◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【脆弱性】 ほとんどのホンダ車を勝手に解錠&エンジン始動できる脆弱性「Rolling PWN」が発見される [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1657664569/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022年07月12日 12時45分 乗り物
多くのホンダ車に用いられているリモートキーレスエントリーシステムに、「Rolling PWN」(CVE-2021-46145)と呼ばれる脆弱(ぜいじゃく)性が存在していることが指摘されています。
この脆弱性を突くRolling PWN攻撃を行うと、攻撃者は車のロックを解除したり、リモートでエンジンをかけたりすることができます。
Rolling PWN
https://rollingpwn.github.io/rolling-pwn/ I Tried the Honda Key Fob Hack on My Own Car. It Totally Worked
https://www.thedrive.com/news/i-tried-the-honda-keyfob-hack-on-my-own-car-it-totally-worked https://gigazine.net/news/20220712-honda-key-fob-hack-rolling-pwn/ ショッピングモールの駐車場止めてる間にもってかれるやん
猫入ってるかもしれんのに リモートでエンジンなんかようかけんわ!!
窃盗犯「 This is最高にちょうどいいホンダ 」
ヤバイじゃんw でもホンダ車で窃盗率高いクルマってあった?
>リモートでエンジンをかけたりすることができます 大迷惑すぎる…
共通部品で大量生産していて不具合が発生した時のインパクトはデカいね。 ファームウェア書き換えで済めばいいけど。
ホンダ車だけじゃない可能性が高いとも書いてあるな… これはマジでやばいやつや
日本の車は鍵をかけなくていいから楽だよ なんたって意味がないからねHAHAHA
昭和40年ころだけど 車の物理キーなくしたとき 鍵屋さんが10分くらいで 鍵穴からスペアキー作ってくれたよ
OMFG! Give me my stolen car back! 宗一郎さあ~
物理キーにしてくれ言ってるが映画でよくやるコードでバチバチやって盗まれんやろ?w
NBOXはハッキングされたら自動運転も制御不能になるんかな?その時事故したら誰の責任なの?
前からホンダのキーレスは電波のパターン?少なくて他人の車も開く時あったよな
つい最近リコールで車持ってたばかりなのにもうホンダ車は二度と乗らん
>>31 ホンダ者1の盗難多い人気者
、もうオマエは死んでいる
よくわからんけどそこらに落ちてるホンダ車プレゼントキャンペーンでも始まったの?
これはソース読もうよ ホンダ車だけじゃないっぽいからそっちは検証結果を近日公開だとさ
Rolling PWN Attack Demo Video CRV
VIDEO つうか、盗難はハンドルロックだけは物理キーにする、だけでもだいぶ違うんじゃね トヨタとかも。 ドアロック解除だけは物理的にとかアナログを残せば
ホンダまだあるんかい 600馬力かなんかの車近所にあるけどすぐぬすまれるんだろうな
知り合いがハイエース盗まれてたな バラして海外に出荷するから窃盗されたら見つからないんだと
パソコンですらハッキング出来るのに 車のCPUとか永遠にハッキング出来ると思うわw
>>29 あ、うちの車は最初からその機能付いてるわ
スペアキーでは出来ないけど冬場は便利
ステアリングロックが売れる→銃に改造される→また(ry
WindowsXP並の脆弱性だな一番ダメなところだろそれ
エモテット(ウクライナ謹製)の被害も日本が世界ダントツなんだろ ジャップ弱すぎだろ
月極駐車場つかってるサンデードライバーやばいな いざ乗ろうとしたらガス欠&バッテリー完全放電になってるんでしょ
逆に中継キーレスエントリーできないのってあるの? 根本的に失敗してると思うの
会社に顔認証導入するから顔画像集めるんだけど女性とか嫌じゃないのかな
ホンダF1エンジンもか?フェラーリに教えてやらないと。
俺の車は未だにキーを差し込まないと起動しないから、起動しないから!
まて、締め忘れたドアをロックしてくれる親切な人向けかも知れないだろ?
イオンモールの駐車場でやったら 数百台が一斉に4パカ… 胸熱やな
中継されるのはキーにアルミホイル巻いて置くのがいいらしい
まぁ現行のホンダ車で窃盗団が 狙うような車は無いからある意味安心
えっ リモートでエンジンかけるとか正規の方法ではできないのに そんな仕様が組み込まれてんの?
駐車場に止めたらリモートキーじゃなく物理キーで閉めたらいいやん。 物理キーで閉めたら物理キーでしか開かないから
似てて間違って買ったけどヒョンデで良かった~ε-(´∀`*)ホッ
アルミケースにキーを入れてポッケに入れるか 自宅でキーを置くときもアルミケースに入れておけ
攻撃者の視点から、2012年から2022年までのホンダ車の最も人気のある10モデルのテストに成功しました。したがって、この脆弱性は現在市場に出回っているすべてのホンダ車に影響を与えると強く信じています。 ・ホンダシビック2012 ・ホンダX-RV 2018 ・ホンダC-RV 2020 ・ホンダアコード2020 ・ホンダオデッセイ2020 ・ホンダインスパイア2021 ・ホンダフィット2022 ・ホンダシビック2022 ・ホンダVE-1 2022 ・ホンダブリーズ2022
お買い物で両手塞がってたら車が迎えに来てくれるん?
結局キーは通常だと持ってないといけないわけで利便性も大して上がってないよね 失敗認めて廃止したら?
ほとんどのカイエンを・・・・
車なんてそうそうに盗まれないよ、高級車なら警戒必要だが
キーレスの話になるなら、ホンダだけじゃなくどのメーカーもそういうことなんじゃ・・・
アコードかクラウンで迷ったがクラウンにしといて良かった
1:なぜホンダ-PWNではなくローリング-PWNと呼ばれるのですか? このバグは他のブランドの車両にも存在する可能性があるため;) 2:Rolling-PWNバグを見つけたのは誰ですか? Star-VLabのセキュリティ研究者Kevin2600とWesleyLiのチームが、 このバグを独自に発見しました。 3:バグの影響を受けますか? ホンダ車の脆弱なバージョンが使用されている限り、それは悪用される可能性があります。 4:Rolling-PWNに割り当てられたCVEはありますか? CVE-2021-46145は、このバグへの公式リファレンスです。 CVEは、MITREによって維持されている情報セキュリティの脆弱性名の標準です。 5:誰かが私に対してこれを悪用したかどうかを検出できますか? おそらくそうではありません。この悪用により、従来のログファイルに 痕跡が残ることはありません。 しかし、悪用のしやすさと痕跡を残さない攻撃を考えると、この脅威は真剣に 受け止められるはずです。 6:これはホンダ車だけのバグですか? いいえ。調査の主な対象はホンダ自動車ですが。 しかし、この脆弱性の影響が他の自動車メーカーにも当てはまることを 示すための手がかりがあります。詳細は今後公開する予定です。
>>85 一般に販売されている大半のハンドルロックを30秒以内に無力化する動画があるんだな
そもそもホンダ車じゃなくても中継機使えば簡単に開けられる
> なお、「Honda PWN」ではなく「Rolling PWN」という名称になっているのは、 > ホンダ車以外でも存在する可能性があるためだとのこと。 別にホンダ以外でも同じことできるんじゃないの
デーレーレーレー ホンダホンダホンダホンダ シティ!
11:ホンダはこのRolling-PWNバグについてどう思いますか? ホンダの公式サイトを検索しましたが、脆弱性レポートの連絡先情報が見つかりません。 本田技研工業には、自社製品のセキュリティ関連の問題に対処する部門がないようです。 そして、HONDAで働く人は「ホンダの脆弱性を報告する最良の方法はカスタマーサービスに 連絡することです」と私たちに話しました。 そのため、ホンダカスタマーサービスに報告しましたが、まだ返事がありません。
マジかよ! 俺のアクティにはキーレス付いて無いけど、どうやって開けんだろ?
>>123 ヘッドライトユニット50万円くらいしそうなや
> 6:これはホンダ車だけのバグですか? > いいえ。調査の主な対象はホンダ自動車ですが。 なんでやねん 最初から各社の車両で調査しろや
自分もだが、案の定古いホンダ車スレになっとるw つまり今のラインナップがゴミということなのだが・・・
昔軽のワゴンRの助手席側の鍵穴をほじられまくって潰されてたことある
こういうのって誰が見つけるん? 海外のライバル会社?
車パクろうとしたら爆発する防犯装置出してくれよ 窃盗団も死ぬ気でパクらんだろ
もうホンダ車乗りはいちいちカギかけなくていいよ(笑)
>>136 そのへんの普通車のLEDヘッドライトユニットでも1個10万以上とか普通
今後の対策でキーに電源スイッチついたり暗証番号や指紋など認証システム入れないと起動しないとかになったら笑える 無駄に手間増やすの好きだから有り得そう 顔認証とかナウな感じだし
>>116 逆じゃないの?
車をアルミケースで囲わないと
あんなの簡単に破られそうに思うわ 物理キーでも全然構わないんだけどね
アナログこそ最強のセキュリティーなんだよな。便利は不便とはよく言ったものだよ。南無
電波シールドの保管庫に入れるとかもあるかw 物理キーだったら要らんかったのに
想定外だから対策しなくて良いって自民党支持者が言ってた
昔のハイラックスサーフはカギなくても誰でも簡単に解錠出来たんだよな
>>158 そりゃディーラーに持っていったらユニットごと交換されるに決まってんだろ
自分でLED電球だけ換えるんだよ
まあたしかにリモートキー微妙だよな 無くてもいいような気はする ボエンジンとかパーキングがボタンなのも逆に怖いよ特にトヨタ
つーかキーレスエントリーのメリットが何なのかわからん デジタルかっこいいとかオサレ感? デジタルが無条件でオサレって老人の発想だよね
>>172 [ニュース速報] 自民党の秘書、100人以上が統一教会信者だった。選挙なんて無駄、暴力が一番手っ取り早いわ★2
ホンダ車が密輸出されていくのか 宗一郎が泣いてるで・・・
いうてホンダ車で盗むに値する車種あるか?車上荒らしならまだ分かるけど
>>138 GMやトヨタは、公開でかなり前にやられてから反省して対策入れてる
>>148 普通に使っているときに爆発するバグが出てくる
ホンダ車も世界中で売られてるからな それ全部に更新ソフト出さないといかん ご愁傷さまとしか言いようがない
エンジンをかけるってことは止めることも出来ちゃう?
じゃ初代NSXもパクれるのか? タイプRなんて3000万前後で取り引きされてるけど
ホンダ車を盗むとしたらチャリを盗むような感覚で盗むんだろうな
まあホンダだからな…ノーガードOKかもな ホンダとかスバルはもう痛車と変わらんし
>>26 システムを共通化するとこういうことになるんだろうね。
無縁だからそりゃハッキング可能だろうよ 特に日本車なんて疎いだろうし
車内に貴重品は置かないのと ハンドルロックで対応出来るだろ
盗む人は何してでも盗むからね 昔トヨも工場からセルシオ数台盗まれてたよね 1台目で工場のフェンス突き破って
ホンダのFit乗ってたけど家のすぐ横の駐車場に置いてたFitの鍵がたまに開くのよ 1分くらいしたら勝手にロックかかるんだけどね… もちろん鍵も触ってなくて、うちの例えばリモコンとかもさわってなくて時間や何やらの規則性もなく ディーラーに相談しても良くわからんって言われたしな 去年買い換えるまでずっと不思議現象は続いたわ
ホームセンターで南京錠買ってきたら解決(´・ω・`)
天下一品を見つけたら警告してくるバグは治ったの?ホンダ
車でもバイクでも窃盗犯が一番嫌がるのは 盗むまでに不審な動きを目撃されて時間がかかるやつ リモートで解錠してエンジンかけられたら盗み放題
>>211 いや、わざわざ盗むような車種がない。
車上荒らし被害が増えるくらい?
>リモートでエンジンをかけたりすることができます。 警察「リモートでエンジン停止を デフォ装備にしろ」
>>218 南京錠は裏をハンマーで叩くとあいてしまうよ
俺もディーラーで見てもらっても不明な現象あったわ ハザードランプ押してないのに勝手に点灯しててキーレスエントリーも効かない奴 解錠ボタン長押しでハザードも消え鍵も開いた
田舎のNSXことアクティは大丈夫だな 見た目も含めて防犯対策は完璧だ
そもそも大事なセキュリティの部分を外注にしてる時点でメーカーはアホやろ絶対 セキュリティはメーカーオリジナルで自前で作れよ。外注だと絶対に外部にセキュリティコードを売る輩が現れるやろ。強盗団に弱み握られてるクズが外注先に居たらどうしようとかメーカーは危機感無いのか?
>>1 売れているからこそ電子錠にして価格上げているんだろうけど、対策もきっちりやってもらいたいね
デジタルと物理の2重ロックが暫定的に効く
例えアンロックだったとしてもホンダ車なんて誰も盗らんやろ 勘違いしたババァが裸で男の前に立てば勃つと思ってるのと一緒
>>174 物理的にカギ穴にキーつっこむなんて面倒なのには戻れないわ
ドア開けて運転席に座ってボタン押して始動、楽チン
車だけじゃないよ
定期券をわざわざ出して改札機に入れて出てきたのを回収するとか
家のドアのカギ穴にキーつっこむとか
もう無理だわ
ま、将来は生体認証でもっとスマートになるから
>>174 はそういう時代についてこれるかな
過去10年くらいのはソフトウェア更新のリコールかな
ホンダ乗り皆さん安心してください リスクを負ってまで誰もホンダ車なんて欲しがりませんからw
NSXアメリカに持っていったら数千万で売れるらしいね
>「シビック(2012年モデル・2022年モデル)」「XR-V(2018年モデル)」「CR-V(2020年モデル)」「アコード(2020年モデル)」「オデッセイ(2020年モデル)」「インスパイア(2021年モデル)」「フィット(2022年モデル)」「VE-1(2022年モデル)」「Breeze(2022年モデル)」の9車種10モデル ほぼ全車アウトやん
>>236 日本って実態のないものに金をかけたくないって考えの人多いからねぇ
>>112 うちのは正規でできるよ
出荷時はOFFになってるけど機能としてはあるからディーラーでONにしてもらえる
2006年製のうちのステップワゴンには関係ねーなw
キーレスとか言いつつキーがいる時点で駄目なシステム
>>254 2012年モデルが入ってるなら、ほぼ全車種やな
>>238 見積もりいってみろ!
ホンダの車は値段が高級車だぞ。
ホンダはポンコツだから何も驚きがない そういう事もあるだろ、ポンコツなんだから
どこのサプライヤー商品? 同じソフトウェア使って開発してる商品だと他社もやばくね?
>>236 そもそもメーカーはほとんど開発してないから
素案だけ出して、あとは丸投げ結果待ちスタイルだからね
赤外線でいいんじゃないの 赤外線なら中継できるほど電波とばないし
pcxはどーなんだ? そこだけはっきりさせろ ホンダでは四輪より人気だろ
鍵が刺さったままでも盗まれなさそうな 盗まれるとしたらガソリンとタイヤが欲しい人かな
>>274 AUみたいに数日SMS認証できないとか
>>52 混んでるスーパーとか雷鳴ってたりすると気付くと解錠されてることあるな。
他にスーパーにずらっとタント 並んでるとこに2代目タント を停めたら、勝手に解錠施錠繰り返したことあった。
トヨタ車では経験ないけどね。
>>243 俺はいつも犬を連れてるからエアコンかけたまま車を止めて買い物に行くんだよ。
スマートキーに内装されてる物理キーで閉めたら物理キーでしか開かないよ。
なんか車内からカギ掛けても勝手にカギ開いたりするときがあるんだよなあ
残念ながら本田車の需要が少なく、これまで気づかれませんでした
電子キーなのに知り合いのフリードは鍵とじ込みするとか言ってた。
こんなんだから、政府役所の車は全部トヨタになるんだよ
>>35 乗ってた
今のNSXのセキュリティ強化しなきゃ(妄想)
>>236 日本企業の経営者や管理職ってのは本当に能力低いからな
外資が10年20年前に経験して、やり方変えてるのを今さら後追いして真似てるw
コアの技術を内製にするとか、その為の人を抱えるとか、外資が20年以上前に方向転換してやってるのにな
それが未だに日本企業では出来ない
それより目先の利益が優先されてる
>>8 車体交換するわけじゃなし
キーの部分、イモビライザー交換と同じくらいの負担じゃないかな?
全車なのでそれなりの負担だろうが大丈夫でしょ
キーそのままだと全方位に電波出してるよね 一方向以外はアルミにしてそっちを車に向けてないと電波届かないようにしたらどうなん
>>242 そんな意味ない自分語りレスするのは面倒くさくないの?
>>297 ダメです
その気になれば簡単に盗まれます
>>137 ホンダ車盗みたいやつなんているか?
軽自動車の窃盗犯なんて見たことないし、海外で人気とも聞かないから大丈夫だろう。
ホンダジェットがキーレスだったら盗めれるかもなw
やっぱり車に限らずだけどメインスイッチは物理的な方が良いなぁ
>>300 キミはたとえば交通系ICカードの恩恵受けてないのかい
ワイのホンダ車はスマートキー付いてない古い車なので安全やな 新車ほしい
カギを手で回してエンジン始動する旧式には関係ないからな
>>116 あなた1人だけリレーアタックと勘違いしてるよ
ボタン押してエンジン始動とか最近の車はホントダサいな
>>39 ダイソーのダイヤル錠の方が強いんじゃね?
昔の電子ロックの車はバッテリー外したらロック解除されるものもあったからね
盗まれてもGPSで追えるから国内に在れば取り返せるからね
>>63 おまえよくミンスが悪いって言ってたじゃん
>>10 ほんとこれな
車は進歩してんのか退化してんのか、便利になったのか不便になったのか分からんものが増えすぎ
キー関連は個人的には不便以外のなにものでもない
まー多分俺が古い人間で他の人は便利に使ってるんだろうけど
というか今の電気車とかバッテリーの配線を切られたらどうなるん?
テレビでも簡単に電波傍受できるとやってるしなあ セキュリティどうなってんだよ
脆弱性とかパソコンみたいじゃん 更新プログラムを配布すればー
>>319 車体ハーフカットで密輸出コースなら見つかっても意味ないな
>>326 危険性はあるにしても、どう考えても便利にしかなってないだろ
うちのフリードまずいかな。 去年中古で150万もの大金出して買ったが。
鍵差し込んで回すスタイルはどうしてダメだったんだ?
>>312 chmateで広告出るようになったんだけど、ちょくちょくエッチな広告で俺のチンコが遠隔操作されちゃうわ🤗
>>338 アイドリングストップとかシートベルト警告とか、大きなお世話が増えてる
>>171 それやったらDにサービス受け付けてもらえなくなる
車降りるときにヒューズを抜いていけばいい。 そのうち手元スイッチが出るよ。
窓の隙間に細い板突っ込んでカチャカチャやると開くんだろ んでダッシュボードの下あたりの線を引きちぎって口の中で通電させるとエンジンがかかる 誰でも知ってるわい
スマートキーなんて作りは似たようなもんだろうし ヤろうと思えばどこのクルマでも出来るんだろうなあ 取りあえずホンダどうすんだろこれ
ホンダ車って昔から車上荒らししやすかった。 もう25年前だけどマンション駐車場でホンダ車だけ解錠されて車上荒らしにあった
落ちぶれたなあホンダ まあEVに全シフトするようなマヌケな会社になったからどうでもいいw
窓開けるのに、グルグル回さなきゃいけない古い車に乗りたい
>>28 一時期のアップルだな
ウィルス作者にも相手にされないので安全です
>>28 窃盗率は知らんが、スポーツカー系は価値が上がるし高いんじゃないかな。S2000とか各種タイプRとか
なにそれ俺の車エンジンスターターつけなくて良かったってこと?
とりあえず 車内に置いてた物が無くなった脆弱性で解錠されて盗まれたんだ俺はそういう情報知ってるニダ誤魔化されないぞ補償しろ! ってディーラーで騒げば良いんでしょう?
じゃ百均でどのホンダ車でも解錠、エンジンスタートできるスペアキーやつ300円ぐらいで販売してくれれば、鍵無くした時便利
>>374 マニュアル車で、サイドブレーキは1ノッチしか引かないし駐車場ありするときはバックギアに入れるので、エンジンスターターてなんだよ
Nシリーズじゃ割に合わない NSXには付いてない 窃盗団も困惑してるわw
ホンダは否定するかな そして荒らされたり盗まれたりしたら「あり得ません!あなたがロックを忘れてたのが原因です。」となる
ホンダならリスク犯してまで盗む価値のある車ないだろ
マツダとトヨタのSUV混ぜたみたいなホンダ車最近見るけど あれ何?恥ずかしくないのかw
超特大リコールになるんじゃねーの?これ ほとんど対象って何だよ
>>312 今の時期はスマホから始動できるのありがたい
何でホンダだけ?スマートキーは統一規格ではないの?
>>38 一つ一つのドアをアナログキーで開けたいの?めんどくさ。
お前一人でやってろ
もう20年前だけどさ、友達がホンダ車持ってたんだよ 駐車場停めてて、隣の別メーカーの車のドアロックがキーレスで解除されたら 一緒に開いちゃうという謎の事象が頻発してた PHSのメール送信でも開くときあったぞ
なんで盗難される馬鹿ってガレージ借りないの 露天駐車とか即効痛むし
これ他のメーカーでも出来るよ パターンがホンダよりだいぶ多いからクラックしにくいだけで自分の車ですぐ試せるよ 開くまでに時間かかるだけ 悪用されるから詳しくは書かんが道具も某所ですぐ手に入れられる
>>363 ぐるぐる回すの面倒くさがってパワーウィンドウになったら挟まれて随分と死んでるしなぁ
最近はバイクですらスマートキーだから簡単に盗まれそう
>>406 水没したとき開かなくて…ってパターンもあったね
手回しは泥棒に開けられちゃうって聞いたことあるけどどうなんだろ
>>407 スマートキー以前にバイクなんて軽トラ一台あれば余裕で盗めるから
ステップワゴンかオデッセイ買おうと思ってたのに…w 対策どうするんだろ
ホンダ車なんか盗むやついるかよw マツダ車ならいざしれず
>>294 アメリカ駐在から戻ってまもない頃、会社のフィットのリアハッチの施錠を確認しようとドアハンドルをシェビーバンの感覚でグイッと持ち上げたら、ガーニッシュごと外れたぞ
ホンダはもともとセキュリティは甘い 昔はカプラー外すだけで直結できてた
>>414 ガーニッシュ取れやすいね
どの車種も中古で結構出回ってる気がする
走行中の安全性に問題ないからリコールないんだろうな。
>>215 後部座席に座ってる赤い服を着た女の人が開けているのでは
トヨタもダメ 日産もダメ マツダもダメ 更にホンダもダメ 結局全部ダメw
アップデートしたらいいだけだろ まあオラはワゴンR乗ってるから関係ないけど
スマホと連動したスマートキーはよ 起動時に指紋認証やpinとかで二重認証はよ 面倒くさくて車に乗らなくなるな
結局アナログ最強って事だろ 鍵ぐらい面倒くさがらずに手動で開けろや
>>420 機能上の問題はないのでリコールはしない。
ソースを当たるとホンダからシッカリ回答があって、ハッカーの主張内容は古くてホンダは対策済だと回答があるな。
ソースはココ
https://www.vice.com/en/article/z34xnw/hackers-say-they-can-unlock-and-start-honda-cars-remotely ココを見るとシッカリホンダから否定の回答がある。
ホンダのスポークスマンは、Kevin2600によって発見された脆弱性は「古いニュース」(対策済)であるとマザーボードに語った。
「したがって、これを「新しい」ものだと考える人々の新しいラウンドを作成するのではなく、それをそのように扱い、現在の何かに移ってほしい」とスポークスマンは電子メールで書いた。
「私たちは過去の同様の主張を調査し、それらが実質を欠いていることを発見しました。このレポートが信頼できるかどうかを判断するための十分な情報はまだありませんが、参照されている車両のキーフォブには、レポートに示されている脆弱性を許容しないローリングコードテクノロジーが搭載されています。さらに、ローリングコードがないことの証拠として提供されたビデオには、主張を裏付ける十分な証拠が含まれていません」とスポークスマンは書いています。
という事みたいだね。
ソースを当たる事は大事だね。
日本で残ってるの自動車産業だけなのにな それもダメか
>>21 俺は猫がいた状態でエンジン&運転してエンジンルームをとんでもない状態にしてしまったトラウマがある。
毛と背骨だけしか無かったのが不幸中の幸い。
>>427 スマホ認証なら、とっくに最新モデルには採用されてるな。
ホンダは二度と買わね 出来損ないハイブリッド売りやがって ミッション修理に40万円てなんやねん
窃盗犯もホンダ車なんか狙わないから無問題 よかったなホンダ
歩き疲れたら駐車してあるホンダ車借りればいいのかw
>>440 ヨタ車なんか、昔からマスターキーが漏れてるので、普通に盗まれてたからな。
駐車場にジャミング機能つけるといいよ ビジネスチャンスだよ
>>281 車離れるならエンジン切ろうね
環境うんぬんじゃなく危険だから
コマンドが再送信がされたときの処理タスクが問題なのか?
>>281 ステップワゴンはそんな事無かった筈だが。
ホンダと言ってるがまあこれは日本メーカー全部でしょ 救いはホンダは窃盗団に目を付けられてないって事か?
まぁ車上荒らしといつでもホンダ車が近くにあればお泊り出来るくらいか 人気ないなら盗まれないだろうし
フィット3のあまりの惨状に親の代からのホンダ党をやめてスズキに移ったけど正解やったわ
シートにうんち漏らしとけば窃盗団もあきらめるのでは?🙄🍑🍛
ハンガーで鍵を開ける 高級車は昭和の時代に戻るべき
窃盗団に盗まれなくても車上荒らしや勝手に寝泊まりされることもあるだろこんなノーセキュリティのらw
ランクル乗りって余程好きなんだよな かなり狙われやすいでしょ
内容を読むに、どうもメンテ用に開けといた裏口が発見された臭いな
>>10 ドアやリアハッチのロック解除はともかく
エンジンかけるのにキーを捻る必要ないんだもんな
>>297 ホンダの初代CR-Xに乗っていた時は、自分の車の鍵で他人のCR-Xの鍵が開いたことあるで。
ボーっとしていてドア開けて乗りこもうとしたときに気付いたわ
>>242 進取の精神が薄い人に何を言ってもだめよ
>>443 日産車は平成に入っても開いた
トランクに鍵を入れて閉めた時に知り合いの車屋がやってくれた
家も同じなんだよね スマートキーの家は簡単にロック解除できる
アコード、シビックタイプR、ステップワゴン 人気車種盗み放題だな😅
自分はベンツだから大丈夫だけど日本車乗ってるやつらは哀れよのう 安全性も走行性能もセキュリティも低い、デザインも悪い
>>319 Amazonで数千円で買えるGPSジャマー付けられたら無理や
軽のベースグレードの経年車にセキュリティ入れてるヤンキー見るとなんか悲しくなる
>>470 今回の件は気にする必要はなさそうだね。
だけど、イタチゴッコだから常にリスクはあるんだよな、どんなクルマにも。
アウディ車もこれに近い方法で盗まれてるな 現在進行形で
最新形のカーシェアリング機能だって言われればギリ納得できるだろ
アウディ車もこれに近い方法で盗まれてるな 現在進行形で
>>281 こいつ最低やな
エアコンかけてたら犬放置セーフなわけないやろ
>>492 普通に見たら倉庫でも彼らにとっては城なんや😅
>>476 それ開いたんじゃなくて
鍵かけてなかったんだろ
SIMみたいにソフトウェアが簡単に交換できると良いのにね (ソフトウェア上書きで済む)
これリレーアタックとは違うのか? 元キーが無くてもリモコン?で動くの?
>>122 日本以外だと軽のラインアップが無いから載って無いだけじゃね
自らの手足使って運転する事を放棄したような車ばかり作るなよ。
>>507 買うべきクルマがあっても
盗むべきクルマは無いな。
ソレは、ホンダに限らずどんなメーカーでも同じだと思うが?
エンジンスターターと同じで 正規キー以外でも動作するようにバイパスされているかな
>>32 物理キーはそもそも直結で動いちまうんでないの?
>>281 それはエンジン掛かってるからでは?
システムオフでも可能?
国道でスバルのxvみたいなsuv車がコンピューターの故障で始動しなくなってjaf呼んでたが 始動部分にコンピュータ使うのやめたらどうだろう
指紋認証だとなぜかロック解除できないことあるから ドライブレコーダーで虹彩認証にしてくれ
>>125 情報システムの作り方に依存する。
例えばAndroidを乗っ取るウイルスは山ほどあるが、iPhoneを乗っ取るウイルスはほぼない。
ホンダのシステムが乗っ取られるからといって全ての車のシステムが乗っ取り可能ということではない。
これを利用すれば自動車事故を起こせるわけだ トヨタプリウスのアクセル・ブレーキが誤動作も都市伝説でないかもね
>>504 その通り。
利用者の無線信号をハックして、専用の無線コントローラーで解錠、起動できるように成るという話。
毎回ランダムキー生成してない、ほぼ全てのメーカーが同じ脆弱性を持ってる。
>>129 中継機は元の鍵が電波を遮蔽するケースなどに覆われていれば使えない。
>>200 それリコール出したトヨタに言ってあげて
もう免許証差し込んで暗証番号入れなきゃエンジンかからないようにしろよ せっかくのICカードをもっと生かせよ
ボンネット開けてバッテリーのマイナス端子を外しておけば大丈夫!
>>133 まあホンダというか日本のモノづくりらしい話だ。
>>146 これ実際には無線を用いたローカルネットワークのクラックの話だよ。
レジェンドはいい車だと思ったんだけどな。レベル3だし。
ホンダがノーコメントなのが怖い ガン無視でやり過ごそうとしてるのか 保安基準の不適合ではないから気にもしてないのか 社内で危機感が認識も共有されず意思決定の社内稟議で揉めてるのか てかCVE IDが2021だから去年のレポートじゃん。 MITREのデータベース見たら2022年1月6日にはレポートが作成されてる。 発見者によるとメーカーにも直接(セキュリティ窓口がないからカスタマサポートへ) 連絡もしてて 半年ノーレスポンス?公式コメントなし、はぁぁぁぁぁぁ??? KDDIも情報小出しで核心部分の技術情報は隠蔽してたし 先日のAnker充電器問題では半日でメーカーから明瞭なレスポンス出たのと比べ 日本企業の劣化を感じられずにはいられない
>>519 なるほど、始動が出来るなら切る事も出来ると
山上、、危ないな、、
Rolling-PWNの基本的な概念は、VWやテスラ、その他のデバイスに対して以前に使用された攻撃に似ています。たとえば 、無線機器を使用して、キーフォブからの正当な無線信号を録音します。その後、彼はそれを車にブ ロードキャストします。これはリプレイ攻撃と呼ばれます。 ホンダ車も、テスラ、VWに続いて盗難の対象に含まれるようになっただけで、これは車体の不具合では無いからな。
でも、盗んでまで乗りたい・転売したいホンダ車って今のラインナップであるのかな?
オーナーが自己責任できないのに無視か さすが世界のホンダサマ
>>181 これアメリカとかで間違いなく訴訟になって負けるやつじゃん。
まあウチの型落ちフリードを盗む物好きは居ないだろうw
>>236 ホンダが開発していたって、金かけてなければこういうのは防げない。
解錠コマンドのビット列なんて総当たりで調べたら一週間もかからない。
そもそも、これの同じ脆弱性を抱えてるのは、ランダムキー生成してないリモコンスイッチ全てだけどな。
昔RVF750/RC45盗まれた 当時からホンダは盗難に弱いと言われてた
黒人「これでホンダ車盗み放題だ、あれエンジン始動しないぞ?」 わい「ホンダちゃう、それホンダイやで」
>>546 出荷台数が少ないからマニアが高値で狙うかもw
>>536 プロに狙われるとしたらNSXかね
後は海外で割と売れてるCR-Vとシビックが運悪ければってぐらいか
それ以外は見向きもされないと思う
>>522 メーカー純正のキーレスって無線信号のランダム化してないの!?
15年前に乗ってたR33に付けた後付けキーレスはその辺までしっかりしてた
会社の駐車場で解除したら一度だけ向かいに停めてた同僚のランエボが反応した時あったので分かった
>>509 言い方が悪かった確かに買うべき車だなw
>>181 思いっきりリプレイアタックって書いてあるじゃねえか
車両側の脆弱性とは言えないだろ
LGとバッテリーの合弁会社作って以来崖から滑り落ちるような転落してるなw
ホンダは、昔ながらの自然吸気エンジンの古いタイプが一番良かったな。
>>556 おいおい、シビック、アコードとか大人気車種。
シビックなんて、北米だけで月2〜3万台売れている。
盗まれなくてもエンジン掛けられて放置されたら えらい迷惑
仕組みがよくわからん、勝手な想像 まず認証コードが循環テーブルになってるわけ? んで、キーと車体側のテーブルインデックスが一致してないと認証できない 解錠されるたびにキーと車側のインデックスが同時にインクリされるので同期される 本物のキーで解錠通信したときの通信を盗聴し 別の機械でそのまま送出再現しても車側のインデックスは進んでいるので 認証キーは一つ前でしかなく一致しないので解錠されることは無い ところが車から離れたところでキーのボタンを誤って押されることもある、 この時にキー側インデックスが進んでしまうと 車側はインクリメントされてないので一致しない これを防ぐ仕組みがあり悪用するとインデックスを再同期(ぐるっと一回り)させることができ 盗聴した無線通信で認証が通ってしまう みたいな事?
>>555 Vテックエンジンを、高回転まで回して走るんだよね。
ホンダは、トヨタとかと比べて異様にスムーズに回ったし、音もよかった。
これか! ランドクルーザーやアルファードにホンダのエンブレムを付ければ盗まれにくくなるな。
>>529 近所の人がアウディからレジェンドに乗りかえてたけど1年もたたないうちに
レクサスになってた、
つまりレクサスの方が良いって事
>>41 昭和40年に車を運転してたならもう80ぐらいだろ?免許返納しろよw
昭和の頃の車のドアキーなんて精密ドライバー1本で開いてた
ホンダだけじゃないだろ 見つかってないだけで盗難されまくり
>>561 あってるよ
さらにローリングすらしてなくてリプレイ攻撃できる脆弱性も指摘されててそれがCVE-2019-20626とCVE-2022-27254
旧車ならともかく今のホンダの車盗む奴なんているんか?
AirTag仕込んどいたらとりあえずグエン殺せるかな?
リモートなドアの施錠開錠は楽だけど エンジンスタート(エンジンキル)は、物理鍵のままででいいんじゃないかと思う
>>570 軽免許なら……。それでも、そんなもんか
リピーター何ちゃらならトヨタとレクサスでもできたな 窃盗が上位な理由がそれで直されてない
>>1 管理者権限奪取してイロイロできる感じかね?
ロック解除や起動だけじゃなく運転中の車のエンジンを強制停止とかできたら最早洒落にならんね
ホンダの車なんて中古で買う奴いないからギリセーフか
まあ、流石にギアコントロールはできないんだろ?とりあえず無人で走り出すことがなければ安全ではあるはず。 ポジティブに考えるなら車内置き去り児童を発見したときに外部からエンジンかけてエアコンつけてやるとかできそうなのは良いかも(誰でも彼でもできちゃだめだが)
>>555 自然吸気の高回転型エンジン作ってた頃が一番良かったな
キー生成のロジックが解析されてて 全車自由に乗れるならスゴいな
物理キーをイグニションに挿してエンジンを始動しているおれに死角はない
>>133 ディーラーは売れる車を作らない本社が悪いだし
技研は車売った金で好きな研究したいだし
そんな体質なんだからカスタマーサービスに行っても上まで届かんだろうし
こういう善意の警告は実際どこに報告したら動くんだろうな
>>555 やっぱNAクソだわってなったから主力が軒並みターボになったんだからそこは汲んでやれよ
>>486 ドヤ顔で「わてらスマートだす」とかやってる阿呆どもの涙目顔www
>>598 エンジン買ったらオマケのボディついてくるって言われてたからな
>>604 そういうところはトヨタにかなわんな
今のモリゾーになってトヨタらしくない過激な外装採用してるけど
実際売れてるからなぁ
逆に最近のホンダはこじんまりしすぎだよな
ノアヴォグに負けるからおとなしめのデザイン好む人向けにデザインしたとか
開発は腰抜けかよと
もうホンダは買わんけど
盗まれたホンダ車が売り物にならなくても犯罪に使用される可能性は十分ある 脆弱性が明らかになったんだから対策するのはメーカーの義務だろ
ハイエース、ランクル、プリウス、レクサス 窃盗車人気上位 ホンダ車は10位以内に入らず
HRCロゴの付いたレッドブルのマシンも制御できるならフェラーリやメルセデスにとって 朗報だな。アルファタウリは元から遅いからアウトオブ眼中だろうけどw
ぼくのフィットはかっこいいにんきしゃしゅですからまちがいなくぬすまれる ほんだりこーるしろ
>>389 リコールって安全に関わる故障に対してのものだろ
このあいだ、ショッピングセンターの駐車場に停めて、買い物から戻ってきたらドア開いてたわ。 こいつでやられたんだろうか?
本体のシステムはセキュリティー上アップデート出来ないようにしてるのかね
>>633 斜め上に行くホンダはSMSの二段認証とか言いそう
ホンダ車乗りは常に盗難の危険にさらされてるのか 鍵閉めないで家を出るみたいな状態だな
あ~ レンタルのダンプに手元スイッチがついてたのは こういう盗みにの対策のためか 最初エンジンのかけかたわからなくて困ったわ
全車リコールとかあり得るんか?海外とか中古も合わせたらとんでもない事になりそうだが
>>636 人のモノを盗んではいけないという法律があるから安心! by 憲法9条信者
>>591 盗まれるくらいならアナログのがマシだろ
乗ったらまずスイッチ入れて そこの近くにキーを当てて認証させてから キーを挿して回すとエンジンがかかるみたいな
>>338 >
>>326 > 危険性はあるにしても、どう考えても便利にしかなってないだろ
キー&エンジンに関しては盗まれるまではそういう考えだと思うよ。
テレビでもやってるように5分もあればサヨナラバイバイ。
その日の内に見つけられなかった時点で既にバラバラに解体されているよ。
ベトナムのホンダカブの鍵は全車共通 @水曜どうでしょう
>>647 ビニール傘みたいにシェアされてるんかな
S2000てそういうキーシステムなん? 乗ったことないからわからない
鍵を挿してキュっと回してエンジンかけるのって、なんで無くなっちゃったの? 無くす意味がわからん
おまえらのN-BOXもランクル並に盗まれちゃうのか!?
>>1 (‘人’)b
鍵式か併用に戻せば問題無いよ(笑)
NSXはアメリカで2000万くらいで売れるみたい程度のいいのなら
ワイルドスピード人気のおかげで アメリカで日本のスポーツカーが凄い高値らしい
>>518 iphoneには野良アプリがない(検査済みのアプリをapp storeからしかインストールできない)からな
ユーザーの自由度と安全性のどちらを取るかだよ
R32とかやばいらしい 日本では400万で買えてたのに
>>664 ホンダ純正のナビみても他メーカーより一世代は遅れてるもんな
>>645 ユニック車そんな感じのリース品現場で使ったけど誤認識して面倒だったわ
>>666 誤認識と言うよりキーを認識させてから数秒以内にキーを回さないとエンジンかからないはず
確かにキー認証の反応悪いね
>>659 別に日本でも3000万で売れるわけだが
まあドアを開けられて盗まれて困るのは予備のマスクくらいだからどうでもいいわ。
ホンダも車種豊富にあるから乗ってても窃盗犯と気づかれないから盗み放題かよ
>>668 3000万で売りに出してるだけで売れてない定期
現場に置いてると何でも持ってくやつ居るからね 地面に敷く鉄板盗まれてたこともあるわ あれ1枚10マンするらしいし
>>668 いやその型じゃなくてr32時代のNSX
マジでクソ外国人がやってるヤードを監視しろよやりたい放題じゃねぇかよ
ランクルレクサスハイエースは盗まれるイメージしかないけどMDXレジェンドパートナーは盗まれないから大丈夫
生体認証にしたらいいと思ったけど、点検とか出した際に動かなくて困るな。
ホンダがリコールで修正するまでホンダ車盗難のボーナスタイムか
今は国内のホンダ車ではエヌボ以外に人気車なんてないだろう 名車も次々と姿を消したしホンダファンにとっては辛い時代なんじゃないか
発見者が連絡を取ったのに無視して晒されてってホンダは馬鹿すぎだろ
盗まれない方法は駐車するところをリフトアップ出来るようにすればいい 下にもう1台とめれる
>>683 ウチの前の賃貸住宅、駐車スペースが10台あるんだけど、8台がホンダ、2台がトヨタ。
最初、ホンダの社員寮かと思ったぐらいだったわ。大阪だけど、福井ナンバーや富士山
ナンバーも停まってるから、マジで社員寮と思った。実際は社員寮じゃないようだ。
>>192 これできるなら高速ですれ違いざまに止めまくったらヤバいね
>>685 これか、ホンダあほやろこれ
> 11: What does Honda think about this Rolling-PWN Bug?
> We have searched through the Honda official website, but we can not find any contact info for report Vulnerability. Seems Honda motor DOES NOT have a department to deal with security related issue for their products. And a person who works at > HONDA has told us "The best way to report the Honda vulnerability is to contact customer service". Therefore, we filed a report to Honda Customer service, but we have not get any reply yet.
新興宗教は規制しろよ
ギャンブルよりよっぽど害悪だわ🤤
欧州新車販売 2021年 1位 フォルクスワーゲングループ(アウディ、セアト、シュコダなどを含む) 294万4117台 前年比3.7%減 4位 ヒュンダイグループ(キアを含む) 101万8563台 前年比21.1%増 5位 BMWグループ(MINIを含む) 85万8762台 前年比1.3%増 ホンダ 6万8346台 前年比15.3%減 欧州市場ではホンダ車販売台数はヒュンダイの十分の一以下だからな 凄まじいおちぶれかただw
他のキーレスエントリーでも使用できる可能性がある証拠が出てるって書いてあるな
>>692 ヨーロッパで好まれる小型のMT車が無いから?
小型車ってフィットぐらい?
自動ブレーキとか駐車アシストとか運転技術ガイジ用機能付けてないで 指紋認証とかアルコール検知とか付けろよ
>>651 鍵差し型は簡単に始動できちゃうんで盗まれやすい
まあ今回はもっと酷いからどっちでも同じかもね
>>697 <丶`∀´>諮問が無い
ところで酔っ払いの同乗者がイタズラでチェッカーに息を吹き掛けたらどうするんだよ?(笑)
それで走行不能とかイヤ杉
>>74 これ、それっぽくやってるけど、端末の中に鍵入れてるだけだろ?
>>698 ホームセンターの自動車用品コーナーに
韓国の会社の商品であったよ。
トラック用だったけど、ワンタッチでバッチリー配線が切れる防犯用品。
ホンダ車盗んでもカネにならんだろ ランクルやらレクサスでやれらてる何たらインベーバー とかいうやつ何で対応しないの
リモートでエンジンかけられるのなら リモコンエンジンスターター買わなくていいな
近所のホンダ車、ほとんどN-BOXしか見ないな フィットも4代目の糞デザインでほとんど見ないし
タイプR乗りは戦々恐々 NBOX乗ってる奴は心配するな
そうだ! 誰も欲しがらない車を作れば 盗られることもないんだ!
>>712 フリードは結構多い
>>715 鍵穴回りキズだらけになるし嫌だ
古いホンダはコラムカバー下部を取り外してキーシリンダーから白いイグニッションスイッチ取り外してマイナスドライバー突っ込むとエンジンかかる ステアロックはゴニョゴニョ(これも超簡単 10万km越えるとキーシリンダーに強引にマイナスドライバーぶちこむとロックも解除出来てエンジンもかかる 国産で一番脆弱だった これが通用するのはメインリレーがよくイかれる世代までのやつ …という夢をみた アメリカじゃ凄い問題になって90年代後半までは盗難トップ5全部ホンダ車 今でもこの年代のホンダが盗難トップ10にランクインしてるんだわ、あいつら物持ち良すぎ
しかしホンダ車は狙われないのだった 盗んで高く売れそうな車種無いもんな
>>727 日本で盗まれる=主に第三国海外需要 なんですわ
そうなると10年以内の車はトヨタ系一択
ホンダの車なんて、わざわざ罪を犯して盗んで海外に流すより、現地で買ったほうが安全で安いだろ。
>>732 やすいのはトヨタだけ
アフターもこっちで言うレクサス並みにはなってる
車だけじゃなく 自宅の玄関のドアロックにも使われてたりするよね? 空き巣大丈夫?
N-BOXだと数が多過ぎて、幾ら盗んでおっつかないか?w
ダイハツだけどイオンの駐車場ウロウロしてると2、3台はガチャガチャとドアロック開くぞ
間違って他人のN BOXに乗って帰ったらどうすんだよ
発見したのは中国の奇安信集団ってとこのセキュリティーチームか さすが中国のハッキング技術や
安全スイッチ解除しないでエンジンかけるとシートの中に仕込んだ ガソリンが発火するようにすれば大丈夫
ワイのS-MXドアロックが赤外線リモコンなんで安心
>>727 ナンチャラタイプRとかすごい盗まれるぞ
会社のパイセンがやられた
雨漏り水漏れで今度は誰でも勝手に解錠&エンジン始動か酷い車だな
バイクもやられるのかね 担いで運ぶ方が早いからやらんか
>>732 yes、ホンダはビンテージと除いて海外輸出需要がない
10年経過したフィットとCR-Vを少量正規で輸出している程度
ホンダ大好きの本場アメリカには中古輸入関係ない品
>>734 それはこれらの盗難あまり関係ない東南アジアだけの話でしょ
そこ以外でトヨタより安いとか聞いたことない
>>751 安いなんて書いたか?
トヨタとは書いたが
>>748 そんな古い車、生きてる台数少ないから全体からみたら誤差みたいな数w
でも確かに特異な需要あるね、ボディカットで国外さいならコース
指紋認証になれば安全性が上がりそうだけど浸透しないか
ホンダで価値のある車がそもそも希少過ぎてねえ
>>755 そもそも攻撃は成立しないと否定している
ヨシ!
指紋認証は指とかセンサーの汚れで認証失敗しそうだしダメだろうな となると顔認証だな
認証式は災害時他人が移動できないから許可できないだろね
ボディが錆びついてるボロい中古車買えばいい 最強のセキュリティだからな
予想できたことだろうに必死に物理キーの選択肢を削るのは何故だ
>>697 今は免許証にICチップ埋め込んでるんだから、免許証登録型にするのが早い
俺の車はドアロックはリモートで、エンジン始動はアナログキーになってる
>>1 20年程前にトヨタのノアと悩んでステップワゴンを新車で購入
半年後走行距離5000kmくらいで右前輪ブレーキから異音がしたため販売店を訪問
ブレーキ異音の話をしたら応接室に通され「実はですね、販売した数台に部品不良がありまして…無償交換いたします」との回答
リコールじゃないの?と尋ねると「そこまでではない」と説明されブレーキassyすべて交換
それから半年後にまた同じ現象が現れたため部品だけ寄越せと伝え身内の修理工場へ持ち込み交換
さらに半年後、外出先から帰宅したら鍵が抜けなくなるトラブル発生
販売店へ電話しすぐに来い!と伝え頭にきたのでペンチで無理矢理引き抜いて自宅へ
担当者だけ来たので店長も連れて来いと文句を言ってそのまま下取りに出した思い出
二度とホンダは買わないと誓った
物理キー車で、とあるセキュリティ専門店のみ販売のセキュリティをDIYインスコ キーを回してもエンジンかからずドア・ボンネット・トランク開と衝撃で発砲 窓割り対策で車内の動体センサーも、ボンネットグリル内にカバー付けて トランクのキーシリンダー塞ぎ 昔乗ってたホンダ車でこんな対策してた 共通の純正セキュリティは解析されるし無意味だろ
正規の手順でエンジンかけないとドアが閉まってることを検知した後に車内を二酸化炭素 で埋め尽くすというギミックを仕掛けとけば怖くて誰も手を出せなくなる。 まあ、それを解除する方法が解析されるんだろうけどw
>>776 それを100%誤動作させない技術があれば
もっとマシな鍵を作れると思うよ
実際は超難度なアナログキーで リモートで解錠しようとしたら 通報されるって仕組みを作れば いっぱいグエンとかチョンとかチャンコロとか 色んなのが捕まりそう
>>767 4桁x2なんてBFで簡単に突破出来るだろ。
これもKの法則かな。韓国なんかと繋がるから もう昔のホンダではなくなった
やば
安倍元総理だけじゃなく米国のトランプ元大統領やEUのバローゾ執行委員長 インドのデベ首相だの諸々祝辞送ってるのに
ただ祝辞送っただけの人殺してんだよな山上は
調べりゃ統一教会となんてほぼ関係ないことすぐにわかる
むしろ安倍総理は韓国というだけで距離取ってた(日本側が韓国への土下座外交やめて日韓関係悪化してるから) 欧米の大統領だのインドの首相だの出てるからまあいいかで出てただけ
銃や爆弾作って犯行計画する脳みそあって
これがわからないなんてことがおかしい
政治犯だとバレたら仲間がかっ攫われるどころか
支援してる国まで危うくするから絶対に言えないだけやろ
今後もちょくちょく情報出して完やろな
自白剤飲ませて眠らせず食わせずでいう内容が変わってきたら、そっちが真実じゃないかね
全てを尽くして全ての情報を吐き出させろ
真実が何か突き止めることが大事
>>1 実際、安倍元首相は2021年9月12日、統一教の新しい名前である世界平和統一家庭連合と統一教傘下の民間国際機構である天主家庭連合(UPF)が194国をオンラインで連結して開催した「THINKTANK2022(シンクタンク2022)希望前進大会」にドナルド・トランプ元米国大統領、ホセ・マヌエル・バローゾ元欧州連合(EU)執行委員長、グロリア・アロヨ元フィリピン大統領、デベ・ゴダ元インド首相と一緒に、映像メッセージを送って行事を祝賀した。
安倍元首相は映像メッセージで、「日本・米国・台湾・韓国などの国は自由と民主主義の価値を共有する」とし、「彼らの団結と台湾海峡の平和および安定維持、そして韓半島平和統一の実現を成し遂げるには途轍もない情熱を持った人々によるリーダーシップが必要だ」と話した。
トランプ元大統領も「大統領在任時代、誇らしい業績は南北間の明るい未来のために寄与したこと」とし、「米国の友邦であり同盟国として偉大な民主主義国家を建てた韓国の発展事例は希望の証拠」と話した。
安倍元首相もトランプ元大統領も儀礼的で一般的な発言をした。
G○○GLE社員はあなたのスマホの中身見てるよ 重大な脆弱性です
実際に被害は発覚されていない?から、たいしたことでもないということだ
>>293 ファームウェアのアップデートじゃ済まないの?
年間400万台だとして20年で8000万台を 鍵の交換かアップデートってなると販売店のリソースが死ぬな
>>793 10年前の車までか?
2012年から2022年までの人気ホンダ車「シビック(2012年モデル・2022年モデル)」「XR-V(2018年モデル)」「CR-V(2020年モデル)」「アコード(2020年モデル)」「オデッセイ(2020年モデル)」「インスパイア(2021年モデル)」「フィット(2022年モデル)」「VE-1(2022年モデル)」「Breeze(2022年モデル)」の9車種10モデルで脆弱性を確認していることから、2022年時点で市場に出回っているホンダ車はすべてが影響を受けることになると推測しています
現代ビジネス]スクープ!放漫経営の負の遺産 ホンダ「新車を大量放置」現場を激撮
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/44308 2015年7月の記事だけどホンダ寄居工場閉鎖前後に見られた埼玉各地の野ざらし大量在庫車ははけたのかな。
脆弱性による他メーカーへの影響は不安だがホンダ車をわざわざ盗む人もいないだろうしそんなに影響無いだろうと思うわ。
面白いコレ F1もいいけど こういうのちゃんとしてないんだよなあ
>>767 (‘人’)b
じゃあ親子で共有が大変だし緊急時はどうすんだよ(笑)
本人のみだけなら保険料が安く成るし保険屋も困るだろ(笑)
コストカットのために共通化した結果 セキュリティが破られてその補償のためにコストが上乗せされる ユーザーに何の得もないな
白フィットだから腐るほどあるし、まさか俺のは当たらないだろうw
>>242 停電になった時家に入れないとかTwitterで呟きそうなバカ発見w
>>777 鍵の問題じゃ無いからなw
リレーアタックの繰り返し、リプレイによるハッキングは、鍵を変えたところで、殆どの車がやられる。
>>803 キャッシュレス決済のスレでもこういうこと言うヤツいるよね
物理キーもカバンやサイフの中に入れて持ち歩いてるんだよ
>>803 家も車と同じで停電用に物理鍵が内蔵されてる
車の安全性や性能に関しては、標準で何ら問題の無いことで、この件がリコールに成ることは無い。 専用の無線機器を中国から買ってくれば、追加キーの無い殆どの車が盗めるというのはホンダに限った話では無いのだが、ホンダだけの不具合であることを前提に話がされてるな。
無理して買わなくて良いぞ? ホンダの車なんて買ったら、5ちゃんねるとヤフコメで延々と小馬鹿にされるぞw 彼らの基準では、ホンダの車は最初からまともに走れず、一年持たずに鉄屑に成る、ヒュンダイ以下の車らしいからな。
>>774 盗難も目的が海外に流すのと国内で乗り回すで違うしな
乗る為の盗難なら盗りやすい車ならなんでもいい
S660が狙われるんじゃね あれ今高騰して中古でも400万以上だろ
>>809 今の古臭い国の安全基準で話されてもなw
ハッカーがエンジンを無線で制御して、事故を起こすデモをやってるぞ。
「安全に関係無い」とか、いつまでシラを切っていられるかw
イモビライザーも、鍵をなくしたとき用に秘密のリセットコードがあって、それを使ったら、その場で新しい鍵を登録できる 多分そういう裏口コードがバレたんじゃないかな
>>809 これはリコールになるぞ流石に
ホンダ社員。
本社におまえの書き込みに対しての見解聞いてやろうか?
>>792 ファームウエアのアップデートで済むけど、車をディーラーに持ち込む必要はある。
>>813 国内でさばくには足がつくし、海外でさばくにはニッチなマニア向けだし、旨味が少ないだろう
>>48 もう一個キー付きのキーシリンダー持ってってコラム割ってカプラー入れ換えるだけ
>>133 今のホンダやしな
問い合わせられてもなんのこっちゃで、詳しく解るのは外注さんだけってパターンも有りそう
>>215 某S社に点検持ってった時に、隣でメカが違う車種を車内でなんかやってたんだけど、ドアロックの開けっこ閉めっこになった事があるわ
聞いたら当時はシグナルが重複するのもあったらしい
エンジンスターターつけてなくてもリモートでエンジンかけれるの?
>>818 度々、マスターキーを漏らしたのはトヨタ。
今回のは、対応する無線機器があればリプレイでハッキング可能になるというもので、他のメーカーでも普通に狙われる事象。
これリレーアタックなんかと違って キーが無くても開いてエンジンかかるとかオワッテルw
ホンダはまだ認めてないぞ ホンダの技術力を信じるんだ
>>839 そうだな、ヤフコメによると、ホンダは車ですらないヒュンダイ以下のゴミらしいからな。
>>840 顔認証とか余計なバックグラウンド処理動く分脆弱性の温床になりそう
まぁホンダ車はダサくて人気ないから盗むやついないのが救いだよなw
>>844 こないだ大森行ったときにピカピカにレストアされたブルーのやつが止まってて最高にかっこよかったわ
金持ちの道楽だろうけど
昔のピュアスポーツ以外価値ねえからなこのゴミ企業の車
>>853 NSXですら鈍足扱いだったのに、ホンダに元からピュアスポーツなんぞ存在しとらんやろ。
>>854 インテRやS2000は合格点じゃね?
あと地味だが、ジムカーナの鬼2台目シティとかw
>>845 スレ内での言及通り、無線でEBD介したメンテナンスモードまでハッキング出来るってんなら、販売停止だな。
えっ?今どきホンダなんて乗ってる人居るの? 在日に乗っ取られF1までボロボロにしてfitはリコール嵐起こし、新型は在日が日本人蔑視の犬をモチーフにして売れ行き低迷中のホンダだよ どこに魅力があるの?御布施?ドM?
ホンダ車は 盗んで分解して 部品で輸出しても 高く売れないんじゃないの?
エンジン起動まで出きるのはやべえじゃん 一瞬でパクられる
気休めにしかならなないが、以前からハンドルロックを付けて、キーはリレーアタック防止ケースに入れている
Nwgnかハスラーで迷ってたがハスラーにするか 軽は中々メーカーが終わってらっしゃる
中古のN-BOXって普通に100万とかするんでしょ? そこいらのコンパクトカーの中古よりずっと高いっていう
お前らまだやってんのか?ww
>>433 でも書いたが
この記事の引用元サイトを当たるとホンダからはそんな対策済の古いネタじゃなく、ちゃんと新しいネタを出してくれと回答が出てる。
ソースサイト
https://www.vice.com/en/article/z34xnw/hackers-say-they-can-unlock-and-start-honda-cars-remotely ホンダのスポークスマンは、Kevin2600によって発見された脆弱性は「古いニュース」(対策済)であるとマザーボードに語った。
「したがって、これを「新しい」ものだと考える人々の新しいラウンドを作成するのではなく、それを古いものとして扱い、現在の何かに移ってほしい」とスポークスマンは電子メールで書いた。
「私たちは過去の同様の主張を調査し、それらが実質を欠いていることを発見しました。このレポートが信頼できるかどうかを判断するための十分な情報はまだありませんが、参照されている車両のキーフォブには、レポートに示されている脆弱性を許容しないローリングコードテクノロジーが搭載されています。さらに、ローリングコードがないことの証拠として提供されたビデオには、主張を裏付ける十分な証拠が含まれていません」とスポークスマンは書いています。
という事、ソースを当たる事は大事だよ。
キリトリ方で幾らでも印象操作出来るからな。
ワイのボロフイット1はキーレス付いてなくてセーフヽ(^o^)ノ
ホンダまじで終わるんじゃ 全車修繕なんていくらかかるやら
>>854 VTECでぱぉーんと音が変われば満足するんだから問題ないw
ホンダのディーラーってどこも都市計画を邪魔するところにあるよね
(; ゚Д゚)ホンダ社員は「ブラックボックス 音声分析捜査官」を観てみよう
>>887 それなら車じゃなくて中身狙われるとかだろう
ナビとか積んでる荷物が盗られる
>>888 何年か前、俺のアパートの駐車場で隣に停まってたホンダの軽自動車含め、プリウス
やらBbやらが車上荒らしに遭った際、俺のデミオキャンバストップは無傷だった。
さすがマツダw
>>887 ヴェゼルは盗まれやすい車種TOP10に入ったことがあるぞ!
ちなみに他のTOP10は全てトヨタだ
なんかゲーム機みたいだ カスタムファームウェアを仕込んで何かするのかな
ほとんどの車種は そこまで価値が高くなさそうだから 狙われないんちゃうかなぁ
>>1 昭和なら怪奇現象で
車盗まれたーーー
って笑い事に出来たのに
>>877 これ過去に指摘されたリプレイ攻撃の話をホンダのスポークスマンがしちゃってるんでしょ?
過去の脆弱性対応でローリングコードテクノロジーが入ったけど今回の脆弱性で同期処理乗っ取られて開錠されるって話にその回答してるから馬鹿にされてる
だから「ローリングコードがないことの証拠」とかいう意味不明な事を言ってる
>>28 スポ車は北米でも南米でも大人気だからNSXやS2000はマジ狙われる
ほぼブラジル
>>32 ワイルドスピードに出てきた車はみんな盗まれるよw
物理キーなら破壊されて終わり
>>887 お前が知らないだけでスポ車は大人気だからな
>>880 ソフトの問題だから大した金かからんやろ
>>1 すぐ突破されてしまうの見ると
昔のパソコンソフトのコピープロテクト解除を思い出す
N-BOXの次に何買うか迷って またN-BOX買った 次買う車ホンダには無いな
色々な機能を殺す事になるけど簡単に取り外せるステアリングに変えて乗らない時は外しとくしかないか?外出先で持ち歩く必要があるのが難点だけどw
>>502 犬を車内に放置するなんてネグレクト、虐待。
お前は犬を可愛がってるつもりだけで、全然大事にしていない。
一緒に連れて行け。それができない所なら連れて行くな。
面倒を見る家人と共に家でお留守番。
どうしても家族旅行するなら、動物病院併設の信用できるペットホテルに預けろ。
ホンダで盗まれてる車種って、Type-R やS2000Sとかだろ。N-BOXとか何の価値も無い
ロックも出来るからいつの間にか車内の何かがなくなってたら特定するのが難しいな
ホンダって古いステップワゴンやフリードほぼ100%異音するようになるし NBOXの有名な寿命で変速機故障とか 使い捨てみたいな車ばっかり作ってる印象
電子キーを擬人(女体)化させたら催眠アプリ系の薄い本ぽくなるな
>>919 CVTは消耗品だからな。
13万キロ走っただけで壊れた!
二度とホンダ車なんて買わんわ!
なんてレビューが重宝されるのがネットの車評論。
>>213 ハンドルごと外して代わりのハンドルを持参してるから無意味
ステアリングって簡単に切れるから本気で盗む気なら ステアロック切れなくてもハンドル切るから意味ないぞ
>>915 N-ONEの6MTは外国に高く売れるからヤバイよ
>>899 本日付けホンダの最新コメント。
Update July 13, 2022 - A spokesperson of Honda has provided us with the following comment:
We can confirm researcher claims that it is possible to employ sophisticated tools and technical know-how to mimic Remote Keyless commands and gain access to certain vehicles or ours.
However, while it is technically possible, we want to reassure our customers that this particular kind of attack, which requires continuous close-proximity signal capture of multiple sequential RF transmissions, cannot be used to drive the vehicle away.
Furthermore, Honda regularly improves security features as new models are introduced that would thwart this and similar approaches.
要約すると
指摘内容は確認出来た。
しかしながら、技術的には可能ではあるがこの非常に特殊な攻撃は非常に近接した場所からの継続的な送信信号のキャプチャが必要であり、またたとえソレが仮に成功してもクルマを持ち去るためには使えないので、お客様には安心してほしい。
さらにHondaは、この攻撃や類似のアプローチを阻止するセキュリティ機能を、新型車の発売時に定期的に改善しています。
ホンダは安心してくれと回答してる。ww
付け加えるなら、最新と言っているが動画を見る限りホンダの一世代以上前のキーが対象のようで、最新のキーが対象ではない。
>>52 レオパレス伝説みたいな話だな。
ボディ鋼板は薄くてペラペラなのはお家芸ではあるがな。
パソコンやスマホと違って、自宅でアプデ出来ないのが痛いな
まじか俺のクルマ狙われるのか 盗んだらエンジンマウント交換してから返してくれ
NBOX厨涙目w 軽自動車に200万円っておかしいよなw
>>938 他社も200万超えになります
因みに俺はオプション等コミコミで250万で買ったN-BOXカスタムターボ
>>934 コネクテッド機能付いてれば出来そうなんだけど
パソコンで言えば深刻なセキュリティホールが見つかったという事 なのにこの措置とは、、、
マジか! 去年10万円で買った2003年のザッツ660が盗まれないか心配だ…セキュリティあんのか知らねーけど ファーストカーだから盗まれたくない
こういうのは心配になるよな 昔wifiのタダ乗りパスワード解析ソフトが話題になった(流行った)けど そんなイメージになっちゃうのかな? 車体自体の盗難もだけど気軽にドア開けられて荒らされるのも嫌やな
スマホで位置特定できるGPS受信機付けておけばいいじゃん
盗ましたら盗難保険使って 新しいクルマを買えばいいだけだ
窃盗団みたいなプロに目をつけられたらどんな方法も大差ないんだな
窃盗団が徘徊してるからね 高級車はガレージや門扉で隠しておかないと
まあ高級車なんてトラックでお持ち帰りされるから鍵なんて関係ない
>>938 何にでも厨ってつけるのはバカっぽく見えるぞ
ほどほどにしとけ
5日ぐらい前にディーラーから電話あって営業電話だろと思ってしかとしてるんだがこの事の注意喚起かな?
リモコンスターター付けてる車へのリプレイ攻撃なんて、昔から有る脆弱性でしかないのにな。 なぜか、ホンダだけの問題として叩きネタにウキウキしてる奴らが集まる。
>>957 レクサスでも散々やられて問題化してるしね。
そして事の発端でもあるベンツに至っては、
「そもそも6パターンしか用意してなかったため、他人のドアが開いた」
という事例から発覚したというマヌケ仕様だったしね。
ホンダ車だから盗まれる心配は少ないけど車上荒らしが心配だわ 釣り道具は最小限だけ載せておくことにしておく
>>643 そんな古い車は価値もありそうだし、アナログにサクッと盗まれそう
ランクルとかハイエースならともかく ホンダじゃあまり問題にならない
>>968 ホンダ車だけじゃない可能性が高いとあるよ
特にランクルとかハイエースとかの人気車種はヤバいかも
>>939 もう軽自動車税廃止して普通車と同じく自動車税取ればいいよ
>>968 問題は他のメーカーでも通用する可能性高いのと車本体の盗難じゃなくて窓割らずに車上狙いができてしまうこと
ロックもされるからダッシュボードの中とかにある物がいつ盗られたのかわからなくなる
>>969 プロボックスはプロボックス盗られた事より乗ってた荷物や道具の方がショックデカそう
どういう脅威なのか解説してるところが見当たらない。みんな引用して騒いでるだけで。
そういや昔の赤外線式リモートドアロックは学習リモコンで信号をコピー出来る上に、そっちの方が信号強くて開けやすいっていう素晴らしい代物だったわ
>>981 物理は昔からなんか開けられてエンジンかかってるじゃん
>>981 物理キーなんてそれこそ盗まれやすい
バイクなんかも一発だしな
>>984 ぜいじゃくと読むんだけど?
アホなのかな?
>>965 > こじ開けようとしたらアラーム鳴るから問題ない
ちなみにアラーム爆音で鳴ってても自分か誰かが警察に通報する
またはそういう警備プランに入ってない限り、基本的に誰も来ないよw
「うるっせぇなぁ、ワザとやってんのか?イキリどもが」
と、思って大抵の人は外は見るけど通報するのは稀www
ラズパイ入っててデフォルトアカウント消してないとかだろ
ホンダ車はパブリックシェアになるのか エコ発想だな
>>993 ま、イモビライザーは他人が通報してくれることを期待してる
という、意味のない仕組みだからね
>>950 車の規格のセグメントって高級車や大衆車とかいうカテゴライズとは関係ないよ
-curl lud20241206142308caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1657664569/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【脆弱性】 ほとんどのホンダ車を勝手に解錠&エンジン始動できる脆弱性「Rolling PWN」が発見される [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・トヨタ・ホンダ・日産などの自動車で「遠隔ロック解除」「遠隔エンジン始動」「個人情報取得」が可能な脆弱性が発見される ・【IT】CPUの脆弱性「Spectre」に対応してAMDがリリースしたパッチに問題があることをIntelが発見 [凜★] ・【PC】「Windows 7」と「Windows Server 2008」のゼロデイ脆弱性を研究者が発見 [樽悶★] ・【セキュリティ】Intel製CPUに新たな脆弱性「ZombieLoad v2」が発見される、Cascade Lakeにも影響あり ・【セキュリティ】Internet Explorerでゼロデイ脆弱性が発見される、PC上のファイルを盗まれる可能性 ・【COCOA】接触確認アプリに「陽性情報の登録を総当たりで登録できる」脆弱性 ボランティアが発見し修正依頼→無視され更新もなし [サーバル★] ・【IT】インテル製品にノートPCを遠隔操作できる新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業 既知のCPU脆弱性とは無関係 ・Bluetoothデバイスの脆弱性を突いたなりすまし攻撃「BIAS」が発見される [太郎★] ・【PC】CPU脆弱性、新たに「MeltdownPrime」「SpectrePrime」が発見される ・【PC】AMD製CPU、2011年以降の全CPUで脆弱性みつかる グラーツ工科大の研究者らが発見、研究資金はインテルが提供? ・【ハッキング】電子ロックに脆弱性、ホテル全室を解錠できるマスターキーを作成--研究者 ・【PC】IntelのCPUに新たな脆弱性発見 Spectre/Meltdownとは無関係 ・【Intel】インテル CPUに脆弱性発見、機密データ漏えいの恐れ AMDやARM、グーグルなど業界全体で対応 ・NURO光機器に管理者アカウントが特定される脆弱性発見も、運営会社「修正の予定無し」 ・Google Play、人気Androidアプリの脆弱性発見に報奨金1000ドル 立ち上がれ嫌儲スーパーハカー ・【IT】Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見〜対応のあらゆる機器が影響 ・【IT】Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見〜対応のあらゆる機器が影響★2 ・【IT】「直ちにPCのアップデートを」、マイクロソフトが呼び掛け 脆弱性発見で [凜★] ・【Android】Baiduの「ES File Explorer」がHTTPサーバーを勝手に立ち上げ 外部から端末内のデータにアクセスできる脆弱性 ・【CPU】Apple M1 に脆弱性 → 発見者が脆弱性を利用して「Bad Apple!!」動画を権限無視で転送 [雷★] ・【IT】全自動食器洗い機に致命的なセキュリティ脆弱性が発覚 ネットワークを経由して悪意のある第三者に勝手に食器を洗われる危険性 ・【セキュリティ】マイクロソフトが重大なセキュリティ脆弱性を発見 VMwareの仮想化システムが標的に [香味焙煎★] (153) ・Android、マイナンバーカードや電子マネーの最重要情報を詐取し悪用できる脆弱性が発覚 ・【IT】 LINE、LINEアプリのセキュリティに関する脆弱性報告に報奨金を支払う 「LINE Security Bug Bounty Program」の常時運営を開始 ・【USB】脆弱性「BadPower」報告 スマホ・PCからACアダプタのファームウェア改変し高電圧印加 最悪スマホが発火 [雷★] ・WinRAR(フリーソフトではありません)に19年以上前から存在する脆弱性が発覚 ・【PC】Ivy Bridge以降のIntel CPUに投機実行に脆弱性「SWAPGS Attack」 ・【脆弱性】インテルCPUに新たな脆弱性「Downfall」、修正の適用で「最大50%のパフォーマンス低下招く可能性」 対象は第6~11世代 [樽悶★] ・【インテル】2011年以降のほぼすべてのIntel製プロセッサに影響する脆弱性「MDS」の存在が明らかに ・【IT】「WinRAR 5.70」が正式版に 〜19年前からの脆弱性が発覚したACEファイルへの対応は削除 ・「勝手に家に入り下着を盗んだ」知人の50代女性宅から2点盗む…子どもが発見 59歳タクシー運転手逮捕 [ブギー★] ・Intel製CPUの新たな脆弱性「L1Dエビクションサンプリング」を利用してデータを引き出す攻撃「CacheOut」が報告される ・【セキュリティ】Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」はまたもシリコンレベルでの再設計による修正が必要★2 ・Intel遂に死亡か 脆弱性「MDS」の存在が明らかにされる 2011年以降の・・・すべてが・・・対象 その内容は完全なる性能ダウン ・【セキュリティ】Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」はまたもシリコンレベルでの再設計による修正が必要 ・【スマホ】Androidに存在するメモリ関連の脆弱性「RAMpage」、2012年以降ののAndroid端末にパスワードなど重要情報流出の恐れ ・【スマホ】急速充電器でスマホを焼く脆弱性「BadPower」報告。ファームウェア改変し高電圧印加 中国テンセント [しじみ★] ・Microsoft DefenderやAvastなどの人気アンチウイルスソフトからPC のデータを完全破壊してしまう脆弱性「Aikido(合気道)」が見つかる [樽悶★] ・【IT】業界を根幹から揺るがした脆弱性「Spectre」「Meltdown」はCPUのパフォーマンスにどんな爪痕を残したのか? [すらいむ★] ・脆弱性】Bluetooth経由でスマホからPCまで乗っ取れる攻撃手法が発覚 Androidで2017年9月以降のアップデート、iOS9.3.5以降なら安全 ・【IT】Mozilla、ハッキング大会“Pwn2Own 2019”で報告された「Firefox」脆弱性を即日修正 ・【Windows】ESETのセキュリティ製品に特権昇格の脆弱性 [樽悶★] ・【PCセキュリティー】Intel、6月のセキュリティパッチで計73件の脆弱性を修正 [エリオット★] ・【PC】アップル、「macOS」にrootでログインできる脆弱性を修正 ・【IT】IBM、脆弱性「Meltdown/Spectre」への対策を「POWER」CPU向けに公開 ・【悲報】 Bluetooth貞操帯、ちんこがロックされたまま二度と外れなくなる脆弱性が発覚 ・【セキュリティ】「Windows」ゼロデイ脆弱性、「Chrome」狙う水飲み場攻撃で悪用 ・【脆弱性】人材派遣のアスカ SQLインジェクション攻撃され個人情報流出 アスカ「SQLi対策の確認したことなかった」 [雷★] ・【セキュリティ】「ウイルスバスター クラウド」にコードインジェクションの脆弱性 [樽悶★] ・嫌いな相手に糞尿を匿名配送するサービス「ShitExpress」から顧客情報漏れる。利用者のハッカーが脆弱性突く [愛の戦士★] ・【昆虫】全身ほとんどオレンジ色…岡山の小学4年生がクマゼミの色彩変異を発見 [すらいむ★] ・【IT】「Google Chrome」にゼロデイ脆弱性〜「Opera」「Vivaldi」にもアップデート ・iPhoneのカメラが勝手に起動するバグが発見される ・【IT】Windowsに未解決の脆弱性報告、任意のコード実行の恐れ ・【Meltdown】Intel CPU、脆弱性対策パッチ適用で16%性能低下 ・【Meltdown】Intel、次期CPUで脆弱性対策と性能強化を行うことを約束 ・【IT】古いバージョンのLINEアプリに一部の通信を盗聴・改竄される脆弱性 ・【Meltdown】Intel、次期CPUで脆弱性対策と性能強化を行うことを約束★2 ・朗報 Nintendo Switch、高さ300メートルから落下させると壊れる脆弱性は見つからず ・【12世代Coreも】Intel、一部プロセッサで情報漏洩の恐れがある脆弱性 [香味焙煎★] ・【Windows】アイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性 [香味焙煎★] ・【ネット】「LINE」に深刻な脆弱性 外部から全トーク履歴を抜き出される危険性あり ・【IT】ファイル圧縮・復元ソフト「WinRAR」に、ファイル読み込みに関する脆弱性 ・【インテル】現在出回っている脆弱性対策パッチの導入中止をIntelが呼び掛け リブート問題受け ・【セキュリティ】グーグルが「Windows 10」に存在する脆弱性を新たに公表
21:00:10 up 19 days, 22:03, 0 users, load average: 11.07, 10.72, 12.56
in 0.37752485275269 sec
@0.37752485275269@0b7 on 020211