教員や管理職より当たり外れが激しい。
あの死亡事件前にエピペンを知らなかったり。
コロナなんて想定外の大気圏外だろう。
消毒液をアルコールにするのにどれだけかかっただろう
(普通は塩化ベンザルコニウムで済ます。ワクチン会場でもこれでびっくりした)
784ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:49:43.45ID:W8xHHmJH0
知的障害が明らかな場合でも
親の希望で普通級に入ってくる子がいるんだわ
今までだと「特別養護学校もあるし支援級もあるのに
あえて普通級に入ったんだから特別な扱いはしません
(できません)」っていうのが今までのスタンス
だけどそれではトラブルが尽きないんで
どんな先生でも障害児の面倒も見れるようにするってことだ
785ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:52:03.12ID:3hMeGphk0
>>784
お互いの通級扱いになるはず。
週5時間は普通とか、週5時間は養護学校とか
786ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:54:51.55ID:yg5ccMky0
>>3
休日出勤してるおれに
君たちには本当はお金なんてあげたくない!
とか面と向かって言ってくるクズ経営者の下で働いて欲しい
787ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:55:01.79ID:3hMeGphk0
>>783
確か養護「教諭」として、授業が出来るという先生の資格になったはず。
性教育が性器の時間で出来る。
788ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:55:09.34ID:r0g9F+hl0
地方公務員さんは色々大変だな、まぁイヤなら民間か私立に行けばいいだけだし
789ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:58:02.87ID:r0g9F+hl0
>>786
まさか代休一回も取らず全部カネにしてるんじゃないだろうな?
あ、いや、大企業やそのグループ企業じゃなくて中小の話か、済まんかった色々あるんだろうな
790ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 08:59:25.69ID:W8xHHmJH0
>>785
それが学校によるんだわ
同じ市内の公立小で扱いが違ってくる
うちは神奈川なんだがまだ支援級のない学校もある
791ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:01:05.50ID:slHpg6Es0
支援級にど素人が入れ替わり立ち替わりで入ってくると?キツ
792ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:03:30.45ID:WaEwBWtW0
ますますまともな教職員の成り手が減りそう
ロリコンや性犯罪希望者のような信念が無いと
とても勤まらない
793ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:05:44.86ID:W8xHHmJH0
「えこひいき」に敏感な子どもや保護者対策なのか
最近の公立の先生はよく言えばドライ
子どもの扱いが雑すぎるんだよ
そういうことからトラブルが多発してんの
実際障害者も普通級にいるんだから
普通の子と同じように扱ってちゃ
周りの子も迷惑
794ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:05:47.98ID:mkc1daYf0
文科省の官僚がやれよ
795ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:06:05.03ID:rhe/7lTV0
さらに教員志望が減るね、良かったね。次は移民かな?
796ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:06:47.99ID:bjUgxsWu0
文科省の官僚にも必須にするべき
797ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:07:08.68ID:sHmKCHJ50
文科省の奴らがやれよ
798ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:07:12.75ID:plOLzMW90
教師と看護師とは才能が別。
教師は概念を教えたり、知的理解をさせる専門家。それらは相手にある程度の理解力がないと出来ない。
看護師は相手の状態を良くしようという塊、そこに清潔不衛生の考えはあっても心的ハードルはない。こういうのも才能だと思う。

こういう障害者教育は知的障害タイプや程度のある程度重い身体障害者への教育は介護的看護的側面もあったりして多分普通教育を目指してきてる人がするにはハードル高いし、何よりも出来ないと思う。

障害学級は別の資格を設けて対応する方が結果全員が幸せになると思うが。
専門家の分析による発達度合いに応じた教育とか、食事補助とか、ケアもあるだろうし。
と思って長文失礼
799ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:08:16.31ID:Ksi2gHIU0
こういう綺麗ごと理想論は止めてくれんかな。
また志願者が減るだけ。

それに支援級に2年ってどうやって回す?
そんなに数がない。
800ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:12:40.31ID:3GrUU4Wi0
そもそも学卒を試験一つですぐに採用できるシステムを変えるべきだな
最低5年は役所などで社会経験を積ませるべきだ
801ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:13:32.19ID:W8xHHmJH0
うちの近所の特別養護学校は
生徒300人に職員100人だぜ
養護学校で教師があふれることはない
肢体部門なんか1人につき1人の先生がつくしな
802ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:13:34.13ID:3hMeGphk0
>>799
一対一対応が出来そう
それが良いことかそうでないかは別の話
米軍用語で言う「チケットパンチング」は教員世界にもある。
管理職になるには教育庁(教育事務所、支所)での勤務経験が必要とか。
優秀でも派閥のない人間はこれではじく。派閥の人間はこれで出世コースを確定させる。
803ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:14:09.45ID:W8xHHmJH0
>>800
ワタミだろ
804ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:43:22.10ID:RfJ3b+X+0
教員ぽいレスの人が発達くさくてウケる
人にレスつけてるわりに内容ズレてて自分の言いたいことばっかり書いてるとか典型やん
805ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:56:08.75ID:cat0nATq0
>>744
教員採用試験の何を知ってて書いてんだ?
806ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:57:34.50ID:cat0nATq0
>>759
地方の教員だと八百万円行かなくなってる。こういう知識がアップデートされない人がいるのご困るわ。
807ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 09:58:28.61ID:mkc1daYf0
>>759
800とか行くかよ
手取りで15マンくらいだ
808ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:02:43.51ID:3hMeGphk0
>>804
ここはKYな引きこもりニート、ADHD、PDD,PTSD、PDFLPなどが集まる高齢者の談話室。
いちいちマナーを気にするのか?
最近は余り見ないが、時々悪口合戦が起こるし。
(WIKIの編集合戦よりまし。ある早稲田の教授が「前の職場で600通のメールの喧嘩をした」と言っていたから
まだまだ余裕)
809ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:10:37.07ID:mY1RHqQ90
>>804
内容について言わず、ただのマウント
810ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:15:16.40ID:Jhac7w2v0
警察官も
刑務官も
各自衛隊も
介護職員も
原発作業員も
予備校講師も
キャリア官僚も
特別支援職員も
レスキュー隊員も
民間中間管理職も

全部4年以上やってから学校教員になれ
これでも百歩譲っている
本当は学校も教師も何から何まで必要ないんだが
811ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:17:55.82ID:/N2sRjWK0
>>347
今でも有能な教師は高学年担任、無能な教師は低学年・特別支援・専科や副担任などといった厳格な区分をやっている保守的な自治体はあるよ
ちなみに有能=管理職や教育委員会に対して従順だったり理想とする立ち振る舞いをする、無能はその逆でもOK
812ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:21:14.81ID:/N2sRjWK0
Twitterでも現役教員のレスはマウント、自分の話しかしないクソリプ率高いよな
あいつら人の話全く聞いてない、他人を踏み台にし自分が目立ちたいだけの糞
813ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:23:24.80ID:9k+fZP710
支援クラスの指導を必死に頑張ると
ずっと支援クラスやらされるから
適当にやって勤めの時間を過ぎるのを待つのが
正しい教師
814ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:24:32.35ID:NZyI6Vtp0
それより民間で働かせて社会通念と常識を叩き込め
815ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:24:39.26ID:ZSoRe6Ce0
全ての中学生に
老人体験、妊婦体験を必修化するべきだとおもうの(´・ω・`)

今は3世代同居なども少ないし
よぼよぼ老人とあまり接したことがない子が多いと思う
でも街にはどんどん高齢者が増えていく
なぜ動作が緩慢になるのかを体験しておけば
動作がゆっくりな老人を「邪魔だ」とは思わなくなると思う
816ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:26:55.26ID:yyb5YPak0
官僚の人たちも最低2年くらい地方の中小企業で修行積むといいよ
817ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:27:58.41ID:IYc1IR5v0
教師が居なくなるまで続くんだろうな
818ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:29:05.07ID:HKsI6/Gl0
文科省のキャリアは2年の教員勤め、厚労省のキャリアには2年の老人ホーム勤めを必須にした方がよっぽど意味がある。
819ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:30:24.50ID:RJTgwfCg0
文科省厚労省でちゃんと枠組みつくってからやってくれ
820ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:31:56.85ID:5yJkFrHd0
5ちゃんは社会人経験教諭に夢見過ぎだよ

教師という属性が人をダメにするんよ
821ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:33:19.99ID:Zg0TXRtu0
文科省の偉い人は次に何をやるか考えるのが仕事なのはわかるけど、今の仕事に上乗せするのやめてくれませんかね
822ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:45:49.97ID:N+MLrR+s0
>>814
民間の概念が曖昧だし、採用試験の倍率が低下しすぎててそんなことしたら更に人が集まらなくなる。
採用試験で下駄履かせるとして非正規教員を大量に雇ってるのに、
「合格のためには民間経験必須です」なんてしたら非正規教員まで居なくなってしまう。
823ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:48:47.66ID:LEMeCKId0
>>818
施設職員にお坊ちゃんのお守りまでさせる気かよ
824ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 10:57:07.91ID:fWmgRh3S0
>>777
いつの時代の話
今は 臨採なんて 探すのが困難採用試験は 一発合格がほとんど
なんで わざわざ 偽りの情報を さも知ってるような書きぶりで 書きこむのかね

教員不足何て 新聞読んでりゃ みんな知ってることだぞ
825ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:01:03.01ID:6kjmkrYB0
どこまでもひたすら底無しだな
826ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:01:44.92ID:tCr3P1Bg0
>>824
体育とかは未だに倍率高いです
827ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:07:47.09ID:EkcDIQUn0
>>824
教員不足で話題になるのは、ほぼ小学校教師
828ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:09:06.52ID:UAIhbhSB0
面倒くさいから、養護教諭の免許を廃して、教員免許必須科目にすれば良い。
そんな事をしても、身体障害はともかく、精神障害・発達障害児に対応なんてできないと思うが。
正直、授業の妨害になるような障害がある生徒・児童を、通常クラスに無理に入れる親御さんのエゴには反吐が出る。
829ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:13:23.46ID:w8rV+p7O0
まず文科省の官僚から義務化汁。
830ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:13:41.59ID:rKWBCXgX0
>>777
もう20年近く大量採用を続けていて、殆どが現役か2年目で受かってるから、それは無いよ。
特殊だったのは、就職氷河期の時代だけ。
少子化で児童生徒の数も新卒の数も減っている中、教員の数は殆ど減らして来なかったからね。
831ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:14:08.13ID:tCr3P1Bg0
>>828
養護教諭と特別支援学校教諭こ2つは全く違います。
832ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:14:47.93ID:tCr3P1Bg0
>>830
体育や芸術は未だに倍率高いぞ。
833ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:21:12.25ID:du+y8wc40
>>824
不足しているのは、年度途中から入れる常勤講師。
年度当初からであれば、数は足りている。
それから、コマ数が少ない非常勤講師。

慢性的に不足しているのは一部自治体の小学校と専門教科。
834ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:31:08.42ID:Dluon2xm0
教員の最初の10年って担任やらなきゃダメ!
支援を必要な生徒は学級の中にもいるし、交流学級の担任も可
そういう生徒を通して特別支援について勉強できる

むしろ問題なのは、あまり言いたくはないが、特別支援の担任って
普通学級の担任ができない人が回されることが多い
あるいは人が足りないから講師とか
そういう特別支援学級を軽視していることが問題
835ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:36:03.05ID:K3Vwsoyd0
県内にあった高校が合併して、2つのうち1つが空きに
何年か経って空いてたところが新しい高校になったけど高等特別支援学校になった

軽度の知的障害の生徒が通ってて、生徒がバス待ってるのを見るけど
見た目は普通の生徒ばかりだけど、結構な人数の軽度の知的障害の人がいるのを見て驚いた
836ニューノーマルの名無しさん
2022/03/21(月) 11:36:43.69ID:du+y8wc40
>>832
全体で見ても、中学校は約5倍、高校は約6倍を維持している。
その中でも特に、体育と芸術は高い。
その世界に留まるための、最後の望みみたいなのがあるからかな?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241214024233
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1647399573/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【文科省】全ての教員に2年以上の支援学級担任など障害児教育の経験必須にする方針 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【教育】中学英語教員にTOEIC730点以上の得点目標 京都府教育委員会、京都市を除く府内の公立中学校の英語科教員に目標を課す方針
障害児支援施設の代表、補助金を水増し請求して逮捕 4年以上にわたり1億円以上詐取か
【社会】支援学級担任が女子生徒2人に「色気付きやがって」 生徒不登校に [無断転載禁止]
女性教師「このキチガイ障害児を邪魔だと思う人は手を挙げて!手を上げないなら支援学級に行きな!」
【教育】「うちの子は発達障害じゃない!」 支援学級への転学を拒否した母親、それを変えた先生の言葉
【社会】新任教員、10年で1・5倍 学級担任70%、文科省調査
【大阪】八尾支援学校東校、再調査で一転、体罰認める…生徒らを「おまえ」「こいつ」、障害児のパニックに「ええもん見せてもらったわ」
【教育】「普通学級でいじめある中で勉強したくない」自閉症の診断を受けた特別支援学級の男子生徒、普通学級も受けさせられ自殺未遂 [窓際被告★]
両親「人工呼吸器付の我が子を普通の小学校に入れたい。特別支援学級は嫌。」 教育委員会を提訴
【中国】2035年に「教育強国」に…「世界一流の大学」にGDP4%以上の額を教育予算へ 米国に対抗する方針 ★2
財務省「森友小学校の教育方針は素晴らしいので出来るだけの支援をしている」
【教育】特別支援学級在籍率、外国人の子が日本人の倍 民間調査
【岐阜】郡上の特別支援学校講師(24)自殺で22人処分 教育長らを減給
【静岡】容姿をからかった相手に腹踏みつけられ膵臓断裂…10年以上の通院が必要な重傷 市教育委員会「いじめではない」
【社会】女性のひきこもり、高齢化 7割は30代、40代、50代以上 期間は10年以上が最多 女性の経験者実態調査★2
【更生】前科11犯50年以上刑務所の男性も登壇 伴走型の支援とは 「自立自立というけれども、それが孤立になってはいけない」
「境界性知能(ギリ健)は通常の教育を受けさせるべき!特別支援学校へ入れるのは逆効果!」←これ
【高等教育の無償化】 学生が通う大学などに“条件” 政府が方針
【日本方式が基準に】イギリス、37.8度以上の熱がある人などは7日間の自宅待機。重症者のみウイルス検査の方針
【コロナ】安倍晋三「感染症に国境はない!」 途上国に15億4000万ドル以上の支援を表明 ★3 [1号★]
【人権】「人工呼吸器でも普通学級で学びたい」 重度障害児の訴えはなぜ退けられたか
【舛添知事・韓国人学校増設】再考を 自民都議が都有地の「貸与方針」に苦言 「特別支援学校に活用できないか」
安倍首相、頭下げ「心からお詫びする」今後は人権教育の啓発強化に取り組む方針
【統一教会あべ政権】60歳以上の給料穴埋め廃止へ 企業の自力対応促す、政府方針
シーチンピン主席「中間層を拡大し、分配を強化する。累進課税強化、中小企業の支援や技術者の育成、家庭の教育負担の軽減」
【研究】光合成にまつわる100年以上の「謎」、水から酸素ができる瞬間の観察に成功…岡山大など研究チーム [ごまカンパチ★]
【教育】公立小中学校教員の平均残業時間は1ヶ月で100時間以上、半数が「休憩時間ゼロ」…名古屋大学の調査で判明 [ボラえもん★]
【長崎】必要以上に大声で指導 特別支援学校の男性教師を懲戒処分
【医療/福祉/教育】障害児の出産「茨城では減らせる方向に」 教育委員発言[朝日新聞]
【大和証券グループ本社など】障害のある社員に新たな休暇制度など 支援強化の企業相次ぐ
【日本方式が基準に】イギリス、37.8度以上の熱がある人などは7日間の自宅待機 重症者のみウイルス検査の方針★2
【待っててね】300食以上の非常食などを載せ、海上自衛隊の多用途支援艦「すおう」が北海道の苫小牧港に向けて出港 ★2
【日本海呼称問題】米NY州教育局『東海』併記を勧告「2千年以上にわたり世界中の人々が東海と見なしてきた」[08/16]
【教育】政府がスポンサーとなり予算1787億円をかけた沖縄「オイスト」の未来…学生・教員の半分以上は外国人
知的障害者などの支援施設で女性が死亡 額から血、現場には入所者数人・豊後高田
【待っててね】300食以上の非常食などを載せ、海上自衛隊の多用途支援艦「すおう」が北海道の苫小牧港に向けて出港
【社会】幼児教育の研究、専門家会議で検討始まる
障害者の就労選択を支援 適性把握で働きやすく。1人暮らし希望者への支援強化―厚労省 (6/13) [少考さん★]
【神奈川】密かに進む新幹線神奈川県新駅の実現可能性 地域で40年以上の運動、リニア開業は追い風か [七波羅探題★]
【新型コロナ】福岡県の小川知事、「ステッカー貼ったら一律5万円支給」の飲食店支援策を見直し。申請開始前に方針転換 [記憶たどり。★]
現役医師の半数は「新型コロナは2年以上続く」の絶望回答 [首都圏の虎★]
【便利グッズ】電源タップ「5年以上の使用」で危険 思わぬ火災原因に
【これ以上お金は出しません】菅首相、今年度補正予算を編成しない方針 [ボラえもん★]
高知県の教育長が街頭でティッシュ配り 「身近に教員免許を持っている方がいれば紹介を」 [水星虫★]
【愛知】精神障害者の生活支援をしている施設の職員にひざ蹴り、重体にさせた疑い 入居者の少年(18)逮捕
大学などで学ぶ障害学生は全国で4万人余、日本学生支援機構調査  (2021年5月現在) [少考さん★]
【山形】教員免許を持たない女性(55)が約32年間、県立高校で保健体育を教えていたと発表…山形県教育委員会
6、7人の子どもが授業中に寝そべり…衝撃の教育ルポ「勝手に教室から出るのも特性?」学級崩壊の実態 ★2 [おっさん友の会★]
【東京新聞】大規模な朝鮮学校廃校へ、大阪 財政難で売却方針 日朝間の緊張がく民族教育にまで影を落とす...
【韓国政府】 慰安婦損害賠償の勝訴判決に対して日本にこれ以上の請求しない方針★2 [01/23] [Ikh★]
【安倍晋三ピンチw】イギリス「1年以上の延期がなければ東京五輪に選手団を派遣しない」 カナダ、豪州に続き
【シャープ】「アクオス」使えず…新ブランドで北米テレビ事業再参入 60型以上の液晶TV 2018年以降に
【大阪市長】2020年の所得が19年と比べて3割以上減少した世帯を対象に、現金10万円を独自に給付する方針 [マスク着用のお願い★]
【青森市教育委員会】市女性職員(25)「生活費に困っていた」、親睦会費22万6千円を横領 市教委は刑事告訴しない方針 [孤高の旅人★]
【富田林逃走】支援を受けた民家宿泊で盗み続け…樋田容疑者、人気ブランドのスポーツウエアに身を包み 自転車には100点以上の生活用品
【電力】スーパー過積載300%で低圧太陽光発電事業を支援、ファーウェイの超小型パワコンが劇的に進化←過積載で10%以上の収益増見込み
14歳以上の義務教育は不要
16歳以上の高等教育を完全民営化すべき理由
【政治】維新、衆院選候補100人以上擁立の方針 [10/23]
1.0t以上のフォークリフト(技能講習と特別教育について)
【台風19号】韓国企業の多くが日本の被災地への支援を行わない方針固める
【社会】東京電力、国に支援を求める方針…廃炉などの費用が大きくふくらむ
【青森】「万引きで憂さ晴らそうと」特別支援学校の男性教諭(44) スーパーで食料品など盗む [ぐれ★]
【台風19号】韓国企業の多くが日本の被災地への支援を行わない方針固める★2
【政府】教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議 貧しくても大学進学を保証
23:44:53 up 23 days, 48 min, 2 users, load average: 9.06, 9.38, 9.53

in 0.38452506065369 sec @0.38452506065369@0b7 on 020513