◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【四国】水不足 早明浦ダムの貯水率低下 このままいけば7月には貯水率ゼロの可能性も [シャチ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1655655186/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2022/06/20(月) 01:13:06.95ID:USeLux0T9
【香川】早明浦ダム(高知県)の貯水率が、平年に比べ速いペースで低下している。水源とする香川県内では過去に大規模な渇水も起きており、水不足への懸念は日増しに高まっている。

 早明浦ダムの貯水率は16日午前0時時点で40・8%。平年よりも40ポイントあまり低い。四国地方は13日に梅雨入りしたが、吉野川上流の降雨量は16日時点で6月の平年値の25%ほど。ダムに水がたまるには1時間20ミリ以上の強い雨が一定時間降り続ける必要があり、このまま雨が少ないと、7月上旬ごろに貯水率がゼロになる可能性もあるという。四国地方整備局の担当者は「最悪の事態を想定しながら準備している」と話す。

 四国4県や四国地整局などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は10日、早明浦ダムの貯水率が30%まで下がった段階で、香川・徳島の両用水への供給量を50%削減する第3次取水制限を実施することを決めた。

 吉野川上流の降雨量は昨冬から少なく、2月にこの時期では23年ぶりとなる取水制限が実施された。それ以降も断続的に取水制限が行われ、今月5日からは香川用水を35%、徳島用水を約17%削減する第2次取水制限に入っている。

 香川用水は、香川県内の水道水の5割弱をまかなっている。現在、一般家庭でも高松市中心部で、日常生活に支障がない程度に水道の圧力を下げる減圧給水中だ。工業、農業用水も含めた依存率は約3割。県によると、農業にはため池が、工業には府中湖(坂出市)といった水源があるため、大きな影響はないという。

 四国地整局によると、第3次取水制限が実施されるのは22日以降の見通し。実施されれば、2013年8月以来となる。最も3次制限入りが早かった07年は6月17日で、今回とほぼ同時期となりそうだ。

 県によると、3次取水制限が始まる段階で、「県渇水対策本部」を設置。別の水源がある土庄、小豆島、直島、まんのうの4町以外の自治体では、一般家庭も含めた水道水の減圧などの対策をとる予定だ。

 また、香川用水のうち水道用水を県内でためておくため、県が09年に完成させた調整池「宝山湖」(三豊市)からも取水する。他にも各市町が井戸などの緊急水源を確保するため、井戸掘削や水道連絡管の整備の支援もするという。

 早明浦ダムは1975年の完成以来、貯水率がゼロになったことがある。94年には当時の5市14町で断水。2度ゼロになった2005年は、旧香川町(現高松市)で夜間断水した。

 一方で、08年9月には20日間ゼロになったが、断水はしなかった。その後の渇水のときには断水していない。県水資源対策課の担当者は「近年は宝山湖の整備と、県民の節水への高い意識で、延命できているのではないか」と話す。(紙谷あかり)

朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASQ6J6VB6Q6JPTLC00G.html
2ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:13:38.04ID:lFp8nYXv0
うどん禁止。
3ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:13:51.47ID:p5nn/L5m0
うどん制限
4ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:13:56.60ID:6Nuy8lOc0
うどんが悪い
5ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:14:37.40ID:/bmDtZmX0
茹汁貯めて農業用水にしろよ栄養満点だろ
6ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:14:46.47ID:k36yUhao0
今年も夏が来たね 
7ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:14:47.47ID:c646vhky0
うどん死ね
8ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:14:57.94ID:8JqOHWwV0
毎年恒例の四国あるある
9ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:15:18.84ID:NN36MRHV0
茹でろ
10ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:15:44.03ID:S9C0XhT40
〆る水がもったいないから
うどんは釜揚げで
11ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:15:51.05ID:mJVhO3740
じゃあ発電用から供用しろ
12ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:16:20.56ID:7jvJBJI50
うどん定期
13ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:16:26.74ID:SUpbC8AK0
止まるんじゃねえぞ、うどん
14ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:16:47.36ID:SIaJWm7G0
またうどんゆですぎたのか
15ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:17:00.28ID:moXnVoUy0
血で茹でろ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:17:05.55ID:EcNA+QVm0
町役場の出現はまだかな?
17ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:17:07.22ID:cUPHHIjO0
徳島から恫喝して水強奪すればええやん
18ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:17:36.90ID:ip3FLAne0
茹でるな
19ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:17:53.54ID:GE5mUWNb0
うどん?これで小麦も壊滅的になるの?
20ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:17:55.29ID:SrLk6ixK0
いい加減海水淡水化プラントでも導入しろよw
21ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:17:56.77ID:gQ4xRcXQ0
どうせ今年も台風がアホみたいに来るけどね
22ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:18:00.97ID:moXnVoUy0
>>5
塩分がやヴぁい
23ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:18:08.36ID:3Cf8pYT80
自己責任
24ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:18:15.48ID:k5MnGsJE0
うどんは1時間まで
25ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:18:27.18ID:NN36MRHV0
>>18
はい
26ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:19:23.54ID:JB7XH2nh0
毎年恒例やな
27ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:19:32.38ID:4FeQ9f3b0
また、うどん、うどん言われるのか
28ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:20:09.51ID:DP5ed0AM0
こいついつも水不足だな
29ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:20:14.15ID:PFqqwXDT0
毎年騒いでいるような
30ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:20:20.21ID:oYAx2kCR0
うどんスレ
31ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:20:23.25ID:eF2RhDiT0
四国の夏の風物詩
32ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:20:40.00ID:QQwBZDaE0
もう焼きうどんにしろよ
33ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:20:45.61ID:4FeQ9f3b0
>>19
香川のうどんの原料はほとんどオー、いや、なんでもない
34ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:20:49.65ID:SYGs9yNw0
よろしい、線状降水帯か水不足か、好きな方を選ぶがよろしい
35ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:21:19.30ID:yKbhp/iE0
うどんで使いすぎw
36ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:21:23.54ID:4FeQ9f3b0
一度台風来るとすぐ貯まる
37ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:21:39.34ID:X45qoWEx0
ネタで言ってるのに、たまに本気でうどんが原因だと思い込んでる池沼が湧く。
38ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:21:42.93ID:P6dD20ft0
近隣住民や珍走団はせっせと風呂水を入れに行きなさい!
分かりましたね?
39ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:22:01.12ID:Loxs1PMX0
風物詩だねぇ
40ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:22:19.62ID:yUkQigpx0
だからなんで茹でるんだよ
もう水使いすぎなんだよ
41ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:22:20.18ID:4FeQ9f3b0
あの四国の水事情のAA懐かしいな
42ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:22:34.50ID:Khdwhuv80
>>25
はいじゃないが
43ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:22:43.27ID:X45qoWEx0
台風一個で満タンになるんだよな
44ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:22:55.14ID:2b+sQ0pM0
いつもそんなこといってよね?
45ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:23:02.20ID:yUkQigpx0
いい加減にしろよ四国
まじで茹で過ぎだから
46ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:23:06.59ID:Y8VImPQa0
今年は線上降水帯は出現しないの?
九州北部だけど30日まで曇りばっかりになってる
47ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:23:50.76ID:ikn81JMo0
物価高い
電気ない
水ない

地獄か?
48ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:24:26.12ID:VReJYW9q0
新幹線より淡水化プラント建設したほうが良いだろ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:24:47.74ID:n4G3fdxR0
海水で茹でなさいよ!
50ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:25:35.26ID:AyFK0O040
>>36
台風が来てすぐに渇水のことを忘れるから
永遠に危機は続く
51ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:25:35.64ID:I/AoiZk10
今年も夏がやってまいりました
52ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:25:40.03ID:7oIaaboP0
>>42
はい
53ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:25:50.99ID:hIl0MOlS0
日本みたいな雨ばかり降る国で水不足など心配するのはナンセンス
54ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:26:26.91ID:Ic02o3Hi0
なんでそんな不便とこに住んでるの?
55ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:26:27.19ID:51Kv315s0
>>53
牟田口みを感じる言い回し
56ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:26:43.40ID:Loxs1PMX0
なんとかならんもんかねぇ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:26:45.49ID:CrRadUoc0
不作決定だね
これで食料危機になるんでしょ
などと知ったかぶってみるw
58ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:27:14.73ID:Wc5+DuKm0
ライブカメラ
59ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:27:15.75ID:51xWucPl0
ここはダムに穴空いてるんじゃないかと思うくらいいつも渇水だな
60ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:27:25.84ID:CGU/kcsX0
うどんいじりクソつまんねからやめれ
61ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:27:33.29ID:UOLBO5XJ0
小麦暴騰+渇水のコンボでうどんがやばい
62ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:28:01.93ID:GTLYzTjK0
>>29
うどん利権
63ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:28:08.34ID:jPd+3R9O0
うどん県餓死してしまう(´・ω・`)
64ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:28:08.76ID:Wc5+DuKm0
時差があるから夕暮れダムか?
65ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:28:20.64ID:MRVH7voR0
毎年毎年同じこと繰り返してるじゃん
少しは節水しろよ
66ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:28:28.46ID:CGU/kcsX0
讃岐っ子ですらうどん食わん日もあるし
67ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:28:51.00ID:S+FrEAlI0
クリミアかな?w
68ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:28:58.04ID:Z2Aw+T6I0
>>46
梅雨前線が一気に韓国までジャンプする予想になってる
今までさっぱり雨が降らなかったフィリピン沖でいきなり降水活動が活発になって、上空に東から風が吹き始める
本来ならそれをサンドイッチする筈の亜寒帯ジェットがΩブロックで遥か北へ行ってしまう
間に挟まれた所にできる太平洋高気圧が一気に日本を覆ってしまうまで北上して西まで伸びる
寒気と亜寒帯ジェットの両方を呼び込まないと梅雨前線は復活しない
あとは台風頼みになる
69ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:29:04.92ID:7oIaaboP0
天気予報では今秋の高知県中部は雨がちとなっている。これで少しは水が溜まると良いが。
70ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:29:12.06ID:Wc5+DuKm0
うどんって毒じゃないの?
肥満でしょ
71ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:29:54.00ID:ANwkDRJr0
よっ、久しぶり早明浦!
72ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:30:05.47ID:p5nn/L5m0
小麦高騰で、うどんの麺が細くなって
そうめんになるんだろ
73ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:30:12.01ID:dFTMdEZV0
こんだけ日照り続きだと毎日うどん小10杯しか食えねえよ!
74ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:30:35.45ID:Z2Aw+T6I0
うどんのせいというのは半分当たってるかも
熱い水を冷却しないでそのまま下水道に流すから高層気温以上に地表気温が暑くなり、雨が途中で消えてしまう
別に風呂とかでも一緒の話だけれども
75ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:31:14.80ID:+sjD8liF0
毎年見るけどもう一つダム作れよ
76ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:31:46.90ID:M4Z4g8Uj0
もうそういう季節なのね
77ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:32:10.85ID:tbJEiZaY0
牛一頭育てるのに水12,000トン
78ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:32:56.90ID:C0RwV8Bd0
>>74
ねえよアホ
79ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:33:14.75ID:4FeQ9f3b0
本来水はそこまでなくても育つ小麦をあんな沢山のお湯で茹でないとだめなうどんって意味なくないか?w
80ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:33:23.79ID:UPBNNfq90
少しはダム増やせよ何十年この芸風続けるんや
81ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:33:36.22ID:C0RwV8Bd0
>>2-5
うどんガイジ三連星とか恥ずかしくないの?
82ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:33:53.77ID:ZKdepgYZ0
どうせ台風とかが来るんだろ?
83ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:33:54.33ID:dNbw6sPj0
高知まで茹でてんのか
84ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:34:07.29ID:C0RwV8Bd0
>>24
キチガイの極みみたいな書き込み
85ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:34:30.02ID:Z2Aw+T6I0
冬場の雪が足りないうえに3月4月5月の高温で水分の蒸発活動が深刻だった
岐阜から西はどこも少雨だったし
86ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:34:34.81ID:g5iRHLD70
>>80
季節の風物詩として世界遺産に登録を検討しております
87ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:34:42.77ID:C0RwV8Bd0
>>37
『ネタ』として成立してないからな
ただの誹謗中傷
88ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:35:01.72ID:k5MnGsJE0
>>84
そうだねw
89ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:35:03.51ID:Z2Aw+T6I0
>>78
お前がアホだろ
下水道排水の高温化の影響は露骨に出てる
90ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:35:50.06ID:NNYbZCI80
>>75
ダムを造るなら高知県側になるんだけど
高知徳島愛媛が金を出しても、肝心の香川が出さないとか誰かが書いてたぞ
91ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:35:58.98ID:t6PGi7/60
またこの季節が来た。
水洗トイレが元凶と、タクシーの運ちゃんが言ってたな。
92ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:36:30.05ID:KH1WnSo50
このダムの話題がでると夏だなって感じ
93ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:36:50.87ID:Bculs33p0
来週雨が降るよ
94ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:37:08.98ID:Z2Aw+T6I0
>>79
乾燥しきってるパスタよりはマシだろう
低エネルギー低火力で済む
ただ、ソバの方が麺が細いからより低火力で済むな
95ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:37:49.15ID:VaSPES0R0
淡水化プラントじゃだめなん?まぁ断水が殆ど無いわけでいまでも足りてるのかもしれんが。他の県から用水引くとかもできんの?
96ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:37:49.53ID:VqJe/3Z30
毎年過ぎて飽きたぞ、海水の淡水化でもしろ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:37:51.11ID:uwuuOow80
>>1
ダム増やす→税金の無駄だと叩かれる
水使うなと言う→独裁だと叩かれる

水不足と不安を煽り節水させる→効果てきめん
98ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:38:04.71ID:fjLIzkPG0
うどん禁止?
いや、うどんを茹でた湯気で雨を降らせばいいだろ
99ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:38:46.16ID:ScSSa1yF0
またうどん禁止か
100ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:38:52.98ID:C0RwV8Bd0
>>88
キチガイと認めたならもうやめとけよ

>>89
専門家でもなんでもないやつが適当言ったところでな
101ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:39:04.48ID:pJDtMbkh0
また四国がピンチか
102ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:39:15.35ID:oCfY15ei0
離島のくせに水不足とかなめてんのか
103ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:39:16.55ID:pLnzyCFp0
小麦も高騰してるし
うどん県ど~すんねん
104ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:39:44.82ID:ehsLhp7A0
毎年の恒例行事
105ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:39:53.70ID:qsOZMx0/0
試しに1ヶ月うどん禁止にしてみてはどうか
106ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:40:08.24ID:KVYU9O1U0
>>90
ガセ情報だと香川県が否定してる
107ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:40:48.86ID:VstJgOQw0
一度空っぽにして浚渫工事したらいいよ
108ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:41:05.85ID:umMNUDo20
徳島はそばを始めろよ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:41:09.55ID:Z2Aw+T6I0
>>100
専門家が言ってるのを無視してるのは寧ろお前みたいな半端に賢い振りしたバカ
110ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:41:11.96ID:tYjhQlK20
毎年水不足になるのだからダム造れよ馬鹿
111ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:41:12.25ID:5ff15Dfh0
まあ香川県が悪いんですけどね
【四国】水不足 早明浦ダムの貯水率低下 このままいけば7月には貯水率ゼロの可能性も [シャチ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
112ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:41:14.47ID:PeU7DDjx0
いつものことではあるが、年々ひどくなってるな
113ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:41:20.89ID:KfGok+ej0
これは 日本に大災害起きる前兆だよ
地震、雨不足、疫病
何がおきるか わかんないから
札幌 小便 五輪 なんかしてはいけません
114ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:41:36.80ID:ofA9k4CZ0
>>95
地下水の汲み上げ施設や高松の椛川ダムが完成したから心配いらんよ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:42:14.34ID:C0RwV8Bd0
>>109
確かにお前はバカだな
116ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:42:24.87ID:axReu1C40
>>111
これガセ情報だよ
117ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:42:36.46ID:Z2Aw+T6I0
面白いのは香川って別に小麦の産地でも何でも無くて、うどんが出来た頃から九州から小麦買ってたんだってな
118ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:42:54.01ID:PeU7DDjx0
>>111
おんもれしれーw これ、元ネタ、どなたなの?
119ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:43:08.76ID:C0RwV8Bd0
>>90 >>111
まだこんな大嘘吹いてるやつがいるのか
120ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:43:22.95ID:Z2Aw+T6I0
>>115
いやいや、書いてる文章から知性を全く感じない君には負けるよ、超バカ君
121ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:43:46.87ID:C0RwV8Bd0
>>120
???
でお前のバカな発言のソースは?
122ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:44:08.80ID:XzOvWren0
台風来るまで我慢しよう!
123ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:44:48.82ID:xA8rVWgL0
うどんの茹で汁で風呂に入れ
124ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:44:51.82ID:onjJsBsw0
何十年同じ事を言ってんだよ、ダム作れよ
125ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:44:53.43ID:+sjD8liF0
もう勝手に干からびとけ
126ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:44:57.35ID:BLdirot80
恫喝しとるAAあくしろよ
127ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:45:22.04ID:Z2Aw+T6I0
>>121
人が出すエネルギーの中で最も露骨に地面暖めてるのが温排水だからな
水の出す熱というのは顕熱といって気温を直接暖めるタイプの熱になる
128ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:45:41.54ID:2aAU+6Uc0
>>117
嘘つけ
香川は水が足りないから米を作れないから小麦を作ることになった
129ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:46:07.32ID:+4wQX8xG0
うどんばっか食ってっから
130ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:47:07.82ID:Z2Aw+T6I0
>>128
それは俗説だろう
香川が小麦の産地だったなんて聞いた事がない
江戸時代の昔から九州から買ってたんだよ
131ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:47:09.59ID:C0RwV8Bd0
>>128
そもそもこのスレのニュースと何も関係ない話でドヤってるっていう
132ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:47:17.69ID:DZxm/PC20
>>17
貯水率がゼロになったら、その強奪する水も無えわ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:48:17.79ID:2aAU+6Uc0
>>130
当たり前だ
香川は領土が大きくないから量はない
香川の江戸時代の特産品は小麦、塩、醤油、煮干し、これを組み合わせて出来たのが讃岐うどん
134ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:49:18.24ID:ZyqxM9tK0
今年もかよ
いつも言ってねぇ
135ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:49:24.13ID:FLFr41310
関東も梅雨のはずなのに天気予報見ると晴れマークばっかり水不足ヤバそう?
136ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:49:28.42ID:USnLtQED0
新幹線なんか言ってる場合かよwww
四国の土人はwww
137ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:50:15.05ID:ImUjbEKT0
>>136
うわ土人の書き込みだ
138ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:50:24.95ID:8Bic3XKW0
>>100
キチガイはゲームは1時間までを決めた議員共だぞ?
なんの根拠もないからね
139ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:50:25.64ID:K32S4dPH0
なんでこのダムはいつも水不足になるんだ?
欠陥ダムなんじゃないの?
140ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:50:37.01ID:CxnOgEvH0
平年に比べてうどん食べ過ぎなんだろうな
141ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:50:52.72ID:dGp+/d3K0
梅雨前からあちこちで雨が降ってたのにこのダムの辺りだけ降ってなかったのか
142ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:50:56.29ID:Z2Aw+T6I0
まあ水不足と関係有るっちゃ有るけど、出来るだけ気温冷やして梅雨前線のジャンプを少しでも防ぎたかったら、気温を下げる努力をする事だね
どうせ冷凍庫のエネルギームダに使って余らせている氷とかトイレに敷き詰めると良いよ
環境意識皆無の馬鹿が流した熱水を中和して、短寿命温暖化物質のメタン、汚水から発生する、の量も水温低ければ抑えられる
143ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:51:02.97ID:eqzJeA/t0
うどんaaないんか寂し
144ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:51:54.13ID:7jvJBJI50
早明浦ダム

本山町、土佐町及び大川村の2町1村で385戸・387世帯が水没の対象となった。この水没世帯数は当時としては大規模な部類であり、1960年(昭和35年)に建設省がダム計画の構想を発表すると同時に猛烈な建設反対運動が巻き起こった。

1968年(昭和43年)には大川村民大会が開かれ全会一致で「ダム建設絶対阻止」を議決。
大川村当局は新たに村役場庁舎を新設し、ダム事業への抵抗をあらわにした。現在では渇水時になると現れるこの庁舎はダム建設に反対する村役場当局が抗議意思の強さを示すものとして、ダム建設計画後にあえて想定水没地に建てたものである。

また、高知県側の犠牲が大きいにも拘わらず、高知県が得られる高知分水への利水率はわずか4%しかなく、このことも公団側と激しく対立する要因となった。
145ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:52:13.96ID:Ibl3c8pQ0
うどん禁止にしてそうめんにしろよ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:52:50.67ID:b6auwPTG0
四国ってなんもないけど水だけはあるイメージなんやが
147ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:53:17.24ID:Z2Aw+T6I0
>>133
ダウトだな
九州で小麦作っていた理由は田植えまでに小麦作って収穫できるからだよ
香川は小麦には向いていない
そんなに早く春は来ないし、多湿なのも小麦に致命的だからね
148ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:53:32.69ID:DZxm/PC20
そもそも、「吉野川が氾濫しようが知ったことか、水だけ寄こせ」と言っている
香川がクソ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:55:22.23ID:hD8bN6iX0
水不足してるの?
本州から水
150ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:55:36.28ID:Z2Aw+T6I0
吉野川が反乱というよりも、漁業の問題じゃないのかな?
冷たく酸素を含んだ水が流れてこないと川魚は死ぬし、ある程度の流量が無いと海から塩分を含んだ海水が逆流してきてしまい、汽水域の淡水魚はやっぱり死ぬ
151ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:55:56.00ID:aA2pSo2S0
>>139
逆じゃね?
水が少ない地域だからこそダムが必要になってるんだろ。
152ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:55:56.65ID:hD8bN6iX0
本州から水供給できないか?
153ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:56:25.73ID:Bculs33p0
今週雨が降るから関係ないよ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:56:57.91ID:C0RwV8Bd0
>>138
そのキチ政治家の言い分をなぞって肯定したうえにニュースと何も関係ないのだから
必然的にそいつもキチ扱いされてもしゃーないわ
155ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:57:21.61ID:y4VZ2htF0
しばらく茹でなかったら問題ないだろ
156ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:57:52.87ID:js6uEATL0
>>148
氾濫しそうな時にため池に溜め込んどけばいいのにねうどん
157ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:58:02.51ID:RRuH8/zf0
またかよ
いい加減学習しろよ
158ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:58:11.40ID:cAzmEDKs0
>>152
それ思う
でも瀬戸内地方はどこも降水量少ないし兵庫もため池いっぱい
大阪はじゃんじゃん捨ててるけど橋から遠い
159ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:58:57.71ID:n0yhbm8t0
学校のプール、香川は早くも中止?
160ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 01:59:36.84ID:O21VJIpM0
梅雨なのにあんま雨降らないしね
161ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:00:10.11ID:5WGE6ks+0
梅雨末期にまた一気に降って、数日でダムに水が満杯まで溜まるよ
162ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:00:17.44ID:2aAU+6Uc0
>>147
讃岐うどんの発祥と躍進
室町中期の文安2(1445)年、東大寺が設置した摂津国の『兵庫北関入船納帳』によれば、讃岐の港から
大麦や小麦が畿内に少なからず運ばれている。
江戸中期の『和漢三才図会』という図説百科事典に「諸国皆これあり、讃州丸亀の産を上と為し、饅頭に為
して色白し」と記されている。かように讃岐で育った小麦は品質が良く、饅頭の加工に適性であったことの証である。
163ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:00:32.76ID:SlhUvVa00
今のうちに茹でて冷蔵庫に保管しておくんだ!!
164ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:01:17.42ID:SlhUvVa00
香川県民って冷凍うどんじゃだめなの?
生麺の茹でたてじゃないと死んじゃうの?
165ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:01:20.00ID:+sjD8liF0
1県潰して丸ごと琵琶湖級のダムにしとけ
166ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:01:36.82ID:DZxm/PC20
>>150
2015年の4県知事協議の時に徳島県知事が
「徳島の犠牲のもとに利水が成り立っていることは忘れないでほしい」
と言っているよ
167ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:01:38.06ID:Z2Aw+T6I0
>>162
お国自慢は話し半分に聞いとけ
168ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:02:04.70ID:5fE7ARWg0
家庭向けは断水すればいい8時間ぐらい
飲料水は飲料メーカーから買えばいい
169ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:02:23.29ID:KDAFrlW40
逃げろ徳島!
170ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:02:30.60ID:+yRQ1qyf0
新幹線とか言う前にダム作れよ
171ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:02:43.17ID:2aAU+6Uc0
>>167
逆もまた言える
九州の根拠を出せ
172ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:03:00.60ID:O21VJIpM0
Yahoo天気で香川検索したら28日まで曇りで29日からずっと晴れ予報じゃないか
終わったな
173ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:03:01.07ID:FArPyEzT0
明日から雨だし大丈夫だろう
174ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:03:05.76ID:gTJcIB+E0
小麦粉の値段も上がってるし、うどん禁止で。
175ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:03:09.97ID:b6auwPTG0
どうせ空梅雨と見せかけてからの豪雨やろ
さいきんの地球はんいけずやからなぁ
176ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:03:59.36ID:jKjHeXPL0
うどん茹でるのやめろ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:03:59.89ID:Z2Aw+T6I0
>>166
水の奪い合いなんだろ
漁業は上流から水流れてこないとだからね
外洋は陸地からの栄養供給がなくて魚も滅茶少ない
178ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:04:18.30ID:+vl/wY9D0
>>46
ゲリラ豪雨みたいなのはあかんのよ
地面に染み込まんから流れてくだけ
179ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:05:22.32ID:b6auwPTG0
>>173
雨雲予報見たら四国は高知の南西が掠ってる程度で草
180ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:05:57.28ID:5fE7ARWg0
>>171
九州のは田んぼ暇だしってだけの代用品じゃね?
お国自慢の資料なんか無いと思うけど
181ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:06:55.67ID:O21VJIpM0
梅雨で降らなくても台風シーズンには嫌になる程降るだろう
182ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:07:09.52ID:nJGVKDOP0
>>1
うどんやめたら?
183ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:07:31.37ID:O1DyZ4tM0
またかよ、毎年やってるな
血で茹でろ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:07:32.69ID:ZUo4OVvG0
うどん禁止
185ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:07:46.49ID:ZKdepgYZ0
弘法大師召喚して第二満濃池作れよ
186ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:08:16.25ID:2aAU+6Uc0
>>180
その時代はいつだと聞いてる
187ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:08:31.84ID:b6auwPTG0
どこもそうだけど降る時は一気にアホみたいに降るからな
188ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:09:19.36ID:u/ug6lE00
風物詩
189(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2022/06/20(月) 02:09:26.56ID:SnfG1LM40
(; ゚Д゚)四国は毎年水不足になってるな
190ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:10:16.03ID:SYGs9yNw0
治水政策をきちんとやればいいのにと毎年思ってる
191ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:10:29.97ID:nJGVKDOP0
>>122
台風来たら満水とか、意味んかんねーし!
192ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:10:46.22ID:7AEQpFJn0
>>111
香川は最初はダム賛成だったが、建設費用を道路整備に使ってしまい、やっぱりやめたと言い出した。その後で
やはり参加させてくれと言い出し、費用の十分の1くらいを払った。徳島は水不足の時はまず溜池を使って、そ
れが無くなったら分けてやると言う約束をしたが、香川は溜池の整備をまったくしてない。だから必死にお願い
してくる。
193ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:10:56.72ID:dhE9gApe0
海洋国家なのに水不足とはこれ如何に
194ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:11:30.81ID:Oxo5nBow0
電力の次は水かw
ジャップどうすんの?w
195ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:11:35.07ID:ANS5beNl0
関東も梅雨に入ってるのに雨の日少ないもんな
温暖化と関係あるのか知らないけど最近毎年水不足って言ってる気がする
196ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:11:53.61ID:nJGVKDOP0
>>189
そもそも水不足じゃなかった年ってあたんかいな?
197ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:13:36.50ID:37/I6LTJ0
台風ですぐに満水さ。
198ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:14:12.27ID:37/I6LTJ0
折角干上がってきたんだから、
土砂かきだして容量増やしとけばいいじゃん。
199ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:14:53.20ID:5C6gnB2n0
大韓民国府の隣の偽韓国島は保水能力がないからな
すぐ干からびる
干からびない方が珍しい
修羅地域もそうだぜ
200ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:14:57.78ID:uAwMmffg0
水が無いならコーラを飲めばいいじゃん
201ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:15:31.99ID:dRmbtuFl0
>>200
トイレも入れないんだぜw
202(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2022/06/20(月) 02:16:05.18ID:SnfG1LM40
>>196
(; ゚Д゚)四国は毎年水不足だったか…
関東は…覚えてないけどあまり心配ないね
数年に一度ヤバいときあるけど
203ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:16:19.15ID:hD8bN6iX0
お風呂もシャワーもダメか?
204ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:16:44.62ID:FN6/Yx0X0
毎年の名物だね
もう夏だ
205ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:17:24.01ID:cZvIixzg0
うどんうどん言ってる奴ら、本気でうどんが水不足に影響してると思ってるわけ?
だとしたら相当頭が弱いぞ?
206ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:18:25.29ID:u5T1AONP0
雨降らないのに夏がきてるもんな
四国はいつもの事とはいえ大変だな
207ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:18:38.05ID:U4QD3wkT0
うどんは、うどんは、どうやって茹でたらいいんだ
208ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:19:35.22ID:lUS7tMHR0
いつも、台風で奇跡的に100%に回復するダム。なんで?何度も起こることは奇跡ではなく必然?
209ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:20:25.61ID:37/I6LTJ0
3点式ユニットバスは水の節約ができる。
基本バスタブに水はりっぱなし。
トイレはバスタブの水を洗面器で汲んで流す。
減った分だけ新しい水を入れる。
つまり、体を洗った水でトイレを流せる。
タンクはタンク内の水が腐らないように一カ月に1回位つかうだけ。
タンクないの装置もいたまない。
3点式は最高だわ。
210ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:21:19.01ID:BKa1fuSM0
香川は海水でも使っとけよ
211ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:21:21.96ID:b6auwPTG0
>>207
つ「海水」
212ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:21:23.83ID:XZoSilL90
早明浦ダムは、普段の時間あたりの流水量が多すぎるんじゃないの?
213ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:22:01.58ID:/ODOzTkZ0
何ちゃらダムが再来年に稼働するんだろ
それまで茹でるの自重しろ
214ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:22:23.94ID:hD8bN6iX0
香川や徳島がうどんを作れなかったら誰が作るんだ?
215ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:23:22.85ID:0VaJB3bj0
四国ならそのへんの川行って汲んでこいよ(´・ω・`)
2ヶ月ぐらいの辛抱やろ
216ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:23:23.47ID:05ffGpRH0
恒例行事だな
217ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:23:46.87ID:jyvN3vus0
そういうこと言ってると、大体大雨になって落ち着くフラグ
218ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:24:09.52ID:u5T1AONP0
>>207 岡山か兵庫に茹でに行くか しまだやの流水麺でええやん
219ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:24:40.03ID:hEej7wNX0
馬鹿野郎か我慢するのはトイレとシャワーじゃろうがうどんに休憩はないんやド素人が
220ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:25:09.98ID:jx+H/xzC0
四国を無人島にすれば全て解決
221ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:26:26.26ID:i1+X9ZHS0
いつも台風通るイメージあるんだが毎年水不足言ってるな
222ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:26:40.97ID:RNcUiaJr0
香川県のイオンのトイレの水がまたチョロチョロレベルになるな
223ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:26:43.08ID:EDNc9B9P0
前線が南下してるとか言ってたしね
台風も未だに発生してない
224ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:27:31.53ID:Zfc89XOH0
毎年じゃん、ダム足りなさすぎ。
225ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:27:42.13ID:VaeUE4IQ0
なんで水ないのにうどん食うんだよ…
無洗米なら何分の一かの水で済むだろ
226ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:28:37.05ID:2DxmTGgH0
毎年恒例やん
梅雨の時期に全く降らないとやばい程度
梅雨にそれなりに降れば全く問題ないよ
227ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:28:44.15ID:5C6gnB2n0
根が浅い杉植林が多い
雪をいただくような山がない
河自体が短く急流
火山灰や石だらけの水はけがよい土地

揃うほど渇水やいきなり増水して洪水土砂崩れの起こる難儀な場所ですな
228ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:29:06.70ID:RNcUiaJr0
>>221
ここ数年は台風直撃なかったはず
昭和は台風銀座だったんだけどね、四国
229ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:29:12.37ID:e53p3qBj0
うどんばっかり食べるから
230ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:31:17.79ID:PTh+Z+Tz0
しかし、何でこう毎年水不足になるの?
231ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:31:50.24ID:b6auwPTG0
四国山脈って西日本で一番高いんやろ?
水保てんのか?
232ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:31:50.98ID:Zfc89XOH0
>>5
うどんじゃないけど、アメリカは凍結防止剤(塩)を撒きすぎて、海と全然関係無い内陸部から塩分出ちゃってヤバイらしいよ、あんまり話題に出ないけど。
穀物がダメになったら、マジで世界は飢餓だろうな。
家畜用の餌も全滅したらヤバイ。
233ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:34:34.27ID:JC2Fzrj00
うどんに毒でも混ぜといたらあっという間に四国なんか滅ぶな
234ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:35:49.33ID:obJTnq630
四国は本当によく水不足になるけど
対策立てようとすると台風とかが来て何とかなって
また次の機会にしましょうとなってしまうんだよね
まあ何事にも金がかかるから基本的に貧乏な四国には難しいのだけど
235ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:36:02.84ID:vsvPhYEX0
毎年恒例行事
236ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:40:14.62ID:FZM7P35g0
水のある時期に茹でて冷凍しとけ
237ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:44:02.77ID:adqd+QA10
うどん影響なんかない
水の消費における家庭用の比率なんて微々たるもの
その中でのうどんの製造に消費量なんかもその中で更に微々たるものだ

うどんうどんと言ってる奴らは、わかった上でバカを演じてるだけだよな?
238ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:45:59.78ID:J3Z1l5l40
海水でうどん茹でろ
239ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:46:06.96ID:C400MQ1t0
アホみたいに水洗いするの知らんのか
240ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:47:22.61ID:ANS5beNl0
>>230
温暖化で少雪になったかららしい
241ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:49:32.23ID:7jvJBJI50
うどんは冷水で締めないとコシがでないからな
242ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:50:21.30ID:5dM5/Ayo0
汁無し饂飩一丁
243ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:50:54.54ID:UCQHa4+00
人口減ってるのにどういうメカニズムやねん
244ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:52:25.69ID:BfjvSmvd0
その内台風が来るやろ
245ぬるぬるSeventeen
2022/06/20(月) 02:58:34.11ID:37JmZ6gq0
毎年騒ぐけど毎年何とかなっちゃうんだなあ(´ω`*)
246ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 02:58:53.90ID:nYIqdbdu0
>>233
香川だけホロビロ
247ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:01:05.50ID:iyVDDN9t0
まさに死国
248ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:07:53.25ID:1rBN5i9X0
うどんマジ切れ民は現地の人かな
それにしても金ないのは分かるとして標高差が激しく急流で保水力が無い問題に少しは手を打ったらいいのに
降水量だけで言えばまだ本当に雨の少ない地域に比べれば恵まれているのにさ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:08:00.64ID:jDrh4udp0
冷凍うどんで我慢汁
250ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:11:54.52ID:CIDYIz8E0
茹でられなくて大変!可哀想!!
そう思ったその感情を大事にするニダ
251ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:12:02.17ID:SYGs9yNw0
いつもぎりセーフなんだよな
252ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:12:04.58ID:rwceYxb40
香川は貯水池たくさん作ればいいのに
毎年のことなのに何でやらないの?
うどん茹でまくれるじゃん
253ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:12:44.28ID:nYN94k8J0
>>230
中国南方で降らしてから日本に来るからな
254ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:14:02.39ID:bqJrEgRP0
香川は面積小さいのに水使いすぎなんだよ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:18:53.31ID:YsI1Ofag0
なんかこういうニュース毎年あるよな
256ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:21:54.25ID:cfNdI9vk0
風物詩やん
257ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:31:40.89ID:Yp7+wTZ80
うどん禁止
258ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:33:51.30ID:zur8TQlt0
水道料金払ってるのに水不足とかふざけるなよwww
259ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:39:54.86ID:5kupXSCL0
秋に小麦の値段倍になってもうどん食うのかな
260ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:41:09.79ID:+ZaBoOX/0
>>232
米国は1,000年掛かって貯まる地下水をこの100年で使い切ってしまった地域もある様だしね。
食料危機はジワジワ来るんじゃなくて、ある日突然に食べ物が無くなると思う。
261ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:41:12.63ID:RwFmQZGD0
なぜ早明浦ダムがしょっちゅう言われるのか・? チコちゃん知ってる??

早明浦ダム自体は 徳島の吉野川水系の奥 高知県にある。

四国は小さいながら、南と北で 気候が大違い。
高知県は 太平洋に面し、台風も多く、雨量がすごく多い
一方、香川県は、四国山地で雲が塞がれ、瀬戸内海気候=ニッポンの地中海気候 という凄い乾燥地帯。
だから、早明浦ダムの水を吉野川径由で、香川用水に送り込んでる

で、香川はなにしているかというと、香川用水の水をじゃぶじゃぶ使って 讃岐うどんを作って 食う!というわけよ。

いや、讃岐うどんや讃岐うどんを作るのは 大いに結構だぞ??

水がないから、稲が出来ない。だから小麦で、うどん そうめん に特化
それは大いに結構だ!

でも 食ってはいけない! 茹でる水が大量にかかる! 本末転倒では?
高知県は水不足だし!!!
 ということ。
262ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:42:09.85ID:3W3fqr3S0
早くうどん馬鹿を止めないとエラいことになるぞ
263ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:45:45.89ID:gjnLEEIf0
>>259
あいつら渇水時でもうどん食ってたくらいだぞ
小麦の値段10倍でもうどん食ってると思うわ
264ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:47:27.67ID:9DFitfiC0
今年は梅雨前線が無いとか遅いという予想じゃなければなんとかなるだろ
四国の水瓶が小さくて水不足の懸念は恒例行事だし新たなダムを作れる余地も無いから仕方ない事
265ぬるぬるSeventeen
2022/06/20(月) 03:50:10.61ID:37JmZ6gq0
>>252
香川は全国的に見ても溜め池多いと思うぞ。
ただ、農業人口の減少や管理者の不在、事故などの危険性から埋め立ててしまう場合も多い。
266ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:52:23.08ID:S9C0XhT40
うどんを食べる回数を減らすなりしろよ
267ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 03:59:03.28ID:ym9TX1uW0
小麦粉価格上がってるのにうどん
268ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 04:06:15.14ID:kH/9hWLP0
毎年言ってるけどゼロになったことないよね
269ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 04:08:55.50ID:5PpFFF5R0
どーせまたそのうちドバっと降るんだろ。
270ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 04:26:13.10ID:YGzplNaq0
>>47
うどんなら有る!
271ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 04:32:01.48ID:9DFitfiC0
香川だと小麦の供給が止まったら小麦の自家栽培始めそうな気がする
272ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 04:38:12.13ID:jPd+3R9O0
>>268
ゼロになったこと2回あるよ!
273ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 04:44:08.13ID:1kAnnZ2/0
無くなったら教えておいしい水3本送るから
274ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 04:47:00.02ID:2asIfpqo0
早明浦ダムは定期的に見るな
275ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 04:47:04.99ID:/8AVb1+O0
ダムで茹でろ
276ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 04:49:14.28ID:suX8bvJv0
>>248
だから地下水利用、ダム建設やってんだよアホ
277ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 04:57:41.73ID:+kzDy9u70
うどんの季節
278ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:01:18.39ID:awWoo/Z+0
渇水の夏 日本の夏
279ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:06:07.37ID:Ye80rkb+0
海水から真水作れよ
コストは水道料金に上乗せ
280ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:09:55.91ID:eA5Oov6z0
また水足りないのかw
うどん用の水はほかでなんとかしてよw
281ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:11:10.71ID:cGyqtEWx0
コレから雨降り出す
282ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:13:52.28ID:twmc4oBN0
みんなで、うどん食いに押しかけよう
283ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:15:08.10ID:lH2L/Fod0
そろそろコジョウセンイイョウタイ発生して

どうせ大水害だろ
284ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:15:13.20ID:b3iq9kwo0
水不足で腹立つから朝からうどん茹でたった
285ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:16:46.78ID:c1DgTGF10
>>271
水稲より小麦のほうが圧倒的に水いらないだろうし
うどん県名乗るなら米やめて麦作ればいいのにな
286ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:21:20.53ID:eB9ycBbD0
来月早々に梅雨明けかね
287ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:22:29.54ID:eB9ycBbD0
>>285
麦は安い
288ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:24:35.81ID:6Qr5OM860
死国
289ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:30:39.70ID:8tRew3N90
毎年の事だけど
早く水のスーパーハイウェイ作って六甲やら広島から水の供給経路作れっての
290ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:36:55.27ID:421WUeoP0
>香川用水を35%、徳島用水を約17%削減
😡
291ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:41:01.72ID:ivh7prst0
>>1
またか。
何でダム増やさないんだよwwwww
292ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:41:30.55ID:aY5RaiCr0
>>214
愛媛
293ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:41:48.76ID:bryyX1sI0
早明浦ダムに香川県がカネだしてないっていうの
俺香川県の人間と大塩佳織のことの曲解なんだろ
じっさいに香川県はいまでもカネだしてないしな
みやけまゆみだしたって出してないし

しまいにこれ上皇の出した不良債権処理問題にまでなる
294ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:45:56.09ID:5mqKcqlv0
恫喝
295ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:54:20.40ID:A1Tj6aPX0
香川県はうどんの他、そうめんも有名だからな
296ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:55:41.99ID:lH2L/Fod0
四国って自然が綺麗だよな
297ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:56:38.64ID:iEJhWkdo0
>>20
これだよな、雨乞いなんかせずに
298ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:56:39.51ID:ivh7prst0
>>295
香川はテーブルマークだなw

>>296
高松は大好きな街だ。
299ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:57:34.39ID:rtsgkIeo0
猛暑だった1994の再来か?
300ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 05:57:46.97ID:ezJsIKNj0
四国とかどうでもいいや
301ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:00:32.07ID:ivh7prst0
>>299
1994から何も対策してなかったって事で、四国は自業自得って事だなwww
302ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:04:14.67ID:EcLWGYqd0
満濃池を全部抜こう
303ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:04:41.83ID:eWKbAU5G0
早く四国新幹線を作ってバケツで運ぶのじゃ
304ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:08:25.95ID:4Jwc9yhx0
>>46
月火水と雨になってるけど。
305ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:11:15.61ID:abTDLIQw0
香川中心とした→とかいっぱい書いてあるAAってもう貼られなくなったの?
306ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:11:40.91ID:G/uEWKEY0
マジで答えて欲しい
香川は、うどんの茹で汁が、ものすごい量になるの?
307ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:12:05.83ID:ivh7prst0
うどん打つのヤメロwwwww
308ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:14:28.10ID:Jlng/z/Q0
>>106
出しますよ、完成して水不足がヤバくなってから
309ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:15:49.87ID:wo1Oqri40
どこかのベンチャーが作ったドラム缶型の浄水器を各うどん屋に購入義務付け
あれ災害時にはドラム缶1つの水で何十人もシャワー浴びれるとか凄かった

いくらか知らんけど
310ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:18:49.99ID:stmJ9C9S0
太平洋側で毎日雨降ってうんざりしてる
311ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:19:11.05ID:8USJKXc40
水がなくてもうどんを打つのは止めない!
312ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:22:59.22ID:stmJ9C9S0
人口も減り資源やライフラインの維持費考えればもう最低限のヒトを残して他は四国から本州に集団移住すればいい
313ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:23:50.56ID:ol3WCYen0
DQNの川流れ的に毎年恒例やなあ
314ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:25:00.88ID:A9eUbSjE0
水値上げすりゃイイじゃん
それを財源にして治水すりゃイイだろ
315ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:28:13.06ID:xRCC4Of70
まーたうどんのせいか
316ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:37:08.92ID:ivh7prst0
>>314
留萌みたいに、水道代をバカ高くすれば良いんだよなー。

>>315
Exactly. www
317ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:37:09.70ID:ephj5gMi0
ここまでは例年通り
318ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:37:47.17ID:rNppHCu60
うどん屋営業短縮しろよ
1日1時間
319ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:42:55.52ID:RDSQYIbw0
香川には椛川ダムがあるじゃん。すでに満水に近いし。その水使えばいい。
320ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:43:47.20ID:QhVsGBXl0
毎年だな田んぼなんてやれる土地じゃないのだろ
321ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:44:17.13ID:Qfq/DljC0
今の内にうどん食っておくか
322ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:45:55.04ID:9DFitfiC0
香川の場合は完全に断水したら海水を真水化するプラント建設はやるかも知れん
トイレは断水でもうどん用の真水は確保する的な気概は有りそう
323ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:47:28.59ID:DeiPqcaj0
>>1
うどんは内海の塩水で茹でるべき
324ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:47:35.52ID:LO9SHjl50
今年は冷夏になるって言われてなかったっけ
325ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:48:27.86ID:V+x9JcOm0
夏の風物詩だな
サメウラダム
326ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:48:52.12ID:0ol3lbKP0
またうどん茹ですぎ
327ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:49:14.80ID:WD6eeY080
梅雨入りしたらしいが愛媛じゃ一日ちょびっと降っただけ
雨予報がことごとく晴れになるんだが…………………………
328ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:51:57.43ID:0ol3lbKP0
>>232
鹿とかの野生動物がよく育つってな
手軽に塩分補給できるようになって
329ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:53:12.32ID:U/OCXW/90
結局台風で貯水率100%になるからそんな一生懸命な対策もいらんという
330ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:55:26.65ID:HJ8MTtu/0
おまえらがうどんうどんってうるさいから金比羅さん行って確かめたらマジで町中でうどん茹でてるんだな
本気で茹ですぎだと思ったわ
331ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:55:37.20ID:1Ud/hORF0
都道府県別うどん・そば消費量

  1位  香川県
 11位  愛媛県
 22位  徳島県
 30位  高知県
332ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:57:03.12ID:slSRtI1Z0
>>230
前より降らなくなった
333ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:58:24.36ID:PlnInC6X0
>>248
対策してるやろ
早明浦ダムゼロ=水無しちゃうよ
334ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 06:59:35.37ID:i9q4Vne90
>>1
もう風物詩
335ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:05:14.75ID:T4G20oZM0
降れば良かろう!と半日で1000mm以上の豪雨が来るのが令和スタイル
336ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:12:30.20ID:ou8ePxY40
不安にさせたい糞記事
337ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:16:33.90ID:wYNyw34A0
徳島県民はもっと怒っていいんじゃよ?
吉野川の水という事は徳島県民の徳島県民による徳島県民のための水利権を香川に横取りされてるんだから
338ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:17:13.12ID:ok/gjNvE0
雨乞いしなきゃ
339ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:18:21.11ID:CtVraHfE0
うどんをNGワードにしたらレスどのくらい消えるのか?w
340ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:18:58.27ID:A/EMIezD0
サメー
341ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:20:57.71ID:aBTrWyKR0
>>81
4天王でしょ
342ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:28:34.37ID:xczjTOrv0
イタリア軍と香川県民は飲み水より茹でる水が優先
343ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:29:31.74ID:lsAIWJ9o0
今年は雨少ないしね
毎年の事だし対策すりゃいいのにと思わなくもないけど
344ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:35:52.49ID:EcNA+QVm0
>>337
滋賀県は京都府から琵琶湖疏水感謝金を毎年もらっているけどそういうのってないの?
345ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:38:14.74ID:aLJbcK9y0
久しぶりに役場が出てくるかな
346ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:41:12.76ID:HsMLh0M+0
やべーな
早くうどん茹でないと
347ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:46:00.12ID:jaMFsNR60
うどん茹で溜めするわ(´・ω・`)
明日より今日のうどんなんじゃ
348ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:50:41.64ID:jWW25Fpy0
四国は何で毎年毎年水不足なんだ
349ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:55:38.39ID:BaYMyOTz0
知るかバカうどん
350ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 07:57:34.18ID:UWoZ8F7h0
>>333
それにしては対策が実るの遅くないか?
県民の節水意識に甘えて県がかまけているようにも見える
351ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 08:00:19.45ID:OAvCnU1r0
ビットコインの値動きのように大きく変遷する貯水率
352ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 08:39:22.76ID:IhGqVnT30
四国は吉野川以外流域面積が狭く急峻な山地ばかりで貯水量が少ないからな。
353sage
2022/06/20(月) 08:49:07.41ID:+JucAtzO0
毎年毎年同じこと言ってんじゃねーか。、
対策しとけよ。
学習能力が無いのかよ。
354ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 08:56:11.16ID:oSH4/9rg0
>>118
ご家族さまご一行
355ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 08:57:29.03ID:oSH4/9rg0
まちがえた
うちのとこでは だ。
356ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 08:59:58.19ID:AIbW0ezw0
香川はいっつも水不足だな
うどん茹ですぎだろ
357ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 09:02:51.48ID:HaL34D3G0
四国は養える人口を超えてるのよ
358ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 09:04:43.29ID:LlnqnPJZ0
うどん茹でたお湯をお風呂で再利用とか
そういう努力はしてるの?
359ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 09:05:46.38ID:sNGRO1A+0
香川県あるある
360ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 09:21:00.97ID:YSKc22eT0
いつも水不足なら海水淡水化プラントを作れよ
361ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 09:49:29.49ID:DSJJ/8Ac0
ダム湖ゴリゴリ拡げとけよ
50年も地道にやりゃだいぶ拡がるだろ
362ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 09:50:13.55ID:Ttnfxc4L0
うどん禁止にしろ
363ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 10:07:01.13ID:X45qoWEx0
毎年言ってるけど毎年大丈夫だからな。
なんせ、対策をいろいろとやってるから。
364ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 10:08:45.72ID:ckSCQNXU0
うどん茹でなきゃ(使命感)
365ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 10:11:28.21ID:C+EpKxTm0
うどん
366ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 10:13:40.12ID:ftT4SqEK0
うどんのゆで汁再利用しろや!
JKが入った風呂の水で茹でるとかさぁ!
367ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 10:30:15.72ID:EctqkDm10
今年は小麦不足で価格も高騰しているし、大丈夫だろう!!
368ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 10:48:37.75ID:upQcYvEA0
新幹線の前にやるべきことあるよな
369ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 11:22:39.27ID:tL/CAqrh0
台風くれば、満タンだろw
370ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 11:46:34.02ID:fEhqQeyx0
>20日間ゼロになったが、断水はしなかった

つまり、どういう仕組みなんだw
371ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 11:46:49.73ID:Iah3AtHz0
毎年やってるけどなんとかならんの
372ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 11:48:48.65ID:1ObHqyjD0
うどんの茹で汁をダムに戻そう
373ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 11:49:51.20ID:ptr9LqwB0
>>260
桁が違うぞ
1万年以上だ
374ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 11:50:02.25ID:fEhqQeyx0
吉野川って大昔は香川県のほうに流れてたらしいな。ブラタモリ情報だけどw
375ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 11:51:29.81ID:xO4DrmBv0
茹でたい
376ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 11:52:21.71ID:gjnLEEIf0
>>295
うどんとそうめんの違いって太さだけだし、結局はうどんって言う
377ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 11:55:50.22ID:yoZSUesl0
はいはいうどんうどん
378ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 12:00:21.27ID:WD6eeY080
>>331
愛媛県民だが
うどんツアーと言って香川に食いに行く人結構いるからなあ。
379ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 12:05:41.92ID:ADWzgUBZ0
>>59
ダムの水は常に徳島の河川維持で流しっぱなしなので
穴の空いたダムで合ってるよ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 12:15:59.36ID:rBJAXerp0
>>111
https://twitter.com/co2n2he_5/status/1345661883852804096

よく貼られる早明浦ダムのマンガあるけどさ
香川がダム建設時に出資拒否したって話そのものが
ヘタリアをパクった愛媛の漫画家による捏造でしたとさ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
381ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 12:38:33.49ID:9qfQ03aV0
>>380
あのマンガを描いてる作者は香川アンチの愛媛大好きBBAなので

過去に愛媛が銅山川(下流で吉野川に合流)から瀬戸内海側に取水しまくって
徳島が愛媛まで抗議に来て死者が出たり
愛媛の銅山から流れ出た有害物質が下流の徳島を苦しめたりとか
愛媛に関するマイナス情報は一切描かずに
徳島を利用して香川を叩く姿勢が最高に気持ち悪いわ
382ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 12:40:17.14ID:1oX/QVOW0
>>376
違いが太さだけのはずなのにそうめんって飽きやすいよな
夏に一、二回食べたらお腹いっぱい
383ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 12:56:06.31ID:kSYm/Kjo0
実は新しくダム作って今年完成してるんだけど
ダムって完成から運用までさらに数年掛かるので今回はまだ実験中
384ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 13:00:23.86ID:k/1AKn4n0
四国は雪解け水ないから雨降らないと渇水になりやすいんだよな
385ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 13:08:12.29ID:QrNQj9LB0
新幹線よりダムのほうが重要度高いね。
386ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 13:10:39.63ID:X+11A4mb0
うどんじゃなく蕎麦にしておけば
387ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 13:12:02.07ID:/Jw47rrI0
岡山の用水路とセットやね
388ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 13:12:25.25ID:01EepstX0
そういや来週から雨らしいが
今年は梅雨に入ってもさっぱり雨降らないな
389ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 13:14:57.48ID:s0JD/0UJ0
治水発電が目的の高知徳島と、利水目的の香川じゃ事情が違うからな。
負担金が違うの当たり前。
390ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 13:20:46.38ID:gjnLEEIf0
>>382
喉越し特化がそうめんだからね
食べたときの満足感は流石にうどんに劣る
391ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 13:27:59.47ID:2HLwnroo0
うどんを海水で茹でれば塩味も昆布のコクも出るんじゃないのかw
392ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 13:30:04.00ID:WaXoPnwK0
高知県民としてはどうでもいい。潰してしまっても構わないダム。
393ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 14:31:50.01ID:yLc2+Ywm0
毎年同じこと言ってるのが笑える
394ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 14:38:03.10ID:b6auwPTG0
今はおしっこも綺麗に濾過できるやろ?
395ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 14:53:33.30ID:7AvvrRWU0
>>394
ああ、それで汁の色が…
396ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:06:46.57ID:ZazunO/q0
茹で汁戻せよ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:28:33.07ID:wSimfnGE0
みんなうどんを心配している。
398ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:29:38.89ID:SLOdSvyh0
近畿エリアは空梅雨の可能性があるわ
399ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:33:13.46ID:pUrqp9K40
>>46
なんつーか今年はそれ以前が雨が多くて「今年は梅雨が一ヶ月くらい前倒しになったんちゃう?」
って感じで、今月梅雨入り宣言したら雨が降らなくなる毎度の気象庁マジック
400ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:34:16.74ID:UZLpxqni0
アホ浦ダム
401ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:36:49.82ID:pUrqp9K40
>>192
どのみち香川がクズなのは変わらんのか
402ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:38:12.45ID:wSimfnGE0
四国一度行ってみたいけどおすすめはあるの?
403ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:38:29.66ID:AYnpfluU0
茹でるな!
404ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:40:18.22ID:zK1d9Q/80
AAないの?
405ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:45:42.36ID:f7zKfZyC0
日曜日って雨降らないよね
406ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:51:58.85ID:dnrz7cpN0
四国の風物詩だろ
407ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 15:56:46.32ID:33/ZuxIR0
通販で雨水貯めるタンクが売ってるよね、助成金出して買わせたら良いんじゃないかな?
408ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 16:38:28.07ID:Bculs33p0
>>407
買うわけないだろう
409ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 16:43:06.90ID:q0pbZxIp0
>>382
うどんやラーメンと違って、麺だけ食べても味がしないからじゃね?
ラーメンぽい味がするそーらーめんは美味いわ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 17:10:56.49ID:y67x05XG0
このニュース聞くと「夏が始まったな」と感じる
411ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 17:28:52.09ID:W/UpDLD00
>>381
普通に香川県は訴訟起こした方がいいと思う
これを表現の自由とは言わない
412ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 18:07:35.75ID:mgfulCRf0
平成17年渇時における水量(m3/s)※池田確保水量
運用値      :香川-8.45 徳島-55.91
第一次取水制限:香川-6.76 徳島-48.01
第二次取水制限:香川-5.49 徳島-47.07
第三次取水制限:香川-4.22 徳島-46.13
第四次取水制限:香川-3.62 徳島-44.71
貯水率0%(発電用水):香川-1.81 徳島-1.85

徳島では不特定用水(43m3/s)は「神聖ニシテ侵スへカラス」となっているためこのような運用となります。
413ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 18:25:39.33ID:mMwDvIhy0
>>411
なお作者のサイトに否定的な意見や漫画のここが間違ってる
とか書いたら即アク禁になる様子
結果マンセー意見だけが残りチヤホヤされて愛姫様ご満悦
その他四国以外の地域に対する被害や捏造はアンチスレに

四国四兄弟/もぐらアンチスレ17【うちのトコでは】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1650982068/
414ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 18:51:40.36ID:53AGha780
>>117
秀吉が朝鮮出兵で持ち帰ったのが始まり
おまいら嫌がるかもしれないけど讃岐のルーツは韓国だよ
415ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 18:56:55.93ID:E4c28d6X0
また水利権が理解できない香川県民の書き込みがw
416ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 18:57:36.40ID:VdaM6iGq0
どうせ小麦粉も上がるんだから脱うどんね。
417ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:12:01.73ID:AiGyfctS0
ダムにおしっこしようぜ
418ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:12:40.42ID:JZfiS/Lq0
空梅雨の可能性出てきたから1994年の再来になるかもね

419ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:14:13.80ID:hN0VtnvM0
まあ試験湛水中とはいえ香川にも椛川ダムできたから
1994ほど悲劇にはならなそうだけどな
420ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:14:14.70ID:ZJIj+L1M0
マトモな人件費の国ならペットボトルのおいしい水を買って飲むから問題ない
421ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:16:08.24ID:r5Sk4K8p0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
422ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:16:39.88ID:2Wya8upp0
とりあえず明日は結構降るみたいだぞ
423ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:17:34.96ID:vSsM3FQD0
>>1
ふーんそれがどうした
424ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:35:18.40ID:UcFZx4Yj0
香川て人工の溜め池多いよね
425ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:35:48.50ID:xW6OSXdp0
またか
426ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:36:59.97ID:OFirPLXV0
またかよw
427ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:42:03.80ID:hN0VtnvM0
毎年8月に香川各地で雨乞い踊りやるけど
あれ時期ずらした方がいいと思う
428ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:42:07.50ID:CGU/kcsX0
>>414
なるほど韓国にもいろんな麺類あるけどそれが讃岐のルーツだったのか?!
φ(。_。*)メモメモ
429ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:42:31.96ID:WZyUiquj0
やあ ようこそ、早明浦ダムスレへ。
このうどんはサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しい。
うん、「また取水制限」なんだ。済まない。
うどんは別腹って香川じゃ言うしね、うどんで許してもらおうとも思っていない。
でも、このうどんを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした水不足の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このうどんを茹でたんだ。じゃあ、2杯目の注文を聞こうか。
430ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:42:35.30ID:Qq2kQa7C0
うどんを茹でれるのは6月までだよね
431ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:45:58.00ID:LrzPijjf0
>>1
海水でゆでたら、塩っけあっていいんじゃない?
432ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:48:17.47ID:UvtVhj/I0
福島原発でたくさん余ってる冷却水を香川県にプレゼント
433ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:58:31.99ID:GFaNZqvd0
>>418
吉野川しか大きな川がないんやな
しかし徳島としてはうちの川やいう思いが強い
他県民特に香川としては守旧的な頭でなく四国のもんやという考えが必要
要約すればこういうことか
というのが特に香川の人の考え
434ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 19:59:50.57ID:hN0VtnvM0
>>433
ただ四国がそんな簡単に仲良くできるようなら橋は3本もかかってない訳で
435ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 20:05:00.80ID:Y+XSkGV30
>>1
夏の風物詩
台風ひとつで貯水率100%になる

7月に台風がくるかは知らん
436ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 20:14:41.98ID:Unwro6XZ0
またかよ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 21:03:47.10ID:WZyUiquj0
予想しておく
今年の台風は少ない上に四国から逸れるのも多い
四国以外には線状降水帯で水害頻発
438ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 21:08:04.36ID:AIbW0ezw0
今年の梅雨前線はちょっと南のほうにあるんだよな
しかもすでに南のほうには高気圧が張り出してきてるから
このままだと今度は梅雨前線が一気に北に抜けて、たいした雨降らないまま梅雨明けそう
439ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 21:16:02.59ID:GFYCV4rs0
【レス抽出】

キーワード:うどん

抽出レス数:107


まぁそうだよな
440ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 21:25:22.97ID:wOn/Ef2t0
>>147
よくシレッとそんな嘘吐けるなw
讃岐平野では裏作として普通に麦は作ってるぞ。麦の種類は小麦か大麦かはたまたダイシモチかは
よくわからんが・・・まぁ、今じゃ高く売れるレタスとかブロッコリーが多くなってきたけどな。
441ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 22:21:07.49ID:Wz3s8NIY0
ちなみにレバノンは近代史上で初と言っていいぐらいのエネルギー危機
石油備蓄が全てゼロ
従って全国が停電。インターネットも勿論なし
水道を動かすモーターも電力不足で動かないため水道が来ない
つまりレバノンでは電気と水がない状態でこの夏を過ごすわけ。簡単に言えば地獄
442ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 22:54:44.92ID:WZyUiquj0
>>441
カルロス・ゴーンの呪いだな
443ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 23:41:46.00ID:2nA1LZrs0
チャドの霊圧なみやな
444ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 23:42:48.20ID:X45qoWEx0
ゴーンは毎日金をせびられてるんだろうな
445ニューノーマルの名無しさん
2022/06/20(月) 23:55:53.85ID:fOCfisyQ0
なにげに四国四県の中で高知だけぼっちなような気がする
446ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:02:03.99ID:raTO5JLU0
夏の季語にしていいんじゃない?
447ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:13:46.20ID:urZHfuw10
もうずっと茹ですぎなんだから放っておけ
448ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:33:17.02ID:OF9Z21Bz0
レバノンの現状リポ

449ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:34:32.57ID:hl+7l0tf0
今週雨降らないの?
450ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:35:53.26ID:hl+7l0tf0
>>441
ソーラーパネルで過ごすのか
451ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:38:35.57ID:x0Zd6QyS0
>>441
一帯一路が助けてくれるよ
452ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:38:43.26ID:SZQnUrk10
雨のない梅雨
453ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:40:19.11ID:hEBILYRu0
トイレの流す水はうどんの茹で汁にすれば良い
454ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:43:12.79ID:UgYSWblZ0
四国なんて人が住むところじゃねえだろ
455ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:46:59.41ID:kT8Tr2f50
水がないなら
金出して買えばいいのに
456ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 00:53:17.67ID:vSSR/jxs0
梅雨前線が北上して豪雨の時期が来るからそこに期待だな
457ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 01:15:49.04ID:XF1+abb+0
??☺:水がないならジュースを飲めばいいよ
??😏:みかんジュースやポカリあるでしょ
458ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 03:55:41.41ID:h+O3wv370
梅雨に期待だよね
台風はまだまだ先だし
459ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 07:08:54.22ID:Zqc/pXTR0
海水の淡水化で
460ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 07:20:12.19ID:5Zf9m10V0
>>442
ミスターカルロス
ハズビーンゴーン
461ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 10:09:24.57ID:LKDV+cX10
>>402
丸亀の骨付き鶏(親鶏)と生ビール
帰りにホテルまで代行運転頼んでも損した気分にはならない

あとは柏島の海
462ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 16:30:38.68ID:OnuD49T50
今日明日は四国雨じゃん
よかったな
463ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 18:35:23.62ID:IAVlSz+L0
結構降ったのに全然増えない
今年はヤバイな
464ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 21:29:30.14ID:uEY96C490
海水で茹でたら塩味が効いて美味いんじゃ
465ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 21:44:05.30ID:VmyoyvjW0
少しは増えたのか?
466ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 21:55:10.38ID:SoIvjYnH0
中国人が山を買いまくって水をせき止めてるんだろ
467ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 21:57:54.37ID:v59j+M5J0
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0&
朝からそんなに降ってないので1%も増えてない
この放流量ってのは徳島の河川維持で流す分
468ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 21:58:12.50ID:6L608zRCO
うどんが茹でれないなら蕎麦を茹でればいい
469ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 21:58:46.14ID:xJaIkHgL0
もう瀬戸内海を淡水化しちゃいなよ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 22:01:56.20ID:VcJdaZUa0
年月日 時刻 流域平均雨量 貯水量 流入量 放流量 貯水率
2022/06/21 21:00 0.2 80380 49.06 32.50 36.2

順調に貯水量が減ってる
この一週間で5%ぐらい減っているようだ

まだ36%もある。
台風で回復するんだからうどんを茹でても大丈夫
471ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 22:03:49.38ID:bYutpaSQ0
>>462
降水量50mmでも貯水率は5%しか増えない
明日以降もまとまった雨が期待できない
そのうちに梅雨が明けてしまうか、梅雨自体無かったことにされてしまう
今年は本格的にやばいパターンだよ
472ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 22:14:16.24ID:5Zf9m10V0
>>467
誤:この放流量ってのは徳島の河川維持で流す分

正:徳島の慣行水利権(農業用水28m3/s含む)+徳島の新規水利権+香川の新規水利権
473ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 22:20:48.20ID:c5QX0MQ60
これ以上水位が下がったらこのダムのニンフが困るんだよ
【四国】水不足 早明浦ダムの貯水率低下 このままいけば7月には貯水率ゼロの可能性も [シャチ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
474ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 22:22:13.28ID:HInmmTnE0
>>230
瀬戸内海式気候なので元々降水量が少ない
地形的に川があっても急なのですぐに海に流れるので水がたまりにくい
そこに気候変化でさらに雨が少なくなったことなどでとどめを刺している
475ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 22:24:08.17ID:MWubTak80
天気予報見ると南関東も来月にかけて晴れが続くらしいからな
476ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 22:33:19.50ID:vXrZoSvn0
>>474
それに加え吉野川は全国最低レベルの堤防整備率(2/3くらい)なので治水>>利水となっている。
そんなわけで吉野川の流量のうち約55%が無効水量(洪水等により利用できていない水量)という非常にもったいない状況。
477ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 22:37:05.70ID:ur76PcZ70
大事な徳島の水を香川に奪われるくらいなら流してやるの精神
478ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 22:49:49.67ID:rlH4rhYN0
焼きうどんにすればいいのに w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
479ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 23:03:34.58ID:vm/u2Mat0
まだあかんのか
雨ばかり降ってる気がするが
やはり台風来ないとダメか
まあ、洪水レベルのヤバいのが来るし
多少少なめの方がちょうどいいのかもしれん
480ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 23:08:04.16ID:6ttmJ2qu0
福一の事故で水が危ないとか言われてたあたりに大阪のやつが嫌味ったらしく水道水飲んだりしてる動画アップしてたの思い出したわ。
あいつ元気にしてっかな。。。
481ニューノーマルの名無しさん
2022/06/21(火) 23:18:12.74ID:ur76PcZ70
数年前の西日本豪雨では愛媛のダムが調整に失敗して
緊急放流からの下流氾濫で死者が出た事故があったけど
その時でも早明浦ダムは事前に調整して被害が無かった
普段から流したり溜めたりを繰り返してるから調整技術が国内屈指の実力
482ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 00:14:02.52ID:tK7RH8280
>>481
普段から貯めないようにしてたから足りなくなったと言いたいの?
483ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 02:19:49.12ID:WvNhPYWU0
なんか空梅雨になりそうな雰囲気
484ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 03:07:03.15ID:wJXk8r8N0
毎年足りなくなるんだから、最初から大目に汲んどけよ。
485ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 07:16:58.42ID:+fCUKBCg0
>>461
ありがとう
486ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 07:28:26.46ID:ZDiJbNKK0
茹でるな
487ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 08:21:11.11ID:PcrMAd8g0
>>1
毎度毎度貯水率で大騒ぎしてるけど、貯水用のダムを増やそうとか言う運動をしないのは何故?
その為に納税してるんでしょ???
それとも、うどん県の人達は軒並み脳味噌うどんなの???
488ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 08:38:38.29ID:gojUZfs10
>>199
それ独島の正体である鬱陵島のことかw
竹島≠独島
鬱陵島=独島
489ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 12:08:15.38ID:0d+S3RZk0
>>487
兄ちゃん、早明浦ダムスレは初めてかい?
よく調べてから発言しないと火傷するぜ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 15:54:16.24ID:WtBGQbBV0
脳味噌ガーうどんガーとかバカ丸出しの発言してる時点でお察し
491ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 16:46:46.99ID:mtqHo0zh0
>>481
愛媛のダムは調整してたけど、役所の人間が夜間だからと避難指示出さなかったんじゃないかな?
早明浦ダムは雨のピークの前に(利水、発電)貯水率100%超えてたけどね、洪水期じゃなかったからか事前放流の気配もなかった
492ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 16:55:16.29ID:i5nKpz+w0
>>487
宝山湖(香川用水用ため池)や椛川ダム(去年完成し試験運用中なので今年は余り役に立たない)作ってるよ。
そもそも早明浦ダムの水利権は大部分を徳島が持っているわけで>>412にあるように徳島がほとんど使ってる。
493ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 17:08:54.93ID:WmUkt0Xu0
>>481
西日本豪雨の時は雨の中心が瀬戸内側だったからでしょ
普段雨の少ない瀬戸内だから水害に弱いってのもあったと思うけど
494ニューノーマルの名無しさん
2022/06/22(水) 22:02:21.82ID:eWXcEHr80
でもまあなんとかなるだろうからうどんでも茹でながら台風でも待とうよ
495ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 00:17:44.91ID:b5Ew+ljl0
>>478
その前に茹でなきゃならないw
496ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 00:20:41.10ID:A+3llCiA0
>>494
なるようになる
なるようになしかならない
大きく構えてガンガン茹でたら良いんじゃないの
497ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 00:21:44.59ID:UEplAwcJ0
日立ポンプで地下水を使え
498ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 00:44:36.57ID:/B3ByIti0
明日は雨降るよー
499ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 19:08:15.31ID:mhOZpH0M0
水の再利用促進しか無い気がするね、ここの県
500ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 19:09:26.39ID:1h9S4Sbo0
>>260
こういうのがどんなホラーよりも一番怖い
501妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
2022/06/23(木) 19:10:09.82ID:nM7eEU3G0
例のやつ、駄無に作り過ぎなのでは?
502ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 19:20:22.45ID:U6ztsuxG0
水不足は香川だけ

早明浦ダムは徳島愛媛高知には必用なし
四国地方整備局が高松になかったら、できてなかったダム
503ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 19:25:12.66ID:RGzL9J890
>>230
吉野川にこれだけ常に流すという決まりがあるので、
雨が降らなくてもダムの水を出し続けないといけない
なのでタイミングが悪いとこうなる
504ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 20:12:22.53ID:vIuwD8us0
>>502
早明浦ダムみたいに報道されないから知られていないだけで
香川が水不足の時にはもれなく愛媛も水不足なんだがな
早速石手川ダムの取水制限が始まり減圧給水に入った

https://eat.jp/eat/?ehimenews=202206212493
505ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 20:19:48.23ID:UBKJOEG+0
橋に水道管通して岡山の方からも水道水送れないのか
506ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 20:22:29.50ID:PIA2Sro90
>>505
できるけどそういう時は岡山も余裕がない
507ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 20:23:56.92ID:3u4Fmsey0
>>53
川が急で短いからすぐ流れちゃう
508ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 20:38:28.68ID:i/368WE/0
洗ったり締めたりするのをやめればいいんじゃないの?
509ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 20:39:56.06ID:qq96hUES0
早明浦DAMで、うどんを茹でる
早明浦DAMでうどんをゆすぎ
早明浦DAMにきちんと水を返す
510ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 21:20:55.66ID:QLiYVdKf0
どうも今季はカラ梅雨になるっぽい
511ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 21:22:37.61ID:ad+emiQU0
毎年これが報じられると空梅雨からのヘビー級台風のコンボがくるんだよなあw
512ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 21:25:00.25ID:rvpCB2u60
結構雨降ってたと思ったけど
そこにはふってなかったんか
513ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 23:24:26.12ID:mhOZpH0M0
3月4月5月と壊滅的に雨降らない晴天続きで暑すぎだったからな
514ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 23:32:27.47ID:ZSggVqt70
最悪の事態を想定しうどんの準備をしている
515ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 23:46:12.80ID:Vkq3tDCc0
>>43
それだけ貯水量が少ないって事か
516ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 23:53:56.85ID:ghwj6WL30
湖底役場が開庁してもうどん茹でられるぐらいは余裕ある
517ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 23:54:54.77ID:BQkISynb0
このダム欠陥だろ。毎年毎年
518ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 23:57:26.04ID:SdKjcdOM0
見に行こうかな
519ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 00:01:40.62ID:Pg6tEyiy0
福岡の油木ダムは貯水率13%
他のダムは余裕なのにここだけやたら低い
水漏れしてんじゃね
520ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 00:10:54.00ID:jPS9q5H10
昨日は雨振っただろ?
相当貯まったんじゃないのか?
521ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 00:12:36.74ID:2Bjyb9RH0
え?殆ど降ってないけど?
522ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 00:42:06.18ID:c+dQoQGa0
空梅雨だよ
蒸し暑いけど降らない
降りそうで降らない

だから雑草が生い茂ってないわ、普段より
523ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 06:23:26.92ID:gXqXDT7b0
高松の街中の店はどうか知らないが、中讃の人気店は自前の井戸持っていたり
土器川や綾川の伏流水が豊富なのでそこから取水してる水道は問題なかったりするんだよね。
それを知らないバカがクレーム入れてくるから、一応「休業」ってしちゃうけど。
524ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 06:24:44.49ID:9lxvAKhe0
早明浦ぜんぶだめ?
525ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 06:34:20.49ID:i/wp1iTg0
もっとダム造れ
526ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 06:35:34.94ID:37rhG3tw0
>>43
ビットコインの値動きみたいなもんだな
527ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 06:43:09.81ID:dQMJVcse0
沈んだ役場が見えてからが本気出す頃
もちろんうどん茹でる方
528ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 07:01:11.10ID:/6VrmHSa0
>>527
うでるな
血でうでろ
529ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 07:11:16.16ID:dqoYUTrs0
>>528
断る

530ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 07:26:42.71ID:0X7VhfUE0
>>1
取水制限期間中のうどんの提供の禁止と、うどん玉の移動を禁止を法制化するべき
531ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 10:01:53.58ID:7Axo1VRc0
>>502
早明浦ダムがあるから徳島は渇水にならずにすんでるんだぞ。
早明浦ダムができる前は渇水か洪水かの2択だったのが、早明浦ダムによって流量がある程度平均化されるようになったんだ。
532ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 12:30:07.12ID:2Bjyb9RH0
>>531
それな、元々早明浦ダムは発電と徳島の洪水調節で計画されてたのに
>>502みたいな意味不明な事を書くやつが居て笑うわ
533ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 12:40:24.75ID:u9hkdLbj0
>>530
そんな事をしたら香川で革命が起きるぞ
534ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 14:52:29.93ID:qTq2v3ZH0
>>108
徳島はそばが有名じゃ
535ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 14:56:48.13ID:RhcRu2qZ0
ダムができる前は人がいなかったわけでもなし
節水が不十分なら料金上げるなりすれば
536ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 15:10:12.34ID:0LGmF4i20
>>533
池田ダムの取水口を閉じてやれば、東讃と西讃で水戦争を起こして勝手に死滅する。
11号線と32号線と三頭トンネルと193号と318号線と高松道を破壊しないと、四国のシャングリ・ラたる徳島が汚される恐れがあるが

小豆島と直島は岡山に伊吹島は愛媛にさっさと帰属するだろう
537ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 15:20:08.29ID:M3hfD3Vk0
香川県っていつも水不足だよね?
根本的な解決策がないんなら香川から人が出ていくしかないんじゃないの
538ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 15:23:22.35ID:9UIdZ6gd0
>>537
水不足で困ってないから
出ていかないんだよ
539ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 16:54:25.93ID:hUshfmfA0
今年の梅雨はもう終わりかえ?
全然降ってない
540ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 17:27:09.50ID:M3hfD3Vk0
>>539
梅雨でもウォーキングできるようにはりきって防水スニーカー買ったのに2回しかはいてないわ
541ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 17:34:31.16ID:97RjJ3V50
水が少ないから小麦作っていてそれでうどんが名物になったのに
それを茹でるのに大量の水を使う香川県民
542ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 17:36:27.67ID:xIcdoNYe0
またか
543ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 17:37:10.31ID:M3hfD3Vk0
>>541
おとぎ話みたいやなw
544ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 17:38:36.49ID:4GNGI5X40
うどんコピペが見られなくて寂しい
545ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 17:58:14.99ID:aDW5tyV90
【四国】水不足 早明浦ダムの貯水率低下 このままいけば7月には貯水率ゼロの可能性も [シャチ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
愛媛や高知のダムは問題なさそうだね
546ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 17:59:13.56ID:+gfj2z4v0
久々にピンチだな
547ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 17:59:48.79ID:Nya0sCrI0
毎年恒例
よくまぁ延々と抜本的な解決をしないもんだよな
沿岸に淡水化プラント整備して、もうそういう土地柄なんだから水道代高くてもしょうがないって諦めたらいいのに
といいながらも一発の大雨で今までの騒ぎはなんだったのかってのも恒例だから、
それが快感になってやめらんないんじゃないの
なんかそういう気質も県民性にありそう
548ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 18:02:40.13ID:M3hfD3Vk0
>>547
ヤク中じゃなくて水中なんだw
549ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 18:20:57.03ID:2Bjyb9RH0
雪解け水と河川が豊富なはずの対岸の岡山でも
来月4日から取水制限開始の予定だってよ

これは本格的にヤバイ夏になりそうだ
550ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 20:03:18.03ID:Dsaapi/j0
反日連中が一生懸命寒い寒い今年は冷夏だと嘘ばら撒いてたからな
551ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 20:13:16.45ID:3sbXjFUJ0
降りすぎれば洪水 降らなさすぎれば枯渇 最近の日を生きるのも大変だな 本当に...
552ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 20:13:24.62ID:z9teDXUq0
中部の山奥だが今年は雪多かったのにもう渇水になって用水に水上がってこんわ
553ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 20:13:55.99ID:apjLMOMG0
昔は四国から台風が上陸してたような
今は九州からか関東直撃か
554ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 20:41:51.87ID:/jR5d1Ps0
梅雨だけど雨が降らないもんな
555ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 20:43:24.61ID:EaLj2spj0
ゲームよりうどんを禁止しろ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 20:51:57.51ID:3rFUvCSJ0
試される島
557ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 20:52:27.64ID:I5YePeQo0
ダムに放尿するオフしようぜ
558ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 20:52:54.59ID:I5YePeQo0
https://m.srad.jp/story/11/06/27/050211
559ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 20:58:39.71ID:ZBYQX4o20
ざまあカンカン
カンカン照り
560ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 21:15:46.73ID:JM9JQMYy0
何故近隣の住民達は無駄に水を使うのか?
なぜ近隣の住民達は使用した水やオシッコをダムにリサイクルしてためないのか?
不足ばかりで何もしない住人らに水危機税みたいなのを作って使用制限できるようなぼったくり水道料金を設定しろ!
561ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 21:21:56.05ID:uT3pgQgw0
また騙されて
562ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 21:30:37.50ID:1JFixwh00
来週中には香川県は梅雨明けするかもらしいね
大して雨が降らなかったのにこの夏どうなるんだろう
563ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 21:34:07.42ID:n3FxoZCi0
昔、どこぞの知事が脱ダム宣言してたっけな。
選んだある県民の民度も問われると思ったよ。
564ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 21:36:03.93ID:es5cs5CB0
余ってるか足りないかしかないの?
565ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 21:38:54.09ID:T3XRQmgf0
やはり禁うどん法を作る以外にこの危機を脱する方法はないな
566ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 21:39:17.89ID:2148lKs40
>>36
松山だけどそれはホント羨ましい
流入域がデカいからねサメウラ
567ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 21:41:11.51ID:2148lKs40
>>560
北関東民のオシッコ飲んでる東京のお方とは違いますんで
568ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 21:47:57.82ID:qvoMNv+D0
no life, no udon
彼らはうどんが無いくらいなら死を選ぶ
569ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 22:05:33.82ID:2Vem9HzO0
気候がかなり変わって来てるよね
四国に台風が上陸しなくなったわー
570ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 22:07:44.83ID:bz51lk/F0
いつもの、うどん系渇水
571ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 22:11:30.90ID:VhC56WwB0
>>567
関東は下下水道及率高かったからおしっこ飲んでる人なんてほとんどいないはずだが
四国はどうだったっけ(笑)
572ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 22:18:17.12ID:gWgLKS+P0
>>232
アメリカは干ばつがヤバイって話よな
ウクライナに支援してる暇ないよアメリカは
573ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 22:18:23.28ID:4KKki7PCO
豪雨が来たら

1発で貯まる
574ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 22:25:50.15ID:5oPI6jCc0
>>166
高知県が一番の犠牲のような?
575ニューノーマルの名無しさん
2022/06/24(金) 23:27:52.82ID:7OT8mWNt0
来週梅雨明けすんのかね…
蒸し蒸ししただけで降らない梅雨になってしまうぞ
576ニューノーマルの名無しさん
2022/06/25(土) 00:01:33.50ID:CDSAWG2i0
サウジアラビアみたいに海水から真水作れないのかなあ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250201110245
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1655655186/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【四国】水不足 早明浦ダムの貯水率低下 このままいけば7月には貯水率ゼロの可能性も [シャチ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【四国】早明浦ダムの貯水率が低下 8日にも取水制限
【茹で放題】早明浦ダムの貯水率が100%に迫る。7月1日12時現在、99.2%
【四国】早明浦ダム、取水制限解除 降雨で貯水率84%に回復
【沖縄】貯水率3・34%・・・助かった!座間味村・阿嘉島に淡水化装置、10月6日から運用開始
高知県「すまん、早明浦ダム先月から満タンやねん。貯水量確保するために毎秒600トンの放流開始するわ。下流の県は気ぃつけてなw」
【歴史】モンゴル帝国の衰退は寒冷化→免疫力の低下→ペスト大流行(パンデミック)→基軸通貨たる銀の不足 [かわる★]
【∈(・ω・)∋】桜を放流中 高知土佐町 早明浦ダム下の並木道ライトアップ
【福岡】男性(19)、メッキ加工工場で硫酸入りの貯水槽に落ち死亡 業務上過失致死容疑での立件も視野に捜査 [おっさん友の会★]
【世論調査】安倍内閣の支持率が低下 
【フランス】マクロン大統領の支持率、25%に低下 世論調査
少子化、欧州で再加速 仏やフィンランドで出生率低下 [蚤の市★]
日本の安倍政権だけが「コロナ危機で支持率低下」という残念さ ★4
マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 ★9 [蚤の市★]
【読売世論調査】安倍内閣支持率、53%に低下 不支持率は35%
【社会】日本の安倍政権だけが 「コロナ危機で支持率低下」 という残念さ
マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 ★16 [蚤の市★]
【米国】インフル入院率が10年ぶり高水準、ワクチン接種率低下で [ぐれ★]
侵攻継続以外の選択肢なし 支持率の低下懸念―プーチン政権 [蚤の市★]
【アメリカ】トランプ大統領の支持率、35%に低下 CNN世論調査
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2
【速報】安倍晋三の支持率低下をうけ、麻生副総理が再登板に意欲 側近に伝える★3
【新型肺炎】「致死率低下(2%)」を専門家が指摘 感染力は高いのに一体なぜ?
【たばこ】喫煙率、全国で低下傾向 最高は北海道、最低は奈良 「禁煙週間」は6日まで
【アベノミクス】日本株から逃げた海外勢−日本株の保有比率、民主党時代まで急低下★3
【生物】傷ついた仲間を手当てして回復させるアリ、独研究 治療により死亡率は80%から10%へ低下
【韓国】出生率低下の韓国、専門家「韓国人は地球から消滅するかもしれない」と警鐘=中国メディア
【調査】「恋愛はコスパが悪い」と考える方向に若者が進化中 初体験率は12年で約25%低下 ★2
【調査】「恋愛はコスパが悪い」と考える方向に若者が進化中 初体験率は12年で約25%低下 ★3
【調査】「恋愛はコスパが悪い」と考える方向に若者が進化中 初体験率は12年で約25%低下 ★9
【経済】この春卒業した高校生の就職率99% 26年ぶり高水準 人手不足を見込んで高校生にも採用広げる
高卒求人の争奪戦、工業高校は倍率20・6倍 人手不足で新たに高卒採用始める企業も [PARADISE★]
【社会】人口自然減、初の40万人超…死亡数は戦後最多 出生率は1.42で3年連続の低下★3
【自民党】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★4
【岐阜】教員採用試験の論述問題廃止 倍率低下止まらず 「より多くの人に受験してもらいたい」 [ボラえもん★]
【調査】<東京都民の「外出自粛率」>どんどん低下!流行前と同程度に…目立つ10〜20代 [Egg★]
【小学校教職】「多忙な教職」学生敬遠、公立小の採用倍率低迷…教委「質の低下」に危機感 受験者争奪戦
【人手不足】大和堆で活躍の海保9管 新人獲得に四苦八苦 「内定辞退率」は脅威の93% 横浜など都心の海保は人気
【ヘル韓国】「バイトすらない」韓国の“青年失業率”が最悪レベル 頼みの綱は人手不足の日本なのか ★4 
【研究】 スペイン、イタリア、スイスでコロナ死亡率が高い理由はビタミンD不足 ★2 [首都圏の虎★]
【米国】バイデン大統領の支持率36% 4週連続低下で過去最低に並ぶ=ロイター/イプソス調査 [ボラえもん★]
【毎日】若者や子育ての支援少なく、進む少子化 「結婚、出産避ける状況続く」 出生率4連連続低下 [蚤の市★]
【社会】不人気職化する教師…採用試験の倍率低下止まらず…倍率1.4倍の佐賀県は年2回試験実施へ ★3 [ボラえもん★]
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加
【毎日】若者や子育ての支援少なく、進む少子化 「結婚、出産避ける状況続く」 出生率4年連続低下 ★6 [首都圏の虎★]
【毎日】若者や子育ての支援少なく、進む少子化 「結婚、出産避ける状況続く」 出生率4年連続低下 ★5 [首都圏の虎★]
【毎日】若者や子育ての支援少なく、進む少子化 「結婚、出産避ける状況続く」 出生率4年連続低下 ★7 [首都圏の虎★]
高橋洋一氏「『コロナ第7派』で感染最多も死亡率や重症化率は低下傾向 季節性インフルエンザ並み」 [ベクトル空間★]
高橋洋一「金融緩和すれば自殺率が低下すると教えた。金融引き締めが持論の枝野氏(立衆埼玉5)。安倍さんは実行した。これが差だよ」
【在日アメリカ大使館】日本の中共コロナ検査不足を指摘「有病率を正確に把握するのは困難!アメリカ人は直ちに帰国準備を!!!」
【コロナ】なぜ日本はワクチン接種率世界一で感染率最多か…「恐れるべきはウイルスではなく免疫力(自然治癒力)の低下」 ★5 [樽悶★]
内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25〜34歳で格差拡大 子育て率も低下★8 [スペル魔★]
内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25〜34歳で格差拡大 子育て率も低下★5 [スペル魔★]
【コロナ】なぜ日本はワクチン接種率世界一で感染率最多か…「恐れるべきはウイルスではなく免疫力(自然治癒力)の低下」 ★20 [樽悶★]
【高橋洋一】遅すぎた「ワクチン1日100万回」 内閣支持率低下でようやく方針転換、高齢者や基礎疾患ある人守れず [影のたけし軍団★]
【安倍】「どうせ世論は忘れるから」…コロナ&黒川問題で支持率低下も意に介さず 「外交の安倍」始動(Business Journal)★2 [ramune★]
【コロナ死亡率】国民の5割がワクチンの追加接種を受けた英国では最新の数値が0.2%、20年12月の3%から大幅に低下、イスラエルも0.1%前後 [影のたけし軍団★]
未来には札幌で働く人16万人不足の試算
【新型コロナ】ファイザー製ワクチンの予防効果低下、重症化には依然有効 [ゆき★]
【ニート】人手不足で若年者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に★2
【車】このままだとクルマが直せなくなる! 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状 [ボラえもん★]
【車】このままだとクルマが直せなくなる 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状★2 [七波羅探題★]
安倍内閣支持率32%、過去最低更新目前へ😓 早く辞めたら?
【就職】内定者つなぎ留め焦点 7月内定率78%、売り手優位続く
【経済 】 7月の完全失業率悪化、 非自発的な離職」は3万人増★2
【羨ましい】内定率85%、過去最高=7割が就活終了−7月1日時点
20:38:34 up 22 days, 21:42, 2 users, load average: 11.99, 13.41, 12.65

in 0.24412417411804 sec @0.24412417411804@0b7 on 020510