◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鉄道】西九州新幹線 初めて佐賀県入り 武雄市出身の運転士「感無量」 [愛の戦士★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652490476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
朝日新聞 2022/5/12 10:00
9月23日の開業に向け走行試験が始まった西九州新幹線(武雄温泉―長崎)の車両が11日、初めて佐賀県内を走行した。新鳥栖までの整備方式は決まっておらず、武雄温泉で在来線に乗り換える「リレー方式」での開業だが、観光浮揚を期待する武雄、嬉野両市では駅で式典を行い、真新しい車両を出迎えた。
西九州新幹線で使われるN700S「かもめ」は午前10時10分すぎ、嬉野市のJR嬉野温泉駅に続く線路に姿をみせた。途中、透明の防音壁が使われている場所があり、付近の沿道で約500人の市民が手旗を振り歓迎。ホームでも市内の児童や関係者ら約300人による歓迎式典があった。
嬉野を鉄道車両が走るのは、塩田―嬉野間を大正から昭和初期の16年間走っていた「幻の鉄道」、肥前電気鉄道(1915年開業)が運行を止めた1931年以来、約90年ぶり。駅を見下ろす茶畑にも茶農家や近隣の人たちが集まり、ゆっくり進む車両を見守った。嬉野温泉から長崎までの所要時間は30分を切ると見込まれ、住民たちは「早かね」「ちゃんぽん食べている間に着くね」などと冗談めかして話していた。
武雄市のJR武雄温泉駅のホームであった歓迎セレモニーには、抽選で選ばれた440人や地元こども園の園児、関係者ら約510人が集まった。午前11時15分、「ちびっこ駅長」の岩井世運(せうん)君(4)と山本芳嗣駅長、武雄市の小松政市長が待ち構える中、車両がゆっくりと11番ホームに入ると、歓声や拍手が湧き起こった。
式典で小松市長は「開業まで135日。開業まで盛り上げていきましょう」とあいさつした。
この日の車両の運転士、山口耕右さん(34)は武雄市出身。「新幹線をやっと武雄に持ってくることができ感無量です。これからは武雄市の魅力を全国に発信していきたい。9月23日の開業が待ち遠しいです」と喜びを語った。
※続きはリンク先で
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5C758LQ5CTTHB00B.html 佐賀は埼玉の新幹線英断秘話を見習ってほしい
もし埼玉が東北・上越新幹線を拒否していたら
今の埼玉大発展は幻に消えてただろう
政令指定都市さいたま市
長崎県の人口 131万人
佐賀県の人口 87万人
本当にこんなところに新幹線は必要なのですか?
長崎県の人口 131万人
佐賀県の人口 81万人
本当にこんなところに新幹線は必要なのですか?
長崎市から武雄まで新幹線で行っても虚しさしか残らんだろ
あっという間やん
多くの人が勘違いしていることがある
まず、佐賀が新幹線作ってくれなくて困ると思っているようだが
そもそも最初から作る話が存在しない
ようやく今から作るかどうかという話が始まる状況
次に、FGTが頓挫したせいでリレーになったと思っているようだが
頓挫しなかったとしても、FGTが実現していたのは開業よりもずっと先の話
つまり、どっちに転んでも、FGT実現まではリレー運用することで決まっていた
そして、佐賀が新幹線作ることに決まったとしても
長崎から博多まで繋がるのは数十年後のこと
それまではずっとリレーで乗り継ぐしかない
>>4 埼玉土人のせいで東京大宮間のスピードか出せないってのは嘘なんだっけ?
>>7 佐賀が意地悪で約束を反故にしなければこんな事にはならなかった
今頃長崎市から新大阪まで直通してたのにな
>>12 うそじゃないし、だから在来線規格のクネクネになっている
言っちゃ悪いけど金の無駄だろ
だからこそ、どうしても作りたい層が居るんだろうけど
>>4 埼玉はメガソーラの生贄
毎年関東が電気不足になると埼玉が切り捨てられる
東京をブラックアウトにできないからな
よく我慢してるものだ埼玉は、そこらへんはとても立派だ
>>17 静岡はリニア駅ができるまで死んでも妥協しない
だって知事が土地買ってしまったんだもの
リニア駅ができればその土地は100倍になる
佐賀は真逆、金がない、メリットもない、知事は土地買ってない
佐賀県内改軌してミニ新幹線にすればいいだろ
長崎人も乗り換え無くなって便利になる
郵便でさえ配達日が遅くなったご時世なのに新幹線なんて不必要。
佐賀~長崎が4100円とのこと
2枚きっぷで6000円にはさすがにならんか?www
あと地図見てて思ったけど大村湾ってなんで海扱いなん?
あれ湖でしょ
日本は今後毎年100万人以上人口減少し半分の6000万まで減るのは確定してる
人口動態予測は正確だから結果は覆らない
長崎市って全国ワーストの人口減少率なのにその新幹線は本当に必要ですか?
子供や孫達やさらにその先の子孫に維持費を負担させるのか?
いい加減に欲望を捨てて持続可能な未来に向けて話し合えよ
>>9 だよ、長崎新聞や長崎県内のローカルテレビ局は、必ず長崎新幹線の未着工区間と言いやがるが、そもそもそんな計画は存在しないからね。
>>6 そこより少ない人口の福井県は膨大な工事費で建築中やし、滋賀県は2つの新幹線通るやろうし
さまざまな要素あるから人口は関係ない
>>27 だよな、長崎市なんて衰退するばかりなのに
長崎から造ったのがずるいあそこまで造ったら新鳥栖まで作るしかなくなる
鹿児島ルートと同じやり方だよ
>>14 JR西日本が8両未満車両の構成では
博多以東への乗り入れ拒否してるから
長崎から全通しても博多までしか行けない
>>14 JR西日本が8両未満車両の構成では
博多以東への乗り入れ拒否してるから
長崎から全通しても博多までしか行けない
営業キロがたったの66キロしかない永久リレー新幹線w
とりあえずゾンサガとのコラボはないんかな?(´・ω・`)
ちょうど博多ー小倉間の距離と同じ
ノンストップなら15分程で着くから利便性は上がるかな
>>41 莫大な税金使って長崎~武雄間が15分
それって誰得
品川~小田原より短いとは、乗車時間は20分くらいか。
佐賀が意地悪をするから中途半端になって結果税金の無駄に見えてしまう
全ては佐賀が約束を破ったのが悪いのに
長崎新幹線の線路部分はこれで完成。
佐賀が首を縦に振らんから下手すると北海道新幹線の
真の終点旭川延伸の方が先になるかもなw
全便博多飛ばしをしていいから、大阪ー長崎間を運行してくれ
>>19 だって埼玉ってろくな発電施設無いじゃん。
>>1 記事が間違い
新鳥栖までは「決まっていない」ではなく佐賀県は「要望すらしていない」が正しい
シュガーロードから外れていた博多の僻地民ごときが生意気なんだわそもそも
Fuck ata土人は身の程を知れ
メリットあるのは嬉野温泉だけで、あとはみんな不幸になる
東京駅の建物には干支のレリーフがあるが、干支が四つ足りない。
残りの干支は東京駅を設計した辰野金吾の出身地である佐賀県武雄市
の、同じく彼が設計した建物の中にある。これ豆知識な。
>>29 何もわかってないな
福井も滋賀も東京に行けるんだよ
>>46 フリーゲージならとの話なのにいきなりフル規格でとか言われたらぶちギレるわ。
そもそもストロー効果で旨味ないのに。
貧乏国家なのに、
海外にバラマキで盲腸新幹線?
マジでウケる~(笑)
貧乏国家なのに、
海外にバラマキで盲腸新幹線?
マジでウケる~(笑)
>>1 武雄の為に他の県民が犠牲になりそうなのにこの運転手は何を言ってるんだ?
他の新幹線と繋がってないし距離短くて時短効果も少ないのに誰得なんだ
>>32 新八代ー鹿児島中央間が2004年に開業した時点で博多ー新八代間の工事は着工されてたから、長崎新幹線とは状況が違うよ
長崎は前例にしたがるかも知れんけど
>>14 デタラメ書くな
佐賀県がどのような合意事項を反故にしたのかソース出してみろよ
東の静岡、西の佐賀
協調性の無い嫌われ県
国から予算配分で虐められそうだな
>>46 佐賀県が何の合意事項を反故にしたのかソースを出せ
なんでフル規格なのさ
山形秋田新幹線みたいなやつじゃだめなのか
>>41 博多小倉間の新幹線実キロは56kmだから長崎武雄温泉間の方が10km長い。
また西九州新幹線は整備新幹線なので最高速度は260kmであり、山陽新幹線姫路以西の300kmより遅い
以上から長崎武雄温泉間は20分程度かかると推測される
新幹線一本で往復5000円なら日帰りでガリバー邸見てちゃんぽん食って買える九州他県の観光客いそうだけど
乗り換えで往復1万でしょ
>>28 知事の選挙違反も報じない長崎新聞だからね。
新幹線と在来線特急乗り継げは在来線特急料金が半額になるけど
新幹線→在来線特急→新幹線となったら乗り換え不便な上に割引対象も少なくなるな
>>12 そもそもカーブが大きくて出そうと思ってもそんなに出せない。
せいぜい今の130から160くらい。
それもほんの一部区間。
>>73 つーか普通に新幹線で移動したらどこ行くにも往復一万くらいはする。
東京ー品川とかじゃない限り。
もうこれが最終形で良いだろ
観光新幹線として活かしていこう
>>29 北陸新幹線は滋賀を回避して福井から京都へ
かわいそうなのが並行在来線に滋賀の湖西線がすでに指定されているから新幹線が通らずに在来線が滋賀に押し付けられる
乗り換えで一割づつ値引きで、240円しか安くならないのか
博多長崎正規運賃は往復920円の値上げで11,040円
割引きっぷの値引き率も渋くなるから
今の様に往復5000円という訳にはいかんだろうな
食堂車連結して昔のオランダ人の格好をした人がカステラとかちゃんぽんとか出せばいいな
長崎ー諌早ー佐世保ー唐津ー福岡コースなら上手くいってたかもしれないな。
佐賀の反対で佐世保外したのに結局武雄で止まるくらいなら
佐世保で止まる方がハウステンボスへのアクセスが良くなるだけマシだったかも
20分強しか乗車時間ないからメシ食ってるヒマなんてない
よし、乗車時間内にカステラ何本食えるか大会
優勝者は運賃料金無料
これで武雄市から長崎市間の移動が短縮されるな
両市の市民が行ったり来たり頻繁に交流すればいい
めでたしめでたし感無量
武雄温泉駅で783系が横に並ぶと、ボロさが一層目立つな。
5年後カジノ出来るまでに、新車に置換えたいところやね。
>>87 唐津経由しても、利用客が見込めないだろ。
博多-長崎の所要時間がもし掛かるようだと、長崎客も逃げて行く。
やはり佐賀市を通して、佐賀駅を作らないと。
先行開業のためだけに、肥前山口-早岐間の複線化なんて
無駄過ぎてやってられんよ。
>>12 ほんっとだだっ広いだけの臭い玉のくせに使えなさ過ぎるよな~
JRQ 佐賀駅に商業施設作っても無駄だし≒新幹線利用客少ないし
国交省 永久リレーで問題ないし
与党PT 他地域との兼ね合いで法律改正できないし
佐賀県 新鳥栖−武雄温泉間は新幹線イラナイとずっと主張しているし。在来線だけでいい
あ、長崎県だけが新鳥栖−武雄温泉間の新幹線を望んでいる
佐賀にN700Sいらないだろ
キハ66でいいと思うけどな
>>75 とっくに九州の乗継割引なんか無くなってるのに今さら何を言い出すんだ。
武雄温泉~博多は
最短距離を全部トンネルで
いいから早よつなげろ!!
>>98 フル全通したら武雄温泉強制乗り換えになるからリレーのままが良い
まぁ、佐世保民も福岡なら鉄道<高速バス自家用車だけどね
在来線無くせばいいじゃん
コンパクトシティになるでしょ
>>95 そうなのか
LCCもあるしみんなの九州きっぷみたいなのがない限り九州新幹線に乗る機会なさそう
武雄温泉から博多までの開業の目処はまだ立ってないんだっけ?
>>87 また与太話が来た
唐津のすぐ東が福岡県になるけど福岡になんのメリットもない路線に福岡が金出すはずもない
作りたいなら長崎ー佐世保の県内新幹線でも作って好きにやってて
>>87 佐賀県の反対で佐世保を外した?
JRQが採算とれないから拒否したんだろ
井本案については長崎県知事からの依頼だし
そういや現行かもめは9月で長崎~博多終了で
用済みだから転用して白いみどりになるんだっけか
佐世保線を振り子特急で走ると何分短縮出来るんだ?
あとはFGTの完成を待つだけだな。
きっと撮り鉄、乗り鉄が大挙してやってくる。
観光路線には最適だ。
あとは、0系みたいな往年の名車を長崎武雄温泉間限定で走らせればなおよし。
FGTは断念したんだよね?
もう無理っ!てJRが諦めたと記憶してる
>>33 西日本がこだまを6両以下にする計画はあるぞ
E編成とV編成が寿命来たらそうなる
地元住民は、武雄までは暫定開業でそのうち福岡とつながると勘違いしている
また新幹線開業後も特急で福岡に直通でいけると勘違いしている住民も多い
>>113 FGTは完成してるよ
博多の在来線に入線させたらいいだけ
欲張って山陽区間285キロ出そうとするからダメなんだよ
>>109 外観だけ0系のレプリカにすれば観光資源になるのにな
九州は水戸岡がいるから無理だけど
四国が引くならやったらいい
十河総裁の地元だし
>>1 佐賀人をこれで喜ばせないと、
次に進まない
佐賀と静岡はマジいらねえ
>>109 こないだの地震で新幹線土台が壊れてるんで、
さらに壊れやすくなるFGTなんかやるわけない
広軌を走れる各停つくるか、新幹線全駅に停めたらいいよ
乗降いないなら飛ばしていけばいい
東北地方の体験談だと岩手県内の北上駅~盛岡駅を鈍行だと飽きるから東北新幹線で移動したこともあるから短距離の新幹線利用も良いもんだよ
さすがに北上駅~新花巻駅のみでは利用したことないけど
(宮沢賢治記念館などの最寄り新幹線駅)
九州の人は新幹線で東京は意識しなくていい地区だろうから東北新幹線とも違って若者の田舎離れは回避できるよね
>>119 武雄嬉野民以外誰が喜ぶんだよ
そんなに必要ならば長崎市が現行スキーム外で建設運営すれば良いんじゃない?
>>116 そうなんですか
博多で止めたらいいのに
>>124 そうなんだよ
山陽へ乗り入れしようとするからいろいろ難しいのであって、
武雄乗換え解消するだけならFGTは現実的な選択肢になる
最新の新幹線と同じ走りができるFGTなんてできるわけがない
だが、200km/h程度なら今のFGTで十分可能だ
維持コストの高さも、車両数が少なければ大きな負担にならない
博多長崎間で使うだけなら大丈夫だろう
博多へ在来線でアプローチするならホーム改修なども不要
大して早くならない上に駅が少なくなってうるさくなって佐賀にとっては不便になるだけの新幹線なのに、新幹線を敷設した金を出せって言われてて笑うw
っていうか、長崎新幹線よりどう考えても四国新幹線のほうが優先だろ
FGTの開発に500億円も使って頓挫でドブに捨てたからこれ以上国費を使わせるな。
諫早湾干拓も無駄遣いすぎるぞ。
今更だが長崎ー諫早ー大村ー早岐(新佐世保)ー有田ー武雄ー佐賀が正解のような気がしてきた
>>113 期日を決めた導入を断念したのだろう。
100年後はわからないw
>>128 武雄温泉から新鳥栖駅までフルで整備すると、1兆円くらいのカネがかかるんじゃね?
>>133 6200億円ってなってるけど最終的に1兆円近くなるのかな。
「武雄温泉から新鳥栖の延伸計画はありません」長崎民「え?うそ!」
「博多までの直通特急は廃止です。必ず乗り換えです」長崎民「え?うそ!」
こういうのは暴力団のしのぎだから
日本社会は表向きは暴力団追放といいながら裏では行政とべったりよ
未来の子供達に負の遺産を残そうが暴力団は知ったことではない
>>64 鹿児島のほうは先行開業の時点でも時短効果あったというね
おれんじ鉄道の経営危機という負の面もあるけど
>>129 大村線.佐世保線か長崎本線か、一方しか並行在来線指定が出来ないからJRQが[全額国費でも収支改善効果無し]と拒否した
これが西九州新幹線短絡ルートの始まり
>>134 まあなるんじゃね?
あと1000億ぐらいかければ200km/hのFGTぐらいできそうなもんだが。
これ佐賀県民が反対してるのかと思ったら
負担が少なかったらフルでいいのが半分以上いるんだよな
共産党員のデマ工作にみんな騙されてるわ
>>143 それ、どこの調査?
負担には、在来線三セク化も入れてあるの?
>>141 出来ると営業運用するは違う。
吉野家が新しい牛丼を3万円で発売しますとはならない。
>>144 佐賀の議員の調査だぞ
負担の内容は知らん
>>143 在来線をJR九州が現状維持で管理して長崎県が工事負担するならそら賛成しますよ
>>136 1両編成(1/3づつ自由席指定席グリーン席)で1時間に2本で十分かも
>>14 国とJR九州は激怒している。
いずれ佐賀県内の在来線は全廃になって佐賀駅すら廃止。
新幹線は用地買収が楽で建設費の安い高速道路沿いを走らせて
武雄までノンストップで繋ぐつもりだ。
また、出来もしない妄想で…
いよいよ、フル全通派も反攻手段がなくなったか
>>14 約束:武雄温泉迄の新線整備
以外に何かありましたっけ?
>>14 もともと2022年度は武雄温泉~長崎間開業という計画だよ
>>153 > 佐賀県内の"在来線"は全廃
在来線の意味が理解できないって、お前アホだろw
>>150 鹿児島本線は鳥栖でぶった斬られて
福岡県民は西鉄に乗らなきゃ博多と久留米の行き来もできなくなるわけだ
何もしてないのに儲けが増えて西鉄大喜びだな
全線開業おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
>>159 在来線と前置きしてあることが読めなかった知恵遅れクンは惨めだねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ
いちばんベストな解決方法は佐賀と長崎が合併することだな。
なんで今まで気が付かなかったんだろう。
佐賀県80万、長崎131万足すと211万人。
全国で16番目くらいだからちょうどいいじゃないか。
>>29 アホやな
北陸新幹線の末端は京都や大阪。末端が長崎とは人口規模、流動数圧倒的に違う
金沢までですでに上越新幹線より乗客数多い
>>161 佐賀「老いぼれ長崎と合併するのは絶対にイヤばい福岡ならよかばい」
>>139 その時短効果に見合うメリットがどれくらいあったのかという話
>>161 合併しても旧佐賀県に住む人間はいなくならないからそいつらの生活のことも考えなくてはならなくなる。
旧長崎県に住む人間はフルでつくるならその分追加で費用を払うことになるだろう。
結局今と変わらずリレーが続くだけになると思うよ。
しかし、1つの県のための新幹線とか豪勢だなw
強硬な反対派が佐賀県知事と佐賀県庁の知事イェスマンなので
合併したら止まってる要因はほぼ無くなるぞ
反対派がいかにもって感じで佐賀県民全員反対みたいなデマを広めてるが
佐賀県民の大多数はフル支持
http://www.db-search.com/saga/index.php/2695260?Template=doc-one-frame&VoiceType=OneHit&VoiceID=22523 > 九月定例会で木原議員が御紹介された独自のアンケート調査では、
> フル規格で整備すべきが過半数の五三・三%もあったからでございます。
>>166 財源が一つなら旧佐賀県、旧長崎県それぞれの地域に最善な選択が出来るのがメリットだよ。
全線新幹線かフリーゲージトレインか。
合併によって行政コストが下がる分、国からの合併特例債もあるかもしれないし。
空想の話だけど。
長崎なんて観光するとこないのに新幹線なんていらないんじゃ?
>>168 県議の独自(身内)アンケでギリギリ5割って余所からみたらヤベーと思われるけど
左巻きの身内アンケでも八割超えるぞ
>>171 フルがダントツ1位なんで大丈夫
なんとかデマを維持したいんだろうけど無駄
ソースの議事録にもあるが
佐賀県議からは、逆に佐賀新聞のアンケート結果の方が疑問視されている
>>4 埼玉はX軸方向に移動できないじゃん
もう21せいきなんだからさ
>>161 他人の財布で自分の利益が欲しいから長崎が全線フルにしろと言ってるのに
合併して佐賀県内の負担も払うことになったら何の意味もない
>>1 9月23日の開業に向け走行試験が始まった西九州新幹線を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
まあいいんじゃないの
武雄市は発着駅・乗り換え駅というポジションを
うまく活用して発展につなげればいい
嬉野はともかく、武雄はどう考えてもフル推進のフリしたリレー永久継続狙いだろ
今考えてみれば熊本市民が一番お行儀が良かったな
鹿児島や長崎みたいに抜け駆けはしなかったし
熊本は県知事が「在来線を経営分離するなら、新八代以北は新幹線として建設しない」と内示
これで鹿児島県の国会議員がJR九州を説得し「八代以北在来線の経営分離を行わない」と表明させて、熊本県に新幹線建設を受け入れさせた
長崎の般若心経とは全く違う
長崎と佐賀のケンカの醜さがよーく分かった。有明海の干拓とかね。
長崎は何とか佐賀通らずに福岡と繋げたいんだろうけど。
>>170 鉄道の存在意義は観光なんかよりもビジネス需要だろ
>>87 最寄りのハウステンボス駅停車じゃなくなるから、列車利用者は逆にかなり不便になりそう
>>185 つーか佐賀県民もフル容認してるやん
佐賀の共産党みたいな異常者がネットで大漁に反対書き込みしてるだけだろ
>>143 佐賀県「ただでもいらない」
費用だけの問題じゃないんだけどな
>>190 新鳥栖−武雄温泉間だけ「既設在来線流用」理由でフル新幹線反対な
>>192 まぁどういう要望でもいいから
一致した方式で整備を進めようぜ
止める理由が無いのに工事止まっちゃってる
>>193 別に工事は止まってない。武雄温泉と新鳥栖の間は事業着手してないんだから。数十年リレーが続くことを考えると、現実解は低速FGTだと思うが。フルの芽が摘まれることを恐れて、絶対しないだろうけどw
>>193 そうだよね
6者合意で一致した整備方法は「フリゲが完成するまでリレー」方式だから、この整備を進めるだけ
>>195 事業着手しない理由が無いんだから、に置き換えたらええやん
結局キミみたいな屁理屈コネてゴネたいだけの人がたくさん
ネットに書き込みすぎなんよ
>>196 完成するまでリレーなんだから国がFGT投げ出したら
当然のようにリレー特急恒久化になるんだよな。
この50kmフル規格化なんてのは元から計画に無いし
佐賀県民の半分以上もフルでええ言うてる
長崎もJRも自民党もフルがええ
もうフルで工事始めてええやん
あとは佐賀県の負担軽減や在来線維持の要望が通るかどうか
>>126 は?
四国の地理的な面でも新幹線は不要だろう
東北、上越、北陸新幹線は東京へ繋がってるからなんとか成立してるんじゃね?
北海道新幹線は現時点では東北新幹線のようなイメージを持つ国民だらけだろうし
そもそも四国の面積は広くもないし東京に行くなら飛行機なんだろ?
新幹線は不要じゃん
×佐賀県民の半分以上もフルでええ言うてる
○佐賀県議の半分以上もフルでええ言うてるけど、反対している県知事に対して何もできない自動判押し器
新鳥栖~博多は260km/hすら出してないのは実測値で判明してるし
FGTで博多直通2030年代復活すれば大団円だろ
山陰乗り入れはあきらメロン
>>91 武雄・嬉野の両市を併せてもたったの7万人の人口だよ。
これって福岡市の23分の1。
人口密度は福岡市中央区の62分の1。
>>199 佐賀市や鳥栖市民あたりはどう考えても100歩譲ってただならまあええんちゃう?くらいの賛成だろ。
西の方はフルを望む声が多いかもしれないけど限界集落の過疎地域やんけw
人数で考えたら少数。
アメリカ大統領選挙みたいに州票総取りみたいな形で市町村で決を取ったら半分行く可能性はあるけどw
FGTは最高130kmぐらいだろうけどそれでいいいと思う
>>190 在来線現状同等維持前提でフル推進が大半
屁理屈とかデマって言われたくなかったら
証拠を用意してきてな
>>207 長崎新幹線の赤字が永続化するわけだけど
JRQがそれ受け入れるわけ?
>>208 まともな証拠が出せないお前の要求なんか放置決まっているだろ
それとも2019年夏前の佐賀県民激怒状態のアンケートを出してあげようか?
>>210 http://www.db-search.com/saga/index.php/2695260?Template=doc-one-frame&VoiceType=OneHit&VoiceID=22523 > 九月定例会で木原議員が御紹介された独自のアンケート調査では、
> フル規格で整備すべきが過半数の五三・三%もあったからでございます。
いやメチャメチャ証拠あるんだが
県議会で捏造調査とか発表してたらその議員は選挙落ちるわ
>>211 公平性がない
アンケート項目が書かれていない
集計もあやふや
フル派主催でももう半分はフル以外というすさまじい全線フル反対だね
>>205 メリット、デメリット、九州新幹線鹿児島ルートが開通してからの沿線実態全てを説明したら、間違いなくフル反対が多くなるな
フル推進は1年に1回利用するかどうかわからないレベルの情報を知らない人多数
出してあげようか?て何やねん
スッと出せば済む話やろ
ハッタリばっかやな佐賀人
>>212 繰り返すけど
そんな調査を県議会で発表してたらその議員は落選するで
佐賀新聞定例アンケート(毎年11月実施)
2021年
フリゲ32.5%、対面(リレー)23.8%
フル規格21.2%
その他の方式5.5%、わからない・無回答17%
2020年
対面(リレー)25.1%、フリゲ13.7%、スーパー特急11.3%
フル規格14.9%、ミニ10.4%
わからない・無回答24.6%
2019年
対面(リレー)36.2%、スーパー特急11.3%、フリゲ7.1%
フル規格17%、ミニ10%
わからない・無回答18.4%
2019年夏(谷川の朝鮮半島呼ばわりショック)
対面(リレー)52%、
フル規格20%、ミニ7%
わからない・無回答21%
2018年
対面(リレー)27%、
フル規格24%、ミニ5%
わからない・無回答44%
2019年に強行しなければフルへ傾いたけど・・・
>>215 信用できるソースでないアンケートなんかゴミ同様だから、お前以外引用者が居ない
実は在来線を残すことを確約すれば
佐賀は新幹線も認めるのです。
ただ、JQが在来線を残すことを確約しないので
佐賀区間の新幹線は計画にもなりません。
>>217 当の佐賀県議が佐賀新聞の調査結果なんで?差がありすぎやろ
って疑問に思ってる
今年の夏にも参院選前として突発アンケートするかもね
>>216 検索したけど
有料記事で調査方法わからんやん
墓穴掘りすぎやろ
大体、定例で大々的にやっとる県民世論調査が有料記事で
有料会員にしか見れませーん!wwとかおかしいやろww
なんでこの異常さに気づかんのやろな
>>4 諫早駅が大宮駅みたいに交差してる
路線図みればわかるけど
有料だから何だというのだろう?
自分が見たい情報なら金を出せよ
佐賀新聞的にはアンケート結果は広めたいけど
深く掘り下げられたくない心理やろね
>>190 >>207 北海道新幹線でもそうだが、在来線維持は特に強い要望はない
>>228 まぁ言うて北海道は在来線ズタボロやしな
件の佐賀県議が言うてるけど
在来線維持とか無関係にフル賛成なんが14.9%おるみたいやで
53-15=38%の県民はなんぼかマケてほしいんやろね
>>218 ・在来線の博多直通は、大幅減
・在来線の3セク以降は濃厚
・現状通勤にも使える安さの特急は殆どなくなり、新幹線使うと料金は爆上げ、本数も現在の特急比で半分以下
この条件でフル化賛成する県民ほとんどおらんやろ。今の在来線に加えて、フル新幹線ができると思ってる老人も多いだろう。
>>228 北海道の在来線と長崎線じゃ、沿線人口がケタ違い。都市間流動しかない北海道と、博多の通勤圏で沿線に市街地が貼り付いてる九州じゃ訳が違う。
九州の人口密度で桁違いとか失笑するわ
九州から出たことないんやろなぁ
>>209 現行ルールに則るなら是非もない。
あとは何らかの力が働いてルール改正がないと。
JRに黙って工事が竣工したわけでもあるまい。
>>209 長崎に需要が在れば維持出来るだろうし、維持不可能ならそもそも“JRQの瑕疵”でもあるし
営業主体として指名された事業者には収支採算性の確保が義務付けられてるから、FGT導入への工事実施計画の変更の際に[導入出来なかった場合でも収支採算性を確保出来る]事が“変更を受諾する条件”になりますからね
その為の次善策を講じる事をしなかったJRQの責任です
スキームも法律も変更不可
あきらめろん
6者合意で一致した整備方法は「フリゲが完成するまでリレー」方式だから、この整備を進めるだけ
フル企画いらんけどさ、一部フル企画で作ったんだから博多までフル企画にしてしまえばいいのに
金の出どころは知らん
基本在来線のかもめで満足してる佐賀市民
ただ新鳥栖から一気に大阪に出られる便利さはなんとも言えぬ良さではある
博多乗り継ぎより特急料金余計にかかるけど(笑)
博多土人の生態
福岡、佐賀から長崎に通ってた人もいちいち乗り換え発生してムカついてるだろうな。
>>238 年に数回の遠出のために、日々の通勤が不便になったんでは適わん。
佐賀県西部はフル規格賛成なんやろ
ワガママ言うな佐賀県東部
嘘はID:QCohtjgU0の始まり
ID:QCohtjgU0は嘘の始まり
佐賀 フリゲが完成するまでリレー
JRQ 通勤分供給できないし、佐賀駅に駅ビル作る必要がないほど新幹線利用客少ないだろうし
国交省 JRQも折れたから永久リレーでいいや
JRTT 建設したし、国交省の下部組織だから国交省の意向を無視して動けないから、JRQも折れたから永久リレーでいいや
与党PT 門司バカは落選したし、もう永久リレーでいいや
長崎 フルフルフルフルフルフルフルフルフルフルフ
佐賀 2016年六者合意破るのなら開業延期で
長崎 守る守る守る守る守る守る守る守る守る守る
>>248 まぁいくらオッサンが頑張ってコピペ貼ったところで、オッサンが生きてるうちに、フルで全線開業とか無理なんですけどね。
佐賀人は誰に何が言いたいのかよくわからん人が多すぎるよな
佐賀が長崎の魅力に嫉妬して邪魔してるんだっけか
フル企画直通すると佐賀なんて素通りされるからな
佐賀県民はフルでいいからマケろ
佐賀知事が謎の猛反対してる
静岡と一緒
もう武雄から博多まで直通させればいい
佐賀も駅一つも作られず素通りさせると言われたら掌返して新幹線駅作って欲しいと懇願するだろう
だいたいFGTじゃカッコがつかないだろ
長崎駅周辺はは再開発で立派になるのにフル以外はあり得ない
他に有望な佐賀知事候補が居ない状態を、現佐賀知事が悪用してんだよ
新佐賀市長が有能なんだけど、まだ市長に当選したばっか
現佐賀知事はサンライズパークにしろ、コロナの鐘にしろだが
自分のやりたいように誘導する癖がすごい
>>12 嘘じゃないし、埼京線はバーターで作られた路線
>>251 今でも長崎行き特急が走っているのに、フル新幹線が通った場合に佐賀を素通りするという理屈が全くわからない
普段列車を利用していないお花畑爺さんの発想は理解できない
>>253 みどり・ハウステンボスは、今でも博多から武雄まで直通
>>191 1番問題視してるのは安い在来線特急がなくなること。新幹線になっても博多まで20分も短縮されないのに在来線特急がなくなったらたまったもんじゃないと怒ってる。
>>253 長崎のカネでやってね
沿線の固定資産税はちゃんと佐賀に支払うように
>>261 そんなこと問題視してないだろ、よほどの貧乏人でないかぎり
長崎新幹線を作った人がどうしても秘密にしたいのは
「佐賀のせいでリレーになったわけではない」ことが長崎県民にバレること
佐賀に新幹線が作られようが作られまいが、このタイミングで作れば
リレー運行長期化になることがわかっていて、それでも強行して作った
そして今秋、武雄まで開通した後、長崎県民に吊るし上げられるのを死ぬほど恐れている
だから、わざと佐賀に喧嘩を売りまくって
佐賀のせいでリレーになったんだと長崎県民に対するアピール活動をしているのが現在の状況
別に本当に佐賀に新幹線が出来る必要もなく、自分が生きてる間だけ逃げ切れればいい
自分が死んだ後にどれだけ長崎県民が苦しもうが知ったことではないというスタンス
元々長崎ルートなんて国鉄も考えてなかった
でも政治的圧力によって整備路線にされただけ
長崎ルートて名古屋から津、岡山から高松や松山、高知とか山陰、小倉から大分宮崎などに支線を計画を格上げして造るようのと変わらない
265=完全単発コピペ(反対派)
266=完全単発(反対派)
むちゃキモwww
>>265 転売ヤーの「途端に泣き崩れる嫁」コピペみたいなもんだよなw
お前がそもそも故意に部分開業させなきゃリレーにならなかったんだよって
そういえばどうやって乗り入れたの?
佐賀県通れないよね?レール的に
>>271 船とトレーラか特殊運搬車でエンヤコラだろ
>>195 FGTは安全重視したら赤字マシーンになると聞いたぞ
>>238 博多からよりどりみどりで東京、大阪に行ける方がいいだろ。
>>255 なんの変哲もないN700sよりFGTの方が未来的でカコイイわ
>>275 リレーでも赤字確定だし。どっちの出血量が少なくて済むかという話になるな。
>>275 その条件で工事が進み、この秋めでたく開通なわけだが?
>>278 どっちもどっちかな
下手すりゃFGTの方が採算が悪いかも
しかし、利用者目線で言えばやはり乗換えなしのFGTの方がよいのではないか
>>280 はっきり言って間違った合意をしてしまったと思うが、
今となっては仕方がないのだろう
スーパー特急にしておけば良かったものを
>>282 今回の区間標準軌にしちゃったからもうスーパー特急は無理だしな
この西九州新幹線関連スレを見ていてわかるのは
普段長崎本線を使ってないやつほどフル新幹線に賛成しているってこと
普段使ってる利用者からみれば
フル派なんか生活の足を破壊しようとするテロリストと同じだよ
佐賀の西部も東部も在来線が残るなら新幹線賛成。
在来線が消えるなら新幹線反対。
あとはJR九州の決断次第。
福岡に佐賀を併合する、そしたら長崎とフル規格は可能だろ。佐賀県人は福岡県人になりたいし
2022.9 開業。肥前鹿島特急運転開始
2025.9 肥前鹿島特急運転終了。JR九州が西九州新幹線の廃線届提出
2026.9ないし10 JR九州として西九州新幹線を廃線。後継として長崎県交通局がばい高速鉄道部線開業
ただし、新幹線嬉野温泉駅は廃止
2030.10 長崎県と沿線自治体がJR九州に対し、大村(新大村ではない)−長崎間在来線廃線同意書を提出
翌日、JR九州が大村(新大村ではない)−長崎間の廃線届を沿線自治体廃線同意書と共に提出
2031.2 路面電車と私鉄が廃線予定区間の一部を1円譲渡決定
2031.3 浦上車庫付近−長与間を除く喜々津−長崎間廃止
>>288 仮に福岡に合併されても地元利用者の意見は当然尊重される上に
新幹線にメリットがないことに変わりがないので何ら今と事態は変わらない
そもそも福岡市民福岡県民の大半は佐賀ー福岡の新幹線なんかに興味がないから
そんなものに税金を出動させるとか無理だろ
>>288 また何もわかっていない人がきました
福岡県民に長崎に早く行くために大金出す理由が無いのに佐賀さえなくなれば上手くいくという妄想
>>276 さくらの指定席が快適なのですよ
だから大阪まではさくらで十分
狭軌にしてスーパー特急のほうがよかったね
160キロ出せる電車はすでにあるしね
FGTは完成してもやっぱり最高160キロぐらいでしょ
>>296 どちらも可能だけど、在来線走る方が無駄がないな。
佐賀を福岡に合併しよう
佐賀県人と言われたくない
早く福岡県人になりたい
佐賀に佐賀人のためと言って金を払わせるほうが、福岡に佐賀人のための金を出してもらうより簡単だと思うぞ
>>36 上越新幹線だと新潟~長岡だけが開通する状況だな。乗車時間30分もないんじゃ?
>>296 ゲージ変換に要する時間を考えると、
博多ー新鳥栖だけ新幹線に乗入れてもほとんど時短にならない
しかも博多のホーム改修やシステム改修などに無駄な費用がかかる
>>299 西に乗り入れないのであれば、博多南までのスジも楽だし、博多駅の容量気にしなくていいし、連絡線作らんでいいしで在来線走ったほうがいいだろ。時間もほとんど変わらん。
>>288 福岡県内鹿児島ルート並行在来線がどうなった?
FGTでも博多ー武雄は在来線
それならばスーパー特急のほうがいい
>>260 ウソつきだな。
鳥栖にとまってるわい。
まあ西日本新幹線開通したら嫌でも世論が佐賀を叩くようになる
せっかく長崎へ行ける新幹線なのに佐賀が約束を守らないせいで不便なリレー形式になってるからなあ
>>310 直通の意味わかっているのか?
直行じゃないぞ
>>311 勝ち目がないからとうとう妄想に逃げ込みだしたか
>>311 世間一般の認識「繋ぐ予定もないのに、赤字確定の盲腸みたいな路線作ってバカじゃねーの?」
>>311 約束=武雄温泉迄の新線建設整備
ですが?
本線なのに単線区間で待避発生して不便な長崎の為に、最大限の譲歩として佐賀西部(JRQ希望で武雄温泉)迄なら整備に協力しましょうと提案して“長崎も同意した”のに、今になって掌返して文句ばっかり言ってるのは長崎ですよ?
まあ見てな
西九州新幹線が開通したらが佐賀へのバッシング強まるから
リレー形式だと不便だからな
長崎民は新幹線で武雄温泉に一回行く
そのあとは、特に利用する用はない
博多へはバスでいく
>>319 早まって標準軌にした長崎の間抜けっぷりが世間に知られて笑われるだけ
>>319 リレーで開業さえすれば乗客が不便を実感して早期フル全通の機運が生まれ、佐賀が追い込まれ建設容認せざるを得なくなる
フル派の最後の願望はそれだろうけど、現実にはもう対面リレーでいいやになると思う
一番の理由は新八代のリレーの時との違いだ
あの時みたいに数年で全通すると思ってたら、今から作っても30年以上かかるということを長崎人はそこで初めて知る
長崎人の立場としては30年後じゃ自分たちは乗れないし、じゃあいいですとなる
>>318 違います(長崎民は使わない)
長崎が西九州新幹線に望むのは[長崎の観光再興]です(県が表明)
自分たちの利便性は高速バス等の道路交通インフラが担保してますからね
そのくせ、隣県に利便性低下を強要して“長崎に情を持って接しろ!”ですから…呆れるしかありません
N700S系Y編成の全検と共に西九州新幹線廃止でよくない?
>>324 廃止するなら投入した補助金(建設費-利用料)返還が必要になるかもね
少なくとも、利用料支払い期間(30年)は営業義務があると思われ(前払いに関係無く)
そもそも約束反故にしたのってJR九州と国じゃなかったか
>>327 これ佐賀区間をフル化or有明海ルートが早々に実現しない限り、今からでも狭軌化して武雄~長崎をはくたかみたいに最高160km/h直通運転させた方が良いんじゃないの?
>>329 そうだよ。ありもしないFGTで、出来もしない新大阪直通を夢想して、フルの軌道を敷設した長崎と国交省が大馬鹿者。
>>330 関東民で余所の話すぎてまったく知らないんだけれど、現実的な落としどころとしては平行在来維持なら佐賀はフルの建設OK出すの?
>>329 国とJRQがFGT詐欺をやったわけで、国とJRQの金で狭軌化すべきなんだよ
長崎人は、リレーが嫌ならそうするように国に要求すべきだね
先週、新幹線が来たぞと狂喜してた沿線住民は間抜けなことになるが
>>329 狭軌化にいくらかかるの?という佐賀の質問が出た頃で
1400億とかだったはず
今からだともう車両も入れてるから2000億くらいかかる
そんな金額を用意できるのは国だけ
ぶっちゃけ無理
>>331 6者合意を実質破棄した実例がある以上、信用できるだけの担保を出さない案は全て一蹴される
そして信用できるだけの担保を国交省・JR九州・長崎県は持ち合わせていない
だから、6者合意以外のいかなる案も一蹴されて終わり
>>332 >>333 佐賀の事情知らないけれど、新鳥栖接続無視した佐賀北部回って博多or博多南で山陽新幹線と接続するフル企画とかダメなの?
建設費の高騰は今回開業区間を捨てるよりマシって事で無視とする。
>>331 永久に国が並行在来線の金払うの?
そんなら国(財務省)としては狭軌化に一回だけ金出すほうを提案するんじゃない
>>334 ここまで至るまで、また現地の足(在来線)を考えたなら佐賀の心情はそうなるのかもしれないけれど、今後リニアの静岡みたいに全国(?)から冷たい目で見られるだけの覚悟は佐賀にあるのかな?
GoToの熊本だと九州7県で唯一ハブられている影の薄い佐賀だし…
>>335 脊振山系の南を通る、長崎自動車道に近いルートの試算も佐賀の要求で出ていて
現実的に無理と国交省が回答している
脊振山系にトンネルを掘りまくるルートだともっと無理
>>336 どこ主導か知らんけど、国でもJRQでも平行在来維持→営業係数的に減便→電化から非電化へって感じでコスト下げて維持出来ないの?
まぁ、100%佐賀に喧嘩売る事になるけれどw
>>338 佐賀強いね。
茨城県と同じくらいの雑魚なイメージなのにw
>>339 成る程、国交省が無理って結論出してるのね。
もう利用者が増えに増えて博多から直通しないと不便って話にでもならない限り無理そうだねw
今回開業区間の乗車率なんてきっと10%に届かないでしょ?
武雄ー新鳥栖のフル化より、武雄ー長崎の狭軌化のほうがずっと安いんだからそうしたほうがいいぜ、国
開業したら一時間に何本新幹線があるんだろ
博多まで行かないなら走らせても乗る人がほとんどいないよな
>>335 新鳥栖接続を無視すると言ったって福岡県内で分岐したら福岡に建設費負担がかかって拒否されるのは明らかだし
佐賀県内で分岐するにも新鳥栖の北1キロ位でトンネルがあるからその範囲で分岐するしかなくて接続しない意味がない
>>333 1400億程度なら国が出せばいい。国はできもしないフリーゲージを前提にしてそれが
あたかも完成済みの技術であるかのような錯誤に陥れて見切り発車して関係者に多大な
迷惑をかけたのだから、それ位の額は負担してしかるべき。
安倍のマスクで600億だからなインフラに1400億は高くないな
>>331 +建設費負担額の上限設定くらいは必要かな?
並行在来線も現状同等維持が必要だろう
ただ、それは西九州新幹線の経営圧迫に繫がるからJRQが呑めない
長崎諫早の需要だけでは新幹線経営を維持出来ないからね
>>337 あなたには残念な話だけど、全国の人は西九州新幹線に興味なんかないよ
というか、このスレでもあちこち書かれているけど
この短距離区間に新幹線なんかに作って馬鹿じゃないの?って感じでしょ
むしろ、こんな馬鹿げた新幹線を押し進めた長崎こそ冷たい目で見られている
主要都市近郊住人からすれば佐賀の主張に共感出来るわけで
>>335 そのルートだと建設費が最大のネックだよ
地図を見れば分かると思うけど、博多駅から佐賀県唐津市のすぐそばまで福岡県(約40km)
更に博多駅から西側に路線を建設しようとした場合、都市部なので用地確保に莫大な費用がかかる
博多南駅周辺からトンネルを作ったにしても、位置関係から福岡県内に駅の建設も難しいし、そんなのに福岡が建設費を負担するわけがない
>>56 距離が短い上に待避線も無いから、殆どの便は各駅停車でしょ
それに、今は駅という名のバスセンターしか無いから、ほぼ通過されてもでも勝ちなんだよ
>>335 博多南を使うことをJR西日本が認めるわけない
>>284 「長崎本線を使ってない」ではなくて「鉄道を使ってない」や「公共交通機関を使ってない」じゃないかと思う
>>352 福岡は佐賀県が新幹線を拒否して事業が破談するのを待ってると思う。
白紙に戻って国と福岡、佐賀、長崎が協議して 福岡が救済するかわり 大深度地下法の特例と博多駅の再開発、糸島新駅で手を打つと
それで過密の博多駅南ルートを避けて糸島に新駅を作り県西部の開発も出来て将来のリニア博多駅も考えられる。
糸島って天孫降臨の地なの?
それだったらルートを変えてでも作ったほうがいいな
>>163 赤字だろうが、路線繋がなければ
県民が減り続け、県民税も減り
ますます何も出来なくなる。
出来る内にやれるだけマシだよ。
ガソリン代も上がるから
車社会もどうなるか分からないし
>>362 新幹線で長崎市民や長崎県民が増えるの?
在来線見捨ててるのに?
新幹線で企業誘致や観光活発化で雇用創出人口増加とかあるん?
>>362 かもめで繋がってるんじゃ駄目なの?無駄な乗り換えまで増やして何がしたいんだか
>>367 オラが村にも新幹線が来たという見栄だけがほしい
使い物にならないぶつ切り短距離線でも、仮に都会につながるとしても実現するのは30年くらい未来の話としても、田舎者の見栄への執着はそれを上回る
逆に国内の位置付け的には明らかに田舎のグループなのに
見栄抜きでメリットデメリットで先の判断ができる佐賀人は
かなりおかしい(褒め言葉)
このままでは長崎市民の憎悪が佐賀に向けられる事になる
新幹線に異様な執念を燃やす政治家
なお赤字とかそういうことには関心が無い
ただ作りたいだけ
西九州新幹線開通と喜んでみたが武雄止まりのリレー方式
佐賀がゴネてるせいだと知った長崎市民はどう思うか
まあ佐賀に対してマイナスの感情を持つよね
>>368 田舎の人ほど虚栄心を満たす新幹線とかで虚勢を張りたがるものなのに
損得勘定で新幹線いらんと言う佐賀は大したものだよ
在来線特急でもスカスカな路線にフル新幹線か。
長崎はバカジャネーノ。
長崎新幹線は絶対に要らない
すぐに巨額な累積赤字が積み上がる
赤字はすべて長崎県民が穴埋めしろ
>>4 佐賀は新幹線を通すと、在来線が廃止される
新幹線を埼玉にとおしたら埼京線を廃止される様なもの
今現在でも、新幹線が走るよりも便利なダイヤなのに、
佐賀には新幹線が通ると、
不便になるだけでなく、運賃まで上がる
>>337 いや、こんなとこに新幹線を作るなよ、と
リニアは一応、東京と大阪を繋いでるんやで?
関西人は九州は「島が違う」ゆうてるしひどいやつは鹿児島の場所を知らんぞ?必要ないんやと
福岡は知られとる
>>369 一生懸命佐賀にフォーカスさせようとしてるみたいだけど、
もう長崎県の横暴が知れ渡ったから無理だよ
というか、アトラクション新幹線の話の前に
やがて在来線が無くなることに対しての怒りが長崎行政への向かうだろ
>>371 佐賀にはまったく責任はないと誰でも知ってるよ
永久リレーになるのを知ってて長崎の土建利権のごり押しで作ったんだよ
ダイヤの発表、楽しみだわ
30分短縮を謳っていたからには
乗り換え時間込みで30分短縮するんでしょうけど、
どれくらいの間隔で便を出すのかな??
今と同じ一時間に一本だすの?
でも、それじゃせっかく30分短縮されても使い勝手が今のかもめと変わらないから
当然それ以上出してくれるんだろうけど
今さらどうこう言っても仕方が無い
リレー饅頭を販売してリレー踊りで盛り上げよう
開通後に東京のメディアがどう扱って良いか苦慮するだろうな。
旅番組でもサラッと紹介するだけだろう。
ざっくりと伝えたいのに話が複雑過ぎて長くなるからな
>>381 ランダムに駅のホームに行って列車を待ち目的地へ向かう。
期待所要時間は列車間隔の半分時間+走行時間。
走行時間30分短縮されるなら列車間隔は1時間伸びても同じ。
ムラが酷くなるから感覚的には不利。
>>387 列車数が今のかもめより少なくなると大ブーイングだろうな
なんせ乗りたいときに乗れるのが今のかもめなんだし
いやぁ、ダイヤが楽しみだ(笑)
朝昼晩に二往復ずつって感じじゃないですか
長崎-武雄の行き来だけですもの
>>389 それじゃ現在の特急かもめ23往復の代わりにならなくね?
>>14 いっぱいレスついて良かったな
じゃあまずニュースソースから書いてもらおうか
これだけはハッキリ言っておくとしよう
八女茶よりも嬉野茶のほうが断然旨い
>>390 乗り換えだから、めんどくさくなって博多にはもう行かないから
特急は浦上停車しなくなるし、新幹線に誘導する為に快速ダイヤも改悪されていくのは目に見えているし、特急料金は上がるし、地元で誰が喜ぶんだ?
これらは他県は全く関係ない
>>393 西鉄バス「安くて快適な我が社のバスをご利用ください。」
西鉄バスでなく「西鉄・昭和自動車・祐徳自動車・西肥自動車・長崎県交通局」の九州急行バスだろ
>>386 つ[新幹線鉄道規格新線]
いわゆる“スーパー特急”のことね。扱いは新幹線鉄道になる(普通鉄道.在来線)のだけれど
新八代と鹿児島を先行して造ったやり方と同じ
博多から伸ばしていくやり方だと終着駅まで建設されない可能性が高まるから終わりから造る
>>401 優先順位的には山陰とか羽越とか
まあ、どんどん日本の人口減ってるから長崎武雄新幹線が打ち止めかもね
もう、どこも整備新幹線基本五原則を満たせるようなところないだろ。運営会社の適正な収益が見込める程の需要があるところって。
並行在来線が減るもしくは消滅しても困らなそうなのは四国なんだろうけどやっぱり必要性はないのかな
>>399 新八代と鹿児島中央間が先行開業した時には、博多と新八代間の工事は着工されてたから状況は全く違うね
新鳥栖と武雄温泉間ってまだルートさえ決まってないんでしょ
>>405 フル規格新線を建設するかどうかすら決まっていない
>>406 業界初の(長崎)県営新幹線爆誕もあるかな
嬉野市・武雄市は過疎化が進み地価も下落してる佐賀西部の負け組地域。
因みに佐賀市周辺から鳥栖市方面は地価が年4%以上上昇してる勝ち組地域。
>>318 雲仙や小浜あるのに、わざわざ佐賀の温泉に行くの?
四国にも新幹線を通してあげようぜ
駅は必要なさそうだけどね
>>381 これ、乗客が乗り換えミスったらどうなるの?
>>412 同じホームの対面側に乗り換え相手の特急が止まってる前提だから
かなりのうっかりさんでもない限り乗り換えを間違えることはないだろう
>>410 雲仙や小浜があるから嬉野や武雄に行かないというのはおかしいだろ
>>411 大阪発大分行きで四国を通過する路線作ろうぜ
>>414 俺が温泉に行くなら湯布院か別府か阿蘇行くわw
>>416 逆に行かない
もちろん黒川も行かない
行くなら山鹿あたり
>>416 湯布院別府阿蘇に行くし
雲仙、小浜、嬉野、武雄にも行くだろ
>>417 山鹿も良いねw
良い温泉地が大分・熊本には集まってるからね。
長崎、大村、諫早の職員が仕事上がりに武雄でひとっ風呂浴びてから帰宅する
そんな用途ですかね
新幹線促進ということでそれらの県や市の職員には格安切符が配られるんでしょう、公費で
>>408 武雄、嬉野間(約11km)は改軌して福岡からの直通列車ひいた方が地元民も喜ぶんじゃないの
今までより多少快適にはなるでしょう
長距離の在来線なんか乗りたくないもんな
>>421 嬉野でリレーですか?
それもいいと思います
>>421 ミニ新幹線?工事まで在来線使えなくるが
>>425 9月開業だから県民総出で急いでやれば間に合うさ、11kmだけだから
>>415 豊予海峡を橋かトンネルで渡るというものだな
技術的には可能だが費用が莫大で実現可能性は高くないという
>>388 確かに佐賀に対する世間のブーイングは凄いかもな
フル規格だと信じてた長崎市民の思いも佐賀は踏みにじったわけだから
田舎に新幹線が来るなんてものすごいステータスなんだろうなあ。
しかし、田舎もんの満足のために国費を使われたんじゃたまったもんじゃない。
>>428 “フル規格整備”の話なんか一言も出てなかったわけだがね?
>>428 ずっと世間では公表・報道されている、FGT導入されないかぎり対面リレーという事実すら長崎県内では情報遮断されていたのか。
全線フルと市民が信じこむようなデマ報道しかしていなかった報道機関はどこなんだ?
その情報統制、本当に長崎は北朝鮮なのか?
>>428 長崎への愛はないのか!とガチで言い出しそうだな
>>434 北朝鮮長崎と佐賀は話が通じない、が正解。日本語まともに使えないんだもんな、長崎北朝鮮は。
今の情報化社会で、どうやったら全線フル整備をされると市民を信じこませることができるのか、説明してほしいわw
長崎は北朝鮮くらいしか説明しようがないw
>>434 [長崎への愛は無いのか!]とでも言いたいのかな?
ゴールポストを動かす県に情も愛も持てないな
長崎への愛なんかあるわけないw
他所に恐喝たかりをしつこくやった上に、「応じない佐賀が悪い。ごねるな」なんてやっているならず者なんか完全拒否するしかない。少しでも妥協のそぶりなんかみせたら、妥協したんだから応じる意思あるんだろと図にのるだけだ。
新幹線なんて乗らないし
在来線のほうが便利じゃないのかな
新幹線の無人駅になりそうじゃん
>>444 厚狭駅って初めて聞いたからググってみたが、
とんでもない所に作ったもんだね。
しかも約20年前と結構新しい。
>>425 何でわざわざ距離書いたのかも理解できてないんだ
>>428 なにその長崎市民の思いって(笑)
リレーについては長崎も合意した内容なんだからちゃぶ台を返さないようにしてね♪
>>412 対面列車への乗り換えのうえ
アナウンスもあるからそうそう間違いはないだろうけど、
あり得るのは寝坊ぐらいかな?
まぁ、その時は次便のアトラクション新幹線をお楽しみください
>>438 せめて新大村駅が空港に近かったらと思うけど
あれは車両基地ありきだからなぁ
フルフル言ってる奴らも本音は今の状態で佐賀に反対してもらってるほうが都合がいいんだ
佐賀が反対してる間は佐賀にヘイト集めて俺達悪くないもんアピールできるけど、何かの間違いで佐賀が作っていいよとなったら現実が知られてしまう
>>1 読む前に言うけど、ここも佐賀のゴネが詰まったスレなんだろうな。
この間の佐世保スレの後半、放置してたらエラいことになってたw
>>453 佐賀のゴネってなんだろう?
何かゴネてたっけ?
>>454 昔の予定ルートだと博多から真っすぐ長崎に線が引いてあったし
それが鳥栖分岐になったのは話しがあったからだと思うよ
文書がないとは言えそれを反故にしたから国交省もJRもまげないんでしょう
佐賀駅って半世紀程前に高架化したけど
その際に貨物の引込線とか駅周囲の土地の殆どを売却したのよね
だから物理的に拡張の余地は皆無
元から新幹線誘致なんて構想外
>>40 > そんなことしても乗らんとよ
あんた以外がみんな乗るとよw
>>9 > 多くの人が勘違いしていることがある
そうそう、実は佐賀県と同じ立場を表明しているのは共産党だけなんだよ。
スレを重ねるたびに佐賀の反対の根拠は崩され、反対のための反対を続ける県庁には
県内からも反対の声が上がりそれが燎原の火のように広がっている。
負担金が大き過ぎる!と当初言っていたのに破格の660億円を提示されるや、
負担ゼロでも認めましぇん!と言い切った佐賀県知事は今や四面楚歌。
残念ながらそれが佐賀県庁を取り巻く現状なのだ。
「佐賀県内でもフル規格を求める声は少なからずある。
県の手前、フル規格を求める声を堂々とあげられない今の県内の雰囲気は異常だ」
https://www.nhk.or.j.../feature/27986.htmln 構図: 佐賀の不都合な真実w
政府(国交省、与党)、JRQ、JR西、佐賀財界、佐賀県議会、嬉野武雄(肥前山口)、長崎県、福岡県
VS
佐賀県、共産党w
九州新幹線全線フル規格に反対
長崎、佐賀の共産党県議
https://www.nishinip...co.jp/item/o/582845/ 六者協議会の構図
福岡県 フル規格
長崎県 フル規格
国交省 フル規格
JRQ フル規格
JRTT フル規格
佐賀県 フル規格絶対反対
>>7 > 長崎市から武雄まで新幹線で行っても虚しさしか残らんだろ
> あっという間やん
佐賀が妨害さえしなければそのまま大阪まで乗り換え無しで行けて
北陸新幹線のような長崎フィーバーが起こっていたのにねえ。
佐賀県の一部である嬉野武雄をも蔑ろにする佐賀県庁こそ虚しいよ。
>>456 > むしろ長崎のゴネで、永久リレー確定
佐賀しか得しない「在来線のまんま」を選択して長崎にどんなメリットがあるの?
自由共産党員ID:p1TOQP/i0
論破されたコピペ貼り終わったら書いてね
>>436 >
>>434 > 北朝鮮長崎と佐賀は話が通じない、が正解。日本語まともに使えないんだもんな、長崎北朝鮮は。
言論弾圧、独裁体制、個人崇拝、恐怖政治。
私たちは、佐賀県です。
「佐賀県内でもフル規格を求める声は少なからずある。
県の手前、フル規格を求める声を堂々とあげられない今の県内の雰囲気は異常だ」
https://www.nhk.or.j.../feature/27986.htmln >>442 >
>>441 > 確かに、呆れて言葉も出ないよな
この日の車両の運転士、山口耕右さん(34)は武雄市出身。
「新幹線をやっと武雄に持ってくることができ感無量です。
これからは武雄市の魅力を全国に発信していきたい。
9月23日の開業が待ち遠しいです」と喜びを語った。
この同じ佐賀県民の熱い思いを踏み躙る佐賀県庁の新幹線建設妨害行為。
>>438 > 長崎市以外の長崎県内に波及効果がゼロだからなぁ
佐賀は自県の嬉野武雄の波及効果をマイナスにしているけどねw
>>437 > 今の情報化社会で、どうやったら全線フル整備をされると市民を信じこませることができるのか、説明してほしいわw
> 長崎は北朝鮮くらいしか説明しようがないw
「佐賀県内でもフル規格を求める声は少なからずある。
県の手前、フル規格を求める声を堂々とあげられない今の県内の雰囲気は異常だ」
https://www.nhk.or.j.../feature/27986.htmln 長崎市長を選挙期間中に殺害したのは長崎県民
恐いですね
>>428 >>388 >確かに佐賀に対する世間のブーイングは凄いかもな
> フル規格だと信じてた長崎市民の思いも佐賀は踏みにじったわけだから
確かに佐賀ぺんぺん草のインケツぶりは人口に膾炙するところとなったからな。
スレを重ねるたびに佐賀民の異常な思考回路が浮き彫りになって行くのだが、
それでもスレが立つ度に喜んで自説を開陳し続けるのだからこれはもう自傷行為だなw
>>415 >>411 > 大阪発大分行きで四国を通過する路線作ろうぜ
長崎ー嬉野武雄ー肥前山口ー新鳥栖ー博多ー筑豊ー小倉ー別府ー大分ー松山ー高松ー徳島ー和歌山ー関空ー大阪ー北陸
長崎のタカリ・でたらめ・自分の主張が受け入れられなかったら北鮮呼ばわりは、世界中に知れ渡った
>>455 それは、どこを通るか詳細に決まっていなかったから、適当に真っ直ぐ書いているだけです
例えばこの図でいうと、大阪から四国に渡るとき、わざわざこんな場所通ると思います?
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa63/ind000401/s01.html >>457 高架駅にしてしばらくは県有地でしたよ
売り払ったのは結構最近
>>459 コピペ君の恥ずかしい真実w
六者協議の構成メンバーを知らずに書き込みを行なっていたw
> 六者協議会の構図
> 福岡県 フル規格
> 長崎県 フル規格
> 国交省 フル規格
> JRQ フル規格
> JRTT フル規格
>
> 佐賀県 フル規格絶対反対
>>461 鹿児島ルートを1本/h減らしてなら可能だな
新鳥栖-武雄間ノンストップ特急走らせて
佐賀に止まる特急の本数減らせば良い
博多-長崎間の時間短縮という名目で
長崎県民は知的障害者や精神障害者が多いから
新幹線よりも病院施設を作った方がいい
>>478 旅客需要は 博多佐賀>>>博多長崎 なんだけど
>>478 博多ー佐賀の需要が頼りなのにそんなことするわけない
これだから長崎県民は
九州新幹線できたのと引き換えに
在来特急停車駅の利便性が落ちたのと同じでいいんじゃね
新幹線になるのは長崎~武雄温泉だから、利便性落とされるのは長崎~武雄温泉限定だな
佐賀なんて、オスプレイでいいだろ
人いねーんだから、あんなとこ
武雄、嬉野も参画してるわけだから
佐賀県の連帯責任として
佐賀の利便性低下は仕方ないな
新幹線受入れは、責任をとらなきゃならない行為なんだなw新鳥栖~武雄温泉をもっと利便性落とさないためにも全線フルは拒否しないと。
>>486 それで博多ー佐賀間の需要で儲けているJRの利益も減ったら世話ないな
世界が長崎だけで存在しているわけでは無いって理解するのはそんなに難しいことなのかね
少なくともふた昔前の長崎の人間はもう少し視野が広かったと思うけど
そのお陰で近隣県から特別扱いされて当たり前という風土が根付いてしまったのはとんだ不孝だな
>>475 建設費抑制の為に博多総合車両基地回送線の共用が必要だったからね
>>413 子連れや要介護の認知症の年寄り連れてる人も都度、乗り換えないとだめなのよね。地獄よ。
>>375 嬉野温泉駅でどうぞ
ヌルヌルで肌がトゥルットゥルになるお風呂にも浸かってくんしゃい
>>490 6者納得づくでの開業だししょうがないね。
でも東京駅での乗り換え考えると対面だしラクでしょ。
>>490従来の場所よりも不便な場所に移動して、路面電車とかからの歩行距離伸ばした長崎駅の方が、島式ホーム反対側への乗換よりもよほど利便性下げていると思う。
県庁とかの老害にとっては、逆に近くなったんだろうけど。
>>490 でもみんなで協議してお互いが合意した事だから
文句言うなら長崎にも文句言わないとね
>>459 肥前山口を理解していない時点で馬鹿丸出し
すぐ共産党と書きたがるところが爺さんの証拠
もはや、引用符がいちばんレベル低い常連と化しているよなw何の基礎知識もなく思い込みによる思いつきを、突っ込まれにくい夜中に書きなぐるだけ。
朝見て下らんレスついていても、まともに相手する気にもなれない間違いだらけのいつものクソだらけ。
>>486 コジキに同情してはいけないという教えを改めて痛感した
>>496 > 肥前山口を理解していない時点で馬鹿丸出し
佐賀がゴネた結果、肥前山口に新幹線駅建設の可能性が出て来た。
佐賀駅が出来れば距離が近過ぎて設置できなかったところ、
佐賀駅が無くなりそうだからだ。
決して明言はしないが朧げながら見えて来た佐賀の反対理由は
負担金と在来線の維持。
負担金は県知事自らがゼロでも認めましぇん!
と言い切ってしまっているが知事の任期は永遠ではない。
結局は駅無し負担金無しで話を進めることになる。
在来線維持の為には極力新幹線に在来線の乗客が移らない方がいい。
この2つを合わせると佐賀の現実的な解決策は肥前山口駅への駅設置。
新幹線駅が肥前山口ならば佐賀駅からの通勤通学客は在来線を使うのだから。
もともと佐世保方面と長崎方面の分岐駅だった肥前山口駅は新幹線駅には最適。
揉めに揉めた鹿島方面への利便性も大幅に高まる。
肥前山口も今は反対かもしれないが新幹線駅が出来るとなれば話は別。
>>475 概略の計画と正式な計画を比較して何になるのって話だよ
どこを通るか決まっていなかったのが、鳥栖市附近経由と決まっただけでしょ
>>3 路線図見たらこれ本線と直通出来ない4駅だけ?
線内行ったり来たり?
意味あんの?w
これから作るの?
>>485 1000円ちょっとで佐賀空港から福岡空港へオスプレイで行けるなら軍オタが駆けつけるぞ
>>496 こいつ、肥前山口が駅名って知らないんだよ
>>486 フル推進馬鹿は何も知らないんだな
武雄は博多側の在来線は不便になるどころか、鹿島方面に行っていた特急かもめが流れてくる
嬉野は駅すらなかった
六者協議会(福岡県参加)とかいう謎の協議会も、引用符妄想ワールドでは存続しているんだなw
その議事録や開催記事のソースが明示されることはないんだろう。一応、ソースを求めておこう。
>>499 は?
肥前山口は移動料金が上がったうえに停車本数減るよ
以前みたいに特急かもめ・みどり・ハウステンボスは全停しなくなる
同じ県内の佐賀駅鳥栖駅への速達もなくなるよ
地方は衰退しすぎて需要ないし
30年前に完成してたなら賑わいもまだ違ってただろうけど
なんでもそうだけど地方って新幹線が必要じゃなくて工事が必要なんだよな
女性参加センターもそうだが工事をするために、いろんな看板を掲げて国民をだましてるだけ
サッカー競技場も似たとこがある。
六者協議会?
九州新幹線建設促進期成会?(現在実質解散状態。長崎が勝手にでっちあげたヤツは残っているけど)
1つ勝手に外したか?
>>500 鳥栖市附近経由と決まったんでしょ
そのアピールポイントはなによ?
詳しいことはよくわからんけど
長崎市民はあの立派な長崎駅再開発を見て新幹線楽しみにしてるんだろうな
まさかわずか約50km間の武雄までを往復するだけの新幹線とは思うまい
マジでこのまま開通したら佐賀に対するバッシングは強まる
佐賀もいつまでも意地をはってないでフル規格に賛同したらどうだい?
>>514 こんな馬鹿な新幹線を作る方が叩かれるに決まってるわ
>>514 世間一般のニュースは長崎には入ってこないという、長崎は北朝鮮状態の報告乙
>>514 佐賀が邪魔しなければ秋には大阪まで直通だって言われてたもんな
佐賀へのバッシングが既に強まってる
>>517 よほど情報統制されてたんだねw
最初からつい最近まで“山陽新幹線直通”なんて話は無かったのだから
本気で新大阪乗り入れというなら
沿線自治体はもちろんのこと、
JR西日本やJR東海も協議に加えないといけないはず
>>517 もともとの計画でも2022年度開業は武雄温泉~長崎間なんだけど
>>517 そのデマはどこから発信されていたの?面白そうだからソース貼って
>>518 出鱈目な事を
何処に新幹線を通そうかってなった時に鳥栖経由がいいですよと言った奴がいたんでしょうよ
>>519 聞こえてきたのが長崎駅の高架化工事開始あたりだな
>>517 そんなアホなこと言ってるのはお前だけだろwww
>>517 世界から日本へのパッシングが日々強まってる
世界から敬われてる大韓にひれ伏せ日本とか言ってる連中と同レベルなんだね長崎人って
>>517 詳しい事情はわからないがそうなるかもな
>>524 さっさとソースだせよw
谷川あたりがプロパガンダ大本営放送でもしたのか?外部とのネット接続も禁止してw
いくつか候補があってその中から選ばれたのが鳥栖経由だったんでしょ
>>523 建設費圧縮の為に博多-博多総合車両基地回送線の共用が決まって鹿児島ルートが建設費→佐賀市付近を経由するには現在の新鳥栖付近での分岐しか無理になった
何せ“鹿児島ルートの佐賀県内建設費すら福岡が拒否”した事例があるからね(で、佐賀県が鳥栖市の要望もあって建設費負担.見返りに新鳥栖新幹線駅設置)
武雄温泉は確実に入浴客が増えるだろうな。
新在乗換駅になる事による宣伝効果は物凄く大きい。
過去も越後湯沢がそれでメジャー化した。
>>524 [FGTで山陽新幹線直通!]といった話のことかな?
当初から“無理だろ?”と言われてたけどね
それに、FGT導入に関する約束を佐賀県は違えてないわけだし
530少し訂正
博多総合車両基地回送線の共用で鹿児島ルート“建設決定”
>>530 だから何よ?
話し合って何処の県にも最善のものを作る前提で選ばれたのが鳥栖経由だったんでしょ
>>532 「どこでもドアがあれば鉄道なんて不要」と同じ理論だぞ。
実現不可能なFGTの実現を前提にした約束なんて既に意味が無くなってる。
>>532 ソース出してもらわないと、一体何のことやら?だよね。
スパ特もFGTもそもそも長崎~博多の計画だし、FGTの新大阪乗入れも佐賀県は妨害なんてしていない。
>>535 なら、意味が無くなった段階で整備中止しないとな。
FGT断念で今後の対面リレーは意味が無くなったとして、現合意は効力失ったと申し出た関係者が誰かいたか?
>>536 FGTが技術的に実用化不可能と判明してるのに、
未だにFGTに拘る時点で明確な妨害行為だぞ。
>>537 お前は新幹線そのものが不要と考えてる田舎主義者か?
>>538 さっさと、517の意味不明の「今年の秋には大阪まで直通」の根拠ソースをだせよ。
これが分からないから、成立したことがある合意をふりかえってはあてはまらないね?と確認しているんだから。
517 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 09:59:06.66 ID:zJ3BSJyl0
>>514 佐賀が邪魔しなければ秋には大阪まで直通だって言われてたもんな
佐賀へのバッシングが既に強まってる
>>539 合意無き整備は、整備新幹線では厳禁だぞ。
欲しければ全国共通のルールは守れ。FGT無い場合に対面リレーを否定するなら、新たな合意が成立するまでは整備中止は当たり前だ。
個人的には博多から長崎まで最短距離が良いと思うけど
地元の人が鳥栖経由が最善だと判断したんならそれはそれでしようがない
>>531 船小屋くん玉名くん「新幹線駅ができたら増えるの?ほんとなの?やったー」
別府くん湯布院くん「ふーん」
佐賀のもんの通った後はぺんぺん草も生えんとはよく言ったものやな
諫早湾、オスプレイ、新幹線、飛行機の離着陸、コロナの鐘、日韓トンネル
金目当ての問題山積みやな
新大阪から行くとすると博多と武雄で2回の乗り換えになるのか
長崎行き新幹線の本数を減らしたほうが武雄的には嬉しいかもな
1時間くらい時間空いたらサクッと温泉でもいける
>>538 そも、武雄温泉接続での新幹線建設整備合意ですから
乗り換えの不便さは佐賀に何らかの代償を払って貰わないといけないかもな
佐賀が6社協議の合意を一方的に破ったんけだから
>>548 合意を佐賀が破った根拠ソースを明示しろ
>>550 完全嘘っぱちを言い放った上で開き直るな
>>551 そういう屁理屈ももうたくさん
直通じゃなく乗り換えという結果を見れば佐賀がゴネてるのが明白だろ
>>550 お前みたいな頭悪いレスも、もういいからw
代償を払うべきなのはどちらかと言えば長崎だろ
長崎が分不相応にフル規格を欲しがるからこうなったんだから
>>553 さっさと合意を佐賀が破った証拠を出せ。
FGT断念としたあと、乗換回避の案すら全く出さないでフルフル喚いているだけのお前らがごねているんだろ。
佐賀擁護派は世間知らずのみコドオジかニートなのか
誰のせいで不便な乗り換えになってるか
結果を見れば佐賀がゴネてるからだろ
社会は結果が全てなんだよ
>>556 FGT開発に失敗した国土交通省や導入断念したJRQだろ、対面リレーになった原因当事者は。
FGT断念を言い出した時に、スパ特に計画を戻す検討もしなかったJRQ、長崎県、国土交通省のせいとも言える。佐賀県はFGT断念認識ないからね。
鳥栖は遠方からいらっしゃるサガハイマットの患者さんが死んでもいいのか?
こういう脅し文句を使ってたよね
>>556 100%国交省のせいで国交省も認めている
>>557 だからそういう机上の空論はお腹いっぱい
これからの未来を見据えないと
>>556 長崎や谷川の「情をもって接しろ(一方的に貢げ)」ゴネ恐喝は通用しなかった。
結果が全て。理不尽なたかりは失敗して当たり前。
>>502 温泉名を駅名にするとか他にたくさんあるんだけど
船小屋を駅名したところは一箇所しか知らんけど
>>560 対面リレーでしょ。新たなまともな提案が対面リレー解消したい側から全くでてこないんだから。
>>553 武雄温泉対面乗換は当初からの方針通りだよ
>>561 まさに、長崎に対する愛はないのか!のメンタルだな
相手する側としてはいつも通り、ない!でこの話は終わり
>>565 新鳥栖~武雄温泉はそのうちFGTで直通するから新規建設は武雄温泉~長崎間、
というのが着工時の合意だよ。
>>556 誰の所為→技術的に未確立なFGT導入を前提に、導入失敗時の次善策すら決めずに導入を推進した者の内“リレー運用を不便だ”と言ってる者達の所為
そもそも武雄温泉以東は着工認可申請以前の段階のままだからな
そんな状態で長崎-武雄温泉間新線建設整備を了承したのは長崎もだし?
>>567 俺が見たのは博多から長崎には真っすぐ矢印が引いてあった
その後どういう経緯か鳥栖経由になった
だから当初計画がこれで完成は有り得ない
つか、武雄温泉以東の整備が当面は不可能だったからこそ“FGT導入計画”が始まったわけだしね
>>570 ただの簡略図を見ただけだね
国鉄時代に発表されたルートは博多-佐賀市付近-早岐-諫早-長崎だからね
>>573 フリーゲージなら良いし採算とれるよってのを無視した結果こうなってるだけよ
必要であるか必要でないかでいうなら必要でない、フリーゲージではじめてどうにかなる
>>572 おかげで市電の駅まで随分離れて乗り換えに長距離歩く羽目になって
市電に駅の位置変えろと無理押したらあっさり断られてたな
断られるまでもなく地図を見れば市電の駅の位置変えるなんて無理なのはわかりそうなもんだが
無理を通せば道理が引っ込む筈という思考は変わらんな
>>557 25m、3.5mのフル規格車体だから台車が耐えられない。
20m、2.8mのミニ新幹線としてFGTをつくればできたはず
>>578 3.5m車体が1.067mの上を走るだなんてもろモノレールであり、基地害の発送だ
>>574 簡略図だよ
でも候補としてはあったはずでその中から選ばれたのが鳥栖経由でしょ
そうであればこれで完成は有り得ない
>>579 またFGT車両はフル規格サイズでなければならないと言い張った無能ID無しの生まれ変わりが降臨か?
>>578 ミニサイズというか、在来線狭軌直通前提なんだから、在来線サイズに決まっているでしょ、FGTは。
できると認めたんだから、これから導入よろしくね。
西九州新幹線が開通したら全国の人にこの新幹線はおかしいと気付いてもらえる
たった50km往復するためだけに莫大な国費を使ったんだからな
そしてその原因は佐賀がゴネてるというのが明るみになって全国民から佐賀はバッシングされるだろう
そうなってからフル規格同意しても佐賀のイメージは回復しない
どうする?
最初から今に至るまでフル規格賛同してないのにFGT頓挫してから見切り発車で県内だけ新幹線作った
長崎県の先見の明の無さが未来永劫バカにされるだけ
>>580 暫定完成、です
武雄温泉以東は“沿線自治体が納得出来る条件、或いは情勢の変化”を待って整備に入る
>>584 正直言うと俺はそこを疑ってるんだけどね
いろんな候補がある中で鳥栖経由に決まってみんなそれに同意したんでしょ
途中で佐賀が約束を反故にしたとしか思えない
そうじゃなきゃこんなの他の県が同意しないでしょ
他のルートの方が良いじゃん
>>583 >そしてその原因は佐賀がゴネてるというのが明るみになって全国民から佐賀はバッシングされるだろう
草、ネットやSNS社会なんだから長崎が糞で、佐賀が正しいという認知ですでに共有化されとるで
>>583 もともと2022年には武雄温泉対面乗換前提だったんだけど。
>>586 鳥栖経由でのスパ特、FGT(導入迄対面リレー)なら佐賀県も含めて合意成立しているけど?
>>589 だからそんな案が最初からあったのか?
俺が見たのは博多から長崎へ真っすぐ矢印が引いてあった
鹿児島ルートの場合は、先に鹿児島の方から作らないと、
熊本までで約束を反故にされそうだったから、その防止策だな
長崎新幹線は戦前の弾丸列車の計画から来てる
敗戦で長崎が大陸への玄関口としての役目が無くなり、海外との往来が船から航空機になり、弾丸列車の必要性は消えた
>>590 そんなにその資料にこだわるならまず提示しろよ。
どうせ、長崎県や自民党絡みの、博多直通の新幹線を!的な単なる願望の雑な資料なんじゃないの?
現実の史実としては、博多~長崎直線的に結ぶ整備計画なんて存在しないし、勿論合意なんて成立したことはない。
>>590 昭和48年に運輸省が告示した整備計画に、
九州新幹線(福岡市・鹿児島市間)と筑紫平野で分岐するものとし、福岡市・分岐点間は共用する。
と明記されている。
福岡から長崎にまっすぐ線が引かれている絵は概念図に過ぎない。
>>594 最初から鳥栖経由一択であれば鳥栖から矢印が引いてあるはず
それしか選択肢がないんだから
>>371 佐賀の人はバカじゃねえのって思ってるだろ
鳥栖経由一択であれば博多から長崎に真っすぐ矢印なんて有り得ないし
佐世保ルートとか存在しなかったことになる
>>596 線を引くとか絵がどうだったとかは無意味な議論。
昭和47年12月12日に、
九州新幹線:福岡市から佐賀市を経由して長崎市に至る路線
という基本計画が告示され、続いて昭和48年11月13日に、長崎市に至る路線について、
九州新幹線(福岡市・鹿児島市間)と筑紫平野で分岐するものとし、福岡市・分岐点間は共用する。
という整備計画が決定された。
>>599 それなら長崎も同意するだろうよ
鳥栖からはフリーゲージとかスーパー特急なる事がわかりながら長崎はその案に同意したのか?
>>598 簡略図だとわかってるのに直線出ないとおかしいと言い出すのは脳に欠陥があるとしか思えんな
>>601 頼むから少しは歴史的経緯を自分で調べろよ。
昭和48年の時点では整備方式とか詳細経由地は未定で、その後様々な案が出され、
最終的にどんな合意が形成されたのか、検索すればわかるよ。
>>602 候補にあったからそれを書いたんでしょう
佐賀擁護派は冷静に考えてみろ
50kmを往復するだけの整備新幹線って何の意味があるんだ?
意味のある整備新幹線にするためにフル規格で長崎~新大阪を通すしかないだろ
>>604 候補も糞もない。当初決まっていたのは、福岡市と長崎市を佐賀市経由で
結ぶってことだけなんだから、その時点で説明用の絵を描くとしたら
取りあえず福岡と長崎を繋ぐ線を描くしかないだろ。
>>603 調べても意味がない
他の候補もあるのに長崎はあえてこれを選んだって事になる
>>606 だからそれなら長崎も同意するだろうよ
不自然さは全くない
そもそも直通ができるからフリゲをJR九州も受け入れた
フリゲができなくなったら赤字になるなら、全幹法第6条第6項に基づき、すぐさまJR九州は事業変更を申請しなければならない
やっていない=永久リレーでも黒字になると思っていた
でも、武漢肺炎で急激に冷え込んだ2020年秋になってようやく「リレーでは赤字になるんです」とかほざいても、それは見通しが甘かったJR九州の責任であり、佐賀県の責任ではない
佐賀責任派は利己主義をやめろ
>>604 候補ですら無いよ?東北新幹線を“上野から青森まで直線を引く”程度の概略
整備新幹線とは経済発展や地域の振興を目的としてるのは知ってるよな
長崎~武雄間で何の経済が発展し地域の振興が起こるんだ?
新大阪かせめて博多までは繋ぐべきでしょうよ
>>610 その程度のものだよ
でも鳥栖経由しか選択肢がないなら鳥栖から矢印をひくだろうよ
>>605 50kmの往復になったのは“FGT導入を前提に、車輌完成まで暫定的にフル規格車輌を投入”したこと、導入失敗した場合の“最低限、博多直通出来るような次善策”を講じなかったこと、が原因だけど?
2たかが50kmを往復させるために整備新幹線費用の2150億円使うのか?
佐賀は国の金を何だと思ってるんだ?
>>608 だから、歴史的経緯と計画の変遷、根拠法の改正等を理解しないと何が問題になってるかも理解出来ないよ
>>611 勝手に変更して強行したのは与党PT・長崎・国交省・JR九州
こいつらが自らの私利私欲のため、整備新幹線の目的である経済発展や地域の振興を捨てた
ストロー現象で長崎県民が福岡に買い物に行く姿が目に浮かぶ
>>612 鳥栖経由以前の概略でも見たんじゃね?今となってはレア図だけど
もう長崎駅から武雄まではフル規格で整備しちゃってるわけ
次は武雄から博多を繋ぐフェーズだろうに
長崎駅から武雄間がフル規格じゃなかったら佐賀の言い分もわかるけどもう作っちゃったんだから繫げるしか無くね
>>612 最初期(昭和47年基本計画段階)では、博多から直接分岐させるか、
鹿児島ルートのどこかから分岐させるかということも未定だった。
まあ、常識的には鹿児島ルートから分岐だろうけど、分岐点をどこに
するかなんてのも、決まったのはかなり後になってからだ。
>>608 ま、国鉄清算.分割民営化とそれに伴う全幹法改正が“西九州新幹線問題の根底”だと言っておく
詳しく知りたいなら自分で調べろ!
>>620 整備計画になった時=翌年、「筑紫平野での分岐」が決められている
>>615 他の選択肢もあるのに長崎が何故そんなもんに同意したのかどうあっても理解出来ない
ほかのルートを推せばフルなのに何故そんなもんに同意したんだ?
>>624 合意形成というのは、誰かが選択肢をいくつか並べて、各県が「じゃあ、
うちはこれで」と選択するような単純なプロセスではない。
武雄の人も困ってるわなぁ
まぁ乗って武雄を応援だな
いっそ武雄までは長崎県にすればいいよ!
>>619 そもそも“そんな話は無かったから武雄温泉迄の新線建設整備に合意した”という経緯
最初からフル推進なら長崎武雄関するすら未だ着工してない
佐賀以外の関係者も納得しての計画です
>>618 だから候補にはあったってことでしょ
長崎も同意して鳥栖経由に決定したんだろうけど
>>625 合意形成は完了済
「フリゲが営業運転できるまでは武雄温泉駅対面乗り換えによるリレー」
これを守れと言うだけ
>>624 レイプ魔と同じ思考
先っちょ作ればなし崩しに…みたいに?(先っちょ挿れたら…的な)
まぁゴタゴタ言っても仕方ないから
さっさと開業して様子を見ればいいよ
まぁなんと佐賀県知事と佐賀市長は
恥ずかしい駄々っ子だねぇと
言われるだけだろうなw
>>628 国鉄清算以前の計画には“地方自治体がルート選定に関わる”権利は無かったかと
>>631 そういうこと
数年で廃止が妥当な乗車率と損益しか生まないから
>>633 そんなもんで無くなるなら
上越新幹線はすぐ無くなっとるわなw
ガキの思うようにはならんわな!
あはははは
問題を整理してみようか
西九州新幹線は国の国家プロジェクトである整備新幹線であること
長崎駅から武雄まではもう既にフル規格で整備されておりそのための新しいカモメも納入済み
FGT開発は現行の日本の線路幅では限りなく不可能に近い
じゃあどうする?佐賀もフル規格整備に同意するしか無いでしょうに
日本列島を縦断するようなものでもなく、「絶対に延伸できない」という特殊すぎる「新幹線」
そもそも「幹線」じゃねぇわwww
>>635 え、上越新幹線が1週間程度止まると判明したら、羽田−新潟の臨時航空便が出る路線だけど
すごいなお前
>>639 航空便増発で足りる程度なのかよwww
バカだなオマエ
>>15 在来線はほぼ真っ直ぐなのに新幹線はカーブだらけなんだよな
>西九州新幹線は国の国家プロジェクトである整備新幹線であること
整備新幹線は国家プロジェクトでない。なぜなら、いまだに法律変更がなされていないから
>長崎駅から武雄まではもう既にフル規格で整備されており
JR九州が大丈夫と放置したから
>そのための新しいカモメも納入済み
800系初期車の置換に使えばよい
>FGT開発は現行の日本の線路幅では限りなく不可能に近い
断念したら、それを持ち出した国交省の責任になる
>じゃあどうする?
コンコルドは潰せばそれ以上の被害を産まない
できれば有明海から直線で通して欲しかったな
佐賀市通るからあんなことに
白石に新幹線の駅おけばよかったのに
もう一度書くが俺は佐賀が約束を反故にしたんじゃないかと疑っている
そうじゃなきゃ他の選択肢がある中でこんな提案に同意する訳ねえじゃん
>>635 上越新幹線の末端区間ですら西九州新幹線の最繁忙区間(鳥栖-佐賀)より多いからな。上越新幹線舐めすぎ
>>638 うーんその理屈だと北海道新幹線も九州新幹線も北陸新幹線も要らないよね
もう一度整備新幹線の意義を調べてみな
>>644 「選択肢」ってなんだよ?妄想はいいから、まずは事実経過を学べ。
>>644 今の日本で整備新幹線は莫大な金が動く筆頭の事業
佐賀がゴネて何らかの「見返り」を求めてると考えるのが妥当
だがそんな余裕は無いしゴネ得にならぬよう根気強く佐賀を説得するしかないかもな
>>646 まさか特急と比較してます?
特急で1時間に2本は超過密でも新幹線で1時間に2本は過疎路線
>>650 一応言っておくと、新潟駅の乗降客数は九州新幹線ナンバー2の熊本駅より多いからな。JR東日本だと熊本駅以上の規模でも過疎扱いされるんだよ
>>648 事実経過をよく知らないけど博多から長崎にまっすぐ案は何故消えたんだ?
>>459 福岡県の議員で長崎新幹線のフル規格を推してる様な馬鹿が居るなら名前出せ。
そんな糞みたいな議員は即刻落選運動してやるからよ。
長崎の利便性を良くしても福岡には何の得もないんだ。
こっちは幾らでも議員に顔が利くんだぞ。
>>653 事実経過を都合の良いところで切ってませんか?
佐賀のせいと思ってる人は、まずは
>>9を読むことをすすめる
あの青森なんかもっと厳しいのに
佐賀みたいな情けないことは言わねーよw
>>656 事実経過のどこに「博多から長崎まっすぐ案」なんてあったんだ?
そもそもあんたは「事実経過をよく知らない」んだろ?
>>657 読んだよ
何故長崎はそんなもんに同意したんだ?
他のルート案を推せば良いのに
>>660 他は無いの?
鳥栖ルート一択しかなかったのか?
時代に合わせて変わらないとな
原理主義者なんて現在にとっては
害悪でしかないわな
FGは確かにできない約束だったと思う
しかし決めた当初よりもFGは
マイナスの方が大きいいのも明白だから
そこは変えていかないとな
プライドだけでは飯は食えない
公務員以外は
>>570 だからそれは、どこを通るか決まっていなかったから
適当に真っ直ぐ引いただけと回答しました
あなたの見た矢印の途中部分は、意味も価値も全く無いんです
>>662 国鉄時代に九州新幹線鹿児島ルートから鳥栖で分岐することは決まっている。
それを前提として、鳥栖以東をどのように整備するか、財源負担や並行する
在来線をどうするか、という議論。
>>658 西九州新幹線が上越新幹線並みになると思う?
無理っしょ、というのが
>>633じゃね
やっぱ東京の吸引力って凄いのよ
>>664 だからその通りだろうよ
でも鳥栖ルートしか選択肢が無いなら何故博多から矢印を引いたの?
>>663 > FGは確かにできない約束だったと思う
そこが佐賀の闇なんだよな
日本の線路幅でFGT実現は絵に描いた餅なのは佐賀もわかってただろう
それなのにFGTなら良いですよと言いつつ西九州新幹線整備自体には文句を付けてない
ゴネ得を狙ってるとしか思えんのよ
>>668 どこを通るかではなく、どことどこを結ぶか、という概念を示すだけの絵に
そんな厳密なことなんか気にするやつはいないわな。
>>667 逆で新潟は東京から離れてるし沿線人口も少ないから需要が少ないんだよ
まともに調査もせずに見切りだな
地権とかの絡みでクソになったんだな
>>663 FGTが実現してたらもっと最悪だろな。
佐賀だけ在来線を新幹線が走るなんて、いずれボトルネックとなるだけ。
わざわざ遅い新幹線を走らせるならはじめからやめたほうがいいわ。
>>669 お前の言ってる通りで早期実現をみたいな資料
だから物凄く適当ではあるけど博多から伸びてることくらいはわかる
>>672 その需要が少ないという新潟ですら熊本駅以上の需要があるんだけど
熊本駅は新幹線在来線合計で15000人だが、新潟駅は新幹線だけで9700人。在来線も出せば40000人以上で熊本駅の3倍近い乗車人員がいる
九州新幹線第二位ですら需要が少ないと言ってる新潟駅の1/3なんだよ。長崎なんて論外でしょ
佐賀の牧歌的な風景をコンクリートで破壊しないで欲しいわ
質実剛健として朴訥な武士道の気風こそ
葉隠根性を以って鳴る肥前佐賀の美風
>>675 期成同盟みたいなのころが出した資料の漫画絵なら、どこで分岐するか
なんてことはどうでもよく、長崎博多を繋げるという絵にするだろ。
そもそもそれって当局が発表した計画図ではないじゃん。
>>667 最初から16両対応・並行在来線設定なしの上越 VS どれだけ頑張っても8両上限6両工事・並行在来線設定ありの西九州
無理と強欲を張りすぎた成田新幹線と今の西九州新幹線は同じであり、
あとは数年で廃止
肥前佐賀には軽佻浮薄で上滑りな新し物好きの百姓長崎みたいになって欲しくない
>>676 何か間違ってません?
車両数が違うとは言え熊本の新幹線発着本数は新潟の2倍くらいあるけど
>>676 3倍近いは訂正。合計で37000人だから倍以上、だな
新潟駅、熊本駅ともコロナ前の数字でコロナ後だとそれぞれ25000人、9500人
>>634 其れをやったのが西九州新幹線
とりあえず暫定整備として諫早-武雄温泉間新幹線鉄道規格新線(スーパー特急)で整備合意(実質的な整備の始まり)→国交省が軌間可変電車の導入を提案(FGT導入計画)→“FGT導入なら新線区間も標準軌で良いよね?安いし”と、工事実施計画のページを提案.了承して関係者合意
この時に、佐賀としては[従前の合意通り武雄温泉以東は在来線活用に変更なし。導入失敗しても佐賀への影響は微小]と考えていたが、佐賀以外の関係者は[先っちょ作っちゃったら導入失敗しても後戻り(スーパー特急)の目も潰れてるから、佐賀もフル推進に同意するだろう]と、何等の次善策も講じる事無く変更認可に同意したわけ
>>681 ゆったり九州新幹線6両編成とつめこみJR東日本新幹線の違い。上越新幹線1編成は九州新幹線の2倍以上の定員
横6人リクライニング無し新幹線をやってた会社だからな
>>683 建設するか未定のまま作るわけねえじゃん
>>685 普通じゃあり得ないような見切り整備したから、現実は対面リレー
>>686 有り得ないって
作るかどうかさえ決まってないんだぞ
>>668 理由は新幹線が博多まで開通する(した)と分かっていたから
そもそも、その当時は、選択肢は一つもありませんでした
もちろん鳥栖経由という案もありません
長崎に新幹線を通したいという願望だけ
>>644 国鉄清算で全幹法改正されたことにより、改正前には無かった“並行在来線分離問題”が出てきたのが要因
佐賀の地理的な問題から[並行在来線分離してまで新幹線鉄道は要らない]となった
全国の整備新幹線計画が一旦凍結され、整備遅れを危惧した当時の長崎県知事が佐賀県知事経由で“早岐回避短絡ルート”を提示→JRQが[早岐短絡.武雄温泉接続新幹線鉄道規格新線]での試算を公表し“営業主体指名受諾”を示唆→関係各者の協議により[諫早武雄温泉間新幹線鉄道規格新線の建設]で着工認可申請に合意
という経緯くらいは自分で調べてほしかったな、噛みつくならね!
>>685 武雄温泉以東について具体的になにも決めずに武雄温泉以西の着工をした。
>>688 で、その後比較することもなく鳥栖経由に決まったの?
おかしいだろ
>>687 現実はあなたの想像とか妄想の範囲内に収まるものではない。
>>691 鳥栖経由に決まったのは昭和48年に「筑紫平野で鹿児島ルートから
分岐する」と決まった後、国鉄が部内で様々な検討をして決めた。
>>668 概略だから
多分、鹿児島ルートも概略だった頃の図じゃね?博多から鹿児島と長崎に直線2本引いただけの
>>695 事実経過を都合の良いところで切ってませんか?
だったら各県の希望とか全く反映されないじゃん
それで佐賀のいう事はこんなに聞き入れてるのか?
>>670 FGTなら良い、じゃ無く[武雄温泉以東は在来線活用が変わらないなら良い]というもの
全幹法の目的からかけ離れた新幹線になったのだから、つぶれるのは当然
ピカピカの現物みたら佐賀県の気持ちも
・・・動かないかw
>>691 どこで分岐するか決めたのは国交省
費用を少なくするってこと以外に詳細な理由は発表されていない
関係者がそれがおかしいと判断したら作らない(作れない)だけ
作ったってことは関係者は納得したということ
>>668 ↓みたいな絵を根拠にしてもねぇ…
>>690 FGTができたら在来線にもFGTを走らせると決まっただろ
>>687 暫定整備による新幹線鉄道規格新線、が最初だからね
>>697 国鉄内部の事業計画策定に沿線府県の同意とか関係ないから。
>>701 だから長崎はこんなものを同意したってことだよな
あり得んでしょ
>>705 長崎新幹線を作るってことは決定してたに決まってるだろ
>>697 各県というか佐賀県と長崎県は、六者協議という協議による検討を踏まえ、(博多~)新鳥栖~武雄温泉は在来線を活用するスーパー特急(狭軌新幹線)という方式の整備ではじめて合意に至った。
その後、武雄温泉~長崎を標準軌規格、新鳥栖~武雄温泉を狭軌規格で車両側で対応線路幅を変えるFGT方式に合意が変更された。で、その合意ではFGTが導入されるまでは武雄温泉で対面リレー方式にて活用されることに、長崎県と佐賀県は同意していて今に至る。
>>709 国鉄や運輸省が新鳥栖分岐を決めるプロセスで佐賀県や長崎県の意向なんか
確認してるわけないだろ。
>>710 事実経過も調べずに妄想で語るのはもう止めたら?
>>711 そこで切るんじゃなくてそれ以前はどうなってたんだと言ってるんだけど
鳥栖ルートは決定してたんでしょ
>>716 してないわけねえじゃん
ルートが決まってないのにフリーゲージもスーパー特急も無いんだし
>>718 だから在来線をスーパー特急やFGTが走るの。
わかる?
>>719 ここの連中無茶苦茶な事言ってるからだよ
>>708 当時の管轄省庁は運輸省だね。国交省も財務省も存在してない
>>720 そんなもんに長崎が同意すると思ってるのか?
>>723 したから長崎から武雄温泉までの新幹線が秋に開通するの。
>>723 2008年に同意しただろ
諫早−長崎間在来線スーパー特急走行
>>724 あり得んね
それが事実なら当初からこれで完成でその先は無いって事になる
>>725 だからそれ以前はどうなんだと聞いてるんだよ
鳥栖ルートは決まってたはずでそれには長崎も同意してたんだろう
>>710 国有鉄道として長崎ルートの新幹線を作る事を決定→国鉄清算.分割民営化.整備新幹線事業凍結
この時点で旧計画は一旦御破算になりました
>>730 事実経過を都合の良いところで切ってませんか?
>>728 鳥栖分岐を決めたときに沿線府県の同意なんていうプロセスはなかった。
>>731 長崎新幹線に関する合意というのはいくつかあるけど、それらはネット上で
原文を読めるよ。一つでも読んだことあるの?
昭和61年 国鉄早岐ルート 縦覧後「在来線の分離は認めない」との意見書送付
(昭和62年12月。採算が取れないと国鉄早岐ルートJR九州が継承拒否)
平成3年 長崎の小物知事に代わって佐賀県知事が短絡案を公表
この時すでに「鳥栖−武雄温泉間は既設在来線走行」とクギを刺している
これが平成20年に認可された武雄温泉−諫早間新幹線鉄道規格新線案とほぼ同じ
>>718 昭和48年の“旧全幹法”の時=国有鉄道時代に筑紫平野迄鹿児島ルートと共用は決定してました
当時の法では沿線自治体がルート要望することは不可能です
新全幹法で新たにルート選定がなされましたが、経費圧縮は命題(国有鉄道赤字清算を踏まえて)でしたから、共用可能な部分の変更なんで不可能です
しかも、福岡でさえも“無駄な経費は拒否”の姿勢でしたから
新キャラっぽいけど
ガチでヤバい人の匂いがして怖い
>>726 スーパー特急は暫定整備扱いで、佐賀の情勢変化を待つ間も博多迄の直通運転を確保する為のもの
線路軌間が狭軌なだけで他はフル規格同等。軌道は狭軌標準軌両対応で、武雄温泉以東の整備完了で直ぐにフル規格新幹線へ移行可能なつくり
>>731 経過通りに説明してますよ?
成田新幹線が計画廃止になったのも全幹法改正によるものだしね
このキチガイと、無能ID無し鳥栖市長新鳥栖ねじ込み秘話(個人の感想ねじ曲げデマ)が中途半端にコラボしたらより収拾つかないなw
>>739 当初のスーパー特急区間は武雄温泉ー諫早間だったんだよ。
>>472 四国に行くときに南海フェリーを使う人は
だいたいそんな場所を通っているよ
FGTやスーパー特急は国交省が主導したもので長崎県に技術的な事なんてわかる訳無い
乗降客が少ない駅はダイヤ改正のたびにどんどん通過。
>>746 同区間へのスーパー特急導入は長崎県が主導しました
>>746 そう。
武雄温泉で乗り換えるのは国交省のせい。
文句は国交省へドゾ。
ID:VXORcwSt0 この新幹線の大前提である、長崎県、佐賀県、国、JR九州などの6者で合意した、新鳥栖-武雄温泉を在来線活用で開業する(実質永久リレー)という事実をようやく理解できた模様
>>751 その御仁、「博多長崎間をまっすぐ繋ぐ案があった」という主張は撤回したのかねw
>>743 だよ?
FGT導入に合わせて諫早長崎も整備区間にした←実は此処にも“先っちょ理論”の痕跡が見受けられるわけ
長崎迄を標準軌整備する≒先っちょ作ればFGT導入失敗しても佐賀も折れるだろう
が透けて見える
>>752 それよりも、西九州新幹線が実質永久リレーであることを
「契約社会で、そ、そんなことあっていいのかよー!?」
ていう純粋な驚きがあるのがみえて、こっちが新鮮な気持ちになる笑
そっちの方が驚きで新鳥栖経由問題はどうでもよくなったみたいねw
>>752 する訳ない
じゃあなにか?最初から鳥栖経由しか無かったと思ってるのか?
比較検討することもなく
拗れてる一つの要因に鹿児島ルートと八代以北の鹿児島本線の関係があると思うのは私だけ?
>>754 開業前から「乗って残そう長崎新幹線」って言われてる事実が
脳で受け入れられないんです察してあげてください
>>755 (新)全幹法根拠の西九州新幹線計画に於いてはその通りですよ
>>755 国鉄部内で比較検討した結果、鳥栖(新鳥栖)分岐に決まったんだよ。
それ以前に、博多から直結案が公式に選択肢として提示されたことはない。
>>755 序でに言っておきますが、与党も国交省もJRQも“今現在に於いても佐賀駅経由以外は有り得ない”という立場ですから
収支採算性的にね
長崎単独では収支合わない(需要が無い)と、暗に認めてるんですよ
>>758 >>759 事実経過を都合の良いところで切ってませんか?
めちゃくちゃ多レスしていながら
要するに、昔に博多と長崎を直線で繋ぐ図を見たから直線の計画に違いない
にもかかわらず鳥栖を経由するのはフルで鳥栖を経由する密約を佐賀と結んだに違いない
それが武雄温泉ー長崎しかフルにならないのは佐賀が密約を破ったに違いないという、妄想の上に妄想を積み重ねているだけで
六者合意という表に出ている約束をまるっと無視して話ができるのは一種の才能と言える
凄いなソースはオープンになってるのに切り抜き疑うって情報乞食…
それにいちいち相手してる周りが優しい
>>761 他人に出させようとするんじゃなくて、自分で「事実経過」を全部羅列したら?事実経過とやらを最初から全部知っているんだろ?現在のFGT対面リレー合意に至るまでずっと。
>>761 お前は事実経過を知らないという設定だろ笑
どこをどう「都合のいいところで切って」いるのか、説明しろよw
西九州新幹線が武雄温泉止まりだということを最近知った長崎市の少年かもね。
>>761 事実としては鳥栖経由で決まったという事実があるだけです。
そもそも福岡市と佐賀市の間に何があるか地図を見れば一目瞭然、当時いや今の技術でも、新幹線規格の長大トンネルを脊振山地に貫くのはかなり困難だと言わざるをえない。
それより鳥栖経由だと技術的に難しくないし、採算的にも熊本大分方面への分岐需要を拾えるしそちらを優先されたのでは。
>>755 長崎県や佐賀県に対して「新鳥栖分岐がいいですか、博多からまっすぐが
いいですか、それとも久留米とか他のところ分岐がいいですか?」みたいに
選択肢が提示されたとか思い込んでるのかな?
>>726 これで完成。あとはフリーゲージの技術が完成するのを待つだけ
>>768 そういう事じゃなく比較検討はしたと思ってる
>>761 貴方にとって都合の悪いことでも“一連の流れ”ですのであしからず
>>762 そういう思考になっていると考えると納得ですね。
このままだと延々に「事実経過を都合の良いところで切ってませんか?」とのたまって、いつまでも現実を直視してくれないので、ほんとヤバい新キャラですねw
>>770 比較検討した結果、国鉄は鹿児島ルートから鳥栖近辺で分岐すると決めた。
>>763 どうせもう落ちるでしょ?板ルールで
せめて完走させてあげようかな、と
>>723 長崎県知事や佐賀県知事が署名した合意があるよ。
>>770 建設費の比較検討はしましたね。背振トンネル抜けた先で分岐一択でしたが…福岡も金出さないし
そもそも長崎市みたいな斜面都市に40万も住んでることが異常w
横須賀は首都圏通勤圏でもあり港湾都市でもある。
地の果てが唯一のアイデンティティの都市とは違う。
>>775 事実経過を都合の良いところで切ってませんか?
>>781 千年後ぐらいに本州沈没して日本が北海道だけになったらできてるかも(笑)
>>782 お前のいう「事実経過」とは?
そもそもお前は事実経過を知らないんだろ(笑)
もう、事実経過を途中で切っていませんか?→「切っていません」でいいんじゃないの。
長崎への愛はあるのか?→「ありません」と一緒。
>>755 「博多長崎間をまっすぐ繋ぐ案があった」という根拠は?
国鉄とか運輸省の公式な資料を見せろよな。
>>785 武雄温泉~長崎まで新幹線が開業したら長崎県に日帰り旅行ができて、
それ以前は日帰り旅行ができない地域ってあるの?
>>782 事実は開示されており、あなたも検索可能です。
最終的な事実としては、西九州新幹線は長崎県等で合意した内容をもとに今年9月に武雄温泉駅で対面リレー方式により開業致します。おたのしみに。
なお事実経過を都合の良いところで切ってないので申し訳ありません。
長崎の人間もようやくこの新幹線がヤバいものだとわかりはじめたのかな
でも、はっきり言ってもはや手遅れ
>>756 誰もが鹿児島ルートの真似をしたと思っているんじゃないかな
同時に、表面だけ真似て本質を見ていないとも思っているでしょ
>>782 どのような事実経過をどこでどう切っているとお考えですか?
>>791 長崎県内の特急かもめがなくなるだけじゃなく、長崎県南全体の電化も廃止だからなぁ
長崎駅の一体型ホームに並ぶ短小新幹線とディーゼルカーが新時代の長崎県を象徴してくれることでしょう!()
たった66kmを移動する6両編成の新幹線って大人が真面目にやった仕事なのか
いったい俺達は何の茶番を見せられてるんだよ
>>789 実用性はともかく、博多迄とにかく新幹線乗り続けて長崎日帰り往復できる限界を乗換検索したら、現在の平日ダイヤだと那須塩原だった(長崎滞在約30分)。郡山だと日帰り無理だったから、郡山や福島あたりだと該当しそう。
飛行機の利用は無し前提で。
長崎も佐賀も国もバカばっかりなの?
こんなところに税金投入しないでよ。
佐賀↔長崎を5000円で売ってくれたら嬉しいな
流石に8200円の4割引きは無理か(笑)
>>801 え、8,200円!?
下手するとLCCで成田からより高いんだけどw
誰が乗るんかいw
高速バスが2600円ぐらいか
たしかに5000円以下にしないと太刀打ちできないな
>>513 アピールポイントとかではなく、当時の国鉄が鳥栖近辺で
鹿児島ルートから分岐するのがいいと決めたんだよ。
>>802 10日の試験走行のニュースのときに佐賀から長崎が4100円と言っとりました
博多~長崎が5520円の予定だす
しかも自由席で
>>804 多分、
「もともとは博多と長崎を一直線にむすぶしんかんせんだったはず。なのに佐賀県が騙してきて、鳥栖経由をねじこんできた(ID無し風)。その結果、新鳥栖~武雄温泉を通せんぼされて全線フル規格で無くなった」みたいな妄想経緯が頭の中を占めているんだろう
今でも数少ない長崎市内の事業拠点が全部福岡に撤退して終了だろうなあ。
最後の希望ジャパネットたかたも佐世保と福岡に拠点を移すだろう、もっとも事実上の本社機能はとっくに東京だろうが。
この先、長崎の街はなんで食ってくんだろうな
おそらく、今後5年以内に過疎県の合併統合が政策課題として登場するだろうな、九州の場合長崎と佐賀は最も優先されるターゲットになる。
長崎市が県内はおろか県南部の経済の中心機能すら失ってるのは明らかだからな、素直に佐賀とともに福岡県となれば皆幸せになれる、長崎新幹線は遺構として残る。
>>805 整備新幹線になったときに、実質佐世保線と大村線の高速化に変わったんだよね
博多から肥前山口までは在来線利用で
それが、むつの修理受け入れと引き換えに優先順位が上がって
分割民営化で武雄温泉からの短絡に変わったと
>>809 都道府県の名前は残るけど、道州制により福岡県が統括するって感じですかね
>>810 長崎-諫早-佐世保(早岐)-佐賀-鳥栖付近と、ある程度の人口を抱える地域を網羅するのが国鉄時代の初期計画
が、分割民営化+並行在来線に関する申し合わせ(いわゆるマター)の結果として、国鉄時代のルートだと[長崎-博多の利用客は新幹線に移行する&佐世保-博多の利用客も新幹線に移行する]のに、分離出来る並行在来線が大村線.佐世保線になり[利用客が新幹線に移行して過疎路線になる長崎本線]が分離不可能になるのでJRQが拒否した
>>809 佐賀は別に過疎ってないぞ
人口減少率とか九州では福岡や熊本の次くらいに少なかった筈
フルで繋がってもないの何が嬉しいのね
こんな中途半端な新幹線
>>809 >過疎県の合併
は有り得ないね。メリットないから
やるなら道州制移行だろう
>>816 「道州制」って、具体的な制度設計についてなんら議論されていないのに、
「道州制」とやらに移行したらなにかが良くなると妄想してる馬鹿だらけ。
>>817 北海道は「道州制」なの?名称が「道」だから?
しゃあ、「福岡道」「長崎道」って名前にすりゃ
それでいいの?
>>816 その「道州」ってのはいまの都道府県とは何が違うの?
広域地方公共団体なら、都道府県と何が違うのか。
あるいは、連邦国家の連邦構成単位なのか?
何故か三菱MRJの初飛行を思い出したんだが
そこまで酷くはないはず
>>820 北海道同様財政上の観点からも過疎過密が極端になり、核兵器1発で日本の人口の5%があの世に召されるとかすさまじい事態となる
いろいろ主張されている広域地方公共団体をお前がどういう定義で使っているか知らないけど、集団移転させる過疎地域をどのように活用するかをしめした案は一つも出ていない
国家金融を握っている官庁のある州が一番強くなり、そこへ人が集まり続けるため、一極集中がさらに加速する
一番良いのは、官公庁特に金融関係と国土開発関係と法務関係を二重省庁化して、ダブルチェック体制化することで暴走阻止そして地方分散を可能にする
あと北海道3分割
例えば金融は実質財務省下の金融庁が担っているが、これを総務省(おそらく自治省と情報通信省の2つに分割され、自治省側)と財務省の二重省庁化して、ダブルチェック体制化することで暴走阻止
財務は計算が多いから雪の少ない気温の低く人口が少ない場所がよく、福島か岩手
自治はとにかく権力が集まりやすいため、東京から離れたある程度の田舎がよく三重か岐阜
情報通信は国家中枢の情報伝達と共にその監視を担うため、東京の横の千葉
と言う感じで
>>811 おそらくは、「郡制度」のように名称だけ残って形骸化していくのかなと思うな長崎県も佐賀県も。
昨日の主役の多レスくんの影に隠れているけど
ぽろっとこぼれたフル派の本音
>>453 自分一人来ないだけでフル反対派に圧倒されることを分かってるw
>>826 フル派がこないN+スレは、全然伸びなくてそのまま落ちるんだけどねw
長崎ルート、西九州新幹線関係スレは、フル派がネタを提供してこないかぎり消化されないw
いつも同じバカネタだからループしているだけなんだけど。
もしかして、これ完成しても
福岡からハウステンボスに行くのには便利にならない?
>>829 全くならない、つうかそもそも全く関係ない。
いや、関係あるかw非電化区間になるからガーガー五月蝿いディーゼル特急で行くことになる、それが嫌なら高速バスかマイカーな。
>>831 非電化といえば、長崎側の架線を撤去しても、大村線はBEC819で運行出来るんだろうか?
>>831 やっぱりそうなんですね・・・
USJもディズニーも駅チカだから良いのに。
なぜハウステンボス駅作ってくれなかったのかな~
>>835 いや駅はあるよ、針生工業団地駅もといハウステンボス駅が大村線沿いにw
どういう形になるかはしらないけど、ハウステンボスやってる限りは直通列車は残るんじゃないの?
でもまあ、長崎行くならマイカーかっ飛ばすのが最高だよな。
大村SAのちゃんぽんとか個人的にはリンガーハットより旨いと思う、帰りはタラタラ34号で嬉野温泉で一休みもよし。
武雄→有田→伊万里→唐津→糸島→博多
ルートになる
>>834 松原で段落としすれば、可能かと
YC1を入れるのが良いだろう
在来線経営分離
↓
博多駅発着枠
↓
JR西日本区間速度
↓
広島−小倉間供給過多
↓
新大阪駅ホーム新設
まだまだ序の口
>>496 > 肥前山口を理解していない時点で馬鹿丸出し
佐賀がゴネた結果、肥前山口に新幹線駅建設の可能性が出て来た。
佐賀駅が出来れば距離が近過ぎて設置できなかったところ、
佐賀駅が無くなりそうだからだ。
決して明言はしないが朧げながら見えて来た佐賀の反対理由は
負担金と在来線の維持。
負担金は県知事自らがゼロでも認めましぇん!
と言い切ってしまっているが知事の任期は永遠ではない。
結局は駅無し負担金無しで話を進めることになる。
在来線維持の為には極力新幹線に在来線の乗客が移らない方がいい。
この2つを合わせると佐賀の現実的な解決策は肥前山口駅への駅設置。
新幹線駅が肥前山口ならば佐賀駅からの通勤通学客は在来線を使うのだから。
もともと佐世保方面と長崎方面の分岐駅だった肥前山口駅は新幹線駅には最適。
揉めに揉めた鹿島方面への利便性も大幅に高まる。
肥前山口も今は反対かもしれないが新幹線駅が出来るとなれば話は別。
西九州新幹線廃止後(長崎県交通局引受なし)
2045年9月まで 2時間に1往復の割合で江北〜長崎間にキハ185系特急運転
そして2045年9月に肥前鹿島以南廃止。廃止されなかった区間はJR九州引き取り
佐賀県の費用で特注気動車4両を新製し、武雄温泉−嬉野温泉間の単線で運転
>>842 皆無
コンコルド状態になっている武雄温泉−長崎間を潰した方が安上がりだから
これにフルでつないでも朝ラッシュ時の輸送力が足りない
JR九州と長崎県の金で博多南駅(JR九州)−南福岡駅に在来線を新設するなら別だが
>>842 > > 肥前山口を理解していない時点で馬鹿丸出し
> 肥前山口も今は反対かもしれないが新幹線駅が出来るとなれば話は別。
ほんと、肥前山口を理解していないな
肥前山口は駅の名前
JRの駅が新幹線に賛成するってどういう意味だ?
それに、他の駅が書かれていない意味は?
鉄道懐かし板スレッド
【閲覧注意】「あかつき つばめ」でググったら大変
1: 暁燕 [] 2020/09/24(木) 18:25:02 ID:pu+xB6q8
特に九州特急好きな方は要注意です
35: [] 2021/09/16(木) 22:57:47 ID:IoxI48tf
いずれ新大阪⇔長崎直通の新幹線ができたら「あかつき」復活なるかと思ってたけど
昨今の西九州新幹線の状況見てると本当に博多まで直通できるかどうかも怪しくなってきたな
38: [] 2021/10/13(水) 23:07:46 ID:d9BsHHhl
>>35 東海道系の新幹線の愛称は3文字と決まっているんだ
新大阪⇔長崎の新幹線は「かもめ」。もう1つ必要なら「でじま」
新鳥栖−武雄温泉間でフル新幹線を推進しているのはこんなやつ
鉄道路線・車両板
西九州新幹線(武雄温泉以東) Part17
4 名無し野電車区 2022/05/17(火) 20:33:18.42 ID:I9xSfYCz
db-search.com/saga/index.php/2695260?Template=doc-one-frame&VoiceType=OneHit&VoiceID=22523
> 九月定例会で木原議員が御紹介された独自のアンケート調査では、
> フル規格で整備すべきが過半数の五三・三%もあったからでございます。
> (佐賀新聞とは)実に約三九%もの違いです。
> 木原議員のアンケートでは最低限の負担でフル規格で整備すべきという選択肢でございました。
じつは佐賀県民の53.3%は「最低限の出費で済むならフル規格」で大多数
6 名無し野電車区 sage 2022/05/17(火) 20:40:29.45 ID:I9xSfYCz
意味不明
まぁどうせ例によってまともな説明できんだろうから
アンカもいらんぞ
9 名無し野電車区 sage 2022/05/17(火) 20:54:04.03 ID:I9xSfYCz
n=100の社内性が高いかもしれない怪しい有権者アンケート
n=800のカネさえ出せば誰でも依頼できる調査会社のアンケート
10 名無し野電車区 sage 2022/05/17(火) 20:55:30.70 ID:I9xSfYCz
比較にもならないわ
まぁ期待してなかったけど、という意味の期待通りだが
13 名無し野電車区 sage 2022/05/17(火) 21:05:15.35 ID:I9xSfYCz
サンプル数が少ない=精度が低い
調査方法非公開=信頼性が低い
佐賀新聞にしか調査できない=他者検証性がゴミ
佐賀人以外には説明不要
佐賀人には説明しても理解不能
>>846 「みわ」「さだ」「ふくやま」は使えないみたいだから「えびす」だな
>>851 「最低限の負担」とはどんな負担なのかも答えられない、てのが重大ポイント。
回答者それぞれが「最低限の負担」と思っている内容を、コピペ部隊はなぜか把握しているらしいけど。
>>275 数年前に新幹線の台車割れが有って、FGTなんかもっと危ないと思ったが。
フリーゲージが不可能であることが確定したのであれば、それを前提とした合意も無効。
そうなれば廃線一択。全責任は技術が確定していないのに見切り発車した国にある。
国は関係機関(JR・JRTT・地方公共団体)の損害を補償した上で、鉄道施設を撤去して
原状回復しなければならない。
>>841 そん中で問題になりそうなのは岡山ー大阪間の線路容量だけ。
ピーク時13本で増発の余地が無い。
しかしこれとても新大阪駅の容量の問題なので新大阪駅地下ターミナル化で解決。
それでも博多駅発着枠が大きな問題になると言うのなら根拠を示すべき。
>>827 まあアホアホアンチの戯言なんて10レスで大体カバーされる。
それを無限に繰り返してるだけで堂々巡りなのは周知の事実。
一方でこちらが同じことを何度も書くのは全く対抗意見に説得力が無いから。
つまりいつまでも有効なわけw
この辺りは見る人が見ればわかるから敢えて繰り返してるのだけど。
>>808 >この先、長崎の街はなんで食ってくんだろうな
新幹線建設を妨害し福岡への通勤通学の事だけを心配している、
そんな佐賀の心配をしておあげなさい。
>>756 >拗れてる一つの要因に鹿児島ルートと八代以北の鹿児島本線の関係があると思うのは私だけ?
それも一理あるけど、
佐賀の反対はそこが理由じゃない。
ただ長崎憎しで妨害したいだけなんだよ。
それが証拠になにが反対なのか明言せずに時間だけを引き伸ばしている。
5つの整備方式などの入口論で議論を振り出しに戻そうとしているのを見ればわかる。
佐賀県がどうして反対していたか長崎県もやっと分かってきたもよう
そもそも大半の需要が諫早~浦上、長崎であって、諫早~肥前鹿島はもともと人があまり乗っていない
電化廃止でディーゼル
長崎新駅に移転の為市電に乗り換え不便
浦上の乗り換えも出来なくなる
ディーゼル区間の為普通列車は減る
今までライナー的に使われていた諫早~長崎間の特急需要もなくなるというか高額になる
今まで博多までバスと競合の為特急割引き切符を出していたがなくなる
上記全てのせいで高速バスに流れる
長崎側にも全くメリットがない
>>761 この指摘に対するアンチの反応が焦りまくりでウケるw
違うんならソース示せばいいだけなのにね。
>>859 そう思いたいなら思っていれば良いんじゃね
あなたのような考えをする人が長崎県や国にいる限り、新たな動きは無い
佐賀県は現状維持で問題ないから気にしませんよ
>>863 どこを切ったという指摘がなければ反論のしようがないだろう
>>859 陰謀論まで出してきて大丈夫か?
相変わらず結論ありきで何も考えていないんだな
>>863 事実経過も知らない人が何を言っても…
きちんと教えても[あーあー知らない聞こえない!]じゃね
九州新幹線と同時着工ならまだ佐賀区間の反対起きにくかったかもしれんが
今は佐賀には新幹線駅の鳥栖駅もあるしな
あーだこーだいったところでもう西九州新幹線は完成したのだから
今更長崎がゴネたところで何も変わらない
少しの時間だけど乗ってみたいのぉ
エンジがかっちょええ
末端をいじって不便にしたのは、国交省長崎県JR九州与党PT
でも、有責4者とも金を出したくない
なら、早期の新幹線廃止でこれ以上金を出さずに終了させることができる
総務省「もう整備新幹線の収支が合うまで金を出さない。さっさと前借している金返せ」
与党PT「おーゆーるーしーをー」
これJ九州は博多武雄ノンストップの新幹線リレー号作ったりする?
>>877 それで困るんだったら佐賀は建設に反対していない
>>877 乗車率と鹿児島本線ダイヤとの兼ね合い次第じゃね?
>>877 システムの問題で、鳥栖と肥前山口の停車は必須じゃなかったかな
佐世保線の複線化に合わせて改修しているかもしれんけど
国のする事は単純だから"西九州"新幹線だと西九州自動車道とリンクするはず。
本線は博多~糸島~唐津~武雄温泉付近~嬉野温泉~~長崎
単線支線で唐津~伊万里~松浦市~佐世保~ハウステンボス(IR)
本来、新鳥栖~佐賀市~武雄温泉だったら長崎新幹線又は長崎ルートのままだったと思う。
佐賀は何をしたいんだろうな
今の状況ては単純に嫌がらせしてるとしか思えない
佐賀はずっと、要らないゴミを整備をして貢げ、と嫌がらせ恐喝たかりをされているのを拒否しているだけだろ
>>856 普通に考えたら、現在の山陽新幹線・九州新幹線に加えて、長崎ルートの新幹線ダイヤをどのようにねじ込むか興味がある
山陽直通も考えたら難易度高いぞ
まさか鹿児島ルート長崎ルート連結していたら速達の意味がなくなる
まあ実現しても、かなり先のあるかどうかわからない話だが
>>891 単純に“在来線現状同等維持”の確約
佐賀-博多間は距離的に豊橋-名古屋、姫路-大阪同等なので新幹線を必要としてないからね
>>891 分不相応な県税を投入して、県民の生活を不便にすることに同意していないだけ
君の書き込みは気違いとしか思えない
うーん
30‰対応はW7系でもいいけど、35‰対応のN700系シリーズが妥当だろう
新大阪(地下)−堺−関空(地下)−MAX-50mの海底−南あわじ−鳴門大橋で通過−勝瑞−三本松−高松
南あわじ−鳴門温泉−勝瑞を先行実験開業区間にすればよい
6両だと乗車率20%以下だろうな。
コストを抑えるため本数減らすしかない。
今より不便になるな。
>>899 やはり新幹線利用客数が少なく、朝ラッシュの輸送力も確保できないためか
>>899 なるほど
FGT開発断念の理由は踏切が閉まらないからか
車軸の摩耗とかではないんだな
>>21 静岡通るリニアはとんでもない山奥だぞあんなとこに駅は無理
>>902 おいおい
他のフリゲ在来線走行ではしっかり踏切探知しているし、絶縁されていたらどうやって電動者の帰電流を帰すんだ?
>>903 作るなら新幹線駅だよね
静岡空港直結の新幹線駅を作れば、静岡県はなんでも言うこと聞くんじゃないか
最も、飛行機との競争をしているJR東海にとって、どっちがメリットか分からないけど
>>887 肥前山口も佐賀も新鳥栖も通過可能だけど鳥栖は必ず停車が必要
>>899 在来線の踏切が断念理由とか初めて知ったわ
-curl
lud20250207102256このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652490476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鉄道】西九州新幹線 初めて佐賀県入り 武雄市出身の運転士「感無量」 [愛の戦士★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・長崎県知事「九州新幹線はフル規格で作れ。佐賀県の負担を一部肩代わりはしたくない」「JR九州は並行在来線の運行も継続しろ」
・【九州新幹線】「新幹線なんかほしくないのに……」長崎ルートをめぐって佐賀県がモメている理由 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」★3 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声★5 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】「フル規格を前提とした協議の場ならば、参加するつもりはない」佐賀県知事★2
・【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線長崎ルート】「アセス同意」9月末までに。国交省、2023年着工に向け佐賀県に期限“再設定” [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」★4 [記憶たどり。★]
・西九州新幹線は1日47本運行 新大阪―長崎3時間59分 [蚤の市★]
・【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★3 [記憶たどり。★]
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part71
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part32
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part36
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part38
・【17年人口移動報告】熊本市が九州市町村で3位の転入超過「地震の影響落ち着き」…1位は福岡市 [西日本新聞]
・【地震】九州新幹線 停電発生 一部区間で運転見合わせ 博多駅と新八代駅の間の上下線(1月3日 18時25分)
・【福岡】北九州市で新たに10人感染 10代〜90代 20代男女に渡航歴(国名非公開)…市「なぜ10人も出たのかわからない」
・【西日本新聞】入所高齢者の安全避難に課題 「避難計画」九州は策定2割 [蚤の市★]
・【九州新幹線】「新幹線の開業効果は絶大。新幹線は水道管、ターミナル駅は蛇口」鹿児島経済同友会・津曲氏が長崎市で講演★2 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに5人の新型コロナ感染を確認。北九州市2人、福岡市、糟屋郡、遠賀郡各1人。9月24日 [記憶たどり。★]
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part20
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part5
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part8
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part7
・【九州新幹線】長崎ルート未着工区間「並行在来線の整理が必要」。長崎県、JR九州に働き掛け [記憶たどり。★]
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part10
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part25
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part16
・【九州新幹線】「新幹線の開業効果は絶大。新幹線は水道管、ターミナル駅は蛇口」鹿児島経済同友会・津曲氏が長崎市で講演 [記憶たどり。★]
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part26
・【福岡】交番に朝刊配達 酒気帯び運転容疑で毎日新聞販売店員現行犯逮捕 北九州市 [無断転載禁止]
・【大雨】「子どもが流されている」「家が流されている」 6人の安否不明、福岡県警 九州北部で記録的大雨 [無断転載禁止]
・【速報】福岡県北九州市で新たに21人の新型コロナ感染者を確認。同市での感染者は23日以降あわせて43人に。5月28日21:05★2 [記憶たどり。★]
・【新型ウイルス】感染確認 北九州のタクシー運転手「3日間で客30組乗せた」
・【速報】福岡県で新たに53人の感染を確認。福岡市39人、北九州市1人、久留米市3人。他、県内発表分10人。福岡県として過去最多。7月21日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県北九州市で新たに21人の新型コロナ感染者を確認。同市での感染者は23日以降あわせて43人に。5月28日21:05★5 [記憶たどり。★]
・【人口・転出超過】 全国1位は「北九州市」 2位は「横須賀市」 ← そんなに住みにくいの?何が嫌なの?
・九州ではとんこつ一強! 都道府県別「好きなラーメン」投票結果は地域差くっきり 東日本は醤油強し [無断転載禁止]
・ 【福島第一原発】福島原発から放出された微粒子状プルトニウムを九州大学などが解析に成功 福島県の土壌から初めて発見 [しじみ★]
・JR九州が貝塚に新駅検討 地下鉄・西鉄の駅と近接 鹿児島線 [蚤の市★]
・北九州市八幡西区三ツ頭の山田祐太(24) 山田楓(24) 子に食事与えず逮捕 [無断転載禁止]
・【社会】北九州市が9月から「子ども食堂」 ひとり親家庭支援 経済的な事情で1人で夕食をとる日が多い小中学生らに無料で食事を提供 [無断転載禁止]
・精神障害者「私たちは差別されている」 障害者枠「身体」に偏重 「精神」「知的」困難と敬遠 九州7県3政令市で9県市、採用対象限る
・【速報】福岡県で新たに74人の新型コロナ感染を確認。福岡市46人、北九州市6人他。8月16日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに14人の新型コロナ感染を確認。福岡市9人、北九州市3人、他、県発表分2人。9月12日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに4人の新型コロナ感染を確認。福岡市2人、北九州市1人、筑紫野市1人。10月2日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに120人の新型コロナ感染を確認。福岡市31人、北九州市8人、久留米市2人、他、県発封ェ79人。2月4日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で1人の新型コロナ感染を確認。北九州市1人。福岡市で1人死亡。9月23日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに65人の新型コロナ感染を確認。福岡市57人、北九州市3人、他、県発表分5人 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに11人の新型コロナ感染を確認。福岡市8人、北九州市1人、他、県発表分2人。9月16日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに103人の新型コロナ感染を確認。福岡市43人、北九州市9人、久留米市0人、他、県発表分51人。2月10日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに26人の新型コロナ感染を確認。福岡市6人、北九州市11人、久留米市0人、他、県発表分8人。6月29日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに24人の新型コロナ感染を確認。福岡市18人、北九州市2人、他、県発表分4人。9月10日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに72人の新型コロナ感染を確認。福岡市47人、北九州市11人他。8月10日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに139人の新型コロナ感染を確認。福岡市79人、北九州市14人他。8月7日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに31人の新型コロナ感染を確認。福岡市13人、北九州市2人、他、県発表分16人。12月3日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに46人の新型コロナ感染を確認。福岡市12人、北九州市20人、久留米市5人、他、県発表分9人。1月5日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに45人の新型コロナ感染を確認。福岡市28人、北九州市5人、他、県発表分12人。12月4日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに42人の新型コロナ感染を確認。福岡市28人、北九州市2人、他、県発表分12人。12月5日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに27人の新型コロナ感染を確認。福岡市12人、北九州市6人、久留米市0人、他、県発表分9人。6月7日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに23人の新型コロナ感染を確認。福岡市6人、北九州市13人、久留米市0人、他、県発表分4人。3月28日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに1人の新型コロナ感染を確認。北九州市1人。11月22日 [記憶たどり。★]
・【速報】福岡県で新たに32人の新型コロナ感染を確認。福岡市25人、北九州市2人、久留米市2人、直方市、うきは市、八女郡各1人。7月20日 [記憶たどり。★]
・【新型コロナ】福岡県、営業を継続中の県内のパチンコ店6店に対し「休業指示」。九州・沖縄で初。5月5日 [記憶たどり。★]
20:22:57 up 24 days, 21:26, 0 users, load average: 10.23, 10.00, 9.76
in 1.9192638397217 sec
@0.06315279006958@0b7 on 020710
|