WWD 10.2
https://www.wwdjapan.com/articles/1439468
小田急百貨店は2日、新宿店の本館の営業を終了した。新宿駅西で55年間も親しまれた本館との別れを惜しむ大勢の人が駆けつけた。本館は閉まるが、売り場は隣の別館「新宿西口ハルク(以下、ハルク)」に移転し、4日から営業再開する。婦人服や紳士服がなくなるなど売り場面積は8割減の6000平方メートルに縮む。早くもあす3日から本館の建物の解体工事が始まり、商業施設やオフィスが一体となった48階建ての高層ビルが29年度に竣工する。ただ、そこに小田急百貨店が入るかは決まっていない。
午後8時30分。特別なセレモニーは行なわず、平時と同じように静かに閉店する予定だったが、1階の入口と大階段に挟まれたコンコースは最後の瞬間に立ち合おうとする数百人の人たちで埋め尽くされた。店内でも顧客が別れの言葉を書き込みメッセージボードや店舗の歴史を振り返る写真などの展示は行わなかった。本館は閉まるものの、あくまでハルクへの移転というスタンスを明確にした格好だ。
小田急百貨店のファンだという桑原昭彦さんは、百貨店の紙袋などを材料にした手作りの衣装で現れて、注目を集めていた
本館の最終日の今日は「売りつくしセール」のにぎわいとは別に、建物の外観や看板、案内板、エレベーター、階段、屋上の稲荷神社などを撮影する光景があちこちで見られた。婦人服の売り場では馴染みの販売員に別れのあいさつをする常連客の姿もあった。川崎市から来た60代の女性は「(新宿の)西口に勤めていた独身時代から、ここ一番の服を買うのは小田急だった。(移転して)洋服の売り場がなくなってしまうのはさみしい」と話した。
4日にハルクに移転するのは、主に化粧品、食品、ラグジュアリーブランドなど限られたカテゴリーのみで、本館で最大の面積を占めていたアパレル(婦人服、紳士服、子供服など)はなくなる。このため一部のブランドは隣の京王百貨店に移転し、顧客の受け皿になった。
小田急百貨店新宿店の本館の営業終了は、親会社である小田急電鉄や東京メトロなどによる新宿駅西口地区の再開発に伴うもの。隣接する商業施設「ミロード新宿」もモザイク通りなどのエリアが23年3月、甲州街道に面する本館が25年4月以降にそれぞれ営業を終える。隣接する京王百貨店の親会社である京王電鉄も今年4月、京王百貨店の跡地にホテルと商業施設を併設した19階建てビルを40年代に建設すると発表しており、新宿駅西口は長期的な再開発に突入する。 >>2
そんな貧乏なお前をババアはうざいと思っていたであろう なんか西口で写真撮影してる人多かったのこれか、別にいつ撮ってもそんな変わらんだろうに
再開発はいいんだけど京王含め20年は長すぎる
40年代にか…
あの辺の導線が良くなるんだろうという期待はあるが
なんにしても遠い未来すぎるな
田舎はAT限定免許作ったおかげでどんな年寄りでもクルマに乗って
郊外店に行くようになってしまい、街の空洞化が進んでしまった。
もうスマートシティ無理。
新宿で唯一「発展途上国か?」って思わせるボロビル
やっと解体めでたしめでたし
>>12
昔は上等な物が欲しかったら大体デパートに行った
今みたいに安くてそこそこ質がいい物はなかったし、贈答品の包装紙も信頼の証だった 地獄の反日カルト自公政権で貧困化した日本では百貨店で買い物する客もいなくなってしまったからな
40年代って2040年かよ
マジで俺は死んでるかもしれん
>>12
ブランド力と安心よ
ウチのおばあちゃん有名デパートの包装紙とっといてここぞとの時に偽装して人にあげてるわ なんというか日本の再開発は時間かかりすぎ
中国なら1年で終わらせちゃうよ?
デパートはネット通販に押されまくってたけど中国人のインバウンドで持ち堪えてたんだよな
コロナでインバウンドもなくなったからデパートは全滅するよ
あとあれだよ
ヨドバシカメラも全部ぶっ壊して立て替えろよ
ヨドバシカメラも全部ぶっ壊せばよ
たくさんある店舗1個にまとめられるだろ
んで余ったとこはタワーマンションにすれば相当高く売れるぞ
いつも乗り換えのときにエスカレーターを使ってたが、使えなくなったの?
何でそんなにかかるの?
2025年位までには、新しいの建てられるだろ?
駅の東西を渡るのはあきらめてアルタ側の下をくぐるの
小田急百貨店に隣接した激安金券ショップが立ち並んでるあたりも片っ端からぶっ壊して再開発しないとだめだ。
あの部分だけいかにも途上国みてえな雰囲気でみっともない。
>>26
2040年辺りになればよ、
中国のデパートのほうが日本のデパートよりはるかに高級感があるだろうな。 福岡なんか2 ~3年で建て直してるのに、アホやないか?
何と何を比べるかという話だけど、中国のデパートの方が既にはるかに高級だよ
>>12
買うとは違うけど屋上の遊園地が楽しかったな アドバルーンも有ったし ここ一番の服をかうのは小田急百貨店だった。って悲しいな。
せめて万代百貨店で買えよ。
個人商店街ばかりだった昭和の中では高級なスーパーの様な扱い
それなりにステータスがあった
ユニクロが流行る時代に一般商店と同じ物を高く売る商売なんて流行る訳ない
何故遠出してまでイオンとかで売ってる同じ物を高く購入しに行かなければならないのか
>>38
言ってることな全てにおいてトンチンカンだな爺さん >>58
なんで同じモノを売ってるとおもってるんだw 意識高い系のショッピングセンターだったが、
昭和世代が老人ホームに入る様になり、それも今は絶滅した。
それが百貨店の終焉の時だった
昔はエスカレータやエレベーターが珍しくて子供がせがんで乗りに行った所
今は要らない所にまであちこちにあるし。
日本橋のエレベーターはそのスレータスを示す為に高級感あふれるエレベーターだろ
どさくさ紛れに、西武新宿駅が横付けに
ならんかな。
>>62
銘店だって自社の店舗があり、ステータスの為に百貨店に入っている
テナントの中身なんてそんなもの
玩具などにしてもわざわざ百貨店専売に作ったりしない そんな長期休業したら一度離れた客は戻ってこないよな
もう百貨店再開する気はないのかもしれないが
銘店物もイベント時期にはイオンでも売ってたりする始末
駅ビルにも銘店なんて出店してる
東京駅や羽田なんて銘店だらけ
わざわざデパートに行く必要性がない
新宿の一等地なんだから、デパートやるよりフロア貸しした方が儲かるでしょ
店内でも顧客が別れの言葉を書き込んだメッセージボードや、店舗の歴史を振り返る写真などの展示は行わなかった。
別れを惜しむではなく売りつくしセールに殺到だろ?
凄い印象操作でワロタ
>>67
一応ハルクで営業を続けることになってるからw 外商も賄賂とか証拠が残りやすいからわざわざこんな所は使わなくなっている
贈り物関係も細かく賄賂にされるから皆遣わないようになっている。
製薬会社が医者のお昼の弁当を提供するのが当たり前だった時代は終わったので
高級弁当が売れなくなっている。日本の医者数分だけ毎日高級弁当が売れていたが、それも禁止となった。
古臭いのは有ったが立地と広さは最高だった
新南と南から西口に抜けれるモザイク通りが、新宿慣れた奴しか分からんからな
あの道整備したら相当人呼び込めるだろ
新宿でご飯や惣菜買っても家に持って帰るまでが大変だった
ときどき紳士服売り場のぞいてたけどブランドが並んでるエリアは大抵閑散としてた
採算取れてたのかなあ
紳士服や婦人服はテナントだけじゃなくて自社の社員もいるはずだけど
ハルクには売り場がないとなるとどうするんだろう
>>82
京王は東京の京と八王子の王から名付けれたが、もっぱら行き先は都内
小田急は端から神奈川方面だから これからどんどん閉店するんだからいちいち撮りに行ってたらキリないぞ
上海だとビルなんて1年で立派に立て替えてるのに
日本は2040年代にやりますとかトロすぎだろ
>>17
新宿西口駅周りの建物は
俺が小学生だった1970年代から
ほぼ変わってないからなあ
高度成長期時代の化石のような建物ばかり 小田急
浜省
ピカチュウ
うな重
縞腸
ヨドコウ
抑揚みんな同じかい?
違うのある?
どうでもいいけど
西武新宿線の新宿駅乗り入れマダ?
東口ロータリーに駅舎作れよ
あのキモい変態ミニスカ爺の写真を記事にいれんなw
60越えの真性の変質者だぞあれは
こういうのは大抵普段来ない奴が押し寄せて本当の常連が憤慨する
ハルクなくなったのか
ビックカメラがハルクにできた時レジ子してたわ
22年くらい前w
本館との別れを惜しむ大勢の人が駆けつけた。
↑
コイツら客達が行かない買わないから潰れたんだろ?
興味本位で死に行く様を見に来たのかな?
>>81
今時は駅前にちょっとした店が色々あるからなあ
スーパーの惣菜も美味しいし
コンビニにも色々あるし
百貨店だからって強みは減ってそう 今朝サンジャポ見てたら、小田急デパートのマークみたいな顔した男が出ていたw
俺が小学生の頃は小田急の前で乞食みたいなテキ屋が野良犬とか野良猫を檻に入れて売ってた
中国とかベトナムみたいな感じ
京王も小田急も、都心の開かずの踏切を放置しすぎだ。
天下の往来を勝手にブツブツと切断しておいて、一方で副業の百貨店には巨額の投資でございでは本末転倒だ。
ボーナス返上、役員報酬は全額カット、毎日サービス残業で、京王と小田急は都心の開かずの踏切をひとつ残らず撤廃せよ。
開かずの踏切の近隣住民は、どうして平気な顔をして、いつ開くかもわからない踏切を待ち続けていられるのか、根っからの奴隷気質な神経を疑う。
たかが鉄道会社ふぜいに、私の交通移動を妨げる権利はない。
買ってるとおもう京王も小田急も旧スバルも全部くっつけたラゾーナみたいな巨大モールにすれば良い。
あのボロデパートが無くなったら見晴らしが良くなるな
JRのホームから西新宿のビル郡馬で見えるとは
駅弁大会はどうなるんだ?と思ったらあれは京王だった
>>110
一応JR+京王百貨店が一体化した商業施設と小田急の商業施設が出来るようだ。 >>22
40年代って言葉だけで何だか訳わかんなくなるな なくても困らねえよサイナラ
クソババアたちの溜まり場w
>>20
世の中、ガソリン車がなくなり、テスラだらけになる。ロシアが滅亡してる ミロードも無くなるのかよ
これでもう新宿で降りることも無くなるな
ただの乗り換え駅になる
なんか某百貨店の紙袋が恥ずかしくなってきた
少数派になってしまった
国内唯一のトロワグロが無くなっちゃったのがホントに悲しい。
パンが美味しくて良く仕事帰りに買ってたのに…
新宿西口の象徴
またここを撮った写真をグーグルマップに掲載したら540万ビューも叩き出した思い出深い建物
トロワグロどこか引き受ければよかったのに
先週末の時点でケーキは品薄だったけど
もうサーモンオゼイユも食べる機会ないかなー
同い年~乳母車で行ってたらしいわ
今日は見に行こうと思ったが混んでそうで止めた
>>125
今は百貨店の紙袋より中に入ってる各店の紙袋の方が価値がある。
特にロレックスとか買うと紙袋が目立ちすぎるから、「百貨店の紙袋ありますか?」って目立たないようにもらうぐらい。 ロマンスカー通勤してたとき毎日中通ってたな
まああくまで建物の中を通ってただけだがw
デパートの37人乗りの三菱の特注巨大エレベーターもおさらばか
無機質な高層ビルを建てるというテンプレな再開発は飽きたよ
ニュー新橋ビルみたいな雑多で猥雑なビルが駅前にある
そんな街があったって良いじゃない
ニューニュー新橋ビル期待してますよ
2029年だの2040年だの、自分は元気で生きてるんだろうかって考えちゃう
スーツは小田急のセールでよく買ってたんだけどそれもなくなるのかなあ
小田急と京王の土地が長方形で歪過ぎだし、
それぞれ高層ビル作っても歩きにくい。
バスタのように線路上まで広大なデッキにして
2階部分で西口の小田急、京王と東口のルミネエストを
全部平面で繋げて欲しいわ。
物価と税金だけ上がって
給料大して上がらないから
こうなる
やがて生き残る為に安売り合戦が始まり
デフレのド壺に嵌まって
どっぴんしゃん
新宿駅再開発するだけなのに営業不信で潰れたと思ってる奴多過ぎな
新宿店はいつ入ってもガラガラだったしな
町田店の方は賑わってるが
>>23
箱の大きさが同じでないと折り目でバレないか
セロハンテープとか透明でなくデパート独自のテープだしバレると思うが そんなに先の話なのになんで営業止めるのかな?
赤字だから?
新宿駅前の超一等地でも遊ばせて置けるほど需要の掘り起こしが必要ってことなんだろうか
>>150
東京なんて賄賂社会中国とヨロシコやってるんだから そのうち中華街にされていくよ >>126
ほんとこれ悲しい
トロワグロのパン、特にパンドミの替わりになるようないいパン屋さん教えてくだされ 小田急は他のデパートに比べて
全然客いなかったし今まで持ったのが不思議
大阪は阪急 阪神 南海難波の高島屋 近鉄 阿倍野とステーションデパートはたくさんの残ってるだけどなぁ 名古屋も名鉄デパートが名駅にあるし
壺も倉刂価も力ル卜は、政治に近付けるなよ🤤
>>129
トロワグロ 初台に住んでたとき夕食用に奮発して買ってた テレワークが普及したのに、48階とかテナント埋められるのか
新宿駅直結ならまだワンチャンあるか
>>1
京王の40年代って2040年代ってこと?だよね 29年度に竣工ってクソ遅くね?その間空き家?映画の撮影でもするの?YouTuberに貸し出しておにごっことか?
日本最大のお化け屋敷とかやるの?
外国だと空きビルってホームレスが住み着いたりするよな
日本もホームレスに乗っ取られてほしい
小田急線の駅にある小田急系列のクソ高いスーパー、あれじゃ客は入らないよね
>>165
新宿駅直結だからこそで埋まるんじゃないの >>168
まあ その辺は小田急の高級ブランド維持のためかな 西だと阪急がそんな感じだし キンカ堂のシャッターに貼られた感謝の手紙の数々は感動したな
>>171
リーマン・ショックでトイレもコスト削減の対象になってトイレットペーパーが駅と変わらんレベルに堕ちた。 >>171
英国のハロッズは入るのにも入店料が必要なんだってな
冷やかしやトイレだけ使う人間を閉め出す為に 小田急百貨店が無くなることが問題なんじゃなくて
その後入るものが何かが問題
一種の再開発なわけだろ
なんか失敗する悪寒が結構あるんだが
計画みたいなん見てもなんか結構ぱっとしないよね
新宿でこれかみたいな
新宿だろあの
もう一声なんとかならんのかね
「大事に大事に」とか耳鳴りが聞こえて来そうw
「大事に」やって失敗したら、それ大事にやってないじゃん
みたいな
老朽化に伴う立て替えと百貨店の店じまい二つの要素があるのかな。
店子の小田急は枯れて落ち、養分を吸収した建物は新たに生まれ変わる。
>>23
団塊世代だと百貨店の包装紙と手提げ袋は一種のステータスだったな
昔勤めてた会社の社長がいっつも持ち歩いてたわ >>186
こういう商売は金持ちに見放されると維持できなくなるみたいだな
昭和はマスコミと成金がインフルエンサーだったし今も同じ。
年賀、ばれん、ウエディング、お歳暮とか今見たら頭の悪いこと一所懸命 移転するのが高級ブランドとデパ地下だけじゃ実質閉店といってもいい気がするけど
百貨店の厳しさからしたら仕方ないのかな
年賀が廃れたのは、仕事の邪魔だから。
他人の自宅を教えてトラブルになることもあり、今年はもなか、住所変更しました連絡、その状態管理を個々人それぞれ別々に管理。
ハガキつくるぞ!住所印刷!ぶりんた!と消費するが
それらは全て貰ったハガキを捨てるため。とか
そもそも百貨店いうて取り扱い少ない。
不景気だけが閉じる理由ではないだろ。
露店型の限界みたいな側面もある。
ならVRショップで実際のモノを見られた方がいい。
>>191
百貨店って店頭販売なんて数ある業務のうちのひとつにすぎんよ。
メインの業務が法人や富裕層に対しての外商で、
贅沢品ばかりでなく、冠婚葬祭の引き出物や会社の制服なども取り扱う商事部門も取り扱う。 ロマンスカーの発車時間待ちでよく買い物してたな
便利なデパートだった
>>179
百貨店自体は残るだろうけど今の規模が維持されるとは思えんよ。
ソースは藤沢店。 >>168
高いからそこまで客が入らなくても利益出るんだよ。
コンビニよりは安いって利便性で使うひともいるから。 >>35
あの辺の1本裏に入った路地で、いかにもなきたねージジイが
居酒屋からフラフラ出てきたかと思ったら急にゲロ吐き出した
ああいう店汚いから駅前じゃなくて全部どこかに移転してほしい 新宿は東西が通りやすくなったからな
東南は最初から問題ない
西から南が唯一残ってる問題で、そのネックが小田急周りだった
南口も新南口も利用客増えたから、新宿迷宮を解決するためには小田急とモザイク通りの解体が必要だった
最近小田急百貨店の外商カードが届かないなと思ってはいたが本店が閉店してたか
初めて百貨店の低迷時期を迎えた際に
小田急は真っ先に高齢者にターゲットを絞った店作りに方針転換したニュースが
衝撃的だったな
👩🏻🦰小田急百貨店のイメージ
👩🏻🦰韓国のイメージ
>>192
わしら一般人が百貨店利用するのも中元やお歳暮だしな
さすがにイオンというわけにはいかんし 桑原昭彦ってミニスカジジイ、やっぱり社長なんだな
下田景樹みたいなオッサンとか、都内には足丸出しでウロウロしてる汚いジジイが複数人いる
ほんとにみっともないからやめてくれ
新宿は長期の停滞確定か
渋谷の東急百貨店も消えたしどこが代わりになるんだろ?
日本橋?銀座?横浜?町田?
20年も掛けて再開発するなんて馬鹿げてる
新宿駅周辺が機能しなくなるだろ
それにその頃には自動運転が定着してるから人と車の分離が過剰になる
高3のとき代ゼミ行ってて、学校の授業後~講義開始の暇つぶしにウインドウショッピングさせてもらった思い出
>>168
百貨店の生鮮食料品売り場をスーパー代わりに利用する近隣住民、主に高齢者が結構いる
コロナ初期からデパ地下は政府自治体の休業要請対象から外れている 新宿駅の再開発がすべて完成する頃には生きてないだろうな
新小田急デパートは何とかなりそう
今回殺到した客が普段から買いに行ってりゃ閉店しなかったんじゃないのw
この手の閉店ニュース見る度に思うわw
>>2
そんな事でイライラするんですか?
年収1000万すら稼いでなさそうww >>176
それは言える。
小田急の地下一階のトイレは、トイレットペーパーの質も落ちたし、ウォシュレットもなくなった! アントニオ猪木さんが亡くなった後にハルクと聞いたら
デパ地下は移転か残るの?
ここでお菓子よくかってたからデパ地下無くなるのは痛い
>>192
ほんとそれ。店頭なんていろんな業種のいろんなメーカーのアンテナショップみたいなもんだろう今では。
ソニーの銀座ソニービルの機能みたいなもんで、違うのは多種多メーカー見られるってことだと思ってる。 >>192
商品について今ほど情報がない時代に質のいいものを揃えるバイヤーの信頼がデパートだったんだろう
あそこで買えば間違いないって
かつてはメーカーのサポートも手薄だったから買い物も慎重だったと聞く >>6
これから工事が始まるから、段階的に変わっていくよ
駅前ロータリーも無くなるし >>188
バーチャルアイドルに投げ銭だって
似たようなもんだろ >>223
地方に住んでるとあの地下に降りていくループのロータリーの写真を見て やっぱ都会はすごいんだとと思った記憶 >>110
実際に旧スバルビルは小田急が買い取って、その分の土地をくっ付けて大きな再開発ビルにするんだよ
元々スバルビルのあったところはロータリーの代わりの地下駐車場への入口になる >>30
ヨドバシも再開発の計画はある
新しい京王のビルとデッキで繋げるかどうか、みたいな話がある >>32
小田急、京王、駅前ロータリー、東口との鉄道横断デッキ、東口ルミネ、東口駅前広場を全部変えるからだよ
人を通しながら、バスを走らせながらだから順番にしかできない >>67
次に作るのが百貨店とは限らない
複合ビルだからな
オフィスとかがメインになるのでは?
もしかしたらホテルなんかも入るかも 先細りなのにホテルや商業施設ばっか作ってどうすんのかねえ
銀座丸の内も悲惨な状況じゃない
>>92
なぜオバQが無いの?
オバQこそ、藤子不二雄が小田急に乗ってた時に思いついた説あるのに >>93
西武新宿線の新宿延伸は
おととしくらいに、正式に断念したよ
都市計画を取り消した
代わりに地下歩道作るってさ >>107
連続立体交差やってるだろ
小田急は反対する4名の地主のせいで20年以上かかったんだ
京王もだいぶ進んできてる >>115
ホームはそのままの位置
京王のホームは少し伸びて丸ノ内線と地下でアクセスできるようになる >>167
ミロードは鉄道の真上での工事だし、
スバルビルの分だけ面積増やすから
駅前のバスロータリーを移設しながら工事しなければいけない
道路の水道や下水道も全て入れ替えだから大変なんだな
この手のインフラって下水道が特に大変なんだよ
自然流下だからルートがかなり制限される
水道やガスや電気は比較的自由にえごかせるが >>35
あの雰囲気がいいんじゃないか
再開発するとみんのノッペリした同じビルができて同じチェーン店が入るだけになる
でも、あそこもそのうち再開発されるんじゃないかな
知らんけど
権利関係複雑すぎて誰も手出ししたくなかろう >>113
たから閉店するわけじゃねえっての
ちゃんと読めよ 百貨店もデパ地下と催事場とレストラン街だけにしたいんだろうな
ブランドの服や宝飾品とか昔程売れないだろうから
インバウンド戻っても直営店で買う観光客の方が多いだろうからな
なんで20年も土地殺しておくんだ。
開発っていうか別な悪習で死に体を維持する利益あるんじゃねえのか。異常やろ。
>>218
ハルクにかなりの割合移る
でも国内唯一だったらしいトロワグロは閉店 >>238
しょんべん横丁
ゴールデン街
この辺がアジアの屋台的な昭和の雰囲気を残してて、ただの小綺麗なターミナル駅と違うな
外国人にも大受け
>>9
阪急百貨店が由来だからだよデパート文化ってのは バブル期ですら結局手出しが出来なかったしょんべん横丁
>>12
昔は全てモノ不足だったからさ
いろんなものが全部手に入る店は貴重だった >>245
「ションベン横丁て言うな」という看板がある >>243
その開発に5年かかるんだよ
どこに20年何もしないと書いてある? >>231
新しいビルはオフィスがメインだと思うよ
商業は地下と3フロアくらいなんじゃね?
あと、ホテルもやるかも立地的に
マンションは都市計画で縛ってるからできない >>107
小田急や京王の路線区間で都心って何処の事よ?
京王は笹塚〜新宿の多くが地下化した。
小田急はせいぜい新宿に一番近い踏切位だろ?あとは結構どうでも良い踏切が
幾つかあって、代々木八幡駅の踏切を最後に向ケ丘遊園の踏切までは全廃出来てる。
新宿のあの区間は地下化とか無理。色々と地下構造物が輻輳してるから。
電鉄としては良くやってる方だぞ? 路上に面してる古びた喫茶店好きだったけどあそこもなくなったのか
>>16
その副産物がジジババ運転の特攻車だな。 w ダイキンの温度計も消えてたな。なんか寂しい…
あと西口地下の交番付近も全部シャッター街になっててプチゴーストタウン状態だった
トロワグロ閉店残念だわ
お惣菜も無くなったしこんな予感はしてたけどさ
>>126
トロワグロのオニオンデニッシュが大好きで、一昨日は17時すぎに行って売り切れ
昨日早い時間に行ってまとめ買いしたわ
凄い行列だった >>216
小田急は建て替えた後のビルを小田急百貨店にするとは言ってなかったかと。
ユニクロやダイソーやニトリが入るビルになるかもしれないし、老朽化が目立ってきたハイアットを上層階へ移転させるかもしれない。 >>9
「シナジー」ってやつだよ
昔は鉄道とのシナジーは観光地との連絡がメインで
東武がその分野で強かった
デパートや宅地開発と一緒にやるビジネスモデルを阪急が始めて関東の鉄道業者もマネした
東武は観光で儲けてたから一足遅れたのが今のブランド差につながってる >>254
新海誠は作品のほとんどに新宿が出てくるものの、そこに京王線が書かれた事は一度もない。
…地下を走っていたからだろう。あそこを地下にしてJR病院前の踏切なくしたら、小田急の知名度は下がる。 >>263
東武は経営者が同じで銀座の松屋があったからなあ。
私鉄系デパートというジャンルに興味がわかなかったのかもしれない。 建替えなら築年数的にも東口のルミネエスト(旧MY CITY)のビルの方を先にすべきじゃないか?
窓が無い真っ黒い建物は何か異様だわ
これが地方だと別れを惜しむじゃなくて、
セール目当てという差別的なタイトルをつけられるんだろうな
>>16
田舎のジジババは限定免許なんか持ってねえよw 新宿小田急百貨店は元々ハルクの建物にあってその後現在の駅ビルに移動。 なので今回は回帰という事になる。
>>258
ダイキンの温度計もなくなったの
最近なるべく写真撮ってたけど寂しいなあ 売場面積8割減か
これから回復することはないだろう
世の流れだ
仕方ない
>>274
んだな
昔は伊勢丹もよく行ったけど小田急はもっとよく行ってたし、今も使ってる >>211
ドデカい売場面積の高島屋もある
綺麗だから意識しないけどあれも建てて20年くらいになるな ハルクもいずれ建て替えだから、建て替えた後にデパート入れればいいんじゃないの?
バイトはノルマもなく大事にしてもらえた
客もおっとりした良い人ばかりで良い思い出
接客やるなら金持ってる層が楽だと実感した
>>1
新宿の西口に聳えるクソ
このせいでわけわからん構造になってた
今何階だよって言う >>282
駅の耐震補強する上で邪魔だからだと思う
ヨドバシみたいに分割してれば一個止めるだけで済むけど >>272
そーそー!ハルクのとこ
あー今回はハルクはなくならないのね >>258
これがなくなったのか
7/31 38℃
>>291
東急日本橋店が閉店した時「日本橋本店」と報道していたメディアがいて笑ったわ。
東急日本橋店はニュージャパン横井が泣きついて白木屋が東急になったものであって東急の本店は渋谷。
日本橋や銀座の老舗デパートと私鉄系デパートを比べたらそりゃあ見劣りするわ…営業当時もそんなに人がいなかったと記憶している。 おなか弱いからトイレだけよく利用したわ。よく空いてて助かった(´・ω・`)ばいびー
団塊世代やその親にとってはデパートは特別な場所だな
下町の個人店のほうが安くて質が良いのにデパートをありがたがる
>>296
それで良いんじゃないかな
百貨店でお買い物するという暮らしのスタイルを売るようなものだから
今でもそれは変わらないけどネットの方が選択肢多いから購買に結びつかなくなっただけでしょう 私鉄系らしい良くも悪くもない普通のデパートだったな。ただ地下は良かった。
>>305
そりゃ個人店なんて物を売ってやるって態度だったからな。過去形でなく現在完了継続。 >>149
百貨店を止めるか大幅縮小するんだろ。
その答えはすでに藤沢ででてるんだけどね。
小田急百貨店だったのをショッピングセンターにして、
小田急百貨店はその中の一部として大幅縮小して入居。
店舗としては少し大きめなシャディ程度でとどめて
お使い物や冠婚葬祭とかには対応してくって感じ。 小田急や三越や伊勢丹というところは子供の頃シャツにネクタイとジャケットパンツを着せられて親と一緒にでかけた場所
なぜかパンツは半ズボンで下にニットのタイツを履かされた
食堂に行き食券を買ってビニールの柄入りクロスがかけられたテーブルに着くと
ウェイトレスのお姉さんが食券をとりにくる
日本の旗がささったケチャップライスに蒸したイモの付け合わせがついたハンバーグ(いわゆるお子様ランチ)が運ばれて恭しくナイフやフォークがおかれる
ナイフ類はなせが先端が紙ナプキンで巻かれていた
そこで親からスープを飲む時のスプーンやらナイフやフォークの使い方を教わったものだ
楽しみはおもちゃ売り場で似たような格好をさせられた同年代の子供たちがボードゲームのコーナーに群がってゲームを楽しんだものだ
>>207
横浜駅は何十年も工事中だったよ
今はどうなったんだろう >>297
2階より上には行かないけど、実家や妻の実家に行く前に持っていくものを準備するのが好きだった。
新宿は西口が主だったから小田急がなくなったのは痛い…京王かバスタの奥の高島屋になるんだろうけど、小田急と品揃えが違いすぎて嫌すぎる。特に京王は狭すぎて嫌な思いしかしない。 >>303
郵便局の周辺を開発する予定だったけど不況になって鋼材価格も上がったから新市長になって??凍結したのだと思う。
従って平和だが、池袋レベルのあの動線の悪さは長かった工事の影響なんだろうな、と思う。 伊勢丹は高級路線で庶民は切り捨ててるし
靴下買いたいとかは京王か高島屋かな
高島屋綺麗だけど遠いなぁ
小田急閉店ではありませんの広告出ていたけど、かなり縮小だな
ハルクなんてちょっとしかスペース無いね
関西は阪急梅田本店とか近鉄阿倍野本店とか建て替えてピカピカなのに、
なんで関東の電鉄系百貨店は縮小気味なんだ?
>>30
〇〇館っていっぱいわかれていて立ち寄るの面倒くさいわ >>310
フロアガイド見ると悲惨
婦人服紳士服の扱いもない
大部分がビックカメラ >>301
そういう意味では氷河期世代って恵まれていたんだよね
ゆとり世代やさとり世代は親が貧しい場合が多いから、そういうたまの非日常とかを経験していないヤツが多い >>233
埼玉民は池袋行くしわざわざ伸ばす必要ないわ >>316
今は今で色々あるやん
当時の庶民向けの百貨店なんて今なら鼻で笑うクォリティだったはず
そのレベルのレジャーとかエンターテイメントなら
それこそイオンモールか以下の何かでしょう
観光地もシステマティックに開発営業されてるしな
当時百貨店の屋上でやってたことが今は別の施設として存在してる >>311
小売よりオフィスやショップの賃貸のほうが楽して儲かるから
関西の阪急、大丸、近鉄も百貨店は残しつつそういう傾向はあると思う >>319
それらは日常の範囲内だろ
イオンモールに正装で行くヤツいる? >>324
イオンモールに行くときもお洒落しようよ
首都圏のデカいイオンを想像してんだけどね
ま、そういうことじゃないかな
当時はお洒落と正装の区別が明確じゃなかったんだと思う >>325
お洒落と正装は違うぞ
まあ世代でも無さそうだし分かり合えることは無いと思うけど >>326
今は違うけど昔の日本の労働者層はそんなにお洒落って概念なかったと思う
普段着ではない服って程度の認識だと思う
分けるほど服持ってないって言い換えていい >>7
うすい百貨店「」
福島市にないだけで県単位としてはまだ存続してる。
産業再生機構のモデルケースだからそう易々と潰さない…はず 中途半端
庶民向けなら京王
奮発するなら伊勢丹
高島屋も出来てから益々立ち位置不明に
>>331
今とあんま変わらんと記憶してたけど
こうしてみると結構古めかしいな
画質のせいもあるとは思うけどさ
昔と同じ古いものが残ってる今と、全部が古いものなのは意味が全然違うってことだな >>331
新宿にはさくらやのほかにドイカメラとかいう関西系のカメラ屋があったよな。 >>310
いや閉店でなくともあれくらい縮小状態でOPカード使いたい客は藤沢まで行かねばならんの?
小田急電鉄の方も来年には本社を神奈川に移すというし、快速急行の止まる駅ひとつとっても小田急全体が神奈川にシフトしてきていることがわかる。
小田急にとって、もはや新宿は拠点じゃないのよ。
そのうち、中央線沿線を制圧している小田急のバスも、西武あたりに売り飛ばしてしまうのかと思う。 >>214
ニート君は早く仕事見つけて
親を安心させろよ 田舎の地方都市と比べても、新宿だけ明らかに時代遅れの建物だらけだからね。
新宿も、ようやく地方都市の後を追って、時代に追いつき始めたって話だわな。
高齢化に合わせ、地下街含め、無駄な階段が無いバリアフリー設計にしないと。
地上46階てちょうど最近竣工した歌舞伎町タワーと同じだな。 駅ビルがあれだけの高さだと圧迫感がすごそう
>>336
ヨドバシ、さくらや、ドイの新宿西口カメラ屋戦争な
昭和60年くらいにミノルタがα7000だしてAF一眼レフブームが起きたころが一番熱かった >>343
今やAFはいやらしい言葉に置き換わってしまったのが残念… >>342
名古屋みたいにタワー部が46階なのでは?
梅田のような全面超高層なわけではなさそう ついでに小田急の線路も高架にしろよ 代々木の手前の開かずの踏切なくせw
>>346
いま、それやるのは電鉄会社ではなく自治体がやれや、というのが主流。
電鉄会社としては「別に高架にしなくても俺ら全然困らんしw渋滞で困るのはあんたらでしょう?あんたらの責任でやんなさいな」らしい。 >>347
小田急にとって東京は金づるでしかないからな。
多摩川から新宿までは最低限の投資しかしない。
複々線?あれ神奈川県民のためだから。 早朝6時前からガンプラ購入の列に並んだのに売れ残りのボールしか買えなかった思い出、次から京王の列に並んだ
新宿なんて
小田急と京王と西武新宿線利用者以外は行かないだろ
小田急百貨店…
1980年代前半まで延々と、黛敏郎作曲の
不思議な時報チャイムが流れていたのが
忘れられない。当時の刑事ドラマなんかでもロケで
頻繁に出てきてた。
最後くらい、もう一度鳴らして欲しかった。
今の担当は存在も知らないのかもな
>>190
住所知られるだけならともかく
今はGoogle mapでどんな物件に住んでるのか遠方の人間にも見られてしまうからな
軒先が傾いてるボロ屋に住んでる人は恥をかく >>296
>下町の個人店のほうが安くて質が良い
それは無いな
個人店が勝ってるのは値段の安さだけだ 旧ハルク現小田急デパートに昨日寄ったら大賑わいだった
食品売り場しか見なかったけどな
>>363
2階から上は楽勝かもしれないが、1階と地階は電車が通ってるから電車運行と通行者の流線確保しなければならないから難しいだろうな。
ミロードの改札を使ってくださいだと乗客は納得しないだろうし。 新宿って駅構内のみならず
周辺の区画、めちゃくちゃだよね。
最近は駅東西の無料通路できたらしいが
無駄に歩かされる猥雑な街
という印象で、あまり馴染めない
駅から京王プラザホテルへ向かう地下道のルンペンの群れが怖かった
>>369
昭和に建てられた百貨店のスレだから当然 >>12
地方都市で小田急ではないけど、親子祖父母ひっくるめて
靴、カバン、化粧品、日常衣類、ビジネススーツ、玩具、家具、絨毯、食器、物産展、喫茶店、食堂でランチ、ゲームセンター、本屋
俺の80年代の思い出(´・ω・`) 仕事に疲れた時ペットショップの小鳥見て癒されてたな
>>12
そもそもユニクロやニトリが入ってる店舗はデパートと呼んでいいのだろうか 40年代に建設ってよくそんな遠い未来のことが決められるね
ネット注文普及した今となっては百貨店が淘汰されるのは時代の流れかなって
>>12
年配者への贈答品
中身ではなく包装紙や袋が肝心。「〇〇で(わざわざ)買ってきた」ってだけで評価二割増。 >>377
ハルクがメインだった頃には小さい遊園地的なものがあったな
今回取り壊される方も初期にはあったかも
今のデパートって皆屋上は公園的スペース >>364
かなり混んでるよね。
大して店もないのに。
これがあと7年も続くなんて嫌な話だな とりあえず新装開店で覗いてみようって人が多いと思う
自分も含めて
小田急百貨店と京王デパートの屋上の間に橋があったけど、結局何に使ってたのかわからなかったな。
ビアガーデンの行き来とかに使ってたのか?
食品は移転して再開したね。デパ地下はどこも好況だものね。アパレルがお荷物なんだね。
小田急線は新宿駅の地下ホームを使ってない時期があったよね
よく回転できてたな
>>347
まあ、そうだよな、お情けで横断せてやってるんだからか 小田急線の新宿近くの踏み切りはまだあったのか
都内はかなり高架や地下になったのに都心になるほど地下はややこしそうだし、デパートの場所の再開発に伴って何かやるかな