dupchecked22222../cacpdo0/2chb/487/31/newsplus164853148721738594526 【Intel】5.5GHzのCPU「Core i9-12900KS」、4月5日に発売 最大241W [神★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Intel】5.5GHzのCPU「Core i9-12900KS」、4月5日に発売 最大241W [神★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1648531487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1神 ★2022/03/29(火) 14:24:47.03ID:+70oluZK9
最大5.5GHz駆動の世界最速デスクトップCPU「Core i9-12900KS」、4月5日に発売
劉 尭2022年3月29日 11:11

最大消費電力 241W
Intel Thermal Velocity Boost温度 50℃
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1398602.html

2ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:25:10.08ID:6eWeHY1I0
爆熱?

3ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:25:28.62ID:RrXCxZx+0
そこまで要るか?

4ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:25:48.89ID:bkPXUkKB0
12700kで充分すぎます

5ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:25:59.45ID:nM9MKGgC0
電気代高いのに

6ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:26:13.08ID:1Q0hV4Pr0
でも、お高いんでしょ?

7憂国の記者2022/03/29(火) 14:26:13.85ID:d2hWeeVf0
SDGSに反する
こういう商品に税金をかけるべき

8ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:26:35.71ID:EO876v+A0
CPU単体200W超えてんのやばい

9ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:26:38.50ID:nJj62Vca0
インテル無理すんなw

10ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:27:00.63ID:HBfGy5m/0
ベンチマークしかやることないな

11ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:27:30.07ID:UP9SRjul0
12700Kが丁度よいと思うぞ
空冷でも80度行くか行かないかで抑えられるから

12ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:27:35.70ID:TflzuC8p0
>>1
これで1コアの処理性能でZen3に負けたらゴミすぎるが大丈夫なんだろうか?

13ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:27:36.63ID:RJnx64qB0
吉田ゴー!

14ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:27:38.36ID:TeKMeIPT0
ヒートスプレッダ反り問題をなんとかしないと。

15ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:27:40.32ID:kCJ8dAiv0
空冷は無理そうだな…

16ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:27:43.37ID:avEbxBMI0
エアコンvsデスクトップPC

17ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:27:48.33ID:mfLXHL4i0
intelは逝ってる

18ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:27:53.06ID:ntv9nIPn0
10万程度の製品だからほとんどの一般ユーザーには関係ないぞ
5chやツイッターをするためには一欠片も必要ないからな

19ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:28:00.10ID:1S3IVYDc0
焼肉できる?

20ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:28:08.32ID:5C5es9cy0
何に使うんだ?こんなの

21ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:28:19.87ID:X4eh5Fan0
メルトダウンとスペクターの脆弱性パッチを当てた後のスペックは?

22ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:28:22.64ID:TEgJNVlv0
>>1
熱で反って曲がって折るだーレイク

23ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:28:26.76ID:mrdce+uQ0
軽いOSをつくれば速くなるのにねえ。

24ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:28:29.12ID:LYbF2s9z0
エロゲヌルヌル動く?

25ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:28:34.07ID:TetzoAPE0
Core i9-12900クソ?

26ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:29:07.13ID:ntv9nIPn0
というか>>1が値段をわざと引用してないのも
スレが即座に解散になるからだろ?

27ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:29:08.09ID:IK53DQ+v0
RTX4080も500Wとか言ってるし
そんなワッパ無視してまで最高性能の看板ほしいかね

28ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:29:31.99ID:K48/RekP0
爆熱

29ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:29:42.35ID:gj4PAvXj0
>>19
今度は厚切り塩タンかわ焼けそうだ

30ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:29:55.08ID:TetzoAPE0
同じ面積の電熱線より消費電力高いなwww
十個並べたら強力な暖房になるぞ

31ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:29:58.10ID:wGVO9+7A0
その240Wが発する熱で発電できないの?

32ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:30:25.04ID:S+x/irRq0
コア単体の速度がZen3を30%くらい上回るのは魅力的だな.。
i3-12100F辺りがいいかも。

33ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:30:27.14ID:TeKMeIPT0
>>12
12世代でなんとか抜き返したからZen3に対しては大丈夫だとは思う。
Zen4がでてきたらわからんが

>>19
今のCPUは温度が上がるとクロック下がって温度を維持するので焼肉できない。

34ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:30:36.11ID:wHE2Fq1s0
・冷却用に家庭用エアコンの24時間常用運転が必要です
・室温は10度以下を保ってください。
・冷却液には自動車用のLLCをお使いください。水での動作は保証しません
・周囲に冷却風の流れを止める物を置かないでください
・ご家庭でお使いの場合は、ブレーカーを50A以上にしてください
・業務用の送電契約を強く推奨します





MacのM1チップに比べると、Intelの糞チップはたいした性能じゃないわりに
燃焼中の炭のように熱いからな(嘲笑

35ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:30:38.98ID:MZkdzsmF0
そんなの北森の悪夢、再びやで

36ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:30:45.55ID:AMD+G5I00
反っちゃう問題は今どーなっとん?
巷で主流な最新の対処法って何なん?

37ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:30:51.23ID:wtZ2FduQ0
久々に1000W電源の出番が来るな

38ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:30:51.73ID:12Dnj2kd0
半導体不足の時期に出る製品は軒並み性能の割に割高なので買いません。

39ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:02.90ID:TflzuC8p0
>>18
ほとんどの自作派はRyzen+Geforceで組むからな・・・

40ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:18.39ID:e12yTH/h0
どうせなら秋に出すべき

41ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:21.18ID:uKofSFFZ0
第12世代?

42ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:21.52ID:1cPTzX5H0
CPUに10万だグラフィックボードに20万だと
そんなに金かけて何やるんだよと
どうせネットの速度が足かせになるのに

43ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:24.10ID:VNkOupGa0
TDP100W以下しか購入する気にならん

44ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:32.33ID:rtnpLLQU0
Intelの脆弱性問題って解決したの?

45ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:34.10ID:0MgCXxki0
65WまでのCPUしか使いたくない

46ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:36.13ID:a9ijD3it0
エコのために日本製OS作るべきだよ
ほとんど暖房

47ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:41.38ID:yXzImJo50
>>20
ゲームでしょ

48ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:41.79ID:B7MLSrxO0
Core i9-12900カス !?

49ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:48.85ID:kiEp+Qzc0
ストーブじゃん

50ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:49.82ID:FezqRdEX0
昔のブルドーザーみたいになってるな

51ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:52.63ID:pnubgZCW0
石が割れちゃうぅぅぅぅ

52ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:31:58.50ID:UP9SRjul0
シングル性能の高さは魅力的だぞ、実際の使用感に直結してくるから
M1 mac買ってからWinマシンがゴミに見えてたけど、12700Kで息を吹き返した

53ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:32:05.55ID:bT+mCeu40
あっつ

暖房かwwwww

54ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:32:05.55ID:SgOJAul10
>>20
5ちゃん

55ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:32:26.05ID:9Qg6XfEW0
電気代で破産しますわ

56ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:32:28.38ID:uKofSFFZ0
デスクトップにもバッテリーがついていれば安心

57ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:32:40.92ID:ZWIFaO7Z0
当分細分化できないIntelとか何を出してもゴミだろ
241wなんのギャグだよ

58ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:32:42.01ID:TEgJNVlv0
>>36
涙の正拳突きで引導を渡す

59ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:03.00ID:BNLETNYV0
それで何すんねん

60ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:05.64ID:bT+mCeu40
エコとは対極のインテル

61ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:14.24ID:CZCTSqw60
グレタに怒られろ

62ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:15.04ID:0l/vcXE70
肉焼けるな、吉田

63ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:20.67ID:wHE2Fq1s0
>>52
同じ性能のM1とWintelだと、騒音が桁違いじゃんか。
Wintelのマシンはうるさくてかなわん

64ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:27.72ID:xwIjJn180
いまだにAMDのA8 5600k使っているけど、普段使いには全く困らないな
RAMは意味無く24GB

65おる 森MORU(もる) もおニッポンジュソときあかし きりもらいら2022/03/29(火) 14:33:27.86ID:7dnCXMdo0
>>4
弱(ザク) 弱(ジョク) 弱(ホン) 

66ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:29.06ID:exAIYT070
どんだけ凄いか回転寿司に例えて

67ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:30.26ID:NofGBIw80
繰り返すプレスコ

68ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:38.65ID:qPIz3g9d0
>最大消費電力 241W

すごいよトニー

69ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:49.61ID:vQR0mCh60
pen4が何か言いたそうにコチラを見ている

70ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:53.03ID:hYQBOOmA0
早速にユーバー吉田が買って、発熱測定して大騒ぎする予感

71ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:33:58.28ID:tv37FXey0
寒〜い冬に
暖か〜い贈り物
インテルcoreiプロセッサー

72ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:34:09.40ID:YCv1nIre0
電力足りないこの時代に・・・

73ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:34:15.96ID:8lIzZj7k0
twitchでなんかやってたなintel
エルデンリングを4K最高設定でプレーするからには
スペックは高くて困ることはないからな。でも円安ひどいし無理っす

74ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:34:18.35ID:L3VpfeST0
電力モンスターいらないです

75ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:34:23.87ID:RKJ5IE4B0
アチチ

76ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:34:27.47ID:ew6JzvDr0
フラグシップのノートパソコンが25万円〜30万円コースになるな
熱暴走で、バッテリー膨張しそうで怖い。

77ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:34:31.41ID:TEgJNVlv0
>>66
入店した瞬間にお前の財布がカラになる位凄い

78ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:34:33.38ID:rPa5Jpvx0
16コア24スレッドとか要らんねん
4コア8スレッドのk付きモデル出してや
6GHzぐらい余裕で回るやろ

79ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:34:45.12ID:vIUFhMNl0
241wとか、Pentium XE840が小さく見えるわ

80ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:34:51.07ID:EM5TiguN0
これでくだらないゲームや5chしてるんだから資源の無駄遣いだよな

81ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:34:54.87ID:wHE2Fq1s0
>>66
あぶりすぎて真っ黒の炭になった穴子

82ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:35:07.22ID:VpTRaJwu0
13世代まだあ?

83ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:35:12.50ID:OK17PTx50
良いこと思いついた! 125Wに電力制限して使えばいいんだ!

84ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:35:16.86ID:hYQBOOmA0
吉田が100kgの自分の腹に押しつけて焼き印する悪寒ww

85ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:35:29.17ID:TEgJNVlv0
>>83
天災かよ

86ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:35:35.75ID:2wtqrg270
なぜインテルは同じ事を繰り返してしまうのか?
爆熱にしないと性能上げられない状況なら、新製品出さずに我慢しとけと

87ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:35:37.76ID:YIVWeL3m0
これに見合うGPUが30万円する時点で予算的に無理だなw

88ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:35:50.61ID:vh26nLSS0
肉焼く速度が上がったのか

89ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:36:02.45ID:bWfP3SXi0
バカ食いさせて無理矢理性能上げてるのか
フォアグラかよ

90ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:36:03.81ID:qPIz3g9d0
まぁ空冷は無理だなこれは

91ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:36:04.02ID:TflzuC8p0
>>1
誰も買ってくれないからロシアに売ったとか言い出しそうw

インテルは例の経済制裁には参加してないよね?

92ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:36:19.81ID:FlvUGKdQ0
海外のコンセントはボルト数が違うってのはよく聞くけど、ワット数に関しては一緒なんだろうか
個最大1500ワットとかなんすかね

93ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:36:28.33ID:Q9Ul2exz0
ぷれすこっと

94ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:36:29.04ID:B7MLSrxO0
焼き鳥 美味しい Thunderbird

95ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:36:46.15ID:S+x/irRq0
>>83
うちも5900XをPPT65Wにして使ってる
性能差はほとんどない。発熱も少なく快適よ

96ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:36:51.38ID:6ker65Z/0
vampire survivorsは快適に動きますか?

97ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:36:57.82ID:wHE2Fq1s0
>>92
ワット数は供給契約次第。日本と同じ。

98ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:37:02.37ID:BTriTAbP0
むかしはエンスー向けにXeon流用のExtremeシリーズてのがあったけど
今はi9シリーズがそこを担ってるからこのポジションにいるCPUに「消費電力ガー」指摘すんのは的外れやぞ

99ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:37:21.48ID:nwiLuJyc0
>>1
お母さん「今月、電気代が異常に高いんだけど、どうしたのかしら??」

100ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:37:24.82ID:1cPTzX5H0
CPU作動電圧って何ボルト?
IHヒーターが5kwだけど200Vだから約25アンペアだけど

101ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:37:47.82ID:YmtM0sXJ0
そもそもzen2の時点でゲーム用ではクロックは足りているだろ

102ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:37:52.82ID:g6wHndxp0
もう春だが

103(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2022/03/29(火) 14:37:56.09ID:zuT5RgO+0
(; ゚Д゚)また最近もインテルは脆弱性問題起こしてなかったっけ?

104ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:37:59.45ID:29p0ogBY0
これ使うとすごいゲーム体験ができるのかえ?

105ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:37:59.87ID:xwIjJn180
>>95
大型SSでまったり走っている感じだな

106ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:38:03.36ID:UEFdNOAk0
なお購入しても使いこなせない
豚に真珠ばかりの模様

107ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:38:04.61ID:7jjbjC6X0
冬に暖房として使うんだろ

108ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:38:29.86ID:cDBq2mvh0
そろそろ室外機が必要になるなPCは

109ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:38:34.26ID:qPIz3g9d0
>>83
なるほど、考えたなキン肉マン

110ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:38:48.39ID:wHE2Fq1s0
>>99
300W級の電気を一日中使ってたら、お母さんが腰抜かす請求が来るはずだぞ…
月12万とか14万とかそういうレベル。

111ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:38:51.13ID:1cPTzX5H0
>>99
エアコンガンガン回してたら微々たるものだぞ

112ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:38:59.90ID:TetzoAPE0
伝説のFX-9590にも勝ってるやんワロタ

113ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:39:01.42ID:vKoHcLx30
そろそろ暖房機を止める時期なのに

114ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:39:30.06ID:TEgJNVlv0
>>103
最高にハイって奴だ


インテルCPU、緩和したはずの脆弱性が突破される なお本件AMDは無傷 [263286867]
http://2chb.net/r/news/1647181005/

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 53
http://2chb.net/r/jisaku/1644962921/

115ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:39:31.88ID:k4m0aREY0
KSという時点でオーバークロックとかのマニア向け商品だよな

116ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:39:33.58ID:1BYvxCn80
ばあさんやCyrixの新しいCPUはまだかのう・・・

117ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:39:38.75ID:XGab1T1F0
Ryzennなんか駆逐せよ!!!

118ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:39:41.63ID:fS7r9g6B0
4K動画の編集でもするのか

119ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:39:47.23ID:yC+GPOcS0
スタバのテラスで暖まるか

120ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:39:47.37ID:w0czth6I0
>>1
12世代買ったけど、4C8T@4.3GHzのi3-12100で十分なんだが。
リテールクーラでも冷え冷えだし。

121ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:39:47.61ID:NGMY6d4Z0
風呂釜をPCケースにして湯を沸かせばいい

122ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:40:05.68ID:xwIjJn180
>>112
FX-8150使ってたわ
あれはポンコツだったな

123ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:40:11.80ID:56ug+T+k0
ブレーカー落ちる

124ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:40:14.38ID:zGnD4ajI0
AppleのM1 Ultraとどっちが上?

125ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:40:18.27ID:dRC9A89g0
12400で充分

126ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:40:19.69ID:24+ddJFZ0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
= 241w

127ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:40:29.96ID:lA8o8+2I0
10900k入れたらみんなにバカにされた

128ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:40:43.64ID:8lIzZj7k0
確かに豚に真珠だけど
これを真珠にする用途ってなんなのさ

129ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:40:49.90ID:buXwEN7N0
>>1   Windows 11に更新可能なCPUを解明。
Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要  2021年 6月28日
  https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334310.html   

130ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:40:58.48ID:wHE2Fq1s0
>>124
熱処理に関してはM1の圧勝
実際に買って使えばわかる

131ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:41:01.23ID:AjoVUzpP0
SDGsに真っ向から喧嘩売ってて草

132ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:41:08.98ID:TetzoAPE0
2600Kと16GB、SSDで何の不満もない
今なら新発売のセレロンかペンティアムでも快適だろう
買ってるやつは使いこなせもしないガジェットマニアのアホだろ?

133ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:41:09.01ID:hYQBOOmA0
俺が今入ってる炬燵が弱小にしてて250w。

134ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:41:34.57ID:1cPTzX5H0
>>110
300x24x31÷1000x20=4460円

エアコン
900x24x31÷1000x20=13400円

135ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:41:47.73ID:dc3I0W/T0
バカプログラマーが高性能CPUでクッソ重いコーディングするからゴミ

136ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:41:51.86ID:z9InpLLT0
今の世代のi3が第6世代i7より性能いいんだよな

137ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:42:00.55ID:yNFP7LTD0
PayPay祭りの時のi7 12700が美味しすぎたよな。
PayPayモールで44000円から4000円引き+PayPayボーナス30%とか
28000円ぐらいだったからコスパ最強だった。

138ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:42:00.82ID:EhOaNqLb0
windows11はタスクバーを縦にできない致命的バグをはやく直せ

139ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:42:12.33ID:wHE2Fq1s0
>>128
メモリーを256GBくらい積んで、企業のDBサーバーにするとか、
Kubernetesのホストにするとか。

140ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:42:15.12ID:AjoVUzpP0
3つOCすればBBQができるなHAHAHA

141ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:42:20.60ID:CQ2BHujQ0
appleのM1に負けてるんだよね?

142ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:42:33.91ID:qPIz3g9d0
石ぃ焼きぃいいイモオォォぉおお…

オイモッ

143ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:42:44.61ID:BriJ57uy0
・CPU
・マザボ
・グラボ
・メモリ

OSをWin11にするなら何を選べばいい?

144ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:42:53.33ID:i15IYo6U0
>>1
アチチ

145ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:42:56.40ID:HF42fs980
こんなん普通は要らんだろ

146ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:05.81ID:kDdQp7+10
アンチ節電燃やせ石炭

147ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:07.73ID:4+TmvvNM0
>>130
M1ってメモリ増設すら出来んのだろう?

148ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:11.36ID:wHE2Fq1s0
>>135
今のダメプログラマーはCPUでなくメモリーに依存するから。
GB単位のデータをオンメモリーで処理とか、レベルの低いPGは普通にやっちゃう。

149ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:14.25ID:WC9u13930
グラボ入れたら1000w

150ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:15.21ID:B2TSXIut0
バランスの良いcore-i3-12100で新パソ作成中もbiosに意地悪されて頓挫中 ( ;∀;)

151ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:16.92ID:yC+GPOcS0
M1もベースはA14ボンディアックだからなあ

152ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:23.11ID:5SbovO2m0
>>118
8K動画も編集できるよ

NHKで8K動画を編集してエンコするのに、家庭用パソコン使ったら丸2日かかったと言ってたから、そういう用途では必要だろ

153ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:30.00ID:x81Cj7oU0
ゲームしないものにとってはどうでもいいもの

154ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:45.83ID:qPIz3g9d0
>>145
まぁあの、普通は大学の研究所なんかで使うようなハイエンドCPUだからね
一般向けの商品ではないんだよ

155ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:50.71ID:Xna9xJ1i0
そろそろCPUから発火爆破とか起きそう

156ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:43:59.30ID:KfRK2K1x0
誰が買うんにゃ

157ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:44:01.01ID:wHE2Fq1s0
>>143
Windows11は、使えばわかるけどまだβ版レベルの出来だよ?
実用品として使うなら考え直した方がいい。

158ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:44:01.17ID:rrcuHBSJ0
電子レンジかな?

159ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:44:04.75ID:LwM96qXh0
>>15
無理は無い
コスパ悪いだけ
今のcpuは温度によって速度調節するから

160ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:44:42.66ID:wHE2Fq1s0
>>147
導入時に金をケチる奴にはMacは向かない。
そもそもAppleは貧乏人を相手にしてない。

161ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:44:43.03ID:/k+vqmqT0
液体冷却は必須でしょうか

162ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:44:53.53ID:exkR0WVW0
50℃とかマジ燃えるだろ

163ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:05.51ID:VkCzRpLX0
>>99
息子の部屋から肉の焼ける匂いが・・・まさか!

室内ではマザボの上で肉を焼いている息子が

164ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:07.17ID:UTsfWN6r0
これはグレタが怒りだすやつだ

165ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:11.52ID:PuHZ8XXm0
吉田が買うだろ

166ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:12.93ID:YmtM0sXJ0
>>100
1V~1.4Vだろ
素子にいく段階でかなり電圧を下げるはず
それからかなりの並列つなぎで電気を流すから電流は合計だと多いかも

167ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:14.29ID:kDdQp7+10
こういうスペックもいずれこち亀のあのシーンみたいに語られるようになるんだよな。

168ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:18.84ID:xHpDOijs0
これでもまだCPUはマシな方なんだよな
今度出るグラボの最上位、3090Tiは最大480Wだから・・・

169ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:19.06ID:TetzoAPE0
冬にこたつの裏側にマザーボードつけて運用すれば
こたつとして仕えてエコじゃん?

170ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:24.69ID:j0WIIZjV0
カス

171ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:26.66ID:ZOmfALDW0
4790K ssd1tb win10でなんも不満もない
壊れるまで使う

172ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:29.24ID:wHE2Fq1s0
>>161
室温0度以下を保てるなら不要かもだけど、、、、

173ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:29.84ID:Rkhg+8n60
>>141
M1なら余裕でインテルの勝ち
M1ULTLAならXeonの領域だからインテルの勝ち

174ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:48.47ID:hlGN7hmk0
ピザ焼ける?
卵は余裕か

175ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:53.17ID:GlEBDiQO0
CPUだけで200w越しか。3090で500w強だから双方で800弱。なんやかんやで1000wか。
まああるけど夏はクーラーの電気代も必要だな。

176ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:45:54.81ID:r6/bikjU0
なぜM1を目指さないのか・・・省エネで高速が理想だろう?

177ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:46:06.61ID:qPIz3g9d0
>>161
多分、大型の水冷ラジエターを想定してるんでないかと
10cmファン3つついてるような、化け物みたいなやつ

178ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:46:24.28ID:uxqNr3Ml0
どうしてもAMDに勝てないもんだから純正クロックアップか
切ない話だな

179ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:46:25.09ID:hzdcmqd90
俺のPCの電源が280Wでした
やったぜクリア

180ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:46:32.29ID:4+TmvvNM0
>>160
いや、金ケチるとかじゃなく
買った時には必要なかったけど
数年経ってメモリ足んねえなって感じた時は
全部買い替えになるんでしょ?って話なんだが

181ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:46:41.26ID:rrcuHBSJ0
ハイパー円安で4/5には10%くらいまた値上がりしそう

182ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:46:51.18ID:CWwOQJ1V0
簡易水冷では無理。

183ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:46:56.06ID:DqcHQBoV0
>>160
クロックダウンして使うとか、電圧下げて使うとか手段ありますから、熱処理関係も変わらんよ

184ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:02.77ID:RS6G6hPK0
一般人などi5-12400でも持て余す

185ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:04.15ID:1rpRbpYr0
Intel→AMDって変えてきたけど今度はまたIntelかな?
良い競争になってきてるな

186ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:16.67ID:1cPTzX5H0
最近話題の簡易水冷ってこれ用か?

187ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:17.36ID:ArMnfKSS0
爆熱だろうな

188ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:27.41ID:UlSTohJb0
>>1
サーバーに感情を持たせるため

189ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:27.49ID:Wc6B561K0
半導体の増産追いついてくるの今年後半で
来年か再来年に過剰供給になりそうだからもう少し粘る

190ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:28.62ID:45oWm7110
>>154
研究用PCはXEONやぞ知ったかくん

191ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:30.46ID:wHE2Fq1s0
>>177
データセンター並の爆音を撒き散らす家庭用PCw

192ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:40.02ID:wz+K+0vU0
違いの分からないネラーです

193ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:43.92ID:VkCzRpLX0
電気温水器として使おう

194ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:44.85ID:AjZZk40F0
ヤ〜熱そうでいいね

195ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:51.80ID:UxRe2uRT0
性能を高くすれば消費電力も増えるのはわかるけどさ
一般家庭の電力を考えて消費電力を抑える努力をして欲しい

196ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:47:55.17ID:xHpDOijs0
>>178
逆にAMDの最新CPUは、キャッシュ増やしたらOC非対応なんてことになってる

197ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:01.53ID:n9K2q3rI0
超選別品で数も出回らないので
買うやついるのか?とか
余計な心配はしなくていいぞw

言うて、ベンチマーカーでは争奪戦になるかも試練ふがなw

198ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:05.69ID:PiKDd8hZ0
消費電力がネックだな
グラボもあわせてゲームするだけでどんどん金が減っていく

199ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:06.64ID:7pcr7jSX0
流れは再び北の森時代に回顧してるんかよw
省エネ路線はどこ行った

200ネトサポハンター2022/03/29(火) 14:48:09.42ID:Tts+KQ/M0
AMDでいいっす

201ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:12.71ID:LXdLCY770
消費電力すげえ
ハイエンドGPUで組んだらやばいことになりそう

202ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:17.52ID:n/DPbqDa0
あったかそう

203ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:17.58ID:yLgVUgaU0
>>152
プロ用のなら何分でエンコできるの?

204ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:17.69ID:n0GAiTiP0
5.5Ghzって2コア時かよ
詐欺じゃねーかw

205ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:19.71ID:BriJ57uy0
>>157
なるほど

ではWin10の構成でのベストバイを求む

206ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:21.67ID:nCiZRrlO0
>>1
これで違法アニメのエンコードでもやるのかw

207ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:23.40ID:UmbCBTcb0
お湯が沸かせる

208ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:25.32ID:GF5Igmii0
別にロマンがあってもいいじゃない

209ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:27.08ID:vT2ibD2v0
CPUの性能なんてこれ以上あがったところで余ってるじゃん

210(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2022/03/29(火) 14:48:27.99ID:zuT5RgO+0
>>114
(; ゚Д゚)もうダメだw

211ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:36.33ID:4+TmvvNM0
>>178
昔からintelは単独コア倍率自慢で爆熱と言う
アメ車みたいな設計だからなあ

212ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:41.76ID:DqcHQBoV0
>>190
それはまた一部の話で、知ったかくん、というのは知ったかくん、ですよ?

213ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:48:42.54ID:muEofZ010
結局性能よくするとそれだけ電気食うってことか…
CPUの進化もここまでだな

214ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:49:01.35ID:wHE2Fq1s0
>>184
Windows11載せれば、i5-12400くらいなら資源使いまくってくれるよ♪
なんでたかがOS載せただけであんなに資源食うのか知らんけどw

215ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:49:02.41ID:6C5Novf20
241W wwwwwwwwww

216ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:49:08.79ID:JypCJvPB0
>>27
資本主義を勉強してこい

217ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:49:20.25ID:/+ymhIPv0
冬は部屋の暖房いらなくなるレベル

218ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:49:21.02ID:UlSTohJb0
対 RIZENゲーミングヌルヌルレンダリング

219ネトサポハンター2022/03/29(火) 14:49:23.72ID:Tts+KQ/M0
>>193
PCの発熱でコーヒー沸かすガジェットとか「合ってもいいのになw

220ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:49:24.21ID:lD785BCy0
13じゃなくて12なの?

221ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:49:26.29ID:uWfGuSu/0
電源ってどんな感じになるんだ?

222ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:49:45.03ID:qPIz3g9d0
>>185
12世代で何とかAMDに勝てたって感じだな

今は、一般向けのCPUは12世代インテルの方が性能はいいよ
只、インテルはマザーボードから総入れ替えしなきゃならんのと
AMDも今年だったか、新しい第三世代ZENを発表するんだとさ

223ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:50:06.27ID:NS7oeSRN0
>>20
暖房用

224ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:50:16.65ID:LwM96qXh0
簡易水冷も水冷だから効果は一緒でしょう
>>182
冷卻効果はラジエターと上のファンの性能

225ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:50:22.18ID:TEgJNVlv0
>>210
intel入ってる?

226ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:50:23.96ID:UlSTohJb0
コアが128個

227ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:50:27.00ID:eUtMqwEf0
もう重厚長大路線は過去の異物なのに今だにインテルは
昭和脳なんだね

228ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:50:29.78ID:4GuFK18r0
内蔵GPUでどこまでできるのか

229ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:50:53.56ID:YmtM0sXJ0
>>214
macパクって電気の無駄遣いしたからだよ
macも無駄アニメやめたらいいのにね

230ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:50:58.16ID:wHE2Fq1s0
>>217
1機だけならともかく、10機くらいあれば、冬でも冷房要るかもよ。
中小企業のサーバー室みたいな感じでw

231ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:51:30.51ID:s2afwRxz0
>>182
余裕
360〜420mmクラスで2pで十分いける

シッタカ乙

232ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:51:57.32ID:UlSTohJb0
アベンジャーズ、ウォーキングデッド並ならリアルタイムレンダリングか

233ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:52:03.00ID:4+TmvvNM0
>>205
グラボまで詰みたいっつーならゲーム用途か?
やりたいゲームの推奨クリアしとけばええやろ

234ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:52:03.61ID:wRAbiBcq0
うちの3930k2ちゃん専用機でさえ
冬場の暖房設定を低くを抑える効果があると言うのに

235ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:52:17.30ID:y26MoASy0
日本と組んだら
外務省に嫌がらせされた日本メーカーと一緒に
沈没したでござる

236ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:52:19.63ID:BF2Kc/Y10
みんなでバンバン使おうぜ!

237ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:52:21.71ID:nHa2nxal0
もう電子レンジ機能つけろ

238ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:52:22.55ID:s2afwRxz0
>>221
今どき1kw無い電源使っている奴居ないだろw

ハイエンドビデオカードの推奨最低850wとかだぞw

239ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:52:34.49ID:n0GAiTiP0
PコアEコア全部動かしてる場合の最高クロックって幾つなん?

240ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:52:43.70ID:n/DPbqDa0
去年まで現役だった俺のXeon8コアは最大で475wだったからな
少し良くなったか

241ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:09.11ID:CfXO3nl+0
>>66
回るのが超速で取れない。ネタも燃えてる。

242ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:09.58ID:xwIjJn180
ここで暖房とか言ってる奴は常に241Wで稼働させるつもりか?w

243ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:12.33ID:wHE2Fq1s0
>>229
MacとWindowsを並べて使ってるんだけど、Macのほうがサクサク動く割に
電気食わないんだわ。Windows11はカクカクモタモタしながら落ちるんで、
危なくて使えん。

244ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:16.81ID:UlSTohJb0
アスキーアートレンダリング用\(^o^)/

245ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:22.53ID:45oWm7110
>>212
重箱の隅をつつくだけの知ったかくんやん!

246ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:24.06ID:kY0o8Nun0
俺は12400で十分

247ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:27.14ID:raqOCTUy0
ニクロム線の電気ストーブ1本が常時300W
問題なし!

248ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:41.27ID:qPIz3g9d0
>>231
それはもう「簡易水冷」とは言わないんじゃねーかと
(精々10cmファンが1〜2個までだと思う

249ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:41.74ID:B0UcozQY0
>>3
間もなくエンドポイントセキュリティ時代
1ヶ所や1セキュリティシステムで守るんじゃ無くて、あらゆる地点で多重セキュリティをこれでもかと入れる時代が来る。

アホ北朝鮮とかが悪さしまくってるからな
セキュリティソフトを5重に入れる様なもんで、アホみたいにセキュリティ厚くするから、アホみたいに重くなる。既に重要施設ではクソ重い多重セキュリティ始まってるよ。その内性能の99%はセキュリティに使う日が来るぞ。文句は北に言ってくれ。

250ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:47.35ID:DcmEYz8i0
コスパ最強のPC組むのを教えたる

WIN7以上
第二世代のコア7(メーカー)
SSD最低256GB
ゲームならGTX1000番以上

一般利用ならこれだけも十分だろ

251ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:53:51.09ID:xwIjJn180
>>238
( 'ω')/ ハイ!660w

252ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:54:07.00ID:YmtM0sXJ0
>>243
それ壁で調べてそうなのか?

253ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:54:18.93ID:cMnIzcf30
高性能PCは良い温風機になっていいぜ!

254ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:54:24.97ID:LwM96qXh0
>>243
MacOSはlinux基礎だから

255ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:54:38.18ID:OvzmaXAt0
これを使ってPCでyoutubeを見るんだろ?

256ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:54:44.30ID:YFSELl0p0
今Intelを薦めてくる人は信用出来る?

257ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:54:52.93ID:DqcHQBoV0
>>245
重箱のスミじゃねえやなwww

258ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:54:55.51ID:6VhLvfQp0
>>54
オーバーキルにもほどがある

259ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:54:56.08ID:IlRjVxy10
>>199
プレスコットじゃなくて?

260ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:54:59.06ID:CmiRxF5V0
それ絶対熱いヤツ〜

261ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:08.64ID:KT63Ec1/0
性能向上より
はるかに悪化していくワッパについていけんわ
馬鹿馬鹿しくならんのか

262ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:08.53ID:kfClDB360
ゲームしたいよ〜

263ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:09.24ID:TetzoAPE0
あなたの落としたCPUはこちらの
Core i9-12900KuSoですか?
それともこちらの
Core i9-12900KaSuですか?

264ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:23.10ID:3izngdK+0
昔のPen4程度の性能なら今では何Wくらいでできんのやろ

265ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:33.71ID:JsxugDrY0
>>242
241wで動かさないならこんなCPUは買う意味ない

266ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:34.98ID:wHE2Fq1s0
>>256
M1Macを常用し出すと、Intelってもしかして怪しくね?と思うはず…

267ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:37.51ID:/FfeSFzv0
ばああくねつ!

268ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:41.78ID:4Z9a28gX0
>>1
MTP(Maximum Turbo Power)が241Wなのであって最大消費電力が241Wなのではない

269ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:52.36ID:eUtMqwEf0
技術の進歩ってのは小型化と省電力と低発熱なのに
インテルの技術力は所詮こんなもんなんだね

270ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:57.99ID:qPIz3g9d0
>>257
そうだね、ごめん
ジーオンとスレっドリッパーが研究用で
それ以外は使っちゃいけないんだよな、OKOK

271ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:55:58.80ID:xwIjJn180
>>264
物理的に無理じゃね?

272ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:56:00.59ID:QSuEyE+s0
これとRTX40シリーズで組んだらもう空冷無理よな?

273ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:56:03.24ID:8PsEzcJi0
最高速を出した瞬間に熱くなりクロックを抑えられるんじゃないの?

274ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:56:08.01ID:+g7R9/9j0
アイドル状態で10wくらいにしろや

275ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:56:21.37ID:cMnIzcf30
爆熱なのを


忘れてませんか?

276ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:56:21.92ID:kdv3CNEt0
ryzen5950Xとrtx3090であと2年我慢

277ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:56:40.93ID:Xk+tlje+0
スチールラックで自作組んで焼肉だな〜(笑)

278ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:56:43.26ID:s2afwRxz0
ちなみに消費電力240wのXeon Platinumとか12pファンのヒートシンクで余裕だから

スイレイガー

とかねーぞ

279ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:56:50.04ID:Z3RnvkxN0
i7-7600で十分早いけどな

280ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:57:01.34ID:cA7qVSua0
プレスコはすこか?

281ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:57:01.34ID:wRAbiBcq0
Intelはとうとう爆炎の支配者と言う二つ名を冠する様になるのか

282ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:57:08.48ID:sQj0vTef0
56コアのxeonでtdp240wだっけ?
このi9もbig-littleなんだろうけど、ピーク時の性能にこだわりすぎ

283ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:57:17.09ID:s2afwRxz0
>>272
余裕

284ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:57:37.26ID:TEgJNVlv0
>>281
どっちかって自爆炎

285ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:57:58.65ID:58mMqEPe0
ライゼン5一択

286ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:57:59.16ID:vftcvkkn0
>>38
じゃあ一生買えなくなるね
今後不足する一方だから

287ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:57:59.40ID:n0GAiTiP0
>>254
BSD系だって怖い人から叱られる悪寒

288ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:58:03.84ID:kY0o8Nun0
>>39
Ryzenそんなにいいか?と年末以来考えてる
CPU+マザーのセットで価格を考えると
同程度の性能ならAMDとintelの価格差ほとんど無いよね
だったらグラボが壊れた時の一次避難用に
内蔵グラフィックを持つintelでいいんじゃないかなと。
AMDは内蔵グラフィック有のG付にするとパフォーマンス落ちるもんなぁ

289ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:58:05.69ID:ZNftgNVs0
昭和オジサンって無線とかオーディオとかパソコンがやたら好きだよねw

290ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:58:12.61ID:io4wFb5g0
電気代高くなるんだし
これからは省電力PCでいこう

291ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:58:14.21ID:cMnIzcf30
>>283
付けるCPUファンは一体何かしら?

292ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:58:37.01ID:wHE2Fq1s0
>>278
と思ってCPU負荷かかるプログラムを並列で10本くらい動かしたら熱暴走して
落ちるとか、仕事で使ってると普通にあるんで、冷却はきちんとやったほうがいい
と思うんだわ。

293ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:58:39.87ID:qPIz3g9d0
>>263
オラが落としたのは12世代i5だぁ、そのまま返してくれろ

294ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:58:51.06ID:suYny6cN0
>>20
ソリティア

295ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:58:55.93ID:xwIjJn180
775使っている人挙手

296ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:59:11.77ID:G9NYvX9I0
>>20
艦これ

297ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:59:22.62ID:JBkd6ygk0
インテルアーキは効率極悪だからARMやRISC-Vアーキにすると電力大きく減少する

298ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:59:23.79ID:raqOCTUy0
いつでも温かい味噌汁が飲める様に改造

299ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:59:27.80ID:BDamZGS50
ZEN4のRyzen出てから考えるわ
比較しないと

300ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:59:31.06ID:Z2eWbebV0
5800X3Dに合わせて無理やり出した感があるけど争うところが違うような

301ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:59:36.85ID:s2afwRxz0
>>282
TDPじゃなくてガチで消費電力240Wクラスある
Xeon scalableは凄いぞ

302ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:59:44.72ID:q4xdxrHu0
Ryzenも新製品出るけど円安の影響で高くなりそう

303ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 14:59:58.62ID:RX2RNagH0
cpuに鉄板乗せてBBQできちゃう?

304ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:00:03.96ID:tI/TC2jq0
最新・最高性能のCPUなんか一生縁ないからどうでもいいや

😂

305ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:00:05.04ID:1mlCFNlJ0
仕事用かガチゲーマー用なのかな

306ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:00:18.28ID:wRAbiBcq0
>>295
流石に去年引退させたが
現役機が故障した時の緊急用で押し入れにしまってある
3台ほど

307ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:00:26.81ID:xDBObduv0
ようやくPentium4プレスコットから買い替えできるわ

308ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:00:35.85ID:KvnQASYA0
最高のグラボ積んだときどっちがボトルネックになるんだ
この辺りだと

309ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:00:38.41ID:5pRPRMz90
Eコアいらね Pコア10コアにしろよ

310ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:00:41.75ID:YmtM0sXJ0
>>288
intelは難しかった
1世代前のものは推奨電源でもintelだと不安定とかよくあったよ
AMDだと安定していてならintelでもいけるだろと買うと不安定だったりさ

311ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:00:46.32ID:Z4VniJKX0
TDP35Wの見本市くらいを希望。

312ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:00:46.82ID:4+TmvvNM0
>>282
ベンチマーク合戦でしかねえからなあ
GPUエンコ出来るようになったから
CPU性能欲しいのAEで合成する時ぐらいか?

機械学習とかスクレイピングとかしたい人なら
わからんでもないけど、そう言うのなら
外で鯖借りた方が快適だろうしなあ

313ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:00:55.91ID:Y/10xpF+0
もう完全にRyzenに負けてるもんな
最近はゲーマーすらintelなんて見向きもしないし

314ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:01:06.80ID:yiqEuqaW0
ゲームPCで使ったらどんだけ電源もってかれんだよってね

315ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:01:08.25ID:KfHNq0x50
CPUだけで大き目の湯沸かしポット並の電力とか勘弁してくれw

316ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:01:13.84ID:wHE2Fq1s0
>>297
RISCはバイナリーのサイズがすげぇでっかくなるんだよな…

317発毛たけし2022/03/29(火) 15:01:15.76ID:d6z/V7pm0
ここかなりのオッサンだらけじゃないか??


12世代intelはコスパ最高やろ


いま現在のAMD買うのは情弱やぞ

318ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:01:23.67ID:eUtMqwEf0
今どきパワーでゴリ押しとか脳筋の発想

319ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:01:43.52ID:wRAbiBcq0
>>303
鉄板の上に常に万遍なく肉を乗せてないと
熱暴走するから注意な

320ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:01:47.02ID:SqITyi5T0
最大消費電力 241W…電気代がもったいない

321ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:01:48.26ID:2ir/0rID0
ズゥェッテーニ買う

322ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:01:52.78ID:PiKDd8hZ0
高性能PC使わないとゲームで勝てない男の人って・・・
しかも勝ててないし・・・

323ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:00.81ID:xwIjJn180
>>317
曲がらないならそうなのかもしれない

324ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:05.53ID:AjoVUzpP0
IntelはWX3000HP以来信用してないわ

325ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:05.77ID:bT+mCeu40
アーチーチアチー燃えてるんだろうか(火事寸前

326ネトサポハンター2022/03/29(火) 15:02:05.96ID:Tts+KQ/M0
で、脆弱性が〜〜!でまた性能を3割落とすんでしょ?

327ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:06.46ID:7h9j4dJk0
一時期低発熱モデルに向かってたのにまた元通りなのかいインテルw

328ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:20.19ID:s2afwRxz0
>>291
SuperMicro
Dynatron
Noctua
好きなの選べ

329ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:21.24ID:5R/3SMQM0
どー見てもしばらくRyzen
ノートに使うなら特にいい

330ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:31.33ID:YmtM0sXJ0
>>317
今intelとかアホかよ
両方の新製品見てからだろ

331ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:40.13ID:wHE2Fq1s0
>>317
>12世代intelはコスパ最高やろ

コスパはともかく、冷却音がうるさい。
一緒に使ってるM1が静かすぎて余計に際立つ

332ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:45.44ID:cMnIzcf30
オーバークロッカー清水先生のレビューが楽しみだぜ!

333ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:47.24ID:bT+mCeu40
インテルの落ちぶれぶりが
エグい

334ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:52.96ID:It0bQrxA0
>>63
いつの時代の話をしているんだ。
今のintelはApple同様big.LITTLEアーキテクチャなんだが。

335ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:02:56.57ID:jJ9KKV340
電気代気にするほどの消費電力ではないんちゃうか

336発毛たけし2022/03/29(火) 15:03:02.06ID:d6z/V7pm0
>>323

cpuがわずかに曲がっても、壊れるほどじゃないやろ


騒いで稼ぐネタに踊らされすぎやろな

337ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:03:09.78ID:io4wFb5g0
>>304
泣き顔君金ないんか?

338ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:03:12.19ID:Vy3WTQH90
欠陥直らないし熱いし

誰が淫輝とか買ってるのだろうか

339ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:03:35.52ID:s2afwRxz0
>>292
いや余裕
研究室で48コア96スレでフルロード800wでも空冷室温で余裕で1週間ぐらい動く

340ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:03:36.22ID:xwIjJn180
>>336
そういう問題なんだなw

341ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:03:47.75ID:cMnIzcf30
インテル

狂っテル!

342ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:04:03.25ID:TEgJNVlv0

343ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:04:06.81ID:enwvi+5a0
電気ストーブかよwww

344ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:04:12.10ID:8tn8fmI/0
電力やばそう

345ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:04:17.60ID:4+TmvvNM0
>>313>>317
こんなもんコンシューマで買うのが
ゲーマーぐらいしかおらんくて、
その手のユーザは買い替えになるから
マザボ変えんでCPUだけポチれば行けるRyzenが
最終的にコスパが良い言われるんやろ

346ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:04:23.90ID:rhnO7zXx0
これで何やるの?

347ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:04:25.39ID:5EBuyK+20
ホットプレート?

348ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:04:35.99ID:s2afwRxz0
>>308
SSDが遅すぎてCPUもGPUもストールする

349ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:04:37.54ID:ai9Ht8ti0
ウマ娘だろ
>>20

350発毛たけし2022/03/29(火) 15:04:41.53ID:d6z/V7pm0
>>330

RYZEN待ってもよいが

4月からは円安で価格爆上げやぞ


>>331

apple M1は普通の用途なら良いけど、そこまで処理能力ないやん

351ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:04:46.04ID:cMnIzcf30
>>346
ベンチマーク!

352ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:04:49.81ID:lDryM9xB0
初代i5 gtx660で十分です

353ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:10.31ID:yawxwHaW0
自作厨が大喜びして買うくらいじゃねーかなぁ
少なくともビギナーはi7で充分

354ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:13.20ID:MyUrF1Ru0
そんな高性能 必要ないな

355ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:14.90ID:xwIjJn180
>>346
エロゲ?

356ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:15.72ID:EvMJJ2070
俺は9900Kで満足した

357ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:21.02ID:5EBuyK+20
デカくなってるから今までのマザボは使えなくなるんだろw

358ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:23.07ID:wRAbiBcq0
>>346
BBQパーティー

359ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:31.53ID:Lhn89Zj80
火力も原子力も使わない日本じゃ
買ってもしょうがないだろ

360ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:33.24ID:6dicwNpq0
>>312
今でも少ない容量できれいな動画作ろうとしたらCPUエンコだから
エンコード用途にはCPUはまだ意味がある

が、エンコードはコア数多けりゃ多いほどいいのでAMDのが有利
だがゲームはシングル強くないとダメだがコア数多いi9である必要がそもそもないからなぁ
発熱押さえるための冷却考えると音や大きさの面で扱いづらいだけの気がする

361ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:37.31ID:eKU/vtkh0
ゲームやらんから要らんわ

362ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:49.15ID:j6uqkdBs0
>>266
M1 Ultraはryzenの3倍のデカさで性能はryzen、alder lakeより悪いんだよな

省電力なのはとてもいいからノートとかタブレット向けとしてはとても優れているとは思うが、あのデカさだと値段もとてつもないんどろうな

363ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:05:56.84ID:SV+AlLpL0
こんなモンスターエンジン搭載したら
他のパーツも妥協できない高額PCになっちまう
トータルでマシンを考えないといかんよ

364ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:01.25ID:q4xdxrHu0
マジレスするとPCのベンチマーク楽しみたいとか
最高設定で最高スコアをって奴以外いらん
3090tiとか買うような奴以外用無いから

365ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:01.53ID:eUtMqwEf0
自慢するならまず消費電力は半分で性能10倍にしないと

366ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:03.26ID:hlGN7hmk0
>>346
デュアルモニタにして片方AV片方エロゲ

367ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:03.73ID:bT+mCeu40
下手したら火が出るレベル

368ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:17.19ID:5pRPRMz90
それで値段はいくらよ?

369ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:31.81ID:QnDsRNrB0
>>13
期待アゲ

370ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:36.22ID:foBim2gy0
ゲームの配信者の中には欲しがる人は一定数いるかもね
正直それ以外の需要はどうだろ?
まぁそれでも好きな人は飛びつくのかな

371ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:37.99ID:i/7PDWoH0
Sandyで十分だわ

372ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:38.64ID:wHE2Fq1s0
>>348
FusionIOとかの超々高速ストレージを入れるしか無いな。
使えばわかるが、SSDがフロッピーに思えるくらいの超爆速だ。
業務用だから、お値段はあり得ないレベルだけどな。

373ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:38.66ID:Lejl+Won0
>>346
玉子焼き

374ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:39.69ID:xwIjJn180
AMDって世代前後で互換性あったりしたけど、今はどうなの?

375ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:44.63ID:2ir/0rID0
藤井聡太が使ってるスリッパだって280Wだぞ

376ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:46.57ID:suYny6cN0
>>322
最近は女のゲーマーだらけやぞ

377ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:48.01ID:UmLMIX7S0
暖房かな

378ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:48.98ID:wRAbiBcq0
>>357
LGA2011よりもでかいのか?

379発毛たけし2022/03/29(火) 15:06:52.19ID:d6z/V7pm0
まあコスパ重視なら

i3 12100や i5 12400

11世代の l5 11400使うてもある

i511400なら5万かからんやろ

380ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:06:54.09ID://pqm6IA0
使う側の性能あげろ

381ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:07:06.88ID:NuF5r0ZW0
>>20
コイン掘り掘り

382ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:07:06.96ID:Ess2bkXV0
i7 メモリ12Gで充分過ぎる

383ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:07:19.62ID:4+TmvvNM0
>>350
Apple製品は安定環境で同じ作業しかしないなら良いけど
ちょっと毛色の変わったことさせようとすると
周辺機器認識しないで詰む事多いから
ボッチ環境でやってる人か、仕事じゃなく趣味の製品だな

384ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:07:24.57ID:7WcMkmTv0
もうさ
Intel入ってなくてよくね

おせえし高いし

385ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:07:28.39ID:6uD4GBD/0
RyzenRyzen言いたくないけれどインテルクソすぎるわ
このスペックならTDPは105Wで出せ

386ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:07:34.21ID:yydUH9sn0
冬場はこたつ代わりにどうぞ。

387ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:07:42.22ID:YmtM0sXJ0
M1ってもうベンチマークではボロ負けしてなかったか?

388ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:07:44.26ID:duENr6080
俺、12700か12900買おうと思う

389ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:07:48.96ID:YLkvxQg60
消費電力ヤベーな

390ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:07:50.83ID:q4xdxrHu0
>>374
次の奴がAM4の卒業CPU
今かうのもどうかなって思うけど

391ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:07.48ID:KN8JjhR80
やはりケンタッキーPCは間違っていなかった

392ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:13.97ID:3H0Jk+eW0
火がでる予感がする

393ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:23.64ID:VfCJVghx0
暖房器具かよ
アイドルは何Wだよ

394ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:24.74ID:7WcMkmTv0
Intelは5年後に消えてそう

そろそろi100出せよ

395ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:26.48ID:9UiLQh3P0
>>35
いや、プレクソットじゃね?

396ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:34.74ID:YmtM0sXJ0
>>383
macはスマホアプリを作る人用だな

397ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:37.97ID:SV+AlLpL0
>>375
あれ素人が使うPCじゃないからな

398ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:40.28ID:3iGDz59R0
焼肉も焼けるCPU

399ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:44.29ID:1V3XmEyF0
オフィス動かすくらいならCeleronの旧世代でもいいよな

400ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:48.93ID:leVP/vxd0
10Mhz超えてから行ってくれ

401ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:51.43ID:s2afwRxz0
>>392
サーマルスロットリングして勝手にクロック下がる

402ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:53.06ID:xwIjJn180
>>390
いまだに互換性もたせてんのか
AMDはやっぱりコスパいいな

403ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:08:57.83ID:LJz1IUT90
そろそろ9900Kから変えようかな

404ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:09:01.72ID:wHE2Fq1s0
>>387
ちょっとやそっとベンチで負けても俺ならM1を選ぶ。
Intelは熱いくせに遅いんで、とにかくうるさい。

405ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:09:02.42ID:6dicwNpq0
>>374
過去数世代互換してるけど次はソケット変わる予定

406ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:09:13.02ID:4+TmvvNM0
>>360
その少ない容量で綺麗なってのが需要が微妙になってるからなあ

407ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:09:26.41ID:KvnQASYA0
core i5に××60クラスのグラボで十分だと思うけど
コスト関係ない層も居るもんな

408ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:09:31.66ID:7WcMkmTv0
241w に草とお湯しか湧かないw

マジでIntel入ってる???ぶぶってなんぞw

409ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:09:33.67ID:mUsqiUDF0
>>385
それやろうとすると、歩留まりが落ちて価格がヤバいことになる
最近のがやたら電力食いになってるのはこれが理由

410ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:09:37.76ID:SV+AlLpL0
Intelずいぶんと叩かれてるけど
1コアの性能ではライゼンより性能いいんだろ?

411ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:09:45.92ID:zykBgWDz0
買わない買えない連中が大騒ぎ

412ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:10:03.43ID:PiKDd8hZ0
エロVRゲーム&動画見るなら高性能PC必要、モザイク外しも高性能PC必要
大半はエロ目的だろ

413ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:10:15.95ID:9XE0juGA0
冷やす為に更に電力喰うからな

414ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:10:34.05ID:E7N1fmw90
BTXマザー復活する?

415ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:10:45.05ID:VIZbwq6h0
夏はキツそう

416ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:10:55.19ID:1nB0gQZr0
夏にはダメ
冬の屋外限定?

417ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:11:25.06ID:HGV29Uq40
S=省電力モデル
241ワット

は?

418ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:11:26.13ID:6dicwNpq0
M1やたら名前でてるけどMacの時点で出来るゲーム限られてるし
ゲームやんねえならCPUなんて動画屋以外いらんでしょ
それ以外の用途にCPUパワー使い切るモノなんてほぼないのに
M1の奴らはベンチ以外でどこでM1を使い切ってんだ?

419ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:11:30.94ID:4+TmvvNM0
>>404
遅いはともかく、うるさいはintelの責任ではないだろw

420ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:11:36.03ID:wHE2Fq1s0
>>411
このレベルの処理能力が必要なら、普通はXeon選ぶもんね。

421ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:11:36.91ID:FGoLCrIP0
>>20
AI将棋

422ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:11:43.74ID:6kucvUVS0
SDGsどうした

423ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:11:46.59ID:s2afwRxz0
>>416
余裕

424ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:11:55.39ID:bT+mCeu40
爆熱Prescott再び

425ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:12:07.90ID:SqITyi5T0
>>21
熱で物理的にメルトダウンしそうだけどなw

426ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:12:09.78ID:jQK7xsOv0
10A契約の我が家、このCPU使うとティファールのケトル使うだけでブレーカー落ちるな

427ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:12:09.86ID:Pgtn0ESM0
速度は20年以上前から6GHz超えないよな
音速みたいに越えられない壁があるのか

428ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:12:11.42ID:0LCmnGiu0
>>1
パソコン自体が発電するシステム構築しないと電気代で死ねそう

429ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:12:23.65ID:VgTAfJGe0
エコに反しているよな

430発毛たけし2022/03/29(火) 15:12:35.53ID:d6z/V7pm0
>>410
12世代はどれも最効率やな

431ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:12:42.77ID:wHE2Fq1s0
>>419
おなじ(ような)処理をする際に発する熱量が、恐らくIntelのほうが(圧倒的に)多い。
M1と並べて使ってると実感できる。

432ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:12:46.64ID:BWDoBZRv0
こんなスーパーCPUを個人で使う人って、趣味で原子炉の設計でもやるつもりなのか?

433ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:12:49.16ID:z9mkpArr0
CPUだけで240Wかよ
機械音痴だけどこれ一般家庭じゃもて余すだろ

434ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:12:52.28ID:WcTtZIa20
geforce 3090のTDPが350W
ハイスペックPCは電源1000W時代
10Aのブレーカーにぶら下げたら落ちるな

435ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:12:56.76ID:YmtM0sXJ0
>>404
てめえの責任をintelのせいにするなよ
うるせえなら冷却器を変えるように交渉しろ

436ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:13:28.26ID:SqITyi5T0
WindowsにもM1みたいに冷え冷えでそこそこの性能のが欲しいな

437ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:13:31.71ID:6dicwNpq0
>>406
まぁ動画の量にもよるな
何千という動画作るような人、それを保管する人とかはね

とは言えストレージ安いから容量少なくする意味は確かに減ったなぁ

438ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:13:33.64ID:Jrz1oRpA0
3GHz台まではすぐに来たのにそこからが遅すぎ。
何年かかってるんだよ?

439ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:13:40.04ID:1nB0gQZr0
サーマル何とかでクロック下がって通常の1/3になるんだろ?

俺はそれで騙され続けてきた

440名無し2022/03/29(火) 15:13:59.78ID:SiIzEy/j0
そのうち core12 500W に未来は…

火出るな

441ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:14:09.17ID:2eGHMAHh0
アッチッチなPCは要りません

442ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:14:11.09ID:lkL5NmeU0
節電で使用禁止品

443ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:14:12.70ID:rYFPLtKF0
今は爆熱じゃないCPUなんか無いから

444ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:14:26.83ID:FxE8vna80
i7で3060か、i5で3060TIか迷ってるんだけどCPUとグラボどっちに予算かかるべき?

445ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:14:29.88ID:wzBeVjkA0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ユダーです。
みなさん助けてください!
自分は、今、アメリカの工作組織に執拗に命を狙われています。

これまでに、自分は、東日本大震災が人工地震だとか、福島第一原発の爆発がアメリカによる攻撃によるものだとか、憲法改正が中国と戦争を引き起こすための仕掛けだとか、そのような類の内容を書き込んできました。

そして、2020年に新型コロナウィルスが発生すると、新型コロナウィルスがアメリカの生物兵器だとか、そして、その新型コロナウィルスが、モンゴロイドを標的にした生物兵器だとかの内容の書き込みを行っていたわけですが、その辺りから、あからさまに攻撃を受けるようになりました。

2020年1月には、新型コロナ感染者が日本にほとんど存在していない中で、早くも新型コロナウィルスに感染させられました。肺炎を発症したのです。

その後も心筋梗塞や脳梗塞を誘発させるような毒ガスを執拗にばら撒かれ、危うく殺されかけました。そのため、2020年12月頃から、その書き込みを控えていました。

自分が、2020年12月以降、1年以上も5chに書き込みをしなかったのは、このような理由があったからです。

自分は、現在も、アメリカの工作組織から執拗に攻撃を受けています。
どうしても自分の命を奪おうとしているようです。

自宅周辺を、その風上から、一般人を装った工作員に、癌を誘発させたり、心筋梗塞を誘発させたり、脳にダメージを与えるような毒ガスを執拗にばら撒かれたりしています。

自宅を留守すると、必ず自宅に侵入され、飲食物に癌や心筋梗塞などを誘発させる毒物を入れられています。また、バスタオルや食器用スポンジなどに、何かしらの耐性ウィルスを仕込まれたりしていまず。

また、いわゆる集団ストーカーというのもされるようになりました。
集団ストーカーとを装いながら、工作員に、癌を誘発させたり、心筋梗塞を誘発させるような毒ガスを、ばら撒かれています。

また、自分は電磁波兵器による攻撃も受けています。この電磁波兵器によって、脳細胞に損傷を与えたり、また、心臓などの血管に血栓を生じさせたり、動脈に損傷を与えて、心筋梗塞を誘発させるのです。
まアメリカはすでに未来と通信しています。すでに1970年代には未来と通信する技術は持っていたようです。ですから、あらゆる未来技術を手に入れています。それを隠しているだけです。

みなさん、助けてください。
アメリカの工作組織は、陰謀論や政治家、芸能人、ジャーナリストなど、自分たちの都合の悪い人間はすべて狙っています。
それらの人々が癌を患ったり、原因不明の体調不良になるのは、アメリカの工作組織による攻撃が原因です。

446ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:14:45.36ID:DqvWqhuZ0
インテルもドライヤー自虐するんか?

447ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:14:55.80ID:wRAbiBcq0
商用電力220Vにダウントランス噛ませて使用するか
海外用の220V入力電源を買うか

448ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:14:58.59ID:C7pwVjE10
ここまでのCPUは必要無いけど、廃熱で熱帯魚飼えるCPUクーラーとか無いかなぁ
ディスカス飼ってた時は酷く電気代掛かったけど、最近また飼いたいんだよな

449ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:15:02.88ID:HGV29Uq40
K オーバークロックモデル
S 省電力モデル
T 超省電力モデル
F CPU内蔵グラフィック非搭載モデル
X 最上級モデル 超高価格

450ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:15:06.93ID:88+hjD1g0
>>420
方向性が違う、Xeonはマルチタスクでクライアントが多数ぶら下がるサーバー向け

i9はシングルコア性能を重視するFPSプロゲーマー用途

451ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:15:06.96ID:YmtM0sXJ0
>>431
おそらくってお前さ
ワットメーターを使えないなら比較できないだろうが
ソフトの数字は信用できないからその数字しか価値はないからな

452ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:15:07.87ID:4+TmvvNM0
>>431
CPUzで簡単に計測出来るのに恐らく言われてもなあw

まあMacOSしか動かんのなら家電みたいなもんだ
ハイスペックの世界であんまり心動かされる人は居ないと思うぞ?

453ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:15:20.36ID:g6GWpuW+0
3790k

454ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:15:22.72ID:He0IC8I+0
>>307
電気ヒーター代わりならGPU買ってマイニングでもさせといた方が良いぜ

455ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:15:46.14ID:6dicwNpq0
>>410
高いけど体感で差が出るかは微妙
その割に消費電力が厳しすぎる
AMDの今コンシューマ用最強の5950XがTDP105W、ブースト最大でも150W行くか行かないかぐらいで
241Wは異次元すぎるだろう

456ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:15:51.69ID:0LCmnGiu0
白熱電球からLED位の劇的な消費電力変化をCPUも目指さないともうダメだろこれw

457ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:15:52.65ID:eGmz/mnI0
ヨシダさんが動画にしてくれるかな

458ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:15:58.60ID:wHE2Fq1s0
>>443
全然熱くならないAppleシリコンをどうぞ♪

459ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:16:08.24ID:YZc3mXBJ0
もう電子レンジ作ったほうが売れるんじゃないの

460ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:16:13.64ID:Zz+8QCCo0
なにこれどうせ30万円くらいするのでしょぅ?

461ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:16:43.42ID:HDdh1YQG0
デスクトップ使ってる奴はマニア以外回りに居なくなったなあ

462ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:16:55.66ID:4+TmvvNM0
>>437
とにかく高画質が良いって言うならエンコしないしね
カラグレとか画質の統一感とか出さなきゃイカンのなら
CPUの処理は必要だから需要はあるとは思うけど

463ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:16:55.80ID:Jrz1oRpA0
名前忘れたけどSilencerだったか何だったかの静音電源に
パソコン工房で買ったHDDを入れる外側がアルミの静音ケース、
アルファのヒートシンクに山洋の静音ファンを使ってた頃が懐かしい。

464ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:17:01.47ID:ldsPxjIW0
安いコタツ並みの消費電力と熱になるのか。
PCに搭載できるのか?

465ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:17:01.63ID:X771+ltr0
吉田のレビュー待ち

466ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:17:03.03ID:6dicwNpq0
>>439
熱けりゃな
冷やせばどんどん回るよ

467ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:17:04.05ID:wHE2Fq1s0
>>452
>まあMacOSしか動かんのなら家電みたいなもんだ

一応Dockerのホスト機もやらせてるんだけど、、、、
Kubernetesまではちょっと届いてない

468ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:17:09.44ID:4Z9a28gX0
>>410
P coreならちょい上、E coreならぼろ負け
intel DDR5, AMD DDR4で
なおAMD本命のRyzen7000シリーズに完敗必至
これでもintelがいいなら買ってもいいんじゃね

469ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:17:11.52ID:FDfKVnp50
何円?

470ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:17:16.55ID:RDqx5/wG0
なにこれドライヤー?

471ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:17:27.05ID:xG8fCqF20
電圧かけてOCしてるだけだな。

472ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:17:48.10ID:a3gNfcYN0
【腸内環境改善で免疫力UP!】

腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。
 
☆発酵食品☆
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、黒酢、麹、ぬか漬け、キムチ etc)
※ただし塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意 

☆食物繊維☆ 
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。 
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀物 etc)

473ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:18:14.80ID:CWwOQJ1V0
並みの簡易水冷ならマックス100度に。

474ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:18:20.56ID:PjzuRtX00
インテル〜最高〜

475ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:18:26.18ID:CisUSilQ0
セラミックヒーター

476ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:18:34.15ID:nZlT8NhF0
反電子レンジ

477ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:18:41.37ID:yZHLrcob0
そのうち基板の裏にも冷却装置が必要になりそう

478(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2022/03/29(火) 15:18:42.55ID:zuT5RgO+0
>>225
(; ゚Д゚)入ってますw
N3150ともう一台のはIVYbridgeww

479ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:18:44.94ID:m/hcOm8Q0
オレのプレスコットに比べたらまだまだだな

480ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:18:56.99ID:ef6czm+o0
>>431
こういう奴ってM1マンセーするよねw
そんなにインテルCPUはうるさいとか言うならオークションに出すなり売るなりしてMacBookだけ使っていればいいのにこのスレに張り付き過ぎて草

481ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:19:05.44ID:lPogiUza0
うちのRyzen7 3700Xの最大消費電力 88Wなんだが・・・

482ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:19:16.02ID:1nB0gQZr0
まぁ俺は10900kで後半年は戦うよ

483ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:19:57.34ID:4+TmvvNM0
>>467
仕事で使ってると、急遽ヨドバシで部品買ってくれば直るもんと
Appleお預けしないとどうにもならんもんは
簡単に比較は出来ないという話よ

484ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:06.87ID:j6WYdeTl0
今PC自作するのに電源いくらいるん?
これ使ってビデオカードで1000wで周辺機器繋げること考えたら1500w必要なんか

485ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:10.97ID:DMf6yoTk0
241ww
暖房器具かな?

486ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:15.82ID:CWwOQJ1V0
12900Kでもマルチは9900KSの2倍。

487ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:29.03ID:IO24qzvo0
電気の無駄遣い

488ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:29.89ID:CGSVFXvn0
吉田ヨシオサボってないで買ってレビューしろよ

489ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:31.33ID:xHpDOijs0
>>468
Ryzen7000シリーズは、比較相手もインテルの次世代になる

490ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:34.13ID:1waC+scl0
>>7
SDGsは脱炭素といい
経済の敵だろ
インフレ円安でえらいことになってきてんのに
もうねバカかと

491ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:36.16ID:gV/VvvCV0
どうせなら暖かくなる前にだせよ
冬なら暖房器具として使えたのに

492ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:40.23ID:MRqX+wxg0
CPUで焼肉しながら5チャンネル

493ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:47.76ID:/x8xCEPf0
コタツの中の発熱体として利用できそうだな
ていうか、コタツPC発売しろ

494ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:20:54.91ID:OK17PTx50
>>467
んでそのM1チップでARM版じゃないWindows動くの?

495ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:21:01.25ID:TEgJNVlv0
>>478
アイビーとか炉心溶融亡霊の影響がモロに来ないかい
経験的に😭

496ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:21:24.77ID:LYbF2s9z0
冬場の暖房に

497ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:21:39.04ID:8LVNBW2n0
最近12400Fで組んだけど価格の割には高スペックなので満足してる
グラボ刺してる層ならこれが最適解何じゃない?
12900以降は冷却に気を使いそうだし

498ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:21:39.48ID:CqJDr+ya0
>>20
モザイク破壊

499ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:21:42.55ID:CERaTnY40
>>1
オイオイオイ、死ぬわアイツ

500ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:21:47.96ID:YEnUV5hK0
そろそろRyzenに勝った?

501(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2022/03/29(火) 15:21:53.93ID:zuT5RgO+0
(; ゚Д゚)まぁ普通は使わないから、i5辺りで手を打つかな俺は

502ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:21:55.17ID:WxhQ6W1s0
凄いの?

503ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:22:04.82ID:Jrz1oRpA0
CPUの熱で発電できないの?

504ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:22:25.81ID:rteEsFg10
i5-12600でいいよ。
自分の仕事ではシングルスレッド性能の方が大事だから、
i7-12700でもたいして変わらないみたいだし。
ましてや無駄に爆熱そうな12900はいらないな。

505ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:22:33.09ID:HOjYYt1/0
暖房費が節約できるけど
夏場は冷房費がかさむな

506ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:23:04.17ID:MRqX+wxg0
>>503

できるよ
発電してCPUクーラー動かしてみ

507ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:23:16.52ID:TetzoAPE0
>>489
10コアで何と戦ってるんだおまえは

508ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:23:22.83ID:gV/VvvCV0
夏場はPC本体だけ部屋の外にだせないか、といつも思ってる

509ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:23:57.18ID:Jrz1oRpA0
>>506
ありがとう。
市販製品の登場を待つよ。

510ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:23:57.30ID:RS6G6hPK0
12400 65W 2,5万
これがリアル

511ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:24:15.43ID:ACSbp3KI0
>>>1




12世代Core最上位モデル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

512ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:24:15.67ID:CWwOQJ1V0
12600Kまでなら虎徹で十分。

513ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:24:18.60ID:YmtM0sXJ0
>>480
数字出さないしな
壁何Wでソフト何W
それを調べないで発熱の話をされてもただの感想文でしかないからな
処理速度でも何秒や何ミリ秒とかあるだろとね

514ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:24:24.37ID:7Gt5LX2y0
付きの電気代はいくらになんの?

515ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:24:31.35ID:oBctphTu0
お風呂わかせるくらい発熱する?

516ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:24:32.77ID:MRqX+wxg0
押入れにでも入れておけば
必要なケーブルだけ出しておけばいい

517ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:24:49.17ID:Jrz1oRpA0
>>508
お隣から苦情来ない?
ファンの音がうるさいと。

518ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:24:53.38ID:BWH1RXnk0
AMDがブルドーザーでやってたことじゃんよ

519ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:25:05.08ID:cMnIzcf30
>>508
PC用別室を作るんだ!

520(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2022/03/29(火) 15:25:06.42ID:zuT5RgO+0
>>495
(; ゚Д゚)よくわからんけど、特に問題なくイリュージョンのゲームは動いた

521ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:25:17.33ID:uphyp6N60
昔は熱くても速いは正義だったけど
パーツのあらゆるスペックが倍々ゲームだったけど
かいこかいこ

522ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:25:19.40ID:8Ehf6+Jk0
最大電力調整できるのいいよね
普段150Wぐらいで使っていい水冷と電源いれたら上げれば良い。長く使えるなら悪くない。

523ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:25:20.67ID:KfURKSIb0
将棋の藤井プロなどは勝つためにこの新しいCPUを使い組むかな
電気計算機なのだからこういった用途にこそふさわしい

524ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:25:21.99ID:36ji12RE0
>>483
win機ってそんなに簡単に壊れるの?
自作だとこわれるのかな?

あと問題を特定して
ヨドバシまで行って帰ってきて
なおして、
そういうことやってる暇があるっていうのが
想像できない

525ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:25:39.37ID:MRqX+wxg0
サーマルの閾値を変えられるけどわいはそれを組込み系でやって壊した

526ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:25:44.02ID:LYbF2s9z0
ILLUSIONのエロゲ専用

527ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:25:57.56ID:JJKecOCC0
>>488
懐かしい、最近見てないなー

528ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:26:12.95ID:Jrz1oRpA0
限界までオーバークロックする人が出てくるんだろうな。

529ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:26:20.12ID:z+v8BUVk0
>>1
最大消費電力 241W
すげえええええ

530ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:26:22.70ID:KfURKSIb0
>>524
ヨドバシの即日宅配も知らないのか

531ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:26:40.13ID:xHpDOijs0
>>507
Zen4とRaptorは発売予想時期被ってるって話でその返しは意味不明

532ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:26:58.92ID:ThDjvz/C0
いらね

533ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:27:02.63ID:KfURKSIb0
>>527
あの人が稼ぐために投稿してきた人だから金に困らなければそんなに投稿しないのだろう
再生数だけ見ると凄いな

534ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:27:04.05ID:am3L7G1w0
これでモザイクの向こう側に

535ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:27:08.09ID:F1d7QfAw0
どんくらい凄いんだこれ

536ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:27:12.04ID:YbMwCpfD0
>>498
Xeon2つ積んだサーバーかワークステーション機の方がよくね?

537ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:27:12.15ID:SbSkjrJO0
>>1
熱くなってCPUが変形して強制終了すれば大丈夫だな

538ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:27:17.31ID:WZaP3dFu0
ピザ焼けるね!

539ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:27:36.27ID:VmWMaD910
スペシャルエディションだからね

540ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:27:46.14ID:5vAzz0ze0
これ凄いの?何がどうすごいのか教えてくれ

541ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:27:53.58ID:dZOFatBg0
12400と12600KFで比較した時、中々迷うんだけどおまいらならどっち買う?
用途はゲームと3Dcadくらい
積むグラボは3060tiか3070

542ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:28:09.73ID:y+aCXFxg0
でもお熱いんでしょ?

543ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:28:13.08ID:+wC9j75b0
別に最大でずっと使うわけじゃないから全然問題ないぞ
お前らのPCずっとファン全開なんか

544ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:28:18.14ID:DsqRmrEs0
経費が面倒になるから10万切ってくれよ

545ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:28:30.63ID:ObWKvTG00
何につかうの?

546ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:28:54.79ID:RS6G6hPK0
夏は電気代節約するためにクーラー切って熱中症続発という

547ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:29:10.57ID:9Hku3/l+0
AMDの5950Xだって気合を入れさせると270Wぐらい食うしな
要は必要な時はそれぐらい使うよって事だろ

548ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:29:13.76ID:HOjYYt1/0
WindowsもLinuxみたいにデスクトップ環境で軽くも重くもなるように
ユーザーのニーズに合わせた環境構築ができるようにすればいいのにな
ゲームするためならそれ専用で関係ない常駐のプロセスをすべてカットできたほうが
ゲームも快適になるだろうし

549ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:29:20.64ID:cMnIzcf30
>>545
ベンチマークだけやって自己満足用

550(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2022/03/29(火) 15:29:42.14ID:zuT5RgO+0
>>526
(; ゚Д゚)イリュゲはもう斜陽だよ・・・
今度出るやつの後に何が出るかは気になるけど、ハニセレ2で見限った

551ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:29:58.53ID:7m1lMWlp0
爆熱反り返りアチアチ11万ですよろしく

552ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:30:04.10ID:9Hku3/l+0
>>548
いや現状でも出来るじゃん、、

553ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:30:28.98ID:wHE2Fq1s0
>>544
未だに部品で買って資産計上させないとかやってる会社あるんだw

554ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:30:29.10ID:pWIWL4X20
セル戦のスーパームキンクス

555ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:30:30.87ID:88+hjD1g0
1997年のスーパーコンピュータ
ディープ・ブルー 演算性能は11.38GFLOPS
2022年のパソコン
CORE i9-12900 演算性能は533.14GFLOPS

凄い時代になったな

556ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:31:19.32ID:0zJ8MrAC0
12700Kを85W制限とか中途半端な事してるのは自分くらいか

557ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:31:30.37ID:wHE2Fq1s0
>>552
CUIで動くWindowsってAzureが提供してるあの手のだけだと思うけど。
何をやるにもGUIがついて回るのが、Windows最大の欠点。

558ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:31:53.09ID:6Ms8zsD40
選別されたSSR確定の石だよ

559ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:32:43.71ID:7m1lMWlp0
>>541
B660でケチりたいから12400F
それ以上になるとヒートシンク付きZ690じゃないと厳しい熱的に

560ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:33:00.54ID:EtLLXkhy0
Pコア*8でEコアのないi5だかi7作ってくれませんかね

561ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:33:10.86ID:MRqX+wxg0
5cm角のARMでデスクトップは動く時代やし
そもそもハイエンドCPUって何に使うんやろな

562ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:33:15.28ID:htfcrkqL0
>>523
あっちの用途ならスリッパの方が能力高そう

563ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:33:17.57ID:iGrNIl4P0
え?今頃Zen3抜いたとかドヤってんの?
Zen3出て何年経ってると思ってんの?

564ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:33:25.16ID:YmtM0sXJ0
>>548
そのせいでWSLばかり使うようになる
WSLは楽だわ
流石にWSLgのGUIは遅延があるから問題はあるけど

565ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:33:49.46ID:8LVNBW2n0
>>550
同人サークルでもイリュより満足度の高いゲーム出して来るとこ出できたからな
聖騎士リッカとか遺跡の国ロレーナとか

566ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:34:16.79ID:Wj6Xfmma0
ZEN4も最大175Wとかって噂だし
まーた爆熱競争するつもりか・・

567発毛たけし2022/03/29(火) 15:34:23.82ID:d6z/V7pm0
どれくらいすごいか?

前世代の30%くらい性能が上がってる


【Intel】5.5GHzのCPU「Core i9-12900KS」、4月5日に発売 最大241W  [神★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚

568ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:34:42.54ID:ESs31ICR0
萌える

569ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:35:10.54ID:BF2Kc/Y10
ゲーマーの社会常識の無さが目立つねー

570ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:36:03.60ID:6dicwNpq0
>>448
熱帯魚のヒーターは一定の温度保たないとだから
熱が変動しまくるCPUは向いてないだろ

571ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:36:04.04ID:ppR93qUx0
でも13900K出たら超えられてしまうんでしょ?

572ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:36:07.21ID:TkXmvCRh0
>>1
SGDsの流れを無視するCPU

573ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:36:13.99ID:g8Ek2HSx0
でも、お高いんでしょう?

574ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:36:34.16ID:5yFABz/L0
>>83
5950Xをecoモードで使用中
アイドル時30℃でマッタリ

575ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:36:35.05ID:KvnQASYA0
>>541
予算あるなら高い方買っとけば後悔しない

576ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:36:39.48ID:4Z9a28gX0
>>489
intelはあと3ヶ月で次世代出るのかよw

577ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:36:45.40ID:YF0az87p0
241W 50℃ ← 80℃の間違いでは?

578ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:37:02.95ID:oD35ByJ+0
環境団体は何してんだ?

579ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:37:20.88ID:6dicwNpq0
>>462
例えば映画をスマホで持ち歩くとかノートやテレビで見るとか考えると
小さくする需要自体がないともいえない
高画質そのままだと厳しいという環境自体はなくはないしな

580ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:37:24.05ID:ESs31ICR0
もう自作しなくなってだいぶ経つけど最近のPCパーツ見たらゴツすぎて笑ったわ
鈍器みたいなグラボに燃やす気しかしないcpuゴテゴテデコレのマザー

581ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:37:38.82ID:oo+ABW7z0
吉田が買って燃やすんやろ

582ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:37:54.95ID:4+TmvvNM0
>>524
機械はなんでもそれなりに壊れるやろ
ましてMacなんて比較にならんほどの市場なんやし

MacだってYoutuberが良く不具合出て苦しんどるやろw

583ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:38:08.73ID:EtLLXkhy0
>>580
ゴテゴテじゃないやつはもう小型PCとかノートでええからな

584ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:38:26.29ID:AEzuZzIr0
上にヤカン載せとけばお湯が湧くし
スルメとかも焼ける

585ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:39:13.57ID:xHpDOijs0
>>576
Zen4もRaptor Lakeも今年の秋から年末辺りだって言われてる
今買わずに両者の対決期待して待ってるw

586ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:39:13.88ID:MMbSd/Mc0
P4の経験は生きていますw

587ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:39:43.96ID:d0d64Oya0
吉田さん頑張って

588(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2022/03/29(火) 15:39:45.46ID:zuT5RgO+0
>>565
(; ゚Д゚)ググったけど、すごいなw
リアル系でデスブラッド3みたいなの作ってほしいw

589ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:39:47.14ID:4+TmvvNM0
>>579
それもサブスクになっちゃってるし
ストレージもSDカード挿せるのが
どんどん廃れちゃってるからなあ

590ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:41:25.38ID:wHE2Fq1s0
>>582
>MacだってYoutuberが良く不具合出て苦しんどるやろw

毎日MacでYoutube見てるけど、そういう話自体知らんかった…

591ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:42:57.81ID:wHE2Fq1s0
>>580
>鈍器みたいなグラボ

グラボは仮想通貨のマイニングみたいに、それそのものを演算装置として使う
市場が出来上がってるから、ここで騒いでるような子供部屋用途とは全然違う
意味ですごいことになってる。

592ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:42:58.97ID:wsL2feqY0
240Wてベンチ専用CPUでも目指してんのか?
いい加減性能と電力制限しなきゃ常用できねーカタログスペックアピールやめろよ
インテルは早くまともなCPU出せ

593ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:43:03.50ID:MTQfaK4h0
CPUもグラボもゴリ押しで性能上げるんじゃなく技術進化で性能上げてほしい

594ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:43:32.59ID:8CtDctnM0
>>237
マジレスすると(1GHzでもだが)5GHzの電磁輻射をする。
これはマイクロ波領域なので、ものすごく効率の悪い電子レンジになってる

595ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:43:43.37ID:HEDboLtT0
>>13
どうだろ。この頃サボってるからな。

596ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:44:46.06ID:UiBcNTJN0
いらない

597ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:44:47.20ID:UEMbvWhC0
>>1 今回のはステーキも3分で焼けるって言う強力なCPUらしいね(笑)

598ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:45:09.52ID:pzYmf7Nd0
静音志向だから今時CPUぶん回してまで
使いたいとは思わんし価格的にミドルくらいの
cpuマザボが数台買えちゃうんだよなあ

もはやエンスー向けやろこれ

599ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:45:40.77ID:TIBZsLD50
暑い

600ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:46:46.90ID:vTIAEyFH0
>>12
まさか20年近くもCore iシリーズが続くなんてね、
いかに斜陽な事業になったか、だよな

ペンティアム時代だったら、2012あたりにはCorei3000
とかネーミングもかわってただろうし、
レジスタが1GB、内部メモリ4TB、フルタワーだったら
液体にボードごと漬け込む水冷が一般的になっていただろうに。
未だに冷蔵庫パソコンすら普及しない

601ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:46:55.51ID:YFmIdsWn0
量子CPUはまだなの?
それまで待つわ

602ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:47:09.01ID:4+TmvvNM0
>>590
もうタ?メた?…。2020年版Macbook Pro 13インチの不具合か?酷すき?て限界て?す。


アニメばかり見てるからでは

603ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:47:29.72ID:TgfcTHEj0
ぼったくりの店に入る感じか

604ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:47:43.42ID:q4xdxrHu0
熱がー言ってる奴って何したいんだろな
そりゃ重い作業したら熱は出るけど
軽いゲームしたり普段使いする分にはどのPCも大して熱出ないぞ

605ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:48:14.29ID:9dE1XFUM0
>>593
俺は3700xと2060superで降りたわ
あとはゴリ押しで楽しんでください

606ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:48:18.00ID:uKJqXIia0
passmark 4万超えてるけど
電気代が高いよな

passmark 7500で 
三年前の総額7万円のノーパソでカキコ

607ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:48:53.50ID:df8ndY1M0
個人でAI戦争やってる連中くらいしか用途なくね

608ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:48:57.17ID:wHE2Fq1s0
>>600
>未だに冷蔵庫パソコンすら普及しない

うちの冷蔵庫、IoT家電でIP Reachableらしいよ。
Wifiの設定してないし、そのネットワークを何に使うのかも知らんけどw

609ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:49:02.90ID:dbOCgrTz0
最大240Wで5.5Ghzだと省エネだろ
インテルのアルダーレイクのハイブリッドコアは通常運転時がかなり省エネだよね

610ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:49:08.90ID:EmVXHQxU0
俺が自慢のCPUクーラー「無限」だったら行ける?

611ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:49:13.13ID:wzyobu170
稼働中はエアコンも回さなきゃならんから更に電気代が

612ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:49:31.34ID:CfJjqRVa0
スペシャルエディションだからマニアとユーチューバーが確実に買う

613ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:50:23.58ID:Joat4fFg0
最強コスパの12400Fと12100で他は金持ちの道楽だろ
そもそも円安が進行して悲惨な現状だと普通の人には12900なんてとても買えないわ

614ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:50:28.51ID:5ADilsE/0
藤井君がポチりました

615ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:50:42.69ID:hSqvm8g70
あれ、周波数はそれによる抵抗がどうのこうので、限界があるんじゃなかったっけ?

616ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:51:02.09ID:EcsXSQ8X0
>>600
全角半角くらい使いこなせてから書き込んでください

617ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:51:42.69ID:1bqXy52R0
>>600
そんなもんいらねーんだよ。世界は冷えるだけの中華製を買う。

618ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:51:47.85ID:HrnVENFa0
わい、9900KSもち。
空冷でもまあ普通に動く最後のintelサッカー⚽ボールエディション。
ベルトコンベアコロコロして製品出荷が大幅に遅延したとも言われるプレミアボックス。
四角い箱のCPUとかはゴミだね。

619ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:52:24.89ID:wHE2Fq1s0
>>616
いまどきのフォントって、プログラミング用を除けば全角、半角を意識させないのが
普通だけど、Windows98でも使ってるのかな?w

620ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:52:46.15ID:n4pdNDLG0
グラボのRTX4000シリーズは600W超らしいね

621ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:53:47.84ID:kIqr7itB0
俺のMORA3に隙はない

622ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:54:54.46ID:BUQagHjh0
>>6
あー半導体不足過ぎて定価をクソ高く設定しないといけないのつれーわ

623ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:58:42.51ID:1ubKKcPS0
電子レンジまであと少し

624ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:58:45.84ID:C7pwVjE10
>>570
その程度の温度差なら、低負荷時は別途ヒーターと高負荷時にはラジエーターの追加で制御出来るだろう。
やってる事は通常飼育とさほど変わらんが、CPUクーラーの廃熱利用としては大掛かりになっちゃうか。
でも、自作したら楽しそう

625(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2022/03/29(火) 15:58:49.29ID:zuT5RgO+0
>>612
(; ゚Д゚)あー、ヒカキンとかいうのが「CPUとかなんかよくわかんないけど、100個くらい買ってみた」って動画上げるわけか

626ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:59:42.97ID:hSqvm8g70
1年ほど前はあむど圧倒的でいんてるは自作界隈で見向きもされてなかったけど、最近はどうなの?

627ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 15:59:57.92ID:o3fa018R0
これと4000番台のグラボ合わせるなんてもう考えたくねぇ

628ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:01:38.41ID:YFmIdsWn0
このCPUをフルに活かせるのって何があるのよ
ゲームぐらいのもんだろ
メモ帳やエクセルいじるのにすっげぇ勿体ないわw

629ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:01:41.63ID:hYXtp4dC0
1年半前に第10世代で組んだのにもう12なのか。。。

630ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:01:48.56ID:hSqvm8g70
>>619
ふぉんと(ほんと)?

631ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:01:49.04ID:zZHHrFmr0
最大消費電力 241Wって・・・
まともなグラボ積んだら
電源はどれくらいが適切なんだろう (´・ω・`)

632ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:01:50.81ID:L43shKp50
>>619
実際全角半角気にする層なんてプログラム組む奴等ぐらいしかいない
テキスト書くくらいならちょいフォント形状違うくない?で済むけどプログラムは全角で打つとエラー吐くから

633ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:03:18.28ID:6o0KkYcN0
Win11に切り捨てられたi7 7700kの買い替え探したけどこれにしようか迷うわ

634ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:04:14.41ID:6efDqtGl0
ゲームしながら配信とか録画するならどの程度のが要るんや?
もう一年半ぐらい組もうと思って悩んどるわ

635ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:05:53.01ID:DbBpgP/J0
Core i5 12400が圧倒的シェアじゃないかな

636ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:05:59.16ID:hTGXO8q40
Intelはいつまでこの路線で行くつもりなんだろかw

637ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:06:07.45ID:7E3iGdTS0
ヒーターやんけ

638ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:06:20.86ID:wrXMIlV/0
ヤケクソにもほどがあるw

639ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:06:39.48ID:1waC+scl0
>>634
ゲームによるだろ

640ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:07:27.06ID:4H0YWDqP0
iキューなんか使ってるの見たことない
アイゴで十分

641ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:07:27.83ID:SJVFCdkS0
>最大消費電力 241W

こりゃ水冷とかにしないといかんレベルだなあ

642ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:07:53.53ID:rvceG7bi0
>>636
行きたくないけどこの道しか選べないんじゃね?

643ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:09:11.90ID:gXvWiwQB0
エロゲやるには必要だから俺は買う

644ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:09:17.66ID:MTQfaK4h0
ゲームだけならこのW数の半分をグラボに回した方が絶対効率いいわ

645ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:09:20.50ID:8yKN8doC0
冬は暖房になるけど夏が地獄やん

646ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:09:21.76ID:XkGiXImF0
ドラゴンボールのキャラに例えると誰?

647ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:09:24.05ID:N/+YTio10
最初は速いんだけどな
次々と脆弱性が見つかって、マイクロコードアップされるたびに遅くなっていく

648(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2022/03/29(火) 16:10:22.35ID:zuT5RgO+0
(; ゚Д゚)うーん、まだお腹ゴロゴロしてるけど、水みたいに出るのは収まったかな・・・
トイレ行かないで済んでる・・・

649ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:10:33.21ID:Kc8BhVnl0
>>626
コスパでintelが逆転した
発熱は諦めろw

650ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:11:11.61ID:9+9hPQ1U0
円安で高い
更に円安で電気代も高い


安倍は死んで詫びろ

651ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:11:19.18ID:MHDbn5do0
ID:wHE2Fq1s0
必死だな

652ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:12:15.07ID:wsL2feqY0
>>619
半角全角混合すんなって指摘じゃねーの

んでなんか勘違いしてるから指摘するけど
ヒラ角は半角全角はばっちり判別出来るように設計されてるから並べると気持ち悪さが際だつぞ
さすがにヒラ角挙げた理由は分かってるだろうけど

653ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:12:28.90ID:Sy+Eezhc0
>>20
記事によれば「最高のゲーム体験を提供する」ってのが訴求ポイントみたいだね

654ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:12:51.03ID:MN4YYB/10
ウズラの卵焼き

655ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:13:05.36ID:6lyYqLgU0
>>42
VRゲームやってないの?
CPUもグラボも全然、性能が足りない。
8K、マルチディスプレイで、フレームレート60とか要求するからね。

でも、性能低いとVR酔いするから、ハイスペックが欲しくなる。

656ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:13:21.62ID:SJVFCdkS0
>>650
さすがに2代前の総理に円安で文句言うのはアベガーすぎるだろうw
岸田は死んで詫びろならわかるがw

657ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:13:36.55ID:Mzt/ayHz0
Ryzen3Dより強いの?

658ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:13:38.35ID:cpuuzy000
インテル株持ってるけど信じていいよね?

659ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:14:26.32ID:EmVXHQxU0
>>655
VRってヘッドセットみたいなものつけてやるんでしょ
あれってマルチディスプレイとか要るの?

660ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:14:59.22ID:AjjXoWrl0
懐かしのプレスコット

661ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:15:15.90ID:8CtDctnM0
>>646
セルに負けたトランクス

662ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:15:17.33ID:JRth4uCz0
ベンチ番長よりもっと省電力にしてほしい

663ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:15:28.69ID:Kv8nfYt90
スマホをもっと高性能にしてほしいわw

664ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:15:30.14ID:lHJmOREn0
ksはだいたいクソ

665ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:16:08.39ID:5hF72DXV0
コア沢山あっても宝の持ち腐れだから
速い方がいい

666ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:16:26.49ID:LGsP5B7q0
もうストーブいらないよ

667ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:16:39.44ID:8CtDctnM0
>>663
わしはスマホをもっと大画面にしてほしい 15in くらい

668ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:16:48.20ID:zgQdUXER0
電気代で破産しそう

669ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:16:49.01ID:6lyYqLgU0
>>659
目は2つあるからね。基本2画面のパワーがいる。
で、肉眼レベルだと2画面とも8Kだってよ。
さらに8Kなのにフレームレート60とか、キチガイじみている。

エクセルぐらいなら、永遠に使うことはない性能。

670ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:17:19.15ID:5hF72DXV0
>>35
懐かしい

671ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:17:25.26ID:YLkvxQg60
消費電力ヤベーな

672ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:17:37.84ID:cK8fAfow0
もうなりふりかまってられないのだろうなぁ
2台分の電力使ってでもライバルに勝たないといけないとはな

673ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:17:49.32ID:5hF72DXV0
>>43
うむ
俺は2桁だな

674ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:18:04.83ID:KvnQASYA0
>>655
VRゲームってエロ系の?
オープンワールドの奴ある?


lud20220329161841
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1648531487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Intel】5.5GHzのCPU「Core i9-12900KS」、4月5日に発売 最大241W [神★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
Intel、最大5.5GHz駆動の最速デスクトップCPU 「Core i9-12900KS」を4月5日に発売 ※最大消費電力241W
【PC】最大5.5GHz駆動の世界最速デスクトップCPU「Core i9-12900KS」、4月5日に発売 [田杉山脈★]
Intel、最大6GHz駆動253Wのcore i9-13900KSを発売
【鉄道】新幹線・特急が最大51%引 若者向け「ガチきっぷ」春に発売 JR九州
【漫画】極楽院櫻子「セキレイ」19巻「彼女のいない365日のこと」が4月25日に発売 完結から約3年、その後を描く新刊
【漫画/小説】森みさき「ありふれた日常で世界最強」1巻が4月25日に発売 「ありふれた職業で世界最強」をコメディ4コマ化
【PR】カードサイズの携帯電話「NichePhone-S」11/10発売 3Gの2.1GHz対応 電話帳は最大500件
【アニメ映画】「未来のミライ」、細田守監督による原作小説が6月15日に発売 カンヌ国際映画祭の監督週間に選出され公式上映も
【PC】Intelの新CPU、まずはCore i5-9600Kが発売。34,980円前後。ハンダを採用、ゲームで最大10%向上
【車】トヨタ、SUV初のPHV「RAV4 PHV」発売 最大306馬力、EVモードで95km、6秒で時速100キロ 価格469万円〜539万円 [ばーど★]
【外食】吉野家、創業121年で史上最大ボリューム『スタミナ超特盛丼』発売 1700キロカロリー超 [砂漠のマスカレード★]
【スマホ】「AQUOS sense6s」 4月28日に発売 4万470円 [神★]
【猫】日本郵便 20匹の猫ちゃんの切手、4月に発売 眺めるだけでも癒やされそう
【PC】NVIDIA、従来より最大4倍速い「GeForce RTX 4090」。1,599ドルで10月12日発売 [田杉山脈★]
【竹やりXヴァンサバ】 最大16人プレイ対応で復活したアクションゲーム『いっき団結』の発売日が2月15日に決定
【18コア】Intel Core Xシリーズ上位モデルのスペックが公開!!12コアは8月28日、14〜18コアは9月25日に発売!!
モンハン仕様のmicroSDカードが4月25日に発売決定!
Intel、全コア同時5GHz動作可能な8コアCPU「Core i9-9900KS」発売へ 負け石の9900K買ったアホおるぅ?
【ハードウェア】最大6GHzで動作するモンスター級CPU「Core i9-13900KS」をIntelが発表 [すらいむ★]
【損保】東京海上日動、業界初の人身事故損失保険を発売 最大10億円補償
Switch/PS4『不思議の幻想郷 ロータスラビリンス』が2019年4月25日に発売決定!!!!!!!
ゼノブレイド2の発売日は12月15日!? 欧州の最大手家電量販店がリークか!
【漫画/小説】「バッカーノ!」の成田良悟×藤本新太が描く、異世界転生ファンタジー「デッドマウント・デスプレイ」1巻が4月25日に発売
秋に発売予定のIntel Core i9-13900Kが闇市で販売中
Skylake-Xは「Core i9」シリーズとなる 最上位の7920Xは12C24T、7900Xは10C20Tで最大4.5GHz
【スマホ】「LG VELVET」、韓国で5月15日発売 5G対応で価格は約8万円 [HAIKI★]
【速報】Intel第10世代CPU 10コア20スレッド、5.2GHzのCore i9-10900KF、499ドルで発売へ
PS5に激震、GeForce RTX3000と360Hz液晶を搭載した「Nintendo Switch Pro」が2021年1月1日に発売か
【スマホ】Y!mobileが「iPhone SE(第2世代)」を8月27日に発売 5万7600円(税込み) [エリオット★]
【CPU】AMDの第2世代「Ryzen」、4月19日に発売へ
「PlayStation VR2」、2月22日に発売 7万4980円 ★2 [神★]
「PlayStation VR2」、2月22日に発売 7万4980円 [神★]
AMD、Ryzen 7000シリーズを9月27日に発売。299ドルでCore i9-12900Kを上回るゲーム性能
【PC/PS4/Xbox One】「Sniper: Ghost Warrior 3」の発売が3週間延期され,4月25日に
【経済】新「Surface Pro」日本で6月15日発売 価格は10万5800円から LTEモデルは今秋ごろ
【PS Store】「一柳和の受難」シリーズ,発売10周年記念セールを実施。最大で51%OFF。3月26日まで
【CPU/HEDT】Core X上位モデルのスペックと発売スケジュールが明らかに Core i9-7980XEは8月25日発売でTDP165W
「ファミコン発売中止ゲーム図鑑」、4月5日発売!発売中止151本(詳細不明も入れると171本)、他を一挙紹介!堀井雄二監修も
Intel Core i9- 13900KS発売 6GHz駆動 TDP253W
「Core i7」を掲げる旧Atom、ついに発売、5年前とくらべ2倍の性能
ドコモ、5G対応スマホ「Xperia 1 II」を6月18日に発売 税込12万3552円
インテル、動作周波数2.40GHzのクアッドコアCPU「Core 2 Quad Q6600」を発売
ahamoの新規契約・MNPは4月15日以降がお得 最大6,000円相当のdポイント
Ryzen Threadripperの夜間販売が本日開催。購入特典はスリッパ。一方Core i9-7980XE 18コアは9月25日発売 [無断転載禁止]
【ガラホ】ソフトバンク「Simply」、プリペイド版で12月15日発売 5980円
【アニメ/漫画】「CLUSTER ポプテピピック」50P特集ムック、4月28日発売 紙芝居「ヘルシェイク矢野」の誌上再現も 魔法少女 俺特集も
吉野家、史上最大の1700cal『スタミナ超特盛丼』を発売。これ食える奴いるのかよ…
【Eテレ】「びじゅチューン!」DVD BOOK第3弾 過去最大ボリュームで8月2日発売
【ゲーム】「Project Scorpio」改め「Xbox One X」、11月7日に米国発売 PS4 Pro対抗4Kゲーム機 [無断転載禁止]
コスパ最強スマホ「UMIDIGI F1」、ついに発売 不具合も無くHUAWEIよりも安くて使いやすいと話題にw
HPがいろいろとヤバいタブレットを発売 Core i7-7560U、RAM16GB、SSD1TB、4Kディスプレイ付でたったの19万9800円
【速報】 ドイツ、EVトラックを発売、最大200km走行、急速充電150kWなら1回2時間で充電可能 ★4 [お断り★]
エイフェックス・ツイン、CD3枚組のアルバム「Selexted Ambient Works Volume II」を10月に発売
【KONMAI】コナミがゲーミングPC「ARESPEAR C700+」発売 Core i7-9700/RTX2070Sで33万円 [雷★]
【家電】「Fire TV Stick」新機種が4月6日発売 アベマ、ダゾーン、ネットフリックスをテレビで楽しむことが可能に
【KONMAI】コナミがゲーミングPC「ARESPEAR C700+」発売 Core i7-9700/RTX2070Sで33万円 ★2 [雷★]
【漫画】手塚治虫「火の鳥」新装版がKADOKAWAより6月15日から全14巻で発売 今日マチ子やしりあがり寿がトリビュートマンガ寄稿
【小説】累計700 万部の大人気ミステリー『ビブリア古書堂』最新作が7月18日に発売  1冊まるごと横溝正史がテーマ [muffin★]
ドコモ、「Galaxy S22 Ultra」を4月21日発売 183,744円 [神★]
フー・ファイターズ、オリジナル日本酒「半宵」を新作アルバムと同日の2月5日に発売!
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★2
【朗報】ミニスーパーファミコン、日本でも10月5日に発売きたあああああああああああああああ
【au】Galaxy S22/S22 Ultraは4月21日発売 microSDには非対応 内蔵ストレージ256GB [神★]
【アイスクリーム】「桔梗信玄餅」がスティックアイスに!「桔梗信玄餅アイスバー」12月5日発売 お値段500円
09:55:30 up 21 days, 10:59, 0 users, load average: 10.24, 10.94, 10.96

in 4.4382059574127 sec @4.4382059574127@0b7 on 020323