◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】米FRB 3回連続0.75%の利上げ決定 インフレ抑制の姿勢鮮明に [Ikh★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1663785410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は21日まで開いた会合で、0.75%の大幅な利上げを決めました。3回連続で0.75%という異例の利上げに踏み切り、記録的なインフレを抑え込む姿勢を一段と鮮明にしました。
FRBは21日までの2日間、金融政策を決める会合を開き、政策金利を0.75%引き上げることを決めました。1回の利上げとしては通常の3倍の上げ幅です。
FRBはことし6月と7月に0.75%の利上げを決定しており、今回で3回連続で0.75%という異例の利上げに踏み切りました。
記録的なインフレを抑え込む姿勢を一段と鮮明にした形です。これによって政策金利は3%から3.25%の幅となります。
アメリカでは13日に発表された消費者物価指数が8.3%の上昇と市場の予想を上回りました。特に▽家計に直結する食品や住居費が大きく上昇しているうえ▽変動の激しい食品やエネルギーをのぞいた指数も前の月を上回るなど記録的なインフレが続いていることが確認されました。
ただ、急速な利上げなど金融の引き締めが住宅市場や個人消費などに影響を与え始めていて今後、景気の大幅な減速を招かずにインフレを抑え込めるか、FRBの金融政策は難しさが増します。
NHK NEWS WEB 2022年9月22日 3時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220922/k10013830401000.html さすがに1%はなかったかでも目標値 22年末の中央値が4.375%と予想は大きい
一方ジャップは異次元の緩和(利下げ)をやり続けるのであった
利上げしたけど全面ドル安
だから為替相場は難しい
日本も利上げすれば円安が止まると思い込んでる奴は
このチャートをよく見ておくように
>>7 1%の利上げが予想されていたからだろ、アホなん?
インフレかなり進むのは止められそうになくてドル安にも振れそうだから早い内に分散しとこうってことかね
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長
「インフレ率を2%の目標に戻すことに強く取り組む」
「FRBには手段があり、価格の安定性を回復することを決意」
「FRBは十分に制限的な水準へ金利を戻していく」
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長
「痛みなくインフレを退治する方法はない」
>>14 アメリカは、もっとも最初から、この金利上げを標的ね。
日本は欧州のECBみたいに、このヘンなことを、
米国のものまねしないでよい。
インフレになることがよくわかっていた、
超巨額のインフラ投資だった。
イエレンも、インフレを抑える方法はある、
と最初から言っていた。
金利を上げさえすれば、
財閥有閑階級は、超巨額の不労所得が得られるからね。
会見でドル下げるのまでお約束
金利発表だけ見てドル買った人はご愁傷様
パウエル議長 年内利上げ巡り1.00%と1.25%ポイントで意見分かれたと示唆
4:08 配信
みんかぶFX
・いつか利上げペースを落として効果見極める可能性も。
・このプロセスが景気後退につながるかは誰も分からない。
・年内利上げ巡り1.00%と1.25%ポイントで意見分かれたと示唆。
みんかぶFX
>>15 >>16 黒田がやめるのは、本当か。
黒田をやめさせないようにしないのか。
白川みたいなのがなったら、
近隣の中韓らの思い通りに
不況失業者と国債暴落へと
導かれてしまうぞ。
>>7 対ユーロでも円でもドル高だけどどこのレート見てんの?
てか円よりユーロが弱いな
FOMC でも145円超えなかったのに、黒田が躊躇なく強力な金融緩和を継続するとか壊れたテープレコーダーみたいに言って、明日145円超えたら完全に責任問題になる
安倍のアベノミクスは悪いとか言うけど、
経済原理と安倍政治は別だからな。
安倍は、経済原理は民主党みたいには、
大きく間違えてなかった。
岸田になってからインフレだろ。
また岸田や民主党みたいなのだったら
日銀総裁も白川化させて、
オマエらも失業者だらけで
また日本国債暴落だな。
日本の大手銀行の株価がゼロ円になるほどの
不況だったのだからな。
日本人て投資の意識が低いので
様子を見て円を別の資産に移動させるって事しないよね
どこぞの学者がその損失は莫大な規模で、まともな資産運用やってたら全然違ってたとか
まー結果論だけど
>>28 円安で、日本企業が日本国内に戻る。
円高だったら、この逆。
オマエも失業者だ。
ちょうどよい、台湾最前線へ遅れる馬鹿が増える。
民主党は若い世代に多く失業者が出ていた。
インフレ退治?
ははは、金貸しのシノギだよ
目減りした上がりを取り返すために、利上げするんだぞ
下々の面倒見て調整してくれているとか、どこまで愚鈍で間抜けな認識なんだ?
>>32 新大陸でないからね。
いつか大きくスル、
いまはもうけていても、
財閥で無いのに、お金は神さま、
モッタイナイの精神が古くから根付いている。
証券勧誘員はヤクザ詐欺師だのように思っている。
黒田がやめることは、
その反動で、
また株屋の博徒みたいな
ヤクザ政治家の出番になって
安倍財政赤字のインフレになるぞ。
黒田と安倍がセットというのが間違いだ。
インフレ国の通貨が上がるのは不自然だからいずれドル安になるよ
常識には逆らえない
アメリカの銀行に300万円を預ければ年間10万増えるの?
>>39 オマエも、立憲系統の中韓工作員か。
ウザい馬鹿だらけだ。
細かな変動に一喜一憂するのが間違い。
小泉も言っていたな。
日本の自動車産業がEVで将来性ゼロになってるよ。
円安への趨勢が、ファンダメンタルズ。
黒田の発言どうでもいい。
>>41 規模の問題だね
来年の春頃じゃないなとか言われてるけど
でも相対的に円安はしばらく続くかと
続いて日本がそれに対応して国内で円安による有利を最大限に活かせれば
安定するかもね。
脱中国にも追い風となるし均衡が保たれるまでの辛抱かと
ただ中国ロシアの出方次第で変わりそう、台湾有事とか
黒田年金(プライド上級国民保守派)VSパウエル(インフレ抑制派)
黒田にはやることないよ
円高にしたかったら財政出動をドカーンとやればいい
アメリカはやりすぎだけど参考になる
>>49 朝鮮人! 公安、仕事をしろ!
インフラなんていうのは、朝鮮人日雇い人夫と土建屋
と暴力団と土建屋政治家が、もうかるだけだ。
防衛費増加は、三菱と川崎と富士重と岸田がもうかるだけだ。
[21日 ロイター] -
<オールスプリング・グローバル・インベストメンツのシニア投資ストラテジスト、ブライアン・ジェイコブセン氏>
異常が常態化した。連邦準備理事会(FRB)は今回も0.75%ポイントという異例の大幅利上げを決定しただけでなく、基本的には11月にも再び0.75%ポイントの追加利上げを決定することを示唆した。このような利上げでも将来的に痛みを引き起こすことはないという考え方は経験よりも希望が勝っているということだ。
実際、日本は共産党がいなかったら、
もっとまえに韓国と同じく
国家財政破綻になっていたことが間違いない。
>>30 その書き込みの時点ではもう行って来いでストップ狩り終わってドル高になってる
機関投資家は円キャリートレードでウハウハやろなw
ええ、そうです。円キャリートレード言いたかっただけですよwww
憲法を全く知らないいうのが、ヤクザそのものなんだけど。
自民公明のヤクザなんかをよく国会へ送り込んでいるものだ。
極東アジア日本が、パプア・ニュー・ギニアの原住民と同じ
だという欧米人類学者らの説は正しい。
>>52 富の分配とかいって
より貧乏人や、経済悪化を招いた
国策をまたやろうとしてる共産が
経済を支えた?www
>>49 暴力団関連者が
財政出動なんてやったら
犯罪になりますよw
インフレを退治する前にアメリカ国民が退治されそう。
むかし、インドの経済学者だったかな?
ラビ・バトラが言ってたな
今の商人の時代が老朽化して限界になると資本主義は崩壊し
次にやってくるのは軍人の時代だと
これから民衆の時代まで百年ほど戦乱の世が続くのか
胸アツ(死後)
日本も利上げと緩和終了させろ
アベノミクスは葬儀とともに終われ
アメリカのインフレはおさまるの?
冬が来るけどエネルギーは安くなるの?
アメリカはインフレしたら給料上がる
日本はインフレしても給料上がらない
日本が金利上げられないのは、この違いなわけで
これは、アホのミックスのせい
金融政策の問題ではなく財政出勤
国民に金が渡らない
購買力がどんどん落ちてる
価格転嫁もなかなか出来ない
モノは豊かにあるのに買えない
明らかな失策
購買力を復活させるのが肝心
価値を減らされた分金返せ!
インフレ税分金返せ!
なわけで、国民に返せばイイだけ
減税、給付しかない
税収増えてるんだから財源問題はない
>>64 >>52 これに対してのレスでそろ内容はマジでアスペ
アメリカは賃金上がっていってるし
日本と正反対だ
日本は経済システムが歪でしかないから円安なんだ
戦力の逐次投入は敗北への道
次回はサプライズの2%上げを期待!
アメリカは今年の物価上昇率が8.5%
イギリスはとうとう10.1%に到達した
利上げは景気を悪化させる作用があるが
ここまで来ると景気を悪化させてでもインフレを止めないと、という判断になるわな
年末にはドルの金利4%か
日本人には魅力的に見えるわ
でもインフレ起こしてる国の通貨なんて怖くて持てないわ
てもインフレ原因は金余りではなく物不足だろ
金利弄って解決する話じゃない
>>85 ウクライナとか、ロシア以外から買えってことだね
>>75 給料が上がらないのは、雇用の流動性が低いからだろ
>>84 ドル建てで4000万あるが
更に倍にしてもいいな
利上げをちょっと急ぎ過ぎかなと思うが
物価は下方硬直性があるから今は物価の亢進を止めただけで充分でしょ
前年同月で見るなら来年まで待てばいいのに
金融緩和のトラウマが見え隠れする2024年のばらつき具合
パウエル75bp UP!
バイデンBEVに補助金ジャブジャブ!
これが美しいアメリカンドリフトのペダルワーク
1への懸念払拭
予定通りの0.75
なのにー、ダウの反応は上昇からの大暴落へ
ドル円も同じ反応でもドル円は143円台のまま
ラビリンスかよ
>>99 たしかにダウのグラフがわけがわからんのになっとる
パヨクさんへ
民主党政権の時は暮らしやすかった
アメリカへ移住して、どうぞ
1ドル150円行くと中国と生産コスト完全に逆転するので国内回帰止まらないって
ちなみにバブル期は1ドル160円台
わかりやすい動きでしょ利上げ継続のドル高継続で相対的な株価下げ利上げは予想の範疇で期待上げ後の円安進まず
>>104 かつてはユーロもそのくらいだったし
ポンドは200円超えてた
今は正常に戻りつつある
>>104 国内回帰しても今の日本は完全雇用状態に等しいので人がいないんだわ
>>104 いや今は地産地消やし物流コストも上がってるかインフラの高い日本はないでしょマーケット的にも
キャシーウッド「私のポートフォリオ内には回復しそうな銘柄ないの、このままだと2023年はアークショックとか呼ばれちゃう…」
>>75 なら国民に返金だね
給付金も増やし
1人300万配布だな
>>114 海外は10%近いインフレ率で慌てふためいているが
日本人はそこまで我慢できないので
5%近くになれば金融引き締めと利上げせずにはいられんだろう
日本株が下がるのは岸田のせいかパウエルのせいかわからなくなってきた
この金利でもまだ土地の値上がり率の方が高いので借金して土地買って儲かる状態
指標の中古住宅販売も悪くなかった景気はまだまだ底堅いね
09/10 - 09/16 MBA住宅ローン申請指数[前週比]
-1.2% 3.8%
これも以外に堅調
>>118 パウエルのせいだね
まあ日本人が日本株買ってないのが根本原因で
本来外国の利上げと関係は薄いはずが
もろに影響を受ける
年金のせいでもあるからな昨今の株の連動性の状態化は
日本も利上げすると米国みたいに本格的にインフレ加速するけどええんか?
今は円安によるコストプッシュインフレなだけで済んどるんやけど。
岸田は愚か者だけにクロちゃんの後任で利上げ派にするんちゃうか?
利上げしたらこの国終わってしまうで
>>127 どっちの選択でも終わりそう
出口戦略なく金融緩和やりすぎだろ
NY外為市場=ドル20年ぶり高値更新、FRB大幅利上げで
https://jp.reuters.com/article/ny-forex-idJPKBN2QM1XW ドル指数は一時111.63と20年ぶり高値を更新。その後は1.1%高の111.42で推移した。
反面、ドル指数の最大構成通貨であるユーロは20年ぶり安値となる0.9810ドルに下落。その後は1.3%安の0.9837ドルで取引されている。
ドル/円は0.5%高の144.41円と、他通貨に比べ小幅な上げにとどまった。トレーダーらは、日本が円安阻止に向け介入を実施するという警戒感からドル/円の上昇に慎重だった。
FRBの新たな金利・経済見通しでは、高インフレの抑制に向けて政策金利を年末までに4.40%に引き上げ、23年には4.60%でピークに達するとの見方が示された。
日本は利上げせんでいいだろ
それより、減税しろよ岸田
消費税をやめるチャンスだぞ
ここでそれができたら東大受かるヤツより
優秀という証明になるだろ
聞いてんのか岸田さんよぉ?
日本はそのまま緩和
今を耐えろ
アメリカが経済捨ててんだ、横取りして当然だろ
日銀総裁が代わったら政策が変わるだろうけど舵取りが難しかろ
奈落の底に転がり落ちる
米国債がモシカシて、暴落するの❓
日本ヤバいよね。だって、年金機構
GPIFってその国債を買っちゃったんだろ
でも待てよ。円安のおかげで、
米国債保有正解だよね。
ドンドン売却して、更に
米国ドル金利アップが期待できる
ていうか、金利収入が増えるから
米国の景気はアゲアゲだよね。
何か、その記事ヘンですね
コロナ前とかこれくらいの政策金利だったし正常化しただけだろ
リセッション入りとか騒いで大袈裟なんだよ、毎回そんなことなってないし
アメリカ国民から文句でないのがすごいね
賃金もめちゃくちゃ上がってるのだろうか
次も0.75%やろ。
その次が0.5%で、来年に0.25%2回、5%でフィニッシュや。
バイデン政権の失策を金利だけでどうこうしようとしたら
凄い景気後退させないと無理だろう
>>132 何が起ころうが死ぬまで金融緩和の黒田から
岸田のような中道タイプの総裁になるのではないか
積極的な縮小や利上げには走らず、インフレ率を見ながら対応みたいな
>>128 日銀に全債権放棄させれば利上げ出来るよ
>>135 インフレなんとかせいやゴラァ!って文句が出てんだよ。
国葬前だから円高に振れるだろw
28日から押し目だよ
近々の円安につながる不安要素
国葬テロ
プーチン核使用
米中が台湾近海で軍事衝突
北朝鮮核実験
大地震
大噴火
何もしない日銀
聞くだけ岸田
こんだけ金利格差があってまだ140円台かよw
円が強いんだなw
>>107 これ。円安だと外国人老後破綻も集まらんしな
>>127 岸田さんって雰囲気で動く人みたい
きっとそういう人を選びそうだね
日経27200でドテンLしておはぎゃあなんですけど
>>107 えっ?
野党は安倍政権に雇用壊されたって言ってるから人たくさんいるでしょ
予想通り0.75やのに爆下げやん
なんかいらん事言うたなコレ
>>149 雇用壊されたってのも賃金が上がらないって意味でしょ馬鹿なの?
今のアメリカのえげつないインフレってさ我が国のデフレを反面教師にする余り、
怖がり過ぎてしまったのが仇となった面があるよな。
>>127 利上げしたらインフレ加速する、ってなんだよwwwwwwwww
本気で馬鹿じゃんお前
>>153 インフレは一時的とか言っていて金融緩和し続けた自業自得だよ
そこで即座に利上げしてればかなりマシな状況だった
米国が金利上げ続ける間は円安がすすみ輸入価格上昇続く
米国が金利上げやめた時は株どこまで下がってるんだろう
何が起こるのか難しけど酷いことが起きると思う
150円は追加点だな
年初0.01%だったドル普通預金の金利が
0.7%まで上がって嬉しいです
>>154 アメリカの現状見て言ってんの?
利上げしてもインフレは止まらんよ、愚か者
うーん、ど素人やから分からん
何で利上げがインフレ抑制になるんや?
日本は低金利なのにデフレ圧力が強いのが異常なんか?
利上げをすると、利子が割高になるから、企業がお金を借りて投資をしなくなったり個人が住宅を購入しなくなるからじゃないの
だから経済が停滞する
売れないからモノの値段が下がる
>>155 去年インフレは一時的とか言って舐めてたからな
恐らくリセッション懸念も舐めてる
>>55 個人でもそうだよ。
8月は年収分くらいの含み益をえた
>>149 失業率は確かに上がったが民主時代は求職すら諦めた人が多かった
そういう人は統計の分母にはカウントされない
安倍政権でそういう人たちが求職意欲を持ったから数字上は雇用悪化したように見えるだけ
実質賃金も同じようなもん
少なくとも民主がイチャモン入れる資格はない
安倍が壊したのは個人需要
やっぱりサプライズは記者会見であったな
4時~5時で700ドル下落してる
>>164 職種を選り好みしなけりゃ仕事はあったと思うけど。
麻生~民主党の頃が円高で物価が安くて暮らしやすかった。
グエンの犯罪もなくて安心して暮らせた。
金髪碧眼ねーちゃんとも安く泊まれて記念写真もとらせてもらえた。
日本はいきなり3%アップで対抗だ、円爆上げ日経平均ストップ安。
>>162 バイデンがもっとインフレと称賛して金バラマキまくってたってのもある
トランプへの対抗で鼻息荒くして
2兆ドルレベルの公共事業ってどうなったんだっけ
>>93 ドル建てなのに円換算しちゃうおバカちゃんw
4000万ドルとか言い出すなよwww
>>129 スゲー日本が円安是正介入するほど知恵が残っていると思っているのね
過大評価もいいとこ知恵が有るならそもそもアベノミクスとか言う間抜け政策は始めないよ
>>159 インフレ加速、とインフレが止まらない、はまったく意味が違うんだがwwwwww
本当に頭悪いんだなw
日本が利上げするためには、天皇の玉音放送が必須だろうな
>>160 単純に金利上がったらお金借りなくなるでしょ
日本は低金利で市場に金流してるけど、いくら流したところでそれを増税という形で政府が巻き上げてるから景気よくなるわけがない
>>120 そのプチバブルは東京近郊限定じゃないかな
昭和時代でもあるまいしあんまり土地神話に頼るのも
>>175 アメリカは市場にカネ回らなくて景気わるそう
>>160 インフレはものの価値が高い、つまりお金の価値が低いの
だからお金に付加(きんり)をつけてやるとお金の価値が上がるの
そろそろドルを基軸通貨から外す国際会議でもやったほうがいい
>>1ニ七 モピロン貴殿の霊感は
当に、正に、正しく、正解かつ正論
利上げで国債価格が暴落して
安値で国債を購入し、金利収入も
ゲット出来るので、その収入により
購買力が増大し、インフレになるから
金利で物価抑制w
何のため誰のために物価抑制するの?
不況が来て恐慌が来て倒産失業自殺が増えるのにさ
>>164 >失業率は確かに上がったが民主時代は求職すら諦めた人が多かった
>そういう人は統計の分母にはカウントされない
ここら辺の理屈は毎回無理があるわ
求職をあきらめたところで食っていくには働かなきゃいけないんだから
統計を大きく狂わせるほど大量にいたとも思えん
仮に民主時代が求職をあきらめて安倍政権以降再び求職できるようになったのだとしても
それもアホノミクスのせいかというよりリーマンからの自律回復所以だろと
>>180 日本はインフレ目標がまだまだ未達成だから利上げは無理じゃないか
儲かりまくりで草www
いつまでも円抱いてると死ぬぞ?岸田も笑いが止まらんだろうな
なんて半端な…
1%上げないとインフレ止まらないだろ
>>188 ブレーキにABSが働いているのよ
パニックブレーキかけるとバブル崩壊が起きる
アメリカは非労働力(怠け者)が増加してるから
そのうちリセッション&デフレに向かうんじゃないかな
>>185 たんに物価が安かったから、無理に家族の全員が働かなくても一家が食えてただけなんだよな
今は全員働かないとを超えて働いても食えない時代に突入
利上げするとインフレ抑制出来るロジックを
誰か説明して
また円安なっちゃうんじゃないの?
アメリカは日本がどうなってもいいの?
>>196 まずインフレの原因は消費が活発で高くても売れるから
利上げすると買うより預金する人が増えて消費減
利上げすると借金して買う人が減って消費減
勝った!
>>196 設備や住宅への投資減少から景気減速による需要減少で物価低下
ただインフレがすごいのでそれを抑えるえるためにやってるだけ
今まで例を見ないゼロ金利誘導政策を取ってる日本が馬鹿に見えんだろう何時まで金利上げないつもりだよてな
自業自得とも思ってるし
いつまでも日本の金利上げないと日本の円安誘導と見られかねない
金刷りすぎたからインフレ落ち着くまで時間かかるかもな
>>4 全然利上げが足りてないからインフレが収まらないぞこれ
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/ito-hiroyuki/04.html アメリカ金利が上がると新興国が通貨安で苦しむと言うレポート
通貨安で苦しむ日本経済は新興国レベルで先進国では無い
本当か?対偶と言えるだろうか?
これだけアメリカが利上げして一ドル150円以内に収まってるんなら
もうそれでいい、日本はこのままゼロ金利で行けばいい
>>196 金利が不動産の値上り率より高くなれば、借金してまで不動産を買わなくなるので、必然的に値上がりが抑えられる
アベノミスが馬鹿なだけ
日銀は物価の2%誘導と言いながらゼロ金利誘導政策を取ってるから上がるわけないそれが昨今の日米の為替差それとロシアの侵攻の影響で物価高も2%以上上昇実質8から9%資源も高騰している
だから
日本は本来なら0.25パーセント程度の金利の上げがどうしても必要なのにだらだらあげないってるうちにアメリカの0.75%の金利上げになってしまった
その0.25%の金利再上げる上げないでおいて
今となっては園に0.25パーセントもあげたとしても0.5%もち消される
円安が青天井だ
海外だとアメリカは不景気突入間近というニュースが飛びまくってるで
不景気よりインフレが超加速すぎ便で持って行ってアメリカに旅行すると本来商品たくさん買えたものが実質半分ぐらいになるってな
円安資源高騰に加えて利上げとか不動産業界死亡確定ですやん
不動産業界は儲けすぎバブルでもないのに土地や住宅高騰している
しかも住宅余ってるしこれ以上住宅建てる思案の中古物件でうれ
今のアメリカのインフレを牽引しているのはサービス価格の上昇なので雇用統計が強く出続ける限りインフレは収まらない
物価が高騰していれば抑制のために権利をあげるのは常套手段それもできない政府と日銀
勝ち組投資家の俺がアドバイス
ヘッジファンドはプットをパンパンに膨らませている
リーマン級の大暴落に備えろ
財務省午後イチで仕掛けてくるかもしれないから今日は注意しよう
お利口さんはまだそれほど円安が加速していない時に円をドルに変える外貨預金で長期間持ってるやつ勝ちも金利も青天井
ただしアメリカで生活していると買うものも少なくなる
ひとたび円高に傾くようなことがあればその前にドルを円に変えて売り抜いて日本国内に移動して
日本国内で消費する
あとずっと前から権利も何も関係なく金(ゴールド)を所有していることだ
そんな奴いたら教えてくれ
>>215 実態としては年寄りと経団連が政策をおかしな方向へ捻じ曲げてる
年寄り→通常発生し得るインフレすら拒否。金よこせ。
経団連→経済対策は会社にしろ。賃金は上げない。
ここをどうにかしないと、政府、日銀変えても何も変わらない。
>>215 日本の場合は小麦や石油製品だから金利を上げても
効果が低い
基本的に物価高の原因は資源の高騰だから利上げしても景気が悪くなるだけで、物価高は続く
金(ゴールド)って今の技術だと確か作れるがコストがゴールド価値以上になるので無意味とか
ちなみに軍事で B 2スピリットと言うアメリカのステルス戦略爆撃機があるんだが
このステルス機体が金よりはるかに高いそうな
言っとくが物価高は資源だけじゃないよ
あらゆるジャンルすべてだ
朝鮮人大変な事になってるなwwwウオニャス敵国や知らんし
>>8 0.75がベースに1%も折り込まれ始めてたからな
>>221 エネルギーや資源は一時期よりだいぶ下がってるんだよね
それでもインフレは高止まり
アメリカは人手不足で賃金も上昇してインフレ要因になっている
>>221 ウクライナ以前の経済レポートを読み返しても金融の対コロナ特別出動を停止しないとインフレになるよって論調
但しそうするドル高になるから対外債務国が辛くなる
今後の国際経済は国間の貧富の差が広がるだろうと言う予想なのよ
だから今の状況は予想通りだけどまさか日本経済が先進国レベルじゃ無かったのがビックリ
>>226 そういわゆるおり込み済みって奴ね
今日からは11月のFOMCの利上げ幅を幾らとおり込むか?
それ中間選挙直前なのよねって言う博打場が始まる
FRBは年内にもう1度利上げする可能性を残してるからな。
ちなみにこれだよ
B 2 Stealth Bomber
世界一高価な飛行機の飛行映像【1機2,000億円】
金より高いステルス機体
ダウCFDが30000ドル割ってるのに知らん顔してたけど。
とうとう日経ももんどり打って倒れたな。
ひょっとして金月来るかな。明日日本は休み。コーナーに捕まって
ボコボコにされるやもしれず。
経済全然分からないんだけど
好景気だからインフレなの?
需要に供給が足りてないからインフレなの?
利上げしても金利収入上がるからそれでも尚消費されてなかなか下げないんだろうな。
増税のが効果あるだろ。
>>233 ほぼ正解
需要に供給が足りてないからインフレ
その原因は好景気による需要過多と
コロナによる供給の不足
日本が付き合ってわざわざ金利上げて景気を悪くさせる意味はない
輸入業者が大変なら関税を引き下げてやればいい
とうとうアメリカもバブル崩壊か
さっさと株下がれ
待ってるぞ
>>231 雲にも影が映らんの?いっしょけんめ見たが分からんかった
(アメリカの上空で飛んでるんだろうけど色んな地形や景色なんだね)
日本よりドル建債務のある国がもう耐えられんって風の噂できいた
世界恐慌くる?
慢性的なアルコール摂取は、腸内の微生物の多様性を低下させ、有益な細菌を枯渇させる可能性があります。
腸内フローラのバランスの崩れは、以下のような様々な疾患の要因となります。
・不安
・うつ病
・肥満
・炎症性疾患
・慢性疲労
アルコールと腸の健康の関係性についての考察レポートを発表 ~過度の飲酒は消化器官の健康や腸内フローラの多様性に影響を及ぼす~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000075534.html アルコールの飲み過ぎで「腸内フローラ」が悪化 肝炎や大腸がんに影響 | ニュース | 保健指導リソースガイド
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2016/005347.php >>235 これ以上は他国にコストプッシュインフレを押し付けて迷惑なだけだから
利上げでインフレ抑制できないならさっさと増税路線に切り替えて欲しいわ
日本は巻き添え食ってって言うかゼロ金利誘導自体がおかしおかしいわけで
ほとんど金利が最低の状態で物事が進んでる状態がおかしいんだよ
ほどほどに物価が上がり一定期間過ぎて給料も上がりそしてまたさらに少しずつ物価が上がり給料も上がる
この状態になってないめちゃくちゃ
国債買いすぎてお金刷りすぎてめちゃくちゃやったから今がある
不動産価格吊り上げ以外のなんの効果もないゼロ金利草
>>246 現状の認識と最後の文が繋がってない
日本の場合は金融政策で緩和してるのに財政政策では
緊縮だからこんな有様に
バイデンの場合はコロナ対策でジャブジャブに財政を
出動してのだから日本と比べるのはおかしい
>231
ステルス機は今のところは肉眼では見えるぞ
のレーダーに映りづらい
目視もできないようにに通常は爆撃計画は深夜に行われる
今開発されているのはこの後継機でB 21レイダー戦略爆撃機こいつは何でも世界中の最新レーダーデモほとんど母体が探知できないらしい
しかも無人と友人のどちらでも飛行が可能らしい
ただしコストは1/5から1/6に控えられる
[ドル・円東京市場概況]
*11:15JST 日銀金融緩和維持の場合、ドル買いが強まる可能性
22日午前の東京市場でドル・円は144円60銭近辺で推移。米政策金利見通しの引き上げ
を受けてリスク選好的なドル買いは続いているが、144円台半ば近辺から後半にかけて
利益確定を狙ったドル売り興味が残されているもよう。ただ、本日開催の日本銀行金
融政策決定会合で金融政策の現状維持が決まった場合、ドル買い・円売りが強まると
の見方は多いようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円99銭−144円62銭、
ユーロ・ドルは、0.9809ドル−0.9848ドル。ユーロ・円は141円51銭−142円13銭。
《MK》
世界恐慌の始まりと何回言ったら(。・ω・。)wwww
>>180 利上げ→(インフレ抑制効果) 過熱した景気を冷まし景気悪化を招く
利下げ→(デフレ解消効果) 停滞した景気に刺激を与え活性化させる
利上げで多くの企業、個人にダメージ与える事になりますが本気で言ってますか?
>>257 終末世界なんだから楽しもうぜ
日本人は米すら食えなくなる
日本も金であげるならもっと早くやらなきゃダメ今更やっても帳消し0.25でも0.75をあげられたら0.5%と一緒
日本がもし資源国で世界をリードする国で
世界をリードする国だったら
国内だけで国内採掘してその資源から色々な物を作り出し国内で消費できる
そしたら円安はあまり関係ない
だったらなのはなし
最も世界貿易がこれほど盛んになった昨今では自国だけで生きていき入れられる国はほとんどない
>>261 日本で金融緩和した分は全部株に突っ込んで海外に流れて行ったしな、多分カルトも大儲け
日本人に渡す金は何も無いんだ
米国 9月は+0.75
日銀砲なんてやってもどうにもならんよ日本だけだろう
バケツの空いた穴に穴を修理せずに上からまた水を垂れ流すようなもんだ
米国 9/23指標発表
9月 総合PMI
→前回44.6 (予想----) 結果???
9月 製造業PMI
→前回51.5 (予想51.1) 結果???
9月 サービス業PMI
→前回43.7 (予想45.0) 結果???
>>269 しかし為替益は出るから全く無意味では無い
まあアメさんが許さないんだろうけど
>>272 fomc前にショート手放せ、ってどっかで叫んでた奴いたからしょーがない
>>238 株価は下がってるけど円評価額は上がってるから売るに売れない
ドル換算では損切りだけど円では利確になり税金取られるというのが今の日本人の米株保有者
アメリカの不景気は予想してたけどこれはヤバいレベルだな
世界的コロナ禍だけでなく
記録的米国株高の反動も含まれてるんだろう
もう世界的緊縮で世界恐慌不可避じゃないか
>>278 7月のFOMCでは134で131まで戻して144まで来た
でも6月から7月は2程度5月からなら底は127なのね
まあ前の利上げ幅は小さいけどね
11月迄は1ヶ月半でその時の利上げ幅を0.5と見るなら150
12月で155ってほんとか?利上げ幅が大きければ160?まさか???
[東京 22日 ロイター] -
<13:40> ドル144円後半で乱高下、財務官が介入否定も「必要なら必ずやる」
ドルが144円半ばから後半を激しく上下している。午後1時半から記者団の取材に応じた神田真人財務官は、介入をまだ行っていないことを明らかにした一方、必要であれば必ずやる、などと発言した。
令和インフレ時代を生き抜くための
【円安最強銘柄】
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)
1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オブトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]
もうダメだなアメリカ
ここまでやってインフレが収まらないならもう何をやっても無理
アメリカが世界から孤立するのは時間の問題
世界経済の破壊者であることが鮮明になってきた
1ドル180円が見えてきたなー
日本政府はこれでも注視するの?
>>284 何かできることあるの?
多少の利上げなぞ意味ないどころかデメリットしかないのに
>>285 じゃあ自民党が日本を破壊したって事でファイナルアンサーだな
>>287 国葬国葬言ってんのはあれ安倍のことじゃないからね
日本を葬る、日本国の葬式
>>107 雇用需給が逼迫したら労働者の奪い合いが起きてどんどん待遇が改善するね
期待で胸が熱くなるな
(リーマン) NASDAQ100のトータルリターン
2007年→ +19%
2008年→ -42% ★
2009年→ +55%
2010年→ +20%
(コロナ) NASDAQ100のトータルリターン
2019年→ +39%
2020年→ +49% ★
2021年→ +27%
2022年→ -28% (8ヶ月分)
民主党って名のつくものはあかんのやなぁ
民主党に政権とらせたらあかん
なんでアメリカ人って民主党政権に懲りないんだろうな?
カーターとかもロクなもんじゃなかったろうに
今だってヤク中徘徊、少額?万引き見逃しして治安悪化、とか
大体民主党の地盤の都市部がボロボロという
>>107 人不足賃金上昇で労働集約型から脱皮しようとして、やっと日本が成長するかもな。設備や技術革新に投資されるようになり生産性が上がる。
日
>>56 10回書き込んでいくら?
ヨタ以下の話考えるのも骨だなぁ
スイス中銀、0.75%利上げ マイナス金利から脱却
【ロンドン時事】スイス国立銀行(中央銀行)は22日、 マイナス0.25%の政策金利を0.75%引き上げ、
プラス0.5%にすると発表した。
>>256 昔、看取るスレでワクワクしてたな
もう看取った後なのかな
>>293 どこぞでも細川だの村山だのを見てもミンス政権ができただろ
>>279 ジャクソンホール会議後から上がっているよ
今から「岸田インフレ」に備えろ!
【円安最強銘柄】
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)
1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オブトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]
想定以上に円安だから9月期の決算発表はかなりいい数字出てくるだろ
配当に上乗せしてくれ
>>164 名目賃金が上がって実質賃金が下がってるのに新規雇用者のせいはお前脳味噌存在してないだろ
企業収益最高だから岸田が財政出動で生活の下支えしとけばいいだけなのにね。
財務犬だから無理か。
>>159 因果関係を完全に誤解してるアホだな、こいつ。
-curl
lud20250118063827このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1663785410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】米FRB 3回連続0.75%の利上げ決定 インフレ抑制の姿勢鮮明に [Ikh★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【速報】小池百合子自民党離党!自民党と対決姿勢鮮明に
・安倍自民党、TPP採決強行で「反トランプ」の姿勢鮮明に
・<民進党>蓮舫新代表「相手は巨大与党」 対決姿勢を鮮明に [無断転載禁止]
・山本太郎が「大阪都構想反対」住民投票に対してゲリラ街宣連発、維新と対決姿勢鮮明に
・山本太郎が「大阪都構想反対」住民投票に対してゲリラ街宣連発、維新と対決姿勢鮮明に
・中国「アメリカの民主主義は全然良くない。欠陥だらけ」 公式文書を発表、対抗姿勢鮮明に
・9月の米0.75ポイント利上げに順風 個人消費の鈍化と賃金圧力緩和が見られなければ、インフレ抑制の闘いは一層困難
・【中央日報】「7回連続の利上げ」止まる…韓国銀行、景気懸念に3.5%で据え置き[2/23] [仮面ウニダー★]
・【アメリカ金融政策】米FRBのパウエル議長 追加の利上げ進める姿勢
・【訃報】日銀の植田総裁「年内最後の12月会合での利上げ決定するかもしれんわ、あんま時間の余裕ないし」
・【悲報】本日のAKB48 全国ツアー 愛知公演・当日券販売 決定……福岡公演から2回連続wwwwwwwwwwwwwwwwww
・維新の吉村新代表「自民党と対峙し、ぶつかっていく」 対決姿勢鮮明 [蚤の市★]
・【国際】ロシア 択捉島と国後島に新型ミサイル配備 北方領土の防衛力を強化する姿勢を鮮明に★4 [無断転載禁止]
・【日韓】 安倍政権、対韓強硬姿勢鮮明に・・・国民の間に嫌韓感情の広がりが見える中、厳しい態度で臨んだ方が支持を得やすいとの読みも
・【バイデン大統領】政権発足100日を前に「彼(習主席)は世界で最も重要な国になろうと必死だ」中国への対抗姿勢を鮮明に[4/29] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・英国、香港問題などの人権問題をめぐり中国への対抗姿勢を鮮明に 日米豪印の枠組み「クアッド」に参加の意向 英メディア [Felis silvestris catus★]
・米国国務長官・国防長官、中国対抗姿勢鮮明に 「香港やウイグルでの人権弾圧や、軍事的覇権拡大などに責任を負わせる [Felis silvestris catus★]
・【車】米ゼネラル・モーターズ(GM)、2035年までにHV含むガソリン車の新車発売ゼロに 大手で世界初 EVシフトの姿勢鮮明 ★6 [ボラえもん★]
・大卒と高卒「コロナへの警戒姿勢」の決定的な差 高卒者の行動は感染者数増加でもほとんど変わらず
・【学歴】大卒と高卒「コロナへの警戒姿勢」の決定的な差(東洋経済)★6 [夜のけいちゃん★]
・韓国裁判所の決定受け、日本政府、日韓請求権協定に基づいて韓国に協議要請へ 韓国側は協議拒否の姿勢 ネット「もう制裁始めてもOK」
・【独自】安倍晋三が統一教会「文鮮明一族」を自民党本部に招き入れた蜜月写真を入手…ズブズブの決定的証拠 ★4 [Stargazer★]
・【朗報】Switch「ゾイドワイルド インフィティブラスト」発売決定
・【国際】米国全体の対中姿勢が激変、中国との対決がコンセンサス 中国の「統一戦線工作」が浮き彫りに ★4
・【米国】サンフランシスコ市長、慰安婦像の受け入れ署名 大阪市との姉妹都市解消決定的に
・【日銀】追加利上げ決定 政策金利0.5%程度に引き上げ 2008年10月以来の水準に [ぐれ★]
・米FRB 量的緩和の終了を決定
・【韓国中銀】0.25%利上げ インフレ抑制へ2カ月連続 [Ikh★]
・【テレビ】大助花子の回は7.7%『ザ・ノンフィクション』6回連続で視聴率6%超!約9年ぶりの記録
・ECB、0.5%利上げ決定 2会合連続 [蚤の市★]
・ロッテからアルコール度数5%の「クーリッシュ フローズン レモンサワー」「クーリッシュ フローズン グレフルサワー」発売決定!!!!
・【音楽】#鬼束ちひろ 、ストリーミングコンサート【SUBURBIA】開催決定 [湛然★]
・【スペイン】政府がフランコ総統の遺体掘り起こしを閣議決定 「フランコ体制の犠牲者の尊厳を回復する」ため
・【聯合ニュース】 日本が対韓輸出規制の解除決定 韓国はWTOへの提訴取り下げへ ★4 [3/16] [昆虫図鑑★]
・【経済】FRBが0.50%利上げ、資産圧縮6月開始 インフレ抑制急ぐ [Ikh★]
・VW不正、ドイツで警告が無視された背景 政府と業界が癒着か 自動車業界の利権を守る姿勢をはっきり示したのは、メルケル首相自身だった
・【入れ墨】政府「入れ墨をしているだけで公衆浴場の利用は制限されない」答弁書を閣議決定
・【宅配】ヤマト、1千社と値上げ交渉 荷物、8千万個減めざす 強気の姿勢で臨む★3
・【宅配】ヤマト、1千社と値上げ交渉 荷物、8千万個減めざす 強気の姿勢で臨む★2
・長老たちが習近平をつるし上げた……中国の“みんな敵に回す”外交姿勢に批判 [きつねうどん★]
・【宅配】ヤマト、1千社と値上げ交渉 荷物、8千万個減めざす 強気の姿勢で臨む★4
・【宇宙開発】イプシロン6号機打ち上げ失敗、姿勢制御装置に不具合 JAXA報告 [すらいむ★]
・【スマフォ】iPhone 8「1000ドル突破」確定…アップルは値上げに強気姿勢★2
・なぜトラック運転手はハンドルに足を上げて休憩するのか 不規則な休憩時間の「合理的な姿勢」 2020/03/18
・【サッカー】<元ブラジル代表FWフランサ>コロナ騒動の日本人“抗議姿勢”に驚き!日本の将来を懸念「世界の終わりだと思ったよ」
・関西テレビ「安倍昭恵さんを国会に呼んで晒し上げしようとする野党の姿勢はどうなのか。個人叩きをしたいだけなのでは」 籠池「」
・自民・岸田首相「最優先で考えなければいけないのは賃上げだ」と強調 「賃上げ」に最優先で取り組む姿勢をアピール ★4 [minato★]
・拉致問題取り上げないマスメディアに、北村晴男「価値もう無い」 ネット「マスコミの報道姿勢は、国家を内側から破壊するテロ [Felis silvestris catus★]
・【リベラル】東浩紀「僕は彼らの現実逃避の姿勢に幻滅した」「SEALDsを散々持ち上げた大人たちは今や名前すら言わず忘れ去った」★2 [2021-★]
・【IR】海外IR事業者、日本政府との溝鮮明…カジノ面積規制やインフラ投資要請に反発
・【経済】上場企業の純利益最高 17年度、5年で3倍 売上高も最高、「稼ぐ力」底上げが鮮明
・【経済】国家公務員給与 2年連続の引き上げ決定
・【カジノ】海外IR事業者、日本政府との溝が鮮明…カジノ面積規制やインフラ投資要請に反発「割に合わない」
・【朗報】NGT48 1年ぶりの単独コンサート決定
・ハロプロ25周年コンサート、再放送決定
・【速報】白石麻衣10月28日に配信で卒業コンサート決定
・【朗報】松井珠理奈卒業コンサート、ABEMAで独占配信決定!
・【財政出動】インフラ緊急対策に7兆円 政府が閣議決定
・タマタマがフィンファンネルランドと日本の決定的な違い
・太田夢莉 卒業コンサート&ソロコンサート開催決定
・【音楽】「薬師丸ひろ子 コンサート2019」新規公演決定!
・【朗報】介護職、給料爆上げ決定 2019年10月から2000億円を投じる
・ロッキング・オンのオンラインフェス出演決定!!4月10日
・【朗報】国家公務員の給与、5年連続引き上げ決定。民間平均より「246万円」も高くなる
18:36:23 up 19 days, 19:39, 0 users, load average: 10.83, 10.21, 15.69
in 2.9331798553467 sec
@2.9331798553467@0b7 on 020208
|