◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【東京都】都内新築住宅に「太陽光パネル」義務化、住宅メーカーに配慮か…今秋にも基本方針 [ぐれ★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1662332026/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※2022/09/05 06:44
東京都が目指す全国初の「新築住宅への太陽光パネル設置義務化」を巡り、都は今週にも、年度内の条例改正に向けた基本方針を策定する。地球温暖化対策に二酸化炭素を排出しない太陽光発電は有効だが、パネル設置は住宅の施工費上昇に直結する。基本方針は、義務化の対象となる住宅メーカーへの配慮がにじむ内容になりそうだ。
住宅施工費に上乗せ
「新制度の普及には建築主への支援策が不可欠だ」。8月24日、都側が設けた意見表明の場で、住宅メーカーの業界団体の代表者は都の方針におおむね賛同しつつも、注文も忘れなかった。
背景には、米国の住宅需要の回復に伴う木材価格の世界的な高騰で、都内の戸建て住宅の価格が上昇していることがある。不動産調査会社「東京カンテイ」によると、6月の建売住宅の平均価格は5207万円と前年同月から648万円も増えた。
パネルの設置費用は、1棟あたり100万円前後。都内の中堅住宅メーカーの幹部は「施工費がさらにかさめば、経営を確実に圧迫する。日当たりのいい場所を確保できるとは限らず、設置を望まない顧客に家を売れなくなる」と不安を募らせる。
日照に応じて区分
続きは↓
読売新聞オンライン: 東京都「新築住宅に太陽光パネル」義務化へにじむ配慮…日照量に応じた設置率、リースも容認.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220904-OYT1T50139/ 統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。
ギャンブルやよりよっぽど害悪だわ。
日照権とか今まで以上に保護されなきゃダメになるよな
ビルの日陰に建ててろくに発電出来なくても
強制なんかね
日当たりの悪い都内の狭小住宅の屋根にソーラーパネルが設置されてるとかシュールだな
義務化の基準がイマイチだよな
絶対つけろって訳でもないし
>>20 ニュアンス的に建築許可の話みたいだから発電効率どうこうよりも付けないと
開発自体が駄目っぽいので強制的かもね、無茶苦茶な話過ぎ
そうだ。太陽光発電パネルの実物大模型を
売り出したら、儲かるかもしれない。
最初は良くてもとなりに家がたって
日陰になると最悪やん
日が当たらなくても新築につけろはあかんやろ
中華のパネルを売れ売れと利権に関わってる政治家を炙り出したほうがいいよ。糞政策。
こんなもん義務化するより、樹脂サッシや断熱ドアを義務化しろよ
公約で無い事ばかりしてる
今の百合子の公約実施率いくつよ?
太陽光パネルって10年でくっそ効率落ちて
交換工事で今まで得した電気代以上の金が吹っ飛ぶと聞いたんだけど今も変わらんの?
飛び込み訪問押し売りセールスのマニュアルで太陽光パネル使ってる家庭には積極的に行けって格言があるくらい馬鹿にされてるんだけど…
どこにそんな金が余ってんだか…
普通のリーマンはもう東京に家買えないだろ
EV普及させるためにはこのくらい強引じゃないと無理だね
メンテナンスもどうすんの
きっと個人でやろうとして転落死とかでてくるぞ
無印なんか
紙袋まで有料化やで
いつから紙がビニールになったんや
おまえには紙がビニールに見えるんかよ?
って
レジのやつにいいたくなったは
都内は15坪も無い建売3階建てばかりなのに、そんなの設置してどうすんだよ...
首都圏の極狭住宅の屋根にパネル置いてどんだけ発電できんだよw
外断熱工法を義務化した方がエネルギー対策にいいのに
バカなの?
そのうち既存住宅にも設置が義務付けられそう
罰金ありで
業者の見返りいくらなんだろうね?
てか火事が起きたときうかつに放水出来ないから危ないんじゃなかった?
東京なんてビルだらけで陽が当たらないから太陽光パネル意味ないだろ
どうせ東京に新築建てられねえから関係無いだろお前らw
ただでさえ人多すぎだからもうこれ以上都内に人住んで欲しくないんじゃね?知らんけど
台風で吹き飛んで児童に当たって亡くなるまでこの愚策が続くんですね
日照の悪いエリアも義務化か?
逆に地球が汚れるだろw
ペンシルハウスやね
まるで鉛筆が並んでるみたいな小屋が並んでるっていう
財産権の侵害にならないんか?
現状、太陽光発電って設置費用、メンテ費用、撤去費用も考慮すると平均でトントンくらいの収支になるんじゃないんか?
条件の悪い土地ならマイナスになるんじゃないかと思うのだが
これ怪しすぎるからな
利権関係調べた方がいいんじゃね?
そもそも太陽光パネルを山に設置するのが間違い
樹木切り倒しといて何がカーボンニュートラルだ
形だけ設置してすぐに撤去
撤去したパネルは別の新築に
それもすぐ撤去して使い回し
不要な人にはこういう商売すれば良いんじゃね
家建てたあとから日陰になったらどうするの?
補償してくれるよね??
考えた奴は「俺て頭がイイな」て自画自賛しているんだろうな
つーかそれを維持することも含めたらほとんどの場合で赤字になるのにそんなの強制すんなよ
まあ、都内土地持ちはそれだけで富豪になるから端金なんだろうけど
断熱性と気密性を高めるほうに金を使ったほうがいいのにな
あとはバリアフリーとか高齢者や障害者に優しくするとか
小池は何処に金を使わせようとしていることやら...
これならマンションに住んだほうがいいだろうね
日陰の家には屋根に風力発電でいけるんじゃね?
笑い
太陽光パネルの交換時期とか来たら業者無くなってるとかありそう
アマゾンで売ってる5000円くらいのを付けて配線はしなくて良いんじゃね
そもそも太陽光パネルが熱吸収してその下の部屋は地獄→冷房ガンガンにして電力消費アップしかねないな
>>65 元々なら分かるけど後々マンションやビルが建ったとかで日当たりが悪くなったら今以上の日照権を主張するのが目に見えてる
汚い電力太陽光言われるけど自宅にパネル乗せてバッテリーに電力貯め込むのは良いかと
311の頃に新築住宅に取り付けたパネルとか、そろそろ飛ぶ頃でないの
特に木造で無理に架台取り付けた家はグラついてない?木は痩せるし架台も錆びて劣化するからね
壊れたときの費用は?
もしマンションとかに建てるのも義務化になったら、反射からの問題も怒りそう。眩しいとかさ…
ウサギ小屋に太陽光パネルとりつけるなんて頭イカれてるぜ!
>>31 太陽光パネルも住宅の一部だよ。
大部分の住宅本体に撤去廃棄費用の積立制度がないんだから太陽光パネルへの積立も要らんだろ
太陽光パネルを不法投棄するヤツは解体家屋廃材も不法投棄するよ
>>91 その逆、
屋根に直射日光が当たらないので
冷える
>>89 それで行けそうだけど業者が中抜きする為に「それだと駄目なんですよね」とか適当なこと言って高いの買わせそう
なんで一般住宅なんだよ
公共施設、商業施設、工場が先だろ
留学生支援拡充
太陽光発電パネル義務化
無担保1500万円融資
あとはわかるアルな
そもそも、太陽光発電が地球温暖化の対策になるのか、そもそも二酸化炭素が地球温暖化の原因なのか証明できるのかね
行政とやらにはくだらねぇことしかしない奴らしかいねぇのう
この義務化がまさに国の在庫処分を国民が肩替わりという構図w
太陽光パネル
記事では電池と判るように書かれてるけどなんとなくあいまいさ感じる
温水も含まれるの?
都内でソーラーとかなんの冗談だよ
日当たり次第じゃ置物にしかならんぞ
100均の電卓でも屋根に貼っときゃok
店頭から消え始めてるけど
これ後からビル建てて日当たり変わったら
ソーラーパネルの代金負担すんのか?
そもそもなんで義務?
>>42 10年で効率がクソ落ちるってデマだよ
そもそも太陽光電力買取始まってようやく10年なので、10年たったパネルがほとんどないけどね
小池とか言うガチの無能がなんでいつまでも続けてるの?
トンキン頭悪過ぎだろw
まあ設置している人、検討したことある人は知ってると思うけど接地面積の次は方角なんよね
義務化しても方角悪いと発電量が1/2、償却できるの?って言う立地は価値を落とす事になる
何キロ以上載せないといけないとかあるんかな
無いなら3000円くらいの乗せればいいだろう
パネル屋さんから山吹き色のお菓子でも頂いたのでしょうか?
トンキン民に聞きたい
晴れの日多いの?
建築屋は太陽光パネルは家が傷むから勧められんと言っているが、家が傷む以上のいいことあるくらいトンキンは太陽の光強いんか?
トンキン地区は発電所がほぼないからトンキン民は設置義務あると思う
サイタマンも
中国がウイグル人に作らせたパネルをアメリカが買わないから日本に買わせるだけだぞ
都民はとっとと小池辞めさせないとえらい目にあうぞ
>>60 今まで住宅の太陽光パネルが飛んて負傷者が出た事例あるの?
最低でも30坪前後ないとロクに設置するスペースもないぞw
10坪ちょっと家の片流れ屋根に無理矢理に設置するのかね
でもさ、キミらには関係なくね?
都内で新築戸建てとかさ(´・ω・)
>>1 電力くらい自給するのが当たり前だろ
これ以上地方に迷惑施設押し付けるな
最低でも東電管内でやれよ
防音も義務化してくれ壁の中が空洞だとた太鼓現象でお互いに煩い
より金のかかるはずの後から太陽光発電付けるのに60万円強とからしいけど
新築時に100万円って量が多いのかボッタクリかどっちだ
批判するならもっと具体例出せよ
火事の時水をかけられないとか
都内に戸建建てるようなブルジョアジーにはソーラーでも何でも金使って経済回して貰わないとな
粗悪工事しまくる業者いるだろな
屋根に穴開けるって1番経年劣化しやすいし。
5年後くらいに水漏れ改修工事でチャリーンと
>>154 天窓と太陽光パネルはやめとけ!って言うしな
太陽光が嫌なら東京湾に原発造れよ
イヤイヤはそれからほざけ
こういうの矯正するのはある意味独裁だよね。まあやるなら少しして結果
の検証が必要だよね。どうせ何の意味もないのだから。
>>129 夏は発狂する位暑いし晴れのの日が多い
今日は曇り 気温26.2度 湿度67%
>>66 電力料金が高くなったので採算性はすごくいいよ。補助金も出るし。
日照条件が悪い場所は対象外
トンキンの太陽の光だと家の電気全部太陽光で賄える感じ?
それならいいかも
>>72 新築が対象何だから最初から雨漏りしないよう設計するでしょ
お前らが支払って東京都知事が利権で儲かる
まるで森状態
>>154 新築だから
むしろそういう悪質業者は入り込みにくい
>>144 60万とか補助金有りでじゃないかな
普通に買うと5kwで100万以上
>>160 なるほど
晴れの日多いならトンキン民だけで実験的にやってみてもいいかもね
これ全国でやれと言われたら困るけど
地球全体を太陽光パネルで覆って発電するのが最強だろ
>>75 絶対設置したままのほうが得だから
そんな事にはならんよ
Amazonで5000円くらいの買って置いときゃいんじゃね
>>166 それが無理なんよ
簡単に雨漏り対策って言うけどね
本当に難しいらしいよ
難しい上にちょっとでも雨漏りあったら家の劣化が猛スピードで進む
家のこと思うならとにかく新築の時から屋根に変なもんつけん方がいいってのはどの建築屋も言ってくる
>>161 馬鹿だなお前
家の修繕サイクル上がるんだから太陽光発電そのもので100万単位の利益出さなきゃ結局赤字なんだよ
日当たりの良さそうな都庁と便器競技場に率先して設置しろよ
太陽光パネルって廃棄するのに
かなりコストがかかるから結果的に
ECOにならないと聞いたことがある
実際はどうなのかね?
自給するには蓄電池とかエコキュートとか必要だから
300万くらいかかるよ
>>79 日照権侵害で、侵害する業者や人から補償されるよ
選挙公約守らないのが当たり前の奴を選ぶからこうなる
お前らが悪い
お前らのためじゃなくて都政のためにお前らが利用される
>>1 やるなら新築で屋根一体型にしておいた方が屋根が傷まなくていいよねぇ
しかしタバコの件といい、百合子はヒトラーみたいなことすんね
>>185 トンキン大便競技場に太陽光パネル貼らないのは謎だよな
一番条件がいいのに
>>162 夜は発電しないからなあ。夜も賄うなら追加で蓄電池も必要。
あと曇だと外から電気買う必要あり。
>>81 住宅用太陽光発電は黒字だよ
電力会社の電力料金が高くなった今はなおさら
>>193 トンキンは雹とか降らないんちゃうの
降ったら大事やろ全国ニュースや
普通の人は都内にでかい新築なんて建てられないので問題ない
小池百合子とかいうツイフェミが大きくなったのが知事やってる東京って大丈夫なのか?
>>198 曇りそんなにあかんのか
一応明るいやんか、その程度じゃダメか?
そんなのでトンキンの冬は発電できるんやろか
温かいから大丈夫そう?
昔に国の政策で
良かれと思ってスギを植えまくって
その何十年後にスギ花粉問題が爆増
今度は太陽光パネルですか
ちゃんと廃棄のことまで考えたうえで
エコなのか?
>>177 蓄電する機械つうの?庫つうの?
あれがすごい高いんだけどあれも補助でるかの?
>>201 そういえばエコキュート壊れた言う人ぼちぼち聞くね
耐用年数どんなもんなの
都内に新築建てるような奴は金持ちかアホだしいんじゃね!どうでも!電線間の線のインフラが持たないだろうけどな
>>204 韓国学校作りたくて仕方なかった桝添と
バージンたと病気だと思う鳥越俊太郎
よりマシ
都民はその時の気分で100年の行く末を決める人達なので手に負えない
エネルギー生産力ゼロの東京都は他県に迷惑かけてる事を自覚しろ
>>218 そうかなあ
百合子は可愛いからみんな騙されちゃってるけどなんか小さいヒトラーみたいな感じやぞ
>>211 日本は一度走り出すとただの利権とカスからな
もはや目的とは関係なく止まる事は出来ないんだよ
>>1 > 日当たりのいい場所を確保できるとは限らず、設置を望まない顧客に家を売れなくなる」と不安を募らせる。
日当たり悪くても強制か・・・キツいな
>>106 太陽光発電設置するとコストダウンとESG評価アップの両得なんで、言われなくてもどんどんやってるよ
>>202 なるほどー
サラリーマンはマンション入っとけ!って政策だとしたら
納得しちゃいそう
エコキュートは水質によるところが大きい
沖縄とか石灰質が多いところは一週間で壊れたとか聞く
軟水器も必要
太陽光パネルは、もう国内生産してないでしょ
新車を屋根に乗せるようなもん
無駄の極み
ひどいねえ
ゴミ乗せさせて壊れたり廃棄で無駄多すぎ
利権ってスゲェな
賄賂が厳しくなったから利権でエゲツナイ
都民はことあるごとに神奈川や大阪の知事や市長を馬鹿にするがどっちも東京よりマシだと思うがな
新築の売れ筋って建て売りで4千万円台
都心部で5千万円台ってところだろ?
注文住宅の建てられる人は良いけど
建て売りだと厳しい感じだねえ
>>161 そりゃそのぶん採算性上がるけどそれでもすごくいいってほどの採算性はないと思うけどな
何年で元が取れるかって言ってるののほとんどは撤去費用を含んでいない
中には設置費用すら含ませずに計算しているほぼ詐欺まである
陸屋根にするためにRC住宅の固定資産税を木造以下にしろよ
地震国で住宅が隣接してるのになんで木造に住ませないといけないんだ
日本人はホント頭が超悪い民族だよな
>>230 太陽光には蓄電池
エコキュートには軟水機
最初聞いた話と違ってどんどん金がかかりそう
あのパネルの廃棄、処分問題で
パネルの大量製造自体はムリらしいな
環境規制も入ってるんで
たぶん請け負う業者自体も無くなってると思う
雹とかでパネルが逝くと停電もセットでくるようになるのか
>>109 それなら世界に対してカーボンニュートラルを公約し、国内で二酸化炭素排出削減を推進している自民党を批判するべき
東京都は自民党の国策に対応してるだけだよ
誰だこんなクソくだらない事決めたの?
おつむ大丈夫か日本は?
>>248 都合が悪くなったら自民党が悪いというのは昔からツイフェミ小池百合子がよくやる手法
>>248 これほんと自民党はけしからんことやってるよ
でも野党も綺麗事に弱いから無理でしょ
ゆとりが政治してんだろうなあ
頭の中がふわふわしてる
真空管の温水器と暖房を組み合わせたシステムが欲しいな
真夏の温水器の沸騰した水蒸気を発電に使えないのかな
>>242 東京五輪の義務化こそふざけた話だったわ
4兆円あれば四百万世帯に100万補助できたろ
金の使い道ドブに捨てた東京都民は反省しろ
チャイナ利権のための愚策中の愚策
都民の生命と税金をチャイナに貢いで、火事がおきたらソーラーパネルのせいで消火もできず、東京は火の海に包まれることが確定
馬鹿なBBAとかルトファシスト党が狂った政策を全力でやりきる恐ろしさ😱
10年単位で原発にしたり火力発電にしたりを繰り返そうだな
国際政治に振り回されるね
都内の住宅価格の5200万円で640万増えたのって土地込みだよな?
土地も値上がってるから純粋に建物分の値上げはどれくらいなんだろうか?
>>192 屋根一体型は価格が高いのと固定資産税の対象になるから基本的にはデザイン重視の人しか選ばないぞ
「人類のため」とか「国民は…」とか、大きな主語で語る者を信用してはいけない。
利権、人気取り、全体主義、…
彼らは必ず大きな主語で語る。
てかこいつらににはもう誤差だろw
建売でもキッチン変えてくださいのプチリフォームより安いわ
>都内の戸建て住宅の価格が上昇していることがある。不動産調査会社「東京カンテイ」によると、6月の建売住宅の平均価格は5207万円と前年同月から648万円も増えた。
100万円もするものを強制的に買わせるって
これって新手の壺商法?
憲法訴訟で争ってほしい
太陽光パネルなんてせいぜい設置しても200万くらいだし日々の電気代が浮くんだからデメリット無くね?
なにが問題なのさ?
>>255 老害のせいで日本がめちゃくちゃなんだが
>>183 そう思うのは勝手だよ
どうせ定量的な比較なんかしてないんでしょ?
>>253 SDGsすばらしいて東京発信のTV局でいってんだからやれや
>>240 そこで木造や鉄骨をRCの期間まで伸ばすのが日本やw
税金を下げることで平等化しない
上げることで平等化するw
こういう環境モノってほんとさあ適当じゃん?
ちょっと前まで「森ガ カワイソウ デースwww」とか言って木製用品使わんでプラスチックに変えてたんだぜ
環境モンも細々したもんならいいけど、家なんて一生に何度も買わんもんを義務化って頭おかしいで
気分でコロコロ変わるようなもん、10年先どうなってるか分からんのに
もうさ薪でお風呂焚いて石炭?でこたつでいいじゃない
生ごみは隣の畑に埋めて肥しにできるし
自分の実家がそうだよ
今は資材高騰していて 戸建ても不動産地ごと売れてないしな
宅地開発しても売れず
需要も無い
たぶんマンションに住むほうが安上がり
太陽光発電システムを補強する補助部材も資源高騰してるしね
このオバちゃん都民の為に何一つやってないのに2期やってて草
建てる時だけ付いてれば良いのかな?
中古でもいい?
ツイフェミも最近は小池百合子を支持することをおおっぴらには言わなくなったな
屋根を貸すから、その賃貸料をもらいたいよ。それなら一気に普及する。
>>180 住宅会社は賛同してるそうだよ
あなたの知ってる建築屋が無能揃い何じゃないの?
無駄にインフレした東京の不動産を落ち着かせるいい政策だよ
東京土民は反省しろ
東京は金持ってるな
都が金を出すんだろ、好きにすればいい
>>267 建てるときは誤差だと思ったとしても、ランニングコストがあるから
戸建でも場所によってランニングコスト変わるのに、一律付けろはちょっと
設置してもカネかかるし
維持もカネかかり
撤去廃棄でまたカネかかるよ
メンテナンス費用は?
途中でこわれたら費用は?
選択にすべし
これ補助金もらって住宅ローンローンで必要費とわれればめっちゃお得だからな
途中でなくなる住宅に太陽光までついてきた!
>>282 マンションはマンションで価格の上昇率は戸建て以上に値上がってる
これで維持費等で損害出た場合責任の所在はどこになるの?
勘違いした地方自治体の公共施設の
屋根に植物を植え込んだりして大変なんよ
5分も歩いたら大自然だろ、お前らのとこは
「人類の未来」なんて、ハッキリ言ってどうでも良いんだが…
殆どの人は100年も生きられないし、長生きしても終わりの方は頭がもうマトモじゃない。
「人類」などという大それた観念は、自分のささやかな人生とは何の関わりも無い。
中二病だろ。大層な設定のアニメの見過ぎ?
このパネルって雹とか降ったら壊れたりすんの?
メンテ代も家主持ち?
>>258 沖縄で耐えられんモノだけどトンキンで売るのがいいんなら別にいいんじゃね?
太陽光が飛んだことがあるんかって言ってたからありますよって言ったんだけど
>>188 リサイクルシステムが整備されつつあるよ
>>296 電気自動車普及の鍵は太陽光パネルのキャパシタしかない
けっか
金は全部東京都が持つなら、美味しいな
建設ラッシュだ
>>267 ギリギリで予算組むから誤差に見えても誤差じゃないよ
太陽光の100万あればシステムキッチン、システムバスみたいなのならワンランク上のグレードを選べるようになるし
補助金ガッツリ出してパネル付けないともったいないと思わせれば良いのに
>>295 うちは設置して12年買い取りは安くなってしまったけど
維持費はゼロだ
何にもしてない
うちは小型原発を置きますから!って家庭も出てきちゃいなよ
これやるなら高層マンション、高層ビルを制限しないと行けない
エネルギー不足なんだからやるべきことやるんだよ
東京は生産しないで消費するだけのお荷物
おまえらのおかげで地方の山々は禿げ上がってんだよ
少しは自助努力しろ
>>265 あー固定資産税!
こういうのも太陽光推進派はちゃんと計算に入れてんのかな
ちょっと忘れちゃうよな
やっすいフィルム式の
大して発電出来ないの売ってくれないかな
新築は強制って頭おかしいわ、マジで
これだったら超小型原子炉を一家に1台の方が
マジでありがたいわ
>>304 ついでだろうとなんだろうと100万円は100万円だと思うのだが
奥多摩や檜原の日当たり悪そうな山間部の家も対象なの?
島嶼部だと運搬コストが跳ね上がって家建てられなくなりそうだけど例外なくやるの?
>>291 そりゃ単価が上がるからだろ
バカなのか
ペロブスカイトパネルが普及すりゃパネル一枚数千円になるのに
>>318 都内に一戸建てを建てられる資産家に補助金か。
近畿だって風速50米クラスの台風が来るのに
都民の呑気さは凄いね
>>335 アンカー先のような人は、iPhone0円!とかに騙されるタイプ
>>329 その内、埼玉、千葉、神奈川も義務化になるぞ
太陽光に頼りすぎると曇りの日は停電になるけどいいのか?
東京はパネル設置できる小金持ちが住めばいい
一極集中是正政策かもしれない
勘違いしてるやつ多いけど安部派はこういうの反対だぞ
弱体したのが息を吹き返した環境ゴロツキの類の政策だ
>>335 つーか、全体の額からしたら誤差とか言ってるやつって家を建てた上で言ってるんだろうか?
だいたい最初の見積もりから設備をグレードアップしたりで+数百万値上がるんだけど、
太陽光っていまだと感覚的にはどちらかと言うとこの値上がった分になるから
全体のうちの100万じゃなくて数百万のうちの100万なんだよな
どうせやるならきちんと国内資本のメーカーを優遇してくれや
建て逃げするような中韓メーカーなんてお断りしたい
木造から鉄筋とかアクロバティックなリフォームが横行しそうだな
東京都は東電の大株主なんだから
当然、倍の値段で買い取らせるくらいはやるんだろうな?
>>180 木造しか考えてないやろ
>>291 大手だったら軽量鉄骨メインだからな
木造の板屋根に穴を開けるとかじゃないから劣化しないし
火災報知機の義務化みたいなノリで言ってんだろうなぁ
東京都知事選2020
小池百合子 3,661,371 59.70%
>>348 いいからさっさと東京からやれ
不動産業ゼロ金利政策とタワマン助成でうまいみつ吸いまくってたんだから少しは苦労しろや
>>350 都内って言っても結構な田舎まであるけどね
八王子なら新築一戸建て2500万円とかある
5000万のうち100万なら贅沢税として負担しろよといいたいけど
PPAで利用者が初期費用0で設置できるのが望ましいだろうな
出資する側としてはこれだけ電力料金が高騰してるなら十分にうまみがある
>>239 撤去費用って家を解体撤去する時のこと?
大して追加費用はかからんよ
>>359 資産貯蓄は右肩上がり
いいからさっさとパネル設置しろ
背中に背負うのを義務つけしろ
火災が起きても通常放水できなくするのがもくてきなのかな
>>243 この話では電気代は上がらないよ
むしろ下がるよ
新築でも木造はソーラーパネルはツラい、下地が板だからな
けれど軽量鉄骨なら下地の劣化がないし防水性能も高い
ソーラー義務化になると木造建築が駆逐されてくやろな
>>246 そんな話初めて聞いたわ
あなたの妄想だよね
EVと言い破棄する時の事はこれぽっちも考えず知らず知ろうともせず知ってても言わずエコだの再生可能だの
未来の子供たちにー
ぜーんぶゴミ押し付けてテメーが生きてる間だけ良けりゃそれでいいってか
>>361 流石にそれは無理かと
柱を変えるってのは建替じゃないと出来ないだろうし
>>232 それは運が良かったんだよ
あちこち壊れ出すと嫌になるよ
あちこちって言っても大元のエコキュートなんだけどシャワーは出るのに湯船は沸かせないとかなるし
>>323 こんな下らない事で、地球環境が何とかなると本気で思ってるのかよ?w
「化石燃料のせいで温暖化」は未検証の仮説で、真の原因は誰も知らないし、
こんな事が、温暖化にどの程度効果があるのかも誰も知らない。
単なる自己満足。何か「良いこと」をしている気分だけw
>>355 それ、国や自治体がやることじゃないから
違和感持てないお前の感覚はおかしい
>>377 薄汚いネオン街に景観もクソもないから設置して汚い部分隠しとけ
昨日の電力卸売り市場の最高価格が65.8円/kwだからな。100万円ならおつりが来るんじゃないのか?
雹が降ったらバネルは割れて有害物質が垂れ流しになるぞ
太陽光発電とV2H、EV車あるから災害時でも耐えれるわ。
これで支那産のパネルを使おうと言う魂胆なら無敵の人にお願いするしか無いわな
屋根一面はムリ
ベランダに1枚でいいなら考えてもいい
これやって都内の電力供給が安定するとか電気代が安くなるとかメリットはちゃんと
計算されているのか?
今後、都が責任もって実測値で検証していくのかが怪しいと思うわ
BBAのやってますアピールのために無駄な仕事が増える住宅メーカーには子弟を就職させないほうがいいね。
>>252 俺は自民党のカーボンニュートラル政策を支持してるから「都合が悪い」ってのは当てはまらんな
ただ、カーボンニュートラルに反対してるのに自民党を批判しないのはすごく不思議
>>365 軽量鉄骨メインなのはパナホーム、トヨタホーム、セキスイハイム、ヘーベルハウス(重量とどっちが売れてるかわからん)くらいじゃない?
他は木造がメインだし、トヨタホームも木造参入してるからこれからは木造がもっと増えると思うよ
>>393 標準4kwなら120万ぐらい
補助があるから半額ですむかもな
次の台風で自由になるんだ!
(設置20年経過太陽光パネル談)
>>246 直そうにも直せる業者がいなかったりするらしいね
そもそも買い替えなんて無理だろうし
>>403 自民党を批判せず小池百合子だけを批判する保守論客は結構いるぞ
地震対策するなら屋根の重量は減らしたほうがいいよね
>>402 そもそも住宅メーカーなんて不安定なのだからやめとけ
>>310 東京都で飛ばないなら、本件の否定要因にはならんだろって話
>>255 むしろバブル経験したせいで無駄に成功体験ある老害のせいだろ
>>404 木造でも一条なんていまどき全面太陽光だよ
屋根面積に応じて設置義務が発生するなら屋根の無い家を建てればいいじゃん
>>394 需給で決まることをさも永続するように言うのはどうなのか
期間限定の長期でやっちゃったのが固定価格買取制度なんだけどねw
太陽パネルを設置すると屋根の野地板が
早く腐るんだよw
今から大変な問題に成っていくよ
>>401 太陽光発電は日中だけの発電になるから、電力供給がより不安定化する。
>>400 政治資金規正法に則った献金は合法です
政治家は支持者の為に働く、その支持者の優先順位は献金した奴>選挙活動手伝ってくれたやつ>>>票を投じたやつ
>>400 日本のパネル屋さんは全滅したで
科学立国のはずなのにおかしいなぁ…
>>1 電力は次世代のまともに用なせる自動車の趨勢が決定したら決めることにしてる。
アメリカのトランプさんと共和党に期待するしかないな。
トランプさんは脱炭素詐欺をバカにしてる。
「子供たちの未来のため」とかお為ごかして、
人気取りや利権を押し付けられるのはゴメンだ。
申請時点で対象だけど都市開発の過程で家が出来た頃にはもう側に大型のハコモノ建造始めて影になることが確定してたりするから買い手からすれば手を出したくないってなるわな
>>423 そうしたいんでしょ
木造なんか大手は一条とか住友ぐらいやん、大手の一戸建ては軽量鉄骨が一番多いやろ
>>413 じゃあ「トンキンでは」って書くべきだね
で、トンキンって台風来ないの?
>>11 消火が難しくなれば焼けて立て直す家が増えるから、都としては建築許可申請増えてウハウハ。
珍しくいい政策だな
ついでに家庭用蓄電池も義務化しろ
>>404 ミサワホームとかサンヨーホームズとか大手中堅がぱっと名前が出て来ないけどもっとたくさんあるよ
東京で義務化したら何十年後か隣に高層マンションが建てられてソーラーパネルがクソの役にも立たなくなって泣き寝入りする住民が出るまで予想できるわ
>>401 太陽光で安定するわけない
電気は蓄電できないから不安定化、不効率化の極み
電気代はかえって上がるよ
>>431 そうなんや
トンキンってなんとなく地盤弱そうなイメージあるけどそうでもないんやね
太陽光パネルが熱もっちゃって
東京は気温上がったりしてなw
東京都は他県に依存しすぎだから
寄生せずに都内でちゃんと発電しろ
若者って怖いくらい飼いならされてるよな
中共に支配されても従順だから安心だな
>>221 東京の金を当てにしないでやればいいけどさぁ
>>441 窓開けたら隣の屋根が有る立地の部屋とか最悪そうだな
>>445 若者だけじゃなくて年寄りもや
規制とか喜んでるやつ多くてビビる
国もそんな信用できんのにな人間がやることだし
DIYで太陽光パネルつけてポータブル電源で蓄電しているけど
ちゃんと充電できるので感動している
しかし施工業者に頼むと高いんだよね
ここらへんも最低限のパネルの数、電力会社との契約内容、施工業者に頼めとか
いろいろ制約つくんだろうな
>>406 今は補助金そんなにでない
上限が今年は36万だったかな?(去年は30万だった)
屋根を傷めるから絶対ダメだ。
死んだ親父が言っていた。
あんなパネルで賄えるわけないし重いだけ。
東京都を集団訴訟されたらどうすんだ
バカ百合子の資産で払えよな
都心とかそもそも日当たりがほとんどない家も多いだろ
>>438 そもそも屋根の向きだって制限されまくる
クソ狭い都内の土地どこでも南側に傾斜のある屋根を付けられるわけじゃない
>>206 太陽光のせいで電気代上がってるのに、また、太陽光買えってのが
完全に利権だわ🤤
>>323 >>388に加えて、もう一つ。
あんた自身は100年も生きられない。しかも、終わりの方はもう頭がマトモじゃない。
「子供たちの未来」という考えそのものが虚しい執着だ。
その未来にあんたはいないし、何の関係も無くなっている。
小池が成果らしいのを出してないから必死らしい。
この施策は絶対やるって息巻いてるそうだ。
東京に限らず山間部に限らず地方の平地(休耕地?)も今やパネルだらけ
わざわざ住宅の屋根に取り付けんでも…と思うが利権まみれなんだろうな
義務化され10年しないうちに都内に大粒の雹が降って大ダメージ受けて初めてどーすんだよってなりそ
保険でって言ってもかけてても保険屋は支払い上限法で決められててそれ以上は掛け金しててもビタ一門払わないで済むだろし
まあそんなのも緑のおばさんもみーんなその頃には隠居かあの世に逃避行でセフセフってか
そんなんわかってるってみんなはなから考えてて工事やるのも付けつ側も乗らなきゃソンソンってやるのかな
悪意に満ち溢れた世界すぎだろマジで
>>441 エネルギー保存則があるからあり得ない
むしろエアコン稼働する電力を
太陽光で賄うので
エネルギー消費、発熱量は減る
高層マンションの影で日が当たらない家にもつけてたらアホでしょ
>>338 雨漏りしたら修理で金がかかるんだから、賛同するってことは雨漏りしない工法を確立してるって事だよ。
>>472 んなわけないだろ
君のいうことはパネル業者並みにちょっと信用できないなあ
太陽光利権の贈収賄を疑った方がいいぞ。
どう考えてもおかしい
中国に補助金という名の税金をたれ流し政策か
どんだけ裏で繋がってんねん
>>475 で、その補助金どっから持ってくんの?
打ち出の小槌?w
>>467 反射されてたのがパネルに留まるから
熱の場所変わるだけじゃないの?
>>443 もう重量鉄骨しかやってないんだ
メインはツーバイフォーか
神奈川の黒岩が公約に掲げて撤回したけど、まさか本当にやろうとする知事が出てくるとは
>>391 公共の場所で喫煙禁止なんて世界の常識だわ
お前の感覚が異常なんだよ
自覚するべき
>>483 屋根が反射するかよ
そもそも太陽光を熱じゃなく電気変換してんのにアホなのか
>>360 国内メーカー限定にするの大賛成
なぜしないのか疑問
島国での不安定な電力供給。撤去、破棄、修理費用も膨大。それは住宅購入者負担。さすがだ
カーボンニュートラルの目標決まってるから言うてる間に国も追従するやろ
>>491 住宅建設会社で外資系ってスウェーデンハウスぐらいやろ
>>490 太陽光パネルの近くはめちゃくちゃ暑いからそう思っただけだ
アホですまんな
>>363 今電力料金高いから、買い取らせるより自分で使うほうが遥かに得
>>147 家の南側にマンション建ったけど冬至の日換算で5時間日陰×○万円って提示だったよ
住民の会結成して反対運動しない代わりに真摯に交渉しろって握ったので道幅広げて歩道付けて1区画分後退の上、ひび割れた屋根材のリフォーム費用出してもらったけど
工場だったのが緑地化されたし向こうの担当者もスケジュール遅延なかったからか終わる頃には出世してたわw
住民ではなく施工主への規制。
罰則はなく指導や勧告のみ。
繰り返す場合は社名を公表。
「うちは太陽光パネルなんて勝手に付けずに家を建てまっせ」って業者は東京都にガンガン宣伝してもらえて注文殺到って理解でOK?笑
つーか99%の建築業者がこんなの無視したら、都が公表するリストは無意味になる。この国はホントに村八分が好きだよな。呆れるよ。
>>498 太陽光全てが電気に変換出来る訳じゃないから間違ってないよ
パネルに熱として残る分はある
>>476 論理的に物事を考えられない人には何言っても無駄だな
>>415 一条工務店で家建てないでもそんな金がない
>>487 一般家庭でも家の中でタバコ吸うなって条例を百合子が出したのおまえしらんのか?
>>169 アホやな。
日本一優遇された補助金保障だらけなのにw
非正規フリーターが公務員を可哀想というぐらい滑稽w
>>1 該当部署の上層部の人間が賄賂貰っている可能性が高いから調べてみろ
都内の住宅開発の抑止施策と捉えるか?太陽光有効に使えない、ペンシルとか日当たり悪い土地に戸建ては建てるなと。
>>511 マジで
逆じゃねーの?
家の中だけで吸えならまだ分かるけど
設置者負担と中国製パネルによるチャイナマネーで利権ウハウハ。将来の廃棄ゴミは当然都民で処分してね!
中華パネルは人権侵害で世界中から輸入停止命令喰らってるから、日本に買わせたいんだよ。
国政復帰を餌に2Fから小池に指示が出たんだろうな。
>>487 大昔って国際線の飛行機の中でも煙草吸えたんだって!
これ聞いた時びっくりしたわ
>>484 ミサワは一般向けは基本的にはもう木造のみだよ
https://www.misawa.co.jp/kodate/guide/situmon/kouzou/faq02.php >ミサワホームでは、主に2種類の工法を採用しております。
>1:木質パネル接着工法
>2:木造軸組工法
トヨタホームがミサワを買収したのはミサワの木造のノウハウが欲しかったんじゃないかと思う
木造に参入し始めたし
>>385 お前ほど馬鹿ばかりじゃないから
電池やパネルのリサイクルも進んでるよ
>>517 マジだぞ
18歳未満の子供がいる家で罰則規定はないがこんな条例を作ること自体が頭おかしい
なかなかの危険思想の持ち主やで百合子
ソラエモンカーのプラモでもおいて走らせとけばいいんじゃね?まだ売ってるかな
>>432 これから気候変動で沖縄並みにくる可能性はあるね
太陽光温水器二したら?
夏はお風呂のガス代要らないよ
冬も水よりはマシで電気代節約になるし
電気より売る買うなんか考えなくていいし
水を蓄えにもなる
ただし地震だと家潰れるから人の居ない所に設置する必要があるけどね
>>524 あのバブルの塔は存在そのものがecoに反してるからな
壊したほうがいい
>>1 東京の15坪程度の激狭住宅に太陽光パネルなんて設置して意味あんの?
今再エネ関係ない部分ですら電気代が高すぎるので太陽光発電はいいぞ
数年後に東京はずるいとか文句言われそうなイメージ
>>528 日当たりの良い庭があったら真空管太陽熱温水器を付けてたわ
だが都内が不利すぎる条件…
>>521 てゆーか京都メーカー買収されまくりやな
デザオもパナホームやし
トヨタの軽量鉄骨はちょっと微妙やからなあ
パナホームをパクって柱を太くして「車と同じ塗装で錆びない!」とか言うの
発電に向かない住宅もあるのに。
都内は、キラキラまぶして生活に
支障がでたら訴えられるんじゃん?
>>511 百合子のせいとは知らなかった
隣人がヘビースモーカーでベランダで吸うから
こちらの洗濯物が煙まみれ、窓開けてればこっちの屋内がタバコの匂いまみれ
全然ダメじゃんww
>>24 お前は5年で壊れるゴミ使ってるのか。
かわいそうに。
流石に粗悪品にも程があるだろ。
>>511 子供の受動喫煙を防ぐ努力義務があるだけで子供のいない家は対象外だよ
お前は自分の子供に副流煙を吸わせる事を気にしないの
>>530 確かに
うち電気代月4万くらいだけど、全部賄うには太陽光パネルどのくらい必要だろう
>>476 大手で新築なら雨漏りなんて30年保証当たり前、つまり雨漏りしないのが当たり前
ただ都内で多いのは大手ではなくパワービルダー系
>>509 住宅会社が論理的にモノを考えてる前提なのが草
儲かることがあればそれに飛び付いて技術的にハードルあれば何とか解決せい!ってやってるだけやで?
>>17 触れないよ。
>>66 それなら建築基準法はならないのか。
条例を読んでないけど、設置しても繋がなきゃいい。
>>102 見てしたけど断熱性能は最低Ua値0.70以下とかゆるすぎだろ
暑いくて寒い家、全くエコじゃねえな
>>538 原発と再エネがメインなって火力発電を減らすんじゃないの
燃料はプーチンみたいなのがリスク高いし余った電力は水素製造か
イメージ的に今より真夏の平均気温が都内はアップしちゃうのかな?
>>540 家庭の中っていう私的な空間まで条例で規制してくるこの百合子の危険な感覚
新築屋根に太陽光つけるのおまえらの義務な!ってなんの躊躇もなく言ってしまうこの百合子の思考回路ヤバいで
太陽光が本当に良くて家を買う人が選んだ結果だったり補助金出して決断を促す程度なら分かるが
規制だからな
百合子はまだ総理大臣になる夢を捨ててないから本当に危ないで
家の隣に太陽光発電施設ができて
家の室温50度超えるようになって
訴訟起こしたのあったよなw
>>536 お前みたいな自分の財布は傷まないから関係ないや、むしろもっと取れ
みたいなルサンチマン的発想の奴が増えたから世代・収入・正規非正規等で財務省に各個撃破されて大増税時代に拍車がかかったんだよな
分断統治ってやり口くらい理解しようぜ?
>>547 嫌なら屋上庭園風にしてしまえば良いのか?
>>467 暑くなってエアコン使いまってエアコン使用理由の熱風が温暖化を加速か
ソーラーパネル+EV=勝ち組
賃貸マンとさらに差が付いてしまうな
>>27 マジでそっちのがマシ
これで東京は大地震起きたらソーラーパネルの有害物質に汚染されるの決定だから
>>530 真夏のエアコン電気逼迫だけ解決できたらええんやろ
まぁ東京都の電気の使用率は以上だから仕方がない
東京都に家を立てる時点で金持ちだから別にいいんじゃないか
>>543 私的空間に公が口を出すなんてタバコの煙より危ないことやとなぜ分からんのや
都内の戸建てで100万とか消費税分もない
誤差だろ
狭小地のひしめき合った防火地域の制限だらけで仕様が選べずただでさえダサいのに屋根にパネル乗っけてさらにクソみたいな外観になるな
東京で戸建てに住むやつアホだろ
量産効果ではなく人件費削減や生産調整を重んじる勤め先とその総本山に感謝を捧げましょう
量産効果を重んじる競合相手比で新技術を投入するとどうなるかはあなた方が考えるべきところではありません
必要な頭を空にして日本の技術を称えましょう
狭小地でひしめき合った防火地域、制限だらけで仕様が選べずただでさえダサいのに屋根にパネル乗っけてさらにクソみたいな外観になるな
東京で戸建て建てるやつはもはやアホだろ
今でもゼロエミ補助金で実質無料みたいなもんで設置できたはず
それでもうちは設置しなかったけど
都内で家建てるのにデザイン損ねるパネル無理矢理乗せるのはひどい
今時ソーラーパネルぐらい当たり前に付けてるだろ
俺の周りは全員付けた
義務化しなくても勝手に普及する
EVもな
>>569 地方行政だから法人税原資の交付金か固定資産税が財源やろな
お前らの市民税じゃない
>>568 私的空間なら何をやってもいい訳ではない
子供にタバコの煙を吸わせる事は児童虐待なんだよ
>狭い屋根は対象外
それなら日本特有の狭小住宅だらけで良くね? 特に23区内なら
実際に高い土地は区分けされて3棟くらいのウサギ小屋ばかり
建売りされてる
太陽光パネルそのものは鏡のような性質は無いだろうから、
二階建て、三階建て住宅を上から見下ろすマンション住人たちが眩しいとかは無いだろうけどw
でも、屋根に太陽光パネルある住宅と同じくらいの高さに住む人たちはどうなんだろう
窓から太陽光パネルと近い高さの環境だとトタン屋根?のほかに太陽光パネルの分も真夏は余計に熱を感じるのかな?
窓を開けずクーラー使えば良いだろうけど本当にエコなのか?
>>549 今まで何もなかったんだから前進だろ
なんでそれだけでも評価しないの?
なんかお前らって「俺たちの税金ガー」てよく言うけど、地方行政でも市民税<<<<固定資産税と法人税原資の地方交付金だからな
企業の税金や地主の税金をまるで自分の金みたいに思うなよ、図々しい
パネルも蓄電池も改良されて自分で付けようと思って付けるならわかるが、今の品質のものを義務化されるのは酷いw
神奈川県知事が同じような構想謳っても、
「アホ乙」で議題にもならなかったのに・・・w
ソーラーパネルのリサイクルは出来るのか?
使い終わったら大量に廃棄するの?
小池の家に捨てに行けば良いの?
あとEVを蓄電池にするやつあるじゃん
あれも将来義務化して欲しいね
>>1 設置しなきゃいけなきパネルのサイズとかも決まってるんけ?100均に売ってるようなしょぼいのじゃダメなんけ?一日○ワット出力しろみたいなのがあるわけじゃないでしょ?なにか隙間があるはず
>>585 企業や地主が搾取するから貧乏人が生まれるわけで
>>595 政治資金規正法に則った献金は合法です
政治家は支持者の為に働く、その支持者の優先順位は献金した奴>選挙活動手伝ってくれたやつ>>>票を投じたやつ
でもお前らには関係ないじゃん
これから都内に家建てる予定あるの?
小池なんて選んだトンキンにブーメランが刺さっただけなら笑い話だが
ウィグルパネルを廃棄手段ないまま採用とか犯罪に等しい行為だろ
税をたっぷりお支払いでいて人んちの屋根にインフラ乗っけたいおかしい上級のお客様ー、
いらっしゃいましたら人んちの屋根にインフラ乗っけるための税金をもっとお支払い下さいませー
>>594 2kwだったと思う
狭小でも屋根一面にすれば収まるくらいだね
〇〇壺以上はって条件付ければいいのに(統一の話じゃなくて真面目に)
>>601 >360は建て逃げするような中韓メーカーて言うてるし
太陽光パネルは中国が強いのは確かだけど
また世間知らずの文系おっさんが自分の業績つくるために
ネットで検索して現場無視して理想論ふりまわしてゴリ押ししたんだろ
吐き気するわ
>>602 いやすでにマンション持ちだけど
最近ベランダ太陽光パネルに興味もっちゃってさ
蓄電器とか購入考えてるんだわさ
でも高いわ
それよりさあ 都内の電柱にソーラーパネルを義務化した方がいいんじゃないのか あれ何万本あるのさ
>>604 お前は建てないじゃん
お前がきにすることじゃない、その税金だってお前の払ったもんでもない
いまや都内の60平米程度のマンションすら有り得ない価格だし結構やばいね
多少給料低くても地元就職で田舎で家建ててのんびり暮らすのが勝ち組の時代が来てるかな
>>596 今の結果出してる企業や個人はこの失われた20年30年を生き残ってきた功労者
一部の政治と結びついたアコギな連中を槍玉にして己の無能を正当化して逆搾取を恥じない。君みたいな下層が増えたのは嘆かわしい事だな!
都内に建てんだからそれくらいの罰ゲームは受け入れろ
電卓についてるちっちゃいやつをシールで張れば無問題
>>609 あなたのような世間知らずの理系のおじいちゃんが不正確で古い化石のような「知識」をひけらかしながら、技術や社会の進歩の邪魔をするよかマシだと思う
そんなに効果あっかねぇ 別の問題が浮上してマイナスだったりな
照り返しをタワマンとかに照射しようぜ
>>613 おお、経済の一部の上部だけでおカネを回す、
自民が言うところの「ノーベル賞」級経済の実現を志向する派さん、こんにちはですー
昨今そんなに堂々と珍しいですねー
庭先にパネル敷き詰められて眩しいは熱いは住めたもんじゃ無くなったって少し前ならマスコミもやってたが
ワクチン同様反対意見は放送禁止か
>>4 戸建ても売れてない景気の悪い円安日本でやれるのか?
このご時世に家を建ててくれるような
経済活動の主軸層からとことん搾り取るなぁ
平成のクソ政治屋共が逃げ切り体制に図ってきて
この10年くらいでマジでやばい国になったと思う
>>632 東京都は住宅需要多すぎて高騰の一途だよ
>>629 そういうトラブルが起こって問題になったのでパネル設置時に反射が問題にならないように設計するようになったって事でしょ
都の施設は全部設置済なんだろうな。
建坪20坪位の建物やら、公衆トイレやらにも置いてから言え
>>606 なるほどな~普通のじゃないと無理やねw
>>626 日本に投資してるじゃん、そこに何の問題が?中古になったらお前らでも買えるだろアホ
日本で儲けて海外投資ばかりしてる楽天とかソフトバンクとか自動車業界とかユニクロとかが一番の害悪だろ
国内投資に文句抜かすな
>>623 下層がフリーライドする為に上層中層にに過剰な負担強いて中層下層落ちする国家に未来があると思うのか?
中華利権か
ネトウヨはこれ言うとキレるけど
もうだいぶ前から中華の属国なんだよなぁ
観光地の不動産もどんどん中華に買われてるし
国はインフラすら外国に切り売りしようとしてるからな
もっと深刻に捉えた方がいい
>>634 うちの周りなんて商業施設潰してワンルームマンション建てまくりで何も活気が無い街になったよw
>>638 360度誰かの家の有る東京でそんなこと可能なのかな
>>644 お前の理想の未来像が分からんから何とも言えない
まともな質問しろ
サハラ砂漠にソーラー置くと地球上の電力が賄える
しかし製造過程でのCO2排出で人類は絶滅する
まめな
>>640 3kwでも100万するよ
ってか、あんた上で4kwで120万って言ってるやんけ
義務化じゃなくて推奨+補助金支給ぐらいが妥当だと思うがね
そうすれば新築以外への拡張もやり易かろうに
小池だけじゃ無くて議会も頭悪い事この上無しやな
>>644 上級の住んだ中古家を下層が買うのはフリーライドちゃうやろ
もう答え出てるやん
義務にしなきゃいかんほどソーラーパネルってデメリットばかりなんだろう
この時代に都内に家建てようとしてる人いじめなくてもいいじゃん
本来なら逆に優遇してやるべきことをなぜ縛り付けるのかなぁ
もうほんとに終わるよこの国w
芸能人と政治屋と宗教だけだな儲かるのは
ある意味余裕あるヤツ以外東京に家建てるんじゃねえってことでしょ
いいんじゃない?
>>648 南向きなら基本的に上に反射するから大丈夫じゃない?
屋根反射のトラブルって基本的に北向きに無理やりつけた場合だと思う
>>651 3kwで100万?どこよ
一条なんて70万でつくぞ
>>659 東京はトンキンと言いたいのか?ガイジ消えとけ
>>648 屋根の上のパネルの反射だから、屋根より低い場所には反射せんよね。
それでも3階建ての家とかビルとかには反射することもあるだろうけど、
そんな家は対象外になるよ
>>663 そんなもん放っておいても減るよ
経済衰退して人口も減れば勝手に
>>665 いやパネルより風呂で消費されるガスを減らすんだろう
庶民から取るねぇ
まだご満足頂けないですか政治家の皆さん
>>662 一般的にそんなもんだぞ
つか、あんた自身、上で4kwで120万って言ってるでしょ
>>651 補助金引いてって事でしょ
ちなみに東京都の補助金は新築4kWに対しては40万円
>>651 今エディオンに頼んでも3.55kw 税込み工事込み87万
まあこれも都民が絶大な支持で当選させた知事だから
しょうがないな
>>664 ご自身がなんだか合一をお果たしになられた業界がおありでは?
日本などどうでもよく、業界が良ければ良い業界の方では?
と申し上げております
勘違いは困りますなwwwww
>>653 断熱化やEV充電器の設置もセットだから、最初から設計できる新築に的を絞ったんでしょ
住宅メーカーに意見を聞くより都民に聞かないと駄目じゃん
>>672-673 それ後付だから新築時につけられないじゃん
>>666 屋根の上のパネルが反射するって言うことは、一軒家の南側に建っているマンションの4-5階に住んでいる住民だろ。
今まで散々一軒家の日照権奪って来た加害者側だから反射光ぐらい我慢しろよ。
>>584 世界最低水準の断熱性能しかないのに評価出来ないよ
ここでまた低性能で新築して30年とか使用させるわけ?
>>682 後付けのほうが余計コストかかることぐらいわかれよw
とりあえず上京して一旗あげようみたいな時代は完全に終わったな
特に際立った能力の無い奴は地元にいた方がいい
>>485 その補助の分を見越して施工主がさらに上乗せした額で販売するだけ。透明性なんてねーよ。
ガソリン供給各社に補助金出してトリガー条項をやらないのと一緒。
>>685 新築時は業者を選べないから価格が高かったり割引率低いよ
だから施主支給できるものは施主支給する人が結構いるんじゃん
>>656 太陽光発電の普及を阻止したい壺ウヨが「火事が消火できない」「絶対損する」「メンテナンスで転落死」「灼熱地獄」とかデマを撒き散らすから情弱が皆びびって手を出さないんだよ
そういうときは義務化して、それらがデマで本当はメリットが大きいことを実感し、拡散してもらうほかないのよ
全く壺ウヨは害悪やで
パワーコンディショナーは10年毎に交換しないとダメなわけで発電効率悪かったら費用対効果低いからな
>>690 どこで家建てたんだよ?ボッタクリメーカーは晒せばいい。
うちは一条でソーラーだけど普通に安かったよ
今なんてkw20万でつく
>>684 日本が世界最低基準。
ドイツが世界最高基準。
って話をよく聞くけれど、ならなんでドイツはロシアからガス止められた程度の話で光熱費が月8万も上がったとか大騒ぎしているんだよwww
メーカーに配慮って何?キックバックをもらうタイミング?
>>691 原発も当初は夢の次世代エネルギーと言われていたがこのていたらく
太陽光がそうならないといいな
>>684 じゃあ何もしないほうがいいって考えるの?
>>691 有害物質については否定できないんだなw
建築時は問題なくても10年後周りか3階建てだらけで効率悪化したらどうなるの?
>>699 ありがとうw
壺ウヨデマリストに追加しとくw
太陽が出てる間はパワコンが壊れていようが何しようが発電しっぱなし
常(昼間)に屋根に直流電圧がかかってる家に住むなんて異常だよ
パワコンは保護機能があるけどパネルは発電するだけ
屋根や壁に漏電しても我慢するしかない
>>693 別に壊れなきゃ交換しなくていい
ただ保証は10年
今は15年とかあるらしいが
>>702 あれ?否定しないの?w
できないよなw
メンテナンス費用とか言っても
こういうのはつけたら
放ったらかしでメンテなんかしないもんじゃないの?
>>707 否定するからデマリストに追加するんだよw
>>694 一条は自社生産じゃなかったか? そりゃ若干安くなるだろうな
>>711 そんな有害物質がパネルのどこに使われてるんだ!とか反論されるのかと思ったわw
弱気になっちゃったなw
>>710 機械なんだからノーメンテってわけにはいかない
よくきくのは台風で枝などがとんできて割れた、ケーブルが腐食、コンバーターが落雷で故障
どれも漏電、火災の原因になる
日本で太陽光発電は無理があると見てるよ
>>714 そっちのほうがエネルギー変換効率いいし導入費用安いし名案
>>710 相手は電気だからね。蓄電池とかもあるしね。
メンテは重要だね。台風もあるしね。屋根自体も傷むし。
蛇腹みたいな名前の土地の地滑り大規模事故
原因は太陽光パネルだったのか?
続報まったくやらなかったが
>>713 なんかよくわからんけと
「太陽光パネルに鉛が使われている!」って話かな?
「そんなのほとんどの電化製品に使われてるよ」
って答えたら逃げちゃったけどw
そもそもそんなに太陽光発電が優秀なら、今頃朝日ソーラーが
東電とは言わんが北海道電力程度の規模の会社になってなきゃおかしいんだよな。
>>716 田舎のしっかりした木造家屋なら心配ないが
東京の建て売りでやると家ごと潰れないか?
かなりの重量だろ
>>713 そういう疑問にいちいち答えたくないから義務化
>>232 うちは17年
大震災で土台から落ちたのに
設置業者はかなりいるけど、取り外し回収業者がほとんど居ないから大変らしいね?
>>720 それは架台の施工が原因でなく、屋根の施工の問題なのでは?
>>723 知らんけど200kgくらいか?
太陽光パネルも載せる枚数によるからな
マンション売って田舎に引っ込んだけど
快適だわ
車通勤で楽だし
給料は3分の2以下になったけど
戸建てで住宅ローンもかなり余裕ある
いざとなれば車で30分くらい走れば新幹線乗れるしな
せせこましいマンションで東京にしがみついてた頃よりいい
太陽光パネル付けて満足ーな声出ないよな
インタビューでも何かしらの不満が出てるわ
>>716 田舎の方に行くと錆びてボロボロになった太陽熱温水器がけっこう乗っているんだよな。
あれ農協が売りまくったのに、直ぐに壊れて使えなくなってあとは屋根から下ろす事もできなくなったまま放置。
太陽電池も壊れたら同じやで。
アマゾンで売ってるスマホくらいの大きさのソーラーパネルを
ちょこんと置いてるだけじゃ駄目なの?
>>729 自分も仕組みよく知らんが屋根まで揚水して大量の水が屋根に乗っかるじゃないのか
竹田恒靖はめちゃお薦めしてたけどw
>>726 こういうわかりやすいデマは無害でいいねw
たち悪いのは70%ぐらい真実を混ぜたデマ。さっき出てた「東京都が自宅での喫煙を禁止した」みたいなやつ。信じちゃって怒ってる人がいたな
>>718 うちは違う県だけど、住んでる市で唯一災害の際の危険地域に指定されたのは、太陽光パネルが大規模に山の斜面にある麓の地域だけだわ。麓の民家危ない
>>1 ノイズばら撒くの止めてくれよ・・・・・
AMラジオとかかなり聴きにくく
>>732 老後、車の運転ができなくなったらどうなるの?
>>723 田舎でも、雪国なら120角~の柱がデフォだけど他は90角~105角。瓦葺きだとやばいかもね?
>>733 お前が知らないだけだよ
太陽光発電の満足度は92.4%!売電収入と自然災害への備えが安心ポイントに
https://suumo.jp/journal/2021/05/19/180005/ >>739 AMラジオはいずれ廃止
そのためのFM化
>>1 権利 義務 権限の由来
人には自由に家をつくる権利など無い。
公共の福祉に 貢献するもの にのみに許されている権利である。
憲法のどこかにこんな事が書かれてたか
何様になってるつもりかと言いたくなる。
どこのどんな都民がそんな条例作ってくれと頭を下げオネガイしたのか聞きたい
説明をする義務など無い?のか
ただの貧乏人抑制策だろ。ワンルームの新規着工ができなくしてるのと同じ。
>>744 都内だけどノイズ酷いから
すでにFMで聞いてる
都内の新築建売り住宅で太陽電池を設置している家なんて見たことない。
>>748 パブリックコメントは完了してる。条例案できたら反対する会派に陳情して都議会で質問して貰えばいいよ。
>>753 逆に何歳まで車の運転するつもりなんだよwww
>>740 そういう話するなら、老後マンションなくなったらどうするの?って話になるからきりがない。
マンションなんて住処以外は共有だから、自分が住み続けたくても
老朽化で取り壊して売却となればそれまで。
それまでに貯蓄できればいいね。
>>753 知り合いで60代で運転やめた人いた。脳梗塞がきっかけ
>>695 それは電気料金が上がっているからだろ
>>698 もっと厳しい基準を満たしたものに補助金を出すべき
例えばUa値0.85から0.46へ性能アップする為の差額が200万円として、全額補助金として補填するとか
>>760 それで老害が子供轢きまくって問題になっているだろ
>>1 設置するのはいいけど誰が維持管理するんだ?
下手したら経済損失が計り知れないくらいの愚策になるけどw
>>767 そりゃいつ義務化されるからわからんから、そうするだろ
公共電力の使用制限ならまだわかるけど
太陽光パネルの設置義務とか大きなお世話だな
太陽光発電は世界が見捨てているのにw
日本しか商売相手いないのか?
なんだよいいアイデアやん
都心に原発置けないんだし
屋根なんかデッドスペースなんだから有効活用しろよ
日照問題なんか後から詰めりゃいいんだよ
おまえら批判ばっかで全く前に進もうとしないのな
>>763 だけど反対する人もいそうだし、ある程度の妥協も必要じゃね?
太陽光義務化も原案に比べかなり骨抜きになってるし
>>771 いや、754が見たことないっていうから……
>>763 補助金じゃなくてソーラー載せてない家の電気料金には負担金を更に求めるべきなんだ
>>763 > それは電気料金が上がっているからだろ
断熱性能が高ければ、電気代がいくら上がろうがそこまで上がらないし、ドイツの電気代は単価で見ると日本の2.5倍ぐらい。
家の平均サイズで比較しても日本より電気を数倍余計に使っている。
車のはなしで。
壊れる部品とか欠陥付けて車を売る。
壊れてもらわないとね
業者大喜び
>>50 てか日照権で屋根が太陽と逆向きに傾いてるから
設置するなら2.5階建てとかに低くするんかな
太陽光パネルで焼き肉やってみた!系のユーチューバーが出てくるんだろう
>>783 屋根が狭いから1Kwしか乗せられないって意味じゃあ?
>>787 それで太陽光パネルが飛んでないなら問題ないって事でしょ
>>549 海外基準だとエアコン1時間で消しても半日温度保てるらしーな
>>794 スーモで検索したから建売だと思うけどね
再エネバブルがハジけた今、最悪の負の遺産となる条例
ババアが悪徳業者に騙されて色々リフォームさせられるのに似てる
太陽光エコでいいですよおばあちゃん
それじゃ義務化しないと
以上が実情
>>740 悔しいのは分かるが
そんな話をしても意味が無いぞ
首都直下型地震でマンションが崩れるかもしれない、都内で事故に合うかもしれない
結局これと一緒のレベル
>>799 朝●ソーラーの元営業が暗躍しそうwww
移民党のグエン政策、中国富裕層の逃げ場、日本人の八割がゾンビ。
グローバリストに滅べと宣告されてるようなもん。
カルト統一安倍がナショナリストちらつかせてたが
売国しかしなかった。
>>800 悔しいというか正当化したいだけでは
そりゃ都内でローン組んでる奴はそれが正しい道だと
信じ込まなきゃやっていけないだろう
>>695 そりゃ一度温もったら冷えないからだろw
一度冷やすまでの電気代だけで爆死しているだけの話では?
>>806 すまんが俺は都内23区一軒家住みで、ローンはない
https://jp.reuters.com/article/power-prices-germany-idJPKBN2JF068 >>780 光熱費以外も電気は使うでしょ?
電気料金が6割以上(1179ドル=約16万円)上がっているんだから断熱性能とかの話じゃないって
あと日本とは物価が違うんだから円で比較しても意味ない
>>695 光熱費が月8万円上がったは流石に嘘やろ
韓国電力公社が「アジアスーパーグリッド構想」に期待するわけ
日経BPクリーンテック研究所
韓国電力公社(KEPCO)の趙 煥益(チョ・ファンイク)社長は9月9日、自然エネルギー財団の設立5周年記念シンポジウムで講演し、韓国ならではの電力事情から、アジアスーパーグリッドの必要性を語った
アジアスーパーグリッドは、アジア各国の電力網を結び、太陽光・風力発電電力を融通し合う構想。ソフトバンクグループの孫正義社長が提唱し、中国の国家電網、ロシアの送電網会社であるROSSETI社とともに、韓国電力公社も関心を示し、この4社で事業性調査を開始した(孫氏の講演のニュース、中国・国家電網のリュウ前会長の講演のニュース)。
趙社長は、韓国の産業通商資源部次官、韓国輸出保険公社社長、大韓貿易投資振興公社社長など、韓国の公的機関や公社の幹部やトップを歴任した後、韓国電力公社の社長 兼 CEO(最高経営責任者)に就任した。
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
山口氏がHanadaで追及。参院選前に泥沼化?
2022年05月09日 11:50
ツイッターで連日、「上海電力」がトレンド入り。橋下氏の疑惑騒動に
元TBSの山口氏が追及、保守系の人たちから説明責任求める声
橋下氏は北村弁護士にも反論。上念氏が動画で「こういった問題は…」
大型連休中、ツイッターで「上海電力」が連日トレンドワードに入った。
日本維新の会の創設者の橋下徹氏が市長在任中の大阪市で、メガソーラービジネスを中国企業の上海電力が受注していたことがクロースアップ。
ネットでは連日、保守系の人たちを中心に経済安全保障の観点から、日本の重要インフラであるメガソーラービジネスに中国資本が参画していることを問題視し、市長だった橋下氏の責任があるのか追及する騒動になっている。
×)電力買い取り制度
○)海外ソーラーパネル買い取り制度
電力会社としては容量市場の価格を大幅に引き上げないと合わないな
設備稼働率が下がって集中型電源の建設運用コストが高くなり過ぎるから
そもそも大手ハウスメーカーはZEH謳ってるわけだから当然太陽光は標準みたいなもんだけど、中小の工務店がやっすい家建てるために太陽光付けないのが問題だからな
こんなパネルなんて年々進化したりメンテ費もかかるのに
簡単に義務化とかアホかと
火事での消火時も面倒だったはず
メンテや廃棄費用も都が持つべきやな。住民はメリットだけ享受出来る制度にしないと
>>800 地震はくるかどうか分からんし、地震なんて日本中どこでも起きる可能性は同じ地震のない県で売っていた熊本でも大地震が起きた。
でも老人になるのは、誰でも早死にしなければ100%の確率で老人になる。
それを同じレベルで語るのは頭が既に痴呆症・・
>>819 義務化は大手メーカーのみ対象
基準は年2万平米以上
>>797 太陽光を外したら841件になった
新築ですら8%しかないなら、見たことない人が多くてもおかしくないと思う
しかも八王子でこのレベルなら、23区内だともっと率が低いだろうし
義務化はねえだろ
メンテと廃棄まで行政が面倒見てくれるならともかくな
ってそんなこと要求したらじゃあ増税ねってやるだけか
>>827 うん、だから紹介しただけなんだけど………
経済安全保障の観点から、日本の重要インフラであるメガソーラービジネスに中国資本が参画していることを問題視し、市長だった橋下氏の責任があるのか追及する騒動になっている。
>>829 おまけに台風で吹っ飛んだらどうするんだってな
何で義務化?
交換やメンテナンスが必要なのに義務とか意味不明
>誰が得するんだこれ
ウイグルと日本から搾取できる中国人民解放軍
パネルを乗せると17円の電力を使えるのに載せないと30円以上で買うことになるんだぞ
>>831 じゃあ納得いかない? あるかないかの話じゃなくて見たこと歩かないかの話なんだから、このレベルなら見たことない人がいてもおかしくないわと…
あと、23区内でやってみたら4254件中66件だったわ、つまり1.5%…
都内でって言ってる人って23区内って意味で言ってる人が多いだろうから、見ないのも仕方ないよ
>>823 じゃあ都内でも老人になったら
非バリアフリーでマンションで暮らせないかもしれないし
建て替えが起きたらどうすんのって話になるわけだがwww
都民は中国製ソーラーパネル通じて、中国に軍事費払ってるのか!
どうしても付けたいのら東京の税金で無償で付けてらええねん
無償でなー
それだ拒否するのがジャップ国www
生活苦しいのに、住宅ローンで中国に送金するんだ^^
>>842 値段勝負の建売じゃそんなもんだろ
住宅トップ3の新築搭載率はもう
積水ハウスは90%
ハイムは80%
一条は90%
そもそも大手は基本クリアしてるから影響ない
>>660 北向きの家は設置除外とかそんなことになるわけないだろ
西向きの家からの反射光が東向きの家に直撃する時期もあるし
屋根の向きも角度もまちまち、いちいち選別してられるわけがない
結局は光害だらけで殴り合い罵りあうのがトンキンクオリティ
>>812 レスに返せなくなったら
いきなり戸建てローン無しキャラに方針転換か
惨めな奴😩
>>842 何がいいたいのかわからないけど
754 見たことない
俺 あるようだよ
ってだけで納得も何もないんだけどな
お前らの生活費の一部が中国ソーラーパネル購入費用(分割払い)^^
ソーラパネルで生活費が中国に中抜きされる気分どうよ?^^
みんなアホじゃないんで太陽光パネルが本当にいいんなら規制なんかしなくてもみんな導入します(笑)
>>843 マンションってエレベーターがあるんやで
自称都内23区一軒家住みローン無しくん
単発で暴れ過ぎやろw
誰だよこいつ虐めたのw
>>265 屋根が傷まない方が大事だろ
資産価値計算出来ないのはどっちだよ
太陽光パネル「だけ」は反対!
基本自分で消費、昼も夜も。
余ったのの買取は需給で動的に価格決定で。
>>860 湖池屋のお婆ちゃんに個人的恨みでもあるんちゃうか
>>870 戸建てコンプの妄想癖が単発しっこしこ
悔しくいっすねwwwwwww
すまんが俺は都内23区一軒家住みで、ローンはない
キリッ
wwwww
>>825 そりゃそうだ
中小の木造ハウスなら確実雨漏り
>>876 これどういう理屈なの?よく分からないから教えて
>>878 もうやめて23区戸建てローン無し君のライフはゼロよ!
10年たったら只のってるだけのパネルになるんだろうな
普通は昼間家に居ないのに太陽光って馬鹿かよ
ちゃんとした電池が無いのに無意味
裏で大金動いてそうだわ
>>872 別に付けても良いけど、義務化って言われるのが嫌
地震来たときにパネルの重さで家が潰れるとかはないのかな?
あと散らばったパネルの破片で災害時の被害が増えそうな気もする
>>867 一体型か後付型かって話
反対の為の反対の根拠に
一方では後付パネルは屋根が痛むといい
一方では資産価値無視して後付で節税を説く
こういう適当に立場を変えるご都合主義の詭弁へのレス
パネルにはカドミウムやヒ素などの
毒性の高い素材が含まれている
さらにあの薄さのものを
何十年と野ざらしにした後で
製品に再利用することは難しい
あとはわかるな?
いま推進している連中は何十年後にはいない
無責任極まりない日本破壊者ども
東京だけと思ってたら、あっという間に
他の道府県もマネするぞ。
ピンハネ、中抜きの技法を踏襲して
>>890 そういう寝言は東北に原発押し付けるのをやめてから言えよ
カドミウムが嫌なら東京湾に原発造ってからほざけ
>>885 新築なら太陽電池の重さの分も含めて耐震設計するだろ
>>892 北海道、宮城、千葉、大阪、兵庫あたりが真っ先に追従しそう
>>853 アスペっすか?
それを言うなら「見たことない」って言ってる人だって文字通り、見たことないって言ってるんであって存在しないって言ってるわけじゃないんだから
あるよって言ったところで、「で?」って話でしょ
誰も存在しないと言ってるわけじゃないんだから
だから「あるよ」って答えるのは文脈的に「(そこそこ)あるよ」って意味で普通は捉えるんだよ
だからこちらも割合的にそこそこあるってレベルと言うにはきついなという意味でレスしたんだよ
>>860 自分がウサギ小屋のローン漬けで死にそうな思いしてんのに
田舎の戸建てで悠々自適に暮らしてるっていうレスにブチ切れて発狂しちゃってるみたいw
>>885 さすがにそれで家が潰れるのは欠陥住宅過ぎるのであり得ないレベルかなと思う
ただパネルをいい加減に取り付けると地震のときに落下するのはあり得るとは思う
ホントに余計な事をしてくれるよな
これに賛成した議員は次の選挙で全員落ちればいいのに
とりあえず屋根の上に乗っけとけばいいんじゃないの?
屋根とか2階はできるだけ軽いに越したことはないんだけどな
震度5強程度でも破損する家が増えそう
>>890 今の国内のほとんどはシリコン結晶系でヒ素もカドミウムも含まれないよ
>>897 これ以上生き恥晒してやんなよw
ローンでカリカリしてんだからw
>>896 なんか怖いねあなた
俺と754の他愛のないやりとりに勝手に首突っ込んできて
「俺の解釈が正しい!お前はアスベ!」
っすか
あなたの勝ちでいいからもう絡まないでくれます?
>>909 いや、国内に設置されてるパネルって意味。言葉足らずですまんな
>>893 事故原発を製造したアメリカと
管理を怠ったイスラエルに言えカス
>>906 SDGsの洗脳文句
>>71 つまり山ではなく
東京の屋根にこそ設置すべきというご意見ですね♪
まさにそのとおりです
地方や自然ばかり犠牲にしないで
都民はちゃんと電力確保へ自己負担しましょう
812 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/09/05(月) 10:54:12.03 ID:lQEjEArk0
>>806 すまんが俺は都内23区一軒家住みで、ローンはない
飛行機ブンブンして見苦しい援軍ごっこしてないで
みんなのオモチャなんだから早く帰ってきてよ〜😩😩😩
>>886 > こういう適当に立場を変えるご都合主義の詭弁へのレス
それ立場が違うんじゃなくて、レスしてる人間が違うだけやでw
自分の考えは大多数で、反対する人は1人だけとか思ってる人?
>>910 俺の解釈が正しいなんて言ってないけどな
あんたの言い分がちょっとズレてるなと思っただけ
>>116 やるしかないだろ。東京電力が下手うって
原発稼働出来ないんだから。
東北からの電力融通も限界がある。温暖化
だのエコだのは建前でしかない。
毎年夏は計画停電するか?東京の夏をエアコン
・扇風機無しで越そうとしたら老若問わず
熱中症で死亡が東京の風物詩になるぞw
>>918 じゃあ、お前の誤った解釈で絡んてくんなや、勘違い野郎
>>897 極狭マンションのローン地獄で精神病んじゃった人に
これ以上追い討ちかけんなよw
>>921 俺から見たら、
みたことねーなー
→これくらいあるよ
→その程度の割合なら見たことないって人がいてもおかしくないな
→何が言いたいのかわからん
って方が意味がわからんよ
じゃあ何のためにあるよってのを示したんだよっていう
>>914 東京で電気使いまくっている賃貸住まいの人間にとっては無関係と言う矛盾
ちょうど総工費2億のアパート付の新築計画中でハウスメーカーから提案があったわ
50坪くらいの平たい屋上にいっぱい敷き詰めてるとざっと両親と子供二人の家族が
3〜4世帯分くらい賄える発電量らしい
入居者には安く定額で電気を使ってもらうこともできる
家で使う電気全部や床暖房も駐車場にEV用の専用電源も全部ただでそれでも余ったのは売電の手続きしてくれるらしい。
見積もりは400万だけど本体工事から丸々その分値引きされてる。
どっかの明細に分散されているんだろうがまあええかなと思う
定期的なメンテの費用も十分回収できて太陽光はいいシステムだと思う
都もうちも入居人も東京電力もwinwinだよ
>>925 それが地方や自然にばかり負担をかけて虐げ
都民が電力確保を担わない言い訳になるとでも?
>>912 すまんが俺は都内23区一軒家住みで、ローンはないよ
>>927 補助がある東京はつけなきゃ損
災害時のリスク分散になるしな
なんにせよ「処分時」の議論が不足しすぎ
ある日を境に大量に廃棄され始めるときのことを考えているのか
メガソーラも含めて
>>27 ほんと。湾岸地域に原発たてれば解決なんどよな
うさぎ小屋にソーラーパネルつけてどうすんねんwww
>>695 ドイツには基本クーラーないからこの時期は関係ないぞ
憲法違反やん。こんなもん。
条例が出来ても訴えられる事は確実。
業界は笑いを噛み殺しながら
・都民の税金使えば高くなっても反対は出ないと
・維持管理は車検制度みたいな強要制度を作れば益々よしです、と
>>849 建売は初期費用を抑える作りにするからねえ…
土地代が高く狭小も多い23区内だと初期費用の関係もあってさらに1.5%という低い数字…
そりゃ普通見ないよな
この割合は見たことないのもしょうがないってレスに反論して暴れてるのが一人いるけど、
過去発言見てたら壺ウヨガーとか言って暴れてる人だった
触っちゃいけない人だわこれ
>>812 論破された幸福度ゼロの虚言癖ウサギ小屋マンが
せめてもの夢物語でイキってるのクッソ笑うWWW
>>42 パネルは表面の汚れくらいで素材の劣化は聞いたことないな
パワーコンディショナやケーブルの劣化はある
秋月電子で売ってる5000円くらいのを屋根にポンと載せるだけでもいいのかな?
>>949 それはこれから2年かけて決めるんだろ
国は議論も検討もしてるって事
ついでに言えば、民間企業もプロジェクトを立ちあげてるよ
逆にパネル寿命が想定より長そうなんで、それを見極める必要があると言われ始めた
>>944 まず生産と再生の仕組みを作ってから民間に義務化すべきだよねえ
>>950 見栄で身の丈に合ってないローン組むから
こんなとこで発狂するような事になるのにねえ
いま急増してるローン破綻予備軍なんだろう
血眼で単発で発狂してるとこみると精神も病んじゃってるみたいだし、哀れな人だからそっとしておいてあげやってくれ
ソーラーとおひさまエコキュートがあると電気代めちゃ安くなるぞ
>>955 >1kw以上と言う縛り
250Wパネル4枚
結構でかいな
俺パネル売ってたけどぶっちゃけ半分くらいの家は向きや電線の影でつけるの向いてない物件だよ
売るときは言わないけど
>>967 いや、そうじゃない。
専用の電力プランに入れるんだ
中共 どんくらい買ってくれるの→2F 用意出来る数字を出したまえ→小池 ん~もう義務化
>>960 パヨなのか?
だったら反統一だから支持するとこなんだけど
元気よのう統一w
>>1 条例の目的は、温暖化対策。
湯水のように電力を使う為には。
・化石燃料の使用はダメ
・太陽光で湯水の如くと思いついた賢者が業者に誉められて。
対策方法思いつき1択頭
恐いもの無しの正義を振り回すモンスターの1形態
>>558 カイロ大学=ビラミッド
イルミナティで察しなさい
環境持続性で革命を狙う
金目とセックス団体
>>898 新築は屋根そのものを一体型にしちまうらしいぞ
屋根としての機能に不安が残るが
>>959 プラの分別回収だって見切り発車で結局燃やして終わり
何の役にも立たなかった
パネル生産増やす余力あるならその分議論深める余裕はあるわ
腐れ支那畜生のパネルなんだろ?
この
糞ババアも売国奴だな
>>983 ペットボトルは家庭でもっと便利な処理器を普及させるべきだな
嫌がらせかと思うくらい不便だ
リサイクルできるわけがない
>>958 すまんが俺は都内23区一軒家住みで、ローンはない
太陽光パネルより、ピークシフトのための大容量蓄電池付けた方がはるかに良いと思うのだが。
国産メーカーもあるしばら撒くならこっちのがはるかにマシだし実効性もある。
>>982 一体型といっても屋根としての機能はパネル下の屋根材と防水シートが役割を担う
こいつらのメンテ考えるとパネル被さってるだけで相当面倒なことになる
>>939 バカ以前にそれでもお前ら都民は人間か
地方や自然にばかり負担を掛けて
自分らだけは電力確保へ迷惑施設は受け入れない
人で無しの人非人
人間のクズだよ
空き缶とかペットボトルなんて
ちょっとひねれば洗浄と場所をとらない圧縮までできる
機械が作れるだろう
そうすれば素人でも再利用できる
でもたったその程度の道具も開発されないんだから
世の中の創作意欲も薄れたもんだ
アホかよこれ
補助金なしでパネルのメンテ代払いながら元取れる人が出てからやれ
小泉進と同じで経済不合理おしつけやがって
何もやらないよりはやって失敗した方がマシだな
業界との癒着みたいなものがなければだけど
太陽光パネルを作るのに必要な火力発電ベースのCO2排出量考えたら太陽光パネル作る方が排出量多いとかありそう
>>995 先ずはお試し地域お試し期間置くだろ普通いきなり義務化w
すまんが俺は都内23区一軒家住みで、ローンはないスレでした
実際家建てる人は普通設置する
なぜか建て売りを買うものと思いこんでる田舎っぺだけが反発する
-curl
lud20250130114348caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1662332026/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【東京都】都内新築住宅に「太陽光パネル」義務化、住宅メーカーに配慮か…今秋にも基本方針 [ぐれ★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【東京都】新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ ★3 [ぐれ★]
・【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」★2 [ボラえもん★]
・【不動産】太陽光発電の設置義務化 戸建て新築 東京都、全国初条例へ素案 [田杉山脈★]
・【ストップ!自然破壊】豪雨で新幹線止めた「太陽光パネル」 神戸市が「設置規制する条例案」発表
・東京オリンピックに向け、都内の舗装を「遮熱性舗装」に全面刷新、もう道路を太陽光パネルにしろよ… [無断転載禁止]
・【反原発運動の行き着く先】太陽光発電で発火、10年で127件 住宅に延焼も7件
・【速報】 日本、メガソーラー規制へ 「斜地などに太陽光パネル建てるべきではない」 ★6 [お断り★]
・【アメリカ】トランプ米政権、太陽光パネルと洗濯機に追加関税 セーフガード発動[18/1/23]
・【住宅用太陽光発電に「価格破壊」の足音】普及の鍵を握る外資参入
・兵庫県で太陽光パネル条例可決 [無断転載禁止]
・【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
・15歳の少女が太陽光パネル点検中に墜落死
・【地域】神奈川県、太陽光パネルの共同購入者を募集
・【社会】関東・東北豪雨:太陽光パネル付近 浸水深く
・テスラ、太陽光パネル(パナソニック製)を「驚異的な価格」で発売する模様 [無断転載禁止]
・【福島】暴風被害 いわき市で太陽光パネルが架台ごと相次いで落下、駐車場の車5台が下敷き けが人なし
・【栃木】太陽光パネル2千万円分、台座から外され盗難←山林を切り開いた、フェンスなく、ロープで仕切られただけの現場
・【環境】「あんな危険な場所に太陽光パネルがあるとは」 傾斜地の太陽光パネル落下、土砂崩れなどで多発…規制強化へ [樽悶★]
・【朗報】高層ビルの外壁全てに太陽光パネルを設置するだけで発電効率が50倍になることが判明 曇りの日でも発電可能 原発ついに不要に
・【日本】ジャパンディスプレイ、脱スマホ液晶戦略へ 太陽光パネル、蓄電池、液晶組み合わせたスマートバス停など新製品発表
・水害リスク説明を8月から義務化 住宅購入・入居希望者に [ヒアリ★]
・【再エネ/太陽光/風力など】再生可能エネルギー、「太陽光発電」は縮小予測、今後は「風力」が拡大へ[08/15]
・ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY15ユニット目
・ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 26ユニット目
・ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 21ユニット目 [無断転載禁止]
・「太陽光発電、10年で投資回収は大ウソ」の記事、嘘だった
・【鹿児島】1/1改正「猫飼養条例」施行 希少種保護へ罰則規定 登録、チップ義務化、助成も 奄美大島
・「総額表示」義務化が復活、2021年4月1日から 消費者向けの値札や広告が対象 [和三盆★]
・原発派「原発はいるっ!電力賄えない!」 反原発派「太陽光発電とかそういうのも活用すればいい」
・【再生エネルギー】日産、EVと太陽光発電セット販売
・【エネルギー】太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効
・【エネルギー】ヨルダンの難民キャンプに太陽光発電所 [無断転載禁止]
・【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割−BNEF
・【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省
・【経産省】「2050年までに、太陽光など再生可能エネを主力電源に」 エネルギー基本計画案まとまる
・エネルギー業界に激震、丸紅の最新鋭太陽光発電システム、脅威の「発電コスト2円」
・【再生可能エネルギー】再生可能エネルギー(風力、バイオマス、太陽光)が化石燃料を抜く=英国で初
・【テレ朝】玉川徹氏、吉村知事のマスク会食義務化提言に「打って休んで、打って休んで、カスタネットじゃねえよ」 [ばーど★]
・【グッとラック!】神田愛花 “マスク警察”に「着用が義務化されているわけではない。つけない自由も残されている」 [鉄チーズ烏★]
・【グッとラック!】神田愛花 “マスク警察”に「着用が義務化されているわけではない。つけない自由も残されている」★2 [muffin★]
・【脱炭素】小泉環境相「日本中の公共施設やビル、住宅の屋根に置けるだけパネルを置いていきたい。世の中の景色を変えたい」★3 [記憶たどり。★]
・【緊急速報】陸自アパッチ、住宅に激突、墜落炎上
・【社会】かさ上げ長期化、住宅再建あきらめる事態が深刻化 [無断転載禁止]
・【埼玉】住宅が全焼、住民が軽いやけど 火事に気付き自宅に入ろうとするも、通行人男性に止められる/加須
・【社会】神奈川県川崎市で男2人が住宅に押入った強盗未遂事件、住人男性は過去に特殊詐欺で2800万円の被害 [さかい★]
・【千葉】去年、八街市の住宅に押し入り、住人をバールのようなもので殴って現金を奪おうとしたとして男4人が強盗傷害などの罪で起訴
・【車種特定班求む】酒気帯び運転の車が、信号待ちのパトカーに正面衝突し、その後、住宅に突っ込む 「砂がザザザザー」 [和三盆★]
・盗撮警部〟レイプで再逮捕、住宅に侵入、女性を刃物で脅し乱暴した疑い、事件当時、女性が被害届提出した同課の警部補😲
・【速報】 中国、さらに経済悪化、若者失業率40%、住宅ローン債務残高960兆円 公務員給与遅配減給ボーナス無し ★4 [お断り★]
・趣味で太陽光発電
・進化スル太陽光発電
・民○党類ですが太陽光よ!
・ドラレコ義務化 [無断転載禁止]
・都内新人タクシードライバー 8人目
・都内新人タクシードライバー 27人目
・【速報】都内新たに40人規模の感染確認
・都内新人タクシードライバー 16人目
・都内新人タクシードライバー 7人目
・都内新人タクシードライバー 4人目
・都内新人タクシードライバー 10人目
・都内新人タクシードライバー 12人目
・住宅ローン(新築・購入)|横浜銀行
・太陽光に当たるとやる気、元気が出るというけど
・【住宅】首都圏中古マンション価格上昇で新築一戸建てに向かう動きも
・【電力】金持ちだけが得した"太陽光バブル"のツケ
04:11:57 up 25 days, 5:15, 2 users, load average: 8.23, 8.46, 9.51
in 0.088608980178833 sec
@0.088608980178833@0b7 on 020718
|