そして、名古屋はどうだったのだろうか?2009年に河村市長が10%減税を目指して市政を始めたが、野党やメディアの反対にあって5%になったが、それでも減税を進めた。これまでの減税の総額は1200億円にも上るとされている。
その結果、名古屋市の税収(税率は下がっているが、税収はどうか)はどうなっただろうか?先日、市長の講演会で名古屋市の税収のグラフをいただいたので、念のため、自分で税収を調べてグラフにしてみたら、実に「5%の減税をしたら、税収は増えて主要都市の中で減税前に比べて税収の比率がトップ!!」になっている!!
ある意味ではこの名古屋市の結果は当然とも言える。もともとお金を生み出すのは国民であり、市民である。その結果、国民や市民が豊かになるかどうかは、1)国民が稼いだお金を全部役人に預けて役人が国民が豊かになるように使う、2)国民がそのお金を使ってさらに活動して、その結果、得た「付加価値」分だけのお金を役所に収める、というのとどっちが良いかという問題である。
役人は人のお金をもらうだけだから、苦労もしないし、とかく傲慢になる。苦労せずに傲慢な人が、苦労して謙虚な人に比べればダメになっていくのは仕方のないことである。それが「人間の性(さが)」というものだ。子供でも宿題をさせずゲームばかりをやらせておいて学力が上がるはずもない。人間は多少の苦労と努力が必要なのだ。
国も県も、市も健康保険組合も、NHKも学校も、およそ「お金の徴収」を収入としているところは、この際、毎年2%程度の減税、徴収金の減率を試みてはどうだろうか?税金や徴収金を減率すると、そのお金は国民の手元に残る。国民はそれをより有効に使うから、徴収先の国やNHKなどに比べて有効に使うはずである。なにしろ自分のお金だから。
続きはこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/nation/mag2-538550 市県民税
河村就任前
愛知県4%
名古屋6%
現在
愛知県2%
名古屋8%(減税により7.7%)
減税してても名古屋市としての税率は上がってんだから比較がおかしい
なぜ増えたかというカラクリがソースにも書いてないんだが
そこ一番重要なところでしょ
NHk「受信料を無料にしたら視聴率がアップしました!」
河村市長は金メダル噛んだりとやらかし多いけど
減税して税収アップなら大成功じゃん
「手取り15万でも贅沢!」「チョンよりマシ!」
http://im;gur.com/aAOsDC5.jpg
http://im;gur.com/U4Bunp2.jpg
有り難う自民党 >>5
ええ?ソースのリンク飛んでないけど>>1に既に書いてあるやんか。日本語難しいか? >>9
愛知県ではなく市の税収そのものが伸びているんだから違う
ようは
金に余裕ができる→消費する→経済が回る→税収が増える
ということ
世界的に見ても基本的には減税したほうが税収は伸びる都市が多い あたり前
増税なんてのはもともとインフレ対策であって
プライマリーバランス健全化だの財源のためにだの言ってる奴はアホ
そのアホどものせいで日本経済は世界からおいていかれた
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で広がる官民格差を感じた、
竹原支持の市会議員は言う「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上、一方市民の年収は200~300万
ある市民は言う「この辺は100~200万が普通ですよ、それがさ、市の人達だけ700~800取るっていう、それおかしいよね
ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは市長としてやるべきではない」
★阿久根市は日本の縮図★だ
〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007~09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
「市職員の半数以上が年収700万円」
「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
住民の多くは「官民格差」に敏感だ。
「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに……」。
県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫にも会えなかった。
「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強くした。
市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業しているのは5店だけだ。
>>2
記事の内容と整合が取れていない
2の内容には、5%の市民税減税がどこにも出ていない しっかし寄生虫ゴキブリ公務員って凄いよなあ
こんな腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡めてる訳だろw
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい糞みたいな幼虫産んで、その糞幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww
その勘違いした厚顔無恥で卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www
「反吐が出る」って言い回し、実生活でなかなか使わないけどこいつ等の為にあるような言葉だと思うわw
>>16
だから市の税率は6%から7.7%に増えてんだから税収そのものが増えて当然だろって話じゃねえか 騙されたらあかんぞ
名古屋市には、日本の大企業の9割の本社や工場がある
いわば、トヨタを筆頭に日本経済の中枢があるのが名古屋市
大企業の法人税等の潤沢な財源があるからできただけ
他の市長層が真似してやったら1発で財政破綻する
税収が増えても河村市長が無駄に使うのでプラマイではマイナスです
>>21
河村が6%の市民税を5%減税して5.7%にして、そのあと税制の変更で愛知県から2%分を貰って名古屋が7.7%になってる >>2
河村批判したいからといってデマはよくない
なんだかんだ言って名古屋市民は河村が有能なことは知ってるからな
だからメダル事件の後と河村の支持率が高い 名古屋ってトヨタが無くなったらどうなるのか興味ある
まぁこれはどうだかしらんが消費税が一番ありそうだけどな
財務省の言うことと反対のことすれば日本全体が反映するってこった
>>28
デマでも何でもなく実際に平成30年からこうなったことで税収跳ね上がったぞ 名古屋市長が表現の不自由展否定派で、愛知県知事が肯定派なんだよね
だから左翼が県知事の味方してる
馬鹿な自分でも、何となく日本を貧しくしたのが自民党と株主達という事はわかってきた
でも、これまでの自民支持を覆すのはプライドが許さない
すまん、俺は日本を貧しくする自民党をこれからも全力でサポートしていく
みんな氷河期の俺たちのように貧しくなってほしいし
>>16
ホントそうなんだけどね。
ただそれをやるにはビジョンを持った強力なリーダーが必要で、近代の民主主義ではかなりリーダーシップを剥奪する制度になっているから難しい。
予算立てるのに権益持った人達の欲望が無責任に無制限に集められて目標の税収額ってのが算出されて、税率など決まってしまう。 >>1
減税日本
河村たかし
武田邦彦
数え役満で信用出来ません 愛知ってトヨタ抜きで考えても優良自治体多いよね
名古屋以外しょぼい街しかないけどムダな箱物あまり作らない所は好感持てる
トヨタが好調なだけやろ?
過去最高益とか言ってたし
都道府県から市町村に税源移譲進んでるはずだけど、そういうの考慮してんのかね?
あと、消費税の地方税分も増加してるだろうし。
ありがとう野党だろ野党がカスだから政権交代できない自分の為に政治してる与党
いつも減税叫んでるチョンモメンがなぜか河村の減税には反対してるの草
>>24
なんで名古屋と同じ大都市であるはずの大阪や京都はダメダメなんですかねえ >>2
そういえば何かの負担を県から名古屋に移す代わりに税収も2%を名古屋に移すとか何年か前に言ってたな >>13
消費税率を3倍にすると税収は5倍になるんだ
消費税率を20パーにしよう >>2
なるほどな
大阪みたいに話を額面通りに受け取ったら駄目ってことかw 消費税の一部、10%時代は2.2%が地方税、さらにその半分が市町村の税収になる。
消費税増税繰り返した2010年代は、地方消費税税収が激増した時期でもあるから。
>>19
おまえ自分が勘違いぶっこいたのはほっかむりで訳知り顔かよ こーゆー事になる
増税無ければタバコがやめなかった
win-winやん
消費税も5%に下げれば買う気するのに
まぁこの結果を見ても財務省は減税しないんだろうなぁ
>>52
大阪は、大阪府と大阪市で二重行政にしてるから
つまり、市の同じサービスを2ヶ所でしてる
当然、かかる費用も2倍
それを維新が解消しようと住民投票したけど、大阪市民の答えは「ノー」だった
大阪市民はトコトン頭が悪い
二重行政さえ解消すれば大阪の経済は東京に匹敵する >>2 で終わらすなよ・・・
日本脆弱化団体がやっと見つけたネタなのに そもそも消費税って景気が良い時にやるものなのに
アベノミクスでは捏造されたGDPをもとに好景気でもないのに増税されたから、そりゃ結果として最悪な結果になるわな
遡って弁済してもらわんとまじでおかしいわ
>>27
消費税の減税の表現とごっちゃになって勘違いした
8% x (1 - 0.05) = 7.6%
ということね
8% - 5% = 3%
ではないと