dupchecked22222../4ta/2chb/730/25/newsplus164862573021738611148 【新電力】1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ [香味焙煎★]->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【新電力】1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ [香味焙煎★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1648625730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1香味焙煎 ★2022/03/30(水) 16:35:30.26ID:oa3oGVHm9
帝国データバンクは3月30日、新電力会社の倒産が2021年度は過去最多の14件に上ったと発表した。直近1年以内に電力小売事業から撤退した事業者を含めると31社に上る。

倒産は前年度(20年度)の2件から急増した。年度を通じて倒産が2桁に達したのは初という。

電力小売事業からの撤退も増えている。21年4月に確認できた新電力約700社のうち、約4%に当たる31社が過去1年間で倒産や廃業、事業撤退などをしていた。

帝国データバンクによると倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた。21年冬の市場価格高騰で電力調達コストが大きく上昇し、不足インバランスの支払いが発生する事業者が相次いだ。F-Power(東京都港区)のように会社更生手続きを申請する企業もあった。

その後も電力調達価格は下がらず、秋以降はLNG(液化天然ガス)などの高騰で卸電力価格は再び高値で推移。昨年のインバランス発生で経営余力を削がれた新電力各社の経営を直撃している。直近ではホープエナジー(福岡県福岡市)が破産手続きを開始した他、エルピオ(千葉県市川市)が4月末でサービスを終了する。

帝国データバンクは「新電力各社も値上げに踏み切るなどの対応が求められるが、安値で差別化を図ってきただけに十分な価格転嫁ができない可能性もある」と指摘。「市場価格上昇に耐えきれない事業者の倒産が今後も発生する可能性が高い」としている。

(続きはソースでお読みください)

ITmedia
2022年03月30日 14時22分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/30/news124.html

2ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:37:20.01ID:F91lPPhW0
ガス会社のにしちゃったんだけど大丈夫かな?

3ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:37:31.10ID:IkRiu5qj0
迷惑かけまくりやなあ、金儲け主義者は

4ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:37:50.34ID:izL/5jaE0
国土は狭いし、平野少ない日本じゃ無理なの!
資源も無いんだから原発しか無い。

5ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:37:57.72ID:6s7q3YU60
>>1
会社なんてまた作ったらええんや
10個できて9個失敗しても1個成功すれば元が取れる世界なんだからな

6ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:38:43.33ID:Xz7CY7Bp0
目先の安さに惑わされたらアカンね

7ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:38:46.01ID:TpTjXvWO0
なぜか別会社に移動するという考えができない人が喜びながら批判しますw

8ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:38:53.45ID:E/X3lzSW0
光コラボも具作でしたね

9ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:39:00.43ID:TpTjXvWO0
>>6
これね

10ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:39:20.80ID:z+MTWDv/0
しかもトンズラw

11ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:39:44.80ID:6FE4WIGL0
新興企業なんてそんなもんだ

全部が成功するなら企業リスクはないからな(笑)

12ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:39:55.65ID:6I1TCT2V0
いやいやいやいや、これはいくら何でも酷くね?
俺は大手から変えてないから関係ないのだけど、
流石に気の毒だぞこれは。

13ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:40:10.01ID:eRJZ5Vce0
オフグリッドにして
アンモニアとか合成する
方がいいんじゃね?

14ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:40:16.09ID:wStSlg0P0
菅直人と孫正義、あと再エネ議連のバカ連中は出てきて説明しろや

15ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:40:46.81ID:Fd3pldl90
水道も電気も
生活に必須の
ライフラインなのに
金の亡者がむらがって滅茶苦茶にしてる。

自民党はクソ

16ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:41:09.51ID:tN0oWNdL0
新電力wwwwwwwwwwwww
メリットなくない?

17ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:41:37.78ID:zslblqHh0
>>15
社会主義者か?

18ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:41:56.08ID:p+8jbL3z0
>>12
どこが?
余った電力を売ってるだけで自家発電してる会社の方が少ない新電気なんて
需要や相場しだいでこうなることはわかってたこと

19ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:42:50.77ID:6I1TCT2V0
>>18
賢い人は気づいてたのかあ。すごいなあ。
俺なんか野生の勘で回避してただけだわ。

20ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:43:06.00ID:8AXlolY+0
エルピオ申し込んで2週間後に営業終了
契約上どうなるんだろうか? 面倒なことにならなきゃいいが
東電に電話しても繋がらないし
営業中止は予定していたんだから募集するなよ

21ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:43:21.79ID:5H9ye4ZE0
結局は電力系子会社がいちばんやすかったってなってないかこれ

22ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:44:08.99ID:BVgq9zwE0
請求が何万円にもなったという記事を見たら
新電力は危険だから手を出すなと感じた

23ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:45:09.94ID:qj9VZu860
>>5
そうだな、生産性の低い中小は潰れていいな

24ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:45:50.29ID:p+8jbL3z0
>>19
なぜ安くなるかをちょっと調べれば、電気需要による価格変動があることは解ること
ただただ安い飛びついたら痛い目あったってだけよ

25ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:46:13.70ID:EpGTtjEc0
倒産や撤退したところって、かなり安かったのかね

26ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:47:17.18ID:bWKonDTs0
よくもってるなリミックス?(笑)

27ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:47:29.54ID:Ygm9a5vX0
倒産とか撤退する新電力会社にまともに発電施設持ってたとこってあるの?
潰れるようなとこってスポット市場で買い付けて左から右に受け流すなんちゃって新電力とちゃうの?

28ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:48:05.55ID:rWgHUouo0
銭ゲバがちょっと得してやろうなんてスケベ根性出して飛びつくから痛い目見る

29ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:48:42.19ID:wKM6ND2k0
東京電力から卸してもらって販売だろ
そりゃ安く売れるわけないて

30ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:49:22.36ID:wKM6ND2k0
格安スマホも同じ運命でしょ?
スダレも総理じゃないし

31ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:49:27.35ID:TpTjXvWO0
賢い人w

32ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:49:30.92ID:gQ8D76Ib0
アメリカ様の失策をわざわざ真似した自民党の罪は重い

まあ、外国企業参加し放題だから在日は大喜びだっただろうね

33ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:49:50.47ID:3WOR8YpD0
安い新電力にうつるだけ。
高い大手にしがみつくメリットなんかない

34ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:50:01.55ID:NUquyxKa0
契約してた会社が倒産した家はしばらく停電なの?ぷぎょ

35ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:50:13.42ID:5H9ye4ZE0
ガス会社とかエネルギー系ならまだなんとかなりそうだけど
徒手空拳の有象無象だと厳しいよなあ

36ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:50:13.58ID:YXf4Oi7c0
だからエネオス電気にしとけと言ったんだよ

37ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:50:28.51ID:P/x+L8kL0
au電気とかは大丈夫なん?
大丈夫ならそのままがいいけど

38ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:50:35.21ID:nJr8upaz0
とうとうトップページ消して逃げやがったw
http://www.lpio.jp/

39ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:51:05.50ID:uP3+E5yK0
家庭の電気くらいなら潰れても次移るだけだろ。

40ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:51:54.18ID:2l1weV3A0
新電力て何や。
工場なんかで自前で発電した余りを、東京電力みたいのに売るのと違うのか。
詳しい人、1行で説明して。

41ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:52:12.88ID:UVPuQBXf0
>>1
「石油や天然ガスが値上がりしたらコストが上がるなんて、想像もしてなかった!」
とでも言うのかコイツら??
だとしたら、むしろよく今までやってこれたものだと感心するな。

42ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:52:28.53ID:YemXQoR+0
>>39
こういう状況じゃ新規お断りがある

43ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:52:54.25ID:8+z8ejkZ0
自分で発電してなくて
横流ししてるだけでしょ

44ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:53:03.36ID:uP3+E5yK0
>>42
そうですか やばいな

45ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:53:54.57ID:CI7/iRkU0
何で鉄道会社は電力小売りに乗り出さないのか?

46ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:54:13.48ID:NaKHluPs0
>>39
福井の企業が新電力が値上がりして北陸電力に戻そうとしたら受付中止してて詰んだってニュース

https://www.google.co.jp/amp/s/www.fukuishimbun.co.jp/articles/amp/1519834

47ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:55:02.79ID:CiqLF0qM0
右から左に流して中抜きしてるだけの業者は営業できなくしろよ馬鹿政府

48ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:55:08.97ID:10przWaC0
700もあんのかいw

49ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:55:49.94ID:+KPZUY+U0
>>30
格安SIMと新電力は別物だぞ。
前者は最悪無くても生活出来るが、後者はガスなどのインフラとセットで売っているから厄介。
そもそもインフラに営業がいることが不自然なんだけどね。

50ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:56:05.25ID:kUqFu9PY0
>>41
値上がりしたら計画倒産すればいいやの精神

51ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:56:18.85ID:q7lyzq5W0
うちは電気ガスともに東電にしてる
生活の最重要なインフラだから
あんまり変えたくなかった

以前電気が外の設備の故障で使えなくなった時なんか
東電でその日来て直してくれたし

52ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:56:39.66ID:e/Melvw90
発電所レスな新電力なんぞそもそも右から左の商売だから撤退倒産は早いだろう。
ゆえに、こうした新電力で撤退倒産で騒ぐ事は何も無い。
SF商法とあんまり変わらんのでは??って感じだから。

53ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:57:03.72ID:+KPZUY+U0
>>45
逆に鉄道会社が参入するメリットあるか?

54ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:57:08.18ID:juyIQ5Jh0
そもそも新電力に乗り換えるメリットが何もない
勧誘の手口もなにかとまとめるとほんの少し安くなるとしか言ってこないし

55ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:57:29.04ID:v/zqhuhE0
日本は衰退国だから仕方がない

56ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:58:06.75ID:gQ8D76Ib0
>>49
それを願った馬鹿どもが多かったのが今の結果だぞ
頭悪いから「電力自由化でやすくなる!」だけ信じて不都合な話は無視していたからな

57ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:58:31.87ID:gQ8D76Ib0
>>45
金にならないって分かりきってる事業へ参入する理由は?

58ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:58:54.17ID:WRPJ4VyX0
新電力なんて自分らでは発電もしない所じゃん

59ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:59:37.93ID:jRdaxFYn0
700社もある方が驚きだわ
体力の無いところから淘汰されるのは当然

60ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 16:59:53.50ID:An9EtwuX0
政府の政策に乗っかって楽して儲けようとしたというのもあるか
やっぱり根本的な所を依存してるとつらいのか

61ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:00:36.44ID:Yvvih2Ri0
自前で火発やダム発電所建設ラッシュが聞こえないしソーラーパネルで賄えるとも思えないし、どーやって調達するのか最初知らなくて怪しくて話すら聞かず、電話の度にブチキレて断ってて正解だったわ。

62ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:02:15.05ID:4JFsW2Df0
せめて自前のメガソーラーとか持つべきだよ クリーンエネルギーで利益出せるし燃料費掛からないから経営が安定する
何にも発電設備無いのに電気売るってそもそも成り立たない

63ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:02:23.35ID:zZdou4S10
>>40
余剰電力を東電に売ると安く買いたたかれるから卸市場に出した方が得
1行じゃ無理だわ

64ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:02:27.46ID:gR3sDpXx0
死んでん力w

65ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:02:27.76ID:xLDDl8Jz0
エルぴおは安かったから困る人多いだろう

66ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:02:40.34ID:gUzOEtDL0
個人で契約したら
どのくらい損したのかね

67ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:02:46.04ID:7nfW491/0
>>10
そして、旧電力の契約者が泥を被るという
こんなのアメリカで起こっていた事のまんまなんだから、
経産省の役人と国会議員の給料から出せって感じだわ

68ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:03:04.29ID:dSqXYG/r0
うちのマンション共用部も高圧一括受電サービスとかいう新電力に変えてるよ
大丈夫か?

69ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:04:37.57ID:9DbhmeGh0
グレタに依る偽装倒産

70ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:04:42.78ID:XTcLA5Hg0
まだ営業の電話かかってくるぞ、
詐欺罪に問えないのがおかしい

71ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:04:49.08ID:NZiRbRW20
>>1
カンガンスの負の遺産
悪夢の民死政権の負の遺産って多いよな

72ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:05:04.70ID:nJr8upaz0
>>46
新電力の調達方法なんてどこも似たり寄ったりだから、なんとか他に移れても電気料金跳ね上がるだろなぁ

73ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:05:34.50ID:Bq9cJbSv0
今日、ドコモ電気からメールが来てたが大丈夫か

74ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:06:52.93ID:Yvvih2Ri0
J-Powerが売る!てなら、信用出来るがなぁ。

75ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:07:17.02ID:4jM/1P480
鉄道会社は自前の発電所持ってるが、

電車の電圧が1500vだったりする

一般家庭用の100vや200vとはわけが違う

電力会社は、特殊電圧を供給しないから

自前で持ってる

一般家庭用に売電できない

76ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:07:54.96ID:bGN70ipx0
新電力が破綻したら担保も無いだろうしそのまま電力会社の負担になってやばいんじゃないの

77ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:07:55.10ID:8N7CcKOe0
>>71
始めたのは自民時代だけどな

78ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:09:39.57ID:d6bFhBTD0
>>73
東電の再販だろ
少しは調べろ
安くないからwww

79ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:10:41.99ID:zZdou4S10
>>75
鉄道会社も電力会社から受電してるよ
電圧なんて自前の変電設備でいくらでも変えられる

80ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:10:48.75ID:DS2+xhBM0
潰す会社の役員は誰だ?
どうせ天下り連中だろ?
赤字でも退職金がっぽりなんだろ〜?

81ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:10:55.83ID:fmSq8D6B0
エルピオが4月22日に廃業するとの連絡を土曜日にもらった
1ヶ月切ってんじゃん
よっぽど切羽詰まっていたんだな

82ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:11:02.16ID:lzAYVNym0
エルピオ無くなるんで他を探してるんだけど、
見積もりどこも割増になるわ…ほんと安かったんだな…。

83ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:11:49.41ID:ARDEvUwK0
横浜に住んでるが価格.comで調べて
キャッシュバック等、総合的に考え
中国電力に乗り換えた。
流石にここは倒産しないだろう。

84ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:11:56.60ID:fmSq8D6B0
>>82
そうだよな
慌てて比較したけどエルピオは安かったと思う

85ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:12:00.60ID:3iWoLJBT0
>>71
電力の自由化はアベノミクスの3本目の矢として鳴り物入りで導入された

86ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:13:17.13ID:ghG1RqoJ0
民主党政権の負の遺産だっけ?

87ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:13:30.33ID:FY+rQezj0
エルピオって市川の山の上にあるプロパンガス屋でしょ
そりゃ無理でっせ

88ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:13:37.09ID:ARDEvUwK0
>>81
え、エルピオ廃業?!
中国電力に乗り換えるとき、最後まで候補にあった新電力だったよ。

89ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:14:18.22ID:fmSq8D6B0
>>88
>>1に記載されている

90ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:14:53.30ID:3iWoLJBT0
>>86
いや、2016年に始まったアベノミクスの3本目の矢

91ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:15:25.65ID:0htHp3He0
タピオカ屋じゃないんだから

92ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:15:42.78ID:M1/alRw20
淘汰されるのは良いことだが結局寡占事業になっちゃうんかね

93ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:16:05.77ID:squCctZu0
楽天エナジーはどうや?

94ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:16:23.31ID:gQ8D76Ib0
>>67
アメリカ様に従うのが自民党だよ?

95ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:16:47.41ID:gQ8D76Ib0
>>71
原発で失敗した民主党への嫌がらせだが?

96ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:18:55.96ID:2l1weV3A0
>>63
ありがとう。俺は「余剰電力を卸市場に出す」のくだりを理解していないことが分かった。
後は自分で調べるが、しかし、この間、東京で電気が足りなかった時、「新電力から調達」って
あったから、結構、うまく儲けてるのかと思ったのだが。そうでもないんだな。

97ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:21:31.00ID:ygdsh1fw0
潰れた新電力は転売で儲けてただけの企業で何も社会に貢献もしてこなかったから潰れて当然だな。

98ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:23:20.88ID:uvsXuI1f0
既存の電力会社が一番安心できる

99ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:23:32.44ID:9X2DpU7L0
>切り替えないと電気は止まってしまうの?

>エルピオでんきの契約が廃止となるため、新しい電力会社との契約が必要です。
>廃止後も東京電力などの旧一般電気事業者から電気の供給がされるため、
>ただちに電気が使えなくなることはありません。


まぁ慌てる必要ないな
多少高くなるというか元に戻るだけ

100ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:24:48.03ID:yAYSmCKg0
新電力はキャッチとか抱き合わせが酷くてマジ規制して欲しいわ。
完全に情弱ビジネスになってる。
検診表の数字なんて口次第でどうとでも取得できるからな
電力会社に切り替えはせめて契約書のサイン(電子でもいいから)ぐらいは必須にしろよと

101ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:25:49.85ID:CI7/iRkU0
>>53
電力会社にとっては一番の大口顧客なんだから安く又売り出来るんじゃないの?

102ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:26:52.78ID:ZcbloKeu0
発電しない電力会社なんてただの中間業者じゃん
要らないよ

103ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:27:21.97ID:gyW70heD0
契約って面倒だから
潰れなさそうな、最後まで残りそうな
ガスと一緒にしてみた
当初は30分くらいのトラブル対処も無料で付いててよかったのに、最近は有料になったらしいからちょっと不満だけど。
楽天でんきとかは健在なのかね?

104ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:27:26.18ID:IOoXX29K0
エルピオ難民だが
電気とまるの?

105ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:27:34.27ID:ygdsh1fw0
>>58
自前の発電所を持ってる新電力もあるよ
潰れてるのは転売しかしてなかった新電力
ハッキリ言って要らない企業

106ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:28:09.97ID:3OirmZgt0
239 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2022/01/04(火) 23:10:58.10 ID:KqLOSIif0 [5回目]
黒田と安倍は竹中以上の悪党だよな
あの竹中が遥かにかわいく見えるわ





中抜き竹中と国潰し安倍黒田やからなw



日本国民の敵は内にいるからなw



外敵の脅威など国民に対する目くらましや



【新電力】1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ  [香味焙煎★]->画像>4枚
【新電力】1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ  [香味焙煎★]->画像>4枚
【新電力】1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ  [香味焙煎★]->画像>4枚
【新電力】1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ  [香味焙煎★]->画像>4枚

107ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:30:19.61ID:RFlboPKw0
電話の権利みたいに簡単に戻せないのがクソ過ぎるやんけ

108ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:30:39.86ID:iWVdUSPb0
ガス料金が無茶苦茶上がってる、いつもより30%ぐらいアップした。
最初見た時びっくりして使いすぎかと思ったら、去年より使用量は少なかった。

109ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:31:28.15ID:SO55i/oR0
国策詐欺がいつまでも続けられると思うなよ

110ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:33:21.04ID:cSPDZslG0
昨年、河野に泣きついた事業者も撤退したんかな?

111ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:33:42.56ID:nJr8upaz0
この手の電気会社ってエネルギー市場と世界情勢によってはガチガチに変動する事を客には一切説明もせずただ「安い」、「ポイントが付く」
とばかり宣伝してるのばかりだからなぁ。

112ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:34:10.17ID:RYt/xdxP0
結局寡占かで、ブラックアウトの危機。もうブラックアウトしたら、モヒカン合法化しとけよ。

113ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:34:17.71ID:Nj/TmUrd0
>>103
今日、値上げのお知らせ来たわ
地域により+4.3%から+14.0%

114ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:34:27.66ID:mL9bVZM40
>>68
マンションは変えられないんだわ

115Fラン卒2022/03/30(水) 17:34:51.37ID:nQHZY8yG0
これはしょうがない。
こうやって淘汰された後に残る企業は安定供給ができる企業なはずで、
こういった企業が残って競争が行われた場合、消費者は得をする。
現在の混乱は将来の得につながるから、甘受すべき。

116ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:35:00.43ID:mL9bVZM40
>>82
今だけだろ。

117ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:35:14.01ID:FGA2ohSJ0
ついこの前、うちのマンションが中央電力に変えるとか言い始めて、
総会でコンコンと反対意見を述べたんだが、
推進する理事会のジジイババア共は目先の安さに騙されて
オレを反逆者、非協力者扱いしてたが
今じゃすっかり感謝されてる

118ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:35:35.56ID:mL9bVZM40
早く原発動かせよ

119ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:36:26.77ID:KRc7RX2W0
自由化とか言って再エネ賦課金2割に迫ってユニバーサル料金上乗せされて実質値上げされて馬鹿みたい

120ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:36:35.24ID:5Nl48IZO0
>>12
大手の中でプランを変更した方が得をすることが多かった

121ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:36:56.24ID:cSPDZslG0
>>82
安くても継続できなければ需要者は損じゃないの?

122ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:37:25.78ID:5Nl48IZO0
>>15
なにいってんの?
どこがやってたとしても今の状況ならこうなるわ

123ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:37:37.67ID:sB+wou2K0
東電の時間プラン契約のほうが安かったりするまである

124ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:38:49.87ID:+KPZUY+U0
>>104
放置していたら電気止まるよ
東電に頭下げて戻してもらえよ

125ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:38:57.25ID:5Nl48IZO0
>>45
とりあえず、東急も小田急も東武あたりもやってなかったっけ?

126ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:39:06.78ID:5cIDj70T0
>>117
いい話

127ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:39:20.56ID:qsnP+OaG0
単なる料金差額目的の電気横流し業者は淘汰されたほうがいい

128ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:40:12.68ID:dBEhnG5U0
ブルーノ・サンマルチノを呼び寄せるしかない

129ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:40:50.23ID:XkBYGuUC0
要は電気の転売ヤーでしょw

130ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:41:13.04ID:BdLK5bNQ0
自由化でもなんでもない
どうやっても旧来の電力会社が儲かる仕組み

131ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:41:33.67ID:jAPimzsT0
エルピオってよくおすすめされてたと思うけどなくなったんだ…

132ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:41:40.35ID:5Nl48IZO0
>>75
自前ってJRでも山手線くらいしか賄えなかったと思ったが

133ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:41:50.84ID:G8I7cXXM0
供給元はエフパワーから気がつけば変わってたわ
ただ比較すると変わっても安かった

134ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:42:02.21ID:e3t/1JFi0
うちはあしたでんきだけど大丈夫かねぇ・・・

135ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:42:10.64ID:+KPZUY+U0
エルピオのページ見てるんだが、会社潰れるとウェブサイトまでgdgdになるんだなw

136ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:42:11.04ID:Yvvih2Ri0
>>132
東日本以外持ってたっけ?

137ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:42:15.13ID:JYnpoANR0
700社のうちなら、問題ねーな
ネットの大手プロバイダ程度には減るだろ

138ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:42:40.47ID:5H9ye4ZE0
>>130
まあ泳がせてからの、首締めってよくできてるわな
イキってるやつらが痛い目にあわないと感謝されない時代ってのもすごいが

139ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:43:08.93ID:iEmH6ztp0
電気は盗む時代に

140ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:43:15.64ID:zZdou4S10
>>96
市場を通すと市場価格だけど
それと別に余剰電力は大手電力会社が買い取らなきゃならない制度がある

今回のはまた別な問題だけどね

141ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:43:44.57ID:0dfLNQh+0
〇〇自由化って悉く意味が無かったよね。
不評酷評まみれで、ただの浪費と迷惑にしか感じてない。
そもそも既存インフラを利用しているから生産性が皆無で、中抜きだけが目的になってる。

142ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:44:34.63ID:BdLK5bNQ0
東電だけでも事故起こした時に分割して国有化するべきだった

143ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:45:16.63ID:4vFY8qUz0
だから原発を稼働させろと
電力は国家の基本だろうが
需給逼迫で停電とかどこの途上国だよ

144ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:46:02.58ID:vqcG55Al0
自由化じゃなくてただの中抜き制度みたいなもんでしょ

145ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:46:17.84ID:nJr8upaz0
ガス資源も取り合いで上昇傾向のままだし、大規模太陽光と風力である程度発電量確保出来るとこ以外の新電力の電気料金が下がる事はまず望めないだろなぁ。
http://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/qgc1.html

146ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:46:28.10ID:5DyF6NxV0
次は水道民営化でみんなでクラッシュするどー
邪悪なテロ国家フランスが福島で氷の壁とかで金稼ぎしとった気がするな
水道もフランス企業でユダヤ三銃士のイギリス・フランス・アメリカに
肩をガッチリ組まれた感じ

147ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:46:54.05ID:vqcG55Al0
>>143
たぶん独裁みたいなことしなきゃ反対されるから無理だわ

148ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:46:55.43ID:BdLK5bNQ0
インフラを電力会社が独占してて
競争もないもないだろ

149ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:47:37.26ID:vBKUrgC40
わがシンエナジーも新規受け付け停止してるし危なそう・・・

150ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:47:47.51ID:twXCyAEX0
電気なんて保存がきかない最悪の生モノだしな
足りなくなれば馬鹿みたいに高騰するのは当たり前か

151ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:48:29.24ID:tQYPrZda0
これが自由化の罠か

152ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:48:34.61ID:PumFzDIf0
資本主義だから大手が生き残るに決まってんだが

153ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:48:39.91ID:LMgNzK3Q0
自前の発電所がなければこんなもんだろ、

154ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:48:49.52ID:qGJf4mL/0
(県名)電力を使ってるおっさんがいるなら
今すぐやめろということか

155ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:50:37.32ID:UuqzFYmI0
ロシア経済が壊滅状態 安倍政権による日本の経済崩壊に匹敵するGDPマイナス8%となる見通し [
http://2chb.net/r/news/1648629245/

156ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:50:41.25ID:nJr8upaz0
>>148
会社の送発電部門分割されて別会社になってるから、もうインフラについては一般電気事業者(大手電力)は関係ないんでわ。

157ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:50:58.76ID:dG4vmhfS0
新田力はちょっとノイズが多いけど
それが照明に変わると、目に自然な光として入ってくるんだよな

158ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:51:27.98ID:URMjhGK40
>>134
同じく。まぁ東電の関連会社なので
大丈夫だとは思ってるけど…

159ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:51:54.90ID:KoyQiZ/f0
自由競争前提なんだし、定員割れの法科大学院の大量閉校や
飲食店の新規出店の失敗と同じだろう

160ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:53:04.69ID:TUdZWq2D0
まあ、そのための最終保障供給制度。
既存電力会社はやはりありがたい。

161ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:53:04.91ID:w2hbTAXS0
>>98
長期割引や、深夜電力とか美味しい契約あるよな
わざわざ転売屋から電気買う必要ない

162ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:53:53.42ID:rgf3hEMu0
作ってもいない電気を又売りって

163ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:55:11.75ID:JZ1lv/YC0
単に株や先物取引感覚で買った売った差益で儲けた
ってやりたい連中が集ってる状況だからね
先ずはそういう連中が安易に参入出来ないシステムにしないとね

164ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:55:24.44ID:L5c7iQ/Q0
ステレッペチャンケー

165ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:56:36.20ID:H9h/uQrk0
>>128
懐かしすぎる

166ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:57:20.64ID:hG5+ano40
最初からビジネスモデルに無理があったんじゃないのか?
大手から商品を卸してもらって商売するのは携帯電話と同じに見えるが、電力は通信と違って品質落として安くするのも無理だろうし。

167ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:57:38.68ID:ETTVx2gH0
>>3
共産主義者?

168ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:57:53.13ID:vQ/ZLp0J0
倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた

必要無いから倒産

169ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:58:39.88ID:vqcG55Al0
>>163
そういうことなんか?
なら下手な会社だと新電力でも値段違うってこと?

170ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:58:42.56ID:8eBbLKBq0
太陽光発電も買取の下駄外された途端バタバタ消えてったっけ
こういうのは最初の補助金掠め取って潰すビジネスモデルなんやろ

171ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:58:50.59ID:VEIchQio0
なんか値上げの案内来てたな、まあ倒産しても他社に乗り換えるだけでさほど問題ない。

172ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:58:59.97ID:HWg+2iU10
>>160
こないだの東電の事例もあるけど、いつまで維持できるかって問題はあるけどねえ
競争激しくなれば既存電力会社も採算悪化して、効率悪い発電所はどんどん潰すしかなくなるから。

173ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 17:59:03.53ID:pxGTY5FP0
ネクスト電気とか言うとこ勧められたけどやめといた方がよさそうだな

174ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:00:02.09ID:Jiw8E7ch0
負債の大半は電力会社が回収出来なかった電気代よね
結局電力会社もダメージ負ってるな

175ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:00:11.51ID:0WHc+VxA0
殆どが単なる転売ヤーなんだから無くて良いんだよ

176ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:00:55.23ID:LsF5DW0k0
これ最初から補助なしでどう採算取るのか謎だった……やっぱ無理か

177ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:01:02.55ID:v5mGHisA0
頭狂電力はまだしも、それ以外は普通の
電力会社一択だろ。せいぜいAU電気くらい

178ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:01:20.58ID:5Aq0ykwT0
基幹インフラは大手で安定が1番だわ

179ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:01:20.76ID:CI7/iRkU0
>>125
沿線住民しか相手にしてない感じ?

180ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:02:22.24ID:nJr8upaz0
>>172
つか国が各電力に「CO2削減で石炭、石油火力を全部潰せ」と要求してるかなぁ、この予備率数%台の状況下で

181ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:03:34.24ID:UMMyhRWe0
動かしてええええええ
原発はやくうううう

182ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:03:41.42ID:Csle980U0
結局ガス会社と携帯キャリアと電力会社の抱き合わせ商法以外死んでる気がする

183ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:03:50.18ID:PYHScCif0
格安サービスに踏み込んでいいのはmvnoだけや

184ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:04:09.51ID:wiIhDvte0
>>45
小田急でんき
(イメージキャラクター・IKKO)

185ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:04:16.97ID:Odk25x+v0
>>20
あそこ元々有名なブラック企業だから

186ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:05:26.04ID:Ur/uon/a0
インフラを海外や新興と契約なんて怖くないのかね

187ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:05:58.12ID:gZPj+GFj0
電気のこんな初歩的な事もまとめられないで
よくEVを進めていく気になれるわ

188ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:06:00.12ID:NniTRs/F0
発電できないようなところと契約したのが悪い

189ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:06:14.02ID:BqS/fL4w0
電力小売りってあの押し売りしてくる奴か?

190ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:07:10.99ID:s33z/0wh0
>1
イェーい!テロリスト民主党の電力会社楽しんでる〜

191ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:07:25.57ID:UjGEzr170
まだ既存電力会社より安いけどな
いつでも解約できるし金もかからないので
逆転した時に切り替える
経営は大変だろうな

192ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:07:46.42ID:D9aCiqLb0
>>17
おまえは何主義なん?

193ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:08:03.59ID:tA2j/eGK0
単に安定供給を難しくするだけの愚策だったな
そもそも動機が「電力会社ムカつく」という国民の嫉妬だから、結末もロクなものにならなかった

194ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:09:04.72ID:OFUYjc4y0
規模が最大のメリットなのに

195ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:09:04.89ID:bkbXAtJk0
本気じゃなかった人たちやね

196ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:09:15.27ID:qIRjOYYU0
JCOM 電気ってのに申し込んじゃったんだけど
JCOM はさすがに大手だから大丈夫だよな

197ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:10:50.70ID:R/hriILn0
>>45
東急もやってるぞ

198ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:11:09.72ID:5H9ye4ZE0

199ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:11:19.95ID:G9r9RvjsO
エネオスでんき、ここもあぶないかなあ。

200ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:12:16.72ID:oQ8s4WKa0
>>135
会社は潰れんぞ

201ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:12:44.13ID:zZdou4S10
次は冷房需要でひっ迫かな
4月に真夏日になったらヤバイ
春秋は需要が落ち込むのを見込んで発電所メンテナンス入れちゃうから

202ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:13:54.92ID:VWpqc+rc0
地元民すら知らない胡散臭い地方中小零細を信用するなんてトチ狂った真似が赦されるのは、エロゲオタクだけだからね・・・

203ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:14:07.85ID:JW7urAG70
(・∀・;)安い時しか契約してくれないから厳しいよね

204ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:18:50.29ID:HuAe+wo70
新電力は虚業だからな
仕入れて転売してるだけの会社ばかり

205ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:19:07.51ID:xhvb0yOz0
>>199
元売り大手
大丈夫だよ。

206ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:19:09.48ID:y7p5wrXp0
Youtubeでよく見る、少女と鹿が歌って踊るCMのエバーグリーンはどうなんかね?

207ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:19:50.46ID:4/19Nr500
元々東電が絶対勝てる枠組みなんだもん
NTTより有利

208ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:20:36.73ID:0LcJNraX0
>>19
御高説を垂れてるけど、所詮は後出しジャンケンw

209ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:20:53.95ID:4Jf4ZpSc0
さっさと大手の関西電力行って良かったわ

210ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:21:17.21ID:UQl+485N0
関東で東電使ってるバカwww

211ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:21:30.49ID:/i7+ATSx0
原発再開だな

212ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:21:54.27ID:akQJU4Dt0
>>16
全くないね!

213ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:22:04.21ID:TWy37Mht0
マンションwww
電力って個人契約だろバーカ

214ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:22:07.21ID:3kTfT9qr0
電気代・・いつの間にか3割増し・・・。

215ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:22:57.21ID:+nGbop1R0
自前の電源を持たないのに新電力とか言ってるのを簡単に信用するのが大馬

216ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:23:12.40ID:TWy37Mht0
弱者ねらー
電力自由化は新電力だけだと思い込む

217ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:23:19.19ID:YXf4Oi7c0
>>208
東電は嫌だから、普通に発電所を持ってるエネオスにしたよ。
東電より気持ち安いだけだが

218ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:24:30.91ID:MkOG2kCB0
セールス何度もくらったけど大手にしといてよかったわ

219ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:25:08.65ID:akQJU4Dt0
>>210
???

220ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:25:15.68ID:OqDTwYH60
「〜が安くなる」はMVNO以外、ぜんぶ疑ってはねつけてきたが
なんだかんだで正解だったな

221ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:25:56.26ID:uOJmWS6M0
自前で発電所やら燃料輸入やらしてないとこはアカンやろ
そういうとこはそんなに安くないが一応節約にはなる
あと大手電力会社もプランいろいろ出してきてるから、それも検討したほうがええで

222ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:26:56.59ID:+nGbop1R0
次はガスとの抱き合わせをやってる業者が逝くぜ

223ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:28:00.92ID:bmDWdK7x0
うちも東電に戻そうかな

224ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:28:07.55ID:fUSinRaS0
>>206
曲がりくねりはしゃいだ道

225ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:28:36.24ID:UjGEzr170
>>217
eneosだとガソリン安くなったりしないの?

226ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:28:39.35ID:qJdZamov0
安倍のぶち壊し 自民党はSDGsに逆行する党

227ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:28:41.08ID:BqS/fL4w0
政策の失敗だろ

228ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:29:17.28ID:fUSinRaS0
>>191
逆転する前にトンズラされますからぁ!!残念ー!

229ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:29:52.34ID:KjjbeDch0
家に「電気が安くなります」って勧誘の電話がめちゃくちゃかかってくるわ
うるさくてしょうがない
ざまあみろ

230ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:30:59.25ID:+nGbop1R0
出戻りは割引の対象にされないんだぜ 知ってるよなそれくらい

231ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:33:14.37ID:9B8T+D0m0
>>148
それはいえる
送電線使用量がめちゃくちゃ高い

232ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:33:21.39ID:T4Gen2Dw0
凄いのがこのまま卸し価格が上昇すると、
KWhあたり40円になって、かっぱぎモード時代のFIT並の価格になりそうな
ところ(ただ残念なことに太陽光の時間は10円しない)って世界になっている。
太陽光以外の新電力(発電)は大儲けなんだよね。

233ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:33:26.33ID:JyOS8DdO0
自前の発電所を持ってないんだから、所詮は転売屋なんだよ。


リサイクルショップで1000円の物を購入せずに、メルカリに2000円で出して、購入者が決まった後にリサイクルショップに行ったら5000円に値上がりしてただけ。

234ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:33:47.79ID:xM9Ahju+0
💀地獄の自民党政権だろこれ

235ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:34:06.25ID:T4Gen2Dw0
>>225
ポイントが沢山付いてガソリンもほんのり
安くなるんじゃ?

236ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:34:40.38ID:5H9ye4ZE0
>>230
いちど裏切ったらいろいろリセットされて特典なくなるよな
エルピオに浮気してこれから東電やエネチェンのいうままの企業に土下座するやつらは悲惨

237ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:34:41.62ID:cU6PkQWK0
やったもん勝ちなのかやったもん負けなのか

238ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:35:25.81ID:YUe55e2y0
人は新電電電

239ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:36:32.80ID:IjdODvK/0
エネルギー全輸入国でやってんじゃねえよ

ガス石油資源国だといつから勘違いしたんだか

240ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:36:34.67ID:RDDu9Xg40
>>229
よう情弱www

241ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:39:11.07ID:goAoirQ00
契約して、こんなのに巻き込まれたら手続き含め処理も面倒くさいからやっぱり大手だわなあ。。。

242ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:39:39.15ID:BdLK5bNQ0
>>156
結局は大手電力会社の傘下でしょ?あれ

243ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:39:58.57ID:Wvjo/Eun0
リミックスでんき気になってる

244ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:40:32.96ID:SYDrVBDJ0
しかもコイツら売掛踏み倒して電力会社に損害与えてるからな。

245ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:40:41.06ID:SuJ2Ifw00
エネオスは大丈夫?

246ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:42:03.81ID:ilCFGGXt0
発電用原艦とか作ればいいんじゃね
普段は沖合から電線引っ張って送電して事故などでおかしくなったら公海に出て自沈

247ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:42:26.91ID:RDDu9Xg40
バカ、東電と再契約で出戻りで損するざまーwwwww

俺ら、他の電力会社と契約するけど
中部電力、カモ〜ン
九州電力、カモ〜ン

バカ、ぐぬぬ

248ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:42:42.31ID:T4Gen2Dw0
>>239
発電側の新電力はちょっちウハウハのはず。

249ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:44:08.22ID:KmRZgyZY0
ライフラインを安いからで駆け込むのは一定数で
それ以上は増えないよ

250ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:45:43.46ID:FGA2ohSJ0
>>247
落ち着けよ、基地外

251ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:45:47.88ID:BdLK5bNQ0
送電網は自治体が保有するべきなんだな、水道と同じく独占状態なんだから

252ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:46:06.69ID:LTuUnRW/0
>>245
エネオスが撤退するような事態になったら地域電力しか残らず元通りかと

253ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:46:48.88ID:wKgdXvAK0
>>167
それは人間ではないから。
野犬にも劣る、形が人に似ているだけ。

254ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:47:03.38ID:2TeOwEqz0
au電気サイコー!

255ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:48:19.87ID:sJfjtaol0
東電子会社のtrendがやっているあしたでんきが新規受付停止しているくらいだから逆ざやすごいんだろうな

256ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:49:18.47ID:/DhAPu1X0
>>6
潰れたら元の契約に戻せばいいだけだろ

257ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:50:00.60ID:RDDu9Xg40
バカがマウント取ろうと必死だけど、無知のバカは笑えるわ

258ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:51:03.13ID:T4Gen2Dw0
>>202
そういう所の方が清掃工場やダムを持ってて、
案外本当に安くできるところなんだけど、
儲かっても消費者に還元されないのが残念なところ。

259ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:54:44.04ID:HFha0N/V0
楽天でんきだけど、乗り換え先どうしよ

260ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:54:45.05ID:BqS/fL4w0
携帯やネット回線と同じ地獄絵図になってるようだな

261ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:55:18.33ID:UjGEzr170
北陸電力みたいな既存電力会社が安いエリアだと
新電力も安かったりするの?
東は基本的に新電力も高い?

262ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:55:18.51ID:EJPT+4ET0
>>24
例えば家や会社いくつも持っていて普段はあまり使わない
なんて場合はいいだろうね
でも仕事や自宅で毎日使うんなら高い方に変動する予感しかしない

263ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:55:29.37ID:6r1fKaIs0
電力会社倒産すると利用者はなんか余計に払うもんとかあるのかね?

264ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:57:26.98ID:5F1oZiQw0
新電力って電力取引所みたいなところで買って客に売却するだけの詐欺が多いって聞いた…

265ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:58:44.76ID:BNTUzq1A0
>>256
そうしようとしたら同じ連中殺到で新規契約中止になっててあぶれて廃業しそうだという報道あったぞ

266ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 18:59:17.11ID:EJPT+4ET0
>>244
安易な起業する奴っているんだな

267ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:00:14.17ID:aCje7Nfw0
東京電力

268ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:05:59.27ID:0wt/hBBv0
京葉ガスのでんきの俺高みの見物

269ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:06:09.55ID:T4Gen2Dw0
>>264
その取引所の価格が昔は(2年くらい前?)
余ってる電気を売買してたので、本当に安かった。
発電機止めたくないから誰か買わない?
って価格で売買された。

270ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:07:25.51ID:/YV3OLjm0
まあこれはコスパ重視でこの詐欺業者たちと契約した客もバカだから一切救済するなよ

271ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:07:27.48ID:+nGbop1R0
自前電源を持たない新電力とやらは、要するにオマエラの大嫌いな中抜き野郎のことだぜ
いくらなんでも知ってたんだろそれくらいは

272ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:07:48.80ID:v9z8+GvN0
>>18
完全自由化は福島事故後の電気の足りない時だよね

どう考えてもバカ

経産省の役人がメンツだけで進めて国民の無用な支出とエネルギーセキュリティを低下させてる訳

でも、後10年以内に勲章だろうな

273ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:08:23.73ID:BFMqZnBA0
>>271
MNPできないおじいちゃん

274ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:09:24.98ID:8C2O20QW0
一時期求人いっぱいあったなあ

275ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:09:51.11ID:UjGEzr170
既存電力会社同士でも差が大きいからな
東は高いっしょ?

276ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:14:01.96ID:+nGbop1R0
>>273
俺のことを言ってるのか
俺は去年やったぜ 電話するだけじゃん HUAWEI 2台使ってるよ 笑

277ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:14:46.05ID:NvhvB6Aq0
>>倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた

要するにいわゆる「中抜き」で儲けをたくらんだどうしようもない輩たちだな

278ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:15:13.25ID:zZdou4S10
>>272
発送分離構想はもっと前からあったんだけど東電が嫌だと言ってた
原発事故で嫌だと言えなくなった

279ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:17:07.57ID:9lE2a/aD0
>>2
東京ガスは自社の発電所持ってる

280ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:19:26.60ID:aa7XxL2d0
電気は高いんだよ

東電は原発のコストを誤魔化してるだけ

281ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:20:25.47ID:r8DsLfV10
>>277
お前が中抜き批判とはw

282ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:20:41.24ID:Tb6iXJDG0
マンションの管理組合で新電力で
大口一括受電決めたとこあるけど
阿鼻叫喚だろうなw

283ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:20:47.19ID:KAQXklcc0
平時のことだけしか考えずに安くなるから電力自由化は素晴らしいとか言ってた経済評論家とかいたけどコロナで小さい民間の病院ばかりで言うことを聞かないみたいなことが非常時には起こるからな
倒産すると売掛金の焦げ付きとかどこかに皺寄せが来るわけで

284ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:21:35.32ID:cSsJz+EJ0
>>275
安いよ
LNG値上がりが致命的
新電力の市場連動型だと
3倍以上上がってる

北陸電力なんて損するから法人受け入れ拒否してる

285ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:22:06.71ID:+IVEe50Q0
いい加減学習しろよ
安い分のリスクは利用者にかかってんだよ
安易に安さに飛びつく馬鹿

286ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:23:47.12ID:cSsJz+EJ0
インフラは大手がいいよ
ひっ迫時でも損して売ってくれる

287ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:26:53.00ID:H0/pWltS0
looop電気もやばいんか

288ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:29:00.14ID:Y94pDn0m0
これは面白いね
甘い見積もりでビジネスモデル作ったド素人w

289ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:30:45.16ID:EkWJZuHd0
新電力で「こんなに安い」「切り替えない奴は遅れてる」とさんざん自慢してた課長が涙目で皆笑ってる

290ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:32:52.18ID:LoPJpn3o0
>>46
それ、引き落とし出来なくて料金値上げに気が付いたとか、会社そのものがおかしいわ

291ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:32:56.39ID:KAQXklcc0
電気は質は関係なく量だけの問題で過去の使用量から需要予測が出来るので計画経済的にやって効率的に運営出来てきたのよ
市場を通さないと効率化出来ないことはなくむしろ自由競争になると過剰投資で効率が悪くなる特性がある

292ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:33:06.90ID:j1mmiR+c0
AUでんき契約した
大丈夫ですか?

293ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:33:07.45ID:XTkCl8/O0
入札でこいつらに入られまくった自治体はどうすんだろうね

294ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:33:26.56ID:6Ff8aMpk0
>>289
MNPできないおじさん

295ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:33:49.22ID:6Ff8aMpk0
ねらーっなんでこんなにバカなんだろ🥺

296ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:34:17.53ID:2TeOwEqz0
オール電化も、なんか変な理由つけて値上げ

297ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:34:21.21ID:XTkCl8/O0
エンロンやカリフォルニアブラックアウトの頃から繰り返されるほのぼの案件

298ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:34:59.46ID:zZdou4S10
>>288
官製ビジネスモデルだからド素人と言われれば確かに
お陰で美味しいとこだけ頂いて逃げた奴らがいる

299ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:35:02.40ID:DNeYcSVb0
規制緩和は幻想
コイズミの置き土産だなw

300ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:36:05.08ID:LoPJpn3o0
>>45
そこまでのバカじゃないから
こうやって潰して逃げるなら兎も角、それやってどうなるか想像出来ない程のバカが居なくて正解

301ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:36:14.97ID:a/pD1CmS0
大体、インフラ事業って設備投資や修繕工事でが莫大だから一般企業が投資できる事業じゃない

302ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:36:30.79ID:eC1k1uG60
心置きなく自由に潰せる
自由化とはそういうこと

303ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:36:59.63ID:mVvVXzCp0
投資家が困る株安の時はすぐ介入するくせに
庶民が泣きを見る円安は放置かよ
結局岸田も財務省に取り込まれたんだな
金融課税もやらんかったし

304ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:37:01.65ID:8edMOQD90
ただの転売ヤーだったな

305ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:37:12.48ID:nLUcMnG50
最近はそこまで大きな震災とかも無いしキャリア間の差もそこまで大きくないからそんなに影響ないだろうけど
大きい災害とかあると貧乏人が慌ててドコモに流れ込む現象があったな。
それでそいつらもしばらく何も起こらないと忘れて出て行く→最初に戻るの繰り返し。

306ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:38:02.44ID:Ai16xSBk0
東京電力のワイ高みの見物

307ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:38:12.50ID:zZdou4S10
>>251
自治体が無料で電柱立ててくれんの?
雷落ちたら対応できんの?

308ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:38:51.96ID:gQ8D76Ib0
>>272
アメリカ様参入のために間口を広げないとね

309ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:40:37.42ID:9svshvZ50
楽天商法か

310ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:44:09.68ID:T4Gen2Dw0
>>308
そのアメリカがまったく参入してこないのが
不思議というか、判ってるというか。

311ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:44:28.74ID:92rbn6ds0
>>1
計画倒産

312ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:45:10.20ID:Tb6iXJDG0
>>75
電力会社は
元々市電や都電が自家発電してたのを
電力会社作って移管した
だから市などが大株主なのそれ

313ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:46:21.14ID:Uu3SNac70
通信料安くなるってので最近auでんきにしたわ
エルピオでんきに比べて全然安くならない、とネットで聞いてはいたが
そのエルピオでんきはサービス停止じゃあな

314ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:46:27.75ID:UMMyhRWe0
そこまでガンガン暖房使ってないのに一万円とかさあ

夏に冷房設備使ったら月2万とかいきそう

315ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:46:30.55ID:cSsJz+EJ0
>>293
大阪市が大幅な追加料金になって
裁判やったけど
実質敗訴に近い和解金払った

316ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:46:57.29ID:UC+jOwb20
転売ヤーの末路w

317ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:47:23.49ID:Tb6iXJDG0
大規模な自家発電持ってるのは
エネオスかガス会社だからな

鉄鋼などの工場で自家発電してるとこはあるが、天然ガスは買ってるからね

318ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:48:33.21ID:BH5W/1dm0
他人の回線借りて儲けが出るとかありえるわけないだろ
携帯業界はDOCOMOが超ぼったくりだからできるってだけだ

319ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:48:39.12ID:IV+K+lb/0
糞上がってんだから全部倒産するだろw

320ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:49:07.70ID:s62lbFRC0
一切発電施設を持たないのに電力会社を名乗るとか詐欺じゃん

321ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:49:47.06ID:8Z7ylXhc0
一時期流行ったコジェネ設置ビジネスと同じだな

322ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:50:07.58ID:T4Gen2Dw0
>>317
ただエネオスは太陽光買取もやってるけど、
ガス系は火力だけだと辛いはず

>>317
小売会社じゃなくて、
発電のみで余剰電力販売してることろは
今大儲けしてるはず

323ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:51:14.09ID:7pT6YpqV0
激安電力使っていた馬鹿は、これからは焚き火で暮らせ
自業自得

324ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:51:48.89ID:T4Gen2Dw0
>>318
燃料価格がここまで高騰してなければ、
そういうこと(大手がぼったくってる)、
から成り立つ事業だったんだけどね。
それを仕組みとして固定しちゃったのが、
経産省の頭の悪いところ。文系だからだね。

325ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:53:33.85ID:Tb6iXJDG0
自由化といっても
発電 送電 検針に分けて
発電送電は電力会社など頼みで
検針の部分だけしかやってない
とこが大半だからほとんど
安くはならん 検針の人件費などの
部分がコスト削減出来るだけだからさ

仕入れ先を複数持ってそれも
先物とかで大量に安定供給してもらってるとこは少ない

326ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:53:58.44ID:puKKiCva0
テレアポや飛び込みやってくるとこは漏れなくブラック
門前払いが妥当

327ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:53:59.85ID:cSsJz+EJ0
5月分はここ数年で一番高いレベルになるぞ

燃料調整金3ヶ月の時間差が出るから

328ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:54:20.41ID:T4Gen2Dw0
>>321
コジェネ良いと思う(とくに雪国)んだけど、
雪国は燃料コストが高いって欠点もあって
でも全員がコジェネで発電してたら、
北海道とか東北は回ると思うんだよね。

329ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:54:37.53ID:ZiKLHPm00
電力会社→ユーザーを
電力会社→中抜き会社→ユーザーで安くなるわけないやろ

330ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:55:24.51ID:lkB8g22c0
なんだかんだ言ってバックに電力屋がついてる所が一番だよ

331ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:55:46.37ID:j+HrpLcU0
発電している大本の電力会社が安く供給すればいいだけなのにな

332ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:57:10.11ID:Tb6iXJDG0
電力余ってるときはスポットの方が安く仕入れることができてウハウハだったけど 

333ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:57:11.58ID:j+HrpLcU0
間に問屋が入ると普通は高くなるのに電力は安くなる理由が納得できない

334ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:57:26.93ID:cSsJz+EJ0
>>331
日本には資源がない

335ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:58:22.48ID:Q/RWZh0i0
>>325
今はスマートメーターで検針に人件費なんてかからないよ

336ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:58:30.50ID:F91lPPhW0
>>279
西部ガスなんだけど・・・

337ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 19:59:32.59ID:j4enItbJ0
>>2
先日もどっかのガス会社が高騰でやっていけなくなって撤退発表してたな

338ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 20:00:13.25ID:Tb6iXJDG0
電力会社自身も仕入れの差額を
燃料調整費を転嫁して調整してたが
それが上限いっぱい(法律で決まってる)でこれ以上転嫁できなくなって
差額を被ってる状態だしな

339ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 20:00:14.86ID:Q/RWZh0i0
>>331
原発動かすまで安くならないよ

340ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 20:01:46.83ID:Tb6iXJDG0
>>335
他にもあるがな
家賃とか本社の社員の人件費とか
いろいろあるがな


lud20220330200211
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1648625730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【新電力】1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ [香味焙煎★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
倒産、前年比26.9%増 過去最大の件数に 負債額は前年比34.1%増 帝国データバンク調べ
【帝国データ】人手不足倒産、13年上期比で2.9倍に増加
【帝国データ】人手不足倒産、13年上期比で2.9倍に増加 ★2
【帝国データ】人手不足倒産、13年上期比で2.9倍に増加 ★3
【経済】去年の企業の倒産件数 2年ぶりに減少 「帝国データバンク」
【経済】11月円安倒産、過去最多の42件 1‐11月は前年比2.7倍=帝国データ
【お前らのパン屋離れ】パン屋さんの倒産が過去最多 帝国データバンク調査
【帝国データバンク】医療機関の倒産、前年比60%増 歯科医院の倒産が2000年以降最多
【企業】老舗企業の倒産、リーマン・震災超え 29年度過去最多 帝国データバンク調べ
【平成の経済】平成の大型倒産・上位30社(Presented by 帝国データバンク)
【経済】老舗企業の倒産、リーマン・震災超え 29年度過去最多 帝国データバンク調べ
【倒産】飲食店の倒産、2020年は過去最多 コロナ響く 帝国データ [マスク着用のお願い★]
【経済】新型コロナ関連倒産は1830件〜7月の倒産100件を超える〜 帝国データバンク [上級国民★]
【再エネ】太陽光関連業者の倒産、2018年は95件で過去最高 5年連続増加中 帝国データバンク調査
【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査★2
2020年の飲食店の倒産、やはり過去最多に。業態別では「酒場・ビヤホール」【帝国データバンク調べ】 [首都圏の虎★]
【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査
【新型コロナ影響】 倒産500社、関東地方の企業が4割近く占める・・・帝国データバンク [影のたけし軍団★]
【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査★7
【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査★3
【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査★4
【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査★5
【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査★6
コロナ関連倒産が51社に
都内4社目の新型コロナ関連倒産 大学向けに福祉関連の教科書を出版していた小林出版が破産
【企業】アニメ制作会社、平均収入は10年前の3分の2に 帝国データバンクが経営実態を調査★2 [無断転載禁止]
【人事】留学生以外の外国人採用、過去最高に 4社に1社
【米大統領選】トランプ氏、卑わいな発言で最大の窮地に 撤退は強く否定(映像ニュース) ★2
【米大統領選】トランプ氏、卑わいな発言で最大の窮地に 撤退は強く否定(映像ニュース)
帝国データバンクに情報を流しているのは銀行
BiSHのミュージックビデオを制作していた会社倒産
【経済】九州・沖縄企業の62%が後継者不在 帝国データ調べ
【経済】景気指数、8月は全地域で悪化 帝国データ調べ[9/3]
【たばこ】全面禁煙をしている企業は23.7% 帝国データバンク調べ 
【社会】正社員の採用予定企業、3年ぶりに減少 帝国データバンク調べ
【人手不足】企業の正社員「不足」、45%と過去最高 帝国データ調べ★2
上場企業7割が全店売上高50%以上落ち込む 帝国データバンク調べ
【人手不足】企業の正社員「不足」、45%と過去最高 帝国データ調べ
企業業績は新型コロナにより大ダメージ 帝国データバンクが集計・分析
【運輸業】社長の平均年齢は59.7歳、経営者の高齢化進む 帝国データバンク
テレワーク、半数超が後ろ向き 帝国データバンクの企業調査 [蚤の市★]
【調査】景況感、最大の下げ幅 震災以来9年ぶり低水準 帝国データバンク
【経済】企業の4割が正社員不足 放送業界は7割超え 帝国データバンク調査
【経済】万博効果まだ…来年、近畿の景気「悪化」36・5% 帝国データ調査
【人手不足】賃上げ企業56.5% 18年度過去最高−帝国データ調査
テレワーク、半数超が後ろ向き 帝国データバンクの企業調査 ★2 [蚤の市★]
【経済】女性社長は全体の7% 帝国データ調べ 保育所、化粧品、美容 [無断転載禁止]
【経済】 7月の景気動向指数、4カ月ぶりに改善・・・帝国データバンク
【経済】景況感、全地域で悪化=「後退局面入りの兆し」−帝国データバンク★5
【経済】国内景気、7カ月連続で悪化 帝国データバンク調査 製造業界の減少幅が大きい
【企業】気象情報「ウェザー・サービス」が倒産 ドコモの出資企業 [無断転載禁止]
【経済】 ラジオ業者の収入高合計、3期連続で減少 帝国データバンク調査 [朝一から閉店までφ★]
【倒産パンデミック】企業の活動再開を3月11日に再延期 中国湖北省
【経済】景況感、全地域で悪化=「後退局面入りの兆し」−帝国データバンク★7
【経済】景況感、全地域で悪化=「後退局面入りの兆し」−帝国データバンク
【労働問題】正社員不足、企業の45%に=IT関連で深刻−帝国データ調査
【景気】国内景気、後退局面入りの可能性 東日本大震災以来の全10業界・全3規模・全10地域がいずれも悪化 帝国データバンク調査
【アパレル】「マジェスティックレゴン」運営のシティーヒルが倒産 新型コロナによる売上減少で
【経済】景況感、全地域で悪化=「後退局面入りの兆し」−帝国データバンク★6
【業界】自動車ディーラー、倒産増で大淘汰時代に突入…中古車業界、中小事業者は存亡の危機
【夜逃げ】オタク向けクラウドファンディングサイト運営元が突如倒産 連絡取れずサイトは放置状態
【社会】 企業の2023年度の賃上げ見込み過去最高水準 56.5%、帝国データバンク調査 [千尋★]
【帝国データバンク調べ】小林製薬の紅麹に何らかの関連がある企業はおよそ3万3000社 [おっさん友の会★]
関西のホテル、開発ラッシュ裏目に コロナ倒産を警戒 大阪市平均客室稼働率過去最低 [首都圏の虎★]
企業の半数はすでに「年賀状じまい」 今年年賀状を送る会社は3分の1 帝国データバンク調査 [香味焙煎★]
【安倍政権】景気回復はフェイクニュース。飲食店の倒産「過去最多」目前で日本は戦後最悪の恐慌状態
14:32:28 up 21 days, 15:36, 0 users, load average: 10.48, 9.68, 9.66

in 0.22475910186768 sec @0.22475910186768@0b7 on 020404