◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【四国】水不足 早明浦ダムの貯水率低下 このままいけば7月には貯水率ゼロの可能性も [シャチ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1655655186/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【香川】早明浦ダム(高知県)の貯水率が、平年に比べ速いペースで低下している。水源とする香川県内では過去に大規模な渇水も起きており、水不足への懸念は日増しに高まっている。
早明浦ダムの貯水率は16日午前0時時点で40・8%。平年よりも40ポイントあまり低い。四国地方は13日に梅雨入りしたが、吉野川上流の降雨量は16日時点で6月の平年値の25%ほど。ダムに水がたまるには1時間20ミリ以上の強い雨が一定時間降り続ける必要があり、このまま雨が少ないと、7月上旬ごろに貯水率がゼロになる可能性もあるという。四国地方整備局の担当者は「最悪の事態を想定しながら準備している」と話す。
四国4県や四国地整局などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は10日、早明浦ダムの貯水率が30%まで下がった段階で、香川・徳島の両用水への供給量を50%削減する第3次取水制限を実施することを決めた。
吉野川上流の降雨量は昨冬から少なく、2月にこの時期では23年ぶりとなる取水制限が実施された。それ以降も断続的に取水制限が行われ、今月5日からは香川用水を35%、徳島用水を約17%削減する第2次取水制限に入っている。
香川用水は、香川県内の水道水の5割弱をまかなっている。現在、一般家庭でも高松市中心部で、日常生活に支障がない程度に水道の圧力を下げる減圧給水中だ。工業、農業用水も含めた依存率は約3割。県によると、農業にはため池が、工業には府中湖(坂出市)といった水源があるため、大きな影響はないという。
四国地整局によると、第3次取水制限が実施されるのは22日以降の見通し。実施されれば、2013年8月以来となる。最も3次制限入りが早かった07年は6月17日で、今回とほぼ同時期となりそうだ。
県によると、3次取水制限が始まる段階で、「県渇水対策本部」を設置。別の水源がある土庄、小豆島、直島、まんのうの4町以外の自治体では、一般家庭も含めた水道水の減圧などの対策をとる予定だ。
また、香川用水のうち水道用水を県内でためておくため、県が09年に完成させた調整池「宝山湖」(三豊市)からも取水する。他にも各市町が井戸などの緊急水源を確保するため、井戸掘削や水道連絡管の整備の支援もするという。
早明浦ダムは1975年の完成以来、貯水率がゼロになったことがある。94年には当時の5市14町で断水。2度ゼロになった2005年は、旧香川町(現高松市)で夜間断水した。
一方で、08年9月には20日間ゼロになったが、断水はしなかった。その後の渇水のときには断水していない。県水資源対策課の担当者は「近年は宝山湖の整備と、県民の節水への高い意識で、延命できているのではないか」と話す。(紙谷あかり)
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASQ6J6VB6Q6JPTLC00G.html >>19 香川のうどんの原料はほとんどオー、いや、なんでもない
よろしい、線状降水帯か水不足か、好きな方を選ぶがよろしい
ネタで言ってるのに、たまに本気でうどんが原因だと思い込んでる池沼が湧く。
近隣住民や珍走団はせっせと風呂水を入れに行きなさい!
分かりましたね?
今年は線上降水帯は出現しないの?
九州北部だけど30日まで曇りばっかりになってる
>>36 台風が来てすぐに渇水のことを忘れるから
永遠に危機は続く
日本みたいな雨ばかり降る国で水不足など心配するのはナンセンス
不作決定だね
これで食料危機になるんでしょ
などと知ったかぶってみるw
ここはダムに穴空いてるんじゃないかと思うくらいいつも渇水だな
毎年毎年同じこと繰り返してるじゃん
少しは節水しろよ
>>46 梅雨前線が一気に韓国までジャンプする予想になってる
今までさっぱり雨が降らなかったフィリピン沖でいきなり降水活動が活発になって、上空に東から風が吹き始める
本来ならそれをサンドイッチする筈の亜寒帯ジェットがΩブロックで遥か北へ行ってしまう
間に挟まれた所にできる太平洋高気圧が一気に日本を覆ってしまうまで北上して西まで伸びる
寒気と亜寒帯ジェットの両方を呼び込まないと梅雨前線は復活しない
あとは台風頼みになる
天気予報では今秋の高知県中部は雨がちとなっている。これで少しは水が溜まると良いが。
小麦高騰で、うどんの麺が細くなって
そうめんになるんだろ
こんだけ日照り続きだと毎日うどん小10杯しか食えねえよ!
うどんのせいというのは半分当たってるかも
熱い水を冷却しないでそのまま下水道に流すから高層気温以上に地表気温が暑くなり、雨が途中で消えてしまう
別に風呂とかでも一緒の話だけれども
本来水はそこまでなくても育つ小麦をあんな沢山のお湯で茹でないとだめなうどんって意味なくないか?w
>>2-5 うどんガイジ三連星とか恥ずかしくないの?
冬場の雪が足りないうえに3月4月5月の高温で水分の蒸発活動が深刻だった
岐阜から西はどこも少雨だったし
>>80 季節の風物詩として世界遺産に登録を検討しております
>>37 『ネタ』として成立してないからな
ただの誹謗中傷
>>78 お前がアホだろ
下水道排水の高温化の影響は露骨に出てる
>>75 ダムを造るなら高知県側になるんだけど
高知徳島愛媛が金を出しても、肝心の香川が出さないとか誰かが書いてたぞ
またこの季節が来た。
水洗トイレが元凶と、タクシーの運ちゃんが言ってたな。
>>79 乾燥しきってるパスタよりはマシだろう
低エネルギー低火力で済む
ただ、ソバの方が麺が細いからより低火力で済むな
淡水化プラントじゃだめなん?まぁ断水が殆ど無いわけでいまでも足りてるのかもしれんが。他の県から用水引くとかもできんの?
>>1 ダム増やす→税金の無駄だと叩かれる
水使うなと言う→独裁だと叩かれる
水不足と不安を煽り節水させる→効果てきめん
うどん禁止?
いや、うどんを茹でた湯気で雨を降らせばいいだろ
>>88 キチガイと認めたならもうやめとけよ
>>89 専門家でもなんでもないやつが適当言ったところでな
>>100 専門家が言ってるのを無視してるのは寧ろお前みたいな半端に賢い振りしたバカ
まあ香川県が悪いんですけどね
これは 日本に大災害起きる前兆だよ
地震、雨不足、疫病
何がおきるか わかんないから
札幌 小便 五輪 なんかしてはいけません
>>95 地下水の汲み上げ施設や高松の椛川ダムが完成したから心配いらんよ
面白いのは香川って別に小麦の産地でも何でも無くて、うどんが出来た頃から九州から小麦買ってたんだってな
>>111 おんもれしれーw これ、元ネタ、どなたなの?
>>90 >>111 まだこんな大嘘吹いてるやつがいるのか
>>115 いやいや、書いてる文章から知性を全く感じない君には負けるよ、超バカ君
>>120 ???
でお前のバカな発言のソースは?
>>121 人が出すエネルギーの中で最も露骨に地面暖めてるのが温排水だからな
水の出す熱というのは顕熱といって気温を直接暖めるタイプの熱になる
>>117 嘘つけ
香川は水が足りないから米を作れないから小麦を作ることになった
>>128 それは俗説だろう
香川が小麦の産地だったなんて聞いた事がない
江戸時代の昔から九州から買ってたんだよ
>>128 そもそもこのスレのニュースと何も関係ない話でドヤってるっていう
>>17 貯水率がゼロになったら、その強奪する水も無えわ
>>130 当たり前だ
香川は領土が大きくないから量はない
香川の江戸時代の特産品は小麦、塩、醤油、煮干し、これを組み合わせて出来たのが讃岐うどん
関東も梅雨のはずなのに天気予報見ると晴れマークばっかり水不足ヤバそう?
新幹線なんか言ってる場合かよwww
四国の土人はwww
>>100 キチガイはゲームは1時間までを決めた議員共だぞ?
なんの根拠もないからね
なんでこのダムはいつも水不足になるんだ?
欠陥ダムなんじゃないの?
梅雨前からあちこちで雨が降ってたのにこのダムの辺りだけ降ってなかったのか
まあ水不足と関係有るっちゃ有るけど、出来るだけ気温冷やして梅雨前線のジャンプを少しでも防ぎたかったら、気温を下げる努力をする事だね
どうせ冷凍庫のエネルギームダに使って余らせている氷とかトイレに敷き詰めると良いよ
環境意識皆無の馬鹿が流した熱水を中和して、短寿命温暖化物質のメタン、汚水から発生する、の量も水温低ければ抑えられる
早明浦ダム
本山町、土佐町及び大川村の2町1村で385戸・387世帯が水没の対象となった。この水没世帯数は当時としては大規模な部類であり、1960年(昭和35年)に建設省がダム計画の構想を発表すると同時に猛烈な建設反対運動が巻き起こった。
1968年(昭和43年)には大川村民大会が開かれ全会一致で「ダム建設絶対阻止」を議決。
大川村当局は新たに村役場庁舎を新設し、ダム事業への抵抗をあらわにした。現在では渇水時になると現れるこの庁舎はダム建設に反対する村役場当局が抗議意思の強さを示すものとして、ダム建設計画後にあえて想定水没地に建てたものである。
また、高知県側の犠牲が大きいにも拘わらず、高知県が得られる高知分水への利水率はわずか4%しかなく、このことも公団側と激しく対立する要因となった。
四国ってなんもないけど水だけはあるイメージなんやが
>>133 ダウトだな
九州で小麦作っていた理由は田植えまでに小麦作って収穫できるからだよ
香川は小麦には向いていない
そんなに早く春は来ないし、多湿なのも小麦に致命的だからね
そもそも、「吉野川が氾濫しようが知ったことか、水だけ寄こせ」と言っている
香川がクソ
吉野川が反乱というよりも、漁業の問題じゃないのかな?
冷たく酸素を含んだ水が流れてこないと川魚は死ぬし、ある程度の流量が無いと海から塩分を含んだ海水が逆流してきてしまい、汽水域の淡水魚はやっぱり死ぬ
>>139 逆じゃね?
水が少ない地域だからこそダムが必要になってるんだろ。
>>138 そのキチ政治家の言い分をなぞって肯定したうえにニュースと何も関係ないのだから
必然的にそいつもキチ扱いされてもしゃーないわ
>>148 氾濫しそうな時にため池に溜め込んどけばいいのにねうどん
>>152 それ思う
でも瀬戸内地方はどこも降水量少ないし兵庫もため池いっぱい
大阪はじゃんじゃん捨ててるけど橋から遠い
梅雨末期にまた一気に降って、数日でダムに水が満杯まで溜まるよ
>>147 讃岐うどんの発祥と躍進
室町中期の文安2(1445)年、東大寺が設置した摂津国の『兵庫北関入船納帳』によれば、讃岐の港から
大麦や小麦が畿内に少なからず運ばれている。
江戸中期の『和漢三才図会』という図説百科事典に「諸国皆これあり、讃州丸亀の産を上と為し、饅頭に為
して色白し」と記されている。かように讃岐で育った小麦は品質が良く、饅頭の加工に適性であったことの証である。
香川県民って冷凍うどんじゃだめなの?
生麺の茹でたてじゃないと死んじゃうの?
>>150 2015年の4県知事協議の時に徳島県知事が
「徳島の犠牲のもとに利水が成り立っていることは忘れないでほしい」
と言っているよ
家庭向けは断水すればいい8時間ぐらい
飲料水は飲料メーカーから買えばいい
Yahoo天気で香川検索したら28日まで曇りで29日からずっと晴れ予報じゃないか
終わったな
どうせ空梅雨と見せかけてからの豪雨やろ
さいきんの地球はんいけずやからなぁ
>>166 水の奪い合いなんだろ
漁業は上流から水流れてこないとだからね
外洋は陸地からの栄養供給がなくて魚も滅茶少ない
>>46 ゲリラ豪雨みたいなのはあかんのよ
地面に染み込まんから流れてくだけ
>>173 雨雲予報見たら四国は高知の南西が掠ってる程度で草
>>171 九州のは田んぼ暇だしってだけの代用品じゃね?
お国自慢の資料なんか無いと思うけど
梅雨で降らなくても台風シーズンには嫌になる程降るだろう
どこもそうだけど降る時は一気にアホみたいに降るからな
>>122 台風来たら満水とか、意味んかんねーし!
>>111 香川は最初はダム賛成だったが、建設費用を道路整備に使ってしまい、やっぱりやめたと言い出した。その後で
やはり参加させてくれと言い出し、費用の十分の1くらいを払った。徳島は水不足の時はまず溜池を使って、そ
れが無くなったら分けてやると言う約束をしたが、香川は溜池の整備をまったくしてない。だから必死にお願い
してくる。
関東も梅雨に入ってるのに雨の日少ないもんな
温暖化と関係あるのか知らないけど最近毎年水不足って言ってる気がする
>>189 そもそも水不足じゃなかった年ってあたんかいな?
折角干上がってきたんだから、
土砂かきだして容量増やしとけばいいじゃん。
大韓民国府の隣の偽韓国島は保水能力がないからな
すぐ干からびる
干からびない方が珍しい
修羅地域もそうだぜ
>>196 (; ゚Д゚)四国は毎年水不足だったか…
関東は…覚えてないけどあまり心配ないね
数年に一度ヤバいときあるけど
うどんうどん言ってる奴ら、本気でうどんが水不足に影響してると思ってるわけ?
だとしたら相当頭が弱いぞ?
雨降らないのに夏がきてるもんな
四国はいつもの事とはいえ大変だな
いつも、台風で奇跡的に100%に回復するダム。なんで?何度も起こることは奇跡ではなく必然?
3点式ユニットバスは水の節約ができる。
基本バスタブに水はりっぱなし。
トイレはバスタブの水を洗面器で汲んで流す。
減った分だけ新しい水を入れる。
つまり、体を洗った水でトイレを流せる。
タンクはタンク内の水が腐らないように一カ月に1回位つかうだけ。
タンクないの装置もいたまない。
3点式は最高だわ。
早明浦ダムは、普段の時間あたりの流水量が多すぎるんじゃないの?
何ちゃらダムが再来年に稼働するんだろ
それまで茹でるの自重しろ
四国ならそのへんの川行って汲んでこいよ(´・ω・`)
2ヶ月ぐらいの辛抱やろ
そういうこと言ってると、大体大雨になって落ち着くフラグ
>>207 岡山か兵庫に茹でに行くか しまだやの流水麺でええやん
馬鹿野郎か我慢するのはトイレとシャワーじゃろうがうどんに休憩はないんやド素人が
いつも台風通るイメージあるんだが毎年水不足言ってるな
香川県のイオンのトイレの水がまたチョロチョロレベルになるな
前線が南下してるとか言ってたしね
台風も未だに発生してない
なんで水ないのにうどん食うんだよ…
無洗米なら何分の一かの水で済むだろ
毎年恒例やん
梅雨の時期に全く降らないとやばい程度
梅雨にそれなりに降れば全く問題ないよ
根が浅い杉植林が多い
雪をいただくような山がない
河自体が短く急流
火山灰や石だらけの水はけがよい土地
揃うほど渇水やいきなり増水して洪水土砂崩れの起こる難儀な場所ですな
>>221 ここ数年は台風直撃なかったはず
昭和は台風銀座だったんだけどね、四国
四国山脈って西日本で一番高いんやろ?
水保てんのか?
>>5 うどんじゃないけど、アメリカは凍結防止剤(塩)を撒きすぎて、海と全然関係無い内陸部から塩分出ちゃってヤバイらしいよ、あんまり話題に出ないけど。
穀物がダメになったら、マジで世界は飢餓だろうな。
家畜用の餌も全滅したらヤバイ。
うどんに毒でも混ぜといたらあっという間に四国なんか滅ぶな
四国は本当によく水不足になるけど
対策立てようとすると台風とかが来て何とかなって
また次の機会にしましょうとなってしまうんだよね
まあ何事にも金がかかるから基本的に貧乏な四国には難しいのだけど
うどん影響なんかない
水の消費における家庭用の比率なんて微々たるもの
その中でのうどんの製造に消費量なんかもその中で更に微々たるものだ
うどんうどんと言ってる奴らは、わかった上でバカを演じてるだけだよな?
毎年騒ぐけど毎年何とかなっちゃうんだなあ(´ω`*)
うどんマジ切れ民は現地の人かな
それにしても金ないのは分かるとして標高差が激しく急流で保水力が無い問題に少しは手を打ったらいいのに
降水量だけで言えばまだ本当に雨の少ない地域に比べれば恵まれているのにさ
茹でられなくて大変!可哀想!!
そう思ったその感情を大事にするニダ
香川は貯水池たくさん作ればいいのに
毎年のことなのに何でやらないの?
うどん茹でまくれるじゃん
>>230 中国南方で降らしてから日本に来るからな
>>232 米国は1,000年掛かって貯まる地下水をこの100年で使い切ってしまった地域もある様だしね。
食料危機はジワジワ来るんじゃなくて、ある日突然に食べ物が無くなると思う。
なぜ早明浦ダムがしょっちゅう言われるのか・? チコちゃん知ってる??
早明浦ダム自体は 徳島の吉野川水系の奥 高知県にある。
四国は小さいながら、南と北で 気候が大違い。
高知県は 太平洋に面し、台風も多く、雨量がすごく多い
一方、香川県は、四国山地で雲が塞がれ、瀬戸内海気候=ニッポンの地中海気候 という凄い乾燥地帯。
だから、早明浦ダムの水を吉野川径由で、香川用水に送り込んでる
で、香川はなにしているかというと、香川用水の水をじゃぶじゃぶ使って 讃岐うどんを作って 食う!というわけよ。
いや、讃岐うどんや讃岐うどんを作るのは 大いに結構だぞ??
水がないから、稲が出来ない。だから小麦で、うどん そうめん に特化
それは大いに結構だ!
でも 食ってはいけない! 茹でる水が大量にかかる! 本末転倒では?
高知県は水不足だし!!!
ということ。
>>259 あいつら渇水時でもうどん食ってたくらいだぞ
小麦の値段10倍でもうどん食ってると思うわ
今年は梅雨前線が無いとか遅いという予想じゃなければなんとかなるだろ
四国の水瓶が小さくて水不足の懸念は恒例行事だし新たなダムを作れる余地も無いから仕方ない事
>>252 香川は全国的に見ても溜め池多いと思うぞ。
ただ、農業人口の減少や管理者の不在、事故などの危険性から埋め立ててしまう場合も多い。
香川だと小麦の供給が止まったら小麦の自家栽培始めそうな気がする
>>248 だから地下水利用、ダム建設やってんだよアホ
また水足りないのかw
うどん用の水はほかでなんとかしてよw
そろそろコジョウセンイイョウタイ発生して
どうせ大水害だろ
>>271 水稲より小麦のほうが圧倒的に水いらないだろうし
うどん県名乗るなら米やめて麦作ればいいのにな
毎年の事だけど
早く水のスーパーハイウェイ作って六甲やら広島から水の供給経路作れっての
>>1 またか。
何でダム増やさないんだよwwwww
早明浦ダムに香川県がカネだしてないっていうの
俺香川県の人間と大塩佳織のことの曲解なんだろ
じっさいに香川県はいまでもカネだしてないしな
みやけまゆみだしたって出してないし
しまいにこれ上皇の出した不良債権処理問題にまでなる
>>295 香川はテーブルマークだなw
>>296 高松は大好きな街だ。
>>299 1994から何も対策してなかったって事で、四国は自業自得って事だなwww
香川中心とした→とかいっぱい書いてあるAAってもう貼られなくなったの?
マジで答えて欲しい
香川は、うどんの茹で汁が、ものすごい量になるの?
>>106 出しますよ、完成して水不足がヤバくなってから
どこかのベンチャーが作ったドラム缶型の浄水器を各うどん屋に購入義務付け
あれ災害時にはドラム缶1つの水で何十人もシャワー浴びれるとか凄かった
いくらか知らんけど
人口も減り資源やライフラインの維持費考えればもう最低限のヒトを残して他は四国から本州に集団移住すればいい
水値上げすりゃイイじゃん
それを財源にして治水すりゃイイだろ
>>314 留萌みたいに、水道代をバカ高くすれば良いんだよなー。
>>315 Exactly. www
香川には椛川ダムがあるじゃん。すでに満水に近いし。その水使えばいい。
香川の場合は完全に断水したら海水を真水化するプラント建設はやるかも知れん
トイレは断水でもうどん用の真水は確保する的な気概は有りそう
梅雨入りしたらしいが愛媛じゃ一日ちょびっと降っただけ
雨予報がことごとく晴れになるんだが…………………………
>>232 鹿とかの野生動物がよく育つってな
手軽に塩分補給できるようになって
結局台風で貯水率100%になるからそんな一生懸命な対策もいらんという
おまえらがうどんうどんってうるさいから金比羅さん行って確かめたらマジで町中でうどん茹でてるんだな
本気で茹ですぎだと思ったわ
都道府県別うどん・そば消費量
1位 香川県
11位 愛媛県
22位 徳島県
30位 高知県
>>248 対策してるやろ
早明浦ダムゼロ=水無しちゃうよ
降れば良かろう!と半日で1000mm以上の豪雨が来るのが令和スタイル
徳島県民はもっと怒っていいんじゃよ?
吉野川の水という事は徳島県民の徳島県民による徳島県民のための水利権を香川に横取りされてるんだから
うどんをNGワードにしたらレスどのくらい消えるのか?w
今年は雨少ないしね
毎年の事だし対策すりゃいいのにと思わなくもないけど
>>337 滋賀県は京都府から琵琶湖疏水感謝金を毎年もらっているけどそういうのってないの?
うどん茹で溜めするわ(´・ω・`)
明日より今日のうどんなんじゃ
>>333 それにしては対策が実るの遅くないか?
県民の節水意識に甘えて県がかまけているようにも見える
四国は吉野川以外流域面積が狭く急峻な山地ばかりで貯水量が少ないからな。
毎年毎年同じこと言ってんじゃねーか。、
対策しとけよ。
学習能力が無いのかよ。
うどん茹でたお湯をお風呂で再利用とか
そういう努力はしてるの?
ダム湖ゴリゴリ拡げとけよ
50年も地道にやりゃだいぶ拡がるだろ
毎年言ってるけど毎年大丈夫だからな。
なんせ、対策をいろいろとやってるから。
うどんのゆで汁再利用しろや!
JKが入った風呂の水で茹でるとかさぁ!
今年は小麦不足で価格も高騰しているし、大丈夫だろう!!
>20日間ゼロになったが、断水はしなかった
つまり、どういう仕組みなんだw
吉野川って大昔は香川県のほうに流れてたらしいな。ブラタモリ情報だけどw
>>295 うどんとそうめんの違いって太さだけだし、結局はうどんって言う
>>331 愛媛県民だが
うどんツアーと言って香川に食いに行く人結構いるからなあ。
>>59 ダムの水は常に徳島の河川維持で流しっぱなしなので
穴の空いたダムで合ってるよ
>>111 https://twitter.com/co2n2he_5/status/1345661883852804096 よく貼られる早明浦ダムのマンガあるけどさ
香川がダム建設時に出資拒否したって話そのものが
ヘタリアをパクった愛媛の漫画家による捏造でしたとさ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>380 あのマンガを描いてる作者は香川アンチの愛媛大好きBBAなので
過去に愛媛が銅山川(下流で吉野川に合流)から瀬戸内海側に取水しまくって
徳島が愛媛まで抗議に来て死者が出たり
愛媛の銅山から流れ出た有害物質が下流の徳島を苦しめたりとか
愛媛に関するマイナス情報は一切描かずに
徳島を利用して香川を叩く姿勢が最高に気持ち悪いわ
>>376 違いが太さだけのはずなのにそうめんって飽きやすいよな
夏に一、二回食べたらお腹いっぱい
実は新しくダム作って今年完成してるんだけど
ダムって完成から運用までさらに数年掛かるので今回はまだ実験中
四国は雪解け水ないから雨降らないと渇水になりやすいんだよな
そういや来週から雨らしいが
今年は梅雨に入ってもさっぱり雨降らないな
治水発電が目的の高知徳島と、利水目的の香川じゃ事情が違うからな。
負担金が違うの当たり前。
>>382 喉越し特化がそうめんだからね
食べたときの満足感は流石にうどんに劣る
うどんを海水で茹でれば塩味も昆布のコクも出るんじゃないのかw
高知県民としてはどうでもいい。潰してしまっても構わないダム。
>>46 なんつーか今年はそれ以前が雨が多くて「今年は梅雨が一ヶ月くらい前倒しになったんちゃう?」
って感じで、今月梅雨入り宣言したら雨が降らなくなる毎度の気象庁マジック
通販で雨水貯めるタンクが売ってるよね、助成金出して買わせたら良いんじゃないかな?
>>382 うどんやラーメンと違って、麺だけ食べても味がしないからじゃね?
ラーメンぽい味がするそーらーめんは美味いわ
>>381 普通に香川県は訴訟起こした方がいいと思う
これを表現の自由とは言わない
平成17年渇時における水量(m3/s)※池田確保水量
運用値 :香川-8.45 徳島-55.91
第一次取水制限:香川-6.76 徳島-48.01
第二次取水制限:香川-5.49 徳島-47.07
第三次取水制限:香川-4.22 徳島-46.13
第四次取水制限:香川-3.62 徳島-44.71
貯水率0%(発電用水):香川-1.81 徳島-1.85
徳島では不特定用水(43m3/s)は「神聖ニシテ侵スへカラス」となっているためこのような運用となります。
>>411 なお作者のサイトに否定的な意見や漫画のここが間違ってる
とか書いたら即アク禁になる様子
結果マンセー意見だけが残りチヤホヤされて愛姫様ご満悦
その他四国以外の地域に対する被害や捏造はアンチスレに
四国四兄弟/もぐらアンチスレ17【うちのトコでは】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1650982068/ >>117 秀吉が朝鮮出兵で持ち帰ったのが始まり
おまいら嫌がるかもしれないけど讃岐のルーツは韓国だよ
空梅雨の可能性出てきたから1994年の再来になるかもね
まあ試験湛水中とはいえ香川にも椛川ダムできたから
1994ほど悲劇にはならなそうだけどな
マトモな人件費の国ならペットボトルのおいしい水を買って飲むから問題ない
ほんの少し耐えれば台風来るだろ
92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな
93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670
∧,,∧
( ´・ω・) そうだね
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね
95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
毎年8月に香川各地で雨乞い踊りやるけど
あれ時期ずらした方がいいと思う
>>414 なるほど韓国にもいろんな麺類あるけどそれが讃岐のルーツだったのか?!
φ(。_。*)メモメモ
やあ ようこそ、早明浦ダムスレへ。
このうどんはサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しい。
うん、「また取水制限」なんだ。済まない。
うどんは別腹って香川じゃ言うしね、うどんで許してもらおうとも思っていない。
でも、このうどんを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした水不足の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このうどんを茹でたんだ。じゃあ、2杯目の注文を聞こうか。
>>1 海水でゆでたら、塩っけあっていいんじゃない?
福島原発でたくさん余ってる冷却水を香川県にプレゼント
>>418 吉野川しか大きな川がないんやな
しかし徳島としてはうちの川やいう思いが強い
他県民特に香川としては守旧的な頭でなく四国のもんやという考えが必要
要約すればこういうことか
というのが特に香川の人の考え
>>433 ただ四国がそんな簡単に仲良くできるようなら橋は3本もかかってない訳で
>>1 夏の風物詩
台風ひとつで貯水率100%になる
7月に台風がくるかは知らん
予想しておく
今年の台風は少ない上に四国から逸れるのも多い
四国以外には線状降水帯で水害頻発
今年の梅雨前線はちょっと南のほうにあるんだよな
しかもすでに南のほうには高気圧が張り出してきてるから
このままだと今度は梅雨前線が一気に北に抜けて、たいした雨降らないまま梅雨明けそう
【レス抽出】
キーワード:うどん
抽出レス数:107
まぁそうだよな
>>147 よくシレッとそんな嘘吐けるなw
讃岐平野では裏作として普通に麦は作ってるぞ。麦の種類は小麦か大麦かはたまたダイシモチかは
よくわからんが・・・まぁ、今じゃ高く売れるレタスとかブロッコリーが多くなってきたけどな。
ちなみにレバノンは近代史上で初と言っていいぐらいのエネルギー危機
石油備蓄が全てゼロ
従って全国が停電。インターネットも勿論なし
水道を動かすモーターも電力不足で動かないため水道が来ない
つまりレバノンでは電気と水がない状態でこの夏を過ごすわけ。簡単に言えば地獄
なにげに四国四県の中で高知だけぼっちなような気がする
梅雨前線が北上して豪雨の時期が来るからそこに期待だな
??☺:水がないならジュースを飲めばいいよ
??😏:みかんジュースやポカリあるでしょ
>>402 丸亀の骨付き鶏(親鶏)と生ビール
帰りにホテルまで代行運転頼んでも損した気分にはならない
あとは柏島の海
年月日 時刻 流域平均雨量 貯水量 流入量 放流量 貯水率
2022/06/21 21:00 0.2 80380 49.06 32.50 36.2
順調に貯水量が減ってる
この一週間で5%ぐらい減っているようだ
まだ36%もある。
台風で回復するんだからうどんを茹でても大丈夫
>>462 降水量50mmでも貯水率は5%しか増えない
明日以降もまとまった雨が期待できない
そのうちに梅雨が明けてしまうか、梅雨自体無かったことにされてしまう
今年は本格的にやばいパターンだよ
>>467 誤:この放流量ってのは徳島の河川維持で流す分
↓
正:徳島の慣行水利権(農業用水28m3/s含む)+徳島の新規水利権+香川の新規水利権
これ以上水位が下がったらこのダムのニンフが困るんだよ
>>230 瀬戸内海式気候なので元々降水量が少ない
地形的に川があっても急なのですぐに海に流れるので水がたまりにくい
そこに気候変化でさらに雨が少なくなったことなどでとどめを刺している
天気予報見ると南関東も来月にかけて晴れが続くらしいからな
>>474 それに加え吉野川は全国最低レベルの堤防整備率(2/3くらい)なので治水>>利水となっている。
そんなわけで吉野川の流量のうち約55%が無効水量(洪水等により利用できていない水量)という非常にもったいない状況。
大事な徳島の水を香川に奪われるくらいなら流してやるの精神
焼きうどんにすればいいのに w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
まだあかんのか
雨ばかり降ってる気がするが
やはり台風来ないとダメか
まあ、洪水レベルのヤバいのが来るし
多少少なめの方がちょうどいいのかもしれん
福一の事故で水が危ないとか言われてたあたりに大阪のやつが嫌味ったらしく水道水飲んだりしてる動画アップしてたの思い出したわ。
あいつ元気にしてっかな。。。
数年前の西日本豪雨では愛媛のダムが調整に失敗して
緊急放流からの下流氾濫で死者が出た事故があったけど
その時でも早明浦ダムは事前に調整して被害が無かった
普段から流したり溜めたりを繰り返してるから調整技術が国内屈指の実力
>>481 普段から貯めないようにしてたから足りなくなったと言いたいの?
毎年足りなくなるんだから、最初から大目に汲んどけよ。
>>1 毎度毎度貯水率で大騒ぎしてるけど、貯水用のダムを増やそうとか言う運動をしないのは何故?
その為に納税してるんでしょ???
それとも、うどん県の人達は軒並み脳味噌うどんなの???
>>199 それ独島の正体である鬱陵島のことかw
竹島≠独島
鬱陵島=独島
>>487 兄ちゃん、早明浦ダムスレは初めてかい?
よく調べてから発言しないと火傷するぜ
脳味噌ガーうどんガーとかバカ丸出しの発言してる時点でお察し
>>481 愛媛のダムは調整してたけど、役所の人間が夜間だからと避難指示出さなかったんじゃないかな?
早明浦ダムは雨のピークの前に(利水、発電)貯水率100%超えてたけどね、洪水期じゃなかったからか事前放流の気配もなかった
>>487 宝山湖(香川用水用ため池)や椛川ダム(去年完成し試験運用中なので今年は余り役に立たない)作ってるよ。
そもそも早明浦ダムの水利権は大部分を徳島が持っているわけで
>>412にあるように徳島がほとんど使ってる。
>>481 西日本豪雨の時は雨の中心が瀬戸内側だったからでしょ
普段雨の少ない瀬戸内だから水害に弱いってのもあったと思うけど
でもまあなんとかなるだろうからうどんでも茹でながら台風でも待とうよ
>>494 なるようになる
なるようになしかならない
大きく構えてガンガン茹でたら良いんじゃないの
>>260 こういうのがどんなホラーよりも一番怖い
水不足は香川だけ
早明浦ダムは徳島愛媛高知には必用なし
四国地方整備局が高松になかったら、できてなかったダム
>>230 吉野川にこれだけ常に流すという決まりがあるので、
雨が降らなくてもダムの水を出し続けないといけない
なのでタイミングが悪いとこうなる
>>502 早明浦ダムみたいに報道されないから知られていないだけで
香川が水不足の時にはもれなく愛媛も水不足なんだがな
早速石手川ダムの取水制限が始まり減圧給水に入った
https://eat.jp/eat/?ehimenews=202206212493 >>505 できるけどそういう時は岡山も余裕がない
洗ったり締めたりするのをやめればいいんじゃないの?
早明浦DAMで、うどんを茹でる
早明浦DAMでうどんをゆすぎ
早明浦DAMにきちんと水を返す
毎年これが報じられると空梅雨からのヘビー級台風のコンボがくるんだよなあw
結構雨降ってたと思ったけど
そこにはふってなかったんか
3月4月5月と壊滅的に雨降らない晴天続きで暑すぎだったからな
湖底役場が開庁してもうどん茹でられるぐらいは余裕ある
福岡の油木ダムは貯水率13%
他のダムは余裕なのにここだけやたら低い
水漏れしてんじゃね
昨日は雨振っただろ?
相当貯まったんじゃないのか?
空梅雨だよ
蒸し暑いけど降らない
降りそうで降らない
だから雑草が生い茂ってないわ、普段より
高松の街中の店はどうか知らないが、中讃の人気店は自前の井戸持っていたり
土器川や綾川の伏流水が豊富なのでそこから取水してる水道は問題なかったりするんだよね。
それを知らないバカがクレーム入れてくるから、一応「休業」ってしちゃうけど。
沈んだ役場が見えてからが本気出す頃
もちろんうどん茹でる方
>>1 取水制限期間中のうどんの提供の禁止と、うどん玉の移動を禁止を法制化するべき
>>502 早明浦ダムがあるから徳島は渇水にならずにすんでるんだぞ。
早明浦ダムができる前は渇水か洪水かの2択だったのが、早明浦ダムによって流量がある程度平均化されるようになったんだ。
>>531 それな、元々早明浦ダムは発電と徳島の洪水調節で計画されてたのに
>>502みたいな意味不明な事を書くやつが居て笑うわ
ダムができる前は人がいなかったわけでもなし
節水が不十分なら料金上げるなりすれば
>>533 池田ダムの取水口を閉じてやれば、東讃と西讃で水戦争を起こして勝手に死滅する。
11号線と32号線と三頭トンネルと193号と318号線と高松道を破壊しないと、四国のシャングリ・ラたる徳島が汚される恐れがあるが
小豆島と直島は岡山に伊吹島は愛媛にさっさと帰属するだろう
香川県っていつも水不足だよね?
根本的な解決策がないんなら香川から人が出ていくしかないんじゃないの
>>537 水不足で困ってないから
出ていかないんだよ
>>539 梅雨でもウォーキングできるようにはりきって防水スニーカー買ったのに2回しかはいてないわ
水が少ないから小麦作っていてそれでうどんが名物になったのに
それを茹でるのに大量の水を使う香川県民
愛媛や高知のダムは問題なさそうだね
毎年恒例
よくまぁ延々と抜本的な解決をしないもんだよな
沿岸に淡水化プラント整備して、もうそういう土地柄なんだから水道代高くてもしょうがないって諦めたらいいのに
といいながらも一発の大雨で今までの騒ぎはなんだったのかってのも恒例だから、
それが快感になってやめらんないんじゃないの
なんかそういう気質も県民性にありそう
雪解け水と河川が豊富なはずの対岸の岡山でも
来月4日から取水制限開始の予定だってよ
これは本格的にヤバイ夏になりそうだ
反日連中が一生懸命寒い寒い今年は冷夏だと嘘ばら撒いてたからな
降りすぎれば洪水 降らなさすぎれば枯渇 最近の日を生きるのも大変だな 本当に...
中部の山奥だが今年は雪多かったのにもう渇水になって用水に水上がってこんわ
昔は四国から台風が上陸してたような
今は九州からか関東直撃か
何故近隣の住民達は無駄に水を使うのか?
なぜ近隣の住民達は使用した水やオシッコをダムにリサイクルしてためないのか?
不足ばかりで何もしない住人らに水危機税みたいなのを作って使用制限できるようなぼったくり水道料金を設定しろ!
来週中には香川県は梅雨明けするかもらしいね
大して雨が降らなかったのにこの夏どうなるんだろう
昔、どこぞの知事が脱ダム宣言してたっけな。
選んだある県民の民度も問われると思ったよ。
やはり禁うどん法を作る以外にこの危機を脱する方法はないな
>>36 松山だけどそれはホント羨ましい
流入域がデカいからねサメウラ
>>560 北関東民のオシッコ飲んでる東京のお方とは違いますんで
no life, no udon
彼らはうどんが無いくらいなら死を選ぶ
気候がかなり変わって来てるよね
四国に台風が上陸しなくなったわー
>>567 関東は下下水道及率高かったからおしっこ飲んでる人なんてほとんどいないはずだが
四国はどうだったっけ(笑)
>>232 アメリカは干ばつがヤバイって話よな
ウクライナに支援してる暇ないよアメリカは
来週梅雨明けすんのかね…
蒸し蒸ししただけで降らない梅雨になってしまうぞ
サウジアラビアみたいに海水から真水作れないのかなあ
-curl
lud20250201110245このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1655655186/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【四国】水不足 早明浦ダムの貯水率低下 このままいけば7月には貯水率ゼロの可能性も [シャチ★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【四国】早明浦ダムの貯水率が低下 8日にも取水制限
・【茹で放題】早明浦ダムの貯水率が100%に迫る。7月1日12時現在、99.2%
・【四国】早明浦ダム、取水制限解除 降雨で貯水率84%に回復
・【沖縄】貯水率3・34%・・・助かった!座間味村・阿嘉島に淡水化装置、10月6日から運用開始
・高知県「すまん、早明浦ダム先月から満タンやねん。貯水量確保するために毎秒600トンの放流開始するわ。下流の県は気ぃつけてなw」
・【歴史】モンゴル帝国の衰退は寒冷化→免疫力の低下→ペスト大流行(パンデミック)→基軸通貨たる銀の不足 [かわる★]
・【∈(・ω・)∋】桜を放流中 高知土佐町 早明浦ダム下の並木道ライトアップ
・【福岡】男性(19)、メッキ加工工場で硫酸入りの貯水槽に落ち死亡 業務上過失致死容疑での立件も視野に捜査 [おっさん友の会★]
・【世論調査】安倍内閣の支持率が低下
・【フランス】マクロン大統領の支持率、25%に低下 世論調査
・少子化、欧州で再加速 仏やフィンランドで出生率低下 [蚤の市★]
・日本の安倍政権だけが「コロナ危機で支持率低下」という残念さ ★4
・マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 ★9 [蚤の市★]
・【読売世論調査】安倍内閣支持率、53%に低下 不支持率は35%
・【社会】日本の安倍政権だけが 「コロナ危機で支持率低下」 という残念さ
・マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 ★16 [蚤の市★]
・【米国】インフル入院率が10年ぶり高水準、ワクチン接種率低下で [ぐれ★]
・侵攻継続以外の選択肢なし 支持率の低下懸念―プーチン政権 [蚤の市★]
・【アメリカ】トランプ大統領の支持率、35%に低下 CNN世論調査
・【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2
・【速報】安倍晋三の支持率低下をうけ、麻生副総理が再登板に意欲 側近に伝える★3
・【新型肺炎】「致死率低下(2%)」を専門家が指摘 感染力は高いのに一体なぜ?
・【たばこ】喫煙率、全国で低下傾向 最高は北海道、最低は奈良 「禁煙週間」は6日まで
・【アベノミクス】日本株から逃げた海外勢−日本株の保有比率、民主党時代まで急低下★3
・【生物】傷ついた仲間を手当てして回復させるアリ、独研究 治療により死亡率は80%から10%へ低下
・【韓国】出生率低下の韓国、専門家「韓国人は地球から消滅するかもしれない」と警鐘=中国メディア
・【調査】「恋愛はコスパが悪い」と考える方向に若者が進化中 初体験率は12年で約25%低下 ★2
・【調査】「恋愛はコスパが悪い」と考える方向に若者が進化中 初体験率は12年で約25%低下 ★3
・【調査】「恋愛はコスパが悪い」と考える方向に若者が進化中 初体験率は12年で約25%低下 ★9
・【経済】この春卒業した高校生の就職率99% 26年ぶり高水準 人手不足を見込んで高校生にも採用広げる
・高卒求人の争奪戦、工業高校は倍率20・6倍 人手不足で新たに高卒採用始める企業も [PARADISE★]
・【社会】人口自然減、初の40万人超…死亡数は戦後最多 出生率は1.42で3年連続の低下★3
・【自民党】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★4
・【岐阜】教員採用試験の論述問題廃止 倍率低下止まらず 「より多くの人に受験してもらいたい」 [ボラえもん★]
・【調査】<東京都民の「外出自粛率」>どんどん低下!流行前と同程度に…目立つ10〜20代 [Egg★]
・【小学校教職】「多忙な教職」学生敬遠、公立小の採用倍率低迷…教委「質の低下」に危機感 受験者争奪戦
・【人手不足】大和堆で活躍の海保9管 新人獲得に四苦八苦 「内定辞退率」は脅威の93% 横浜など都心の海保は人気
・【ヘル韓国】「バイトすらない」韓国の“青年失業率”が最悪レベル 頼みの綱は人手不足の日本なのか ★4
・【研究】 スペイン、イタリア、スイスでコロナ死亡率が高い理由はビタミンD不足 ★2 [首都圏の虎★]
・【米国】バイデン大統領の支持率36% 4週連続低下で過去最低に並ぶ=ロイター/イプソス調査 [ボラえもん★]
・【毎日】若者や子育ての支援少なく、進む少子化 「結婚、出産避ける状況続く」 出生率4連連続低下 [蚤の市★]
・【社会】不人気職化する教師…採用試験の倍率低下止まらず…倍率1.4倍の佐賀県は年2回試験実施へ ★3 [ボラえもん★]
・【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準 就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加
・【毎日】若者や子育ての支援少なく、進む少子化 「結婚、出産避ける状況続く」 出生率4年連続低下 ★6 [首都圏の虎★]
・【毎日】若者や子育ての支援少なく、進む少子化 「結婚、出産避ける状況続く」 出生率4年連続低下 ★5 [首都圏の虎★]
・【毎日】若者や子育ての支援少なく、進む少子化 「結婚、出産避ける状況続く」 出生率4年連続低下 ★7 [首都圏の虎★]
・高橋洋一氏「『コロナ第7派』で感染最多も死亡率や重症化率は低下傾向 季節性インフルエンザ並み」 [ベクトル空間★]
・高橋洋一「金融緩和すれば自殺率が低下すると教えた。金融引き締めが持論の枝野氏(立衆埼玉5)。安倍さんは実行した。これが差だよ」
・【在日アメリカ大使館】日本の中共コロナ検査不足を指摘「有病率を正確に把握するのは困難!アメリカ人は直ちに帰国準備を!!!」
・【コロナ】なぜ日本はワクチン接種率世界一で感染率最多か…「恐れるべきはウイルスではなく免疫力(自然治癒力)の低下」 ★5 [樽悶★]
・内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25〜34歳で格差拡大 子育て率も低下★8 [スペル魔★]
・内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25〜34歳で格差拡大 子育て率も低下★5 [スペル魔★]
・【コロナ】なぜ日本はワクチン接種率世界一で感染率最多か…「恐れるべきはウイルスではなく免疫力(自然治癒力)の低下」 ★20 [樽悶★]
・【高橋洋一】遅すぎた「ワクチン1日100万回」 内閣支持率低下でようやく方針転換、高齢者や基礎疾患ある人守れず [影のたけし軍団★]
・【安倍】「どうせ世論は忘れるから」…コロナ&黒川問題で支持率低下も意に介さず 「外交の安倍」始動(Business Journal)★2 [ramune★]
・【コロナ死亡率】国民の5割がワクチンの追加接種を受けた英国では最新の数値が0.2%、20年12月の3%から大幅に低下、イスラエルも0.1%前後 [影のたけし軍団★]
・未来には札幌で働く人16万人不足の試算
・【新型コロナ】ファイザー製ワクチンの予防効果低下、重症化には依然有効 [ゆき★]
・【ニート】人手不足で若年者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に★2
・【車】このままだとクルマが直せなくなる! 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状 [ボラえもん★]
・【車】このままだとクルマが直せなくなる 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状★2 [七波羅探題★]
・安倍内閣支持率32%、過去最低更新目前へ😓 早く辞めたら?
・【就職】内定者つなぎ留め焦点 7月内定率78%、売り手優位続く
・【経済 】 7月の完全失業率悪化、 非自発的な離職」は3万人増★2
・【羨ましい】内定率85%、過去最高=7割が就活終了−7月1日時点
20:38:34 up 22 days, 21:42, 2 users, load average: 11.99, 13.41, 12.65
in 0.24412417411804 sec
@0.24412417411804@0b7 on 020510
|