※By Mashup Reporter 編集部- 2022-10-23
21日、大手フィットネス「ゴールドジム」を展開するRSQのCEOライナー・シャラー(Rainer Schaller)氏(53)らを乗せた小型飛行機がカリブ海で墜落した。操縦士やシャラー氏、家族を含む6人の生存が絶望死されている。
ニューヨークポスト紙によると、シャラー氏らは、メキシコからコスタリカの都市リモンに向かう途中で事故にあった。
シャラー氏のほかには、パートナーのクリスティアーネ・シコルスキーさんと2人の子供たち、フィットネストレーナーが同乗していた。飛行機は、定員9人のイタリア製プライベートジェット「ピアジオP180 アヴァンティ」で、操縦士はスイス人だった。
飛行機は21日午後6時ごろ、カリブ海のバラデルパリスミナ付近で、管制塔との交信が途絶えた。
続きは↓
https://www.mashupreporter.com/golds-gym-owner-rainer-schaller-feared-dead/ プライベートジェットって事故率高いのによく富裕層は乗るね
あの推進式プロペラ配置の機体か
不安定そうだもんな
戦闘機なら利点かもしれないが
>>4
絶望死がインパクト強いからシコルスキー氏がいまいち目立ってない アメ人って著名人があれだけ飛行機事故で死んでても小型機乗りまくるよな
いくら金を持っててもプライベートジェットなんて不安だよな
気流の悪影響もめっちゃ受けそう
最新鋭の普通の旅客機のファーストクラスのほうがいいわ
>ピアジオP180 アヴァンティ
あの格好悪いプロペラ機かな
>操縦士やシャラー氏、家族を含む6人の生存が絶望死されている。
「絶望視」やろ…
シュワルツェネッガーがゴールドジム作ったのかと思ってた
飛行機は堕ちたら死ぬし、空飛ぶ車もこうやってボトボト堕ちるからな
小型プライベートジェットで金持ちがよく事故死してるように見えるけど気のせい?
勝ち組家族が一瞬でこうなるとか自家用ジェットなんか乗るもんじゃないね。
せっかくの成功者なのに。
>>66
金持ちじゃないとプライベートジェット乗らないからな 小型機なら墜落しそうになったらパラシュートで脱出できそうだが
絶対に無理なのかな
プライベートジェットなんて乗ってる奴は漏れなくバカ
唸るほどの財産を残したまま家族もろとも絶望死するのがオチ
>>66
プライベートジェット持ってる奴うらやましいわ。
日本ではホリエモンか >>4
そういう死に方もあるかもな
心も大事だからな >>1
ターボプロップもプライベートジェットってよぶのかな?
ピアジオP180 アヴァンティ = 推進式配置のプロペラ飛行機 おまえらの世界ランキングがあがるイベント
富裕層プライベートジェット死
ゴールドジムのベルト巻いてるやつなんなん?あれ宗教なん?
>>72
無理じゃ無いよ
自分でパラシュート持ってく奴もいる
ビジネスジェットの中には非常時は機首からパラシュートが出て機体ごとフワフワ着地出来るのもあるで 記事にプライベートジェット機とあるが、機体名でググったらジェット機じゃなかったぞ
双発のプロペラ機だった
プロペラが後ろの方についてる変わった構造だけど
操縦士や運転手はちゃんと選ばないとダメだよ
何故かここ数年で急にバスの横転や追突事故が多発するようになったからね
金が毎日湧き出るような奴じゃ無いとプライベートジェットは無理
駐機代、メンテ代、燃料代、着陸料
ちょっとやそっとの金持ちじゃ維持できないから10人くらいで一機をシェアする
レスターのオーナーも死んだけどさ
金持ちはプレイベートジェットで死ぬ可能性考慮しとけよ
暗殺かな?
まぁ自家用とかセスナみたなのってしょっちゅう堕ちてるイメージあるが
還暦ですが自重で筋トレ始めます!
ブレイキングダウン目指して!
ドイツ人がアメリカのジムを買収して不慮の事故死か
ほうほう
なんか臭うなぁ
調布飛行場から大島だかどっか行くのに双発エンジンのプロペラ機乗ったけどすげー怖かった
あの会社今でもあんのかな
日本でもボディビルが死んでたな。心臓に負担がかかったんだろう。ワクチンだな。
米国が世界で一番嫌ってるのがドイツと聞いたことがあるわ
イタリア製の飛行機とか怖すぎ
ホンダにしとけばよかったのに
>>101
伊豆諸島の人達の貴重な本土との交通手段だから
今も毎日運航してるよ >>105
へー。フランスだと思ってたわ
ドイツってイラッとすんのかなw エニタイムでゴールドジムのタンクトップ着てるやつ笑える
ホンダじゃ人数乗れないし機内も狭いからな。でも堕ちるよりはいいか。
億万長者でもあっさり亡くなるんだね
それも家族全員で操縦士も一緒に
やはり陸路が安全だわ
金持ちって死ぬ確率高い趣味が多い気がするけどなんでなんやろ
車は運転ミスや故障したところでそうそう死なんからなあ
所ジョージがYS-11乗れるツアーでもやれよつってたな
大金持ちなんだから客室を特注して落ちても死なないようにしておくべき、小さい飛行機なら簡単にできそうな気がする
ゴールドジムに出入りしてる人達見掛けるけど
ちょっと異質な人達なんだよね
新宿2丁目にもゴールドジム・オープンすればいいのに。
小型機とヘリは乗りたくない
金持ちがよく乗ってるけど
ちょっと階段上っただけでふらふらゼーゼーのマッチョよく見るよ
結構プライベート機の事故、多いような
NBAのコービー・ブライアントもだったかな
それでもセレブは一般人とは同じは嫌か
>>1
頭のてっぺんから足の先まで鍛えてるだろうから飛行機が落ちたくらいじゃ死なんだろ >>125
酸素が必要分足りないのね
アメ車に軽のダイナモとバッテリーを積んでるようなもの 墜落死のリスクを冒してまでプライベートジェットを所有する理由って結局何なんだろうな
ステータスの誇示程度では割に合わないだろうに
大金持ちの考えることは貧乏人の俺には分からないわ
うちの叔父さんも自分でセスナ機を操縦していて墜落して亡くなった
それでもトムクルーズなら、トムクルーズならなんとか生還してるはず
飛行機墜落すんのとディズニーランドのスプラッシュマウンテンの滝のとことどっち怖いかな
誰も信用できないならウイングスーツで飛んでいけばいいよ
途中でカリブ海に沈むだろうけど
>>1
ピアジオて3輪スクーターのピアジオか?
飛行機も作ってんのか >>150
今のドイツの状況を考えたらそりゃ陰謀論に使われるでしょ
極寒の冬を迎えるわけだし >>46
ドイツ人だよ
しかし兄貴は指揮者って兄弟そろって凄いな 彼女の名前(シコルスキー)のせいでニュースが悲しくならない
なんで金持ちって小型飛行機でしにたがるんだろう
人生成功して好きなアイテム選び放題なのに
現代で最も死亡率の高い乗り物を好き好んで選ぶ神経が
マジで分からん
ジョンソン元首相もカリブ海からイギリス帰ってたよな
今セレブが集まる季節なのかね
日本で反社の資金源になってる云々のジムってここのこと?
バスケの選手も墜落死した奴おったよな
名前知らん奴やったけど
>>101
あそこは、自衛隊上がりのパイロットだからな。でも今まで無事故だと思うけど。 euのサッカー選手も近年墜落した記憶
儚いね
サッカーだと裏を考えてしまうw
前から思ってたがプライベートジェットって普通に落ちるから危ないよな
富裕層はよくこんなの喜んで乗るな
まあでもプライベートってわがまま客のいいなりになりやすいし危ないイメージ
子供2人も一緒に乗ってたのはキツイな
可愛い子達だったよね
せめて子供達だけでも助かって欲しかっただろう
自家用ジェットは融通が利くから、普通なら欠航する天候でも無理して飛ばせちゃうのかな
>イタリア製プライベートジェット
飛行機をブランドで選んじゃだめだろw
・あまりにもアメリカが広いこと。
・一般の旅客機だと待たされて時間が読めないこともある。
この辺でプライベートジェットを選ぶのかな。
>>31
ジョニー・バレンタインもいてたが
バレンタインは引退することになった てろか じこか
ひこうきは なぞのくうちゅうばくはつを とげた
>>181
管理能力ある人はいいけど、欲を抑えられない人も危険だよな
しかも富裕層こそいるからね
裏と繋がってるヤバい奴もいるし 神戸牛から名前つけたバスケの選手も最近しんだよpね
>>15
死んでもパンピーとは同じ空気吸いたくない人たちなんだよ アメリカは金持ちはプライベートジェット買うけど、貧乏人は飛行機自作して飛ぶからな
チャリのクロモリ鋼買うのにアメリカの自作飛行機パーツ屋から買ってるわ
プライベートジェットって割りと落ちるイメージ
利便性、見栄のために安全を捨ててる印象
プライベートジェットの事故率が高い(2-4倍)のは「怪しいチャーター業者」を
含めるからで、ちゃんとした所なら、特に事故率高い訳ではない。
ということらしいが、やはり有名人が死にすぎだよなあ。
>>203
そりゃ確率が一緒なら分母増えれば分子も増えるだろ 主催したフェスで21人死者出してるってまぁまぁやべーことしてるな
>>1
「落ちてるよ!筋肉の錐揉み垂直落下だよ!」 日本ではめったに聞かんけど中米では小型飛行機落ちるニュース割りと聞くな
>>33
クルマにひかれても死なないけど
タックルで死ぬことがあるのがラグビー 羽の生えたカヌーよ!
だったら漕げばいいだろう!
この手に限る
>>1
オーナー「シートベルトをお閉め下さい」(ニヤッ フィットネストレーナー同乗してる所がジムオーナーっぽいなw
メキシコと聞くとメキシコマフィアが頭に浮かんでくる。
残虐非道のメキシコマフィアは人の皮膚を剥ぐ、生きたまま性器を切り取るなど、生きたまま電動ノコギリで首を切るなど極悪極まりない。
家族で幸せな旅行中に死ねるなんて最高すぎない?
理想的すぎる死に方
ゴールドジムって、コロナの影響で破綻したんじゃなかったけ?(´・ω・`)日本のゴールドジムはフランチャイズなのから運営母体が違うから存続するとか以前ニュースで見たような
>>3
ゴールドジムユーザー同士は遠隔でオーラを感じられるとかあるの? 荷物と共に二体見つかったが誰かわかってない
子どもはもう一人いたっぽいな
アリーヤがキャリアの絶頂で死んだの未だに悲しい
あれは重量オーバーだった
小型機なんて怖くて乗りたくないよ
すまん、オーナーの生死よりもシコルスキーに反応してしまった
カリブ海上空を飛ぶイタリア製プライベートジェット
ゴージャスな話やね
>>53
筋肉がたりなかった
筋肉がもっとあれば手でプロペラを回転させ続ける事が可能
なんなら鳥の様に腕を羽ばたかせれば空も飛べるはず これ読むと運営会社違うから、今回亡くなったのはゴールドジムのいくつかあるフランチャイズ先の一企業のオーナー家族ぽいな(´・ω・`)合掌
米フィットネス「ゴールドジム」破綻 営業続ける意向: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58783330V00C20A5000000
【メキシコシティ=宮本英威】フィットネスジム「ゴールドジム」を運営する米GGIホールディングスは4日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し経営破綻した。営業は継続する意向だが、現状では新型コロナウイルスの感染拡大で閉鎖している店舗が多い状況だ。再建計画は8月1日までに提出する。
GGIは、自社保有で経営状態が悪化している30カ所を閉鎖する計画だという。世界で約700カ所あるジムの大半はフランチャイズが占める。同社は「ライセンス事業は影響を受けない」としている。 こういうのだいたいパイロットも一緒に死んでるけど脱出装置みたいなの無いんかね
もうどうやっても落ちるってんならパイロットだけでも脱出しちまえよとも思うが
>>246
それでも小型ジェットなんて一般人は乗れないと日本人は思う 墜落前に指令出すと機体上部が開いて全員シートからパラシュート出て脱出するように出来ないの?
昔のトヨタとかソニーの社長はプライベートヘリコプターだったね。社屋から社屋だから便利なんだろうな
スレタイ見てテプラとファイルの心配したことは内緒ね
>>253
ソニーの遺産を溶かしたバカ息子がプレイベートジェット操縦してたな >>15
富の象徴みたいなところあるからな
ハリソン・フォードもそれで死にかけた ゴールドジムは、鏡の前で裸を写してニンマリしているマッチョが10人ぐらい並んでる
本部なら100人は居るだろうな、全世界から集まったマッチョが
日本代表(非公認)でやってくる中山キンニクンとかがいたりする
倒産したと言うニュースをどこかでみたからまだ存在していることに驚いた
再生したのかな
>>15
自分が事故に遭うわけないから大丈夫だと思ってるんだろうなぁ 息子に夢を聞いたらホンダジェットを買うって言ってたな
無理だろうな
イタリア製の飛行機と聞いただけで乗る気がしないんだが
>>15
プライベートジェットは色々とザルだから
ゴーンもプライベートジェットで脱出した >>3
日本のゴールドジムとアメリカのゴールドジムってもう全く別物って聴いた気がするけど
アメリカの方は倒産してなかったっけ? 遊覧飛行機に乗れないようなら金持ちになった意味なんか無いもんな
>>134
ぐぐってまではいないんだけど上にジェットっと書いてあったから
最後に見たのが92年か95年だかの航空ファンどまりだったので、エンジンをジェット化した新モデルがあるんだと思って訂正した あのさあ、まずうちさあ
プライベートジェットあんだけど、乗ってかない?
つpiaggio p180 avanti(事故機らしい)
小型飛行機ってヘリ含め事故多すぎ
実際は死んだらアカン要人や著名人が乗るべきではないよな
もっと歴史あると思ってたけど創始者こんなに若いのかよ。
ベゾスはヘリコプターの事故で九死に一生を得た
それ以降ヘリには乗ってないらしい
てか、プライベートジェットなんて小さくて揺れるし、パイロットは信用できないし、乗るもんじゃないよ。
知らんけど
>>279
コロナで経営破綻してたゴールドジム1965年創業を
他のフィットネスジムグループを経営してた1のおっさんがこうただけ >>266
大手を振って表を歩けないゴニョニョした事なんかのときに便利なんだろうな >>294
そういう事か
確かに破綻したと聞いたもん エプスタイン島へもみんなプライベート機で行ってたよね
ジェット機かは知らんが、ポーランド要人がロシア行きの飛行機で…
ロシアじゃなくて、あれは🥺
絶望死って絶望視の変換ミスだよね?
絶望死じゃ自殺みたいやん(´・ω・`)
ジム経営悪化で一家で無理心中的な?
これ
政府専用ていってるけどさあ、あのさあ
あめr
2010年にロシア西部で起きたポーランド政府専用機墜落で、ポーランドの調査委員会は10日、パイロットと地上管制官の交信の分析に基づき、機体が爆発によって空中分解した可能性が高いとの結論に達したと発表した。
ガルフストリームか
セスナサイテーションにしておけば
コービーの時みたいにパイロットがバーディゴか?
それとも儀典長事案か?
ゴールドジムってマルチビタミンサプリメントとかプロテインを売ってるところ?
高須の息子がゴールドジムってところのマルチビタミン愛飲してる
肩に重機乗せてたから重量オーバーだったんだろ(´・ω・`)
>>15
安全点検とかも適当だろうし、大手航空会社のような安全性確保は望むべくもない。
俺なら怖くて乗れない。 プロ野球選手はゴールドジムは無料で使える契約らしいね
だからインスタでゴールドジム載せてる選手が多いんだなって
何人かの元選手が言ってた
アメリカは色々といい加減だからちゃんと整備できてたのかすらわからんという
グランドキャニオンでもよくヘリの事故があるしな
マイカー感覚で乗ってんだろうけど怖いね
イタリア製ってのが更に
王様だろうが大富豪だろうがやり手社長だろうが死は平等に訪れるから夢がないなやる気無くすわ
女神「あなたが落としたのは金のマッチョですか?銀のマッチョですか?」
>>3
いちいち客にわが社の社長は今飛行機事故で亡くなりましたとか発表するのかよ
社員は突然喪服に着替えるのかよ >>1
ざまぁ
人間をゴミとして奴隷のように扱ったツケ 機体トラブルがあった場合、
車なら地についてるから助かる可能性高いけど、
飛行機なんてほぼ助かる見込みないよな
リスクがデカすぎる
遊戯王の作者と言い大金持ちのリスクって意外と高いのかもしれない
目的地ショートカットのつもりがうっかり涅槃に設定しちまった
自家用車の方が事故率高いのに、バス乗れよ。
ちゃんと車体整備もしてるぞ
というようなものか
プラジェ危ないから大手の航空機乗れよというような人は
俺が金持ちならB777とかをプライベート機にしたい
いや単純に好きだからなんだけどさ
小型機とかしょぼいじゃんいかにも成金って感じだし
>>3
四十九日終わるまではちゃんとフォーマルの黒タンクトップで行けよ。 自家用飛行機は整備不足なんかな?
金あるんだからもっと安全性を高めて欲しい
>>339
777だと短い滑走路に着陸できないだろ
プライベートジェットの利点は自分の都合の時間と場所から出発できることだぞ 金持ちなんだから戦闘機波並みの安全装置つければいいのに
>>118
怖いもの知らずだからこそ金持ちになれる奴も出てくるんじゃね
金持ちになって万能感持っちゃったのもいるかもだけど >>1
なんで金を持ってるのに無茶するんだろうな
そういう性格や気質だからうまく行ったのかもしれないけど
遺産は親戚生き?ラッキーだね あのジムの設立者ってドイツ人だったのか。
イタリアの飛行機なんかやめてタンテで
飛んでれば...
かっこいいと思うけどな(墜落した機体じゃない)
イタリアは戦闘機とかレーサーを100年くらい前から作りまくってるような
>>350
シュナイダートロフィーに出場しようとしてたぐらい、歴史が古い 今を最高に生きている者にとって次に来る未来のことなんて割とどうでもいいんだよ
絶望視からマッスルパワーで生還
映画化確定
ゴールドジム急騰
墜落の衝撃で身体破壊されて死ぬか
墜落間際に精神破壊されて絶望死するか
どっちが楽なんやろ
大成功してもこんな人生の最後じゃな
貧乏人の勝ちだな
>>321
基本的に飛行機はデカい方が安全ってのが1番かな >>37
正直、これは只の事故だからそうは思わんけど、遊戯王の作者のはやるせない。
人助けの末の悲しい事故なわけだし。
金持ちが、プライベートジェットで勝手に死ぬより、本人に責任がないのに飢えて死ぬ人のほうが遥かに多いし。 金ある奴は保守的じゃなく前のめりに人生楽しむから死ぬ事もある
メーデー民最後の切り札である筋肉をもってしても駄目だったか
>>1
自重トレーニングでは満足出来ない意識高い系らしい最期 車は危ないことしなければ操作ミスってもまず死なないけど
航空機は操作ミスで一発だよね
>>350
ルーツは同じだけど今は無関係の会社っぽいね >>15
無理してるからだろうな。
本物の富豪ならジャンボジェットをプライベートにする 若者よ
頭と体のやわらかいうちに
受身をうんと習っておけ
受身さえ身につけておけば
何回失敗しても
すぐに立ち直ることができるから……
そして
負け方や受身の
ほんとうに身についた人間が
世の中の悲しみや苦しみに耐えて
ひと(他人)の胸の痛みを
心の底から理解できる
やさしく暖かい人間になれるんです
そういう悲しみに耐えた
暖かいこころの人間のことを
観音さま、仏さま、と呼ぶんです。
>>15
小型で不安定なうえに
ベテランのパイロットを確保しにくいからな
セレブにとっては自分で操縦するのもステイタス
ケネディの息子は100時間程度の操縦経験しかないのに
悪天候の中、自ら操縦桿を握って墜落死した 海外陰謀説ブログ2020年春頃
「今後、世界中の有名人著名人、芸能人、スポーツ選手、政治家、大手企業役員は辞任、退任、死亡で次々と居なくなるであろう。」
そういう行動力があるからそんな立場になれたのであって、俺らみたいないつも出来ないやらない理由を考えるだけの奴はこんな死に方はしない
もっと惨めな死に方になる
>>399
むしろ立て直しやすくね、余裕があるから
キツいのは故障した時 大きめの筋肉反応が消えたと思ったら、これか
喪に服すのために今日は予定を変えて脚トレにするか
ガンダムOOにいた、あれだ。金ジムな。
刹那が見つけた世界の歪みよ
>>1
操縦士はスイス人だった。
普段はスイスイスーと飛んでたとでも言いたそうな一文だ 海外陰謀説ブログ2020年春頃
「日本の政治家はほとんどが逮捕され国民総選挙が行われるであろう。」
ほとんど逮捕はないだろうけど大筋当たっている。
>>327
その童話の元ネタになったイソップ寓話では女神ではなくてで男神のヘルメス神
日本で翻訳された際に水から出てくる神様だから女神となったバージョンがあってそれが広まったらしい ロックフェラーとかもこんな感じで死んでたな
親族大勢いそうだけど
本当の金持ちって子供たくさん作るよね
その中で時々保険金貰いつつ無能を間引いてそう
連邦破産法第11章というのは日本で言えば民事再生法による倒産
アメリカのゴールドジムはまだ営業を続けてるよ
ターボプロップはプロペラが外にあるから見えてるだけで
一般にジェット機と言われてるのはプロペラが筒の中にあるんやで
プライベートジェットは海外の成金の夢の象徴だからね
俺は飛行機恐怖症だわ
安全なんだろうけど不安でいっぱいになる
資産争奪戦になりそうやな。遺書がなければ兄弟父母誰がいっぱい貰えるんやろ。
>>441
やっすいのに乗ればずっと隣で化粧、平気で1時間ぐらいしてて怒りでいっぱいになるよ >>112
細過ぎてゴールドジムからエニタイム来る奴多いからな 電磁調理器にしてからどうもあちこち体調がおかしくなる
方位磁針を台所と隣の部屋に置いておくと
針がピーンと南西方向に縛られっぱなしなんてなんかおかしいに決まってる
そして電磁調理止めてガスにした
今はすこぶる体の調子がいい
著名人が自家用ジェットやヘリでちょくちょく死ぬよな。
民間機と比べ物にならないくらいの確率なのに。
それでも大金費やしてでも乗りたいんだな。
>>1
おいおい山岸のYouTubeチャンネルに出てた人だよね
あの後、旅行先で逝ったんかよ NBAの選手もこれで死んだよね神戸牛の人
個人所有だと何でそんな事故りやすいのメンテ雑なの?
ダイナミック家族心中だな
事故ったら全滅な上にわりとリスク高めなのに定期で死ぬよな
>>423
>普段はスイスイスーと飛んでたとでも言いたそうな一文だ
きみは面白いこと書くね
学校で人気者でモテモテだったでしょう? >>250
いといろ・のぞむ君、久しぶり元気そうでなにより こういうの怖いからうちのボスは学会とかでも現地集合解散を勧めてる
講座まとめてしんだらエリアの医療が壊滅するから
ジェームズホーナーも自家用機で墜落した
まだ死ぬ歳じゃなかったのに…
ペインスチュワートの事故はメーデーで扱ったからこれも新回で出てきそう
>>458
ジムは61歳没か
たくさんの映画音楽を残してくれた オードリーの春日が
「ゴールドジムは機材が揃っている」
って言ってたけどそうなの?
NBAのコービー=ブライアント
ラリードライバーのコリン=マクレーも
たしか墜落事故で死んだな
>>465
コービー・ブライアントの事故はメーデーに取り上げられてたな >>337
なるほど、他人が座ったシートに座れるか、のような もし週刊少年ジャンプの人気キャラなら
全員が無傷で助かってリゾート地でパーティでもするんだろうけど
いわゆるスポクラはダンベルが下手すると10キロまでしかない
ゴールドジムは30キロ以上
墜落の確率が大型旅客機とほとんど変わらないとか書いてるやついるけどほんとなの?実感としてはずっと高い確率せ墜落してそうに感じるが
しっかりした航空会社のファーストクラスの方がマシではあるのでしょう
そんでもって世界中の軍隊や政府が要人輸送の為にプライベート機を運用していることからして
その「マシ」という部分は運用体制次第なのでは?
超音速試作機に乗ってマッハ10を超える速度で墜落したマーベリックは帰還できたのにな
30kgのダンベルカールは男性なら誰でも出来る
だが10kgのダンベルを腕を(肘で)90度曲げた状態で固定して
10分間もち続けられる人はいない
>>464
これはその通り。コナミとかメガロスとかセントラルとか行ったことあるけど、それらに比べるとゴールドジムは所狭しとマシンが並んでいてマシンの密度が違う。しかも例えばチェストプレスのマシンでも微妙にメーカーやタイプが違っていて効き方もちがう。フリーウエイトの充実っぷりは言わずもがな。
あとマシンの周りで雑談してるババアが居ない。 >>464
なんか種類細かく置いてるだけでなく店によっても充実どころが違うんではしごして比べてしまう プライベートジェット機は
パラシュート背負いながら乗らないとダメだな
ムキムキにすると裸以外
なに着てもダサくなるからな。
スーツなんか着た日には指差されて笑われるし。
>>79
三国志で誰かがそういうしにかたしてなかったっけ やっぱほぼほぼオートっぽいジャンボジェット機より小型でアナログちっくな方が運転難しいの?
今の若いパイロットはコンピュータ制御されたものしか乗れないのか?
>>390
旅客機のつねに稼動してる状態のほうが不具合に強いのかな なんで金持ちは小さい飛行機に乗りたがるんだ?(´・ω・`)
小型飛行機なんて危ない乗り物に、なぜ金持ちは乗りたがるのか?
ゴールドジム通っているんだけど日本の利用者に影響ある?
小型機とかフィクションなら大体墜落か不時着してるもんな
ゴールドジムってハルクホーガンがやってたと思ってたわ
そこにシュワルツェネッガーが通ってボディビルで二回目の挑戦で優勝
ちなみに両方ステロイダーだったはず
創業者じゃなく
倒産したゴールドジムを買収したヨーロッパ人か
家族全員が死んだら遺産相続で揉めそう
>>504
ヘリコプターとか、小型機とか、落ちたら死ぬものに乗れるのは
金持ちだけだからね。命かかってるわりに整備は個人まかせ。
旅客機はパイロットと客室乗務員の命がかかってるから、航空会社が
ちゃんと整備してくれるけどね。 こういうの見ると家族勢揃いで旅行ってやめた方がいいよな
今年は上の子と、来年は下の子ととか分けた方がいいな
なんかあって一家全滅とか最悪すぎだわ
まあヨットだのプライベートジェットだのはよく沈むものだ
自然の前に社会的地位など無力
アメリカの経営者ってちょくちょくこれで死ぬ
それでも使うんだし大したもんだよ
死んだら死んだで仕方ないくらいのマインドだろうし、だからこそリスクを取って成長できんだろうな
>>513
いや絶対に落ちない(死なない)って信じてるから
家族全員で乗ってたわけで >>485
大谷翔平の記者会見が悲惨だった
体格の都合上限界があるにしても今の体格に合ったスーツを仕立てりゃいいのにって感じで この飛行機って製造会社が何度か倒産の危機に陥っているけど、この機体が世にでてから死亡事故は無かったんだよな。この機体で多く発生したのは滑走路から横に外れるオフランが多かったのにな。
今回死亡事故が発生して唯一良かった点もダメになったし、もう良いところなんてないな。
創業者ですらないし今のオーナー(日本とはただのFC関係)ってだけでスゲェどうでもいいな
筋肉から資本や信仰を搾取する仕事の元締めか(´・ω・`)淡白なFINISH
飛行機はこれか
前の方にあるイカみたいなの何
なんで小型飛行機に乗るんだろ。
事故率高いのに。
稼げる頭があったら分かりそうだけどな。
ちなみに中はこんなやつらしい
>>15
アメリカはクッッッソ広いからな。
使いたくなる気持ちは分かる。 >>519
ほぅ、俺様と同じマッスルセンスの持ち主がいるとはな。 知らない
うちの近くには
エニタイムとワールドプラスしかない
小型機はもう2度と乗りたくないわ
ガキの頃に八尾空港の遊覧飛行に招待してもらったが怖すぎて震えてたわw
ちょうど日航機の事故の翌年くらいだったかな?
ジェット機の安定感はやっぱりリムジン並みだわ
>>501
そういうこと言って恥ずかしく無い?
でも、ジム行くとなぜか皆、ここのロゴ入ったベルトやグローブみたいなの付けてたり
Tシャツ着てるよなw これはメーデー行きだな
JFKジュニアやコービーも取り上げられてたし
自信満々でゴールドジム行ったら化け物が沢山いて筋肉の凄さを知った
本物のマッチョは見た目で相手を威圧できるな
でもなんかみんな何故か身長が低かったw
ほぼみんな160cm台
どうなってんだよアレw
くそ金持ちのために小型飛行機整備するのいやだよな
腹立つ